JP2007249215A - 液晶表示装置及びその駆動方法ならびに液晶表示装置を用いた携帯情報装置の駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその駆動方法ならびに液晶表示装置を用いた携帯情報装置の駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007249215A JP2007249215A JP2007075173A JP2007075173A JP2007249215A JP 2007249215 A JP2007249215 A JP 2007249215A JP 2007075173 A JP2007075173 A JP 2007075173A JP 2007075173 A JP2007075173 A JP 2007075173A JP 2007249215 A JP2007249215 A JP 2007249215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- circuit
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 181
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 88
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 156
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 65
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 60
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 24
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 15
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 101
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 59
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 26
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 2
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 238000005499 laser crystallization Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004529 TaF 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- -1 and for example Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】nビット(nは自然数)のデジタル信号を入力して画像表示を行う液晶表示装置において、1画素あたりn個の記憶回路を内臓する。このn個の記憶回路に記憶されたnビットのデジタル信号は、画素毎に形成されたD/Aコンバータにより対応するアナログ信号に変換され、液晶素子に入力される。よって、静止画像を表示する際は、一旦記憶回路にデジタル信号を書き込んだ後は、記憶されたデジタル信号を、反復して用いる。この際、ソース信号線駆動回路その他の駆動を停止することができる。こうして液晶表示装置の消費電力を低減する。
【選択図】図1
Description
必要なデータをCPU1606が処理し、それをVRAM1611に格納してある画像フォーマットに基づき、画像データに変換し、LCDコントローラ1612に送付する。ここでLCDコントローラ1612は液晶表示装置1613を駆動する信号を生成し、表示装置を駆動し、表示を行う。
また、図35中、破線で囲った部分(CPU1606にある映像信号処理回路1607、VRAM1611、LCDコントローラ1612、液晶表示装置1613のソース信号線駆動回路及びゲート信号線駆動回路、キーボード1601、キーボードインターフェイス1618)は画像の表示を行っている限り、動作を行い続けていた。
表示装置は3ビットデジタル階調信号、VGAのものを対象としている。図1〜図3を用いて、駆動方法について説明する。なお、各番号は、図1〜図3のものをそのまま用いる(図番は省略する)。
が入力され、順次サンプリングパルスが出力される。続いて、サンプリングパルスは第1のラッチ回路202(LAT1)に入力され、同じく第1のラッチ回路202に入力されたデジタル信号(Digital Data)をそれぞれ保持していく。この期間を、本明細書においてはドットデータサンプリング期間と表記する。1水平期間分のドットデータサンプリング期間は、図3(A)において1〜480で示す各期間である。デジタル信号は3ビットであり、D1がMSB(Most Significant Bit)、D3がLSB(Least Significant Bit)である。第1のラッチ回路202において、1水平周期分のデジタル信号の保持が完了すると、帰線期間中に、第1のラッチ回路202で保持されているデジタル信号は、ラッチ信号(Latch Pulse)の入力に従い、一斉に第2のラッチ回路203(LAT2)へと転送される。
図6および図7を用いて説明する。
本実施例では下地膜5002を2層構造として示したが、前記絶縁膜の単層膜または2層以上積層させた構造として形成しても良い。
ゲート絶縁膜上に残渣を残すことなくエッチングするためには、10〜20[%]程度の割合でエッチング時間を増加させると良い。W膜に対する酸化窒化シリコン膜の選択比は2〜4(代表的には3)であるので、オーバーエッチング処理により、酸化窒化シリコン膜が露出した面は20〜50[nm]程度エッチングされることになる。こうして、第1のエッチング処理により第1の導電層と第2の導電層から成る第1の形状の導電層5011〜5016(第1の導電層5011a〜5016aと第2の導電層5011b〜5016b)を形成する。このとき、ゲート絶縁膜5007においては、第1の形状の導電層5011〜5016で覆われない領域は20〜50[nm]程度エッチングされ薄くなった領域が形成される。
(図10(B))
ドーピングの方法はイオンドープ法もしくはイオン注入法で行えば良い。イオンドープ法の条件はドーズ量を1×1013〜5×1014[atoms/cm2]とし、加速電圧を60〜100[keV]として行う。N型を付与する不純物元素として15族に属する元素、典型的にはリン(P)または砒素(As)を用いるが、ここではリン(P)を用いる。この場合、導電層5011〜5016がn型を付与する不純物元素に対するマスクとなり、自己整合的に第1の不純物領域5017〜5020が形成される。第1の不純物領域5017〜5020には1×1020〜1×1021[atoms/cm3]の濃度範囲でn型を付与する不純物元素を添加する。(図10(B))
第3のエッチング処理により、第1の導電層5021a〜5026aのテーパー部を部分的にエッチングして、第1の導電層が半導体層と重なる領域が縮小される。第3のエッチング処理によって、第3の形状の導電層5032〜5037(第1の導電層5032a〜5037aと第2の導電層5032b〜5037b)
を形成する。このとき、ゲート絶縁膜5007においては、第3の形状の導電層5032〜5037で覆われない領域はさらに20〜50[nm]程度エッチングされ薄くなった領域が形成される。
熱アニール法では酸素濃度が1[ppm]以下、好ましくは0.1[ppm]以下の窒素雰囲気中で400〜700[℃]、代表的には500〜600[℃]で行うものであり、本実施例では500[℃]で4時間の熱処理を行う。ただし、第3の形状の導電層5032〜5037に用いた配線材料が熱に弱い場合には、配線等を保護するため層間絶縁膜(シリコンを主成分とする)を形成した後で活性化を行うことが好ましい。
ビット分のデジタル信号をm(mは、2以上の自然数)フレーム分記憶可能な画素を有する液晶表示装置に応用することができる。
Claims (22)
- 画素を有する液晶表示装置において、
前記画素は、n×m(n及びmは、2以上の自然数)個の記憶回路と、前記n×m個の記憶回路に記憶されたnビット分のデジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータとを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 画素を有する液晶表示装置において、
前記画素は、n×m(n及びmは、2以上の自然数)個の記憶回路と、前記n×m個の記憶回路に記憶されたnビット分のデジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータとを有し、
前記画素が、mフレーム分のデジタル信号を記憶することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1または請求項2において、
ソース信号線を有し、
前記記憶回路及び前記D/Aコンバータは、前記ソース信号線と重なって配置されていることを特徴とした液晶表示装置。 - 請求項1または請求項2において、
ゲート信号線を有し、
前記記憶回路及び前記D/Aコンバータは、前記ゲート信号線と重なって配置されていることを特徴とした液晶表示装置。 - 画素を有し、
前記画素は、液晶素子を有する液晶表示装置において、
前記画素は、n(nは2以上の自然数)本のソース信号線と、ゲート信号線と、n個のTFTと、n個の記憶回路と、D/Aコンバータとを有し、
前記n個のTFTのゲート電極は、前記ゲート信号線に接続され、ソース領域とドレイン領域の一方はそれぞれ、前記n本のソース信号線のうちのそれぞれ1つに接続され、もう一方はそれぞれ、前記n個の記憶回路のうちのそれぞれ1つの入力端子に接続され、
前記n個の記憶回路の出力端子はそれぞれ、前記D/Aコンバータの入力端子に接続され、
前記D/Aコンバータの出力端子は、前記液晶素子に接続されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 画素を有し、
前記画素は、液晶素子を有する液晶表示装置において、
前記画素は、n(nは2以上の自然数)本のソース信号線と、ゲート信号線と、n個のTFTと、n個の記憶回路と、n個の入力端子を有するD/Aコンバータとを有し、
前記n個のTFTのゲート電極は、前記ゲート信号線に接続され、ソース領域とドレイン領域の一方はそれぞれ、前記n本のソース信号線のうちのそれぞれ1つに接続され、もう一方はそれぞれ、前記n個の記憶回路のうちのそれぞれ1つの入力端子に接続され、
前記n個の記憶回路の出力端子はそれぞれ、前記D/Aコンバータのn個の入力端子のうちのそれぞれ1つに接続され、
前記D/Aコンバータの出力端子は、前記液晶素子に接続されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項5または請求項6において、
ソース信号線駆動回路を有し、
前記ソース信号線駆動回路は、シフトレジスタと、前記シフトレジスタからのサンプリングパルスによってnビットのデジタル信号を保持する第1のラッチ回路とを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項5または請求項6において、
ソース信号線駆動回路を有し、
前記ソース信号線駆動回路は、シフトレジスタと、前記シフトレジスタからのサンプリングパルスによってnビットのデジタル信号を保持する第1のラッチ回路と、前記第1のラッチ回路に保持されたnビットのデジタル信号を前記n本のソース信号線に入力するn個のスイッチとを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至請求項8のいずれか一項において、
前記記憶回路はスタティック型メモリ(SRAM)、強誘電体メモリ(FRAM)またはダイナミック型メモリ(DRAM)であることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至請求項9のいずれか一項において、
前記記憶回路は、ガラス基板上、プラスチック基板上、ステンレス基板上または単結晶ウェハ上に形成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至請求項10のいずれか一項において、
前記液晶表示装置を用いることを特徴とするテレビ、パーソナルコンピュータ、携帯端末、ビデオカメラまたはヘッドマウントディスプレイ。 - マトリクス状に配置された複数の画素を有する液晶表示装置の駆動方法において、
前記複数の画素はそれぞれ、複数の記憶回路と、D/Aコンバータとを有し、
前記複数の画素のうち、特定の行の画素または特定の列の画素が有する前記複数の記憶回路のデータを書き換えることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 複数の画素と、前記複数の画素に映像信号を入力するソース信号線駆動回路とを有する液晶表示装置の駆動方法において、
前記複数の画素はそれぞれ、複数の記憶回路と、D/Aコンバータとを有し、
静止画を表示するとき、前記ソース信号線駆動回路の動作を停止することを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 請求項12または請求項13において、
前記記憶回路はスタティック型メモリ(SRAM)、強誘電体メモリ(FRAM)またはダイナミック型メモリ(DRAM)であることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 請求項12乃至請求項14のいずれか一項において、
前記記憶回路は、ガラス基板上、プラスチック基板上、ステンレス基板上または単結晶ウェハ上に形成されていることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 請求項12乃至請求項15のいずれか一項において、
前記駆動方法の前記液晶表示装置を用いることを特徴とするテレビ、パーソナルコンピュータ、携帯端末、ビデオカメラまたはヘッドマウントディスプレイ。 - 液晶表示装置と、CPUとを有する携帯情報装置の駆動方法において、
前記液晶表示装置は、画素中に、複数の記憶回路と、D/Aコンバータと、前記複数の記憶回路に信号を出力する駆動回路とを有し、
前記CPUは、前記駆動回路を制御する第1の回路と、前記携帯情報装置に入力される信号を制御する第2の回路とを有し、
前記液晶表示装置が静止画を表示するとき、前記第1の回路を停止することを特徴とする携帯情報装置の駆動方法。 - 液晶表示装置と、VRAMとを有する携帯情報装置の駆動方法において、
前記液晶表示装置は、画素中に、複数の記憶回路と、D/Aコンバータとを有し、
前記液晶表示装置が静止画を表示するとき、前記VRAMのデータの読み出し操作を停止することを特徴とする携帯情報装置の駆動方法。 - 液晶表示装置を有する携帯情報装置の駆動方法において、
前記液晶表示装置は、画素中に、複数の記憶回路と、D/Aコンバータとを有し、
前記液晶表示装置が静止画を表示するとき、前記液晶表示装置のソース信号線駆動回路を停止することを特徴とする携帯情報装置の駆動方法。 - 請求項17乃至請求項19のいずれか一項において、
前記複数の記憶回路は、1フレーム期間に1度読み出し操作が行われることを特徴とする携帯情報装置の駆動方法。 - 液晶表示装置を有する携帯情報装置の駆動方法において、
前記液晶表示装置はマトリクス状に配置された複数の画素を有し、
前記複数の画素はそれぞれ、複数の記憶回路と、D/Aコンバータとを有し、
前記液晶表示装置は、前記複数の画素のうち、特定の行の画素または特定の列の画素が有する前記複数の記憶回路のデータを書き換えることを特徴とする携帯情報装置の駆動方法。 - 請求項17乃至請求項21のいずれか一項において、
前記携帯情報装置は、携帯電話、パーソナルコンピュータ、ナビゲーションシステム、PDAまたは電子書籍であることを特徴とする携帯情報装置の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007075173A JP2007249215A (ja) | 2000-08-18 | 2007-03-22 | 液晶表示装置及びその駆動方法ならびに液晶表示装置を用いた携帯情報装置の駆動方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000249090 | 2000-08-18 | ||
JP2000253196 | 2000-08-23 | ||
JP2007075173A JP2007249215A (ja) | 2000-08-18 | 2007-03-22 | 液晶表示装置及びその駆動方法ならびに液晶表示装置を用いた携帯情報装置の駆動方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001242296A Division JP3949407B2 (ja) | 2000-08-18 | 2001-08-09 | 液晶表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012194858A Division JP5509281B2 (ja) | 2000-08-18 | 2012-09-05 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007249215A true JP2007249215A (ja) | 2007-09-27 |
Family
ID=38593498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007075173A Withdrawn JP2007249215A (ja) | 2000-08-18 | 2007-03-22 | 液晶表示装置及びその駆動方法ならびに液晶表示装置を用いた携帯情報装置の駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007249215A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011191746A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP2013011901A (ja) * | 2000-08-18 | 2013-01-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2021073780A (ja) * | 2014-10-24 | 2021-05-13 | イメージン コーポレイション | マイクロディスプレイベースの没入型ヘッドセット |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0611734A (ja) * | 1992-04-15 | 1994-01-21 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH08286170A (ja) * | 1995-02-16 | 1996-11-01 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH09212140A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-08-15 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JPH10253941A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-25 | Hitachi Ltd | マトリクス型画像表示装置 |
JPH11218781A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及びその製造方法並びに電子機器 |
-
2007
- 2007-03-22 JP JP2007075173A patent/JP2007249215A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0611734A (ja) * | 1992-04-15 | 1994-01-21 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH08286170A (ja) * | 1995-02-16 | 1996-11-01 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH09212140A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-08-15 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JPH10253941A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-25 | Hitachi Ltd | マトリクス型画像表示装置 |
JPH11218781A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及びその製造方法並びに電子機器 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013011901A (ja) * | 2000-08-18 | 2013-01-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置 |
US8760376B2 (en) | 2000-08-18 | 2014-06-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device |
JP2011191746A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置及び電子機器 |
US8976207B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-03-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic device |
JP2021073780A (ja) * | 2014-10-24 | 2021-05-13 | イメージン コーポレイション | マイクロディスプレイベースの没入型ヘッドセット |
JP7033678B2 (ja) | 2014-10-24 | 2022-03-10 | イメージン コーポレイション | マイクロディスプレイベースの没入型ヘッドセット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5509281B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100859569B1 (ko) | 표시장치 | |
US7180496B2 (en) | Liquid crystal display device and method of driving the same | |
JP4785300B2 (ja) | 電気泳動型表示装置、表示装置、及び電子機器 | |
US6747623B2 (en) | Liquid crystal display device and method of driving the same | |
JP3949407B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3934370B2 (ja) | 液晶表示装置、電子装置 | |
JP4761681B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007249215A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法ならびに液晶表示装置を用いた携帯情報装置の駆動方法 | |
JP4954399B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4943177B2 (ja) | 液晶表示装置、電子装置 | |
JP4869524B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2017102472A (ja) | 表示装置 | |
JP2002318570A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
JP2019191602A (ja) | 表示装置 | |
JP2016026328A (ja) | 電気泳動表示装置 | |
JP2009211094A (ja) | 表示装置及び表示装置の駆動方法、並びに電子機器 | |
JP2014225040A (ja) | 表示装置 | |
JP2013054359A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110816 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120905 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120906 |