JP2007207083A - プローブ情報収集システム及びfcd車載機 - Google Patents
プローブ情報収集システム及びfcd車載機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007207083A JP2007207083A JP2006026981A JP2006026981A JP2007207083A JP 2007207083 A JP2007207083 A JP 2007207083A JP 2006026981 A JP2006026981 A JP 2006026981A JP 2006026981 A JP2006026981 A JP 2006026981A JP 2007207083 A JP2007207083 A JP 2007207083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- fcd
- information collection
- probe
- collection center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 99
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】FCD車載機3は、情報収集センタ4より送信された情報と自身が保持している情報とを比較し、その比較結果につき所定の条件が成立している場合にだけ情報収集センタ4にプローブ情報を送信する。具体的には、プローブカー2が走行中のリンクを完走した場合、情報収集センタ4より送信されたリンク旅行時間T1と自身が取得したリンク旅行時間T2とを比較して、両者に差異があれば後者を情報収集センタ4に送信する。
【選択図】図1
Description
また、上記特許文献1に開示されている技術は、プローブ情報として得られた情報を渋滞情報に利用すると共に、その渋滞情報をプローブカーが未だ走行していないエリアについての渋滞状況を予測・推定することを目的とするものであり、上記問題の解決に資するものではない。
以下、本発明の第1実施例について図1乃至図3を参照して説明する。図1は、プローブ情報収集システムの全体構成を概略的に示している。プローブ情報収集システム1は、車両たるプローブカー2(A,B,C,・・・)に搭載されているFCD車載機3と、このFCD車載機3と図示しない移動通信網やインターネットなどを介して通信可能な情報収集センタ4とを備えて構成されている。
従って、FCS車載機3は、位置評定装置6より自車両の位置情報を取得することができると共に、位置評定装置6が車両に搭載されている車速センサ,距離センサ,方位センサなどより取得するセンサ情報なども取得可能となっている。
これに対して、本実施例では、情報収集センタ4がFCD車載機3に対して渋滞情報,若しくは収集制御情報を送信すると、FCD車載機3は、送信された渋滞情報又は収集制御情報について所定の条件が成立するかに基づいて、情報収集センタ4に対するプローブ情報の送信態様を決定するようになっている。
・位置評定装置6が保持している地図データ上の道路区間(リンク)毎に
各FCD車載機3にプローブ情報の送信を行うか否かを指示する情報
・FCD車載機3に要求するプローブ情報の種別(リンク旅行時間,若しくは
渋滞状況を3レベル(渋滞,混雑,通常)で示す情報)
・あるリンクを完走した場合、その次に進入したリンクを特定するIDを
付加するか否か指示する情報
などである。
・所定のリンクを完走した場合のリンク旅行時間
・渋滞状況を3レベルで示す情報
・新たに進入したリンクのID情報
などである。また、情報収集センタ4がFCD車載機3に送信する「渋滞情報」とは、複数のプローブカー2より収集したプローブ情報を統計的に処理した結果得られたリンク旅行時間、又は渋滞状況の情報などである。
このうち、ノード情報は、各ノードについて、ノードの固有ID、座標、例えば立体交差点などを示すノード属性などからなる。また、リンク情報は、各リンクについて、リンクの固有ID、リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端と終端の座標、リンクの道路幅、リンクの道路種別(都市間高速道路、都市高速道路、有料道路、高架式バイパス、国道、県道、市道など)、地上からの高さなどのリンク属性などから構成されている。そして、FCD車載機3及び情報収集センタ4は、上記のノード情報やリンク情報が共通である地図データを夫々保持している。
従って、情報収集センタ4が、その時点で統計的に処理して得ている、又は推測しているリンク旅行時間T1を更新するために有効となる情報だけを情報収集センタ4に送信することができ、情報センタ4は、情報処理をより効率的に行なうことができる。また、FCD車載機3との間における不要な通信を削減することができる。
図4は本発明の第2実施例であり、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分についてのみ説明する。図2相当図である図4において、情報収集センタ4は、プローブカー2に対して、第1実施例と同様に走行中のリンク旅行時間T1を送信し(ステップS1)、FCD車載機3はリンク旅行時間T2を算出すると、送信されたリンク旅行時間T1と比較する(ステップS4)。
そして、FCD車載機3は、T1≧T2である場合はプローブ情報の送信を行わず、T1<T2である場合は、走行したリンクについての渋滞が延伸する傾向にあることを示す渋滞延伸情報を、プローブ情報として情報収集センタ4に送信する(ステップS5)。尚、ステップS4においてT1<T2と判定する場合も、例えば後者の時間が前者の+5%を超えた場合というように、多少の幅を持たせて行うようにする。
図5は本発明の第3実施例を示すものである。第3実施例では、情報収集センタ4は、第1実施例と同様にプローブカー2に対して走行中のリンク旅行時間T1を送信し、FCD車載機3は、走行中のリンクを完走するまでの間にリンク旅行時間T2の算出を継続する(ステップS6,S7)。そして、リンクを完走すると第1実施例と同様にステップS2の判断を行い、旅行時間T1,T2に差異がある場合は、プローブカー2がその次に進入したリンクのIDを地図データより取得する(ステップS8)。それから、完走時に得たリンク旅行時間T2と次に進入したリンクIDとをプローブ情報として情報収集センタ4に送信する(ステップS9)。
図6は本発明の第4実施例を示すものである。第4実施例は、情報収集センタ4が、例えばVICSのビーコンによりプローブカー2に情報を送信するポイント(リンク)が渋滞中である場合を示す。即ち、渋滞が複数のリンクに跨って発生している場合に(ステップX1)、情報収集センタ4は、今から情報を送信しようとしているリンクがその渋滞車列中の前方側,後方側の何れに位置するかにより、プローブカー2に送信させる、渋滞に関する情報の精度を変化させるように送信制御情報を送信する(ステップX2)。例えば、自然渋滞が発生している場合に、渋滞車列中の前方側であれば簡易的な情報を要求し、後方側であれば詳細情報を要求する。
具体的には、情報収集センタ4は、渋滞車列中の前方側では渋滞の程度を示す情報の送信を要求し、渋滞車列中の後方側ではリンク旅行時間の送信を要求するようにした。従って、情報収集センタ4は渋滞情報の処理効率を高めることができる。
図7及び図8は本発明の第5実施例を示すものである。第5実施例では、情報収集センタ4は、各リンク内に位置するプローブカー2に対して、プローブ情報の送信可否を直接指示する情報を送信する。そして、FCD車載機3は、その送信制御情報(判定情報)に基づいてプローブ情報を送信するか否かを判断する(ステップS12)。
第1実施例における「差異あり」の判定、第2実施例における「T1<T2」の判定を行う幅については、適宜変更して実施すれば良い。また、例えば情報収集センタ4が把握している各リンクの交通状況に応じて、判定の幅をダイナミックに変更しても良い。
第4実施例において、事故渋滞が発生している場合は、事故処理が終了すれば渋滞は前方側から順次解消する。従って、その場合は渋滞車列中の位置とFCD車載機3に要求する情報の精度との関係を逆に設定しても良い。
また、第4実施例における渋滞の程度を示す情報は、2段階,若しくは4段階以上に判別しても良い。
第5実施例における判定情報としての送信制御情報は、図8に示すものに限らず、適宜変更して実施すれば良い。
Claims (9)
- 車両に搭載されている車載機器やセンサから自車位置を取得して、その位置情報などを含むプローブ情報を送信するFCD(Floating Car Data)車載機と、このFCD車載機より送信されたプローブ情報を受信する情報収集センタとで構成されるプローブ情報収集システムにおいて、
前記FCD車載機は、前記情報収集センタより送信された情報と自身が保持している情報とを比較し、その比較結果につき所定の条件が成立している場合に、前記情報収集センタにプローブ情報を送信することを特徴とするプローブ情報収集システム。 - 前記FCD車載機は、前記情報収集センタより送信された情報と自身が保持している同種のプローブ情報とを比較して、後者の情報内容が前者に対して変化がない場合はプローブ情報の送信を禁止することを特徴とする請求項1記載のプローブ情報収集システム。
- 前記情報収集センタは、前記FCD車載機が走行中である所定区間の旅行時間を送信し、
前記FCD車載機は、前記所定区間を完走した場合に、前記情報収集センタによって送信された旅行時間と、自身が取得した前記所定区間の旅行時間とを比較して、両者に差異がある場合は前記旅行時間をプローブ情報として送信することを特徴とする請求項1又は2記載のプローブ情報収集システム。 - 前記FCD車載機は、前記情報収集センタによって送信された旅行時間と、自身が取得した旅行時間とを比較して、後者が前者を上回った場合は渋滞延伸情報を前記情報収集センタに送信することを特徴とする請求項3記載のプローブ情報収集システム。
- 前記FCD車載機は、所定区間を完走して旅行時間を送信する場合には、その次に進入した所定区間のIDを前記情報収集センタに送信することを特徴とする請求項3又は4記載のプローブ情報収集システム。
- 前記情報収集センタは、情報を送信する地点が渋滞中である場合、その渋滞車列中の位置に応じて異なる精度の情報を要求する送信制御情報を送信し、
前記FCD車載機は、前記送信制御情報に応じた精度のプローブ情報を送信することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のプローブ情報収集システム。 - 前記情報収集センタは、渋滞車列中の前方側では渋滞の程度を示す情報を要求し、渋滞車列中の後方側では区間旅行時間を要求することを特徴とする請求項6記載のプローブ情報収集システム。
- 前記情報収集センタは、前記FCD車載機にプローブ情報の送信可否かを判定させるための判定情報を送信し、
前記FCD車載機は、前記判定情報に基づいてプローブ情報の送信可否を判定し、その判定結果に応じて送信を行うことを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のプローブ情報収集システム。 - 請求項1乃至8の何れかに記載のプローブ情報収集システムに使用されることを特徴とするFCD車載機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026981A JP4735296B2 (ja) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | プローブ情報収集システム及びfcd車載機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026981A JP4735296B2 (ja) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | プローブ情報収集システム及びfcd車載機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007207083A true JP2007207083A (ja) | 2007-08-16 |
JP4735296B2 JP4735296B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=38486482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006026981A Expired - Fee Related JP4735296B2 (ja) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | プローブ情報収集システム及びfcd車載機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735296B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008027011A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Nec Corp | プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム |
JP2009157617A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Toyota Motor Corp | 交通情報配信システム並びにそのシステムを構成するプローブ情報生成装置及び交通情報配信装置 |
JP2010044526A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 渋滞情報生成装置、コンピュータプログラム及び渋滞情報生成方法 |
JP2012027552A (ja) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 情報処理装置及びコンピュータプログラム |
CN102368354A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-03-07 | 北京航空航天大学 | 一种基于浮动车数据采集的道路安全性评价方法 |
JP2013020493A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 事故渋滞に関する損害額算定システム |
JP2013109625A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Denso Corp | 交通情報提供システム |
JP2014041588A (ja) * | 2012-07-23 | 2014-03-06 | Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd | 光ビーコン及び伝送装置 |
JP2016062444A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 日産自動車株式会社 | プローブ情報収集装置、及びプローブ情報収集方法 |
JP2017021815A (ja) * | 2007-10-26 | 2017-01-26 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | 位置決定データを処理する方法 |
US9928736B2 (en) | 2014-03-03 | 2018-03-27 | Zenrin Co., Ltd. | Method of collecting probe information, computer-readable recording media and travel time calculation apparatus |
JP2019175089A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 住友電気工業株式会社 | センサ提供システム、車載装置、センサ共有サーバ、及びコンピュータプログラム |
JP7578086B2 (ja) | 2021-09-28 | 2024-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両支援サーバ及びプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000123289A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Hitachi Ltd | 走行環境情報収集装置および情報提供システム |
JP2002539518A (ja) * | 1999-03-08 | 2002-11-19 | ジョゼフ・ミンツ | 交通渋滞をマッピングするための方法およびシステム |
JP2005006064A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Mitsubishi Electric Corp | センター装置及び移動体装置及び情報収集システム |
JP2005136817A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Denso Corp | 移動体用通信システム、通信端末、管理サーバ |
JP2005210214A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Denso Corp | 通信装置及びプログラム |
WO2005093688A1 (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Xanavi Informatics Corporation | ナビゲーション装置の交通情報収集システム |
JP2007114857A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Honda Motor Co Ltd | 交通情報処理装置 |
-
2006
- 2006-02-03 JP JP2006026981A patent/JP4735296B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000123289A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Hitachi Ltd | 走行環境情報収集装置および情報提供システム |
JP2002539518A (ja) * | 1999-03-08 | 2002-11-19 | ジョゼフ・ミンツ | 交通渋滞をマッピングするための方法およびシステム |
JP2005006064A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Mitsubishi Electric Corp | センター装置及び移動体装置及び情報収集システム |
JP2005136817A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Denso Corp | 移動体用通信システム、通信端末、管理サーバ |
JP2005210214A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Denso Corp | 通信装置及びプログラム |
WO2005093688A1 (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Xanavi Informatics Corporation | ナビゲーション装置の交通情報収集システム |
JP2007114857A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Honda Motor Co Ltd | 交通情報処理装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4715659B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2011-07-06 | 日本電気株式会社 | プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム |
JP2008027011A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Nec Corp | プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム |
JP2017021815A (ja) * | 2007-10-26 | 2017-01-26 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | 位置決定データを処理する方法 |
US10024677B2 (en) | 2007-10-26 | 2018-07-17 | Tomtom Traffic B.V. | Method of processing positioning data |
JP2009157617A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Toyota Motor Corp | 交通情報配信システム並びにそのシステムを構成するプローブ情報生成装置及び交通情報配信装置 |
JP2010044526A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 渋滞情報生成装置、コンピュータプログラム及び渋滞情報生成方法 |
JP2012027552A (ja) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 情報処理装置及びコンピュータプログラム |
JP2013020493A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 事故渋滞に関する損害額算定システム |
CN102368354A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-03-07 | 北京航空航天大学 | 一种基于浮动车数据采集的道路安全性评价方法 |
JP2013109625A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Denso Corp | 交通情報提供システム |
JP2014041588A (ja) * | 2012-07-23 | 2014-03-06 | Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd | 光ビーコン及び伝送装置 |
JP2017107590A (ja) * | 2012-07-23 | 2017-06-15 | 住友電工システムソリューション株式会社 | 伝送装置 |
US9928736B2 (en) | 2014-03-03 | 2018-03-27 | Zenrin Co., Ltd. | Method of collecting probe information, computer-readable recording media and travel time calculation apparatus |
JP2016062444A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 日産自動車株式会社 | プローブ情報収集装置、及びプローブ情報収集方法 |
JP2019175089A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 住友電気工業株式会社 | センサ提供システム、車載装置、センサ共有サーバ、及びコンピュータプログラム |
JP7067190B2 (ja) | 2018-03-28 | 2022-05-16 | 住友電気工業株式会社 | センサ提供システム、車載装置、センサ共有サーバ、及びコンピュータプログラム |
JP7578086B2 (ja) | 2021-09-28 | 2024-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両支援サーバ及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4735296B2 (ja) | 2011-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4735296B2 (ja) | プローブ情報収集システム及びfcd車載機 | |
CN101636771B (zh) | 行程时间运算服务器、车辆用行程时间运算装置及行程时间运算系统 | |
JP6784734B2 (ja) | 自動運転支援装置 | |
US10126751B2 (en) | Lane change support device | |
CN101681553B (zh) | 交通信息生成方法、交通信息生成装置以及导航系统 | |
CN101490730B (zh) | 交通信息生成方法、交通信息生成装置、显示器、导航系统以及电子控制单元 | |
EP2377111B1 (en) | Navigation device, probe information transmission method, computer-readable storage medium that storing probe information transmission program, and traffic information generation device | |
CN113168762B (zh) | 车辆的行驶辅助方法、车辆行驶辅助装置以及自动驾驶系统 | |
EP2264683A1 (en) | Driving support device and program | |
JP2018025865A (ja) | 送信要否判定装置及び進路計画システム | |
JPH11119647A (ja) | 道路データメンテナンスシステム、および、そのシステムに適した車載端末装置 | |
EP1760432A2 (en) | Navigation device | |
CN102646333A (zh) | 探测信息管理系统、车载终端、及探测信息管理装置 | |
CN102341833B (zh) | 驾驶辅助装置 | |
JP2000018956A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2009146137A (ja) | 緊急車両誘導装置、プログラム及び方法 | |
JP5741478B2 (ja) | 道路情報提供装置 | |
JP2006300780A (ja) | 経路探索装置 | |
JP2004094780A (ja) | 隊列走行システム | |
JP2012014692A (ja) | 交差点回転情報を反映した交通情報提供システム及びその方法 | |
EP2634533B1 (en) | Vehicle information processing device | |
CN102419908A (zh) | 提供具有交叉口转弯信息的交通信息的系统和方法 | |
EP2623934A1 (en) | Navigation server, navigation device, and navigation system | |
JP2010286877A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2008292323A (ja) | 経路案内システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4735296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |