[go: up one dir, main page]

JP2007181669A - 生体内を照明するための装置および方法 - Google Patents

生体内を照明するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007181669A
JP2007181669A JP2006335592A JP2006335592A JP2007181669A JP 2007181669 A JP2007181669 A JP 2007181669A JP 2006335592 A JP2006335592 A JP 2006335592A JP 2006335592 A JP2006335592 A JP 2006335592A JP 2007181669 A JP2007181669 A JP 2007181669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
beam shape
illumination
vivo imaging
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006335592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007181669A5 (ja
Inventor
Amit Pascal
パスカル アミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Given Imaging Ltd
Original Assignee
Given Imaging Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Given Imaging Ltd filed Critical Given Imaging Ltd
Publication of JP2007181669A publication Critical patent/JP2007181669A/ja
Publication of JP2007181669A5 publication Critical patent/JP2007181669A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0607Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for annular illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 生体内撮像装置の視界の中で照度を均一にする。
【解決手段】 光源211と光ビーム形状調整ユニット207とからなる照明ユニット210、を有する生体内撮像装置240である。光ビーム形状調整ユニット207は高照度の集光された照明範囲を有し、撮像装置240の全視界範囲でその照度が均一である。
【選択図】 図2

Description

本発明は生体内撮像用の装置、特には、生体内を照明するための装置および方法に関する。
飲み込めるカプセルあるいは他の装置のような生体内の撮像装置は、生体内を動きながら撮像し得る。ある視界(FOV)を有する照明システムが組込まれた生体内撮像装置では、ある照明範囲(FOI)を有する光源によって照明が得られる。
図1Aは、先行技術の実施例による光学系の概要の2次元表示を示す。図1Aの光学系100は生体内の撮像装置であるが、内視鏡、トロカールあるいは他の生体内撮像装置のような他の適切な装置を備えてもよい。光学系100は例えば、目標あるいは目的物115を見るために、例えば、光源142、143、撮像装置146、および1つ以上のレンズ149が、光学のドーム154のような窓の後方に配置される。1つか2つ、あるいは2つ以上照明源が使用されてもよい。FOl 142’(ドットによって示す)は光源142によって照らされたエリアを画定し、FOl(クロスによって示された)143’は光源143によって照らされたエリアを画定する。
光源142および143のような各光源によって照らされたFOlは比較的広域一帯に拡がり、照明の強度は光源からの距離の2乗に逆比例する。
図1Bは、例えば市販の白色LEDのような142あるいは143等の単一の光源による、FOl内の照明分布の典型的なグラフである。光源のFOIの内の照明分布はガウス曲線180のようなガウス分布で表現される。例えば、生体内撮像装置の光学系内に4つの光源が使用される場合は、4つのオーバーラップするエリアが、個々の光源のFOIの間で生成する。例えば、光源が142、143、144および145の場合は、 図1Cに描かれるように、4つのFOl’142’、143’、144’およびl45’がそれぞれ存在する。
個々の光源のFOlの間の部分的な4つのオーバーラップ部分の照度は、他のエリアの照度に比較して強くなる。例えば4つのオーバーラップするFOIである142’、143’、144’および145’の境界で作られたエリア(4つの斜線部分)は、他のエリアよりも照度が強い。
米国特許出願第2006/0004257号、 米国特許出願第2004/01、71914号 米国特許第5,604,531号 米国特許第7,009,634号
生体内撮像装置の視界の中で均一の照度を提供する、生体内撮像装置の必要がある。
本発明のいくつかの実施例に従って、均一照度の照明ユニットを有する生体内の撮像装置が提供される。本発明の1つの実施例によれば、照明ユニットは、例えば、1つ以上の照明ユニットを保持するための支持体を含んでもよい。本発明のいくつかの実施例によれば、照明ユニットは例えば、発光ダイオード(LED)、有機LED(OLED)あるいは他の適切な照明源等の光源、および生体内撮像装置の所与の視野範囲や深さに亘って、出力される光源を均一化するための、ビームの形状を制御するユニットを含む。
本発明によるシステム、装置および方法の理論および操作は、図面および次の記述を参照すれば、よりよく理解されるであろう。図は説明の目的だけのためであって、限定する目的ではない。実例を単純化して明確にするために、図中で示される要素は必ずしもスケール通りではない。例えば、要素のうちのいくつかの寸法は、明確化ために他の要素と比較して誇張されている。更に、適切であると考えられた場合、図全体にわたって、対応する、或いは類似する要素の参照番号は図の中で繰り返される。
生体内撮像装置の視界の中で均一の照度を提供する。
次の記述は、当業者が特定のアプリケーションとその必要条件のコンテキスト中で提供される発明を実施し、使用し得るように示されている。記述された実施例への様々な修正は当業者にとって可能であろう。また、ここに定義された一般的な理論は、他の実施例にも適用され得る。したがって、本発明は、示された特定の実施例には限定されず、ここに記載された理論と新規の特徴に沿う最も広い範囲を示す。下記の多数の特定の詳細は、本発明についての完全な理解を提供するために述べられる。しかしながら、本発明がこれらの特定の詳細以外でも実行され得ることを当業者は理解するだろう。他の例では、本発明を不明瞭にしないように、周知の方法や手順および部品は詳細には記述されていない。
図2は、本発明の実施例による、生体内の撮像装置を概略的に示す。
1つの実施例によれば、装置240はハウジング290、ドームあるいは観察窓221を含んでもよい。ハウジング290は、GI地域のような生体の内部から画像を得るための画像システムを含んでもよい。撮像システムは1つ以上の照明ユニット210、例えば撮像器208のようなイメージ・センサ、および撮像器208上に画像の焦点を合わせる光学ユニット222、を含んでもよい。照明ユニット210は、観察窓221を通って生体内部の部分を照らす。本発明のいくつかの実施例によれば、照明ユニット210は、白色LEDおよび/また)OLEDのような光源211、および、場合によれば装置240中で1つの光源のみで使用し得るための、装置の視界内での光の均一な分布を保証するビーム形状調整ユニット207を含む。装置240は更に、制御装置214、送信機212、装置240の電気部品へ電力を提供するための酸化銀バッテリーのような電源202、および、信号を送受信するためのアンテナ213を含んでもよい。例えば、アンテナ213は撮像器208から画像信号を送信するために使用されてもよい。適切な撮像器208は、例えば、「ワンチップカメラ」タイプのCMOS撮像器でもよい。他の適切なタイプの撮像器は例えばCCD撮像器でもよい。シングルチップ・カメラはモノクロ、あるいはカラー画像のいずれかの信号を送ることができる。適切な送信機は、CMOS撮像カメラから、ディジタルかアナログのいずれかの画像信号を受け取る変調器、無線周波数(RF)増幅器、インピーダンス整合器およびアンテナを含んでもよい。画像データの処理のために、例えばプロセッサが装置に含まれていてもよい。プロセッサまたは処理回路は、センサや発信機中に組み込まれてよい。
いくつかの実施例によれば、装置240はカプセル形状でもよいし、GIトラクトの撮像のために自律の内視鏡として作動することができる。しかしながら、内視鏡、カテーテル、ステント、針などを組み込むように設計された装置のような他の装置も、本発明の実施例によって使用され得る。更に、装置240は、上述されたすべての要素を含んでいる必要があるとは限らない。例えば、装置240は内部電源を含んでいる必要はない。電源は外部から提供されてもよい。
本発明の1つの実施例によれば、装置240の様々な部品は、剛体や柔軟体を含む、例えば回路基板のような基体209上に配置されてもよい。構成要素は垂直に積層されて配
置されるのが望ましい。他の実施例では、構成要素の他の配置は柔軟な部分に接続している剛体部分を有する回路基板上に配置されてもよい。そのような回路基板は、IN VIVO DEVICE WITH FLEXIBLE CIRCUIT BOARD AND METHOD FOR ASSEMBLY THEREOF、という名称の米国特許出願No.2006/0004257号、および、米国特許出願No.2004/01、71914号のIN VIVO SENSING DEVICE WITH、A CIRCUIT BOARD HAVING RIGID SECTIONS AND FLEXIBLE SECTIONSSECTIONS、に記述された実施例に似ているのでその全体を参照する。他の実施例では、剛体部分および柔軟な部分がある回路基板は、上述の実施例以外にも、pH、温度あるいは圧力を測定するための飲み込めるカプセルのような、他の生体内の検出装置の部品を配置し保持するためにも使用され得る。また、上述されたもの以外の構成要素を有する飲み込める撮像カプセル中の構成要素を配置し保持するためにも使用され得る。
装置240は、自律の飲み込めるカプセルを含んでもよい、装置240は他の形状でもよいし、飲み込み可能や自律である必要もない。装置240の実施例は典型的には自律で自己完結型である。例えば、構成要素がすべてコンテナかシェル内に本質的に含まれている場合、または、装置240が外部から電力を受けたり情報を送信するためのワイヤーまたはケーブルを必要としない場合は、装置240はカプセルあるいは他のユニットでもよい。装置240は、外部の受信およびディスプレイ・システムと通信して、データのディスプレー制御あるいは他の機能も提供し得る。他の実施例では他の配置および能力も有し得る。例えば構成要素は多数のサイトあるいはユニット上に分配されてもよい。
制御情報は外部源から受け取ってもよい。
本発明の実施例で使用するのに適した、撮像、受信、処理、記憶および/またはディスプレー装置を含む本発明の実施例による装置は、米国の特許5,604,531号、IN
VIVO VIDEO CAMERA SYSTEMおよび、米国特許第7,009,634号の、A DEVICE AND SYSTEM FOR IN VIVO IMAGING、に記述された実施例に似ている。それらの両方の特許は本発明の共通の譲受人には譲渡されているので、参照のために組込まれる。もちろん、ここに記述されるような装置およびシステムには他の配置および構成要素の他のセットがある。
1つの実施例では、構成要素はすべて装置内に密閉され得る。装置やシェルは1個以上の部品を含んでいてよい。例えば制御装置214、撮像器208、照明ユニット210、電源202、および送信212、制御212ユニットは装置本体内に密閉されてもよい。
図3Aは、発明の1つの実施例による、照明ユニット310近傍の概略図である。いくつかの実施例によると、照明ユニット310は、LED(単色か白色)あるいはOLEDのような光源311、および、例えば光源311の出力の均一化やビーム形状調整をするための、マイクロ光学ユニット312のようなビームの形状調整ユニット、を含んでもよい。
1つの実施例によれば、マクロ光学ユニット312は光源311のすぐ近くに位置しており、例えばレンズ324および回折光学部品(DOE)326のような光屈折用部品を含んでもよい。レンズ324の目的は、光源311から放射された光ビームを形状調整して、DOE326に当たる前に、照明ユニット310の縦軸Lに関してビームを平行にすることである。例えば、光源311から放射されたビーム(例えば分岐したビーム327)はレンズ324に当たって曲がり、例えば、平行な光ビーム327’になる。平行になった光ビーム327’のような、方向が再調整された光ビームはDOE326に当ってもよいし、照明ユニット310の縦軸Lに関して角度が変えられてもよい。
図3Bは本発明の別の実施例による照明ユニット360の例である。
いくつかの実施例によると、照明ユニット360は、LEDあるいはOLEDのような白色光源や単色光源のような光源311、および、例えばレンズ328のようなマイクロ光学素子であるビーム形状調整ユニットでもよい。レンズ328は、各側で異なる表面を含んでいてもよい。例えば、レンズ328は、光源311に直面するレンズ側は屈折表面325で、反対側がDOE面329でもよい。屈折表面325は、光源311から放射された光ビームの方向を再調整するために使用されてもよい。したがって、屈折表面325に当たる光源311から放射されたビームは、発散ビームから平行ビームに変わる。DOE表面329は、平行にされたビームを均質化し、ビーム形状調整するために使ってもよい。
図3Cは、2つの異なる照明ユニットの角度による輝度分布のグラフ表現である。点線のカーブによって示されたカーブ310は、光ビームの形状調整要素を含まない照明ユニットのガウス輝度分布を示す。一方、カーブ320は、ビームの形状調整要素を備える照明ユニット310(図3Aの中で示される)のような単一の照明光源のシルクハット状の輝度分布を示す。本発明の1つの実施例によれば、ビーム形状調整ユニットは、単一の光源の輝度特性を、照度のガウス分布から、110°から160°の範囲で、FWHM(最大の半分値幅)の「シルクハット」照明分布に変換し得る。
以上のように、ビームの形状調整ユニットは、生体内撮像装置を観察窓から例えば0から4cmの間で、撮像装置のFOV330の近くの全体を横切って一様な照度を有する、高強度にフォーカシングされた照明域を提供するために使用され得る。
図4Aは、本発明の実施例による光学系の概要の2次元表示である。図4Aの光学系400は、生体内の撮像装置に含まれてもよいし、内視鏡、トロカールあるいは他の生体内撮像装置のような、他の適切な装置に含まれていてもよい。光学系400は、観察窓454の後方に配置された撮像器446、および1つ以上のレンズ449を含んでいてもよい。本発明の1つの実施例によれば、光学系400は例えば照明ユニット442および443のような2つの照明ユニットだけ含んでいてもよい。他の実施例によれば、含まれる照明ユニットはより少なくても多くてもよい。照明ユニット442および443は図3Aの中で示される照明ユニット310に似ていてもよい。照明ユニット442および443は、例えば光学系400の光学の窓454から0〜5cmの範囲の中に位置した視野範囲460(ドットによって示された)であるFOVを照らすために使用されてもよい。図4Aの中で示されるように、照明ユニット442および443はそれぞれ高い強度の集光された光ビーム442’および443’を生成し、それは視界460の全フィールドを横切って一様な照度を示す。
図4Bは、図4Aの中で示される2つの照明ユニット442および443のような2つの照明ユニットの角度による輝度分布のグラフ表現である。2本の曲線450(点線で示す)の各々は、図1Aの中で示された光源142のようにビーム形状調整要素を含んでいないので照明ユニットのガウス輝度分布を描く。一方、2本の曲線450’の各々は、ビーム形状調整要素を含んでいる照明ユニット310(図3Aの中で示される)のような照明ユニットのガウスの輝度分布を描いている。
図4B中に示すように、個々の光源の上にビーム形状調整部品を置くことによって、光源142のように、輝度分布のガウス曲線450’のピークは、それぞれX軸方向にバイアスされ、Y軸との間に角度αを形成し、その結果、輝度分布の2つのガウス曲線は互いに近づく。
別の実施例によると、図4Cは、図4Aの中で示される2つの照明ユニット442および443のような2つの照明ユニットの、角度に対する輝度分布のグラフ表現である。2
本の曲線450(点線によって示す)はそれぞれ、図1の中に示された光源142のような、ビーム形状調整部品を含まない照明ユニットの輝度分布のガウス曲線を示す。一方、2本の曲線450”はそれぞれ、照明ユニット310(図3Aの中で示される)のような、ビーム形状調整部品を含む照明ユニットの輝度分布のガウスを示す。
図4C中に示すように、個々の光源の上にビーム形状調整部品を置くことによって、光源142のように、輝度分布のガウス曲線450’’のピークは、それぞれX軸方向から離れるようにバイアスされ、Y軸との間に角度αを形成し、その結果、輝度分布の2つのガウス曲線は互いに離れる。それによって、互いに離れた、2つの輝度分布のガウス曲線450’’の光452の合成された輝度分布(鎖線で示す)は均一になる。いくつかの実施例によると、光452の合成された分布は、例えば、生体内の撮像装置の光学窓から0〜5cmの範囲内にある視界460の領域中で均一にすることができる。
本発明の種々の実施例による、生体内の撮像装置を製作する方法(それは照明ユニット210のような照明ユニットを含んでいてもよい)を図5に示す。本発明のいくつかの実施例によれば、ステップ510はプリント回路板(PCB)のような基板上に電気配線を印刷することからなる。ステップ520は光源(例えば電気配線上の白色LED)を配置することを含む。ステップ530は光源の上にビーム形成ユニットを挿入することからなり、このステップは例えば、光源の上に屈折の光学素子を挿入し、屈折の光学素子上に回折の光学素子を挿入することからなる。ステップ540は生体内の装置のハウジング中に基板を挿入することからなる。いくつかの実施例によれば、この方法は撮像装置を設置する、代表的には、基板上に撮像装置を設置することを含む。いくつかの実施例によれば、飲み込める撮像カプセルの他の構成要素は、発信機、制御装置および電源等である。
以上、発明の実施例について説明した。それは発明を網羅したり限定することを意図していない。本発明には、多くの修正、変化、代用、および等価物への変更が可能である。したがって添付された請求項は、発明の技術思想の範囲内での修正および変更をすべてカバーする。
先行技術の1つの実施例による光学系の概要の実例。 先行技術の1つの実施例による光源の照明分布の典型的なグラフ。 先行技術の1つの実施例による照明のフィールドの概要。 本発明の実施例による生体内の撮像装置の概要例。 本の発明の実施例による照明ユニットの概要例。 本の発明の実施例による照明ユニットの概要例。 図3Cは本発明の実施例による角度による輝度分布のグラフ。 本発明の実施例による光学系の概要例。 本発明の別の実施例による角度による輝度分布のグラフ。 本発明の別の実施例による角度による輝度分布のグラフ。 本発明の実施例による照明ユニットを製作する方法のフローチャート。
符号の説明
202…電源、207…光ビーム形状調整ユニット、208…撮像機、209…基体、210…照明ユニット、211…光源、212…送信機、213…アンテナ、214…制御装置、221…観察窓、222…光学ユニット、240…撮像装置、325…屈折光学部品、326…回折光学部品、223…集光された光ビーム、460…視界。

Claims (21)

  1. 光源およびビーム形状調整ユニットを備えた照明ユニットを含む生体内撮像装置。
  2. ハウジングおよび観察窓を含み、前記照明ユニットはハウジング内で観察窓の後方にある請求項1に記載の装置。
  3. 前記ビーム形状調整ユニットは屈折光学部品を含む請求項1に記載の装置。
  4. 前記ビーム形状調整ユニットは回折光学部品を含む請求項1に記載の装置。
  5. 前記ビーム形状調整ユニットは、屈折表面と回折表面とからなる光学部品を含む請求項1に記載の装置。
  6. 前記光源はLEDと有機LED(OLED)との中から選択される請求項1に記載の装置。
  7. 前記照明ユニットは基体の上にある請求項1に記載の装置。
  8. 撮像機を含む請求項1に記載の装置。
  9. 電源を含む請求項1に記載の装置。
  10. 送信機を含む請求項1に記載の装置。
  11. 前記生体内撮像装置は自律カプセルである請求項1に記載の装置。
  12. 少なくとも2つの光源を備え、各光源はビーム形状調整ユニットを有し、それらの光源が組み合わされて照明分布が均一になる請求項1に記載の装置。
  13. 光源が組み合わされて照明分布が、生体内撮像装置の視界の範囲内で均一になる請求項12に記載の装置。
  14. 前記生体内撮像装置の視界の範囲が、装置の窓から0〜5cmの範囲である請求項13に記載の装置。
  15. 基板上に電気配線を印刷する工程と、
    同電気配線上に光源を配置する工程と、
    同光源上にビーム形状調整ユニットを設置する工程と、
    生体内撮像カプセルのハウジングの中に前記基板を設置する工程と、
    からなる生体内撮像カプセルの製造方法。
  16. ビーム形状調整ユニットの設置が屈折光学部品の設置を含む請求項15に記載の方法。
  17. 屈折光学部品の上に回折光学部品を設置する工程を含む請求項16に記載の方法。
  18. 撮像機を形成する請求項15に記載の方法。
  19. 送信機を形成する請求項15に記載の方法。
  20. 電源を形成する請求項15に記載の方法。
  21. 制御装置を形成する請求項15に記載の方法。
JP2006335592A 2005-12-29 2006-12-13 生体内を照明するための装置および方法 Pending JP2007181669A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/319,771 US20070156051A1 (en) 2005-12-29 2005-12-29 Device and method for in-vivo illumination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007181669A true JP2007181669A (ja) 2007-07-19
JP2007181669A5 JP2007181669A5 (ja) 2011-01-20

Family

ID=37885777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006335592A Pending JP2007181669A (ja) 2005-12-29 2006-12-13 生体内を照明するための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20070156051A1 (ja)
EP (1) EP1803386B1 (ja)
JP (1) JP2007181669A (ja)
IL (1) IL179567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050426A1 (ja) 2008-10-27 2010-05-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内導入装置および医療システム
WO2016098449A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 オリンパス株式会社 内視鏡及びこの内視鏡を含む内視鏡システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8636653B2 (en) 2008-06-09 2014-01-28 Capso Vision, Inc. In vivo camera with multiple sources to illuminate tissue at different distances
US8547642B2 (en) * 2009-10-22 2013-10-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-beam, high efficiency diffractive optics system formed in a single substrate
TWI687652B (zh) * 2015-05-10 2020-03-11 美商麥吉克艾公司 距離感測器(二)
CN109343290B (zh) * 2018-11-06 2021-11-02 泉州师范学院 一种基于共线天线阵辐射理论构建可控的光针阵列方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187423U (ja) * 1981-05-22 1982-11-27
JPH0560985A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Toshiba Corp 内視鏡
JPH06230294A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡照明光学系
JPH0968659A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の照明光学系
JPH10319873A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 光源ユニットおよびこれを用いた表示装置、表示器、照明装置
JPH11192207A (ja) * 1997-11-07 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオスコープおよび携帯収納ケース
JP2003260025A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Olympus Optical Co Ltd カプセル型内視鏡
WO2004096029A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Olympus Corporation カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP2005012094A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Harison Toshiba Lighting Corp Led照明装置
WO2005060348A2 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo imaging of a body lumen

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683890A (en) * 1970-10-02 1972-08-15 Charles B Beal Carrier system for delivery of an end of an elongated member to the upper gastrointestinal tract
US3971362A (en) * 1972-10-27 1976-07-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Miniature ingestible telemeter devices to measure deep-body temperature
US4262632A (en) * 1974-01-03 1981-04-21 Hanton John P Electronic livestock identification system
US4239040A (en) * 1976-10-19 1980-12-16 Kabushiki Kaisha Daini Seikosha Capsule for medical use
US4178735A (en) * 1977-07-13 1979-12-18 The Kendall Company Method of sheathing catheter
JPS5519124A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Olympus Optical Co Camera system for medical treatment
US5993378A (en) * 1980-10-28 1999-11-30 Lemelson; Jerome H. Electro-optical instruments and methods for treating disease
US4803992A (en) * 1980-10-28 1989-02-14 Lemelson Jerome H Electro-optical instruments and methods for producing same
JPS57156736A (en) * 1981-03-23 1982-09-28 Olympus Optical Co Therapeutic capsule apparatus
DE3337455A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Endoskopisches photografiegeraet
DE3246057A1 (de) * 1982-12-13 1984-06-14 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur spannungsversorgung eines elektrofilters
US4689621A (en) * 1986-03-31 1987-08-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Temperature responsive transmitter
JPS6349125A (ja) * 1986-08-16 1988-03-01 奥津 一郎 内視鏡用案内管
US4986262A (en) * 1987-03-31 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Measuring endoscope
US4936823A (en) * 1988-05-04 1990-06-26 Triangle Research And Development Corp. Transendoscopic implant capsule
US4844076A (en) * 1988-08-26 1989-07-04 The Johns Hopkins University Ingestible size continuously transmitting temperature monitoring pill
DE3836349A1 (de) * 1988-10-25 1990-05-03 Forschungsgesellschaft Fuer Bi Katheter zur messung von motilitaet und peristaltik in schlauchfoermigen, ihren inhalt transportierenden organen mittels simultaner multipler impedanzmessung
US4940997A (en) * 1989-08-08 1990-07-10 Hewlett-Packard Company Out-of-ink sensing method
EP0419729A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Ortung eines Katheters mittels nichtionisierender Felder
US5081041A (en) * 1990-04-03 1992-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ionic component sensor and method for making and using same
GB9018660D0 (en) * 1990-08-24 1990-10-10 Imperial College Probe system
JP3164609B2 (ja) * 1990-10-31 2001-05-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US5267033A (en) * 1990-11-28 1993-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hollow body inspection system, hollow body inspection apparatus and signal transmission apparatus
CA2060067A1 (en) * 1991-01-28 1992-07-29 Lilip Lau Stent delivery system
US5395366A (en) * 1991-05-30 1995-03-07 The State University Of New York Sampling capsule and process
US5279607A (en) * 1991-05-30 1994-01-18 The State University Of New York Telemetry capsule and process
US5330427A (en) * 1991-07-02 1994-07-19 Ortho Pharmaceutical Corporation Prefilled suppository applicator
US5211165A (en) * 1991-09-03 1993-05-18 General Electric Company Tracking system to follow the position and orientation of a device with radiofrequency field gradients
AT399229B (de) * 1992-04-23 1995-04-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Sensoranordnung zur direkten oder indirekten optischen bestimmung physikalischer oder chemischer parameter
CA2142338C (en) * 1992-08-14 1999-11-30 John Stuart Bladen Position location system
US5495114A (en) * 1992-09-30 1996-02-27 Adair; Edwin L. Miniaturized electronic imaging chip
US5491765A (en) * 1992-12-08 1996-02-13 Olympus Optical Co., Ltd. Light source devices for endoscopes
JP3020376B2 (ja) * 1993-03-26 2000-03-15 サージミヤワキ株式会社 動物用体内型個体識別器具
US5398670A (en) * 1993-08-31 1995-03-21 Ethicon, Inc. Lumen traversing device
ATE255361T1 (de) * 1993-10-01 2003-12-15 Target Therapeutics Inc Mehrpoliger katheter und mehrpoliger führungsdraht zur messung der elektrischen herzaktivität
US5479935A (en) * 1993-10-21 1996-01-02 Synectics Medical, Inc. Ambulatory reflux monitoring system
ZA948393B (en) * 1993-11-01 1995-06-26 Polartechnics Ltd Method and apparatus for tissue type recognition
IL108352A (en) * 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
EP0672427A1 (en) * 1994-03-17 1995-09-20 Siemens-Elema AB System for infusion of medicine into the body of a patient
US5819736A (en) * 1994-03-24 1998-10-13 Sightline Technologies Ltd. Viewing method and apparatus particularly useful for viewing the interior of the large intestine
US5486240A (en) * 1994-04-25 1996-01-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Carbide/nitride grain refined rare earth-iron-boron permanent magnet and method of making
US5519534A (en) * 1994-05-25 1996-05-21 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Irradiance attachment for an optical fiber to provide a uniform level of illumination across a plane
US5837196A (en) * 1996-01-26 1998-11-17 The Regents Of The University Of California High density array fabrication and readout method for a fiber optic biosensor
US6149581A (en) * 1997-06-12 2000-11-21 Klingenstein; Ralph James Device and method for access to the colon and small bowel of a patient
US6324418B1 (en) * 1997-09-29 2001-11-27 Boston Scientific Corporation Portable tissue spectroscopy apparatus and method
JPH1164726A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Olympus Optical Co Ltd 広角レンズ
US5984875A (en) * 1997-08-22 1999-11-16 Innotek Pet Products, Inc. Ingestible animal temperature sensor
US5929901A (en) * 1997-10-06 1999-07-27 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
US6043839A (en) * 1997-10-06 2000-03-28 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices
US5986693A (en) * 1997-10-06 1999-11-16 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
US6240312B1 (en) * 1997-10-23 2001-05-29 Robert R. Alfano Remote-controllable, micro-scale device for use in in vivo medical diagnosis and/or treatment
US6369812B1 (en) * 1997-11-26 2002-04-09 Philips Medical Systems, (Cleveland), Inc. Inter-active viewing system for generating virtual endoscopy studies of medical diagnostic data with a continuous sequence of spherical panoramic views and viewing the studies over networks
US6174291B1 (en) * 1998-03-09 2001-01-16 Spectrascience, Inc. Optical biopsy system and methods for tissue diagnosis
US5926318A (en) * 1998-04-06 1999-07-20 Optimize Incorporated Biocular viewing system with intermediate image planes for an electronic display device
US6395562B1 (en) * 1998-04-22 2002-05-28 The Regents Of The University Of California Diagnostic microarray apparatus
AU2004201752B2 (en) * 1998-08-26 2007-01-11 Sensors For Medicine And Science, Inc. Optical-based sensing devices
US6228048B1 (en) * 1998-10-23 2001-05-08 Cm Robbins Company Inc. Colonic irrigation apparatus and method
US7116352B2 (en) * 1999-02-25 2006-10-03 Visionsense Ltd. Capsule
US8636648B2 (en) * 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US6285897B1 (en) * 1999-04-07 2001-09-04 Endonetics, Inc. Remote physiological monitoring system
US6233476B1 (en) * 1999-05-18 2001-05-15 Mediguide Ltd. Medical positioning system
IL130486A (en) * 1999-06-15 2005-08-31 Given Imaging Ltd Optical system
US20020015952A1 (en) * 1999-07-30 2002-02-07 Anderson Norman G. Microarrays and their manufacture by slicing
IL134017A (en) * 2000-01-13 2008-04-13 Capsule View Inc Camera for photography inside the intestines
WO2001053792A2 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 Given Imaging Ltd. A system for detecting substances
US7039453B2 (en) * 2000-02-08 2006-05-02 Tarun Mullick Miniature ingestible capsule
IL141907A0 (en) * 2000-03-08 2002-03-10 Given Imaging Ltd A device and system for in vivo imaging
JP3488170B2 (ja) * 2000-03-21 2004-01-19 オリンパス株式会社 内視鏡
US6692430B2 (en) * 2000-04-10 2004-02-17 C2Cure Inc. Intra vascular imaging apparatus
US6475145B1 (en) * 2000-05-17 2002-11-05 Baymar, Inc. Method and apparatus for detection of acid reflux
US6632175B1 (en) * 2000-11-08 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Swallowable data recorder capsule medical device
JP4067407B2 (ja) * 2001-03-14 2008-03-26 ギブン・イメージング・リミテツド 生体内での比色分析の異常を検出するための方法およびシステム
WO2002080376A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Given Imaging Ltd. A method for timing control
IL143260A (en) * 2001-05-20 2006-09-05 Given Imaging Ltd Array and method for locating an intra-body signal source
IL143259A (en) * 2001-05-20 2006-08-01 Given Imaging Ltd A method of moving a bone in the colon
DE60228266D1 (de) * 2001-06-18 2008-09-25 Given Imaging Ltd Schluckbare in vivo-erfassungskapsel mit einer starre und flexible abschnitte aufweisenden leiterplatte
GB2381305B (en) * 2001-06-29 2003-08-13 Wjw Ltd A new light source for part-adapted diagnostic instruments
JP4744026B2 (ja) * 2001-07-30 2011-08-10 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
IL151049A0 (en) * 2001-08-02 2003-04-10 Given Imaging Ltd In vivo imaging methods and devices
US7347817B2 (en) * 2001-08-02 2008-03-25 Given Imaging Ltd. Polarized in vivo imaging device, system and method
JP2005501630A (ja) * 2001-09-05 2005-01-20 ギブン・イメージング・リミテッド 身体管腔の3次元表示のためのシステムおよび方法
EP1432345B1 (en) * 2001-09-24 2011-11-09 Given Imaging Ltd. System for controlling a device in vivo
IL154392A (en) * 2002-02-11 2010-06-30 Given Imaging Ltd Self-propelled device with magneto-hydrodynamic boost system
IL154391A (en) * 2002-02-11 2009-05-04 Given Imaging Ltd Self-propelled device
US20030195415A1 (en) * 2002-02-14 2003-10-16 Iddan Gavriel J. Device, system and method for accoustic in-vivo measuring
JP4363843B2 (ja) * 2002-03-08 2009-11-11 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
JP4009473B2 (ja) * 2002-03-08 2007-11-14 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
JP3895618B2 (ja) * 2002-03-08 2007-03-22 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
US20030216622A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-20 Gavriel Meron Device and method for orienting a device in vivo
US7662094B2 (en) * 2002-05-14 2010-02-16 Given Imaging Ltd. Optical head assembly with dome, and device for use thereof
US6825930B2 (en) * 2002-06-04 2004-11-30 Cambridge Research And Instrumentation, Inc. Multispectral imaging system
US7473218B2 (en) * 2002-08-06 2009-01-06 Olympus Corporation Assembling method of capsule medical apparatus
US20050148842A1 (en) 2003-12-22 2005-07-07 Leming Wang Positioning devices and methods for in vivo wireless imaging capsules
US8500630B2 (en) * 2004-06-30 2013-08-06 Given Imaging Ltd. In vivo device with flexible circuit board and method for assembly thereof
US9320417B2 (en) * 2005-12-29 2016-04-26 Given Imaging Ltd. In-vivo optical imaging device with backscatter blocking
US20070167834A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-19 Amit Pascal In-vivo imaging optical device and method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187423U (ja) * 1981-05-22 1982-11-27
JPH0560985A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Toshiba Corp 内視鏡
JPH06230294A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡照明光学系
JPH0968659A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の照明光学系
JPH10319873A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 光源ユニットおよびこれを用いた表示装置、表示器、照明装置
JPH11192207A (ja) * 1997-11-07 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオスコープおよび携帯収納ケース
JP2003260025A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Olympus Optical Co Ltd カプセル型内視鏡
WO2004096029A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Olympus Corporation カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP2005012094A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Harison Toshiba Lighting Corp Led照明装置
WO2005060348A2 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo imaging of a body lumen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050426A1 (ja) 2008-10-27 2010-05-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内導入装置および医療システム
US9439558B2 (en) 2008-10-27 2016-09-13 Olympus Corporation Body-introducable apparatus and medical system
WO2016098449A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 オリンパス株式会社 内視鏡及びこの内視鏡を含む内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
IL179567A (en) 2014-02-27
EP1803386B1 (en) 2014-06-04
EP1803386A2 (en) 2007-07-04
EP1803386A3 (en) 2011-09-07
US20070156051A1 (en) 2007-07-05
US20070167840A1 (en) 2007-07-19
IL179567A0 (en) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6939295B2 (en) Capsule endoscope
US7896805B2 (en) In-vivo imaging device and optical system thereof
US6855111B2 (en) Capsule endoscope
CN100508872C (zh) 被检体内导入装置
EP1604606A1 (en) Capsule type endoscope
JP2005074031A (ja) カプセル内視鏡
JP2007181669A (ja) 生体内を照明するための装置および方法
JP2003325441A (ja) カプセル型内視鏡
JP2005205071A (ja) カプセル型医療装置
KR20080082002A (ko) 신체 내강속 물체의 크기를 추정하기 위한 시스템, 장치 및방법
CN100459926C (zh) 被检体内导入装置及被检体内导入系统
US20060015013A1 (en) Device and method for in vivo illumination
CN109328319B (zh) 胶囊相机的透镜对准方法和设备
KR100978559B1 (ko) 캡슐 내시경
WO2010050400A1 (ja) 画像処理装置、被検体内導入装置、医療システムおよび画像処理方法
EP1329189B1 (en) Endoscopic capsule
JP2009060925A (ja) カプセル型医療機器
JP2005205072A (ja) カプセル型医療装置
JP2007044214A (ja) 生体内情報取得装置
JP5153487B2 (ja) カプセル型医療装置
JP2002344811A (ja) 固体撮像素子
JP2005204924A (ja) カプセル型内視鏡
WO2014041618A1 (ja) カプセル型内視鏡
WO2020188722A1 (ja) 内視鏡用光源サブシステム
JP2008017941A (ja) 内視鏡および撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812