JP2007133332A - 導波路及びそれを有するデバイス - Google Patents
導波路及びそれを有するデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007133332A JP2007133332A JP2005329025A JP2005329025A JP2007133332A JP 2007133332 A JP2007133332 A JP 2007133332A JP 2005329025 A JP2005329025 A JP 2005329025A JP 2005329025 A JP2005329025 A JP 2005329025A JP 2007133332 A JP2007133332 A JP 2007133332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- columnar
- waveguide
- defect portion
- columnar structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 437
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 claims description 113
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 61
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 7
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 60
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/1225—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/12007—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/11—Comprising a photonic bandgap structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/36—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising organic materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】(b)〜(d)はそれぞれ断面i、断面ii、断面iiiにおける導波路構造Bのxy断面図である。導波路構造Bは、ウッドパイル構造の内部にy軸方向に延びる線状欠陥部(第1の線状欠陥部)20を有する。そして線状欠陥部20が形成される層とは異なる層に位置し、y軸方向に延びる柱状構造の一部を改変することによって形成した第2の線状欠陥部200〜203を含む。第1の線状欠陥部20は、第1の層101において柱状構造の一部が除去された、柱状構造が存在しない領域である。第2の線状欠陥部200〜203は、第3の層103において柱状構造の一部の、柱状構造幅を変化させたものである。即ち形状を変化させたものである。
【選択図】 図4
Description
Physical Review Letters, Vol. 58, pp. 2059, 1987年
◎3次元フォトニック結晶と、該3次元フォトニック結晶中の周期を乱す複数の線状欠陥部と、を有する導波路であって、該3次元フォトニック結晶は、複数の柱状構造が所定の間隔を空けて配列された第1の層と、該第1の層の前記柱状構造とは異なる方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第2の層と、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第3の層と、該第2の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第4の層を有し、
該第1の層から該第4の層が順次、該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層され、該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層されており、
該複数の線状欠陥部は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域を該柱状構造とは異なる媒質の領域又は、該柱状構造が存在しない領域にすることによって形成した第1の欠陥部と、該第1の層とは異なる層に位置し、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる柱状構造の一部を改変した第2の欠陥部とを含むことを特徴としている。
前記4つの層の各層に平行な面内において離散的に配置された離散構造を含む層を1層以上含む付加層を有し、該第1の層から該第4の層が各層の間にそれぞれ該付加層を介して順次、該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層され、該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層されており、
該付加層に含まれる離散構造は該柱状構造の交点に相当する位置に配置されており、該複数の線状欠陥は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域又は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域と該柱状構造に隣り合う付加層に含まれる前記離散構造の一部の領域を該柱状構造及び該離散構造の媒質と異なる媒質又は、それらが存在しない領域とすることによって形成した第1の欠陥部と、
該第1の欠陥部を含む層とは異なる層に位置し、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる柱状構造の一部を改変した第2の欠陥部とを有し、
該第1の欠陥部と該第2の欠陥部を積層方向に結ぶ長さが該3次元フォトニック結晶の面外格子周期の半分の長さよりも長いことを特徴としている。
前記4つの層の各層に平行な面内において離散的に配置された離散構造を含む層を1層以上含む付加層を有し、該第1の層から該第4の層が各層の間にそれぞれ該付加層を介して順次、該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層され、該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層されており、
該付加層に含まれる離散構造は該柱状構造の交点に相当する位置に配置されており、該複数の線状欠陥は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域又は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域と該柱状構造に隣り合う付加層に含まれる前記離散構造の一部の領域を該柱状構造及び該離散構造の媒質と異なる媒質又は、それらが存在しない領域とすることによって形成した第1の欠陥部と、
該第1の欠陥部を含む層とは異なる層に位置し、該離散構造の一部を改変した第2の欠陥部とを有し、
該第1の欠陥部と該第2の欠陥部を積層方向に結ぶ長さが該3次元フォトニック結晶の面外格子周期の半分の長さよりも長いことを特徴としている。
前記4つの層の各層に平行な面内において離散的に配置された離散構造を含む層を1層以上含む付加層を有し、該第1の層から該第4の層が各層の間にそれぞれ該付加層を介して順次、該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層され、該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層されており、
該付加層に含まれる離散構造は該柱状構造の交点に相当する位置に配置されており、該複数の線状欠陥は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域又は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域と該柱状構造に隣り合う付加層に含まれる前記離散構造の一部の領域を該柱状構造及び該離散構造の媒質と異なる媒質又は,それらが存在しない領域とすることによって形成した第1の欠陥部と、
該第1の欠陥部を含む層とは異なる層に位置し、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる柱状構造及び該離散構造の一部を改変した第2の欠陥部とを有し、
該第1の欠陥部と該第2の欠陥部を積層方向に結ぶ長さが該3次元フォトニック結晶の面外格子周期の半分の長さよりも長いことを特徴としている。
また、第2の線状欠陥部を設ける柱状構造の個数は、本実施例に制限されるものではなく、3つ以下でも、5つ以上でも良い。また、複数個の線状欠陥部を設けた場合、各欠線状陥部は互いに異なる形状であってもよい。第2の線状欠陥部を設ける位置、個数、形状を細かく制御することで、導波モードの周波数のさらに細かい制御が可能となる。
導波路構造Fの詳細な構造パラメータを表6に示す。第1の欠陥部50の高さ50hは、第1の層301とその上下各2層の合計となっている。第2の欠陥部の高さは離散構造の高さに相当している。欠陥部幅とは、各欠陥部の層内におけるxy面内方向の長さである。表6および図14(a)中では、x軸方向の長さを50w、500w1〜503w1と記し、y軸方向の長さを500w2〜503w2と記した。表6の各欠陥部幅(500w1、501w1、502w1、503w1)において0.00Pとあるのは、各線状欠陥部が存在しない場合を意味している。欠陥部高さとは、各欠陥部の積層方向(z方向)の長さを指し、表6および図14(a)中に50h、500h〜503hと記した。導波モードの計算は、前記と同じくFDTD法を用いて計算した。
なお、離散構造2302aと2304aはxy面内における90度の回転により相互に重なる対称性を有している。同様に、柱状構造を含む層の間にある第6の層2306、第7の層2307、第8の層2308、第10の層2310、第11の層2311、第12の層2312、第14の層2314、第15の層2315、第16の層2316も同様である。すなわち、隣接する層中の柱状構造の交点に相当する位置に、xy平面内において離散的に配置された第1の媒質による離散構造2306a、2307a、2308a、2310a、2311a、2312a、2314a、2315a、2316aが配置されている。
なお、本実施例の導波路構造Kによって単一モードで導波可能な周波数帯域を制御でき、導波方向に垂直な面内において単峰性に近い強度分布を得ることができる理由は、実施例3で述べた理由と同じである。
なお、本実施例では第2の線状欠陥部として、第1の線状欠陥部を含む層とは異なる層に位置し、第1の線状欠陥部の最も近くに位置する離散構造に第2の線状欠陥部を設けたが、他の離散構造に第2の線状欠陥部を設けても良い。
このようなデバイスはディスプレイ用光源、光通信用光源、THz光源、DVDや次世代青色光記録媒体などの光ピックアップ用光源に好適である。
101〜104 第1〜第4の層
101a〜104a 柱状構造
20 第1の柱状欠陥部
200〜203 第2の線状欠陥部
301〜312 第1〜第12の層
301a〜312a 柱状構造
40 第1の線状欠陥部
400〜403 第2の線状欠陥部
50 第1の線状欠陥部
500〜503 第2の線状欠陥部
60 第1の線状欠陥部
600〜603 第2の線状欠陥部
120 第1の線状欠陥部
1200〜1203 第2の線状欠陥部
140 第1の線状欠陥部
1400〜1403 第2の線状欠陥部
150 第1の線状欠陥部
1500〜1503 第2の線状欠陥部
700,800,900 発光素子
1600,18+00,1900 発光素子
Claims (15)
- 3次元フォトニック結晶と、該3次元フォトニック結晶中の周期を乱す複数の線状欠陥部と、を有する導波路であって、該3次元フォトニック結晶は、複数の柱状構造が所定の間隔を空けて配列された第1の層と、該第1の層の前記柱状構造とは異なる方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第2の層と、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第3の層と、該第2の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第4の層を有し、
該第1の層から該第4の層が順次、該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層され、該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層されており、
該複数の線状欠陥部は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域を該柱状構造とは異なる媒質の領域又は、該柱状構造が存在しない領域にすることによって形成した第1の欠陥部と、該第1の層とは異なる層に位置し、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる柱状構造の一部を改変した第2の欠陥部とを含むことを特徴とする導波路。 - 3次元フォトニック結晶と、該3次元フォトニック結晶中の周期を乱す複数の線状欠陥部と、を有する導波路であって、該3次元フォトニック結晶は、複数の柱状構造が所定の間隔を空けて配列された第1の層と、該第1の層の前記柱状構造とは異なる方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第2の層と、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第3の層と、該第2の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第4の層と、
前記4つの層の各層に平行な面内において離散的に配置された離散構造を含む層を1層以上含む付加層を有し、該第1の層から該第4の層が各層の間にそれぞれ該付加層を介して順次、該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層され、該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層されており、
該付加層に含まれる離散構造は該柱状構造の交点に相当する位置に配置されており、該複数の線状欠陥は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域又は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域と該柱状構造に隣り合う付加層に含まれる前記離散構造の一部の領域を該柱状構造及び該離散構造の媒質と異なる媒質又は、それらが存在しない領域とすることによって形成した第1の欠陥部と、
該第1の欠陥部を含む層とは異なる層に位置し、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる柱状構造の一部を改変した第2の欠陥部とを有し、
該第1の欠陥部と該第2の欠陥部を積層方向に結ぶ長さが該3次元フォトニック結晶の面外格子周期の半分の長さよりも長いことを特徴とする導波路。 - 3次元フォトニック結晶と、該3次元フォトニック結晶中の周期を乱す複数の線状欠陥部と、を有する導波路であって、該3次元フォトニック結晶は、複数の柱状構造が所定の間隔を空けて配列された第1の層と、該第1の層の前記柱状構造とは異なる方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第2の層と、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第3の層と、該第2の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第4の層と、
前記4つの層の各層に平行な面内において離散的に配置された離散構造を含む層を1層以上含む付加層を有し、該第1の層から該第4の層が各層の間にそれぞれ該付加層を介して順次、該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層され、該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層されており、
該付加層に含まれる離散構造は該柱状構造の交点に相当する位置に配置されており、該複数の線状欠陥は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域又は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域と該柱状構造に隣り合う付加層に含まれる前記離散構造の一部の領域を該柱状構造及び該離散構造の媒質と異なる媒質又は、それらが存在しない領域とすることによって形成した第1の欠陥部と、
該第1の欠陥部を含む層とは異なる層に位置し、該離散構造の一部を改変した第2の欠陥部とを有し、
該第1の欠陥部と該第2の欠陥部を積層方向に結ぶ長さが該3次元フォトニック結晶の面外格子周期の半分の長さよりも長いことを特徴とする導波路。 - 3次元フォトニック結晶と、該3次元フォトニック結晶中の周期を乱す複数の線状欠陥部と、を有する導波路であって、該3次元フォトニック結晶は、複数の柱状構造が所定の間隔を空けて配列された第1の層と、該第1の層の前記柱状構造とは異なる方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第2の層と、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第3の層と、該第2の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第4の層と、
前記4つの層の各層に平行な面内において離散的に配置された離散構造を含む層を1層以上含む付加層を有し、該第1の層から該第4の層が各層の間にそれぞれ該付加層を介して順次、該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層され、該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造が、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれるように積層されており、
該付加層に含まれる離散構造は該柱状構造の交点に相当する位置に配置されており、該複数の線状欠陥は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域又は、該第1の層の前記柱状構造が存在する一部の領域と該柱状構造に隣り合う付加層に含まれる前記離散構造の一部の領域を該柱状構造及び該離散構造の媒質と異なる媒質又は、それらが存在しない領域とすることによって形成した第1の欠陥部と、
該第1の欠陥部を含む層とは異なる層に位置し、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる柱状構造及び該離散構造の一部を改変した第2の欠陥部とを有し、
該第1の欠陥部と該第2の欠陥部を積層方向に結ぶ長さが該3次元フォトニック結晶の面外格子周期の半分の長さよりも長いことを特徴とする導波路。 - 前記柱状構造の一部の改変は、該柱状構造の形状を変化させることであることを特徴とする請求項1,2又は4の導波路。
- 前記柱状構造の一部の改変は、該柱状構造の層内における該第1の層の前記柱状構造が延びる方向に垂直な方向の長さを変えることであることを特徴とする請求項1,2又は4の導波路。
- 前記柱状構造の一部の改変は、該柱状構造の一部の位置を層内において変位させることであることを特徴とする請求項1、2又は4の導波路。
- 前記柱状構造の一部の改変は、該柱状構造の形状を変化させ、かつ該柱状構造の一部の位置を層内において変位させることであることを特徴とする請求項1、2又は4の導波路。
- 前記離散構造の一部の改変は、前記第2の欠陥部の、離散構造の層内における該第1の層の前記柱状構造が延びる方向の長さが、該第2の欠陥部を含む層内に位置する改変していない離散構造の、層内における該第1の層の前記柱状構造が延びる方向の長さと異なる長さとすることであることを特徴とする請求項3又は4の導波路。
- 前記離散構造の改変は、第2の欠陥部の、離散構造の層内における該第1の層の前記柱状構造が延びる方向に垂直な方向の長さが、該第2の欠陥部を含む層内に位置する改変していない離散構造の、層内における該第1の層の前記柱状構造が延びる方向に垂直な方向の長さと異なる長さとすることであることを特徴とする請求項3又は4の導波路。
- 該第1の欠陥部と該第2の欠陥部を積層方向に結ぶ長さが、該3次元フォトニック結晶の面外格子周期の1.5倍の長さよりも短いことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の導波路。
- 前記第2の欠陥部は、前記第1の欠陥部の最も近くに位置する、該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる柱状構造を改変したものであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の導波路。
- 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の導波路と、点欠陥共振器と、から構成され、該点欠陥共振器中の光を該導波路へ抽出することを特徴とする発光素子。
- 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の導波路の、前記第1又は第2の欠陥部の内部に活性媒質を有する導波路と、該活性媒質を励起する励起手段とを有することを特徴とする発光素子。
- 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の導波路と、点欠陥共振器と、から構成されていることを特徴とする光合分波回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329025A JP4689441B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 導波路及びそれを有するデバイス |
US11/558,561 US7313307B2 (en) | 2005-11-14 | 2006-11-10 | Waveguide and device including the same |
EP06123965.3A EP1785755B1 (en) | 2005-11-14 | 2006-11-13 | Waveguide and device including the same |
CNB2006101484074A CN100426026C (zh) | 2005-11-14 | 2006-11-14 | 波导和包含波导的装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329025A JP4689441B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 導波路及びそれを有するデバイス |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007133332A true JP2007133332A (ja) | 2007-05-31 |
JP2007133332A5 JP2007133332A5 (ja) | 2008-12-18 |
JP4689441B2 JP4689441B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=37709601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005329025A Expired - Fee Related JP4689441B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 導波路及びそれを有するデバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7313307B2 (ja) |
EP (1) | EP1785755B1 (ja) |
JP (1) | JP4689441B2 (ja) |
CN (1) | CN100426026C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009025537A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Canon Inc | 光変調素子及びそれを有する光変調装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4603847B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2010-12-22 | キヤノン株式会社 | 共振器および発光素子および波長変換素子 |
JP4769658B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2011-09-07 | キヤノン株式会社 | 共振器 |
JP5002216B2 (ja) | 2006-08-25 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 導波路及びそれを有する発光素子 |
US8477402B2 (en) | 2010-09-20 | 2013-07-02 | The Invention Science Fund I Llc | Photonic modulation of a photonic band gap |
CN112305776B (zh) * | 2019-07-26 | 2022-06-07 | 驻景(广州)科技有限公司 | 基于光波导耦出光出瞳分割-组合控制的光场显示系统 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001074955A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Susumu Noda | フォトニック結晶導波路 |
JP2001261977A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Yoshio Miyamoto | 三次元周期構造体およびその製造方法 |
JP2001272555A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Kansai Tlo Kk | 2次元フォトニック結晶導波路、および波長分波器 |
JP2003224322A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ピックアップ用2波長半導体レーザ光源 |
JP2004006567A (ja) * | 2002-03-26 | 2004-01-08 | Japan Science & Technology Corp | 点欠陥3次元フォトニック結晶光共振器 |
JP2004004419A (ja) * | 2002-03-26 | 2004-01-08 | Japan Science & Technology Corp | 導波路を備えた3次元フォトニック結晶光共振器 |
JP2005157336A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-16 | Canon Inc | 光素子の作製方法、3次元積層構造を有する光素子 |
JP2005292787A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-10-20 | Canon Inc | 3次元周期構造及びそれを有する機能素子および発光素子 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5335240A (en) * | 1992-12-22 | 1994-08-02 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Periodic dielectric structure for production of photonic band gap and devices incorporating the same |
IL131037A (en) * | 1999-07-22 | 2004-06-20 | Israel Atomic Energy Comm | Method for making threedimensional photonic band-gap crystals |
US6690876B2 (en) * | 2001-06-27 | 2004-02-10 | Agilent Technologies, Inc. | Three-dimensional photonic crystal waveguide apparatus |
US6906131B2 (en) * | 2001-09-17 | 2005-06-14 | Stockhausen Gmbh & Co. Kg | Cellulose material with improved absorbency |
EP1436652A2 (en) * | 2001-10-19 | 2004-07-14 | NKT Research & Innovation A/S | Integrated photonic crystal structure and method of producing same |
JP4612844B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | 3次元周期構造及びそれを有する機能素子 |
JP4637071B2 (ja) * | 2005-10-26 | 2011-02-23 | キヤノン株式会社 | 3次元フォトニック結晶及びそれを用いた機能素子 |
-
2005
- 2005-11-14 JP JP2005329025A patent/JP4689441B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-10 US US11/558,561 patent/US7313307B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-13 EP EP06123965.3A patent/EP1785755B1/en not_active Not-in-force
- 2006-11-14 CN CNB2006101484074A patent/CN100426026C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001074955A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Susumu Noda | フォトニック結晶導波路 |
JP2001261977A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Yoshio Miyamoto | 三次元周期構造体およびその製造方法 |
JP2001272555A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Kansai Tlo Kk | 2次元フォトニック結晶導波路、および波長分波器 |
JP2003224322A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ピックアップ用2波長半導体レーザ光源 |
JP2004006567A (ja) * | 2002-03-26 | 2004-01-08 | Japan Science & Technology Corp | 点欠陥3次元フォトニック結晶光共振器 |
JP2004004419A (ja) * | 2002-03-26 | 2004-01-08 | Japan Science & Technology Corp | 導波路を備えた3次元フォトニック結晶光共振器 |
JP2005157336A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-16 | Canon Inc | 光素子の作製方法、3次元積層構造を有する光素子 |
JP2005292787A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-10-20 | Canon Inc | 3次元周期構造及びそれを有する機能素子および発光素子 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009025537A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Canon Inc | 光変調素子及びそれを有する光変調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1785755B1 (en) | 2013-10-02 |
CN100426026C (zh) | 2008-10-15 |
JP4689441B2 (ja) | 2011-05-25 |
US20070110381A1 (en) | 2007-05-17 |
US7313307B2 (en) | 2007-12-25 |
EP1785755A1 (en) | 2007-05-16 |
CN1967300A (zh) | 2007-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4612844B2 (ja) | 3次元周期構造及びそれを有する機能素子 | |
JP4921038B2 (ja) | 共振器及びこれを用いた発光素子 | |
JP5188009B2 (ja) | 3次元周期構造及びそれを有する機能素子および発光素子 | |
Noda | Recent progresses and future prospects of two-and three-dimensional photonic crystals | |
JP4769658B2 (ja) | 共振器 | |
JP4637071B2 (ja) | 3次元フォトニック結晶及びそれを用いた機能素子 | |
JP6251159B2 (ja) | 光素子 | |
EP1793248B1 (en) | Waveguide and device including the same | |
EP1785755B1 (en) | Waveguide and device including the same | |
JP5002216B2 (ja) | 導波路及びそれを有する発光素子 | |
WO2013015906A2 (en) | 2-pattern compound photonic crystals with a large, complete photonic band gap | |
US7502541B2 (en) | Resonator, light emitting device, and wavelength conversion device | |
Viktorovitch et al. | Surface addressable photonic crystal membrane resonators: generic enablers for 3D harnessing of light | |
JP5451367B2 (ja) | 3次元フォトニック結晶および発光素子 | |
Noda | Photonic crystal technologies: Experiment | |
JP2011133725A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |