JP2007133053A - 定着装置 - Google Patents
定着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007133053A JP2007133053A JP2005324315A JP2005324315A JP2007133053A JP 2007133053 A JP2007133053 A JP 2007133053A JP 2005324315 A JP2005324315 A JP 2005324315A JP 2005324315 A JP2005324315 A JP 2005324315A JP 2007133053 A JP2007133053 A JP 2007133053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end regions
- support roller
- intermediate region
- elastic layer
- upstream support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 91
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 49
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 46
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】定着装置は、熱定着ローラ2と、上流側及び下流側支持ローラ4及び6と、該ローラ4及び6間に巻き掛けられた無端状のベルト8とを備えている。上流側支持ローラ4の両端領域W1、W1と、両端領域W1、W1に対応する、熱定着ローラ2の両端領域との間の、ベルト8を介した両端領域圧接力は、上流側支持ローラ4の両端領域W1、W1間の中間領域W2と、中間領域W2に対応する、熱定着ローラ2の該両端領域間の中間領域との間の、ベルト8を介した中間領域圧接力よりも大きい。上流側支持ローラ4の中間領域W2の幅は、最大通紙幅Wよりも広い。
【選択図】図2
Description
駆動源により回転駆動される熱定着ローラと、熱定着ローラの回転方向上流側に配置された上流側支持ローラと、該回転方向下流側に配置された下流側支持ローラと、該ローラの各々間に巻き掛けられた無端状のベルトとを備え、該ローラの各々が、該ベルトを介して熱定着ローラに押圧されかつ該ベルトと共に従動させられる定着装置において、
上流側支持ローラの両端領域と、該両端領域に対応する、熱定着ローラの両端領域との間の、該ベルトを介した両端領域圧接力は、上流側支持ローラの該両端領域間の中間領域と、該中間領域に対応する、熱定着ローラの該両端領域間の中間領域との間の、該ベルトを介した中間領域圧接力よりも大きく、
上流側支持ローラの該中間領域の幅は、最大通紙幅よりも広い、
ことを特徴とする定着装置、
、が提供される。
上流側支持ローラは、相互に同じ直径の外周面を有する両端領域と、該両端領域よりも小さな直径の外周面を有する、該両端領域間の中間領域とを有する金属部材と;金属部材の該中間領域を覆うよう配設された弾性層と;を備え、上流側支持ローラの該両端領域は、金属部材の該両端領域からなり、上流側支持ローラの該中間領域は、金属部材の該中間領域を覆う弾性層の領域からなる、ことが好ましい。
上流側支持ローラは、相互に同じ直径の外周面を有する両端領域と、該両端領域よりも小さな直径の外周面を有する、該両端領域間の中間領域とを有する金属部材と;金属部材の該両端領域の外周面及び該中間領域の外周面を覆うよう配設された弾性層と;を備え、弾性層の外周面の直径は実質的に一定であり、上流側支持ローラの該両端領域は、金属部材の該両端領域を覆う弾性層の領域からなり、上流側支持ローラの該中間領域は、金属部材の該中間領域を覆う弾性層の領域からなる、ことが好ましい。
上流側支持ローラは、直径が一定の外周面を有する金属部材と、金属部材の外周面を実質的に一定の厚みで覆うよう配設された弾性層とを備え、弾性層の両端領域における硬度は、弾性層の該両端領域間の中間領域における硬度よりも硬く、上流側支持ローラの該両端領域は、弾性層の該両端領域からなり、上流側支持ローラの該中間領域は、弾性層の該中間領域からなる、ことが好ましい。
ベルト8は、上記両端領域W1、W1において、上流側支持ローラ30における金属部材32の円柱状本体34の外周面が、ベルト8を介して熱定着ローラ2の弾性層12に押圧されているので、両端領域W1、W1においてしっかりと搬送される。その結果、ベルト8を搬送する力としてOHPシートが実質的に利用されず、中間領域圧接力が、一端から他端にわたってほぼ一定となる(幅方向に均一な圧力分布となる)ので、ベルト8の搬送力とOHPシートの搬送力とに差が生じにくく、OHPシートに作用する圧力はほぼ均一となりかつ直進させられるので、トナーの溶融ムラ、すなわち画像乱れが発生することはない。また、該ニップ部に封筒(不図示)が搬入された場合には、上面側と下面側との間の搬送力の差がほとんど無くなるので、しわの発生が防止される。
4、30、40、50:上流側支持ローラ
6:下流側支持ローラ
8:無端状のベルト
10:円筒状本体
12、22、33、43、53:弾性層
14、20、36、46、56:軸部
16、32、42、52:金属部材
18、34、44、54:円柱状本体
24:長穴
26:軸受部材
28:圧縮コイルばね
H:ハロゲンヒータ
M:電動モータ
P:用紙
W:最大通紙幅
W1、W1:両端領域
W2:中間領域
Claims (4)
- 駆動源により回転駆動される熱定着ローラと、熱定着ローラの回転方向上流側に配置された上流側支持ローラと、該回転方向下流側に配置された下流側支持ローラと、該ローラの各々間に巻き掛けられた無端状のベルトとを備え、該ローラの各々が、該ベルトを介して熱定着ローラに押圧されかつ該ベルトと共に従動させられる定着装置において、
上流側支持ローラの両端領域と、該両端領域に対応する、熱定着ローラの両端領域との間の、該ベルトを介した両端領域圧接力は、上流側支持ローラの該両端領域間の中間領域と、該中間領域に対応する、熱定着ローラの該両端領域間の中間領域との間の、該ベルトを介した中間領域圧接力よりも大きく、
上流側支持ローラの該中間領域の幅は、最大通紙幅よりも広い、
ことを特徴とする定着装置。 - 上流側支持ローラは、相互に同じ直径の外周面を有する両端領域と、該両端領域よりも小さな直径の外周面を有する、該両端領域間の中間領域とを有する金属部材と;金属部材の該中間領域を覆うよう配設された弾性層と;を備え、
上流側支持ローラの該両端領域は、金属部材の該両端領域からなり、上流側支持ローラの該中間領域は、金属部材の該中間領域を覆う弾性層の領域からなる、請求項1記載の定着装置。 - 上流側支持ローラは、相互に同じ直径の外周面を有する両端領域と、該両端領域よりも小さな直径の外周面を有する、該両端領域間の中間領域とを有する金属部材と;金属部材の該両端領域の外周面及び該中間領域の外周面を覆うよう配設された弾性層と;を備え、弾性層の外周面の直径は実質的に一定であり、
上流側支持ローラの該両端領域は、金属部材の該両端領域を覆う弾性層の領域からなり、上流側支持ローラの該中間領域は、金属部材の該中間領域を覆う弾性層の領域からなる、請求項1記載の定着装置。 - 上流側支持ローラは、直径が一定の外周面を有する金属部材と、金属部材の外周面を実質的に一定の厚みで覆うよう配設された弾性層とを備え、弾性層の両端領域における硬度は、弾性層の該両端領域間の中間領域における硬度よりも硬く、上流側支持ローラの該両端領域は、弾性層の該両端領域からなり、上流側支持ローラの該中間領域は、弾性層の該中間領域からなる、請求項1記載の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005324315A JP4886274B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005324315A JP4886274B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007133053A true JP2007133053A (ja) | 2007-05-31 |
JP4886274B2 JP4886274B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=38154786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005324315A Expired - Fee Related JP4886274B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4886274B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208055A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-07-25 | Canon Inc | 像加熱装置及びこの装置に用いられる弾性ローラ |
-
2005
- 2005-11-09 JP JP2005324315A patent/JP4886274B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208055A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-07-25 | Canon Inc | 像加熱装置及びこの装置に用いられる弾性ローラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4886274B2 (ja) | 2012-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4412373B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5109707B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5034478B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5133370B2 (ja) | 定着装置および印刷装置 | |
JP2010217842A (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2004226819A (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
US7606508B2 (en) | Image forming apparatus with a fixing apparatus | |
JP2008026603A (ja) | 摺動部材、定着装置及び画像形成装置 | |
JP4407734B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011186468A (ja) | 定着装置 | |
JP4750611B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007322773A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4886274B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2005300800A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4176461B2 (ja) | ベルト定着装置 | |
JP5135409B2 (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 | |
JP2009288399A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2001005312A (ja) | 定着装置 | |
JP2005024725A (ja) | 定着回転体、該定着回転体を用いた定着装置及び画像形成装置 | |
JP2005071637A (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2006330556A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002162853A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2006285061A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007178522A (ja) | 定着装置 | |
JP4897395B2 (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4886274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |