JP2007027584A - 接続構造、回路構成体、およびその製造方法 - Google Patents
接続構造、回路構成体、およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007027584A JP2007027584A JP2005210508A JP2005210508A JP2007027584A JP 2007027584 A JP2007027584 A JP 2007027584A JP 2005210508 A JP2005210508 A JP 2005210508A JP 2005210508 A JP2005210508 A JP 2005210508A JP 2007027584 A JP2007027584 A JP 2007027584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- solder
- circuit board
- terminal
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 58
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 22
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 239000006071 cream Substances 0.000 abstract description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】 接続部29の周囲にはメッキ層29が除去された露出部28が設けられているから、リフロー工程においてクリームはんだSのみならず接続部29を構成するメッキ成分までもが融解してしまた場合でも、この露出部28を超えて開口部26、27の外側領域までメッキ層29やクリームはんだSが到達しない限り、接続不良等の障害が生じることはない。このように、露出部28が緩衝地帯となって融けたクリームはんだSが開口部26、27の外側領域に流れ出すことを防止できるから、接続不良等を回避できる。また、バスバー基板22において必要な部分のみメッキ層を形成することにより接続部29および露出部28を形成する方法によれば、開口部26、27内に整合する位置に簡易に接続部29および露出部28を形成することができる。
【選択図】 図4
Description
この電気接続箱1のケース10は、ロアケース11と、このロアケース11の上方から組み付けられるアッパーケース13とからなる(図1参照)。
また、この接着工程と併せて、次の部品実装の工程に差し支えない範囲でバスバー端子22Aの曲げ加工を行なっても良い。
また、バスバー基板22において必要な部分のみメッキ層を形成することにより接続部29および露出部28を形成する方法によれば、開口部26、27内に整合する位置に簡易に接続部29および露出部28を形成することができる。
(1)上記各実施形態によれば、電子部品は半導体スイッチング素子31、機械式リレースイッチ35であったが、他の電子部品をはんだ付けにより実装する場合であっても本発明の拡散防止部を適用できる。
(2)上記各実施形態では、接続部29を構成するメッキ層はスズを含むメッキ層であったが、メッキ層の成分にはとくに制限はない。また、異なる成分を含む層が複数積層されたものであっても良い。
21…制御回路基板
22…バスバー基板
26、27…開口部
28…露出部
29…接続部(はんだ拡散許容部)
31…半導体スイッチング素子(電子部品)
33、37…端子
35…機械式リレースイッチ(電子部品)
R…端子接続領域
S…クリームはんだ(はんだ)
Claims (4)
- 平面状の端子接続領域に電子部品の端子をはんだ付けする接続構造において、
前記端子接続領域には前記はんだの拡散を許容するはんだ拡散許容部が設けられていることを特徴とする接続構造。 - バスバーと、前記バスバーにはんだ付けにより実装された電子部品とを備えた回路構成体において、前記バスバーにおいて前記電子部品の端子が接続される端子接続領域には、前記バスバーの面上に形成されたメッキ層からなるはんだ拡散許容部が設けられていることを特徴とする回路構成体。
- 少なくとも一面側に導電路が形成された回路基板と、前記回路基板の前記一面側に実装された電子部品と、前記回路基板の他面側に設けられたバスバーとを備えるとともに、
前記回路基板には厚み方向に貫通する開口部が形成され、前記バスバーの表面においてこの開口部内に臨む端子接続領域に前記電子部品の端子がはんだ付けされた回路構成体であって、
前記端子接続領域には前記バスバーの面上に形成されたメッキ層からなるはんだ拡散許容部が設けられていることを特徴とする回路構成体。 - 少なくとも一面側に導電路が形成された回路基板と、前記回路基板の前記一面側に実装された電子部品と、前記回路基板の他面側に設けられたバスバーとを備えるとともに、前記回路基板には厚み方向に貫通する開口部が形成され、前記バスバーの表面においてこの開口部内に臨む端子接続領域に前記電子部品の端子がはんだ付けされた回路構成体を製造する方法であって、
前記バスバーを形成するバスバー形成工程と、
前記バスバーの前記端子接続領域において、その周縁部に前記バスバー母材が露出する露出領域を残してそれよりも内側位置にメッキ層からなるはんだ拡散許容部を形成するはんだ拡散許容部形成工程と、
前記バスバーを前記回路基板に接着する接着工程と、
前記はんだ拡散許容部上にはんだを付着させるはんだ付着工程と、
前記電子部品の端子を前記はんだ上に載置した状態で前記はんだを加熱溶融させることにより前記はんだ拡散許容部上に前記端子をはんだ付けするリフロー工程とを経ることを特徴とする回路構成体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210508A JP2007027584A (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 接続構造、回路構成体、およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210508A JP2007027584A (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 接続構造、回路構成体、およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007027584A true JP2007027584A (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37787914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005210508A Pending JP2007027584A (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 接続構造、回路構成体、およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007027584A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008259286A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体 |
JP2016025228A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体 |
WO2016104134A1 (ja) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体およびその製造方法 |
US9824961B2 (en) | 2013-11-26 | 2017-11-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
CN112640100A (zh) * | 2018-09-03 | 2021-04-09 | 株式会社自动网络技术研究所 | 电路结构体及电气连接箱 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003124416A (ja) * | 2001-10-16 | 2003-04-25 | Yazaki Corp | チップ部品のバスバーへの接合構造 |
JP2004147416A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路体の形成方法 |
-
2005
- 2005-07-20 JP JP2005210508A patent/JP2007027584A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003124416A (ja) * | 2001-10-16 | 2003-04-25 | Yazaki Corp | チップ部品のバスバーへの接合構造 |
JP2004147416A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路体の形成方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008259286A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体 |
US9824961B2 (en) | 2013-11-26 | 2017-11-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
US9953905B2 (en) | 2013-11-26 | 2018-04-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
JP2016025228A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体 |
WO2016104134A1 (ja) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体およびその製造方法 |
JP2016122679A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体およびその製造方法 |
US10154590B2 (en) | 2014-12-24 | 2018-12-11 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Circuit assembly and method for manufacturing same |
CN112640100A (zh) * | 2018-09-03 | 2021-04-09 | 株式会社自动网络技术研究所 | 电路结构体及电气连接箱 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5198733B2 (ja) | デュアルヒューズリンク薄膜ヒューズ | |
JP4584600B2 (ja) | 回路構成体 | |
US10090657B2 (en) | Circuit assembly, connected busbar structure, and electrical junction box | |
CN113924689B (zh) | 挠性基板与汇流条的连接构造、布线模块及蓄电模块 | |
JP2006210353A5 (ja) | ||
JP2006005096A (ja) | 回路構成体 | |
US9013034B2 (en) | Semiconductor package | |
US11640892B2 (en) | Fuse element and protective element | |
US20240006280A1 (en) | Intelligent power module and manufacturing method thereof | |
JP2017183460A (ja) | 回路構成体 | |
US9974182B2 (en) | Circuit assembly | |
JP2007027584A (ja) | 接続構造、回路構成体、およびその製造方法 | |
JP2010040428A (ja) | スイッチ | |
JP4708941B2 (ja) | 接続構造、および回路構成体 | |
JP2007306672A (ja) | 回路構成体 | |
JP2007088020A (ja) | 回路構成体 | |
JP2006005107A (ja) | 回路構成体 | |
JP4963281B2 (ja) | 電線とプリント基板との接続構造 | |
JP2004147416A (ja) | 回路体の形成方法 | |
JP6025594B2 (ja) | 端子位置決め保持治具 | |
CN209929256U (zh) | 具有高导热基板的大电流熔断器 | |
KR20110092779A (ko) | 반도체 파워 모듈 패키지 및 그의 제조방법 | |
JP4899700B2 (ja) | モジュール | |
JP2021027047A (ja) | 鉛直面取り付けデバイスパススルーヒューズ | |
JP2009231062A (ja) | 基板実装用スイッチの端子構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080328 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100519 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100525 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100930 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |