[go: up one dir, main page]

JP2007018515A - 二次元位置センサ - Google Patents

二次元位置センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007018515A
JP2007018515A JP2006187791A JP2006187791A JP2007018515A JP 2007018515 A JP2007018515 A JP 2007018515A JP 2006187791 A JP2006187791 A JP 2006187791A JP 2006187791 A JP2006187791 A JP 2006187791A JP 2007018515 A JP2007018515 A JP 2007018515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
position sensor
row
column
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006187791A
Other languages
English (en)
Inventor
Luben Hristov
フリストフ ルーベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36888340&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007018515(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007018515A publication Critical patent/JP2007018515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 コンパクトで安価な駆動回路を有する容量型タッチセンサを提供する。
【解決手段】 第1方向と第2方向に沿って物体の位置を決定するための容量型位置センサが述べられている。このセンサは、電極が一表面上に配置された基板を備えている。電極は、検出領域を形成するための列と行の中に配置された検出セルの配列を規定するように配置されている。検出セルのそれぞれは列検出電極と行検出電極を含み、同じ列内の検出セルの列検出電極は互いに電気的に接続され、同じ行内の検出セルの行検出セルも互いに電気的に接続されている。行の少なくとも一つの両端の検出セルの行検出電極は、検出領域の外側に作られた電気結線によって互いに接続されているので、電気結線が検出領域内を横切る必要がなく、従って、基板の片側だけに電極がある検出領域を有する容量型位置センサを提供することができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、二次元検出領域内の物体の位置を決定するための容量型位置センサに関する。
二次元タッチセンシティブ位置センサの使用がますます一般的になっている。例としては、ユーザー入力を受けて器具を制御するための制御パネルとしての、または、特に、X−Y座標出力を有するガラスタッチスクリーン装置としての、マウスポインティング装置の代わりの、ラップトップコンピュータにおける位置センサの使用がある。いくつかの用途は、ディスプレイをスクリーンの下に見ることができるように透明な検出層を必要とするが、その他の用途は、例えば、台所器具またはPC周辺装置のキーパネルのための不透明なタッチ面だけを必要とする。
タッチセンシティブ位置センサはしばしば、機械装置よりも好ましい。なぜなら、より丈夫なインターフェースを提供し、より美的満足を与えるとしばしば考えられているからである。また、タッチセンシティブ位置センサは、ユーザーにとってアクセス可能な可動部を必要としないので、機械的な同等物よりも磨耗しにくい傾向があり、シールされた外表面内に設けることができる。このことは、制御される装置に埃または液体が入る危険性のある所では、その使用を特に魅力的なものにする。
2Dタッチパネルおよびスクリーンを含む多数の技術がある。これらは一般に二つの類型に分けることができる。一つは、ほぼ連続なX−Y座標を伝えるもの(「XY」型)であり、もう一つは、物理的配置によって固定された予め定義されたキー領域を有する離散検出表面を有するもの(「離散」型)である。XY型はLCDまたは他のディスプレイの上で主に使用され、後者は固定機能キーパネルの中で使用される。これには例外がある。例えば、ラップトップ上のタッチパッド表面はXY位置を伝えるが不透明である。XY型はいつも、タッチ領域のユーザー側検出表面または「第1 表面」を含んでいる。例えば、連続抵抗タッチスクリーンおよび連続容量タッチスクリーンは両方とも、ユーザーによって物理的に押されるか、ほとんど直接、または、(マウスタッチパッドにおけるような)せいぜい薄い絶縁層を通じてタッチされなければならない検出層を含んでいる。この型は、製品が、検出層とのユーザーの直接なまたはほぼ直接な接触を可能にするベゼル開口部を有することを必要とする。この型の重大な欠点は、パネルの中に開口部がなければならないことであり、このことは湿気および埃に対するシーリングを必要とし、従って、取り付けに費用がかかる。また、検出層が乱暴な扱いに直接曝され、鋭利な物体または磨耗によって傷つけられ易い。ガラス層の内側に埋め込みワイヤーを有する丈夫な容量型が知られている(例えば、特許文献1)が、依然としてシールされなければならないパネル内のベゼル開口部を必要とし、X導体およびY導体と交差する必要性のためにマトリックスとしての二つの検出層を必要とする。また、これらのスクリーンは製造するのに大変費用がかかり、実際に大規模に製造することができず、更に、検出回路は複雑で高価であることが知られている。
離散タッチボタンの分野においては、ベゼル開口部を必要としないソリッド表面の後ろに容量型キーを置くことができることが以前から知られている。しかしながら、この型は、離散電極形状の配置によって予め定義されるような限定された解像度を提供するだけである。この例は、特許文献2、図4、および図6の中に見いだすことができる。これらの電極は、インジウム酸化錫(ITO)などの透明導体の単一層で作ることができて、例えば、その層をパネルの小区分の裏の膜に適用することよって、ベゼルなしディスプレイの
上に置くことができるが、それにもかかわらず、この技術は、離散電極の数、大きさ、および配置に基づく離散タッチ領域に限定される。
図1 は、特許文献2の中に述べられているが、直交配列に並べられたこの型のタッチパッド2の概略平面図である。このタッチパッド2は、絶縁基板6の上に取り付けられた離散電極4のグリッドを備えている。各電極は、コントローラ8の中の静電容量測定回路チャンネルに接続されている。特許文献3は、その図1に関連してついでにこの配置を述べていて、そのような配列をどのように使って、各パッドからの信号の重心を決定する方法によって検出層に近接した物体の位置を決定することができるかを示している。しかしながら、特許文献3は、そのようなデザインを実行する方法を示しておらず、代わりに、導体マトリックスを連続X−Y位置の重心計算と共に述べている。実際に、センスパッド毎に一つといったような多くの検出チャンネルを有することは実際的ではなく、マトリックス配置が以下に述べるように一層効率的である。
図2は、特許文献3の中で述べられた導体マトリックスに基づく位置センサ12を概略的に示している。位置センサ12は、絶縁基板16の上面に取り付けられたいくつかの垂直に並べられた帯状電極(列)14と、この絶縁基板の反対下面に取り付けられたいくつかの水平に並べられた帯状電極(行)15を備えている。各垂直帯状電極はコントローラ8の中の静電容量測定回路チャンネルに接続されている。従って、この型の位置センサは、離散パッドの間よりもむしろ行と列の間の容量重心の計算によって、連続的なX−Y座標出力を可能にしている。しかしながら、この型は、マトリックスパターンが経由されうるように二つの検出層を必要とし、光学的に透明な材料を使用することができない。
米国特許第5,844,506号公報 米国特許第4,954,823号公報 米国特許第5,463,388号公報
理想的なタッチ表面は、ベゼル開口部の必要性をなくし(少なくともそれをオプションにし)、ほどほどの厚みのパネル材料(例えば、最大4mmのガラスまたはプラスチック)を通って投影可能なパネル表面の背部に塗布された安価な検出表面を有し、オプションとして検出領域内の交差のない唯一つの検出層を必要とし、ITOなどの透明検出層と共に使用可能であり、XY型の出力を有し、コンパクトで安価な駆動回路を有する。この理想目標一式はどんな既知の従来技術によっても達成されなかった。
本発明の第1側面によれば、検出領域内の物体の位置を決定するための容量型位置センサであって、電極がその上に配置された表面を有する基板を備え、前記電極は前記検出領域を形成するように列と行に配置された検出セルの配列を規定し、各検出セルは列検出電極と行検出電極を含み、同じ列の中の検出セルの列検出電極は互いに電気的に接続され、同じ行の中の検出セルの行検出電極は互いに電気的に接続され、前記行の少なくとも一つの両端の検出セルの行検出電極は、前記検出領域の外側に作られたそれぞれの行回り込み結線によって互いに電気的に接続された容量型位置センサが提供される。
このように、基板の一つの層だけの上に電極を有する位置センサを提供することができる。また、前記位置センサは検出電極の行と列の交差配列(即ち、マトリックス)を採用しているので、離散電極配列に基づくセンサよりも測定チャンネルが少なくてよい。
前記位置センサは一表面上だけにある検出電極に基づいているので、既知の両側位置センサよりも安価に製造することができる。このことはまた、検出電極を、反対表面がアク
セスできない表面(例えば、ディスプレイスクリーン)上に直接堆積することができることを意味する。検出電極を装置筐体の内面に堆積させることもできるので、電極が外表面上にあることも要求されるならば必要とされる保護カバーの必要性をなくすことができる。
前記行回りこみ結線は基板上に堆積された導電パターンからなることができる。これにより、検出領域の外側の結線をその中の検出電極と同じステップで作ることができる。あるいは、前記行回りこみ結線はそれぞれの行検出電極に適宜接続されたフリーワイヤーによって作ることができる。
前記検出領域の端の検出セル列の列検出電極は、同様の方法で前記検出領域の外側に作られた列回り込み結線によって互いに電気的に接続することができる。
前記位置センサは、行検出電極の行と列検出電極の列のそれぞれ一つに接続された複数の静電容量測定チャンネルであって、各測定チャンネルがそれに関する検出電極列または検出電極行とシステムグラウンドとの間の静電容量を示す信号を生成するように動作可能である複数の静電容量測定チャンネルを更に備えることができる。
また、前記位置センサは、物体の位置を、列検出電極の列からの信号を比較することによって第1方向に沿って、行検出電極の行からの信号を比較することによって第2方向に沿って、決定するように動作可能なプロセッサを更に備えることができる。
これにより、検出素子に接続された別の従来回路を使って、タッチの位置を決定することができる。
前記静電容量測定チャンネルは電荷転送回路からなることができる。なぜなら、これは一般的な実施において予想することができるレベルの静電容量を測定するための信頼性の高い力強い方法を提供するからである。しかしながら、他の形態の静電容量測定回路を同様に使用することができる。一般には、隣接した行と列に電界が交差してかかるのを防ぐようにほぼ位相同期の方法ですべての行と列の結線を駆動する容量型駆動回路を使用するのが好ましい。これはUS5,463,388[3]にも述べられており、そこでは、すべての行導体と列導体が一つの発振器によって駆動される。
前記検出セルは3列または4列に配置することができる。これにより、ほとんどの用途に対して一般的な大きさの検出領域を通じて十分な解像度を有する位置センサを提供することができる。
各検出セルの中の列検出電極と行検出電極は、(例えば、互いの回りにらせん状を描くか、絡み合わされることによって)互いに挟むことができ、特に、行と列の間隔が一般的な指のそれよりも大きいデザインにおいてはそうである。これにより、各交差場所におけるXドライブとYドライブからの信号の更にもっと一様な混合が行われ、上を覆う表面をタッチする指に関するより良好な位置伝達を可能にする。これは、US5,463,388[3]、例えば図2にも述べられている。行と列の間隔が人間の指と同じか小さいレイアウトにおいては、電極パターンの他の配置、例えば、図8に示され以下にも述べられるようなダイヤモンド形状の配列を使用することが十分である。
前記位置センサは、透明な基板と(例えば、この基板の上に堆積されたインジウム酸化錫(ITO)から形成された)透明な電極を含むことができる。これにより、下に表示されるものを見えなくすることなく、それをディスプレイスクリーンの上に置くことができる。従って、ディスプレイスクリーンは、前記位置センサに近接したディスプレイの適当な部分の上にユーザーが指を置くことによって選択することができる「バーチャル」ボタンをユーザーに表示するように構成することができる。その場合、ユーザーのタッチの位
置を、表示されている「バーチャル」ボタンの位置と比較して、どの一つが選択されたかを決定することができる。
本発明の第2側面によれば、本発明の第1側面による位置センサを備えた装置が提供される。前記位置センサは多くの種類の装置において使用することができる。例えば、装置は、例えば、ディスプレイの表面を覆う位置センサを有する、携帯/手持ち型装置、例えば、パーソナルデータアシスタント(PDA)、マルチメディアプレーヤ、モバイル(セル)電話、再構成可能遠隔制御器、またはスチールカメラ或いはビデオカメラとすることができる。あるいは、前記位置センサは、台所器具、キオスク、または同様のものといった大規模装置において同様に使用することができる。PC型トラックパッド、キーパッド、およびこの技術において周知の他のヒューマンインターフェース装置における使用のために不透明型を作ることができる。
本発明の第3側面によれば、基板上に配置された容量的に高感度な表面であって、能動検出領域内の物体のX−Y座標位置を該物体が該表面に近接しているときに伝える表面を作る方法において、(a)パターン化された導電材料の単一層を前記能動検出領域内に堆積するステップであって、前記パターンは容量検出チャンネルの個々の一つに接続された電極の行と列からなり、少なくとも一つの行または列は前記能動領域内で複数の部分に破断されるステップと、(b)前記破断部分を電気導体で互いに接続するステップであって、前記導体は前記能動検出領域の外側にあるように作られるステップと、(c)前記行と列を、前記行と列についての静電容量の大きさを表す複数の出力を有するマルチチャンネル容量センサ回路の個々の検出チャンネルに接続するステップと、(d)前記複数の出力を処理して前記近接物体の座標位置をXY場所として決定するように動作可能なプロセッサを設けるステップを備えた方法が提供される。
前記プロセッサは前記パターン化された導電材料の物理的配置によってもたらされる位置歪みを補償するように動作可能であることができる。
前記プロセッサは行全体に渡る信号の重心と列全体に渡る信号の重心を計算するように動作可能であることもできる。
本発明の第4側面によれば、検出領域内の物体の位置を決定するための容量型位置センサであって、導電性電極がその上に配置された表面を有する基板を備え、前記電極は前記検出領域を形成するように列と行に配置された検出セルの配列を規定し、各検出セルは列検出電極と行検出電極を含み、同じ列の中の検出セルの列検出電極は互いに電気的に接続され、同じ行の中の検出セルの行検出電極は互いに電気的に接続され、少なくとも一つの列検出電極は前記検出領域内の連続脊柱を備え、少なくとも一つの他の列検出電極は前記検出領域の外側の結線を介して電気的につながれた容量型位置センサが提供される。
本発明のより良い理解のためと、本発明を実施することができる方法を示すために、例として添付図面が参照される。
図3は、本発明の一実施態様に従う二次元タッチセンシティブ容量型位置センサ22の概略平面図である。位置センサ22は、第1(x)方向と第2(y)方向に沿って物体の位置を決定するように動作可能であり、その向きは図面の上左に向かって示されている。センサ22は、検出電極26がその上に配置された基板24を備えている。検出電極26は、センサに近接した物体(例えば、指またはタッチペン)の位置を決定することができる検出領域を規定する。基板24は透明プラスチック材料のものであり、電極は、従来技術を使って基板24上に堆積されたインジウム酸化錫(ITO)の透明膜から形成されている。従って、センサの検出領域は透明であり、検出領域の後ろに何が表示されているか
を見えなくすることなくディスプレイスクリーンの上に置くことができる。他の例においては、位置センサはディスプレイの上に置かれるようになっていなくてもよく、透明でなくてもよい。これらの場合においては、ITO層は、例えば銅積層PCBなどのより経済的な材料で置き換えることができる。
基板24上の検出電極のパターンは、検出領域を行と列に配置された検出セル28の配列(グリッド)に分割するようになっている。(用語「行」と「列」は二つの方向を便利に区別するためにここで使用されており、垂直方向または水平方向のいずれかを示すものと解釈されるべきではないことに注意)。一例として、検出セル28の一つが図3の中で点線によって識別されている。この位置センサの中には、y方向に並べられた4列の検出セルと、x方向に並べられた5行の検出セル(合計20検出セル)がある。図3に示された向きに対する検出セルの最上行は行y1と呼ばれ、次の一つ下の行は行y2と呼ばれ、以下、行y5まで下る。検出セルの列は同様に左から右へ列x1〜列x4と呼ばれる。従って、図3の中で点線で示された検出セル28は行y1と列x3の交点にある。
各検出セルは行検出電極30と列検出電極32を含んでいる。行検出電極30と列検出電極は、(この場合においては、互いを囲む方形渦巻きによって)互いを挟むように各検出セル内に配置されているが、電気的に接続されていない。行検出電極と列検出電極は挟まれている(からまっている)ので、任意の検出セルに近接した物体は、物体が検出セル内のどこに置かれているかに関係なく、両検出電極に相当な容量結合を与えることができる。交互配置の固有スケールは、最善結果を与えるように検出されるべき典型的な物体の容量性底面積とほぼ同じかそれより小さくすることができる。検出セル28の大きさと形は、検出されるべき物体とほぼ同等であるか、(実際的な制限の範囲内で)それよりも大きくあることができる。
同じ行のすべての検出セルの行検出電極30は、互いに電気的に接続されていて、行検出電極の5つの別個の行を形成している。同様に、同じ列のすべての検出セルの列検出電極32は、互いに電気的に接続されていて、列検出電極の4つの別個の列を形成している。
列x2内の列検出電極は結線51によって互いに接続されている。この結線51は脊柱とも呼ばれ、基板上に堆積された電極の一つの一部によって検出領域内に作られており、列x2と列x3の間を通っている。この結線は検出領域の長さだけある。このように、基板24上に堆積された単一連続容量性電極が、列x2内のすべての検出セルの列検出電極32を提供すると共にそれらを相互接続している。列x3内の列検出電極は同様に、検出領域内に作られた結線53によって互いに接続され、この結線53も脊柱として列x2とx3の間を通っている。このように、また、基板24上に堆積された単一連続容量性電極が、列x3内のすべての検出セルの列検出電極32を提供すると共にそれらを相互接続している。
行y2の列x1とx2内の行検出電極もまた検出領域内に作られた結線によって互いに接続されている。このように、基板24上に堆積された単一連続容量性電極34が、行y2の列x1とx2内のすべての検出セルの行検出電極を提供すると共にそれらを相互接続している。行y2の列x3とx4内の検出セルの行検出電極は同様に、検出領域内に作られた結線によって互いに接続されていて、単一連続電極36がまた行検出電極を提供すると共にそれらを相互接続している。しかしながら、列x2とx3の間を通ってそれらのそれぞれの列検出電極の間を接続する基板上結線(脊柱)のために、行y2の列x1とx2内の列検出電極を、基板の表面上に作られた結線によって、行y2の列x3とx4内の行検出電極に接続することができない。従って、この行の両端にある(即ち、列x1とx4内の)行検出電極の間の結線38が検出領域の外側に設けられている。結線38は検出領
域の外側を回って、行y2の列x1とx2内の行検出電極を提供する電極34を、行y2の列x3とx4内の行検出電極を提供する電極36と接続している。このように、この行内のすべての行検出電極は互いに電気的に接続されている。検出領域の外側の同様の回り込み結線が、他の行のそれぞれの行検出電極を互いに接続するようにするために作られている。注目すべきは、一例が図3に示されているが、列x2とx3の列検出電極の間を接続する脊柱は検出領域の最端まで延びる必要がなく、検出領域の上端に沿って走る結線を使用して行y1内の行検出電極の間を接続することができる(図示せず)ために、行y1の両端にある行検出電極の間の検出領域の外側の結線は必要ではないことである。
列x1内の各列検出電極は基板上の別々の電極から形成されている。これらの別々の電極は、検出領域の外部(即ち、外側)に作られた結線40によって互いに接続されている。列x4内の列検出電極は、列x1と同様な方法で、結線41によって互いに接続されている。このように、外側の2列を検出領域内で不連続にして、行電極によるセル内へのアクセスを可能にすることができるが、それにも関わらずそれらの列はひとまとまりに作られる。
この例において、それぞれの行の両端の検出セルの中の行検出電極の間の検出領域の外側に作られた種々の結線と、検出領域の周囲の列の中の列検出電極の間の検出領域の外側に作られた種々の結線は、従来技術を用いて適宜検出領域の電極に取り付けられたフリーワイヤーから形成される。結線がフリーワイヤーによって作られているので、何の困難もなく、検出領域の外側に作られた結線を所定位置において互いに交差させることができる。別のデザインにおいては、検出領域の外側に作られる結線は、検出領域を形成する電極と同様の基板上の導電パターンによって与えられることができる。このことは有益でありうる。なぜなら、検出領域を形成する電極と検出領域の外側に結線を作る電気パターンとを一つの処理ステップで製造できるためである。従来の電気ジャンパーを検出領域の外側の結線が互いに交差する場所で使用することができる。更にもう一つの別の更に好ましいデザインにおいては、いくつかの取り付けノードを接続する検出領域を形成する電極と同様の基板上の導電パターンの組合せによって配線が行われ、その上、これらの導体の上に誘電絶縁体が堆積され、その上、接合される必要のあるすべての残りのノードを互いに接続するために前記誘電絶縁体の上に導電インク(例えば、銀インク)がパターン化される。これにより、離散ジャンパーの必要がない、周知の処理ステップだけを必要とする低コストの薄い平らな表面が作られる。
行と列の数は図3に示すようにそれぞれ5と4である必要がないことは明らかであり、種々の配置に適合するように他の数の行と列を用いることができる。また、行と列は方形セル28を生じさせる同一基本寸法のものであるように示されているが、長方形セル28を生じる不一致寸法のものであるか、さらに、不統一寸法のものであることができるか、または台形などの他の形状であることもできる。また、セル28の領域が交互配置される場合においては、それらは図示されたような交互配置の角パターンを必要とせず、交互配置を円、渦巻き、または他の形状にして同じ一般的な効果を達成することができる。
位置センサ22は更に、行検出電極の行と列検出電極の列のそれぞれ一つに接続された一連の静電容量測定チャンネル42を備えている。各測定チャンネルは、検出電極の関連列または行とシステムグラウンドとの間の静電容量の値を示す信号を発生するように動作可能である。静電容量測定チャンネル42は、行検出電極の行に接続された一つのバンク(y1からy5と表示された測定チャンネル)と、列検出電極の列に接続された一つのバンク(x1からx4と表示された測定チャンネル)の二つの別個のバンクとして図3に示されている。しかしながら、実際には、すべての測定チャンネル回路は、プログラム可能集積回路または特定用途向け集積回路などの単一ユニットの中に設けられる可能性が最も高い。また、9個の別個の測定チャンネルが図3に示されているけれども、この静電容量
測定チャンネルは適切な多重化で単一の静電容量測定チャンネルによって同様に提供されうるが、これは好ましい動作モードではない。同様に、特許文献3の中で述べられた種類の回路または同様のものを使用することができ、これは、走査型多重化装置を用いながら、同時に一つの発振器によってすべての行と列を駆動して、表面を覆う基板を通じて一組の層状検出電界を伝達する。検出チャンネル42は、US5,730,165[4]またはUS6,466,036[5]の中で述べられた形式の複数の同相電荷転送センサであるのが好ましい。位相同期方法でそのような検出回路の一つを複数個駆動することによって、望ましい層状電界流が得られる。
更に注目すべきは、基板が電界を更に混合する有益な機能を備えているので、XラインとYラインからの電界がセル28上でより良く混ぜられるのみならず、検出勾配が隣接セル28間に生じることである。これは、たとえセル28の面積が作動物体よりも広いとしても、X寸法とY寸法の両方における補間位置を提供するための能力を生じる。パネルの厚みが大きいほど、良い混合性能、従ってより良い位置補間能力が得られることに注目すべきである。
測定チャンネル42によって測定された静電容量値を示す信号は処理回路44へ供給される。処理回路は、位置センサに近接した物体によって検出領域に加えられる容量性負荷の補間位置を決定するように構成されている。X方向に沿った容量性負荷の補間位置は、列検出電極の列に関する静電容量測定チャンネルからの信号から決定され、Y方向に沿った容量性負荷の補間位置は、行検出電極の行に関する静電容量測定チャンネルからの信号から決定される。X方向とY方向に沿った物体の位置が決定されると、その位置はホストコントローラ46へ伝えられるので、ホストコントローラ46は適当な動作を行うことができる。
図4は、図3に示す位置センサ22を含む装置50の概略透視図である。この例における装置は、装置制御電子回路(図示せず)を含む筐体52と液晶ディスプレイスクリーン54を備えた手持ち型マルチメディアプレーヤである。種々のテキスト行がディスプレイスクリーン上に見られ、例えば、装置のためのコマンドメニューを表している。位置センサの検出領域はディスプレイスクリーン54の表面を覆っており、種々の列検出電極と行検出電極の間の電気結線が、筐体52内の目に見えない検出領域の外側に作られている。電極層は完全に筐体の内側にあり、カバープラスチックの下にあって、エンクロージャの内側に塗布された膜層である。これにより、開口部を持たない、従ってベゼルを必要としない制御表面が設けられる。外部ノード結線を有する透明ITOの単一層の使用により、高い透明度と低コストが得られる。ユーザーは適当な場所を指し示すことによって、スクリーン54上に表示されたコマンドメニューから選択することができる。位置センサはタッチの場所を装置コントローラに伝え、装置コントローラはその結果どのコマンドが実行されるべきかを決定する。これはタッチの位置を現在表示されているメニュー項目の位置と比較することによってなされる。
また図4には、位置センサ22に近接していてディスプレイスクリーン54の上にある点Pに置かれた指56が示されている。位置センサ22の近くの指56の存在は、検出領域内の指の位置に応じて、検出電極の行と列のそれぞれの静電容量にさまざまに影響を及ぼす。このように、処理回路44は、それぞれの静電容量測定チャンネルによって与えられる信号からタッチの位置を決定することができる。
図5Aと5Bは、指56が図4に示された位置にある場合に、位置センサ22のための静電容量測定チャンネル42によって生成される信号を概略的に示すグラフである。図5Aは、列検出電極の列(x1〜x4)のそれぞれ一つからの信号Cを示す。垂直な点線は列のそれぞれの境界を概略的に表している。図5Bは、行検出電極の列(y1〜y5)
のそれぞれ一つからの信号Cを示し、垂直な点線は行のそれぞれの境界を表している。静電容量測定チャンネルによって与えられる信号は従来技術に従って処理されている。例えば、暗静電容量除去、タッチ閾値検出、正規化、およびフィルタリングが望み通りに行われている。
指56の存在が列x2に対するシステムグラウンドへの容量結合の最大増加を与える(即ち、列x2が最大信号値を示す)ことが図5から明らかである。このことは、指56によって加えられた容量性負荷の補間または重心に対応する点Pが列x2内にあることを意味する。また、列x3に対するシステムグラウンドへの容量結合の増加は、列x1に対するそれよりも大きい。このことは、点Pが列x1よりも列x3に近いことを意味する。従って、x方向に沿った点Pの位置の決定は、列検出電極のさまざまな列からの信号を比較することによって、特に、信号値の補間または重心を決定することによってなされる。これは従来の処理技術を使って行うことができる。この場合において、図5Aに示す信号の分布の補間または重心は、位置Xにあると決定される。列が単位幅のものであると仮定し、列x1の左境界がx=0にあるとすると、点Pは、矢印によって図5Aの中に示されたように、約x=1.8単位のx方向に沿った位置にある。同様の解析が行検出電極の行からの信号に対してなされる。行が単位幅のものであると仮定し、行y1の最上境界がy=0にあるとすると、点Pは、同様に矢印によって示されたように、約y=2.8単位のy方向に沿った位置Yにある。従って、指の位置Pは(x,y)=(1.8,2.8)にあると決定される。注目すべきは、隣接列/行に対する指のさまざまな容量結合によって与えられる固有補間が、指によって加えられる容量性負荷の重心または補間を意味する(即ち、考えられるタッチ位置を検出セルの特性寸法よりも良い解像度で決定することができる)ことである。
本発明のいくつかの実施態様に従う位置センサからの伝達XY位置は、セルの大きさ、配置、および形状に応じて歪むことがありうる。しかしながら、このことは、メニューボタン使用または他の形態の入力に対して実用上はほとんどどんな実影響もない。なぜなら、伝達位置を、例えば、ルックアップテーブルによって、容易に修正することができるか、メニューボタンの座標を、どんな歪みに対しても単に補償することができるためである。セルの大きさによって生じるXY歪みは、それがパターン自身に関連した物理現象であるので、一つのユニットから次のユニットへ繰り返される。
例えば、図9は、検出セル28の5x4配列を有する図3の型のキーパッドまたはタッチスクリーンを示し、対角線91が左上から右下へ表面全体に渡って引かれている。実際の伝達位置はそうでなくて実線93どおりとすることができる。伝達線93は修正アルゴリズムまたはルックアップテーブルを使ってXとYを容易に修正することができるので、最終の伝達位置は理想線91に適切に沿うように修正される。あるいは、位置センサ22の検出領域の中にマッピングされたキーを逆に歪ませて、図10に示すように、伝達歪みを補償することができる。ここでは、物理的に望ましいキー輪郭101と102が、伝達形状103と104に歪まされている。伝達X−Yデータを訂正しようとするよりもむしろ、キー認識のためのキー輪郭を図示と同じ伝達輪郭形状103および104に歪ませえることができる。これがなされるならば、伝達キーを望ましい形状101と102と同じにすることができる。
図6は、コマンドメニューを表示する図4に示す装置50のディスプレイスクリーン54の概略平面図である。ユーザーに表示されるコマンドメニューは、0から9までの数字がその中に表示された一連のボックス輪郭と、単語「ENTER]を含むボックス輪郭と、シェーディングで部分的に満たされ、演奏される音楽の音量を最大音量の分数として表すその隣にマークされた目盛りを有するボックスのボックス輪郭を含んでいる。また、ディスプレイ54の上には、点線で囲まれ、いくつかの以前に入力されたコマンドを示す領
域が示されている。ディスプレイスクリーンの表面を覆う位置検出に関する検出電極のパターンもまた図6に示されているが、位置センサは透明であって実際には目にみえないことは明らかである。検出層とそれに関する電子回路がX−Y位置を伝えることができるので、ボタンの位置は、それがなんらかのアナログタッチスクリーン入力装置と共にあるとき、自由にきめられる。従って、メニューボタン、スライダー、ホイール、ジェスチャー認識、文字認識などのどんな既知のインターフェーススキームもスクリーンの表面上に配置することができる。また、これらのスキームはセルにそろえる必要はなく、表面上に自由に配置することができる。
図7は、本発明のもう一つの実施態様に従う二次元容量型位置センサ72の概略平面図である。この位置センサも検出セル行は(y1からy5までの)5行であるが、検出セル列は(x1からx3までの)3列だけである。列X2は検出領域内の連続脊柱73を形成しており、検出領域の外で行を互いに接続する(図3に示す相応の番号が付された結線と同様の)結線38が示されており、(図3に示す相応の番号が付された結線と同様の)結線40,41が外側の列を検出領域の外でつないでいる。この位置センサは合計15個の検出セルを有している。このことは、それが図3に示す位置センサ22と同じ大きさの検出面積を有するものとするならば、一般的にそのセンサよりも小さいx方向に沿った位置解像度を有することを意味する。あるいは、それが図3に示すセンサよりも小さい検出面積を有するならば、同じ(またはより良い)位置解像度を有することができる。図7に示す位置センサ72の動作は、その点を除けば、図3の位置センサ22と同様であり、その位置センサから理解される。
図8は、本発明のもう一つの実施態様に従う二次元容量型位置センサ82の概略平面図である。この位置センサは5行と3列の検出セルを有している。第1検出セル84と第2検出セル86が点線輪郭によって識別されている。この例においては、各検出セルの行検出電極と列検出電極は互いの回りにらせん状になっていない。列x2内の検出セル(例えば、検出セル84)においては、列検出電極が脊柱として検出セルを連続して通過しており、行検出電極は列検出電極の両側の二つの導電領域からなっている。検出領域の端の列内の検出セル(即ち、列x1とx3、例えば、検出セル86)においては、行検出電極が検出セルを連続的して通過しており、列検出電極は行検出電極の両側の二つの導電領域からなっている。図8に示す位置センサ82の動作は、その点を除けば、図3と図7の位置センサ22、72と同様であり、それらの位置センサから理解される。図8の検出セルもまた、最小限度のやり方とはいえ、交互配置されていると考えることができることは明らかである。このことは、ダイヤモンドまたは密接にからまったパターン以外の他の基本的な形状も可能であることを示している。重要な側面は、セルの中に行電極の一部分と列電極の一部分が存在することである。
任意の位置センサにおける検出領域の大きさは、その実施による。例えば、図4に示される種類の手持ち型移動装置においては、約4cm(x方向)x5cm(y方向)の検出領域が適切かも知れない。これは約1cmの検出セルを与える。これは指先の一般的な大きさに匹敵し、ユーザーの指の位置を検出するために使用される場合に、各セル内の行検出電極と列検出電極の両方に対する良好な容量結合があることを確実なものにすることができる。しかしながら、より大きいまたはより小さい領域を同様に採用することができる。列と行が同じ幅を有する必要性もないが、もしそれらが異なるならば、位置解像度が二方向で異なることを意味する。
また、使用できる行数に制限はないが、それでも検出領域内に単一の検出電極層(即ち、基板の片側の上だけの検出電極)を有する検出領域が設けられる。図3、図7、および図8に示すパターンを、yにおいて単純に繰り返すことができ、対応追加静電容量測定チャンネルが、行検出電極の追加行に対して設けられる。しかしながら、基板の片側だけに
検出電極を有する位置センサに対して4より多い行と4より多い列の両方を有することは可能ではない。
位置センサは、検出領域の端にない列内の列検出電極の間を接続するために検出領域内に連続脊柱を有する必要がないことも明らかである。例えば、図3の列x2とx3に関する脊柱をその長さに沿ったある点で破断し、破断箇所の上下の列検出電極のそれぞれのグループの間の検出領域の外側に結線を作ることができる。例えば、脊柱を行y2とy3の間で破断して、これらの行の列x1とx2内の行検出電極を、脊柱内の破断箇所を通って検出領域内に作られた結線によって、列x3とx4内の行検出電極に接続することができる。その場合、これらの行に対して検出領域の外側に作られた結線を必要としないが、検出領域の外側の結線は列x2とx3に対して必要である。
本発明を具現する位置センサはさまざまな追加特徴を含むことができることは明らかである。例えば、いくつかの用途においては、「目覚め」機能を有することが望ましく、それによって、装置全体が「眠る」か、何らかの静止またはバックグラウンド状態になる。そのような場合において、ある距離だけ離れた人体部分のほんの近くからの目覚まし信号を有することがしばしば望ましい。この素子は、ユニットがバックグラウンド状態にある間、位置の場所に関係なく一つの大容量電極として駆動されることができる。この状態の間、電子ドライバーロジックは、2D座標として処理するのに必ずしも十分ではないが、物体または人体が近くにあることを決定するのに十分な、非常に小さな信号変化を探す。電子回路はそれからシステム全体を「目覚め」させ、前記素子が再び本来の位置センサとなるように駆動される。
最後に、注目すべきは、用語「タッチ」が上記説明の中でしばしば用いられているが、上記種類の位置センサは十分に敏感であることができるので、物理的接触を必要とすることなく、近接した指(または、タッチペンなどの他の物体)の場所を示すことができることである。従って、本書において使用される用語「タッチ」は、それ相応に解釈されるべきである。

参考文献
[1] US5,844,506(ビンステッド(Binstead))
[2] US4,954,823(ビンステッド(Binstead))
[3] US5,463,388(エーティアンドティ・アイピーエム・コーポレーション(AT&T IPM Corp.))
[4] US5,730,165(フィリップ(Philipp))
[5] US6,466,036(フィリップ(Philipp))
公知の二次元容量型位置センサの概略を示す平面図。 もう一つの既知の二次元容量型位置センサの概略平面図。 本発明の一実施態様に従う二次元容量型位置センサの概略を示す平面図。 図3の位置センサを含む装置の概略を示す斜視図。 図4に示す装置の位置センサに隣接した物体の位置を決定するために使用される検出セルの列番号(図5A)の関数としての静電容量を概略的に示すグラフ。 図4に示す装置の位置センサに隣接した物体の位置を決定するために使用される検出セルの行番号(図5B)の関数としての静電容量を概略的に示すグラフ。 図4に示す装置の二次元容量型位置センサとディスプレイスクリーンの概略を示す平面図。 本発明の他の実施態様に従う二次元容量型位置センサの概略を示す平面図。 本発明の他の実施態様に従う二次元容量型位置センサの概略を示す平面図。 本発明の一実施態様に従う位置センサに隣接した物体に対する実際の位置と比較された伝えられた位置を概略的に示す平面図。 本発明の一実施態様に従う位置センサに対する伝えられたキー位置の輪郭と比較された望ましいキー位置の輪郭の表示を概略的に示す平面図。

Claims (27)

  1. 検出領域内の物体の位置を決定するための容量型位置センサであって、電極がその上に配置された表面を有する基板を備え、前記電極は前記検出領域を形成するように列と行に配置された検出セルの配列を規定し、各検出セルは列検出電極と行検出電極を含み、同じ列の中の検出セルの列検出電極は互いに電気的に接続され、同じ行の中の検出セルの行検出電極は互いに電気的に接続され、前記行の少なくとも一つの両端の検出セルの行検出電極は、前記検出領域の外側に作られたそれぞれの行回り込み結線によって互いに電気的に接続されたことを特徴とする容量型位置センサ。
  2. 請求項1に記載の位置センサであって、前記行回りこみ結線は基板上に堆積された導電パターンからなることを特徴とする位置センサ。
  3. 請求項1に記載の位置センサであって、前記行回りこみ結線はそれぞれの行検出電極に接続されたフリーワイヤーからなることを特徴とする位置センサ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の位置センサであって、前記検出領域の端の検出セル列の列検出電極は、前記検出領域の外側に作られた列回り込み結線によって互いに電気的に接続されたことを特徴とする位置センサ。
  5. 請求項4に記載の位置センサであって、前記列回りこみ結線は基板上に堆積された導電パターンからなることを特徴とする位置センサ。
  6. 請求項4に記載の位置センサであって、前記列回りこみ結線はそれぞれの列検出電極に接続されたフリーワイヤーからなることを特徴とする位置センサ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の位置センサであって、検出電極の行と列のそれぞれ一つに接続された複数の静電容量測定チャンネルを更に備え、各測定チャンネルはそれに関する検出電極列または検出電極行とシステムグラウンドとの間の静電容量を示す信号を生成するように動作可能であることを特徴とする位置センサ。
  8. 請求項7に記載の位置センサであって、前記検出領域の中の物体の位置を、異なる列からの信号を互いに比較することによって第1方向に沿って、異なる行からの信号を互いに比較することによって第2方向に沿って、決定するように動作可能なプロセッサを更に備えたことを特徴とする位置センサ。
  9. 請求項7または8に記載の位置センサであって、前記静電容量測定チャンネルは電荷転送回路からなることを特徴とする位置センサ。
  10. 請求項7から9までのいずれか1項に記載の位置センサであって、前記静電容量測定チャンネルは複数の検出電極を互いにほぼ同位相で駆動するように構成されたことを特徴とする位置センサ。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の位置センサであって、前記検出セルは3列に配置されたことを特徴とする位置センサ。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の位置センサであって、前記検出セルは4列に配置されたことを特徴とする位置センサ。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の位置センサであって、各検出セルの中の列検出
    電極と行検出電極は互いに挟まれていることを特徴とする位置センサ。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の位置センサであって、前記基板は透明材料から形成されたことを特徴とする位置センサ。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の位置センサであって、前記電極は透明な導電性材料から形成されたことを特徴とする位置センサ。
  16. 請求項15に記載の位置センサであって、前記透明な導電性材料は前記基板上に堆積されたインジウム酸化錫(ITO)膜であることを特徴とする位置センサ。
  17. 請求項15または16に記載の位置センサであって、グラフィカルディスプレイを更に備え、前記検出領域内の電極は前記グラフィカルディスプレイの上に配置されてタッチスクリーンを提供することを特徴とする位置センサ。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の位置センサであって、絶縁パネルを更に備え、前記検出領域内の電極は前記絶縁パネルの下に配置されてキーボードを提供することを特徴とする位置センサ。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の位置センサを備えた装置。
  20. 基板上に配置された容量的に高感度な表面であって、能動検出領域内の物体のX−Y座標位置を該物体が該表面に近接しているときに伝える表面を作る方法において、
    (a)パターン化された導電材料の単一層を前記能動検出領域内に堆積するステップであって、前記パターンは容量検出チャンネルの個々の一つに接続された電極の行と列からなり、少なくとも一つの行または列は前記能動領域内で複数の部分に破断されるステップと、
    (b)前記破断部分を電気導体で互いに接続するステップであって、前記導体は前記能動検出領域の外側にあるように作られるステップと、
    (c)前記行と列を、前記行と列についての静電容量の大きさを表す複数の出力を有するマルチチャンネル容量センサ回路の個々の検出チャンネルに接続するステップと、
    (d)前記複数の出力を処理して前記近接物体の座標位置をXY場所として決定するように動作可能なプロセッサを設けるステップとを備えたことを特徴とする方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、前記プロセッサは前記パターン化された導電材料の物理的配置によってもたらされる位置歪みを補償するように動作可能であることを特徴とする方法。
  22. 請求項20または21に記載の方法であって、前記プロセッサは行全体に渡る信号の重心と列全体に渡る信号の重心を計算するように動作可能であることを特徴とする方法。
  23. 請求項20または21に記載の方法であって、前記プロセッサは行全体に渡る信号の補間と列全体に渡る信号の補間を計算するように動作可能であることを特徴とする方法。
  24. 請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法であって、前記容量検出チャンネルは互いにほぼ位相同期している駆動信号を使用することを特徴とする方法。
  25. 検出領域内の物体の位置を決定するための容量型位置センサであって、導電性電極がその上に配置された表面を有する基板を備え、前記電極は前記検出領域を形成するように列と行に配置された検出セルの配列を規定し、各検出セルは列検出電極と行検出電極を含み
    、同じ列の中の検出セルの列検出電極は互いに電気的に接続され、同じ行の中の検出セルの行検出電極は互いに電気的に接続され、少なくとも一つの列検出電極は前記検出領域内の連続脊柱を備え、少なくとも一つの他の列検出電極は前記検出領域の外側の結線を介して電気的につながれたことを特徴とする容量型位置センサ。
  26. 請求項25に記載の位置センサであって、前記導電性電極は透明であり、グラフィカルディスプレイを更に備え、前記検出領域内の前記導電性電極は前記グラフィカルディスプレイの上に配置されてタッチスクリーンを提供することを特徴とする位置センサ。
  27. 請求項25または26に記載の位置センサであって、絶縁パネルを更に備え、前記検出領域内の前記導電性電極は前記絶縁パネルの下に配置されてキーパッドを提供することを特徴とする位置センサ。
JP2006187791A 2005-07-08 2006-07-07 二次元位置センサ Pending JP2007018515A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69761305P 2005-07-08 2005-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007018515A true JP2007018515A (ja) 2007-01-25

Family

ID=36888340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187791A Pending JP2007018515A (ja) 2005-07-08 2006-07-07 二次元位置センサ

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7821502B2 (ja)
JP (1) JP2007018515A (ja)
KR (1) KR20070006609A (ja)
CN (1) CN1945516B (ja)
DE (3) DE102006063082B3 (ja)
FI (1) FI20060663L (ja)
GB (1) GB2428306B (ja)
IT (1) ITMI20061329A1 (ja)
TW (1) TWI417775B (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885730B1 (ko) * 2007-03-05 2009-02-26 (주)멜파스 단순한 적층 구조를 갖는 접촉위치 감지 패널
JP2010157239A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Acrosense Technology Co Ltd キャパシティタッチパネル
JP2010541109A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 アップル インコーポレイテッド 単層タッチ感知ディスプレイ
JP2011204136A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Denso Corp 静電容量式タッチパネル装置
US8077161B2 (en) 2007-11-15 2011-12-13 Hitachi Displays, Ltd. Screen-input image display device
JP2012014329A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sony Corp 静電容量センサ及び情報入力装置
WO2012134026A1 (ko) * 2011-04-01 2012-10-04 (주)멜파스 접촉 감지 장치 및 방법
JP2012221426A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sharp Corp タッチパネル、タッチパネルシステム、および電子機器
US8487898B2 (en) 2008-04-25 2013-07-16 Apple Inc. Ground guard for capacitive sensing
US8576193B2 (en) 2008-04-25 2013-11-05 Apple Inc. Brick layout and stackup for a touch screen
US8593425B2 (en) 2009-04-10 2013-11-26 Apple Inc. Touch sensor panel design
US8957874B2 (en) 2009-06-29 2015-02-17 Apple Inc. Touch sensor panel design
US9261997B2 (en) 2009-02-02 2016-02-16 Apple Inc. Touch regions in diamond configuration
US9280251B2 (en) 2014-07-11 2016-03-08 Apple Inc. Funneled touch sensor routing
JP2016126778A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチセンサ一体型表示装置
US9652088B2 (en) 2010-07-30 2017-05-16 Apple Inc. Fabrication of touch sensor panel using laser ablation
US9874975B2 (en) 2012-04-16 2018-01-23 Apple Inc. Reconstruction of original touch image from differential touch image
US9880655B2 (en) 2014-09-02 2018-01-30 Apple Inc. Method of disambiguating water from a finger touch on a touch sensor panel
US9886141B2 (en) 2013-08-16 2018-02-06 Apple Inc. Mutual and self capacitance touch measurements in touch panel
US9996175B2 (en) 2009-02-02 2018-06-12 Apple Inc. Switching circuitry for touch sensitive display
US10289251B2 (en) 2014-06-27 2019-05-14 Apple Inc. Reducing floating ground effects in pixelated self-capacitance touch screens
US10365773B2 (en) 2015-09-30 2019-07-30 Apple Inc. Flexible scan plan using coarse mutual capacitance and fully-guarded measurements
US10386965B2 (en) 2017-04-20 2019-08-20 Apple Inc. Finger tracking in wet environment
US10444918B2 (en) 2016-09-06 2019-10-15 Apple Inc. Back of cover touch sensors
US10488992B2 (en) 2015-03-10 2019-11-26 Apple Inc. Multi-chip touch architecture for scalability
US10534481B2 (en) 2015-09-30 2020-01-14 Apple Inc. High aspect ratio capacitive sensor panel
US10705658B2 (en) 2014-09-22 2020-07-07 Apple Inc. Ungrounded user signal compensation for pixelated self-capacitance touch sensor panel
US10712867B2 (en) 2014-10-27 2020-07-14 Apple Inc. Pixelated self-capacitance water rejection
US10795488B2 (en) 2015-02-02 2020-10-06 Apple Inc. Flexible self-capacitance and mutual capacitance touch sensing system architecture
US10936120B2 (en) 2014-05-22 2021-03-02 Apple Inc. Panel bootstraping architectures for in-cell self-capacitance
US11294503B2 (en) 2008-01-04 2022-04-05 Apple Inc. Sensor baseline offset adjustment for a subset of sensor output values
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel

Families Citing this family (271)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
WO2004112448A2 (en) * 2003-06-13 2004-12-23 Semtech Corporation Sensor for capacitive touch pad pointing device
GB2428306B (en) 2005-07-08 2007-09-26 Harald Philipp Two-dimensional capacitive position sensor
US7932898B2 (en) 2005-09-20 2011-04-26 Atmel Corporation Touch sensitive screen
GB0519170D0 (en) * 2005-09-20 2005-10-26 Philipp Harald Capacitive touch sensor
US7868874B2 (en) 2005-11-15 2011-01-11 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a position-based attribute of an object using digital codes
US8144125B2 (en) 2006-03-30 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US8279180B2 (en) * 2006-05-02 2012-10-02 Apple Inc. Multipoint touch surface controller
GB2437827B (en) 2006-05-05 2008-03-26 Harald Philipp Touch screen element
US8121283B2 (en) 2006-05-18 2012-02-21 Cypress Semiconductor Corporation Tapered capacitive sensing structure
US8059015B2 (en) * 2006-05-25 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance sensing matrix for keyboard architecture
US9360967B2 (en) * 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8040321B2 (en) 2006-07-10 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch-sensor with shared capacitive sensors
US9507465B2 (en) * 2006-07-25 2016-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Technique for increasing the sensitivity of capacitive sensor arrays
KR100894277B1 (ko) * 2006-09-15 2009-04-21 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
US20080088595A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Hua Liu Interconnected two-substrate layer touchpad capacitive sensing device
US8547114B2 (en) 2006-11-14 2013-10-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
US8072429B2 (en) 2006-12-22 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Multi-axial touch-sensor device with multi-touch resolution
US7920129B2 (en) 2007-01-03 2011-04-05 Apple Inc. Double-sided touch-sensitive panel with shield and drive combined layer
US8058937B2 (en) 2007-01-30 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Setting a discharge rate and a charge rate of a relaxation oscillator circuit
TWI444876B (zh) * 2007-04-05 2014-07-11 Qrg Ltd 二維位置感應器
JP2008262326A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
TW200842681A (en) 2007-04-27 2008-11-01 Tpk Touch Solutions Inc Touch pattern structure of a capacitive touch panel
US8144126B2 (en) 2007-05-07 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Reducing sleep current in a capacitance sensing system
CN101681223A (zh) * 2007-05-07 2010-03-24 爱特梅尔公司 二维位置传感器
US20080297174A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Sarangan Narasimhan Capacitive sensing devices
JP5060845B2 (ja) * 2007-06-27 2012-10-31 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画面入力型画像表示装置
US8258986B2 (en) 2007-07-03 2012-09-04 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive-matrix keyboard with multiple touch detection
WO2009006557A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Cypress Semiconductor Corporation Method for improving scan time and sensitivity in touch sensitive user interface device
US8581853B2 (en) * 2007-07-10 2013-11-12 Cypress Semiconductor Corp. Two element slider with guard sensor
US8605050B2 (en) 2007-08-21 2013-12-10 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Conductor pattern structure of capacitive touch panel
TWI343017B (en) 2007-09-28 2011-06-01 Au Optronics Corp Capacitive touch panel with low coupling capacitance and display device using the same
TWI350474B (en) * 2007-09-29 2011-10-11 Au Optronics Corp Capacitive touch panel with low impedance and method of manufacturing capacitive touch panels with low impedance
KR20090034482A (ko) * 2007-10-04 2009-04-08 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
DE102007052008A1 (de) 2007-10-26 2009-04-30 Andreas Steinhauser Single- oder multitouchfähiger Touchscreen oder Touchpad bestehend aus einem Array von Drucksensoren sowie Herstellung solcher Sensoren
TWI360770B (en) * 2007-11-01 2012-03-21 Elan Microelectronics Corp Object detection for a capacitive ito touchpad
KR101440291B1 (ko) * 2007-11-12 2014-09-18 (주)멜파스 터치스크린 장치, 접촉 감지 장치 및 사용자 입력 장치
TW200923745A (en) * 2007-11-23 2009-06-01 Acrosense Technology Co Ltd High-transmittance touch panel device
KR100936009B1 (ko) * 2007-12-04 2010-01-08 주식회사 협진아이엔씨 투 레이어 방식 정전용량 터치스크린 및 그 제조방법
US8063879B2 (en) * 2007-12-20 2011-11-22 Research In Motion Limited Method and handheld electronic device including first input component and second touch sensitive input component
US8358276B2 (en) * 2007-12-21 2013-01-22 Apple Inc. Touch pad electrode design
TWI374379B (en) 2007-12-24 2012-10-11 Wintek Corp Transparent capacitive touch panel and manufacturing method thereof
EP2075678A3 (en) * 2007-12-27 2013-03-13 TPO Displays Corp. Position sensing display
US7830157B2 (en) * 2007-12-28 2010-11-09 3M Innovative Properties Company Pulsed capacitance measuring circuits and methods
US8797277B1 (en) * 2008-02-27 2014-08-05 Cypress Semiconductor Corporation Method for multiple touch position estimation
EP2104023A3 (en) * 2008-03-18 2012-08-22 Anders Swedin Method and apparatus at a touch sensitive device
JP4582169B2 (ja) * 2008-03-26 2010-11-17 ソニー株式会社 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器
JP4816668B2 (ja) * 2008-03-28 2011-11-16 ソニー株式会社 タッチセンサ付き表示装置
TW200942459A (en) * 2008-04-07 2009-10-16 rui-yang Zhang Auto-inflatable capsule
US8440514B2 (en) * 2008-04-11 2013-05-14 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method for manufacturing the same
DE112009000941T5 (de) * 2008-04-15 2011-05-26 Mattel, Inc., El Segundo Fernbedienungsgerät mit berührungsempfindlichem Bildschirm zur Verwendung mit einem Spielzeug
US8629841B2 (en) * 2008-04-30 2014-01-14 Apple Inc. Multi-touch sensor patterns and stack-ups
KR100979394B1 (ko) * 2008-05-26 2010-09-01 (주)코아리버 정전 용량 방식의 터치 좌표 감지를 위한 터치 패드
US20100000803A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Kai-Ti Yang Capacitive touch panel with x and y axis traces
CN101320107B (zh) * 2008-07-04 2010-04-21 友达光电股份有限公司 触控式显示面板、彩色滤光片及其制作方法
KR100978461B1 (ko) * 2008-07-04 2010-08-26 안영수 고감도 디지탈방식의 정전용량터치패널장치
WO2010002202A2 (ko) * 2008-07-04 2010-01-07 Ahn Young Soo 고감도 디지탈방식의 정전용량터치패널장치
US8149207B2 (en) * 2008-07-09 2012-04-03 Chi Hsin Electronics Corp. Touch signal transmission circuit for touch LCD
JP4954154B2 (ja) * 2008-07-09 2012-06-13 株式会社 日立ディスプレイズ 画面入力型画像表示システム
US20100006350A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Elias John G Stylus Adapted For Low Resolution Touch Sensor Panels
US8300019B2 (en) * 2008-07-15 2012-10-30 Apple Inc. Capacitive sensor coupling correction
WO2010011779A2 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Flextronics Ap, Llc Integration design for capacitive touch panels and liquid crystal displays
US9128568B2 (en) 2008-07-30 2015-09-08 New Vision Display (Shenzhen) Co., Limited Capacitive touch panel with FPC connector electrically coupled to conductive traces of face-to-face ITO pattern structure in single plane
TWI375901B (en) * 2008-08-05 2012-11-01 Elan Microelectronics Corp Touch screen and method for positioning coordinate
JP5033078B2 (ja) 2008-08-06 2012-09-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
KR101080181B1 (ko) * 2008-08-14 2011-11-07 (주)멜파스 양방향 인접 전극을 포함하는 접촉 감지 패널, 및 접촉 감지 장치
CN101655754B (zh) * 2008-08-21 2014-03-26 株式会社和冠 扩展的触摸屏图案
US8711105B2 (en) * 2008-08-21 2014-04-29 Wacom Co., Ltd. Touchscreen with extended conductive pattern
TWI496038B (zh) * 2008-08-21 2015-08-11 Wacom Co Ltd 擴充觸控螢幕圖案
US20100059294A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Apple Inc. Bandwidth enhancement for a touch sensor panel
US20100066683A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Shih-Chang Chang Method for Transferring Thin Film to Substrate
US8730179B2 (en) * 2008-09-30 2014-05-20 Apple Inc. Integrated touch sensor and solar assembly
US8941595B2 (en) * 2008-10-01 2015-01-27 Integrated Device Technology, Inc. Alternating, complementary conductive element pattern for multi-touch sensor
KR101001296B1 (ko) * 2008-11-04 2010-12-14 한국전자통신연구원 3차원 신경회로망 구현장치
TWI470528B (zh) * 2008-11-10 2015-01-21 Asustek Comp Inc 電阻式觸控面板
TW201019203A (en) * 2008-11-10 2010-05-16 Asustek Comp Inc Resistive touch panel
TWI460646B (zh) * 2008-11-10 2014-11-11 Asustek Comp Inc 電阻式觸控面板
KR101033997B1 (ko) * 2008-11-11 2011-05-11 주식회사 애트랩 터치 패널 및 이를 구비하는 입력 장치
US20100117988A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Adrian Marc Simon Jacobs Optical element and touch sensor
TWI412987B (zh) * 2008-11-28 2013-10-21 Htc Corp 可攜式電子裝置及利用觸控屏幕將其由睡眠模式中喚醒之方法
US8368657B2 (en) * 2008-12-01 2013-02-05 Freescale Semiconductor, Inc. Touch sensor panel using regional and local electrodes to increase number of sense locations
KR101073285B1 (ko) * 2008-12-01 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
US8209861B2 (en) 2008-12-05 2012-07-03 Flextronics Ap, Llc Method for manufacturing a touch screen sensor assembly
US8319747B2 (en) 2008-12-11 2012-11-27 Apple Inc. Single layer touch panel with segmented drive and sense electrodes
US8711121B2 (en) * 2008-12-12 2014-04-29 Wacom Co., Ltd. Architecture and method for multi-aspect touchscreen scanning
US8274486B2 (en) 2008-12-22 2012-09-25 Flextronics Ap, Llc Diamond pattern on a single layer
US20100156811A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Ding Hua Long New pattern design for a capacitive touch screen
KR101055049B1 (ko) 2009-01-19 2011-08-05 엘지이노텍 주식회사 입력장치
KR101055102B1 (ko) * 2009-01-21 2011-08-08 엘지이노텍 주식회사 입력장치
TWI379226B (en) * 2009-03-13 2012-12-11 Tpk Touch Solutions Inc Liquid crystal display with integrated capacitive touch device
US10282040B2 (en) 2009-03-20 2019-05-07 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Capacitive touch circuit pattern and manufacturing method thereof
US8497786B2 (en) * 2009-03-26 2013-07-30 Freescale Semiconductor, Inc. Capacitive keyboard with enhanced electrode areas
US8174510B2 (en) 2009-03-29 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive touch screen
TWI467423B (zh) * 2009-06-22 2015-01-01 Au Optronics Corp 觸控偵測方法
US9753597B2 (en) 2009-07-24 2017-09-05 Cypress Semiconductor Corporation Mutual capacitance sensing array
US20110018829A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Mutual capacitance sensing array
US8456443B2 (en) 2009-07-24 2013-06-04 Synaptics Incorporated Single-layer touch sensors
CN101963855B (zh) * 2009-07-24 2012-11-21 群康科技(深圳)有限公司 用于触摸屏的多点触摸辨识方法
US9069405B2 (en) * 2009-07-28 2015-06-30 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic mode switching for fast touch response
US8723825B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
US8723827B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
US9836167B2 (en) 2009-08-03 2017-12-05 Atmel Corporation Electrode layout for touch screens
TWI427518B (zh) * 2009-08-06 2014-02-21 Raydium Semiconductor Corp 觸控感測電路及觸控感測方法
US9076264B1 (en) * 2009-08-06 2015-07-07 iZotope, Inc. Sound sequencing system and method
TWI448947B (zh) * 2009-08-27 2014-08-11 Elan Microelectronics Corp Capacitive touchpad detection method
US8194047B2 (en) * 2009-11-16 2012-06-05 Au Optronics Corporation Multi-channel touch panel
KR101073309B1 (ko) * 2009-11-24 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 시스템 및 그 구동방법
TW201118698A (en) * 2009-11-27 2011-06-01 Ite Tech Inc Posistion apparatus for touch device and posistion method thereof
US20110134050A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Harley Jonah A Fabrication of touch sensor panel using laser ablation
KR20110076188A (ko) * 2009-12-29 2011-07-06 삼성전자주식회사 정전 용량 센싱 장치 및 제조방법
US9405408B2 (en) 2010-01-15 2016-08-02 Creator Technology B.V. Trace pattern for touch-sensing application
US9705495B2 (en) 2010-01-15 2017-07-11 Creator Technology B.V. Asymmetric sensor pattern
US8901944B2 (en) * 2010-01-15 2014-12-02 Cypress Semiconductor Corporation Lattice structure for capacitance sensing electrodes
JP2011154442A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sony Corp センサ素子及び表示装置
US8780071B2 (en) * 2010-02-10 2014-07-15 Au Optronics Corporation Capacitive touch panel with multiple zones
TW201131449A (en) * 2010-03-01 2011-09-16 Eturbotouch Technology Inc Single layer capacitance touch device
US9285929B2 (en) 2010-03-30 2016-03-15 New Vision Display (Shenzhen) Co., Limited Touchscreen system with simplified mechanical touchscreen design using capacitance and acoustic sensing technologies, and method therefor
JP2011221676A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Sony Corp 情報提示装置、触覚提示方法及びプログラム
DE102011015806A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Ident Technology Ag Displayeinrichtung
TWI420362B (zh) * 2010-04-19 2013-12-21 Au Optronics Corp 觸控面板
US9158408B2 (en) 2010-07-08 2015-10-13 Indian Institute Of Science Surfaces with embedded sensing and actuation networks using complementary-metal-oxide-semiconductor (CMOS) sensing chips
JP5611722B2 (ja) * 2010-08-25 2014-10-22 京セラ株式会社 入力装置及び携帯端末
US8405627B2 (en) * 2010-12-07 2013-03-26 Sony Mobile Communications Ab Touch input disambiguation
KR101726591B1 (ko) * 2010-12-14 2017-04-13 삼성전자 주식회사 정전 용량 방식의 터치스크린의 터치 인식장치 및 방법
DE102010063035A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Preh Gmbh Touchpad mit Beschleunigungsentzerrung
US20140002358A1 (en) 2010-12-23 2014-01-02 Frederick Johannes Bruwer Compact capacitive track pad
TWI443569B (zh) 2011-02-23 2014-07-01 Wintek Corp 電容式觸控面板
WO2012115685A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Cypress Semiconductor Corporation Single layer touch sensor
US8866491B2 (en) 2011-02-24 2014-10-21 Cypress Semiconductor Corporation Tail effect correction for SLIM pattern touch panels
US9952737B2 (en) * 2011-02-24 2018-04-24 Parade Technologies, Ltd. Single layer touch sensor
US9389258B2 (en) 2011-02-24 2016-07-12 Parade Technologies, Ltd. SLIM sensor design with minimum tail effect
US8860432B2 (en) 2011-02-25 2014-10-14 Maxim Integrated Products, Inc. Background noise measurement and frequency selection in touch panel sensor systems
DE112012001000T5 (de) 2011-02-25 2013-11-21 Maxim Integrated Products, Inc. Kapazitive Berührungserkennungs-Architektur
US9086439B2 (en) 2011-02-25 2015-07-21 Maxim Integrated Products, Inc. Circuits, devices and methods having pipelined capacitance sensing
US20120218028A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Tpk Touch Solutions Inc. Capacitive touch panel, touch sensor structure and a method for manufacturing the capacitive touch panel
TWI537778B (zh) * 2011-04-06 2016-06-11 Sitronix Technology Corp Touch panel sensing structure
TW201241708A (en) * 2011-04-07 2012-10-16 Elan Microelectronics Corp Capacitance sensor structure
TW201241711A (en) * 2011-04-11 2012-10-16 xiang-yu Li Touch panel device with single-layer radial electrode layout
TWI530849B (zh) 2011-04-18 2016-04-21 聯詠科技股份有限公司 電容式觸碰面板的佈局結構
US9122361B2 (en) 2011-05-19 2015-09-01 Qualcomm Technologies, Inc. Touch panel testing using mutual capacitor measurements
KR101303635B1 (ko) * 2011-05-26 2013-09-11 엘지이노텍 주식회사 터치윈도우
US20120313890A1 (en) 2011-06-09 2012-12-13 Maxim Integrated Products, Inc. Inter-symbol interfence reduction for touch panel systems
US9081450B1 (en) 2011-06-09 2015-07-14 Maxim Integrated Products, Inc. Identifying hover and/or palm input and rejecting spurious input for a touch panel
CN102866794A (zh) 2011-06-15 2013-01-09 宸鸿光电科技股份有限公司 触控感测层及其制造方法
FR2976688B1 (fr) 2011-06-16 2021-04-23 Nanotec Solution Dispositif et procede pour generer une alimentation electrique dans un systeme electronique avec un potentiel de reference variable.
EP2538313B1 (en) * 2011-06-20 2015-05-20 Melfas, Inc. Touch sensor panel
WO2013012428A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 Cypress Semiconductor Corporaton Capacitance sensing circuits, methods and systems having ground insertion electrodes
CN102253751A (zh) * 2011-07-22 2011-11-23 苏州瀚瑞微电子有限公司 单层ito的布线结构及定位方法
US20130043081A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Sheng-Hsiung Chen Multi-function touch panel
US8903679B2 (en) 2011-09-23 2014-12-02 Cypress Semiconductor Corporation Accuracy in a capacitive sense array
US9612265B1 (en) 2011-09-23 2017-04-04 Cypress Semiconductor Corporation Methods and apparatus to detect a conductive object
CN102368187A (zh) * 2011-09-30 2012-03-07 苏州瀚瑞微电子有限公司 一种单层ito抗干扰的处理方法
CN103049145A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 晨星软件研发(深圳)有限公司 互容式触控感应装置及包含互容式触控感应装置的电子系统
CN103064545A (zh) * 2011-10-18 2013-04-24 台达电子工业股份有限公司 触控板
US20130100066A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 Texas Instruments Incorporated Multi-touch capable single layer capacitive touch panel
JP5698103B2 (ja) * 2011-10-27 2015-04-08 富士フイルム株式会社 導電性フイルム及びタッチパネル
US20130141381A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Esat Yilmaz Surface Coverage Touch
TWI448939B (zh) * 2011-12-06 2014-08-11 Shih Hua Technology Ltd 觸摸屏面板
FR2985049B1 (fr) 2011-12-22 2014-01-31 Nanotec Solution Dispositif de mesure capacitive a electrodes commutees pour interfaces tactiles et sans contact
DE102011122110B4 (de) * 2011-12-22 2023-05-25 Polyic Gmbh & Co. Kg Bedienvorrichtung mit Anzeigeeinrichtung und Tastfeldeinrichtung, sowie Mehrschichtkörper zur Bereitstellung einer Tastfeldfunktionalität
US9312855B2 (en) * 2012-01-10 2016-04-12 Atmel Corporation Touch sensor tracks
KR102261698B1 (ko) 2012-01-12 2021-06-07 시냅틱스 인코포레이티드 단일층 용량성 이미징 센서들
CN102609100B (zh) * 2012-01-17 2015-05-06 苏州达方电子有限公司 触控键盘
KR101283657B1 (ko) * 2012-01-27 2013-07-08 주식회사 애트랩 단일 층의 정전용량 방식의 터치 스크린 패널
US8525955B2 (en) 2012-01-31 2013-09-03 Multek Display (Hong Kong) Limited Heater for liquid crystal display
DE102012002193B4 (de) * 2012-02-07 2021-07-29 Polyic Gmbh & Co. Kg Kapazitives Sensorelement
KR20140129134A (ko) 2012-02-10 2014-11-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 터치 센서 전극용 메시 패턴
US9007333B1 (en) 2012-02-23 2015-04-14 Cypress Semiconductor Corporation Touch sensor pattern
US20130222336A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Texas Instruments Incorporated Compensated Linear Interpolation of Capacitive Sensors of Capacitive Touch Screens
KR20120095818A (ko) * 2012-02-29 2012-08-29 에이치엔티 일렉트로닉스(주) 싱글 터치센서의 신호 패턴 구조
TWI559198B (zh) * 2012-03-08 2016-11-21 Sitronix Technology Corp A touch panel of the sensing structure
CN102607368A (zh) * 2012-03-20 2012-07-25 昆山鼎鑫电子有限公司 一种hdi板激光钻孔偏移检查方法
US8860692B2 (en) * 2012-03-23 2014-10-14 Zinitix Co., Ltd. Touch pad and method for detecting multi-touch using the same
WO2013147393A1 (ko) * 2012-03-27 2013-10-03 주식회사 지니틱스 균일한 터치입력 감도를 갖는 터치패널
US8893565B2 (en) 2012-07-13 2014-11-25 Nokia Corporation Apparatus for sensing
US9600125B2 (en) * 2012-07-18 2017-03-21 Ctpress Semiconductor Corporation Sensor array with edge pattern
CN103576950B (zh) * 2012-07-24 2016-08-24 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
CN102799329B (zh) * 2012-07-25 2015-04-29 东莞市乐升电子有限公司 具有单层铟锡化合物电极的投射电容触摸屏面板
US9176604B2 (en) 2012-07-27 2015-11-03 Apple Inc. Stylus device
TWI459263B (zh) * 2012-07-30 2014-11-01 Au Optronics Corp 觸控裝置
KR20140017255A (ko) * 2012-07-31 2014-02-11 삼성전자주식회사 C―type tsp을 이용한 전자펜 입력 인식 장치 및 방법
US20140043278A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 3M Innovative Properties Company Electrode configuration for large touch screen
CN102830883A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 深圳市中显微电子有限公司 一种单层ito实现多点触控的装置及方法
TWI467458B (zh) * 2012-09-21 2015-01-01 Touchplus Information Corp 電容式觸控裝置
TWI474235B (zh) * 2012-10-03 2015-02-21 Giantplus Technology Co Ltd 單層電極觸控面板
US9557846B2 (en) 2012-10-04 2017-01-31 Corning Incorporated Pressure-sensing touch system utilizing optical and capacitive systems
FR2996737B1 (fr) * 2012-10-12 2015-08-07 Commissariat Energie Atomique Recipient pour le stockage d'un fluide destine a interagir avec un utilisateur
US9395171B2 (en) * 2012-11-05 2016-07-19 Siemens Energy, Inc. Capacitive sensor with orthogonal fields
CN202995690U (zh) * 2012-11-12 2013-06-12 松翰科技股份有限公司 电容式感测结构
CN103268176B (zh) * 2012-12-11 2016-03-02 上海天马微电子有限公司 一种互感式电容触摸屏
KR20140076174A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 삼성전기주식회사 터치패널
CN103268177B (zh) * 2012-12-19 2016-09-07 上海天马微电子有限公司 一种电容式触控模组及触控显示装置
US9250753B2 (en) 2013-01-07 2016-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Capacitive touch surface in close proximity to display
US9360972B1 (en) * 2013-01-14 2016-06-07 Cypress Semiconductor Corporation Touch sensor conductor routing
US9292138B2 (en) 2013-02-08 2016-03-22 Parade Technologies, Ltd. Single layer sensor pattern
TWI470526B (zh) * 2013-03-06 2015-01-21 Young Lighting Technology Inc 觸控裝置
US8754662B1 (en) * 2013-03-11 2014-06-17 Cypress Semiconductor Corporation Flipped cell sensor pattern
US9952703B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Apple Inc. Force sensing of inputs through strain analysis
US9255781B2 (en) * 2013-03-28 2016-02-09 Texas Instruments Incorporated Method and system for determining proximity of an object
TWI484382B (zh) * 2013-04-17 2015-05-11 E Ink Holdings Inc 觸控面板
KR102044476B1 (ko) 2013-05-02 2019-11-13 삼성전자주식회사 터치 스크린 패널, 터치 센싱 컨트롤러 및 터치 센싱 시스템
DE102013104644B4 (de) 2013-05-06 2020-06-04 Polylc Gmbh & Co. Kg Schichtelektrode für Berührungsbildschirme
WO2014207287A1 (en) 2013-05-10 2014-12-31 Nokia Corporation Touch sensor array
TW201445621A (zh) 2013-05-24 2014-12-01 Wintek Corp 觸控感測電極結構及觸控裝置
CN103294321A (zh) * 2013-06-06 2013-09-11 敦泰科技有限公司 一种触控显示装置
US9535519B1 (en) 2013-06-14 2017-01-03 Google Inc. Smart housing for extending trackpad sensing
CN104242895B (zh) 2013-06-17 2019-03-01 恩智浦美国有限公司 低串扰的电容性键盘位置传感器
US9377646B2 (en) 2013-06-24 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Capacitive touch sensor having oblique electrode matrix
US9715314B2 (en) 2013-06-24 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Capacitive touch sensor having pseudo jumpers
WO2015018696A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-12 National Instruments Ireland Resources Limited Impedance synthesizer
US9542023B2 (en) 2013-08-07 2017-01-10 Synaptics Incorporated Capacitive sensing using matrix electrodes driven by routing traces disposed in a source line layer
US9495050B1 (en) 2013-09-10 2016-11-15 Monterey Research, Llc Sensor pattern with signal-spreading electrodes
US8872526B1 (en) 2013-09-10 2014-10-28 Cypress Semiconductor Corporation Interleaving sense elements of a capacitive-sense array
US9377345B2 (en) 2013-09-11 2016-06-28 Illinois Tool Works Inc. Food product scale
US20150091842A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Synaptics Incorporated Matrix sensor for image touch sensing
US9298325B2 (en) 2013-09-30 2016-03-29 Synaptics Incorporated Processing system for a capacitive sensing device
US10042489B2 (en) 2013-09-30 2018-08-07 Synaptics Incorporated Matrix sensor for image touch sensing
US9459367B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 Synaptics Incorporated Capacitive sensor driving technique that enables hybrid sensing or equalization
US8803844B1 (en) * 2013-10-02 2014-08-12 DigiPuppets LLC Capacitive finger puppet for use on touchscreen devices
US9274662B2 (en) 2013-10-18 2016-03-01 Synaptics Incorporated Sensor matrix pad for performing multiple capacitive sensing techniques
US9495046B2 (en) 2013-10-23 2016-11-15 Synaptics Incorporated Parasitic capacitance filter for single-layer capacitive imaging sensors
US9081457B2 (en) 2013-10-30 2015-07-14 Synaptics Incorporated Single-layer muti-touch capacitive imaging sensor
TWM476996U (en) * 2013-11-11 2014-04-21 Wintek Corp Touch panel
AU2015100011B4 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Apple Inc. Temperature compensating transparent force sensor
CN104793770B (zh) * 2014-01-16 2018-02-09 宏碁股份有限公司 触控传感器的样式调整方法及电子装置
US9798429B2 (en) 2014-02-28 2017-10-24 Synaptics Incorporated Guard electrodes in a sensing stack
CN110045862B (zh) * 2014-03-31 2023-05-23 宸盛光电有限公司 电容式触控装置及其制作方法
US10133421B2 (en) 2014-04-02 2018-11-20 Synaptics Incorporated Display stackups for matrix sensor
US9927832B2 (en) 2014-04-25 2018-03-27 Synaptics Incorporated Input device having a reduced border region
US9690397B2 (en) 2014-05-20 2017-06-27 Synaptics Incorporated System and method for detecting an active pen with a matrix sensor
US9658726B2 (en) 2014-07-10 2017-05-23 Cypress Semiconductor Corporation Single layer sensor pattern
TWI541708B (zh) * 2014-07-11 2016-07-11 瑞鼎科技股份有限公司 電容式觸控面板
CN104111755B (zh) 2014-07-24 2017-08-29 上海天马微电子有限公司 一种触控结构、触控面板及触控装置
EP3179344B1 (en) * 2014-08-05 2020-03-18 Alps Alpine Co., Ltd. Input device
KR102358585B1 (ko) * 2014-08-05 2022-02-03 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 터치 스크린 패널의 제조 방법
CN105446512B (zh) * 2014-08-08 2018-10-26 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控电极结构及应用其的触控面板
US10061414B2 (en) * 2014-10-22 2018-08-28 Lg Innotek Co., Ltd. Touch panel
US10006943B2 (en) * 2014-10-30 2018-06-26 Tongfu Microelectronics Co., Ltd. Semiconductor testing fixture and fabrication method thereof
US10175827B2 (en) 2014-12-23 2019-01-08 Synaptics Incorporated Detecting an active pen using a capacitive sensing device
US10795471B2 (en) 2015-01-05 2020-10-06 Synaptics Incorporated Modulating a reference voltage to perform capacitive sensing
US9939972B2 (en) 2015-04-06 2018-04-10 Synaptics Incorporated Matrix sensor with via routing
TWI557396B (zh) * 2015-05-19 2016-11-11 大銀微系統股份有限公司 平面位置量測裝置之電容感測單元
CN106289045A (zh) * 2015-05-22 2017-01-04 大银微系统股份有限公司 平面位置量测装置的电容感测单元
US9946397B2 (en) * 2015-06-15 2018-04-17 Microchip Technology Incorporated Sensor design for enhanced touch and gesture decoding
US10095948B2 (en) 2015-06-30 2018-10-09 Synaptics Incorporated Modulation scheme for fingerprint sensing
US9720541B2 (en) 2015-06-30 2017-08-01 Synaptics Incorporated Arrangement of sensor pads and display driver pads for input device
US9715304B2 (en) 2015-06-30 2017-07-25 Synaptics Incorporated Regular via pattern for sensor-based input device
DE102016113162A1 (de) 2015-07-28 2017-02-02 Schott Ag Bedienblende für ein Haushaltsgerät mit zumindest einer Benutzerschnittstelle, Haushaltsgerät und Verfahren zur Herstellung der Bedienblende mit Benutzerschnittstelle
CN205028263U (zh) 2015-09-07 2016-02-10 辛纳普蒂克斯公司 一种电容传感器
CN106502443B (zh) * 2015-09-08 2019-03-08 和鑫光电股份有限公司 触控元件与触控显示模块
US10037112B2 (en) 2015-09-30 2018-07-31 Synaptics Incorporated Sensing an active device'S transmission using timing interleaved with display updates
EP3166006A1 (de) 2015-11-09 2017-05-10 Schott AG Zweidimensionale sensoranordnung
DE102015120168A1 (de) 2015-11-09 2017-05-11 Schott Ag Zweidimensionale Sensoranordnung
US10067587B2 (en) 2015-12-29 2018-09-04 Synaptics Incorporated Routing conductors in an integrated display device and sensing device
CN106933400B (zh) 2015-12-31 2021-10-29 辛纳普蒂克斯公司 单层传感器图案和感测方法
TWI669640B (zh) * 2016-11-03 2019-08-21 禾瑞亞科技股份有限公司 觸控面板、觸控螢幕與電子系統
JP2018112937A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
TWI605375B (zh) * 2017-01-26 2017-11-11 晨星半導體股份有限公司 雙層互容式觸控面板
TWI652604B (zh) * 2017-02-16 2019-03-01 日商阿爾普士電氣股份有限公司 靜電感測器及輸入裝置
US10444091B2 (en) 2017-04-11 2019-10-15 Apple Inc. Row column architecture for strain sensing
US10309846B2 (en) * 2017-07-24 2019-06-04 Apple Inc. Magnetic field cancellation for strain sensors
US10782818B2 (en) 2018-08-29 2020-09-22 Apple Inc. Load cell array for detection of force input to an electronic device enclosure
CN109656428B (zh) * 2018-12-14 2020-08-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 触控面板
CN110273322B (zh) 2019-06-20 2022-04-26 京东方科技集团股份有限公司 纳米纸及制备方法、进行图形处理的方法以及电子设备
US11157109B1 (en) 2019-09-06 2021-10-26 Apple Inc. Touch sensing with water rejection
CN114327158A (zh) * 2020-09-28 2022-04-12 恩智浦美国有限公司 用于触摸板的互电容式传感器
DE102020134394A1 (de) * 2020-12-21 2022-06-23 Marquardt Gmbh Anordnung zur ortsauflösenden projiziert-kapazitiven Berührdetektion mit lichtdurchlässigem Substrat
NL2027486B1 (en) * 2021-02-03 2022-09-05 Microsoft Technology Licensing Llc Correcting for touch-screen coupling through display electrode
US12106556B1 (en) * 2022-04-04 2024-10-01 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Task-specific sensor optical designs
CN114967982B (zh) * 2022-08-01 2023-09-01 深圳贝特莱电子科技股份有限公司 一种改进的信号接收电路、扫描方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678134U (ja) * 1979-11-20 1981-06-25
JPS5755143U (ja) * 1980-09-17 1982-03-31
JPS5773847U (ja) * 1980-10-24 1982-05-07
JPS58179024A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Fujitsu Ltd 座標検出装置
JPH06242875A (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 American Teleph & Telegr Co <Att> 容量性位置センサ
JPH1115591A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Japan Aviation Electron Ind Ltd 静電結合型タブレット装置
JPH11134105A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Fujitsu Ltd 電磁誘導型タブレット
WO2004061808A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-22 3M Innovative Properties Company Lattice touch-sensing system

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550221A (en) * 1983-10-07 1985-10-29 Scott Mabusth Touch sensitive control device
GB8409877D0 (en) * 1984-04-17 1984-05-31 Binstead Ronald Peter Capacitance effect keyboard
US5159159A (en) * 1990-12-07 1992-10-27 Asher David J Touch sensor and controller
US5861583A (en) * 1992-06-08 1999-01-19 Synaptics, Incorporated Object position detector
US5430165A (en) * 1992-06-29 1995-07-04 Albemarle Corporation Method of oxidizing aluminum alkyls
GB9406702D0 (en) * 1994-04-05 1994-05-25 Binstead Ronald P Multiple input proximity detector and touchpad system
US5730165A (en) 1995-12-26 1998-03-24 Philipp; Harald Time domain capacitive field detector
US6288707B1 (en) * 1996-07-29 2001-09-11 Harald Philipp Capacitive position sensor
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US6466036B1 (en) * 1998-11-25 2002-10-15 Harald Philipp Charge transfer capacitance measurement circuit
JP3871547B2 (ja) * 2001-10-23 2007-01-24 富士通株式会社 タッチパネル装置
ATE471501T1 (de) * 2003-02-10 2010-07-15 N trig ltd Berührungsdetektion für einen digitalisierer
US7129935B2 (en) 2003-06-02 2006-10-31 Synaptics Incorporated Sensor patterns for a capacitive sensing apparatus
TW200506740A (en) * 2003-08-07 2005-02-16 Elan Microelectronics Corp Capacitive touch panel with key structure and detecting method thereof
KR101133760B1 (ko) * 2005-01-17 2012-04-09 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
GB2428306B (en) 2005-07-08 2007-09-26 Harald Philipp Two-dimensional capacitive position sensor
EP1746488A2 (en) 2005-07-21 2007-01-24 TPO Displays Corp. Electromagnetic digitizer sensor array structure
JP5442258B2 (ja) * 2005-11-10 2014-03-12 ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング 光互変性スピロジヒドロフェナントロピラン
US7920129B2 (en) * 2007-01-03 2011-04-05 Apple Inc. Double-sided touch-sensitive panel with shield and drive combined layer
US8031174B2 (en) 2007-01-03 2011-10-04 Apple Inc. Multi-touch surface stackup arrangement
US8049732B2 (en) * 2007-01-03 2011-11-01 Apple Inc. Front-end signal compensation
US8040326B2 (en) 2007-06-13 2011-10-18 Apple Inc. Integrated in-plane switching display and touch sensor
EP4071785A1 (en) 2008-02-28 2022-10-12 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor
JP4720857B2 (ja) 2008-06-18 2011-07-13 ソニー株式会社 静電容量型入力装置および入力機能付き表示装置
US8031094B2 (en) * 2009-09-11 2011-10-04 Apple Inc. Touch controller with improved analog front end
US9178970B2 (en) 2011-03-21 2015-11-03 Apple Inc. Electronic devices with convex displays
US9866660B2 (en) 2011-03-21 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with concave displays
US8934228B2 (en) 2011-03-21 2015-01-13 Apple Inc. Display-based speaker structures for electronic devices
US8816977B2 (en) 2011-03-21 2014-08-26 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
EP2673944B1 (en) 2011-03-21 2017-11-01 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678134U (ja) * 1979-11-20 1981-06-25
JPS5755143U (ja) * 1980-09-17 1982-03-31
JPS5773847U (ja) * 1980-10-24 1982-05-07
JPS58179024A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Fujitsu Ltd 座標検出装置
JPH06242875A (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 American Teleph & Telegr Co <Att> 容量性位置センサ
JPH1115591A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Japan Aviation Electron Ind Ltd 静電結合型タブレット装置
JPH11134105A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Fujitsu Ltd 電磁誘導型タブレット
WO2004061808A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-22 3M Innovative Properties Company Lattice touch-sensing system
JP2006511879A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 格子タッチ感知システム

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274488B2 (en) 2007-03-05 2012-09-25 Melfas, Inc. Touch location detecting panel having a simple layer structure
KR100885730B1 (ko) * 2007-03-05 2009-02-26 (주)멜파스 단순한 적층 구조를 갖는 접촉위치 감지 패널
US8654094B2 (en) 2007-03-05 2014-02-18 Melfas, Inc. Touch location detecting panel having a simple layer structure
US9317165B2 (en) 2007-10-04 2016-04-19 Apple Inc. Single layer touch-sensitive display
US8633915B2 (en) 2007-10-04 2014-01-21 Apple Inc. Single-layer touch-sensitive display
US10331278B2 (en) 2007-10-04 2019-06-25 Apple Inc. Single-layer touch-sensitive display
US11269467B2 (en) 2007-10-04 2022-03-08 Apple Inc. Single-layer touch-sensitive display
JP2017016697A (ja) * 2007-10-04 2017-01-19 アップル インコーポレイテッド 単層タッチ感知ディスプレイ
US11983371B2 (en) 2007-10-04 2024-05-14 Apple Inc. Single-layer touch-sensitive display
JP2014209344A (ja) * 2007-10-04 2014-11-06 アップル インコーポレイテッド 単層タッチ感知ディスプレイ
JP2010541109A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 アップル インコーポレイテッド 単層タッチ感知ディスプレイ
US8077161B2 (en) 2007-11-15 2011-12-13 Hitachi Displays, Ltd. Screen-input image display device
US11294503B2 (en) 2008-01-04 2022-04-05 Apple Inc. Sensor baseline offset adjustment for a subset of sensor output values
US8576193B2 (en) 2008-04-25 2013-11-05 Apple Inc. Brick layout and stackup for a touch screen
US8487898B2 (en) 2008-04-25 2013-07-16 Apple Inc. Ground guard for capacitive sensing
JP2010157239A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Acrosense Technology Co Ltd キャパシティタッチパネル
US9261997B2 (en) 2009-02-02 2016-02-16 Apple Inc. Touch regions in diamond configuration
US9996175B2 (en) 2009-02-02 2018-06-12 Apple Inc. Switching circuitry for touch sensitive display
US8593425B2 (en) 2009-04-10 2013-11-26 Apple Inc. Touch sensor panel design
US10001888B2 (en) 2009-04-10 2018-06-19 Apple Inc. Touch sensor panel design
US8593410B2 (en) 2009-04-10 2013-11-26 Apple Inc. Touch sensor panel design
US8982096B2 (en) 2009-04-10 2015-03-17 Apple, Inc. Touch sensor panel design
US8957874B2 (en) 2009-06-29 2015-02-17 Apple Inc. Touch sensor panel design
US9582131B2 (en) 2009-06-29 2017-02-28 Apple Inc. Touch sensor panel design
JP2011204136A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Denso Corp 静電容量式タッチパネル装置
JP2012014329A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sony Corp 静電容量センサ及び情報入力装置
US9652088B2 (en) 2010-07-30 2017-05-16 Apple Inc. Fabrication of touch sensor panel using laser ablation
WO2012134026A1 (ko) * 2011-04-01 2012-10-04 (주)멜파스 접촉 감지 장치 및 방법
KR101299847B1 (ko) 2011-04-01 2013-08-28 (주)멜파스 접촉 감지 장치 및 방법
JP2012221426A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sharp Corp タッチパネル、タッチパネルシステム、および電子機器
US9874975B2 (en) 2012-04-16 2018-01-23 Apple Inc. Reconstruction of original touch image from differential touch image
US9886141B2 (en) 2013-08-16 2018-02-06 Apple Inc. Mutual and self capacitance touch measurements in touch panel
US10936120B2 (en) 2014-05-22 2021-03-02 Apple Inc. Panel bootstraping architectures for in-cell self-capacitance
US10289251B2 (en) 2014-06-27 2019-05-14 Apple Inc. Reducing floating ground effects in pixelated self-capacitance touch screens
US9280251B2 (en) 2014-07-11 2016-03-08 Apple Inc. Funneled touch sensor routing
US9880655B2 (en) 2014-09-02 2018-01-30 Apple Inc. Method of disambiguating water from a finger touch on a touch sensor panel
US10705658B2 (en) 2014-09-22 2020-07-07 Apple Inc. Ungrounded user signal compensation for pixelated self-capacitance touch sensor panel
US11625124B2 (en) 2014-09-22 2023-04-11 Apple Inc. Ungrounded user signal compensation for pixelated self-capacitance touch sensor panel
US11561647B2 (en) 2014-10-27 2023-01-24 Apple Inc. Pixelated self-capacitance water rejection
US10712867B2 (en) 2014-10-27 2020-07-14 Apple Inc. Pixelated self-capacitance water rejection
JP2016126778A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチセンサ一体型表示装置
US10712878B2 (en) 2014-12-26 2020-07-14 Lg Display Co., Ltd. Touch sensor integrated type display device
US9703439B2 (en) 2014-12-26 2017-07-11 Lg Display Co., Ltd. Touch sensor integrated type display device
US10795488B2 (en) 2015-02-02 2020-10-06 Apple Inc. Flexible self-capacitance and mutual capacitance touch sensing system architecture
US11353985B2 (en) 2015-02-02 2022-06-07 Apple Inc. Flexible self-capacitance and mutual capacitance touch sensing system architecture
US12014003B2 (en) 2015-02-02 2024-06-18 Apple Inc. Flexible self-capacitance and mutual capacitance touch sensing system architecture
US10488992B2 (en) 2015-03-10 2019-11-26 Apple Inc. Multi-chip touch architecture for scalability
US10534481B2 (en) 2015-09-30 2020-01-14 Apple Inc. High aspect ratio capacitive sensor panel
US10365773B2 (en) 2015-09-30 2019-07-30 Apple Inc. Flexible scan plan using coarse mutual capacitance and fully-guarded measurements
US10444918B2 (en) 2016-09-06 2019-10-15 Apple Inc. Back of cover touch sensors
US10642418B2 (en) 2017-04-20 2020-05-05 Apple Inc. Finger tracking in wet environment
US10386965B2 (en) 2017-04-20 2019-08-20 Apple Inc. Finger tracking in wet environment
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel

Also Published As

Publication number Publication date
GB0612957D0 (en) 2006-08-09
FI20060663A0 (fi) 2006-07-07
US8223133B2 (en) 2012-07-17
US20110018841A1 (en) 2011-01-27
ITMI20061329A1 (it) 2007-01-09
GB2428306B (en) 2007-09-26
DE102006063082B3 (de) 2020-02-13
FI20060663A7 (fi) 2007-01-09
US7821502B2 (en) 2010-10-26
DE202006010488U1 (de) 2006-11-09
TW200712998A (en) 2007-04-01
CN1945516A (zh) 2007-04-11
FI20060663L (fi) 2007-01-09
US8593424B2 (en) 2013-11-26
CN1945516B (zh) 2012-08-29
KR20070006609A (ko) 2007-01-11
US20070008299A1 (en) 2007-01-11
US20120327016A1 (en) 2012-12-27
GB2428306A (en) 2007-01-24
TWI417775B (zh) 2013-12-01
DE102006031376A1 (de) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007018515A (ja) 二次元位置センサ
US9250751B2 (en) Touch sensitive screen
TWI569190B (zh) 具有減低反觸控效應之觸控感測器
US9075484B2 (en) Sensor patterns for mutual capacitance touchscreens
EP3040828B1 (en) Touch panel and display device including the same
US10162444B2 (en) Force sensor incorporated into display
US10088960B2 (en) Sensor stack with opposing electrodes
US6961049B2 (en) Capacitive touch sensor architecture with unique sensor bar addressing
US8723818B2 (en) Touch screen poly layer electrode distribution
US9459734B2 (en) Input device with deflectable electrode
KR101073684B1 (ko) 낮은 저항 값을 가지는 캐패시티브 방식 터치 스크린의 투명전극 패턴 구조
KR101604395B1 (ko) 터치 디바이스
US20140035864A1 (en) Capacitive touch-control panel and apparatus thereof
US20140043294A1 (en) Touchscreen Electrode Arrangement
KR101362843B1 (ko) 터치 스크린 장치와 그 방법
JP2007323650A (ja) 2次元位置センサ
JP2007086075A (ja) 容量接触センサ
EP2370880A2 (en) Touch sensor panel using regional and local electrodes to increase number of sense locations
CN108415631B (zh) 一种结合了电容式触控传感器的装置及其制造方法
CN103729099A (zh) 触控感测器
US10528178B2 (en) Capacitive touch sensing with conductivity type determination

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212