[go: up one dir, main page]

JP2006503004A - 射出可能なデポ組成物及びその使用 - Google Patents

射出可能なデポ組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006503004A
JP2006503004A JP2004525951A JP2004525951A JP2006503004A JP 2006503004 A JP2006503004 A JP 2006503004A JP 2004525951 A JP2004525951 A JP 2004525951A JP 2004525951 A JP2004525951 A JP 2004525951A JP 2006503004 A JP2006503004 A JP 2006503004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
thixotropic
solvent
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004525951A
Other languages
English (en)
Inventor
チン、グオホワ
ヒューストン、ポール、リッキー
クライナー、ロタール、ウォルター
Original Assignee
アルザ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルザ・コーポレーション filed Critical アルザ・コーポレーション
Publication of JP2006503004A publication Critical patent/JP2006503004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

生体分解性で生体適合性のポリマーと、このポリマーを可塑化し、このポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7重量%以下の水中での混和性を有する溶媒と、チキソトロピック剤と、有益な薬剤とを含む、射出可能なデポ組成物を提供する。この溶媒は、芳香族アルコール、芳香族酸のエステル、芳香族ケトン及びこれらの混合物を含む。これらの組成物は、実質的に改善されたせん断減粘性挙動及び低減された射出力を有して、これらの組成物が注射によって患者身体表面下に容易に埋込まれるようにする。

Description

本願は、2002年7月31日出願の米国仮特許出願番号第60/399882号の利益を主張する。
本発明は、有益な薬剤の持続的な放出を提供する、患者の身体内の所望の位置に注入されてインプラントを形成することができるデポ組成物に関する。より具体的には、本発明は、改善されたせん断減粘性及び低減された射出力を示すデポ組成物に関する。本発明はまた、患者に有益な薬剤を投与するためにこのデポ組成物を使用する方法に関する。
生分解性ポリマー(biodegradable)は、医療用途において長年にわたって使用されてきた。生分解性ポリマーからなるデバイスの実例としては、縫合糸、外科用クリップ、ステープル、インプラント及び薬物送達システムがある。これらの生分解性ポリマーの多くは、グリコリド、ラクチド、カプロラクトン及びこれらのコポリマーに基づいている。
これらの生分解性ポリマーは、熱可塑性物質の場合があり、このことは、これらのポリマーを加熱して、種々の形状(例えば、繊維、クリップ、ステープル、ピン、フィルムなど)を形成できることを意味する。また、これらのポリマーは、架橋反応によって形成される熱硬化性物質の場合があるが、これは、高温で溶融することも流動性の液体を形成することもない、高分子量物質を意味する。熱可塑性及び熱硬化性の生分解性ポリマーは、多くの有用な生物医学的適用を有するが、種々の動物(ヒト、動物、鳥類、魚類及び爬虫類を含む)の身体におけるこれらのポリマーの使用に対して、いくつかの重要な制限が存在する。
熱可塑性又は熱硬化性の生分解性ポリマー中に取り込まれた薬物を含む、固体インプラント薬物送達システムは、広範に首尾よく使用されている。このようなインプラントは、切開を介して身体中に挿入されなければならず、この切開は、時々、医師が所望する大きさよりも大きく、このようなインプラント又は薬物送達システムを受容する患者にとって時折不本意なものとなっている。以下の特許、米国特許第5456679号;同第5336057号;同第5308348号;同第5279608号;同第5234693号;同第5234692号;同第5209746号;同第5151093号;同第5137727号;同第5112614号;同第5085866号;同第5059423号;同第5057318号;同第4865845号;同第4008719号;同第3987790号及び同第3797492号は、このような薬物送達システムの代表であると考えられ、本明細書中で参照により援用される。これらの特許は、有益な薬剤を送達するための貯蔵デバイス、浸透圧送達デバイス及び拍動性送達デバイスを開示している。
小粒子、ミクロスフィア又はマイクロカプセルとして薬物送達システムを注入することにより、薬物送達システムを埋込みするために必要な切開が回避される。しかし、これらの材料は、生分解性インプラントに対する要求を常に満足させるものではない。これらの材料は、本来粒子状であり、特定の人工器官に必要とされる構造的一体性を有する連続的フィルムや固体インプラントを形成せず、これらの粒子は凝集する傾向があるため、その挙動は予測困難である。かなりの流体の流れがある特定の身体腔(例えば、口腔、歯周ポケット、眼又は膣)中に挿入される場合、これらの小粒子、ミクロスフィア又はマイクロカプセルは、そのサイズの小ささ及び不連続な特性に起因して保持され難い。さらに、合併症が存在する場合、広範な外科的介入なしでマイクロカプセル又は小粒子システムを身体から除去することは、固体インプラントを用いた場合よりもかなり困難である。さらに、これらのポリマーから調製され、身体中への放出のための薬物を含むミクロスフィア又はマイクロカプセルの製造、保存及び射出能において、問題を呈する。
当該分野において、前記の試みに対応して、種々の薬物送達システムが開発されてきた。以下の特許、米国特許第5990194号;同第5780044号;同第5733950号;同第5620700号;同第5599552号;同第5556905号;同第5278201号;同第5242910号及び同第4938763号;並びにPCT公開WO98/27962号は、代表的なものであると考えられ、本明細書中で参照により援用される。これらの特許は、溶媒及び/又は可塑化剤を使用した、射出可能なインプラントのためのポリマー組成物を開示する。
射出可能なインプラントのための前記ポリマー調合物は、水性体液中に非常に可溶であるか又は相対的に可溶な溶媒/可塑化剤を使用して、インプラント部位でのポリマーの迅速な固化(solidification)を促進し、このインプラントからの薬物の拡散を促進している。水溶性ポリマー溶媒を利用するこのようなポリマー製インプラント中への水の迅速な移動は、このインプラントが身体内に配置されて水性体液に曝されると、深刻な問題を呈する。迅速な水の取り込みは、しばしば、サイズ及び形状が非均質な孔構造を有するインプラントを生じる。典型的には、この表面孔は、インプラント表面からインプラント内へと、3分の1ミリメートル以上延びた指様孔構造をとり、このような指様孔は、使用環境に対してインプラントの表面で開口する。内部の孔は、より小さく、使用環境中に存在する流体に接近しにくい傾向がある。迅速に水を取り込む特性は、しばしば、ポリマー組成物からの有益な薬剤の迅速な初期放出によって明らかになる、有益な薬剤の非制御な放出を生じ、これは、インプラントから放出される有益な薬剤の「バースト」に対応する。このバーストによって、しばしば、全てではないとしても、有益な薬剤のかなりの部分が、非常に短時間(例えば、数時間又は1〜2日間)で放出されてしまう。このような結果は、特に、制御された送達(すなわち、2週間より長いか又は一ヶ月までの期間にわたる、制御された様式での有益な薬剤の送達)が所望される状況、又は治療濃度域が狭く有益な薬剤の過剰な放出が処置される被験体に対して有害な結果を生じ得る状況、或いは処置される被験体の身体中の有益な薬剤(例えば、ホルモンなど)の、自然に生じる毎日のプロフィールを模倣する必要がある状況においては、受容できない。
従って、このようなデバイスが埋込みされる場合、この指様孔により、埋込み後直ちに、インプラント内部への水性体液の非常に迅速な取り込みが起こって、使用環境への有意な量の有益な薬剤の迅速な溶解及び妨げのない有益な薬剤の拡散が生じ、これにより、上述したバースト効果が生じる。
さらに、迅速な水取り込みは、早期ポリマー沈殿を生じ得、その結果、硬化したインプラント又は硬化した皮を有するインプラントを生じる。有益な薬剤を含むポリマーの内部孔及び内部のかなりの部分は体液との接触から遮断され、有益な薬剤の放出の有意な減少が、無視できないほどの期間(「ラグタイム」)にわたって生じ得る。このラグタイムは、処置される被験体に対して有益な薬剤の制御された持続的放出を提供する点から望ましくない。次いで観察されるのは、埋込み直後の短期間に放出される有益な薬剤のバースト、有益な薬剤が全く又はほとんど放出されないラグタイム、及び有益な薬剤の供給が枯渇するまで連続的に継続される有益な薬剤の送達(バースト後に有益な薬剤が残留すると仮定して)である。
バーストを制御し、有益な薬剤の送達を安定化するための様々なアプローチが記載されている。以下の特許、米国特許第6130200号;同第5990194号;同第5780044号;同第5733950号;同第5656297号;同第5654010号;同第4985404号及び同第4853218号並びにPCT公開WO98/27962号は、代表的なものであると考えられ、本明細書中で参照により援用される。いくつかの成功にもかかわらず、これらの方法は、大多数の有益な薬剤をインプラントによって効果的に送達するには完全に満足のいくものではなかった。
従来の溶媒ベースのデポ組成物が遭遇するさらなる問題は、特により高い分子量のポリマーを使用する場合、射出可能な組成物の粘度が比較的高いため、患者の身体中にこの組成物を導入するために必要な射出力も同様に高いことである(例えば、米国特許第6130200号を参照のこと)。しかし、高粘度のゲルは、注入後及び分配期間の間にデポの一体性を維持するとともに、ゲル中の有益な薬剤の所望の懸濁特性を促進するためには望ましい。
この問題に取り組むために、当業者は、組成物の全体の粘度を低減するための様々な方法を使用してきた(例えば、より低い分子量のポリマーの使用、溶媒に対するポリマーのより低い比率の使用、及び粘度低下を提供する薬剤の使用)。例えば、Dunnらに対する米国特許第5733950号、同第5780044号及び同第5990194号、並びに国際出願WO98/27962号を参照のこと。これらの特許及び公報は、ゲルのせん断減粘性及びより受容可能な射出能を提供するチキソトロピックゲル組成物の形成を記載しており、それは、ゲルをシリンジから排出するのに必要な射出力がより低く、他の方法で要求されるのよりも小さい針の使用によって、被験体に実質的な不快を及ぼす可能性をより低減にするものである。
いくつかの成功にもかかわらず、前記システムは、完全に満足のいくものではなかった。例えば、これらのアプローチは、薬物粒子の沈殿;より高い初期放出バースト;比較的大量(例えば、組成物の全重量の約3分の1)の乳化剤;溶媒揮発性に関する製造上の問題;タンパク質及びペプチド薬物の変性などを生じ得る。さらに、生体分解性ポリマーが低分子量を有するという要求は、製造の見地から非常に制限的である。
特定の系において、適切なポリマー溶媒中に溶解され、チキソトロピック剤と混合した生分解性ポリマーにより、前記載デポゲル調合物と比較して、実質的に有意に改善されたせん断減粘性及びより低減された射出力を示すデポ組成物が得られることが見出された。これらのデポ組成物は、エマルジョンを形成せずに改変された流動特性を有するが、それでもなお、使用時に被験体に過度な不快を及ぼさないゲージの針を介して容易に注入可能なチキソトロピック組成物である。また、ゲルにチキソトロピック特性を付与する少量の薬剤の使用により、長期間にわたって、意図される治療効果のために必要とされる量の有益な薬剤の送達を減ずることなしに、より小さいデポの体積及び質量を可能にする。
本発明は、当該分野における上記要請に向けるものであり、改善されたせん断減粘性挙動を示し、それによって、より低減された射出力及び小さい直径(例えば、16ゲージ以上)の針の使用を可能にする、射出可能なデポ組成物を提供するものである。特に、この射出可能なデポ組成物は、有益な薬剤の沈殿を生じることなく、せん断減粘性挙動及び組成物の均質性を増大させる。さらに、この射出可能なデポ組成物は、低いせん断応力時に組成物の高い粘性を維持するため、この組成物の完全性を維持しながら射出力を低減させる。この組成物は、任意の初期バースト効果を制限しながら、有益な薬剤の持続的放出を提供し、ポリマー/溶媒比及び生体分解性ポリマーの分子量に関して調合物の柔軟性を増大させる。
従って、本発明は、1つの態様において、射出可能なデポ組成物であって、
(a)生体分解性で生体適合性のポリマー(乳酸ベースのポリマー)と;
(b)当該ポリマーを可塑化して、このポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する溶媒であって、芳香族アルコールである溶媒と;
(c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
(d)有益な薬剤と
を含む射出可能なデポ組成物に関する。
別の態様において、本発明は、射出可能なデポ組成物であって、
(a)生体分解性で生体適合性のポリマー、好ましくは乳酸ベースのポリマーと;
(b)当該ポリマーを可塑化して、このポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する芳香族アルコールであって、構造式(I):
Ar−(L)−OH (I)
[式中、Arは置換若しくは非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
を有する、芳香族アルコールと;
(c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
(d)有益な薬剤と
を含む射出可能なデポ組成物に関する。
別の態様において、本発明は、射出可能なデポ組成物であって、
(a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000、好ましくは約5,000〜約50,000、より好ましくは約8,000〜約30,000の範囲内の重量平均分子量を有する、生分解性で生体適合性の乳酸ベースのポリマーと;
(b)当該ポリマーを可塑化して、このポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する芳香族アルコールであって、構造式(I):
Ar−(L)−OH (I)
[式中、Arは置換若しくは非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
を有する、芳香族アルコールと;
(c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
(d)有益な薬剤と
を含む、射出可能なデポ組成物に関する。
別の態様において、本発明は、射出可能なデポ組成物であって、
(a)生体分解性で生体適合性のポリマー、好ましくは乳酸ベースのポリマーと;
(b)芳香族アルコール、芳香族酸のエステル、芳香族ケトン及びこれらの混合物からなる群より選択される溶媒であって、25℃で7%以下の水中での混和性を有し、かつ当該ポリマーを可塑化して、このポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量で存在する、溶媒と;
(c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
(d)有益な薬剤と
を含む、射出可能なデポ組成物に関する。
別の態様において、本発明は、射出可能なデポ組成物であって、
(a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000、好ましくは約5,000〜約50,000、より好ましくは約8,000〜約30,000の範囲内の重量平均分子量を有する、生分解性で生体適合性の乳酸ベースのポリマーと;
(b)芳香族アルコール、芳香族酸のエステル及びこれらの混合物からなる群より選択される溶媒であって、25℃で7%以下の水中での混和性を有し、かつ当該ポリマーを可塑化して、このポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量で存在し、当該芳香族アルコールが構造式(I)[式中、Ar、n及びLは上記定義の通りである]を有する、溶媒と;
(c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
(d)有益な薬剤と、を含む、射出可能なデポ組成物に関する。
低級アルカノールは、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどによって例示されるような、2〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルコールである。好ましいチキソトロピック剤はエタノールである。この組成物は、溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の0.01重量%以上かつ15重量%以下である量のエタノールを含むことができる。この組成物は、溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の0.1重量%以上かつ5重量%以下である量のエタノールを含むことができる。この組成物は、溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の0.5重量%以上かつ5重量%以下である量のエタノールを含むことができる。
別の態様において、本発明は、上記のような射出可能な組成物を、被験体の身体表面直下に埋込むステップを含む、被験体に有益な薬剤を局所投与又は全身投与する方法を包含する。好ましくは、このシステムは、被験体において埋込み後の最初の24時間以内に、粘性ゲル中に存在する有益な薬剤の40重量%以下を放出する。より好ましくは、30重量%以下の有益な薬剤が、埋込み後の最初の24時間以内に放出され、この埋込まれた組成物は、12以下、好ましくは8以下のバースト指数を有する。
別の態様において、本発明は、射出可能なデポ組成物及び上記のこのような組成物を投与する方法であって、粘性ゲルが、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(カプロラクトン)、ポリ無水物、ポリアミン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリホスホエステル、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、スクシネート、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(アミノ酸)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシセルロース、ポリホスホエステル、多糖、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、並びにこれらのコポリマー、ターポリマー及び混合物からなる群より選択されるポリマーをさらに含む、組成物及び方法に関する。好ましい実施形態において、このポリマーは乳酸ベースのポリマーである。好ましくは、ポリ乳酸ポリマーは、約1,000〜約120,000;好ましくは約5,000〜約50,000;より好ましくは約8,000〜約30,000の範囲内の重量平均分子量を有し得る。
好ましい実施形態において、この溶媒は、芳香族アルコール、アリール酸の低級アルキルエステル及び低級アラルキルエステル;アリールケトン、アラルキルケトン及び低級アルキルケトン;並びにクエン酸の低級アルキルエステルから選択される。好ましくは、この溶媒は、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート及びエチルベンゾエートから選択される。好ましい実施形態において、この組成物は、25℃で7%より高い水中での混和性を有する溶媒を含まない。好ましくは、この溶媒は、7%未満、より好ましくは5重量%未満、より好ましくは3重量%未満の、水中での混和性を有する。
別の態様において、本発明は、カテーテルで射出可能なデポ組成物及び上記のような組成物を投与する方法であって、有益な薬剤が、薬物、タンパク質、酵素、ホルモン、ポリヌクレオチド、核タンパク質、多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、ポリペプチド、ステロイド、鎮痛剤、局所麻酔剤、抗生物質剤、化学療法剤、免疫抑制剤、抗炎症剤、抗増殖剤、抗有糸分裂剤、脈管形成剤、抗凝固剤、線維素溶解剤、増殖因子、抗体、眼用薬物、並びにこれらの種の代謝物、アナログ、誘導体、フラグメント、並びに精製、単離、組換え及び化学的合成バージョンから選択される、組成物及び方法に関する。好ましい実施形態において、この有益な薬剤は、ヒト成長ホルモン、メチオニン−ヒト成長ホルモン;脱フェニルアラニンヒト成長ホルモン、α−インターフェロン、β−インターフェロン又はγ−インターフェロン、エリスロポエチン、グルカゴン、カルシトニン、ヘパリン、インターロイキン−1、インターロイキン−2、第VIII因子、第IX因子、黄体形成ホルモン、リラキシン、卵胞刺激ホルモン、心房性ナトリウム利尿因子、フィルグラスチム、上皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、インスリン様増殖因子(IGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング増殖因子(TGF)、インターロイキン(IL)、コロニー刺激因子(CSF、MCF、GCSF、GMCSF)、インターフェロン(IFN)、内皮増殖因子(VEGF、EGF)、エリスロポエチン(EPO)、アンジオポエチン(ANG)、胎盤由来増殖因子(PIGF)及び低酸素誘導性転写調節因子(HIF)である。好ましくは、この有益な薬剤は、ポリマーと溶媒と有益な薬剤とを合わせた量の0.1〜50重量%の量で存在する。好ましい実施形態において、この有益な薬剤は、粘性ゲル中に分散又は溶解された粒子の形態であり、0.1〜250ミクロンの平均粒子サイズを有する粒子の形態を有する。特定の好ましい実施形態において、この有益な薬剤は、粒子の形態であって、この粒子が、安定化剤、バルキング剤、キレート剤及び緩衝剤からなる群より選択される成分をさらに含むものである。
本発明の上記及び他の目的、特徴及び利点は、図面と合わせて上記の詳細な説明を読めば、より容易に理解される。
(概観及び定義)
本発明は、患者の身体への注入後に、埋込みされた有益な薬剤の徐放性の送達システムとして寄与する、射出可能なデポ組成物に関する。特に、本発明は、改善されたせん断減粘性挙動及び低い射出力を示す、射出可能なデポ組成物に関する。低いせん断応力時に組成物の高い粘度を維持することによって、組成物の完全性が維持される。本発明はまた、患者に有益な薬剤を投与するために、この射出可能なデポ組成物を使用する方法に関する。この射出可能なデポ組成物は、生体分解性で生体適合性のポリマーと;25℃で7%以下の水中での混和性を有する溶媒と;チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤と;有益な薬剤とから形成されるゲルであり、このチキソトロピック剤は、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量は溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である。
この組成物は、インプラントシステムを取り囲む水性環境からの水の移動を制限することによって、有益な薬剤の持続的放出を提供するため、長期間にわたって有益な薬剤を送達する。水取り込みは、水不混和性(water-immiscibility)の芳香族アルコールによって制御される。この組成物のポリマーは生体分解性なので、このインプラントシステムは、有益な薬剤がインプラントから消費尽くされた後に、外科的に除去する必要がない。
一般に、本発明の組成物は、ゲル様であり、埋込み時及び薬物送達の間、それが硬化するときでさえ、インプラント全体にわたって実質的に均質な非多孔性構造の形態を有する。さらに、このポリマーゲルインプラントは、水性環境に供されるとゆっくりと硬化し、硬化したインプラントは、37℃より低いガラス転移温度Tを有する、弾性の(非剛性の)組成を維持することができる。
これらの組成物中の芳香族アルコール自体はチキソトロピック剤として作用するが、本明細書中に記載されるような、チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤の添加は、以前に記載されたデポ組成物と比較して、驚くほど実質的に有意に改善されたせん断減粘性挙動及びより低減された射出力を有する射出可能なデポ組成物を提供することが見出された。いくつかの実施形態において、孔形成剤と有益な薬剤の溶解性調節剤とを、本発明の有益な薬剤を変化させない一般的な薬学的賦形剤及び他の添加剤と共に、このインプラントシステムに添加して、このインプラントシステムからの所望の放出プロフィールを提供することができる。
本明細書中の好ましい組成物は、水中に有益な薬剤を飽和させるのに必要なレベルを上回るレベルで、有益な薬剤がポリマーの内部に充填されるのを可能にし、それによって、有益な薬剤の0次の放出を促進する。さらに、好ましい組成物は、埋込み後24時間以上の期間にわたって非剛性を維持できる、37℃未満のガラス転移温度を有する粘性ゲルを提供することができる。
本発明を記載し特許請求する際に、以下の用語法が、以下に示される定義に従って使用される。
単数形「1つの」(「a」、「an」及び「the」)は、文脈が明確にそうでないと指示しない限り、複数形の対象を含む。従って、例えば、「(1つの)溶媒(a solvent)」に対する言及は、単一の溶媒のみならず2つ以上の異なる溶媒の混合物をも含み、「(1つの)有益な薬剤(a beneficial agent)」に対する言及は、単一の有益な薬剤のみならず、2つ以上の異なる有益な薬剤の組み合わせをも含み、「(1つの)芳香族アルコール(an aromatic alcohol)」に対する言及は、単一の芳香族アルコールのみならず、2つ以上の異なる芳香族アルコールの混合物を含む。
用語「有益な薬剤」は、単独、又は他の薬学的賦形剤若しくは不活性成分と組み合わせて、ヒト又は動物への投与の際に、所望の有益な効果、しばしば薬学的な効果をもたらす薬剤を意味する。
本明細書中で使用する場合、用語「ポリヌクレオチド」とは、リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドのいずれかの、任意の長さの高分子形態のヌクレオチドをいい、二本鎖及び一本鎖のDNA及びRNAを含む。また、この用語には、当該分野で知られている既知の形態での改変、置換及びヌクレオチド間改変も含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「組換えポリヌクレオチド」とは、その起源又は操作によって、本来付随するポリヌクレオチドの全て又は一部と付随していないか;本来連結されるポリヌクレオチド以外のポリヌクレオチドに連結されているか;或いは本来存在しない、ゲノム、cDNA、半合成又は合成起源のポリヌクレオチドをいう。
本明細書中で使用する場合、用語「ポリペプチド」とは、例えば、ペプチド、オリゴペプチド及びタンパク質、並びにそれらの誘導体、アナログ及びフラグメント、そして当該分野で公知の他の改変を含む、天然に存在するもの及び天然に存在しないものの両方の、アミノ酸のポリマーをいう。
本明細書中で使用する場合、用語「精製(された)」及び「単離(された)」は、ポリペプチド配列又はヌクレオチド配列に言及する場合、示された分子が、同じタイプの他の生物学的高分子が実質的に存在しない状態で存在することを意味する。用語「精製(された)」は、本明細書中で使用する場合、少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、さらにより好ましくは少なくとも95重量%、最も好ましくは少なくとも98重量%の、同じタイプの生物学的高分子が存在することを意味する。
用語「AUC」は、組成物の埋込み時から埋込み後の時間「t」までを測定した場合に、時間に対して被験体における有益な薬剤の血漿濃度をプロットすることによって被験体におけるインビボアッセイから得られた曲線下の面積を意味する。この時間tは、被験体に対する有益な薬剤の送達期間に対応する。
有益な薬剤の全身送達のために意図された特定の組成物に関して、用語「バースト指数」は、(i)最初の期間中の時間数(t)によって除算した、被験体への組成物の埋込み後の最初の期間について計算したAUCを、(ii)送達期間の合計持続期間中の時間数(t)によって除算した、有益な薬剤の送達期間について計算したAUCによって除算することにより形成された指数を意味する。例えば、24時間でのバースト指数は、(i)数24によって除算した、被験体への組成物の埋込み後の最初の24時間について計算したAUCを、(ii)送達期間の合計持続期間中の時間数によって除算した、有益な薬剤の送達期間について計算したAUCによって除算することによって形成された指数である。
句「溶解又は分散された」は、ゲル組成物中で有益な薬剤の存在を確立する全ての手段を包含することを意図し、溶解、分散、懸濁などを含む。
被験体への有益な薬剤の送達又は投与に関して、用語「全身(的)」は、この有益な薬剤が、被験体の血漿において生物学的に有意なレベルで検出可能であることを意味する。
被験体への有益な薬剤の送達又は投与に関して、用語「局所(的)」は、この有益な薬剤が、被験体の局所的な部位に送達されるが、被験体の血漿において生物学的に有意なレベルで検出不能であることを意味する。
用語「ゲルビヒクル」は、有益な薬剤の不在下で、ポリマーと溶媒との混合物によって形成される組成物を意味する。
用語「長期(間)」は、本発明のインプラントからの有益な薬剤の放出が生じる期間を意味し、一般に、約1週間以上、好ましくは約30日以上である。
本発明の特定の組成物に関して、用語「初期バースト」は、(i)埋込み後の所定の初期の期間に組成物から放出された有益な薬剤の重量による量を、(ii)埋込みされた組成物から送達されるべき有益な薬剤の総量で除算することによって得られた指数を意味する。この初期バーストは、インプラントの形状及び表面積に依存して変動し得ることが理解される。従って、本明細書中に記載される初期バーストに関連する百分率及びバースト指数は、標準的なシリンジからの組成物の分配により生じる形態で試験した組成物に適用されることが意図される。
有益な薬剤に関して、用語「溶解性調節剤(solubility modulator)」は、ポリマー溶媒又は水に関して、この調節剤の不在下での有益な薬剤の溶解性から、この有益な薬剤の溶解性を変更させる薬剤を意味する。この調節剤は、溶媒又は水中の有益な薬剤の溶解性を増強又は遅延させることができる。しかし、高度に水溶性の有益な薬剤の場合、この可溶性調節剤は、一般に、水中での有益な薬剤の可溶性を遅延させる薬剤である。この有益な薬剤の溶解性調節剤の効果は、例えば、複合体の形成による、溶媒又は有益な薬剤自体との、或いはこれら両方との溶解性調節剤の相互作用から生じ得る。本明細書の目的のために、溶解性調節剤が有益な薬剤と「会合」する場合、生じ得る全てのこのような相互作用又は構成が意図される。溶解性調節剤は、適切な場合には、粘性ゲルと組み合わせる前に有益な薬剤と混合したり、有益な薬剤の添加の前に粘性ゲルに添加することができる。
本発明の組成物の投与に関して、用語「被験体」及び「患者」は、動物又はヒトを意味する。
全ての溶媒は、少なくとも分子レベルでは、ある非常に限定された程度まで水溶性(すなわち、水と混和性)であるので、用語「不混和性(immiscibility)」は、本明細書中で使用する場合、7%以下、好ましくは5重量%以下の溶媒が、水溶性又は水と混和性であることを意味する。本開示の目的のために、水中での溶媒の溶解性の値は、25℃で決定されるものとする。報告された溶解性の値は、常に同じ条件で実施されるわけではないことが一般に認識されるので、範囲又は上限の一部としての、水と混和性又は水溶性の重量%として本明細書中に引用される溶解性の限定は絶対的ではない。例えば、水中での溶媒溶解性に対する上限が「7%」として本明細書中に引用され、溶媒に対するさらなる限定が規定されない場合、報告された水中での溶解性が100mlの水中7.17gである溶媒「トリアセチン」は、7%の限定内に含まれるとみなされる。本明細書中で使用される場合、7%以下の水中での溶解性限界は、溶媒トリアセチン又はトリアセチン以上の水中での溶解性を有する溶媒を含まない。
用語「生体分解性(bioerodible)」とは、in situで徐々に分解、溶解、加水分解及び/又は侵食する物質をいう。一般に、本明細書中の「生体分解性」ポリマーは、加水分解可能であり、in situで主に加水分解を介して生体分解するポリマーである。
用語「チキソトロピック」は、その従来の意味で使用されて、せん断力のような機械的な力の適用時に、液化するか又は少なくとも見かけ粘度の低減を示すゲル組成物をいう。低減の程度は、一部、せん断力に付される場合のゲルのせん断速度に依存する。せん断力が除去されると、チキソトロピックゲルの粘度は、せん断力に付される前に示していた粘度又はそれに近い粘度まで戻る。従って、チキソトロピックゲルは、シリンジから注射される場合に、注射プロセスの間にその粘度を一時的に低減させるせん断力に付すことができる。注射プロセスが完了すると、このせん断力は除去され、ゲルはその以前の状態に非常に近い状態にまで戻る。
「チキソトロピック剤」は、本明細書中で使用する場合、これを含む組成物のチキソトロピーを増大させ、せん断減粘性を促進し、低減した射出力の利用を可能にする薬剤である。
本発明のポリマー、溶媒及び他の薬剤は、「生体適合性」でなければならない。すなわち、これらは、使用環境において刺激も壊死も引き起こすべきではない。この使用環境は、流体環境であり、ヒト又は動物の、皮下、筋内、脈管内(高い/低い流れ)、心筋内、外膜、腫瘍内又は脳内の部分、創傷部位、密着関節空間或いは身体腔を含み得る。
以下の定義は、本明細書中に記載される分子構造に適用される:
本明細書中で使用する場合、句「式…を有する」又は「構造…を有する」は、限定することを意図せず、用語「含む」を一般に使用するのと同じように使用される。
用語「アルキル」とは、本明細書中で使用する場合、必ずしも含まなくともよいが、典型的には1個〜約30個の炭素原子を含む、飽和炭化水素基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、オクチル、デシルなど)並びにシクロアルキル基(シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む)をいう。本明細書中でのアルキル基は、ここでも必ずしもそうでなくともよいが、通常、1個〜約12個の炭素原子を含む。用語「低級アルキル」は、1個〜6個の炭素原子、好ましくは1個〜4個の炭素原子のアルキル基を意図する。「置換アルキル」とは、1つ又は複数の置換基で置換されたアルキルをいい、用語「ヘテロ原子含有アルキル」及び「ヘテロアルキル」とは、少なくとも1つの炭素原子がヘテロ原子で置き換えられたアルキルをいう。他に示されない限り、用語「アルキル」及び「低級アルキル」には、直鎖、分枝鎖、環状、非置換、置換及び/又はヘテロ原子含有のアルキル又は低級アルキルが含まれる。
用語「アリール」は、本明細書中で使用される場合、他の意味で特定されない限り、単一の芳香族環、又は一緒に融合したか、共有結合されたか、若しくは一般的な基(例えば、メチレン部分又はエチレン部分)に連結された複数の芳香族環を含む、芳香族置換基をいう。好ましいアリール基は、1つの芳香族環又は2つの融合若しくは連結された芳香族環(例えば、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルアミン、ベンゾフェノンなど)を含み、最も好ましいアリール基は、単環式である。「置換アリール」とは、1つ又は複数の置換基で置換されたアリール部分をいい、用語「ヘテロ原子含有アリール」及び「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの炭素原子がヘテロ原子で置き換えられたアリールをいう。他に示されない限り、用語「アリール」には、ヘテロアリール基、置換アリール基及び置換へテロアリール基が含まれる。
用語「アラルキル」とは、アリール基で置換されたアルキル基をいい、このアルキル及びアリールは、上記定義の通りである。用語「ヘテロアラルキル」とは、ヘテロアリール基で置換されたアルキル基をいう。他に示されない限り、用語「アラルキル」には、ヘテロアラルキル基及び置換アラルキル基、並びに非置換アラルキル基が含まれる。一般に、本明細書中の用語「アラルキル」とは、アリール置換された低級アルキル基、好ましくはフェニル置換された低級アルキル基(例えば、ベンジル、フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピルなど)をいう。
「ヘテロ原子含有ヒドロカルビル基」におけるような用語「ヘテロ原子含有」とは、1つ又は複数の炭素原子が、炭素以外の原子(例えば、窒素、酸素、硫黄、リン又はケイ素)で置き換えられた、分子又は分子フラグメントをいう。同様に、用語「複素環式」とは、ヘテロ元素含有の環状置換基をいい、例えば、用語「ヘテロアリール」とは、ヘテロ原子含有のアリール置換基をいう。
「置換アルキル」、「置換アリール」などにおけるような「置換」は、上記定義のいくつかで述べるように、アルキル基又はアリール基において、それぞれ、炭素原子に結合した少なくとも1つの水素原子が、1つ又は複数の非妨害置換基(例えば、ヒドロキシル、アルコキシ、チオ、アミノ、ハロなど)で置き換えられていることを意味する。
I.射出可能なデポ組成物
上記のように、長期間にわたる有益な薬剤の送達のための射出可能なデポ組成物は、被験体へのデポ組成物の注入の前に、粘性ゲルとして形成することができる。この粘性ゲルは、分散された有益な薬剤を支持して、有益な薬剤の適切な送達プロフィールを提供し、これには、このデポ組成物から有益な薬剤が経時的に放出される場合に、低い初期バーストを有するものが含まれる。
本発明のポリマー、溶媒及び他の薬剤は、生体適合性でなければならない;すなわち、これらは、使用環境において刺激も壊死も引き起こすべきではない。この使用環境は、流体環境であり、ヒト又は動物の、皮下、筋内、脈管内(高い/低い流れ)、心筋内、外膜、腫瘍内又は脳内の部分、創傷部位、密着関節空間或いは身体腔を含み得る。特定の実施形態において、この有益な薬剤は、全身的な副作用を回避又は最小化するために、局所投与され得る。有益な薬剤を含む本発明のゲルは、所望の位置(例えば、ヒト又は動物の、皮下、筋内、脈管内、心筋内、外膜、腫瘍内又は脳内の部分、創傷部位、狭い関節空間或いは身体腔)に直接注入/埋込みを行ったり、又はコーティング材として適用することができる。
典型的には、この粘性ゲルは、デポとして有益な薬剤−粘性ゲル組成物を予め充填した標準的な皮下注射用シリンジから注入される。注入が、ヒト又は動物の、皮下、筋内、脈管内(高い/低い流れ)、心筋内、外膜、腫瘍内又は脳内の部分、創傷部位、狭い関節空間或いは身体腔になされる場合、被験体にとっての不快を低減するために、最小のサイズの針(すなわち、最小の直径)を使用して注射がなされることが、しばしば好ましい。16ゲージ以上、好ましくは20ゲージ以上、より好ましくは22ゲージ以上、さらにより好ましくは24ゲージ以上の範囲の針を介してゲルを注射できることが望まれる。高度に粘性のゲル(すなわち、約200ポイズ以上の粘度を有するゲル)を用いる場合、20〜30ゲージの範囲の針を有するシリンジからゲルを分注するための射出力が非常に高く、手動で行われる場合には、注射を困難にするか、合理的に不可能にすることがある。同時に、ゲルの高い粘性は、注射後及び分配期間の間にデポの一体性を維持するために望まれ、ゲル中の有益な薬剤の所望の懸濁特性を容易にする。
チキソトロピックゲルは、せん断力に付された際、低減された粘性を示す。この低減の程度は、一部、せん断力に付される場合のゲルのせん断速度に依存する。せん断力が除去されると、チキソトロピックゲルの粘度は、せん断力に付される前に示していた粘度又はそれに近い粘度にまで戻る。従って、このチキソトロピックゲルは、シリンジから注入される場合、注入プロセスの間にその粘度を一時的に低減させるせん断力に付すことができる。注射プロセスが完了すると、せん断力は除去され、ゲルは、その以前の状態に非常に近い状態にまで戻る。
ポリマー溶媒及びポリマーによって形成された粘性ゲルに、チキソトロピック特性を付与する薬剤を含む、ポリマーとポリマー溶媒の組成物は、上記の所望の利益を提供する。加えて、注入されるべきデポの質量及び体積を不必要に増大させない程充分に少ない量のチキソトロピック剤を使用することが望まれる。これに関して、チキソトロピック剤(すなわち、低級アルカノール、特にエタノール)はポリマー溶媒でないことが望しい。以下でより完全に記載されるように、乳酸ベースのポリマーと適切なポリマー溶媒とから粘性ゲルとして形成されたポリマーデポへ、少量の低級アルカノール(特に、エタノール)を添加すると、本明細書中に記載された本発明の組成物において上記の所望の特徴が提供される。
A.生体分解性で生体適合性のポリマー
本発明の方法及び組成物との関連において有用なポリマーは、生体分解性である:すなわち、患者の身体の水性流体内で、徐々に加水分解するか、溶解するか、物理的に侵食するか、又は他の形態で崩壊する。一般に、これらのポリマーは、加水分解又は物理的侵食の結果として生体分解するが、主な生体分解プロセスは、代表的には加水分解である。
このようなポリマーには、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ無水物、ポリアミン、ポリウレタン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリホスホエステル、ポリオキサエステル、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、スクシネート、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(アミノ酸)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシセルロース、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、並びにこれらのコポリマー、ターポリマー及び混合物が含まれるが、これらに限定されない。
本発明で好ましいポリマーは、ポリラクチド、すなわち、乳酸のみに基づくか、又は乳酸とグリコール酸及び/又はカプロラクトンに基づくコポリマーである、乳酸ベースのポリマーであり、これには、本発明に従って達成され得る有利な結果に実質的に影響を与えない少量の他のコポリマーを含んでもよい。本明細書中で使用する場合、用語「乳酸」は、異性体であるL−乳酸、D−乳酸、DL−乳酸及びラクチドを含み、一方、用語「グリコール酸」は、グリコリドを含む。一般にPLAと称されるポリラクチドポリマー、一般にPLGAと称されるポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマー、及びポリ(カプロラクトン−co−乳酸)が最も好ましい。このポリマーは、約100:0〜約15:85、好ましくは約75:25〜約30:70、より好ましくは約60:40〜約40:60の乳酸/グリコール酸のモノマー比を有することができ、特に有用なコポリマーは、約50:50の乳酸/グリコール酸のモノマー比を有する。
ポリ(カプロラクトン−co−乳酸)(PCL−co−LA)ポリマーは、約10:90〜約90:10、約50:50;好ましくは約35:65〜約65:35;より好ましくは約25:75〜約75:25の、カプロラクトン/乳酸のコモノマー比を有する。特定の実施形態において、この乳酸ベースのポリマーは、約0〜90%のカプロラクトン、約0〜100%の乳酸及び約0〜60%のグリコール酸のブレンドを含む。
この乳酸ベースのポリマーは、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって決定される、約1,000〜約120,000、好ましくは約5,000〜約50,000、より好ましくは約8,000〜約30,000の数平均分子量を有する。先行技術のポリマーベースの射出可能なデポとは対照的に、本発明では、高分子量のポリマーを用いても、組成物の芳香族アルコールが優れたせん断減粘性を提供する限り、より高い分子量のポリマーを使用することができる。上記の米国特許第5242910号に示されるように、このポリマーは、米国特許第4443340号の教示に従って調製することができる。また乳酸ベースのポリマーは、米国特許第5310865号の教示に従って、乳酸から直接的に、又は乳酸とグリコール酸との混合物から(さらなるコモノマーと共に又はなしで)調製することができる。これら全ての特許の内容は、参照により援用される。適切な乳酸ベースのポリマーは市販されている。例えば、8,000、10,000、30,000及び100,000の分子量を有する、50:50の乳酸:グリコール酸コポリマーは、以下に記載されるように、Boehringer Ingelheim(Petersburg,VA)、Medisorb Technologies International L.P.(Cincinatti,OH)及びBirmingham Polymers,Inc.(Birmingham,AL)から入手可能である。
ポリマーの例としては、これらに限定されないが、ポリ(D,L−ラクチド)Resomer(登録商標)L104、PLA−L104、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)50:50 Resomer(登録商標)RG502、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)50:50 Resomer(登録商標)RG502H、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)50:50 Resomer(登録商標)RG503、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)50:50 Resomer(登録商標)RG506ポリL−ラクチド MW2,000(Resomer(登録商標)L206、Resomer(登録商標)L207、Resomer(登録商標)L209、Resomer(登録商標)L214);ポリD,Lラクチド(Resomer(登録商標)R104、Resomer(登録商標)R202、Resomer(登録商標)R203、Resomer(登録商標)R206、Resomer(登録商標)R207、Resomer(登録商標)R208);ポリL−ラクチド−co−D,L−ラクチド 90:10(Resomer(登録商標)LR209);ポリグリコリド(Resomer(登録商標)G205);ポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 50:50(Resomer(登録商標)RG504H、Resomer(登録商標)RG504、Resomer(登録商標)RG505);ポリD−L−ラクチド−co−グリコリド 75:25(Resomer(登録商標)RG752、Resomer(登録商標)RG755、Resomer(登録商標)RG756);ポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 85:15(Resomer(登録商標)RG858);ポリL−ラクチド−co−トリメチレンカーボネート 70:30(Resomer(登録商標)LT706);ポリジオキサノン(Resomer(登録商標)X210)(Boehringer Ingelheim Chemicals,Inc.,Petersburg,VA)がある。
さらなる例としては、これらに限定されないが、DL−ラクチド/グリコリド 100:0(MEDISORB(登録商標)Polymer 100 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 100 DL Low);DL−ラクチド/グリコリド 85/15(MEDISORB(登録商標)Polymer 8515 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 8515 DL Low);DL−ラクチド/グリコリド 75/25(MEDISORB(登録商標)Polymer 7525 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 7525 DL Low);DL−ラクチド/グリコリド 65/35(MEDISORB(登録商標)Polymer 6535 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 6535 DL Low);DL−ラクチド/グリコリド 54/46(MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL Low);及びDL−ラクチド/グリコリド 54/46(MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL 2A(3)、MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL 3A(3)、MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL 4A(3))(Medisorb Technologies International L.P.,Cincinatti,OH);並びにポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 50:50;ポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 65:35;ポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 75:25;ポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 85:15;ポリDL−ラクチド;ポリL−ラクチド;ポリグリコリド;ポリε−カプロラクトン;ポリDL−ラクチド−co−カプロラクトン 25:75;及びポリDL−ラクチド−co−カプロラクトン 75:25(Birmingham Polymers,Inc.,Birmingham,AL)がある。
この生体適合性のポリマーは、生体適合性ポリマーと、25℃で7%以下の水中での混和性を有する溶媒とを合わせた量を含む粘性ゲルの、約5重量%〜約90重量%、好ましくは約10重量%〜約85重量%、好ましくは約15重量%〜80重量%、好ましくは約20重量%〜75重量%、好ましくは約30重量%〜70重量%、典型的には約35重量%〜約65重量%の範囲の量でゲル組成物中に存在する。この溶媒は、埋込み可能又は粘性のゲルを提供するために、以下に記載される量でポリマーに添加される。ここでもまた、本明細書中に記載される溶媒及びチキソトロピック剤は、以前に得られたものよりもかなり広い範囲のポリマー/溶媒比を可能にする。
B.溶媒
本発明の射出可能なデポ組成物は、生体分解性ポリマー、チキソトロピック剤及び有益な薬剤に加えて、25℃で7%未満の水中での混和性を有する水不混和性溶媒を含む。本明細書中に記載される組成物はまた、25℃で7%を超える水中での混和性を有する溶媒を含まないことが好ましい。
この溶媒は、生体適合性でなければならず、ポリマーと共に粘性ゲルを形成すべきであり、かつインプラントへの水取り込みを制限する。適切な溶媒は、インプラントによる水の取り込みを実質的に制限し、上記で言及したように、水中で不混和性、すなわち、最大で7%の水中での溶解性又は混和性を有するとして特徴付けることができる。好ましくは、芳香族アルコールの水溶解性は、5重量%以下、より好ましくは3重量%以下、更により好ましくは1重量%以下である。最も好ましくは、水中での芳香族アルコールの溶解性は、0.5重量%以下である。好ましい実施形態において、この溶媒は、芳香族アルコール、芳香族酸のエステル、芳香族ケトン及びこれらの混合物からなる群より選択される。
水混和性は、以下のように実験的に決定され得る:水(1〜5g)を、約25℃の制御された温度で、風袋を計った透明な容器中に配置し、計量し、候補溶媒を滴下する。この溶液を攪拌し、相分離を観察する。相分離の観察によって決定したときに、飽和点に達したように見えた時点で、この溶液を一晩放置し、次の日に再チェックする。相分離の観察によって決定したときに、溶液がまだ飽和していた場合、添加した溶媒のパーセント(w/w)を決定する。そうでない場合には、溶媒をさらに添加し、このプロセスをくり返す。溶解性又は混和性を、溶媒/水混合物の最終重量で、添加した溶媒の総重量を除算することによって決定する。溶媒混合物を使用する場合には、水への添加の前に予め混合する。
芳香族アルコールは、構造式(I):
Ar−(L)−OH (I)
[式中、Arは置換若しくは非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
を有する。好ましくは、Arは、1つ又は複数の非妨害置換基(例えば、ヒドロキシル、アルコキシ、チオ、アミノ、ハロなど)で任意に置換された、単環式のアリール基又はヘテロアリール基である。より好ましくは、Arは、非置換の5若しくは6員のアリール基又はヘテロアリール基(例えば、フェニル、シクロペンタジエニル、ピリジニル、ピリマジニル(pyrimadinyl)、ピラジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリルなど)である。下付文字「n」は、0又は1であり、これは、連結部分Lが存在してもしなくてもよいことを意味する。好ましくは、nは1でありかつLは一般に、低級アルキレン結合(例えば、メチレン又はエチレン)であり、この結合は、ヘテロ原子(例えば、O、N又はS)を含んでもよい。最も好ましくは、Arはフェニルであり、nは1であり、かつLはメチレンであり、その結果、この芳香族アルコールは、ベンジルアルコールである。
この芳香族酸エステル又は芳香族ケトンは、生体適合性でなければならず、ポリマーと共に粘性ゲルを形成すべきであり、かつインプラントへの水取り込みを制限する。芳香族アルコールと同様に、適切な芳香族酸エステル及び芳香族ケトンは、インプラントによる水の取り込みを実質的に制限し、上記で言及したように、水中で不混和性、すなわち、最大で7%の水中での溶解性又は混和性を有するとして特徴付けることができる。好ましくは、溶媒アルコールの水溶解性は、5重量%以下、より好ましくは3重量%以下、更により好ましくは1重量%以下である。最も好ましくは、水中での溶媒の溶解性は、0.5重量%以下である。
芳香族酸エステル又は芳香族ケトンは、芳香族酸の低級アルキルエステル及び低級アラルキルエステル、並びにアリールケトン及びアラルキルケトンから選択され得る。必ずではないが、一般に、この芳香族酸エステル及び芳香族ケトンは、それぞれ、構造式(II)又は(III)を有する。
Figure 2006503004
式(II)のエステルにおいて、Rは、置換若しくは非置換のアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルであり、好ましくは置換若しくは非置換のアリール又はヘテロアリールであり、より好ましくは、1つ又は複数の非妨害置換基(例えば、ヒドロキシル、カルボキシル、アルコキシ、チオ、アミノ、ハロなど)で任意に置換された単環式若しくは二環式のアリール又はヘテロアリールであり、更により好ましくは、5員若しくは6員のアリール又はヘテロアリール(例えば、フェニル、シクロペンタジエニル、ピリジニル、ピリマジニル、ピラジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル又はイソチアゾリル)であり、最も好ましくは5員若しくは6員のアリールである。Rは、ヒドロカルビル又はヘテロ原子置換ヒドロカルビルであり、一般的には低級アルキル又は置換若しくは非置換のアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルであり、好ましくは低級アルキル又は置換若しくは非置換のアラルキル又はヘテロアラルキルであり、より好ましくは、低級アルキル又は1つ若しくは複数の非妨害置換基(例えば、ヒドロキシル、カルボキシル、アルコキシ、チオ、アミノ、ハロなど)で任意に置換された単環式若しくは二環式のアラルキル又はヘテロアラルキルであり、更により好ましくは、低級アルキル又は5員若しくは6員のアラルキル又はヘテロアラルキルであり、最も好ましくは、低級アルキル又は構造−O−(CO)−Rを有する、1つ若しくは複数のさらなるエステル基で任意に置換された5員若しくは6員のアリールである。最も好ましいエステルは、安息香酸及びフタル酸の誘導体である。
式(III)のケトンにおいて、R及びRは、上記で特定したR基及びR基の何れからも選択され得る。
これらに限定されないが、必要な溶解性を有する溶媒を選択できる当該分野で認識される安息香酸誘導体としては、1,4−シクロヘキサンジメタノールジベンゾエート、ジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ポリプロピレングリコールジベンゾエート、プロピレングリコールジベンゾエート、ジエチレングリコールベンゾエート及びジプロピレングリコールベンゾエートブレンド、ポリエチレングリコール(200)ジベンゾエート、イソデシルベンゾエート、ネオペンチルグリコールジベンゾエート、グリセリルトリベンゾエート、ペンタエリスリトールテトラベンゾエート、クミルフェニルベンゾエート、トリメチルペンタンジオールジベンゾエートがある。
必要な溶解性を有する溶媒を選択できる当該分野で認識されるフタル酸誘導体としては、アルキルベンジルフタレート、ビス−クミル−フェニルイソフタレート、ジブトキシエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ブチルオクチルフタレート、ジイソヘプチルフタレート、ブチルオクチルフタレート、ジイソノニルフタレート、ノニルウンデシルフタレート、ジオクチルフタレート、ジ−イソオクチルフタレート、ジカプリルフタレート、混合アルコールフタレート、ジ−(2−エチルヘキシル)フタレート、線状ヘプチル,ノニル,フタレート、線状ヘプチル,ノニル,ウンデシルフタレート、線状ノニルフタレート、線状ノニルウンデシルフタレート、線状ジノニル、ジデシルフタレート(ジイソデシルフタレート)、ジウンデシルフタレート、ジトリデシルフタレート、ウンデシルドデシルフタレート、デシルトリデシルフタレート、ジオクチルフタレートとジデシルフタレートとのブレンド(50/50)、ブチルベンジルフタレート及びジシクロヘキシルフタレートがある。
最も好ましい溶媒は、安息香酸の誘導体であり、これらに限定されないが、これには、メチルベンゾエート、エチルベンゾエート、n−プロピルベンゾエート、イソプロピルベンゾエート、ブチルベンゾエート、イソブチルベンゾエート、sec−ブチルベンゾエート、tert−ブチルベンゾエート、イソアミルベンゾエート及びベンジルベンゾエートが含まれ、ベンジルベンゾエートが最も特に好ましい。
この組成物は、水不混和性の溶媒に加えて、低級アルカノール以外であれば、1つ又は複数のさらなる混和性溶媒(「構成溶媒」)を含むことができる。主要溶媒と適合し混和性を有する構成溶媒は、水との高い混和性を有し得るが、得られた混合物は、インプラントへの水の取り込みの有意な制限をなお呈示することができる。このような混合物は、「構成溶媒混合物」と称される。有用な構成溶媒混合物は、本発明のインプラントによって示される水取り込みの制限に悪影響を及ぼすことなく主要溶媒自体よりも高い水中での溶解性を呈示することができ、一般的には0.1重量%から50重量%までの間(50重量%を含む)、好ましくは30重量%までの間(30重量%を含む)、最も好ましくは10重量%までの間(10重量%を含む)の水中での溶解性を呈示することができる。
構成溶媒混合物において有用な構成溶媒は、主要溶媒又は溶媒混合物と混和性の溶媒であり、これらに限定されないが、これには、トリアセチン、ジアセチン、トリブチリン、クエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、トリエチルグリセリド、リン酸トリエチル、ジエチルフタレート、酒石酸ジエチル、鉱油、ポリブテン、シリコーン流体、グリセリン、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、オクタノール、乳酸エチル、プロピレングリコール、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、ブチロラクトン、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、グリセロールホルマール、酢酸メチル、酢酸エチル、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、グリコフロル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、カプロラクタム、デシルメチルスルホキシド、オレイン酸及び1−ドデシルアザシクロ−ヘプタン−2−オン、並びにこれらの混合物が含まれる。
この溶媒又は溶媒混合物は、ポリマーを溶解して、溶解又は分散され、放出前に使用環境から隔離される有益な薬剤の粒子を保持し得る粘性ゲルを形成することができる。本発明の組成物は、低いバースト指数を有するインプラントを提供する。水取り込みは、ポリマーを可溶化又は可塑化するが、インプラントへの水の取り込みを実質的に制限する、溶媒又は構成溶媒混合物の使用によって制御される。
この溶媒又は溶媒混合物は、一般的には粘性ゲルの約95重量%〜約5重量%、好ましくは約75重量%〜15重量%、最も好ましくは約65重量%〜約20重量%の量で存在する。特定の実施形態において、この溶媒は、芳香族アルコール(式I)、芳香族酸エステル(式II)及びケトン(式III)の混合物を含む。この溶媒は、芳香族アルコール、安息香酸の低級アルキルエステル及び低級アラルキルエステルから選択される。現在、最も好ましい溶媒は、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート及び安息香酸の低級アルキルエステル(好ましくはエチルベンゾエート)である。一般に、エステル又はケトンに対する芳香族アルコールの重量比は、約1%〜約99%の範囲内、好ましくは約10%〜約90%の範囲内、好ましくは約20%〜約80%の範囲内、好ましくは約25〜75%の範囲内、しばしば約50%の範囲内である。
ポリマーと溶媒とを混合することによって形成される粘性ゲルは、混合の完了の約1〜2日後に、Haake Rheometerを用いて、1秒−1のせん断速度及び25℃で測定して、約100〜約200,000ポイズ、好ましくは約500〜約50,000ポイズ、しばしば約1,000〜約50,000ポイズの粘度を一般的に示す。ポリマーと溶媒との混合は、約10分〜約1時間にわたってRossダブルプラネタリーミキサーのような従来の低せん断装置を用いて達成できるが、当業者によって、調製される組成物の特定の物理的特徴に応じて、より短い期間及びより長い期間が選択され得る。インプラントを射出可能な組成物として投与することがしばしば望まれるので、粘性ゲルのインプラントを形成する際の相当する考慮事項は、ポリマー、溶媒、チキソトロピック剤及び有益な薬剤の組成物が、小さい直径(例えば、16ゲージ以上、好ましくは20ゲージ以上、より好ましくは22ゲージ以上、なおより好ましくは24ゲージ以上)の針を通って組成物が押し出されるのを可能にするために、充分低い粘性を有することである。必要に応じて、注入用ゲルの粘性の調整は、本明細書中に記載されるような乳化剤によって達成することができる。しかし、このような組成物は、局所化されたまま必要に応じて除去できるように適切な寸法安定性を有するべきである。本発明の特定のゲル組成物又はゲル様組成物は、このような要件を満たす。
C.チキソトロピック剤
チキソトロピック剤(すなわち、ポリマーゲルにチキソトロピック特性を付与する薬剤)は、低級アルカノールから選択される。低級アルカノールは、2〜6個の炭素原子を含み、かつ直鎖又は分枝鎖のアルコールを意味する。このようなアルコールとしては、エタノール、イソプロパノールなどを例示することができる。重要なことは、このようなチキソトロピック剤がポリマー溶媒ではないことである(例えば、「タンパク質の制御された放出のための、in situで形成する生分解性ポリ−ラクチド−co−グリコリドシステムの開発(Development of an in situ forming biodegradable poly−lactide−co−glycolide system for controlled release of proteins)」,Lambert,W.J.及びPeck,K.D.,Journal of Controlled Release,33(1995)189−195を参照のこと)。
ポリマー及びポリマー溶媒からなるポリマー溶液への、チキソトロピック量のチキソトロピック剤の添加により、以前に記載されたデポ組成物と比較して、驚くほど実質的に有意に改善されたせん断減粘性挙動及びより低減された射出力を有する射出可能なデポ組成物が提供されることが見出された。驚くべきことに、ゲルがシリンジから分注される際の射出力の所望の低減を得るために、ポリマー及びポリマー溶媒からなるポリマー溶液に添加される必要があるのは、非常に少量のチキソトロピック剤のみである。かくして、ポリマー溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満の量のチキソトロピック剤で充分であることが見出された。このチキソトロピック剤は、溶媒とチキソトロピック剤とを合わせた重量の、0.01〜15重量%の量、好ましくは0.1〜5重量%の量、しばしば0.5〜5重量%の量で存在し得る。
本発明のチキソトロピック剤は、組成物の成分の濃度を単に減少させることによって粘性を低減する、単なる希釈剤やポリマー溶媒を構成要素としないことが、理解されるべきである。一般的な希釈剤の使用は、粘性を低減し得るが、希釈された組成物が注入されると、前記したバースト効果も引き起こすことがある。これに対して、本発明の射出可能なデポ組成物は、チキソトロピック剤を選択することによってバースト効果を回避するように調製することができ、その結果、一旦適所に注入されると、このチキソトロピック剤は、当初のシステムにおける放出特性に対してほとんど影響を及ぼさない。好ましくは、このシステムは、被験体において、埋込み後の最初の24時間以内に、粘性ゲル中に存在する有益な薬剤の40重量%以下を放出する。より好ましくは、この有益な薬剤の30重量%以下が、埋込み後最初の24時間以内に放出され、この埋込まれた組成物は、12以下、好ましくは8以下のバースト指数を有する。
D.有益な薬剤
有益な薬剤は、任意の生理学的又は薬理学的に活性な物質であり、本発明によって得られる有利な結果に実質的に悪影響を及ぼさない、薬学的に許容されるキャリア及びさらなる成分(例えば、抗酸化剤、安定化剤、浸透増強剤など)と任意に組み合わされる。この有益な薬剤は、ヒト又は動物の身体に送達されることが知られ、ポリマー溶解溶媒中よりむしろ水中において優先的に可溶な任意の薬剤とすることができる。これらの薬剤には、薬物剤、医薬、ビタミン、栄養素などが含まれる。この記載を満たす薬剤の型には、低分子量化合物、タンパク質、ペプチド、遺伝物質、栄養素、ビタミン、栄養補助食品、性不妊剤、妊娠阻害剤及び妊娠促進剤が含まれる。
本発明によって送達され得る薬剤には、末梢神経、アドレナリン作用性レセプター、コリン作用性レセプター、骨格筋、心脈管系、平滑筋、血液循環系、シナプス部位、ニューロエフェクター接合部位、内分泌及びホルモン系、免疫学的系、生殖系、骨格系、オータコイド系、消化及び排泄系、ヒスタミン系並びに中枢神経系に対して作用する薬物が含まれる。適切な薬剤は、例えば、薬物、タンパク質、酵素、ホルモン、ポリヌクレオチド、核タンパク質、多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、ポリペプチド、ステロイド、鎮痛剤、局所麻酔剤、抗生物質剤、化学療法剤、免疫抑制剤、抗炎症性コルチコステロイドを含む抗炎症剤、抗増殖剤、抗有糸分裂剤、脈管形成剤、抗凝固剤、線維素溶解剤、増殖因子、抗体、眼用薬物、並びにこれらの種の代謝物、アナログ(合成アナログ及び置換アナログを含む)、誘導体(当該分野で公知の手段による、他の高分子との凝集結合体/融合体、及び無関係の化学的部分との共有結合結合体を含む)、フラグメント、並びに精製、単離、組換え及び化学的合成バージョンから選択することができる。
本発明の組成物によって送達され得る薬物の例としては、これらに限定されないが、プロカイン、塩酸プロカイン、テトラカイン、塩酸テトラカイン、コカイン、塩酸コカイン、クロロプロカイン、塩酸クロロプロカイン、プロパラカイン、塩酸プロパラカイン、ピペロカイン、塩酸ピペロカイン、ヘキシルカイン、塩酸ヘキシルカイン、ネパイン(naepaine)、塩酸ネパイン、ベンゾキシネート、塩酸ベンゾキシネート、シクロメチルカイン(cyclomethylcaine)、塩酸シクロメチルカイン、硫酸シクロメチルカイン、リドカイン、塩酸リドカイン、ブピバカイン、塩酸ブピバカイン、メピバカイン、塩酸メピバカイン、プリロカイン、塩酸プリロカイン、ジブカイン及び塩酸ジブカイン、エチドカイン、ベンゾカイン、プロポキシカイン、ジクロニン、プラモキシン、オキシブプロカイン、プロクロルペラジンエジシレート(edisylate)、硫酸鉄、アミノカプロン酸、塩酸メカミルアミン、塩酸プロカインアミド、硫酸アンフェタミン、塩酸メタンフェタミン、塩酸ベンズアンフェタミン(benzamphetamine)、硫酸イソプロテレノール、塩酸フェンメトラジン、塩化ベタネコール、塩化メタコリン、塩酸ピロカルピン、硫酸アトロピン、臭化スコポラミン、ヨウ化イソプロパミド、塩化トリジヘキセチル、塩酸フェンホルミン、塩酸メチルフェニデート、テオフィリンコリネート、塩酸セファレキシン、ジフェニドール、塩酸メクリジン、マレイン酸プロクロルペラジン、フェノキシベンズアミン、マレイン酸チエチルペラジン、アニシンドン(anisindone)、ジフェナジオンエリスリチルテトラニトレート、ジゴキシン、イソフルロフェート、アセタゾラミド、メタゾラミド、ベンドロフルメチアジド、クロロプロマイド、トラザミド、酢酸クロルマジノン、フェナグリコドール、アロプリノール、アスピリンアルミニウム、メトトレキセート、アセチルスルフイソキサゾール、エリスロマイシン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチコステロン、酢酸コルチゾン、デキサメタゾン及びその誘導体(例えば、ベタメタゾン)、トリアムシノロン、メチルテストステロン、17−S−エストラジオール、エチニルエストラジオール、エチニルエストラジオール3−メチルエーテル、プレドニゾロン、17α−ヒドロキシプロゲステロンアセテート、19−ノル−プロゲステロン、ノスゲストレル、ノルエチンドロン、ノルエチステロン、ノルエチエデロン、プロゲステロン、ノルゲステロン、ノルエチノドレル、アスピリン、インドメタシン、ナプロキセン、フェノプロフェン、スリンダク、インドプロフェン、ニトログリセリン、二硝酸イソソルビド、プロプラノロール、チモロール、アテノロール、アルプレノロール、シメチジン、クロニジン、イミプラミン、レボドパ、クロルプロマジン、メチルドパ、ジヒドロキシフェニルアラニン、テオフィリン、グルコン酸カルシウム、ケトプロフェン、イブプロフェン、セファレキシン、エリスロマイシン、ハロペリドール、ゾメピラク、乳酸鉄、ビンカミン、ジアゼパム、フェノキシベンズアミン、ジルチアゼム、ミルリノン、マンドール(mandol)、カンベンズ(quanbenz)、ヒドロクロロチアジド、ラニチジン、フルルビプロフェン、フェヌフェン(fenufen)、フルプロフェン(fluprofen)、トルメチン、アルクロフェナク、メフェナミック、フルフェナミック、ジフイナール(difuinal)、ニモジピン、ニトレンジピン、ニソルジピン、ニカルジピン、フェロジピン、リドフラジン(lidoflazine)、チアパミル(tiapamil)、ガロパミル(gallopamil)、アムロジピン、ミオフラジン(mioflazine)、リシノプリル、エナラプリル、エナラプリラト、カプトプリル、ラミプリル、ファモチジン、ニザチジン、スクラルファート、エチンチジン(etintidine)、テトラトロール(tetratolol)、ミノキシジル、クロルジアゼポキシド、ジアゼパム、アミトリプチリン及びイミプラミン。さらなる例には、タンパク質及びペプチドが含まれ、これらには以下が含まれるがこれらに限定されない:骨形成タンパク質、インスリン、コルヒチン、グルカゴン、甲状腺刺激ホルモン、副甲状腺ホルモン及び下垂体ホルモン、カルシトニン、レニン、プロラクチン、コルチコトロピン、甲状腺刺激ホルモン、卵胞刺激ホルモン、絨毛膜刺激ホルモン、性腺刺激ホルモン放出ホルモン、ウシソマトトロピン、ブタソマトトロピン、オキシトシン、バソプレッシン、GRF、ソマトスタチン、リプレッシン、パンクレオザイミン、黄体形成ホルモン、LHRH、LHRHアゴニスト及びアンタゴニスト、ロイプロリド、インターフェロン(例えば、インターフェロン−α2a、インターフェロンα−2b及びコンセンサスインターフェロン)、インターロイキン、増殖因子、例えば、上皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング増殖因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)、エリスロポエチン(EPO)、インスリン様増殖因子−I(IGF−I)、インスリン様増殖因子−II(IGF−II)、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−6、インターロイキン−8、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、腫瘍壊死因子−β(TNF−β)、インターフェロン−α(INF−α)、インターフェロン−β(INF−β)、インターフェロン−γ(INF−γ)、インターフェロン−ω(INF−ω)、コロニー刺激因子(CGF)、血管細胞増殖因子(VEGF)、トロンボポエチン(TPO)、間質細胞由来因子(SDF)、胎盤増殖因子(PIGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、グリア由来神経栄養因子(GDNF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、骨形成タンパク質(BMP)、凝固因子、ヒト膵臓ホルモン放出因子、これらの化合物のアナログ及び誘導体、並びにこれらの化合物の薬学的に許容される塩、又はそれらのアナログ若しくは誘導体がある。
本発明の組成物によって送達され得る薬物のさらなる例としては、これらに限定されないが、抗増殖/抗有糸分裂剤(ビンカアルカロイド(すなわち、ビンブラスチン、ビンクリスチン及びビノレルビン)のような天然産物、パクリタキセル、エピジポドフィロトキシン(すなわち、エトポシド、テニポシド)、抗生物質(ダクチノマイシン、アクチノマイシンD、ダウノルビシン、ドキソルビシン及びイダルビシン)、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)及びマイトマイシン、酵素(L−アスパラギンを組織的に代謝し、それ自身のアスパラギンを合成する能力を有さない細胞からは奪われている、L−アスパラギナーゼ)を含む);抗血小板剤(例えば、G(GP)IIIIIインヒビター及びビトロネクチンレセプターアンタゴニスト);抗増殖/抗有糸分裂アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード(メクロレタミン、シクロホスファミド及びアナログ、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミン及びメチルメラミン(ヘキサメチルメラミン及びチオテパ)、アルキルスルホネート−ブスルファン、ニトロソウレア(カルムスチン(BCNU)及びアナログ、ストレプトゾシン)、トラゼン−ダカルバジン(DTIC));抗増殖/抗有糸分裂代謝拮抗剤(例えば、葉酸アナログ(メトトレキセート)、ピリミジンアナログ(フルオロウラシル、フロキシウリジン及びシタラビン)、プリンアナログ及び関連インヒビター(メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン及び2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン));白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、ミトタン、アミノグルテチミド);ホルモン(すなわち、エストロゲン);抗凝固剤(ヘパリン、合成ヘパリン塩及びトロンビンの他のインヒビター);線維素溶解剤(例えば、組織プラスミノゲンアクチベータ、ストレプトキナーゼ及びウロキナーゼ)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル、アブシキシマブ);抗移動剤(antimigratory);分泌抑制剤(ブレベルジン(breveldin));抗炎症剤:例えば、副腎皮質ステロイド(コルチゾル、コルチゾン、フルドロコルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、6α−メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、ベタメタゾン及びデキサメタゾン)、非ステロイド剤(サリチル酸誘導体、すなわち、アスピリン;パラ−アミノフェノール誘導体、すなわち、アセトミノフェン);インドール及びインデン酢酸(インドメタシン、スリンダク及びエトドラク)、ヘテロアリール酢酸(トルメチン、ジクロフェナク及びケトロラック)、アリールプロピオン酸(イブプロフェン及び誘導体)、アントラニル酸(メフェナム酸及びメクロフェナム酸)、エノール酸(ピロキシカム、テノキシカム、フェニルブタゾン及びオキシフェンタトラゾン(oxyphenthatrazone))、ナブメトン、金化合物(オーラノフィン、オーロチオグルコース、金チオリンゴ酸ナトリウム);免疫抑制剤:(シクロスポリン、タクロリムス(FK−506)、シロリムス(ラパマイシン)、アザチオプリン、ミコフェノレートモフェチル);脈管形成剤:血管内皮増殖因子(VEGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF);アンギオテンシンレセプターブロッカー;一酸化窒素供与体;アンチセンスオリゴヌクレオチド及びその組み合わせ;細胞周期インヒビター、mTORインヒビター、及び増殖因子シグナル伝達キナーゼインヒビター、これらの化合物のアナログ及び誘導体、並びにこれらの化合物の薬学的に許容される塩、又はそれらのアナログ若しくは誘導体がある。
特定の好ましい実施形態において、有益な薬剤には、走化性増殖因子、増殖性増殖因子、刺激増殖因子及び形質転換ペプチド増殖因子が含まれ、これには、遺伝子、前駆体、翻訳後改変体、代謝物、結合タンパク質、レセプター、以下の増殖因子ファミリーのレセプターアゴニスト及びアンタゴニストが含まれる:
上皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、インスリン様増殖因子(IGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング増殖因子(TGF)、インターロイキン(IL)、コロニー刺激因子(CSF、MCF、GCSF、GMCSF)、インターフェロン(IFN)、内皮増殖因子(VEGF、EGF)、エリスロポエチン(EPO)、アンジオポエチン(ANG)、胎盤由来増殖因子(PIGF)及び低酸素誘導性転写調節因子(HIF)。
本発明はまた、全身的な副作用を回避又は最小化するために、このような薬剤の局所適用のための化学療法剤を用いる応用を見出している。化学療法剤を含む本発明のゲルは、経時的な化学療法剤の持続的な送達のために、腫瘍組織中に直接的に注射することができる。ある場合、このゲルは、特に腫瘍の切除後に、生じた腔中に直接埋込みされるか、又はコーティング剤として残りの組織に適用することができる。ゲルが手術後に埋込みされる場合、これらのゲルは小さい直径の針を通過する必要がないので、より高い粘性を有するゲルを利用することが可能である。本発明の実施に従って送達され得る代表的な化学療法剤として、例えば、カルボプラチン、シスプラチン、パクリタキセル、BCNU、ビンクリスチン、カンプトテシン、エトポシド、サイトカイン、リボザイム、インターフェロン、腫瘍遺伝子の翻訳又は転写を阻害するオリゴヌクレオチド及びオリゴヌクレオチド配列、上述のものの機能的誘導体、並びに米国特許第5651986号に記載されるような一般に公知の化学療法剤がある。本発明の適用は、水溶性化学療法剤(例えば、シスプラチン及びカルボプラチン、並びにパクリタキセルの水溶性誘導体)の徐放送達において特に有用性を有する。バースト効果を最小に抑える本発明の特徴は、全ての種類の水溶性の有益な薬剤の投与において特に有利であるが、特に、臨床的に有用かつ有効であるが有害な副作用を有することがある化合物の投与において有利である。
上述の米国特許第5242910号に記載される有益な薬剤はまた、上記していない程度まで使用することができる。本発明の特に有利な点の1つは、酵素リゾチームによって例示されるようなタンパク質、及びcDNA、並びにウイルス及び非ウイルスの両方のベクター中に組み込まれたDNAなどの、マイクロカプセル化又はミクロスフィアへと加工するのが困難である物質が、他の処理技術においてしばしば存在する高い温度及び変性溶媒に曝されることによって引き起こされる分解なしに、本発明の組成物中に取り込むことができることである。
好ましくはこの有益な薬剤は、一般的に約0.1〜約250ミクロン、好ましくは約1〜約200ミクロン、そしてしばしば30〜125ミクロンの平均粒子サイズを有する粒子の形態で、ポリマー及び溶媒から形成される粘性ゲル中に取り込まれる。例えば、約5ミクロンの平均粒子サイズを有する粒子は、50%のスクロース及び50%のニワトリリゾチーム(乾燥重量基準)を含む水性混合物と、10〜20%のhGH及び15〜30mMの酢酸亜鉛の混合物とを、噴霧乾燥又は凍結乾燥することによって産生されている。このような粒子は、図中に例示される特定の実施例において使用されている。従来の凍結乾燥プロセスもまた、適切な凍結及び乾燥のサイクルを使用して、変動するサイズの有益な薬剤の粒子を形成するために利用することができる。
ポリマー及び溶媒から形成された粘性ゲル中に有益な薬剤からなる粒子の懸濁物又は分散物を形成するために、従来の低せん断装置(例えば、Rossダブルプラネタリーミキサー)を周囲条件で使用することができる。この方法では、有益な薬剤の有効な分布が、有益な薬剤を実質的に分解することなしに達成することができる。
この有益な薬剤は、一般的に、ポリマー、溶媒及び有益な薬剤を合わせた量の、約0.1重量%〜約50重量%の量、好ましくは約1重量%〜約40重量%の量、より好ましくは約2重量%〜約30重量%の量、そしてしばしば2重量%〜20重量%で、組成物中に溶解又は分散される。組成物中に存在する有益な薬剤の量に依存して、異なる放出プロフィール及びバースト指数を得ることができる。より具体的には、所定のポリマー及び溶媒について、これらの成分の量を調整することにより、並びに有益な薬剤の量を調整することにより、組成物からの有益な薬剤の拡散よりもポリマーの分解により依存する放出プロフィール又はその逆の放出プロフィールを得ることができる。これに関し、有益な薬剤のより低い充填率では、ポリマーの分解を反映する放出プロフィールが一般に得られ、このプロフィールでは、放出速度が経時的に増大する。より高い充填率では、有益な薬剤の拡散によって引き起こされる放出プロフィールが一般に得られ、このプロフィールでは、放出速度が経時的に減少する。中間の充填率では、組み合わせた放出プロフィールが得られ、その結果、所望される場合には、実質的に一定の放出速度を得ることができる。バーストを最小化するためには、ゲル組成物全体(すなわち、ポリマー、溶媒及び有益な薬剤)の30重量%以下のオーダーでの有益な薬剤の充填が好ましく、20%以下の充填がより好ましい。
有益な薬剤の放出速度及び充填は、意図する徐放送達期間にわたって有益な薬剤の治療的に有効な送達が提供されるように調整される。好ましくは、この有益な薬剤は、水中での有益な薬剤の飽和濃度を上回る濃度で、ポリマーゲル中に存在して、有益な薬剤が分配される薬物貯蔵を提供する。有益な薬剤の放出速度は、特定の環境(例えば、投与されるべき有益な薬剤)に依存するが、約24時間〜約180日、好ましくは24時間〜約120日、より好ましくは24時間〜約90日、しばしば3日〜約90日の期間にわたって、約0.1μg/日〜約30mg/日、好ましくは約1μg/日〜約20mg/日、より好ましくは約10μg/日〜約10mg/日のオーダーの放出速度を得ることができる。
さらに、有益な薬剤の用量は、注入されるデポゲルの量を調整することによって調整することができる。送達をより短期間にわたって生じさせるべき場合には、より多い量を送達すればよい。一般に、より高いバーストが許容され得る場合には、より高い放出速度が可能である。ゲル組成物が外科的に埋込みされる例や、疾患状態若しくは他の症状を処置するための手術が同時に行われる場合に「リーブビハインド」デポとして使用される例では、インプラントを注入した場合に通常投与される用量より高い用量を供給することが可能である。さらに、有益な薬剤の用量は、埋込みされるゲル又は注入される射出可能なゲルの体積を調整することによって、制御することができる。このシステムでは、好ましくは、被験体において埋込み後の最初の24時間以内に、粘性ゲル中に存在する有益な薬剤の40重量%以下を放出する。より好ましくは、有益な薬剤の30重量%以下が、埋込み後最初の24時間以内に放出され、埋込みされた組成物は、12以下、好ましくは8以下のバースト指数を有する。
任意のさらなる成分
他の成分、例えば、ポリエチレングリコール、吸湿剤、安定化剤(例えば、tween 20、tween 80などのような界面活性剤、スクロース、トレハロースなどのような糖、塩、抗酸化剤)、孔形成剤、バルキング剤(例えば、ソルビトール、マンニトール、グリシンなど)、キレート剤(例えば、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、銅などを含む二価金属イオン)、緩衝剤(例えば、ホスフェート、アセテート、スクシネート、ヒスチジン、TRISなど)及びその他が、所望される程度まで、又は組成物に有用な特性を提供する程度まで、このゲル組成物中に存在し得る。この組成物が水性環境中で可溶性又は不安定なペプチド又はタンパク質を含む場合には、組成物中に、例えば安定化剤などの溶解性調節剤を含むことが非常に望まれる。種々の調節剤が、米国特許第5654010号及び同第5656297号に記載され、これらの開示は、参考として本明細書中で援用される。hGHの場合、例えば、ある量の、二価金属、好ましくは亜鉛の塩を含むことが好ましい。有益な薬剤と複合体を形成したり、安定化効果若しくは改変された放出効果を提供するために会合し得る、このような調節剤及び安定化剤の例としては、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、炭酸カルシウム、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、酢酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、塩化マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム及び他の制酸剤など、として組成物中に存在する(好ましくは二価の)金属カチオンがある。使用されるこのような薬剤の量は、存在する場合には、形成された複合体の性質、又は有益な薬剤とこの薬剤との間の会合の性質に依存する。約100:1〜1:1、好ましくは10:1〜1:1の、有益な薬剤に対する溶解性調節剤又は安定化剤のモル比が、一般的に利用することができる。
孔形成剤には、体液と接触すると、溶解、分散又は分解して、ポリマーマトリックス中に孔又はチャネルを生成する、生体適合性の物質が含まれる。典型的には、水溶性の有機物質及び非有機物質、例えば、糖(例えば、スクロース、デキストロース)、水溶性塩(例えば、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム、塩化カリウム及び炭酸ナトリウム)、水溶性溶媒(例えば、N−メチル−2−ピロリドン及びポリエチレングリコール)並びに水溶性ポリマー(例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなど)を、孔形成剤として簡便に使用することができる。このような物質は、ポリマー重量の約0.1%〜約100%で変動する量で存在し得るが、一般的には、ポリマーの重量の50%未満であり、より一般的には、10〜20%未満である。
有用性及び投与
インプラントの投与手段は、注入に限定されないが、そのような送達様式はしばしば他より好まれることがある。インプラントがリーブビハインド産物として投与される場合、このインプラントは、手術の完了後に存在する体腔に適合するように形成されるか、又は残留する組織又は骨にゲルを刷毛若しくはこてで塗ることによって、流動ゲルとして適用することができる。このような適用は、射出可能な組成物中に一般的に存在する濃度を上回る、ゲル中の有益な薬剤の充填を可能にし得る。
有益な薬剤を含まない本発明の組成物は、創傷治癒、骨修復及び他の構造支持目的のために有用である。
本発明の種々の態様をさらに理解するために、各図に示される結果を、以下の実施例に従って得た。
(実施例1)
本組成物の射出可能なデポにおいて使用するためのゲルビヒクルを、以下のように調製した。ガラス瓶を、Mettler PJ3000トップローダーバランスで風袋計測した。50/50のResomer(登録商標)PLGA RG502(PLGA RG 502)として入手可能なポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)を計量してこのガラス瓶に入れた。PLGAを含むガラス瓶の風袋を計り、対応する溶媒を添加した。種々のポリマー/溶媒の組み合わせについての百分率として表される量を、後述する表1に示す。このポリマー/溶媒混合物を、ステンレス鋼の四角い先端のスパチュラで手動で攪拌し、白いポリマー粒子を含む粘性で琥珀色のペースト様物質を得た。ポリマー/溶媒混合物を含む瓶を密封し、39℃に平衡化した温度制御したインキュベータ中に入れた。このポリマー/溶媒混合物が透明な琥珀色の均質なゲルに見えた時点で、このポリマー/溶媒混合物をインキュベータから取り出した。溶媒及びポリマーのタイプ並びに溶媒とポリマーとの比に応じて、インキュベーションの時間間隔は1から4日間であった。
その後、この混合物をオーブン(65℃)中に30分間置いた。オーブンからの取り出して直ぐにPLGA−504をこの混合物中に溶解させることに留意した。
さらなるデポゲルビヒクルは、ベンジルベンゾエート、ベンジルアルコール、プロピレングリコール及びエタノールの溶媒又は混合物と、以下のポリマーとで調製する:ポリ(D,L−ラクチド)Resomer(登録商標)L104、PLA−L 104、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)50:50 Resomer(登録商標)RG502、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)50:50 Resomer(登録商標)RG502H、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)50:50 Resomer(登録商標)RG503、ポリL−ラクチド MW2,000(Resomer(登録商標)L206、Resomer(登録商標)L207、Resomer(登録商標)L209、Resomer(登録商標)L214);ポリD,L−ラクチド(Resomer(登録商標)R104、Resomer(登録商標)R202、Resomer(登録商標)R203、Resomer(登録商標)R206、Resomer(登録商標)R207、Resomer(登録商標)R208);ポリL−ラクチド−co−D,L−ラクチド 90:10(Resomer(登録商標)LR209);ポリD−L−ラクチド−co−グリコリド 75:25(Resomer(登録商標)RG752、Resomer(登録商標)RG755、Resomer(登録商標)RG756);ポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 85:15(Resomer(登録商標)RG858);ポリL−ラクチド−co−トリメチレンカーボネート 70:30(Resomer(登録商標)LT706);ポリジオキサノン(Resomer(登録商標)X210)(Boehringer Ingelheim Chemicals,Inc.,Petersburg,VA);DL−ラクチド/グリコリド 100:0(MEDISORB(登録商標)Polymer 100 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 100 DL Low);DL−ラクチド/グリコリド 85/15(MEDISORB(登録商標)Polymer 8515 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 8515 DL Low);DL−ラクチド/グリコリド 75/25(MEDISORB(登録商標)Polymer 7525 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 7525 DL Low);DL−ラクチド/グリコリド 65/35(MEDISORB(登録商標)Polymer 6535 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 6535 DL Low);DL−ラクチド/グリコリド 54/46(MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL High、MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL Low);及びDL−ラクチド/グリコリド 54/46(MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL 2A(3)、MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL 3A(3)、MEDISORB(登録商標)Polymer 5050 DL 4A(3))(Medisorb Technologies International L.P.,Cincinatti,OH);並びにポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 50:50;ポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 65:35;ポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 75:25;ポリD,L−ラクチド−co−グリコリド 85:15;ポリDL−ラクチド;ポリL−ラクチド;ポリグリコリド;ポリε−カプロラクトン;ポリDL−ラクチド−co−カプロラクトン25:75;及びポリDL−ラクチド−co−カプロラクトン 75:25(Birmingham Polymers,Inc.,Birmingham,AL)。
代表的なゲルビヒクルを下記の表1に示す。
Figure 2006503004
(実施例2)
レオロジー的挙動を、様々な溶媒を用いて調製したデポビヒクルについて試験した。50重量%のポリマー(PLGA RG502)及び50重量%の溶媒(ベンジルアルコール)を含むビヒクルを、実施例1で概説した手順に従って調製した。比較のために、ベンジルベンゾエートを含む溶媒(例えば、調合物5)又はエタノールを混合したベンジルベンゾエートを含む溶媒(例えば、調合物7)も調製した。表2に、この試験で使用した調合物を示す。
Figure 2006503004
調合物5、6及び7を、種々のせん断速度下で、粘度について試験した。図1に示されるように、それぞれ、ベンジルベンゾエートを使用した調合物(例えば、調合物5)及びチキソトロピック剤としてのエタノールと共にベンジルベンゾエートを使用した調合物(例えば、調合物7)と比較して、ベンジルアルコールを溶媒として使用した場合(例えば、調合物6)に有意なせん断減粘性挙動が観察された。
(実施例3)
デポビヒクルを分注するのに必要な射出力を、実施例2で確認した3種の調合物について評価した。これらの調合物を、室温にて1ml/分で24ゲージの針を介して射出した。図2に示されるように、それぞれ、ベンジルベンゾエートを使用した調合物(例えば、調合物5)及びチキソトロピック剤としてのエタノールと共にベンジルベンゾエートを使用した調合物(例えば、調合物7)と比較して、ベンジルアルコールを溶媒として使用した場合(例えば、調合物6)に有意に低減された射出力が観察された。注目すべきことに、せん断減粘性挙動に起因して、溶媒としてベンジルアルコールを使用した調合物(例えば、調合物6)及びチキソトロピック剤としてのエタノールと共にベンジルベンゾエートを使用した調合物(例えば、調合物7)では、低いせん断速度で、ベンジルベンゾエートを使用した調合物(例えば、調合物5)の粘度以上の粘度を維持しながら;すなわち、動物への注入後におけるデポの完全性を維持しながら、有意に低減された射出力を示した。
(実施例4)
デポビヒクルを分注するのに必要な射出力を、一連のビヒクルについて評価した。種々の重量%でPLGA RG502を含む調合物を、各々、100%のベンジルベンゾエート、75重量%のベンジルベンゾエート、25重量%のベンジルアルコール及び100%のベンジルアルコールの溶媒と合わせた。調合物の総量を100%にする量の溶媒を添加した(例えば、PLGA−502を45重量%で使用した場合、55重量%の溶媒を使用した)。次いで、これらの調合物を、調合物を室温にて1ml/分で24ゲージの針を通過させるのに必要な射出力について試験した。図3で見られるように、ベンジルアルコールは、デポビヒクルの調製に柔軟性を与えるので、類似のベンジルベンゾエート含有調合物と比較して、適度に低い射出力を維持しつつ、かなり高いPLGA分子量を有するデポビヒクルの調製を可能にする。さらに、図4において示されるように、調合物中のPLGA−502の所定の百分率において、ベンジルアルコールの百分率が増大するにつれて、この射出力は減少した。
(実施例5)
レオロジー的挙動を、本発明に記載されるようなベンジルアルコールと共に、チキソトロピック剤としてのエタノールを用いて調製したデポビヒクルについて試験した。50重量%のポリマー(PLGA RG502)及び溶媒としてのベンジルアルコールを、チキソトロピック剤としての5%及び10%のエタノールと共に含むビヒクル調合物(例えば、調合物9及び10)を、それぞれ、実施例1に概説される手順に従って調製した。比較のために、ベンジルアルコールのみを含む溶媒(例えば、調合物8)も調製した。表3には、この試験で使用した調合物を示す。調合物8、9及び10を、種々のせん断速度下で粘度について試験した。図5に示されるように、ベンジルアルコール単独を使用した調合物(例えば、調合物8)と比較して、溶媒ベンジルアルコールと共に、エタノールをチキソトロピック剤として使用した場合(例えば、調合物9及び10)により有意なせん断減粘性挙動が観察された。
Figure 2006503004

1=PLGA RG502ポリマー(MW16,000)
(実施例6)
デポビヒクルを分注するのに必要な射出力を、実施例5で確認した3種の調合物について評価した。これらの調合物を、室温にて1ml/分で24ゲージの針を介して射出した。図6に示されるように、ベンジルアルコール単独を使用した調合物(例えば、調合物8)と比較して、溶媒ベンジルアルコールと共に、エタノールをチキソトロピック剤として使用した場合(例えば、調合物9及び10)により低減された射出力が観察された。
(実施例7)
レオロジー的挙動を、本発明において記載されるようなベンジルベンゾエートとベンジルアルコールとの混合物と共に、チキソトロピック剤としてエタノールを用いて調製したデポビヒクルについて試験した。50重量%のポリマー(PLGA RG502)と溶媒としてのベンジルベンゾエート及びベンジルアルコールの混合物とを、チキソトロピック剤としての5%及び10%エタノールと共に含むビヒクル調合物(例えば、調合物12〜15)を、それぞれ、実施例1に概説された手順に従って調製した。比較のために、チキソトロピック剤としての5%及び10%エタノールを含まない溶媒混合物(例えば、調合物11)も調製した。表4に、この試験において使用した調合物を示す。
調合物11〜15を、種々のせん断速度下で粘度について試験した。図7及び8に示されるように、チキソトロピック剤としてのエタノールを含まない、ベンジルベンゾエートとベンジルアルコールとの混合物を使用した調合物(例えば、調合物11)と比較して、溶媒としてのベンジルベンゾエートとベンジルアルコールとの混合物と共に、エタノールをチキソトロピック剤として使用した場合(例えば、図7中の調合物12及び13、並びに図8中の調合物14及び15)に、より有意なせん断減粘性挙動が観察された。
Figure 2006503004

1=PLGA RG502ポリマー(MW16,000)
(実施例8)
デポビヒクルを分注するのに必要な射出力を、実施例7で確認した3種の調合物について評価した。これらの調合物を、室温にて1ml/分で24ゲージの針を介して射出した。図9及び10に示されるように、チキソトロピック剤としてのエタノールを含まない混合物を使用した調合物(例えば、調合物11)と比較して、溶媒としてのベンジルベンゾエートとベンジルアルコールとの混合物と共に、エタノールをチキソトロピック剤として使用した場合(例えば、図9中の調合物12及び13、並びに図10中の調合物14及び15)に、より低減された射出力が観察された。せん断減粘性挙動に起因して、溶媒としてのベンジルアルコール及び/又はチキソトロピック剤としてのエタノールを用いた調合物は、低いせん断速度で、ベンジルベンゾエート単独を用いた調合物の粘度を上回る粘度を維持しつつ;即ち、動物への注入後にデポの完全性を維持しつつ、有意に低減された射出力を示した。
(実施例9)
hGH粒子の調製
ヒト成長ホルモン(hGH)粒子(任意に、酢酸亜鉛を含む)を、以下のように調製した:
水中hGH溶液(5mg/ml)(BresaGen Corporation,Adelaide,Australia)を、Concentration/Dialysis Selectorダイアフィルトレーション装置を使用して、10mg/mLまで濃縮した。ダイアフィルトレーションしたhGH溶液を、5倍容量のトリス又はりん酸緩衝溶液(pH7.6)で洗浄した。次いで、hGHの粒子を、従来の技術を使用して噴霧乾燥又は凍結乾燥することによって形成した。hGHを含むりん酸緩衝溶液(5mM又は50mM)(5mg/mL)(及びZn錯体化粒子を調製する場合、任意に種々のレベルの酢酸亜鉛(0〜30mM))を、以下のパラメータに設定したYamato Mini Sprayドライヤーを使用して噴霧乾燥した:
Figure 2006503004

2〜100ミクロンの範囲のサイズを有するhGH粒子を得た。
凍結乾燥した粒子を、以下の凍結及び乾燥のサイクルに従って、hGHを含むトリス緩衝溶液(5mM又は50mM:pH7.6)(5mg/mL)から、Durastop μP Lyophilizerを使用して調製した:
Figure 2006503004
(実施例10)
HGH−ステアリン酸粒子の調製
ヒト成長ホルモン(hGH)粒子を、以下のように調製した:
凍結乾燥したhGH(3.22g、Pharmacia−Upjohn,Stockholm,Sweden)及びステアリン酸(3.22g、純度95%、Sigma−Aldrich Corporation,St.Louis,MO)をブレンドし、磨り潰した。磨り潰した材料を、10,000ポンドの力で5分間、13mmの丸型ダイにおいて圧縮した。圧縮した錠剤を磨り潰して、70メッシュのスクリーン、その後、400メッシュのスクリーンを通して篩にかけ、38〜212ミクロンの間のサイズ範囲を有する粒子を得た。
(実施例11)
ブピバカイン−ステアリン酸粒子の調製
ブピバカイン粒子を、以下のように調製した:
塩酸ブピバカイン(100g、Sigma−Aldrich Corporation,St.Louis,MO)を63〜125ミクロンの篩にかけた。このブピバカイン粒子及びステアリン酸(100g、純度95%、Sigma−Aldrich Corporation,St.Louis,MO)をブレンドし、磨り潰した。磨り潰した材料を、5,000ポンドの力で5分間、13mmの丸型ダイにおいて圧縮した。圧縮した錠剤を磨り潰して、120メッシュのスクリーン、その後、230メッシュのスクリーンを通して篩にかけ、63〜125ミクロンの間のサイズ範囲を有する粒子を得た。
(実施例12)
薬物充填
上記のように調製した、有益な薬剤/ステアリン酸を含む圧縮した粒子を、10〜20重量%の量でゲルビヒクルに添加し、乾燥粉末が完全に湿るまで手動でブレンドする。次いで、乳状の明るい黄色の粒子/ゲル混合物を、付属の四角い先端の金属スパチュラを備えたCaframo機械的スターラーを使用する一般的な混合によって完全にブレンドする。得られる調合物を下記の表5に示す。最終的な均質のゲル調合物を、保存又は分配のために、3cc、10cc又は30ccの使い捨てシリンジに移した。
Figure 2006503004

1=PLGA RG−502ポリマー(MW16,000);
2=PLGA−LG50/50ポリマー(MW22,600);
3=エステル末端基を有するPLGA L/G50/50(MW8,000);
4=酸末端基を有するPLGA L/G50/50(MW10,000);
a=5%hGH、5%SA;
b=10%ブピバカイン;
c=10%ブピバカイン、10%SA。
代表的な番号の埋込み可能なゲルを、上述の手順に従って調製して、時間に対する関数としての有益な薬剤のインビトロ放出が試験され、また時間に対する関数としての有益な薬剤の血清濃度又は血漿濃度によって決定される有益な薬剤の放出を測定するラットインビボ試験が試験された。
(実施例13)
hGHのインビボ研究
ラットにおけるインビボ試験を公開プロトコルに従って実施して、本発明のインプラントシステムを介したhGHの全身投与の際のhGHの血清レベルを測定した。デポゲルhGH調合物を、カスタマイズした0.5ccの使い捨てシリンジに充填した。使い捨ての18ゲージ1”の針をこのシリンジに取り付け、循環浴を使用して37℃まで加熱した。デポゲルhGH調合物を免疫抑制ラットに注入し、注入後1時間、4時間、1日、2日、4日、7日、10日、14日、21日及び28日目に血清サンプルを収集した。全ての血清サンプルを分析前に4℃で保存した。サンプルを、ラジオイムノアッセイ(RIA)を使用して、インタクトなhGHの含量について分析した。試験の最後に、これらのラットを肉眼での臨床観察のために安楽死させ、完全性の観察のためにデポを回収した。
図11及び12は、本発明の組成物を含む種々のデポ組成物からラットにおいて得られた、ヒト成長ホルモン(「hGH」)の代表的なインビボ放出プロフィールを示す。ベンジルアルコールを用いたデポ調合物(例えば、調合物18及び19)のインビボ放出プロフィールは、コントロール調合物(ベンジルアルコールを含まない、例えば、調合物16及び17)に匹敵する。従って、本発明のデポ組成物は、有益な薬剤のインビボ放出プロフィールを損なわずに、射出力を有意に低減させる。
試験の最後(すなわち、28日目)に、これらのデポをラットから回収した。一般に、一体の完全な丸型のデポが、動物における各注入されたデポに対応して回収された。
(実施例14)
ブピバカインのインビボ研究
ラット(1群当たり4匹)におけるインビボ試験を、公開プロトコルに従って実施して、本発明のインプラントシステムによるブピバカインの全身投与の際のブピバカインの血漿レベルを測定した。デポゲルブピバカイン調合物を、カスタマイズした0.5ccの使い捨てシリンジに充填した。使い捨ての18ゲージの針をこのシリンジに取り付け、循環浴を使用して、37℃まで加熱した。デポゲルブピバカイン調合物をラットに注射し、特定の時間間隔(1時間、4時間並びに1日、2日、5日、7日、9日及び14日目)で採血し、LC/MSを使用してブピバカインについて分析した。試験の最後(すなわち、14日目)に、ラットを肉眼での臨床観察のために安楽死させ、完全性の観察のためにデポを回収した。
図13、14及び15は、ラットにおいて得られた、本発明の組成物を含む種々のデポ組成物からのブピバカインの代表的なインビボ放出プロフィールを示す。ベンジルアルコールを用いたデポ調合物のインビボ放出プロフィールは、コントロール調合物(ベンジルアルコールを含まない)に匹敵する。従って、本発明のデポ組成物は、有益な薬剤のインビボ放出プロフィールを損なわずに、射出力を有意に低減させる。
研究の最後(すなわち、14日目)に、これらのデポをラットから回収した。一般に、一体の完全な丸型のデポが、動物における各注射されたデポに対応して回収された。
(実施例15)
デポ調合物中のhGHの安定性
デポゲルhGH調合物を5℃で保存した。所定の時点で、このデポゲルhGH調合物(0.3ml)を、冷却有機溶媒(塩化メチレン/アセトンの50/50混合物、5℃、3×3ml)で処理して、このデポ調合物からポリマー及び溶媒を抽出した。得られた残留hGHをPBS緩衝液(2ml、pH7.4)中に溶解し、hGHの純度を、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって分析した。図16は、本発明の調合物を含む種々のデポゲルhGH調合物におけるhGHの5℃での安定性を、時間の関数として示す。ベンジルアルコールを含むデポ調合物(例えば、調合物18及び25)におけるhGHの安定性は、ベンジルアルコールを含まないコントロール調合物(例えば、調合物16及び17)とほぼ同等である。従って、本発明のデポ調合物は、有益な薬剤(例えば、hGH)の安定性を損なわずに、射出力を有意に低減させる。
(実施例16)
射出力に影響を与えるパラメータ
以下のパラメータが、予め設定された温度で、所定の調合物についての射出力に影響を与える:
シリンジの半径(r);針の内側半径(R);針の長さ(L);注射速度(Q)。
射出力に対するこれら4つのパラメータの影響を、確認のために中心点近くの1点を用いた一部実施要因設計アプローチ(a fractional factional design approach)(8試験)を使用して決定した。計画の詳細を、表6にまとめる(試験1〜9)。射出力を、以下の調合物(n=3):リゾチーム粒子(10重量% 30μm)を充填した、PLGA RG502/BB/BA(40/45/15重量%)を含むビヒクル、を使用して試験した。射出力と試験パラメータとの間の相関を、下式により、JMPソフトウェア(これは、Power Law予測と非常に似ている)を使用して確立した:
Figure 2006503004

Figure 2006503004

以下のゲージを有する針を使用した:24G(ID=0.292mm)、25G(ID=0.241mm)及び27G(ID=0.191mm);
以下の長さを有する針を使用した:0.5インチ(12.7mm)、1インチ(25.4mm)、2インチ(50.8mm);
2つの異なるシリンジ(Hamilton):250μL(ID=2.30mm);500μL(ID=3.25mm)。
(実施例17)
デポ調合物の射出力に対する、薬物の粒子サイズ及び充填の影響
有益な薬剤(すなわち、薬物)の粒子サイズ及び充填量は、デポ調合物の射出力に潜在的に影響を与えるさらなる因子である。デポゲルリゾチーム調合物を使用して、デポ調合物の射出力に対する薬物の粒子サイズ及び充填の影響を測定した。異なる量(5〜30%の充填)及び粒子サイズ(5〜50μm)のリゾチームを含む、本発明の種々のデポゲルリゾチーム調合物を、27ゲージの2インチの針を使用して、射出力について試験した。注射速度を50μl/分に設定した。試験した調合物を表7にまとめる。図17に示されるように、デポ調合物の射出力は、薬物粒子の充填量の増大と共に増大する。10重量%の粒子充填では、この射出力は、ゲル調合物の組成とは関係なく、対応するゲル調合物と比較して約50%増大する。この射出力は、ゲル調合物中のベンジルアルコールの量に比例するようであり、このことから、ベンジルアルコールが本発明のデポゲル調合物の射出力を有意に低減することがさらに示される。
Figure 2006503004
(実施例18)
PDGFプレ調合物の調製
種々の血小板由来増殖因子(PDGF)のプレ調合物を、以下のように調製した:
透析
以下の緩衝液を透析のために調製した:
ヒスチジン緩衝液(10mM、pH6、2L)を以下のように調製した。L−ヒスチジン(3.10g)を、容量フラスコ(2L)において計量した。milli−Q水(1800ml)をこのフラスコに添加し、この混合物を、固体が溶解するまで攪拌した。HCl(0.1N、8ml)を添加し、pHをチェックして、6に調整した。この溶液をmilli−Q水で希釈して、2Lの体積にした。
スクシネート緩衝液(10mM、pH6、2L)を以下のように調製した。コハク酸(5.91g)を、容量フラスコ(250ml)において計量し、milli−Q水(250ml)を添加して、コハク酸溶液(0.2M)を得た。NaOH溶液(4g、50% w/w)を容量フラスコ(250ml)において測定し、milli−Q水で希釈して、NaOH溶液(0.2M)を得た。コハク酸溶液(0.2M、100ml)を、容量フラスコ(2L)中でこのNaOH溶液(0.2M、165ml)及びmilli−Q水(1600ml)と混合し、pHをチェックして、6に調整した。この溶液をmilli−Q水で希釈して、2Lの体積にした。
PDGF−BBバルク溶液(すなわち、アセテート緩衝液中のPDGFの水溶液)を、室温まで温めた。PDGF−BB溶液の種々なアリコートを、1cmのパス長のキュベットを使用する400〜250nmのUV吸光度測定のために適切に希釈した。吸光度を280nmで記録し、log(吸光度) 対 log(波長)外挿法を使用して、400〜330nmの範囲で光散乱について補正した。PDGF−BBの濃度を、0.574ml/mg×cmの減衰係数(extinction coefficient)を使用して測定した。このPDGF−BB溶液を、Millipore Tangential Flow Filtration System(貯蔵(100ml)及びPellicon XL PLCCC 5000 MWCO再生セルロースメンブレンを有する)を使用して濃縮し、このタンパク質を2つに分けた。製造業者の指示に従って、このタンパク質の一方の半分をヒスチジン緩衝液(10mM、pH6)に対してダイアフィルトレートし;タンパク質の第二の半分をスクシネート緩衝液(10mM、pH6)に対してダイアフィルトレートした。ダイアフィルトレーション後、各部からのアリコートを、上記のように吸光度測定のために適切に希釈し、逆相及びサイズ排除高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分析した。このタンパク質溶液を、Millipore TFFの指示に従って、TFFシステムから取り出した。
PDGF−BBプレ調合物
PDGF−BBの種々のプレ調合物を、異なる賦形剤(例えば、スクロース、tween 20、酢酸亜鉛又はこれらの組み合わせ)を上記のダイアフィルトレートしたPDGF−BB溶液に添加することによって調製し;この溶液を、ヒスチジン又はスクシネートのいずれかで緩衝化して、溶液中、約5mg/mlの最終PDGF−BB濃度を得た(表8及び9において作表した)。これらの溶液を以下に記載する条件下で凍結乾燥して、乾燥PDGF−BB調合物を得た。
凍結乾燥
凍結乾燥の凍結サイクルを、2.5℃/分にて、4℃の棚温度の平衡で開始し、この温度で30分間維持した。次いで、この温度を2.5℃/分で−50℃まで下げ、3時間維持した。一次乾燥サイクルについて、減圧を適用し、棚温度を以下のように増大させた:
(i)0.14℃/分にて24時間にわたって−20℃;
(ii)0.14℃/分にて24時間にわたって−15℃;及び
(iii)0.14℃/分にて12時間にわたって0℃。
二次乾燥サイクルについて、この棚温度を以下のように増大させた:
(i)0.14℃/分にて12時間にわたって20℃;及び
(ii)0.14℃/分にて4時間にわたって30℃。
乾燥後、棚温度を0℃又は4℃に低下させ、装置からの取出しまでその温度で維持した。これらのバイアルに、棚の止め具を使用してキャップし、実行を停止し、バイアルを取り出した。
(実施例19)
ゲルビヒクル中のPDGFプレ調合物の予備的安定性
表8及び9に列挙した全ての凍結乾燥タンパク質調合物を、約10重量%のタンパク質調合物の充填で、40/45/15のPLGA RG502/ベンジルベンゾエート(BB)/ベンジルアルコール(BA)の組成を有するゲルビヒクル中に混合した。5℃で1日間の保存後、これらの混合物を、上記実施例15に記載されるように、塩化メチレンとアセトンとの有機溶媒混合物(50/50の比)を用いて抽出した。PDGF−BBの純度を、逆相HPLC(rpHPLC)及びサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)の両方によって分析した。ゲルビヒクルとの混合後のPDGF−BB調合物の安定性データを、表8及び9にまとめる。一般に、PDGF−BBの識別可能な分解は、実施例18に記載されるような賦形剤と共に取り込まれ本発明のゲルビヒクルと混合された、PDGF−BB調合物においては、見出されなかった。
Figure 2006503004

a=PLGA RG502/BB/BA−40/45/15
Figure 2006503004

a=PLGA RG502/BB/BA−40/45/15
(実施例20)
PDGF粒子の調製
ヒスチジン緩衝液中のスクロースを用いるPDGF−BB調合物と、スクシネート緩衝液中のスクロースを用いないPDGF−BB調合物を、上記の実施例18と類似の方法で調製した(表10):PDGF−BBバルク溶液を解凍する。溶液を合わせ、目盛付シリンダーで体積を測定する。アリコートを取り、UV吸光度測定のために適切に希釈する。1cmのパス長のキュベットにおいて、400〜250nmで吸光度を測定する。吸光度を280nmで記録し、log(吸光度) 対 log(波長)外挿法を使用して、400〜330nmの範囲で光散乱について補正する。PDGF−BBの濃度を、0.574ml/mg×cmの減衰係数を使用して決定する。TFFの指示に従って、必要に応じ、100mの貯蔵容器及びPellicon XL PLCCC 5000 MWCO再生セルロースメンブレンを有する、Millipore Tangential Flow Filtration Systemを使用して濃縮し、このタンパク質の半分を10mMのヒスチジン緩衝液(pH6)に対してダイアフィルトレートし、他方の半分を、必要に応じ濃縮し、10mMのスクシネート(pH6)に対してダイアフィルトレートする。ダイアフィルトレーション後、各々からアリコートを取り出し、UV吸光度測定のために適切に希釈し、逆相HPLC及びサイズ排除HPLCによって分析する。全てのタンパク質溶液を、Millipore TFFの指示に従って、TFFシステムから取り出す。10mMのヒスチジン中のPDGF−BBに、スクロースを添加して、タンパク質との1:1の最終比率(約5mg/mlの最終濃度のPDGF−BB)とする。10mMのスクシネート(pH6)中のPDGF−BBに、10mMのスクシネートで希釈して、約5mg/mlの最終タンパク質濃度をとする。アリコート調合物を、ガラスの凍結乾燥バイアル中に配置し、実施例18に記載される条件下で凍結乾燥して、凍結乾燥した乾燥PDGF−BB調合物を得た。凍結乾燥したPDGF調合物を、瑪瑙乳鉢及び乳棒で磨り潰した。磨り潰した粒子を、US#230 Mesh Screen(63μm)を通して篩にかけ、US#500 Mesh Screen(25μm)上で収集する。
Figure 2006503004
(実施例21)
PDGFデポ調合物の調製
PDGFデポ調合物を、2工程で調製した。第一の工程は、以下に記載されるような手順を使用してゲル調合物を作製することであった。適切な量の予め照射したPLGA RG 502及び溶媒を、Keyenceハイブリッドミキサーボウル(高密度ポリエチレン(HDPE)製)中に分注した。混合ボウルを密閉し、このハイブリッドミキサー(Model HM−501,Keyence Corp.,Japan)中に配置し、混合速度(旋回2000rpm、回転800rpm)で混合(5〜10分)した。
ゲル中での粒子の混合を、ガラスシリンジ(10ml又は25ml)中で室温にて実施した。これらのPDGF粒子及びゲルを最初に計量し、シリンジ中に移した。次いで、このPDGF粒子とゲルとの混合物を、付属の四角い先端の金属スパチュラを備えたCaframo機械的スターラーを使用する従来の混合によって完全にブレンドした。得られた調合物を表11に示す。
Figure 2006503004

a=10%調合物41;
b=10%調合物42。
(実施例22)
デポ調合物におけるPDGFの安定性
デポゲルPDGF調合物を、それぞれ5℃、25℃及び40℃で、異なる期間にわたって保存した。所定の時点で、デポゲルPDGF−BB調合物(0.3ml)を、冷却有機溶媒(塩化メチレン/アセトンの50/50混合物、5℃、3×3.0ml)で処理した。得られた残留PDGF−BBをPBS緩衝液(約2ml、pH7.4)中に溶解し、PDGFの純度を、逆相HPLC(rpHPLC)及びサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)HPLCの両方によって分析した。図18〜20は、それぞれ、5℃(図18)、25℃(図19)及び40℃(図20)での、本発明の調合物を含む種々のデポ調合物における、PDGFの安定性(SECによるモノマーの%)を、時間の関数として示す。表12は、それぞれ、5℃、25℃及び40℃での、本発明の調合物を含む種々のデポ調合物における、rpHPLCによって試験したPDGFの化学的安定性を時間の関数としてまとめる。図18〜20及び表12に示されるように、スクロースを含むデポゲルPDGF調合物は、測定した全ての温度で、スクロースを含まないデポゲルPDGF調合物と比較して、驚くほど良好な安定性を実証し、モノマー含量の損失及び化学的分解は最小であった。スクロースは、本発明の種々のデポ調合物に対して、有意な安定化効果を有する。
Figure 2006503004
(実施例23)
デポ調合物からのPDGFのインビトロ放出
本発明のデポゲルPDGF調合物からのPDGFのインビトロ放出を、以下のように実施した。デポゲルPDGF調合物(80〜120mg)をティーバッグに充填し、20mLのシンチレーションバイアル中に配置し、放出媒体(5mL、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)+0.1%のTween 20、pH7.4)をこのバイアルに添加した。このバイアルを、穏やかに攪拌しながら37℃の水浴中でインキュベートした。この媒体を、最初の5日間にわたって毎日、次いでその後、放出の持続期間の終了まで1週間に2回、交換した。デポから放出されたPDGFの量を、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)HPLCによって測定した。図21に示されるように、本発明のデポ調合物からのPDGFの持続的な放出が、1ヶ月間にわたって得られた。
異なる溶媒を用いて処方したデポビヒクル(すなわち、調合物5、6及び7)のレオロジー的挙動を示すグラフである。 調合物5、6及び7を、室温にて1ml/分で24ゲージの針から分注するのに必要な射出力を示すグラフである。 ベンジルベンゾエート又はベンジルアルコールと組み合わせて種々の重量平均分子量のポリ(ラクチド−co−グリコリド)を用いて調製した射出可能なデポ組成物を、室温にて1ml/分で24ゲージの針から分注するのに必要な射出力を示すグラフである。 ベンジルベンゾエート若しくはベンジルアルコール又はこれらの混合物と組み合わせて種々の重量平均分子量のポリ(ラクチド−co−グリコリド)を用いて調製したデポ組成物を、室温にて1ml/分で24ゲージの針から分配するのに必要な射出力を示すグラフである。 異なる溶媒を用いて調製したデポビヒクル(すなわち、調合物8、9及び10)のレオロジー的挙動を示すグラフである。 種々のデポ組成物(すなわち、調合物8、9及び10)を、室温にて1ml/分で24ゲージの針から分注するのに必要な射出力を示すグラフである。 異なる溶媒を用いて調製したデポビヒクル(すなわち、調合物11、12及び13)のレオロジー的挙動を示すグラフである。 異なる溶媒を用いて調製したデポビヒクル(すなわち、調合物11、14及び15)のレオロジー的挙動を示すグラフである。 種々のデポ組成物(すなわち、調合物11、12及び13)を、室温にて1ml/分で24ゲージの針から分注するのに必要な射出力を示すグラフである。 種々のデポ組成物(すなわち、調合物11、14及び15)を、室温にて1ml/分で24ゲージの針から分注するのに必要な射出力を示すグラフである。 本発明の組成物を含む種々のデポ組成物(調合物16〜18)から得られた、ヒト成長ホルモン(「hGH」)のインビボ放出プロフィールを示すグラフである。 種々のデポ組成物(調合物18及び19)から得られた、ヒト成長ホルモン(「hGH」)のインビボ放出プロフィールを示すグラフである。 本発明の組成物を含む種々のデポ組成物(調合物20及び21)から得られた、ブピバカインのインビボ放出プロフィールを示すグラフである。 本発明の組成物を含む種々のデポ組成物(調合物22及び21)から得られた、ブピバカインのインビボ放出プロフィールを示すグラフである。 本発明の組成物を含むデポ組成物(調合物23及び24)から得られた、ブピバカインのインビボ放出プロフィールを示すグラフである。 本発明の調合物を含む種々のデポ調合物におけるhGHの5℃での安定性を、時間の関数として示すグラフである。 本発明の調合物を含む種々のデポ調合物の射出力を、有益な薬剤の充填レベル及び粒子サイズの関数として示すグラフである。 本発明の調合物を含む種々のデポ調合物におけるPDGFの5℃での安定性を、時間の関数として示すグラフである。 本発明の調合物を含む種々のデポ調合物におけるPDGFの25℃での安定性を、時間の関数として示すグラフである。 本発明の調合物を含む種々のデポ調合物におけるPDGFの40℃での安定性を、時間の関数として示すグラフである。 本発明の組成物を含む種々のデポ組成物(調合物43〜46)から得られた、PDGFのインビトロ放出プロフィールを示すグラフである。

Claims (90)

  1. 射出可能なデポ組成物であって、
    (a)生体分解性(bioerodible)で生体適合性のポリマーと;
    (b)前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する溶媒であって、芳香族アルコールである溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、射出可能なデポ組成物。
  2. 射出可能なデポ組成物であって、
    (a)生体分解性で生体適合性のポリマーと;
    (b)芳香族アルコール、芳香族酸のエステル、芳香族ケトン及びこれらの混合物からなる群より選択される溶媒であって、25℃で7%以下の水中での混和性を有し、かつ前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量で存在する、溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、射出可能なデポ組成物。
  3. 前記芳香族アルコールが、構造式(I):
    Ar−(L)−OH
    [式中、Arはアリール又はヘテロアリールであり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
    を有する、請求項1又は請求項2に記載の射出可能なデポ組成物。
  4. Arが、単環式のアリール又はヘテロアリールであり、nが1であり、かつLが、少なくとも1つのヘテロ原子を任意に含む低級アルキレンである、請求項3に記載の射出可能なデポ組成物。
  5. 前記Arが単環式アリールであり、かつLが低級アルキレンである、請求項4に記載の射出可能なデポ組成物。
  6. Arがフェニルであり、かつLがメチレンである、請求項5に記載の射出可能なデポ組成物。
  7. 前記溶媒が、芳香族アルコールと芳香族酸のエステルとの混合物である、請求項2に記載の射出可能なデポ組成物。
  8. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールであり、かつ前記芳香族酸のエステルが安息香酸の低級アルキルエステル又は低級アラルキルエステルである、請求項7に記載の射出可能なデポ組成物。
  9. 前記芳香族酸のエステルがベンジルベンゾエートであり、かつ前記芳香族酸の低級アルキルエステルがエチルベンゾエートである、請求項8に記載の射出可能なデポ組成物。
  10. 前記ポリマーが、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ無水物、ポリアミン、ポリウレタン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリホスホエステル、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、スクシネート、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(アミノ酸)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシセルロース、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、並びにこれらのコポリマー、ターポリマー及び混合物からなる群より選択される、請求項1又は請求項2に記載の射出可能なデポ組成物。
  11. 前記ポリマーが乳酸ベースのポリマーである、請求項1又は請求項2に記載の射出可能なデポ組成物。
  12. 前記ポリマーが、乳酸、グリコール酸及びカプロラクトンのモノマーのうちの少なくとも2つのコポリマーである、請求項11に記載の射出可能なデポ組成物。
  13. 射出可能なデポ組成物であって、
    (a)約5重量%〜約90重量%の生体分解性で生体適合性のポリマーと;
    (b)前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する芳香族アルコールであって、構造式(I):
    Ar−(L)−OH (I)
    [式中、Arは置換若しくは非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
    を有する、芳香族アルコールと;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、射出可能なデポ組成物。
  14. 射出可能なデポ組成物であって、
    (a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000の範囲内の重量平均分子量を有する、生分解性で生体適合性の乳酸ベースのポリマーと;
    (b)前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する芳香族アルコールであって、構造式(I):
    Ar−(L)−OH (I)
    [式中、Arは置換若しくは非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
    を有する、芳香族アルコールと;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、射出可能なデポ組成物。
  15. 射出可能なデポ組成物であって、
    (a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000の範囲内の重量平均分子量を有する、生分解性で生体適合性の乳酸ベースのポリマーと;
    (b)芳香族アルコール、芳香族酸のエステル及びこれらの混合物からなる群より選択される溶媒であって、25℃で7%以下の水中での混和性を有し、かつ前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量で存在し、前記芳香族アルコールが、構造式(I):
    Ar−(L)−OH (I)
    [式中、Arは置換若しくは非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
    を有する、溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、射出可能なデポ組成物。
  16. 前記ポリマーが、前記組成物の約10重量%〜約85重量%に相当する、請求項13、請求項14又は請求項15のいずれか一項に記載の射出可能なデポ組成物。
  17. 前記ポリマーが、前記組成物の約20重量%〜約75重量%に相当する、請求項16に記載の射出可能なデポ組成物。
  18. 前記ポリマーが、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ無水物、ポリアミン、ポリウレタン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリホスホエステル、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、スクシネート、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(アミノ酸)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシセルロース、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、並びにこれらのコポリマー、ターポリマー及び混合物からなる群より選択される、請求項13に記載の射出可能なデポ組成物。
  19. 前記ポリマーが、乳酸とグリコール酸とのコポリマーである、請求項13、14又は15のいずれか一項に記載の射出可能なデポ組成物。
  20. 前記ポリマーが、乳酸、グリコール酸及びカプロラクトンのモノマーのうちの少なくとも2つのコポリマーである、請求項19に記載の射出可能なデポ組成物。
  21. Arが単環式のアリール又はヘテロアリールであり、nが1であり、かつLが、少なくとも1つのヘテロ原子を任意に含む低級アルキレンである、請求項13、14又は15のいずれか一項に記載の射出可能なデポ組成物。
  22. Arが単環式アリールであり、かつLが低級アルキレンである、請求項21に記載の射出可能なデポ組成物。
  23. Arがフェニルであり、かつLがメチレンである、請求項22に記載の射出可能なデポ組成物。
  24. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールである、請求項13、14又は15のいずれか一項に記載の射出可能なデポ組成物。
  25. 前記溶媒が、芳香族アルコールと芳香族酸のエステルとの混合物である、請求項15に記載の射出可能なデポ組成物。
  26. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールであり、かつ前記芳香族酸のエステルが安息香酸の低級アルキルエステル又は低級アラルキルエステルである、請求項25に記載の射出可能なデポ組成物。
  27. 前記芳香族酸のエステルがベンジルベンゾエートであり、かつ前記芳香族酸の低級アルキルエステルがエチルベンゾエートである、請求項26に記載の射出可能なデポ組成物。
  28. 前記芳香族酸のエステルに対する前記芳香族アルコールの比率が、約1重量%〜約99重量%の範囲内である、請求項25に記載の射出可能なデポ組成物。
  29. 前記芳香族酸のエステルに対する前記芳香族アルコールの比率が、約20重量%〜約80重量%の範囲内である、請求項27に記載の射出可能なデポ組成物。
  30. 射出可能なデポ組成物であって、
    (a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000の範囲内の重量平均分子量を有するポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)コポリマーと;
    (b)前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する芳香族アルコール溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、前記チキソトロピック剤はエタノールであり、前記エタノールの量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.01重量%以上かつ15重量%以下である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、射出可能なデポ組成物。
  31. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールである、請求項30に記載の射出可能なデポ組成物。
  32. 射出可能なデポ組成物であって、
    (a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000の範囲内の重量平均分子量を有するポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)コポリマーと;
    (b)約5重量%〜約90重量%の、芳香族アルコール、芳香族酸のエステル及びこれらの混合物からなる群より選択される溶媒であって、前記溶媒は、25℃で7%以下の水中での混和性を有し、かつ前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量で存在する、溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、前記チキソトロピック剤はエタノールであり、前記エタノールの量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.01重量%以上かつ15重量%以下である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、射出可能なデポ組成物。
  33. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールであり、かつ前記芳香族酸のエステルがベンジルベンゾエートである、請求項32に記載の射出可能なデポ組成物。
  34. 前記チキソトロピック剤がエタノールである、前記請求項のいずれかに記載の射出可能なデポ組成物。
  35. 前記エタノールの量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.01重量%以上かつ15重量%以下である、請求項34に記載の射出可能なデポ組成物。
  36. 前記エタノールの量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.1重量%以上かつ5重量%以下である、請求項34に記載の射出可能なデポ組成物。
  37. 前記エタノールの量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.5重量%以上かつ5重量%以下である、請求項34に記載の射出可能なデポ組成物。
  38. 孔形成剤;前記有益な薬剤のための溶解性調節剤;及び浸透剤、のうち少なくとも1つをさらに含む、前記請求項のいずれか一項に記載の射出可能なデポ組成物。
  39. 前記有益な薬剤が、薬物、タンパク質、酵素、ホルモン、ポリヌクレオチド、核タンパク質、多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、ポリペプチド、ステロイド、鎮痛剤、局所麻酔剤、抗生物質剤、化学療法剤、免疫抑制剤、抗炎症剤、抗増殖剤、抗有糸分裂剤、脈管形成剤、抗凝固剤、線維素溶解剤、増殖因子、抗体、眼用薬物、並びにこれらの代謝物、アナログ、誘導体及びフラグメントから選択される、前記請求項のいずれか一項に記載の射出可能なデポ組成物。
  40. 前記有益な薬剤が成長ホルモンである、請求項39に記載の射出可能なデポ組成物。
  41. 前記有益な薬剤が増殖因子である、請求項39に記載の射出可能なデポ組成物。
  42. 前記有益な薬剤が、前記ポリマーと前記溶媒と前記有益な薬剤とを合わせた量の0.1〜50重量%の量で存在する、請求項39に記載の射出可能なデポ組成物。
  43. 前記有益な薬剤が、前記粘性ゲル中に分散又は溶解された粒子の形態である、請求項39に記載の射出可能なデポ組成物。
  44. 前記有益な薬剤が、0.1〜250ミクロンの平均粒子サイズを有する粒子の形態である、請求項43に記載の射出可能なデポ組成物。
  45. 前記有益な薬剤が粒子の形態であり、前記粒子が、安定化剤、バルキング剤、キレート剤及び緩衝剤からなる群より選択される成分をさらに含む、請求項43に記載の射出可能なデポ組成物。
  46. 被験体に有益な薬剤を投与する方法であって、
    (1)前記被験体内の部位にて、前記被験体に射出可能なデポ組成物を投与するステップと、
    (2)前記部位にてインプラントを形成して、前記インプラントが前記部位での前記有益な薬剤の持続的放出を提供するするステップと
    を含み、
    前記組成物が、
    (a)生体分解性で生体適合性のポリマーと;
    (b)前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する溶媒であって、芳香族アルコールである溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、方法。
  47. 被験体に有益な薬剤を投与する方法であって、
    (1)前記被験体内の部位にて、前記被験体に射出可能なデポ組成物を投与するステップと、
    (2)前記部位にてインプラントを形成して、前記インプラントが前記部位にて前記有益な薬剤の持続的放出を提供する、ステップと
    を含み、
    前記組成物が、
    (a)生体分解性で生体適合性のポリマーと;
    (b)芳香族アルコール、芳香族酸のエステル、芳香族ケトン及びこれらの混合物からなる群より選択される溶媒であって、25℃で7%以下の水中での混和性を有し、かつ前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量で存在する、溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、方法。
  48. 前記芳香族アルコールが、構造式(I):
    Ar−(L)−OH
    [式中、Arはアリール又はヘテロアリールであり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
    を有する、請求項46又は請求項47に記載の方法。
  49. Arが単環式のアリール又はヘテロアリールであり、nが1であり、かつLが、少なくとも1つのヘテロ原子を任意に含む低級アルキレンである、請求項48に記載の方法。
  50. Arが単環式アリールであり、かつLが低級アルキレンである、請求項49に記載の方法。
  51. Arがフェニルであり、かつLがメチレンである、請求項50に記載の方法。
  52. 前記溶媒が、芳香族アルコールと芳香族酸のエステルとの混合物である、請求項50に記載の方法。
  53. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールであり、かつ前記芳香族酸のエステルが安息香酸の低級アルキルエステル又は低級アラルキルエステルである、請求項52に記載の方法。
  54. 前記芳香族酸のエステルがベンジルベンゾエートであり、かつ前記芳香族酸の低級アルキルエステルがエチルベンゾエートである、請求項53に記載の方法。
  55. 前記ポリマーが、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ無水物、ポリアミン、ポリウレタン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリホスホエステル、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、スクシネート、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(アミノ酸)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシセルロース、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、並びにこれらのコポリマー、ターポリマー及び混合物からなる群より選択される、請求項46又は請求項47に記載の方法。
  56. 前記ポリマーが乳酸ベースのポリマーである、請求項46又は請求項47に記載の方法。
  57. 前記ポリマーが、乳酸、グリコール酸及びカプロラクトンのモノマーのうちの少なくとも2つのコポリマーである、請求項56に記載の方法。
  58. 被験体に有益な薬剤を投与する方法であって、
    (1)前記被験体内の部位にて、前記被験体に射出可能なデポ組成物を投与するステップと、
    (2)前記部位にてインプラントを形成して、前記インプラントが前記部位にて前記有益な薬剤の持続的放出を提供する、ステップと
    を含み、
    前記組成物が、
    (a)約5重量%〜約90重量%の生体分解性で生体適合性のポリマーと;
    (b)前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する芳香族アルコールであって、構造式(I):
    Ar−(L)−OH (I)
    [式中、Arは置換若しくは非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
    を有する、芳香族アルコールと;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、前記チキソトロピック剤は、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、方法。
  59. 被験体に有益な薬剤を投与する方法であって、
    (1)前記被験体内の部位にて、前記被験体に射出可能なデポ組成物を投与するステップと、
    (2)前記部位にてインプラントを形成して、前記インプラントが前記部位にて前記有益な薬剤の持続的放出を提供する、ステップと
    を含み、
    前記組成物が、
    (a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000の範囲内の重量平均分子量を有する、生分解性で生体適合性の乳酸ベースのポリマーと;
    (b)前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する芳香族アルコールであって、構造式(I):
    Ar−(L)−OH (I)
    [式中、Arは置換若しくは非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
    を有する、芳香族アルコールと;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、方法。
  60. 被験体に有益な薬剤を投与する方法であって、
    (1)前記被験体内の部位にて、前記被験体に射出可能なデポ組成物を投与するステップと、
    (2)前記部位にてインプラントを形成して、前記インプラントが前記部位にて前記有益な薬剤の持続的放出を提供する、ステップと
    を含み、
    前記組成物が、
    (a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000の範囲内の重量平均分子量を有する、生分解性で生体適合性の乳酸ベースのポリマーと;
    (b)芳香族アルコール、芳香族酸のエステル及びこれらの混合物からなる群より選択される溶媒であって、25℃で7%以下の水中での混和性を有し、かつ前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量で存在し、前記芳香族アルコールが、構造式(I):
    Ar−(L)−OH (I)
    [式中、Arは置換若しくは非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、nは0又は1であり、かつLは連結部分である]
    を有する、溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、前記チキソトロピック剤は、本質的に低級アルカノールからなる群より選択され、その量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の15重量%未満である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、方法。
  61. 前記ポリマーが、前記組成物の約10重量%〜約85重量%に相当する、請求項58、請求項59又は請求項60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記ポリマーが、前記組成物の約20重量%〜約75重量%に相当する、請求項61に記載の方法。
  63. 前記ポリマーが、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ無水物、ポリアミン、ポリウレタン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリホスホエステル、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、スクシネート、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(アミノ酸)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシセルロース、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、並びにこれらのコポリマー、ターポリマー及び混合物からなる群より選択される、請求項58に記載の方法。
  64. 前記ポリマーが、乳酸とグリコール酸とのコポリマーである、請求項58、59又は60のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記ポリマーが、乳酸、グリコール酸及びカプロラクトンのモノマーのうち、少なくとも2つのコポリマーである、請求項64に記載の方法。
  66. Arが単環式のアリール又はヘテロアリールであり、nが1であり、かつLが、少なくとも1つのヘテロ原子を任意に含む低級アルキレンである、請求項58、請求項59又は請求項60のいずれか一項に記載の方法。
  67. Arが単環式アリールであり、かつLが低級アルキレンである、請求項66に記載の方法。
  68. Arがフェニルであり、かつLがメチレンである、請求項67に記載の方法。
  69. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールである、請求項58、請求項59又は請求項60のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記溶媒が、芳香族アルコールと芳香族酸のエステルとの混合物である、請求項60に記載の方法。
  71. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールであり、かつ前記芳香族酸のエステルが安息香酸の低級アルキルエステル又は低級アラルキルエステルである、請求項70に記載の方法。
  72. 前記芳香族酸のエステルがベンジルベンゾエートであり、かつ前記芳香族酸の低級アルキルエステルがエチルベンゾエートである、請求項71に記載の方法。
  73. 前記芳香族酸のエステルに対する前記芳香族アルコールの比率が、約1重量%〜約99重量%の範囲内である、請求項72に記載の方法。
  74. 前記芳香族酸のエステルに対する前記芳香族アルコールの比率が、約20重量%〜約80重量%の範囲内である、請求項73に記載の方法。
  75. 被験体に有益な薬剤を投与する方法であって、
    (1)前記被験体内の部位にて、前記被験体に射出可能なデポ組成物を投与するステップと、
    (2)前記部位にてインプラントを形成して、前記インプラントが前記部位にて前記有益な薬剤の持続的放出を提供する、ステップと
    を含み、
    前記組成物が、
    (a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000の範囲内の重量平均分子量を有するポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)コポリマーと;
    (b)前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量の、25℃で7%以下の水中での混和性を有する芳香族アルコール溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、前記チキソトロピック剤はエタノールであり、前記エタノールの量が前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.01重量%以上かつ15重量%以下である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、方法。
  76. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールである、請求項75に記載の方法。
  77. 被験体に有益な薬剤を投与する方法であって、
    (1)前記被験体内の部位にて、前記被験体に射出可能なデポ組成物を投与するステップと、
    (2)前記部位にてインプラントを形成して、前記インプラントが前記部位にて前記有益な薬剤の持続的放出を提供する、ステップと
    を含み、
    前記組成物が、
    (a)約5重量%〜約90重量%の、約1,000〜約120,000の範囲内の重量平均分子量を有するポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)コポリマーと;
    (b)約5重量%〜約90重量%の、芳香族アルコール、芳香族酸のエステル及びこれらの混合物からなる群より選択される溶媒であって、25℃で7%以下の水中での混和性を有し、かつ前記ポリマーを可塑化して、前記ポリマーと共にゲルを形成するのに有効な量で存在する、溶媒と;
    (c)チキソトロピック組成物を形成するのに有効な、前記ポリマー溶液と混合されるチキソトロピック量のチキソトロピック剤であって、前記チキソトロピック剤はエタノールであり、かつ前記エタノールの量は、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.01重量%以上かつ15重量%以下である、チキソトロピック剤と;
    (d)有益な薬剤と
    を含む、方法。
  78. 前記芳香族アルコールがベンジルアルコールであり、かつ前記芳香族酸のエステルがベンジルベンゾエートである、請求項77に記載の方法。
  79. 前記チキソトロピック剤がエタノールである、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  80. 前記エタノールの量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.01重量%以上かつ15重量%以下である、請求項79に記載の方法。
  81. 前記エタノールの量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.1重量%以上かつ5重量%以下である、請求項79に記載の方法。
  82. 前記エタノールの量が、前記溶媒と前記チキソトロピック剤とを合わせた重量の0.5重量%以上かつ5重量%以下である、請求項79に記載の方法。
  83. 孔形成剤;前記有益な薬剤のための溶解性調節剤;及び浸透剤、のうち少なくとも1つをさらに含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  84. 前記有益な薬剤が、薬物、タンパク質、酵素、ホルモン、ポリヌクレオチド、核タンパク質、多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、ポリペプチド、ステロイド、鎮痛剤、局所麻酔剤、抗生物質剤、化学療法剤、免疫抑制剤、抗炎症剤、抗増殖剤、抗有糸分裂剤、脈管形成剤、抗凝固剤、線維素溶解剤、増殖因子、抗体、眼用薬物、並びにこれらの代謝物、アナログ、誘導体及びフラグメントから選択される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  85. 前記有益な薬剤が成長ホルモンである、請求項84に記載の方法。
  86. 前記有益な薬剤が増殖因子である、請求項84に記載の方法。
  87. 前記有益な薬剤が、前記ポリマーと前記溶媒と前記有益な薬剤とを合わせた量の0.1〜50重量%の量で存在する、請求項84に記載の方法。
  88. 前記有益な薬剤が、前記粘性ゲル中に分散又は溶解された粒子の形態である、請求項84に記載の方法。
  89. 前記有益な薬剤が、0.1〜250ミクロンの平均粒子サイズを有する粒子の形態である、請求項88に記載の方法。
  90. 前記有益な薬剤が粒子の形態であり、前記粒子が、安定化剤、バルキング剤、キレート剤及び緩衝剤からなる群より選択される成分をさらに含む、請求項88に記載の方法。
JP2004525951A 2002-07-31 2002-11-14 射出可能なデポ組成物及びその使用 Pending JP2006503004A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39988202P 2002-07-31 2002-07-31
US60/399,882 2002-07-31
PCT/US2002/036538 WO2004012703A1 (en) 2002-07-31 2002-11-14 Injectable depot compositions and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006503004A true JP2006503004A (ja) 2006-01-26

Family

ID=31495769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525951A Pending JP2006503004A (ja) 2002-07-31 2002-11-14 射出可能なデポ組成物及びその使用

Country Status (16)

Country Link
US (3) US8252303B2 (ja)
EP (1) EP1526835B1 (ja)
JP (1) JP2006503004A (ja)
KR (1) KR20050038008A (ja)
CN (1) CN1668276A (ja)
AT (1) ATE392886T1 (ja)
AU (1) AU2002359397B2 (ja)
CA (1) CA2494342A1 (ja)
DE (1) DE60226282T2 (ja)
ES (1) ES2319400T3 (ja)
IL (1) IL166418A0 (ja)
MX (1) MXPA05001242A (ja)
NO (1) NO20051029L (ja)
NZ (1) NZ537955A (ja)
WO (1) WO2004012703A1 (ja)
ZA (1) ZA200501640B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1229940T3 (da) * 1999-11-15 2014-08-18 Piramal Healthcare Canada Ltd Temperaturstyret og ph-afhængig selvgelerende, vandig biopolymeropløsning
US20030158302A1 (en) * 1999-12-09 2003-08-21 Cyric Chaput Mineral-polymer hybrid composition
AU1848601A (en) * 1999-12-09 2001-06-18 Bio Syntech Canada Inc Mineral-polymer hybrid composition
US20050042194A1 (en) 2000-05-11 2005-02-24 A.P. Pharma, Inc. Semi-solid delivery vehicle and pharmaceutical compositions
DK1294414T3 (da) * 2000-06-29 2006-07-24 Biosyntech Canada Inc Præparat og fremgangsmåde til heling og regenerering af brusk og andre væv
US20060177416A1 (en) 2003-10-14 2006-08-10 Medivas, Llc Polymer particle delivery compositions and methods of use
AU2002221370A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-27 Bio Syntech Canada Inc Method for restoring a damaged or degenerated intervertebral disc
CA2466642C (en) * 2001-11-14 2011-01-18 Guohua Chen Injectable depot composition
US7829109B2 (en) * 2001-11-14 2010-11-09 Durect Corporation Catheter injectable depot compositions and uses thereof
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
CN1668276A (zh) * 2002-07-31 2005-09-14 阿尔萨公司 可注射的储库组合物及其用途
KR20050088288A (ko) * 2002-11-06 2005-09-05 알자 코포레이션 제어식 방출 데포 제형
US7731947B2 (en) 2003-11-17 2010-06-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle
FR2850282B1 (fr) 2003-01-27 2007-04-06 Jerome Asius Implant injectable a base de ceramique pour le comblement de rides, depressions cutanees et cicatrices, et sa preparation
CA2520775A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-21 Alza Corporation Non-aqueous single phase vehicles and formulations utilizing such vehicles
NZ542779A (en) * 2003-03-31 2009-02-28 Intarcia Therapeutics Inc Osmotic pump with means for dissipating internal pressure by allowing osmotic material to be ejected from the container above a set internal pressure
TW200509999A (en) * 2003-03-31 2005-03-16 Alza Corp Osmotic delivery system and method for decreasing start-up times for osmotic delivery systems
US20070184084A1 (en) * 2003-05-30 2007-08-09 Guohua Chen Implantable elastomeric caprolactone depot compositions and uses thereof
US20070160622A1 (en) * 2005-12-07 2007-07-12 Medivas, Llc Method for assembling a polymer-biologic delivery composition
AU2005209201B2 (en) * 2004-01-20 2010-06-03 Allergan, Inc. Compositions for localized therapy of the eye, comprising preferably triamcinolone acetonide and hyaluronic acid
US20050266087A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Gunjan Junnarkar Formulations having increased stability during transition from hydrophobic vehicle to hydrophilic medium
CA2594561C (en) * 2004-12-22 2014-12-23 Ambrx, Inc. Formulations of human growth hormone comprising a non-naturally encoded amino acid
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
WO2006083761A2 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Alza Corporation Solvent/polymer solutions as suspension vehicles
US20070027105A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Alza Corporation Peroxide removal from drug delivery vehicle
WO2007035938A2 (en) 2005-09-22 2007-03-29 Medivas, Llc BIS-(α-AMINO)-DIOL-DIESTER-CONTAINING POLY(ESTER AMIDE) AND POLY(ESTER URETHANE) COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
US8652504B2 (en) * 2005-09-22 2014-02-18 Medivas, Llc Solid polymer delivery compositions and methods for use thereof
US20090075383A1 (en) * 2005-11-04 2009-03-19 Bio Syntech Canada Inc. Composition and method for efficient delivery of nucleic acids to cells using chitosan
WO2008048298A2 (en) * 2005-11-21 2008-04-24 Medivas, Llc Polymer particles for delivery of macromolecules and methods of use
SI1984009T1 (sl) 2006-01-18 2013-02-28 Qps, Llc Farmacevtski sestavki z izboljĺ ano stabilnostjo
WO2007130477A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Medivas, Llc Delivery of ophthalmologic agents to the exterior or interior of the eye
JP5196498B2 (ja) * 2006-05-09 2013-05-15 メディバス エルエルシー 生分解性水溶性ポリマー
DK2020990T3 (da) 2006-05-30 2010-12-13 Intarcia Therapeutics Inc Strømningsmodulator med en indre kanal til et todelt osmotisk fremføringssystem
KR101200728B1 (ko) 2006-08-09 2012-11-13 인타르시아 세라퓨틱스 인코포레이티드 삼투성 전달 시스템 및 피스톤 조립체
EP1917971A1 (en) 2006-10-27 2008-05-07 Société de Conseils de Recherches et d'Applications Scientifiques ( S.C.R.A.S.) Substained release formulations comprising very low molecular weight polymers
ES2402172T3 (es) 2007-04-23 2013-04-29 Intarcia Therapeutics, Inc Formulación en suspensión de péptidos insulinotrópicos y usos de los mismos
CA2709412A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Medivas, Llc Biodegradable cationic polymer gene transfer compositions and methods of use
WO2009061497A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Svip5 Llc Slow release of organic salts of local anesthetics for pain relief
US20090181068A1 (en) 2008-01-14 2009-07-16 Dunn Richard L Low Viscosity Liquid Polymeric Delivery System
DK2240155T3 (da) 2008-02-13 2012-09-17 Intarcia Therapeutics Inc Indretninger, formuleringer og fremgangsmåder til levering af flere gavnlige midler
WO2009148581A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Qlt Usa, Inc. Biocompatible oligomer-polymer compositions
US20100040664A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Medivas, Llc Aabb-poly(depsipeptide) biodegradable polymers and methods of use
RU2753280C2 (ru) 2009-09-28 2021-08-12 Интарсия Терапьютикс, Инк. Быстрое достижение и/или прекращение существенной стабильной доставки лекарственного средства
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
US9963549B2 (en) 2011-06-23 2018-05-08 Dsm Ip Assets, B.V. Biodegradable polyesteramide copolymers for drug delivery
US9873765B2 (en) 2011-06-23 2018-01-23 Dsm Ip Assets, B.V. Biodegradable polyesteramide copolymers for drug delivery
IL312865B2 (en) * 2013-09-11 2025-06-01 Eagle Biologics Inc Liquid protein formulations containing viscosity-reducing agents
AU2014339144B2 (en) * 2013-10-22 2020-01-23 Cgg Services Sa Desktop hyperspectral spectra collection of geological material
JP6564369B2 (ja) 2013-12-09 2019-08-21 デュレクト コーポレイション 薬学的活性剤複合体、ポリマー複合体、ならびにこれらを伴う組成物及び方法
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
JP6720447B2 (ja) 2014-12-18 2020-07-08 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 酸感受性薬剤の送達のための薬剤送達系
KR102650751B1 (ko) 2015-06-03 2024-03-22 인타르시아 세라퓨틱스 인코포레이티드 임플란트 배치 및 제거 시스템들
TWI814219B (zh) 2016-05-16 2023-09-01 美商因塔希亞治療公司 升糖素受體選擇性多肽和彼之使用方法
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
US10835580B2 (en) 2017-01-03 2020-11-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Methods comprising continuous administration of a GLP-1 receptor agonist and co-administration of a drug
JP2023515918A (ja) 2020-01-13 2023-04-17 デュレクト コーポレーション 不純物が低減された徐放性薬物送達システム及び関連の方法

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US613200A (en) * 1898-10-25 Adam heller
US3797492A (en) * 1972-12-27 1974-03-19 Alza Corp Device for dispensing product with directional guidance member
US3923939A (en) 1974-06-07 1975-12-02 Alza Corp Process for improving release kinetics of a monolithic drug delivery device
US3987790A (en) 1975-10-01 1976-10-26 Alza Corporation Osmotically driven fluid dispenser
US4008719A (en) * 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
LU83485A1 (fr) * 1981-07-09 1983-02-04 Metallurgie Hoboken Procede et installation pour couler une bande a oreilles en saillie laterale
US4443340A (en) * 1981-10-09 1984-04-17 Betz Laboratories, Inc. Control of iron induced fouling in water systems
JPS60100516A (ja) 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4623588A (en) 1984-02-06 1986-11-18 Biotek, Inc. Controlled release composite core coated microparticles
US4568559A (en) 1984-02-06 1986-02-04 Biotek, Inc. Composite core coated microparticles and process of preparing same
US4708861A (en) 1984-02-15 1987-11-24 The Liposome Company, Inc. Liposome-gel compositions
US6217911B1 (en) * 1995-05-22 2001-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army sustained release non-steroidal, anti-inflammatory and lidocaine PLGA microspheres
US4985404A (en) * 1984-10-04 1991-01-15 Monsanto Company Prolonged release of biologically active polypeptides
US4931279A (en) * 1985-08-16 1990-06-05 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release formulation containing an ion-exchange resin
US4713244A (en) 1985-08-16 1987-12-15 Bausch & Lomb Incorporated Sustained-release formulation containing an amino acid polymer with a lower alkyl (C1 -C4) polar solvent
US4668506A (en) * 1985-08-16 1987-05-26 Bausch & Lomb Incorporated Sustained-release formulation containing and amino acid polymer
US4865845A (en) * 1986-03-21 1989-09-12 Alza Corporation Release rate adjustment of osmotic or diffusional delivery devices
US4853218A (en) * 1987-02-24 1989-08-01 Schering Corporation Zinc-protamine-alpha interferon complex
US4866050A (en) * 1988-04-27 1989-09-12 Ben Amoz Daniel Ultrasonic transdermal application of steroid compositions
US5181914A (en) * 1988-08-22 1993-01-26 Zook Gerald P Medicating device for nails and adjacent tissue
US4938763B1 (en) * 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
US5085866A (en) * 1988-12-02 1992-02-04 Southern Research Institute Method of producing zero-order controlled-released devices
US5059423A (en) 1988-12-13 1991-10-22 Alza Corporation Delivery system comprising biocompatible beneficial agent formulation
US5057318A (en) 1988-12-13 1991-10-15 Alza Corporation Delivery system for beneficial agent over a broad range of rates
US5019400A (en) * 1989-05-01 1991-05-28 Enzytech, Inc. Very low temperature casting of controlled release microspheres
US5487897A (en) * 1989-07-24 1996-01-30 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable implant precursor
US5324519A (en) * 1989-07-24 1994-06-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymer composition
US5112614A (en) * 1989-09-14 1992-05-12 Alza Corporation Implantable delivery dispenser
US5707644A (en) 1989-11-04 1998-01-13 Danbiosyst Uk Limited Small particle compositions for intranasal drug delivery
US5300295A (en) * 1990-05-01 1994-04-05 Mediventures, Inc. Ophthalmic drug delivery with thermoreversible polyoxyalkylene gels adjustable for pH
US5252318A (en) 1990-06-15 1993-10-12 Allergan, Inc. Reversible gelation compositions and methods of use
US5234693A (en) * 1990-07-11 1993-08-10 Alza Corporation Delivery device with a protective sleeve
US5234692A (en) * 1990-07-11 1993-08-10 Alza Corporation Delivery device with a protective sleeve
US5077033A (en) 1990-08-07 1991-12-31 Mediventures Inc. Ophthalmic drug delivery with thermo-irreversible gels of polxoxyalkylene polymer and ionic polysaccharide
US5151093A (en) 1990-10-29 1992-09-29 Alza Corporation Osmotically driven syringe with programmable agent delivery
IE913739A1 (en) * 1990-10-30 1992-05-22 Alza Corp Drug delivery system and method
US5620700A (en) * 1990-10-30 1997-04-15 Alza Corporation Injectable drug delivery system and method
US6117425A (en) 1990-11-27 2000-09-12 The American National Red Cross Supplemented and unsupplemented tissue sealants, method of their production and use
GB9027422D0 (en) * 1990-12-18 1991-02-06 Scras Osmotically driven infusion device
PT99989A (pt) * 1991-01-09 1994-05-31 Alza Corp Dispositivos biodegradaveis e composicoes para libertacao difusivel de agentes
DE69232555T2 (de) * 1991-02-01 2002-10-31 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge Biologisch abbaubare Polymermischungen zur Arzneistoffabgabe
US5137727A (en) * 1991-06-12 1992-08-11 Alza Corporation Delivery device providing beneficial agent stability
US5288214A (en) * 1991-09-30 1994-02-22 Toshio Fukuda Micropump
US5318780A (en) 1991-10-30 1994-06-07 Mediventures Inc. Medical uses of in situ formed gels
DK0542364T3 (da) * 1991-11-13 1996-03-11 Glaxo Canada Anordning til reguleret frigivelse
FI933471A0 (fi) * 1991-12-19 1993-08-05 Mitsui Toatsu Chemicals Polyhydroxikarboxylsyra och foerfarande foer dess framstaellning
US5681585A (en) 1991-12-24 1997-10-28 Euro-Celtique, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
US5308348A (en) * 1992-02-18 1994-05-03 Alza Corporation Delivery devices with pulsatile effect
US5456679A (en) 1992-02-18 1995-10-10 Alza Corporation Delivery devices with pulsatile effect
US5209746A (en) * 1992-02-18 1993-05-11 Alza Corporation Osmotically driven delivery devices with pulsatile effect
US5656297A (en) * 1992-03-12 1997-08-12 Alkermes Controlled Therapeutics, Incorporated Modulated release from biocompatible polymers
EP0633907A1 (en) 1992-03-30 1995-01-18 Alza Corporation Additives for bioerodible polymers to regulate degradation
AU3941493A (en) * 1992-03-30 1993-11-08 Alza Corporation Viscous suspensions of controlled-release drug particles
GB9211268D0 (en) * 1992-05-28 1992-07-15 Ici Plc Salts of basic peptides with carboxyterminated polyesters
US5700485A (en) 1992-09-10 1997-12-23 Children's Medical Center Corporation Prolonged nerve blockade by the combination of local anesthetic and glucocorticoid
US5922340A (en) * 1992-09-10 1999-07-13 Children's Medical Center Corporation High load formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
EP1132080A3 (en) * 1992-09-10 2001-10-17 Children's Medical Center Corporation Biodegradable polymer matrices for sustained delivery of local anesthetic agents
US5242910A (en) 1992-10-13 1993-09-07 The Procter & Gamble Company Sustained release compositions for treating periodontal disease
DE69329295T2 (de) * 1992-12-02 2001-03-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Wachstumhormon enthaltende mikrosphaeren mit kontrollierter freisetzung
MY113268A (en) * 1992-12-29 2002-01-31 Insite Vision Incorporated Plasticized bioerodible controlled delivery system
US5340614A (en) * 1993-02-11 1994-08-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of polymer impregnation
US5330452A (en) * 1993-06-01 1994-07-19 Zook Gerald P Topical medicating device
US5447725A (en) 1993-06-11 1995-09-05 The Procter & Gamble Company Methods for aiding periodontal tissue regeneration
US5415866A (en) * 1993-07-12 1995-05-16 Zook; Gerald P. Topical drug delivery system
US5849763A (en) 1993-10-13 1998-12-15 Darwin Discovery Limited Use of levobupivacaine as an anesthetic agent
GB9321061D0 (en) 1993-10-13 1993-12-01 Chiroscience Ltd Analgestic agent and its use
EP0723445B1 (en) * 1993-10-13 1997-03-26 Chiroscience Limited Analgesic agent and its use
US5681873A (en) 1993-10-14 1997-10-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymeric composition
ATE212830T1 (de) * 1993-11-19 2002-02-15 Alkermes Inc Herstellung biologisch abbaubarer, einen biologisch aktiven stoff enthaltender, mikropartikel
AU1567795A (en) * 1994-01-14 1995-08-01 Lee Shahinian Jr. A method for sustained and extended corneal analgesia
US5760077A (en) * 1994-01-14 1998-06-02 Shahinian, Jr.; Lee Topical ophthalmic analgesic preparations for sustained and extended corneal analgesia
US5556905A (en) 1994-03-30 1996-09-17 Reilly Industries, Inc. Physically-modified degradable thermoplastic compositions
WO1995027481A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-19 Atrix Laboratories, Inc. Liquid delivery compositions
US5626862A (en) * 1994-08-02 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors
US5599534A (en) * 1994-08-09 1997-02-04 University Of Nebraska Reversible gel-forming composition for sustained delivery of bio-affecting substances, and method of use
US5660817A (en) * 1994-11-09 1997-08-26 Gillette Canada, Inc. Desensitizing teeth with degradable particles
US6333021B1 (en) * 1994-11-22 2001-12-25 Bracco Research S.A. Microcapsules, method of making and their use
US5660854A (en) 1994-11-28 1997-08-26 Haynes; Duncan H Drug releasing surgical implant or dressing material
US5972326A (en) 1995-04-18 1999-10-26 Galin; Miles A. Controlled release of pharmaceuticals in the anterior chamber of the eye
US6322548B1 (en) 1995-05-10 2001-11-27 Eclipse Surgical Technologies Delivery catheter system for heart chamber
US5674292A (en) 1995-06-07 1997-10-07 Stryker Corporation Terminally sterilized osteogenic devices and preparation thereof
US5747058A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system
KR100245395B1 (ko) * 1995-06-09 2000-03-02 그린 마틴, 브라이언 쥐 테슬리 장기간의 국소 마취를 제공하는 제형 및 그 방법
US5897880A (en) 1995-09-29 1999-04-27 Lam Pharmaceuticals, Llc. Topical drug preparations
US5787175A (en) * 1995-10-23 1998-07-28 Novell, Inc. Method and apparatus for collaborative document control
US5736152A (en) 1995-10-27 1998-04-07 Atrix Laboratories, Inc. Non-polymeric sustained release delivery system
US5747060A (en) * 1996-03-26 1998-05-05 Euro-Celtique, S.A. Prolonged local anesthesia with colchicine
US5792477A (en) * 1996-05-07 1998-08-11 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Ii Preparation of extended shelf-life biodegradable, biocompatible microparticles containing a biologically active agent
JP3263399B2 (ja) * 1996-05-23 2002-03-04 サムヤン コーポレーション 局所投与型生分解性徐放型歯周炎用薬剤組成物及びその製造方法
CA2180601C (en) * 1996-07-05 2007-12-18 Chun Keung Mak Heated nozzle manifolds in a common plane interconnected through connector manifolds
BR9710289A (pt) * 1996-07-11 1999-08-17 Farmarc Nederland Bv Composi-Æo farmac-utica contendo sal cido de adi-Æo de medicamento b sico
AU4249597A (en) * 1996-09-04 1998-03-26 Ht Medical Systems, Inc. Interventional radiology interface apparatus and method
US6046187A (en) * 1996-09-16 2000-04-04 Children's Medical Center Corporation Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5766637A (en) * 1996-10-08 1998-06-16 University Of Delaware Microencapsulation process using supercritical fluids
EP0959873B1 (en) * 1996-12-20 2006-03-01 ALZA Corporation Gel composition and methods
GB9704351D0 (en) * 1997-03-03 1997-04-23 Chiroscience Ltd Levobupivacaine and its use
US20020039594A1 (en) * 1997-05-13 2002-04-04 Evan C. Unger Solid porous matrices and methods of making and using the same
US6197327B1 (en) * 1997-06-11 2001-03-06 Umd, Inc. Device and method for treatment of dysmenorrhea
CA2241615A1 (en) 1997-06-26 1998-12-26 An-Go-Gen Inc. Catheters
WO1999001114A1 (en) * 1997-07-02 1999-01-14 Euro-Celtique, S.A. Prolonged anesthesia in joints and body spaces
US20010004644A1 (en) * 1997-07-21 2001-06-21 Levin Bruce H. Compositions, kits, apparatus, and methods for inhibiting cephalic inflammation
US6432986B2 (en) 1997-07-21 2002-08-13 Bruce H. Levin Compositions, kits, and methods for inhibiting cerebral neurovascular disorders and muscular headaches
CA2294921C (en) * 1997-07-22 2009-04-07 Darwin Discovery Limited Levobupivacaine and its use
US6306166B1 (en) * 1997-08-13 2001-10-23 Scimed Life Systems, Inc. Loading and release of water-insoluble drugs
US6183444B1 (en) 1998-05-16 2001-02-06 Microheart, Inc. Drug delivery module
US6193991B1 (en) * 1997-10-29 2001-02-27 Atul J. Shukla Biodegradable delivery systems of biologically active substances
US6050986A (en) * 1997-12-01 2000-04-18 Scimed Life Systems, Inc. Catheter system for the delivery of a low volume liquid bolus
IT1298574B1 (it) * 1998-02-06 2000-01-12 Vectorpharma Int Composizioni farmaceutiche in forma di microparticelle a base polimerica ottenute mediante estrusione e sferonizzazione
WO1999049908A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 University Of Cincinnati Temperature controlled solute delivery system
US6261547B1 (en) * 1998-04-07 2001-07-17 Alcon Manufacturing, Ltd. Gelling ophthalmic compositions containing xanthan gum
US6103266A (en) * 1998-04-22 2000-08-15 Tapolsky; Gilles H. Pharmaceutical gel preparation applicable to mucosal surfaces and body tissues
US6605294B2 (en) 1998-08-14 2003-08-12 Incept Llc Methods of using in situ hydration of hydrogel articles for sealing or augmentation of tissue or vessels
US7662409B2 (en) * 1998-09-25 2010-02-16 Gel-Del Technologies, Inc. Protein matrix materials, devices and methods of making and using thereof
US6955819B2 (en) 1998-09-29 2005-10-18 Zars, Inc. Methods and apparatus for using controlled heat to regulate transdermal and controlled release delivery of fentanyl, other analgesics, and other medical substances
US6143314A (en) 1998-10-28 2000-11-07 Atrix Laboratories, Inc. Controlled release liquid delivery compositions with low initial drug burst
US6451346B1 (en) 1998-12-23 2002-09-17 Amgen Inc Biodegradable pH/thermosensitive hydrogels for sustained delivery of biologically active agents
NZ530701A (en) 1999-06-04 2005-09-30 Alza Corp Implantable gel compositions comprising compressed particles including the active agent in a bioerodible gel
US6423818B1 (en) * 1999-07-30 2002-07-23 Takehisa Matsuda Coumarin endcapped absorbable polymers
US6352667B1 (en) * 1999-08-24 2002-03-05 Absorbable Polymer Technologies, Inc. Method of making biodegradable polymeric implants
US6528086B2 (en) * 1999-09-28 2003-03-04 Zars, Inc. Methods and apparatus for drug delivery involving phase changing formulations
US6432415B1 (en) * 1999-12-17 2002-08-13 Axrix Laboratories, Inc. Pharmaceutical gel and aerosol formulations and methods to administer the same to skin and mucosal surfaces
US6566345B2 (en) * 2000-04-28 2003-05-20 Fziomed, Inc. Polyacid/polyalkylene oxide foams and gels and methods for their delivery
WO2001049338A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Li Wei Pin Controlled delivery of therapeutic agents by insertable medical devices
WO2001082937A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Fziomed, Inc. Hemostatic compositions of polyacids and polyalkylene oxides and methods for their use
AU2001280597A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-30 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compositions for sustained release of analgesic agents, and methods of making and using the same
US6362308B1 (en) * 2000-08-10 2002-03-26 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Acid end group poly(d,l-lactide-co-glycolide) copolymers high glycolide content
US6543081B1 (en) * 2000-08-15 2003-04-08 Sheldon C. Cohen Flip-up wringer sponge mop
US6823084B2 (en) * 2000-09-22 2004-11-23 Sri International Method and apparatus for portably recognizing text in an image sequence of scene imagery
EP1363602A4 (en) 2001-01-25 2006-01-11 Euro Celtique Sa LOCAL ANESTHESIA, AND METHOD OF USE
US6375659B1 (en) * 2001-02-20 2002-04-23 Vita Licensing, Inc. Method for delivery of biocompatible material
US7824700B2 (en) 2001-02-23 2010-11-02 Genentech, Inc. Erodible polymers for injection
EP1446100B1 (en) * 2001-11-14 2011-05-04 Durect Corporation Injectable depot compositions and uses thereof
US7829109B2 (en) * 2001-11-14 2010-11-09 Durect Corporation Catheter injectable depot compositions and uses thereof
CA2466642C (en) * 2001-11-14 2011-01-18 Guohua Chen Injectable depot composition
CN1668276A (zh) * 2002-07-31 2005-09-14 阿尔萨公司 可注射的储库组合物及其用途
KR20050088288A (ko) * 2002-11-06 2005-09-05 알자 코포레이션 제어식 방출 데포 제형

Also Published As

Publication number Publication date
EP1526835A1 (en) 2005-05-04
KR20050038008A (ko) 2005-04-25
AU2002359397B2 (en) 2009-01-29
IL166418A0 (en) 2006-01-15
ES2319400T3 (es) 2009-05-07
MXPA05001242A (es) 2005-06-08
US20040024069A1 (en) 2004-02-05
US20130108681A1 (en) 2013-05-02
EP1526835B1 (en) 2008-04-23
HK1077735A1 (en) 2006-02-24
WO2004012703A1 (en) 2004-02-12
NO20051029L (no) 2005-02-25
DE60226282D1 (de) 2008-06-05
ATE392886T1 (de) 2008-05-15
US20140141086A1 (en) 2014-05-22
AU2002359397A1 (en) 2004-02-23
CN1668276A (zh) 2005-09-14
NZ537955A (en) 2007-10-26
ZA200501640B (en) 2006-05-31
US8252303B2 (en) 2012-08-28
CA2494342A1 (en) 2004-02-12
DE60226282T2 (de) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639400B2 (ja) 注入可能な多モードポリマーのデポ組成物及びその使用
US10471002B2 (en) Short duration depot formulations
JP5325152B2 (ja) 注入可能なデポー組成物およびそれらの使用
JP2006503004A (ja) 射出可能なデポ組成物及びその使用
US20110046606A1 (en) Catheter injectable depot compositions and uses thereof
JP2007511516A (ja) 薬品送達ビヒクル中の賦形剤
JP2007511524A (ja) 薬品送達ビヒクル中の賦形剤
AU2002359407A1 (en) Catheter injectable depot compositions and uses thereof
PL207147B1 (pl) Iniekcyjna postać dawkowania środka znieczulającego o przedłużonym uwalnianiu
HK1106441A (zh) 導管可注射的的長效組合物和其使用
AU2002359406A1 (en) Injectable depot compositions and uses thereof
HK1082412B (en) Short duration depot formulations
HK1079443B (en) Injectable multimodal polymer depot compositions and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223