[go: up one dir, main page]

JP2006322592A - 超薄肉形転がり軸受 - Google Patents

超薄肉形転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2006322592A
JP2006322592A JP2005148228A JP2005148228A JP2006322592A JP 2006322592 A JP2006322592 A JP 2006322592A JP 2005148228 A JP2005148228 A JP 2005148228A JP 2005148228 A JP2005148228 A JP 2005148228A JP 2006322592 A JP2006322592 A JP 2006322592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
ultra
arc
cage
thin type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005148228A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Kato
智彦 加藤
Yosuke Oya
洋右 大矢
Kengo Hiramatsu
研吾 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005148228A priority Critical patent/JP2006322592A/ja
Publication of JP2006322592A publication Critical patent/JP2006322592A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • F16C19/166Four-point-contact ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3812Ball cages formed of interconnected segments, e.g. chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2316/00Apparatus in health or amusement
    • F16C2316/10Apparatus in health or amusement in medical appliances, e.g. in diagnosis, dentistry, instruments, prostheses, medical imaging appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 分割型保持器を備えた超薄肉形転がり軸受に関し、異音の発生防止
【解決手段】 この超薄肉形転がり軸受は、樹脂製セグメント51を円弧状に結合した円弧状保持器52を、周方向に5つ以上に間隔を空けて配設した保持器50を備えている。この超薄肉形転がり軸受によれば、各円弧状保持器52の挙動が安定し、異音の発生を低く抑えることができる。
【選択図】 図5

Description

本発明は超薄肉形転がり軸受に関するものである。
超薄肉形転がり軸受10は、例えば、図1に示すように、医療機器の一種であるCTスキャナ装置11に用いられている。CTスキャナ装置11は、X線管装置12で発生したX線を、その強度分布を一様ならしめるウェッジフィルター13、強度分布を制限するスリット14を介して被写体15に照射するものである。被写体15を通過したX線は検出器16で受けられ、電気信号に変換されて図示しないコンピュータに送られる。X線管装置12、ウェッジフィルター13、スリット14、検出器16などの各部品は、超薄肉形転がり軸受10を介して回転自在に支持された略円筒状の回転架台17に装着され、この回転架台17の回転駆動によって被写体15の周囲を各部品が回転する。対向するX線管装置12と検出器16の被写体15まわりの回転運動により、被写体15の検査断面内のあらゆる点ですべての角度をカバーする投影データを得て、これらのデータから予めプログラミングされた再構成プログラムにより断層画像を得る。
CTスキャナ装置11においては、固定架台18の内周面が被写体15が入る程度の大径(概ね直径1m程度)に形成されており、固定架台18と回転架台17の間の軸受には、直径に対して断面が著しく小さい超薄肉形転がり軸受10が使用されている。斯かるCTスキャナ装置用の超薄肉形転がり軸受10には、一般的に複列アンギュラ玉軸受と単列4点接触軸受が用いられている。
複列アンギュラ玉軸受20は、図2に示すように、2個のアンギュラ玉軸受21、22を対向させて用い、アキシアル内部隙間の調整あるいは予圧を与えることによりアキシアル方向の動きを規制している。単列4点接触軸受30は、図3に示すように、内輪31および外輪32に、2つの曲面33〜36で谷状に形成した軌道溝37、38を形成し、内輪31と外輪32の軌道溝37、38間に、保持器39で保持した複数のボール40(転動体)を配設したものである。この単列4点接触軸受30は、ボール40を両軌道溝37,38間にしっかりと挟持しており、かつ、それぞれ一体に形成された内外輪31、32の剛性も高いので、簡単な構成で負荷容量の高いものを得ることができる。
また、CTスキャナ装置11においては、固定架台18と被検体15が入る空間を確保直径が1m程度の大型のものであるから、CTスキャナ装置11用の超薄肉形転がり軸受10には分割型保持器が多用されている(特開2004−125088号公報)。分割型保持器39は、図4(a)に示すように、複数の円弧状のセグメント41を環状に結合したものである。セグメント41は、例えば、図4(b)に示すように、両端部に凹部42と凸部43を設け、隣合うセグメント41の凹部42と端部43を嵌合して結合している。
特開2004−125088号公報
従来の分割型保持器は、複数の円弧状のセグメントを環状に繋ぎ合わせて一体型にしているが、4点接触軸受では、複列アンギュラ玉軸受のように、予圧を与えられていないので、転動体と軌道面の間にはクリアランスが存在する。そして、CTスキャナ装置に組み込まれると、自重や組付け誤差などにより、転動体の転動に対して負荷が大きい部分(負荷圏)と小さい部分(非負荷圏)が生じる場合がある。負荷圏では非負荷圏に比べて、転動体の転動に対する抵抗が大きいので、保持器の挙動が不安定になり、異音が生じる場合がある。CTスキャナ装置のように、装置自体の低騒音化が求められる機械では、このような異音の発生はできるかぎり抑えなければならない。特に、セグメントを結合した分割型保持器では、各セグメント間の隙間分だけガタが大きい。
本発明に斯かる超薄肉形転がり軸受は、2つの曲面で谷状に形成した軌道溝を備えた内輪および外輪と、内輪と外輪の軌道溝間に介在する複数の転動体と、転動体を保持するポケットを備えた複数の円弧状の樹脂製セグメントを接合した保持器とを備えた超薄肉形転がり軸受において、保持器は樹脂製セグメントを円弧状に結合した円弧状保持器を、周方向に5つ以上に間隔を空けて配設したことを特徴としている。
この超薄肉形転がり軸受によれば、保持器は樹脂製セグメントを円弧状に結合した円弧状保持器を、周方向に5つ以上に間隔を空けて配設したので、独立した一の円弧状保持器には、部分的に転動体から受ける負荷の差が小さい。このため、CTスキャナ装置の回転架台の回転支持用に本発明の超薄肉形転がり軸受を用いた場合でも、各保持器の挙動が安定するので、異音が発生するのを防止することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る超薄肉形転がり軸受を図面に基づいて説明する。なお、図面には同じ作用を奏する部材・部位に同じ符号を付している。
この超薄肉形転がり軸受30は、図3に示すように、内輪31と、外輪32と、内輪31と外輪32の間に介在する複数の転動体としてのボール40と、転動体40を保持する保持器50とを備えている。
内輪31および外輪32は、それぞれ2つの曲面33〜36で谷状に形成した軌道溝37、38を備えており、内輪31と外輪32をラジアル方向に押し付けたときに、ボール40が内外輪31、32の軌道溝37、38に4点で接するようになっている。なお、ボール40は通常の使用状態では内外輪31、32の軌道溝37、38に2点接触で転動する。
保持器50は、図5に示すように、樹脂製セグメント51を円弧状に結合した円弧状保持器52を、周方向に5つ以上に間隔を空けて配設したものである。図示は省略するが、一つの円弧状保持器52には10〜35個のボールを収容するポケットがあり、各ポケットにボールを収容している。この実施形態では、一つの円弧状保持器52には18〜21個のボールを収容するポケットがあり、各ポケットにボールを収容している。
この超薄肉形転がり軸受30は、全体として直径が概ね1mのもので、図1に示すように、CTスキャナ装置11の回転架台17と固定架台18との間に配設され、内輪31を固定架台18に取り付け、外輪32を回転架台17に取り付けている。
この超薄肉形転がり軸受30によれば、図5に示すように、周方向に5つに分断され、それぞれ樹脂製セグメント51を円弧状に結合した保持器52を、間隔を空けて配設しているので、独立した一の円弧状保持器52の各部位を比較するとボール40から受ける負荷の差が小さい。このため、各円弧状保持器52の挙動が安定し、異音が発生するのを防止することができる。
本発明者らは、上記実施形態に係る軸受の効果を確認するため、図6(a)、(b)に示すように、周方向の1箇所で分断した保持器61、3箇所で分断した保持器62、5箇所で分断した保持器50を用いて比較試験をした。この試験では、それぞれ、図3に示すように、周方向に均等な6箇所にスペーサ64を間に挟んで超薄肉形転がり軸受30の外輪32を固定部材65に固定した。そして、一の部分のスペーサ64の厚さを9.6mmとし、他の部分を10mmとして、外輪32に歪を与えてボール40の転動に対する抵抗を部分的に大きくした負荷圏を形成した。
この結果、保持器を周方向に分断した数に比例して保持器の挙動が安定し、周方向1箇所で分断した保持器61、3箇所で分断した保持器62に比べて、5箇所で分断した保持器50は、各円弧状保持器52の挙動が安定し、異音の発生を小さく抑えることができた。
以上、本発明の一実施形態に係る超薄肉形転がり軸受を説明したが、本発明に係る超薄肉形転がり軸受はこれに限定されるものではない。
保持器は周方向に5つ以上に分断すれば、各円弧状保持器の挙動が安定し、異音の発生を低く抑えることができ、例えば、6つや8つに分断してもよい。
CTスキャナ装置を示す図。 複列アンギュラ玉軸受を示す図。 単列4点接触軸受を示す図。 (a)は分割型保持器を示す図であり、(b)は分割型保持器のセグメントの結合構造を示す図。 周方向の5箇所を分断した保持器を示す図。 (a)は周方向の1箇所を分断した保持器を示し、(b)は周方向の3箇所の分断した保持器を示す図。
符号の説明
50 保持器
51 樹脂製セグメント
52 円弧状保持器

Claims (3)

  1. 2つの曲面で谷状に形成した軌道溝を備えた内輪および外輪と、前記内輪と外輪の軌道溝間に介在する複数の転動体と、前記転動体を保持するポケットを備えた複数の円弧状の樹脂製セグメントを接合した保持器とを備えた超薄肉形転がり軸受において、
    前記保持器は樹脂製セグメントを円弧状に結合した円弧状保持器を、周方向に5つ以上に間隔を空けて配設したことを特徴とする超薄肉形転がり軸受。
  2. 円弧状保持器はそれぞれ10〜35個の転動体を保持していることを特徴とする請求項1に記載の超薄肉形転がり軸受。
  3. CTスキャナ装置の回転架台と固定架台との間に装着される請求項1に記載の超薄肉形転がり軸受。
JP2005148228A 2005-05-20 2005-05-20 超薄肉形転がり軸受 Withdrawn JP2006322592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148228A JP2006322592A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 超薄肉形転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148228A JP2006322592A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 超薄肉形転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006322592A true JP2006322592A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37542420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148228A Withdrawn JP2006322592A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 超薄肉形転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006322592A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180723B2 (ja) 複列転がり軸受
JP3144033B2 (ja) 転がり軸受装置
JP3892989B2 (ja) 超薄肉形転がり軸受およびその保持器
US20170254359A1 (en) Double row angular ball bearing for ct scanning device
JP2002081442A (ja) 超薄肉形転がり軸受
JP2008133894A (ja) 玉軸受用保持器
US20020006238A1 (en) Ultrathin walled rolling bearing
WO2010032577A1 (ja) 転がり軸受用保持器およびこれを備える転がり軸受
JP2004218745A (ja) 超薄肉形転がり軸受およびその保持器
WO2006087861A1 (ja) 転がり軸受および転がり軸受用樹脂製保持器
US7217038B2 (en) Fixing structure for rolling bearing
JP2006322592A (ja) 超薄肉形転がり軸受
US7976224B2 (en) Eccentric thrust bearing assembly
JP2004286116A (ja) 複列転がり軸受
JP2003013964A (ja) 超薄肉形転がり軸受およびその保持器
JP6348203B2 (ja) 複列転がり軸受
JP2008032147A (ja) 風力発電機の回転軸支持構造
JP2020070857A (ja) 旋回軸受
JP2006132670A (ja) 超薄肉形転がり軸受
JP2005003152A (ja) 超薄肉形転がり軸受
WO2021199873A1 (ja) 転がり軸受
JP2006170335A (ja) Ctスキャナ装置用玉軸受及びctスキャナ装置
JP2002227853A (ja) 複列転がり軸受
JP2004313466A (ja) Ctスキャナ装置及び該装置に組み込まれる転がり軸受
JP2006220174A (ja) 複列玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805