JP2006272729A - 画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006272729A JP2006272729A JP2005094812A JP2005094812A JP2006272729A JP 2006272729 A JP2006272729 A JP 2006272729A JP 2005094812 A JP2005094812 A JP 2005094812A JP 2005094812 A JP2005094812 A JP 2005094812A JP 2006272729 A JP2006272729 A JP 2006272729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- format
- recorded
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
【課題】画像印刷装置のみによってRAW形式の画像データの印刷出力を得ること。
【解決手段】プリンタ101は、装置に対して着脱可能であり特定のフォーマットの画像データが記録されたメモリーカード121から、画像データを取得する読出部211と、メモリーカード121に、特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムが記録されているかを判断する制御部201と、制御部201によって、メモリーカード121に画像処理プログラムが記録されていると判断された場合に、メモリーカード121に記録された画像処理プログラムを用いて画像データを印刷出力する印刷出力部215と、を備える。
【選択図】 図2
【解決手段】プリンタ101は、装置に対して着脱可能であり特定のフォーマットの画像データが記録されたメモリーカード121から、画像データを取得する読出部211と、メモリーカード121に、特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムが記録されているかを判断する制御部201と、制御部201によって、メモリーカード121に画像処理プログラムが記録されていると判断された場合に、メモリーカード121に記録された画像処理プログラムを用いて画像データを印刷出力する印刷出力部215と、を備える。
【選択図】 図2
Description
この発明は、画像データを印刷出力する画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体に関する。
従来、光学素子などを用いて画像を撮影するデジタルカメラには、光学素子から出力されたままのデータであるRAW形式によって、撮影した画像データを出力するものがある。RAWデータは、デジタルカメラ内では画像処理などの加工をされていないため、データの欠損が少なく、ユーザによってホワイトバランスやコントラスト、明るさなどの詳細な画像処理を撮影後におこなうことが可能である。
RAW形式は、JPEG形式やTIFF形式などの汎用画像フォーマットと異なり、それぞれのデジタルカメラに固有の形式となっている。上記のような画像処理は、それぞれのRAW形式に対応した画像処理プログラムによっておこなわれる。また、RAW形式で出力された画像データを印刷出力するためには、PC(パーソナルコンピュータ)などにおいて、それぞれのRAW形式に対応した画像処理プログラムによって処理する必要がある(たとえば、下記特許文献1参照。)。
しかしながら、上述した従来技術によれば、RAWデータを印刷するためには、画像処理プログラムによって、プリンタが処理可能な形式に変換しなければならない。このため、画像処理プログラムを実行するPCを介さず、プリンタ本体のみによってRAWデータを印刷することができないという問題点がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、RAW形式で保存された画像データをPCを介さずに印刷出力できる画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる画像印刷装置は、装置に対して着脱可能であり特定のフォーマットの画像データが記録された記録媒体から、前記画像データを取得する取得手段と、前記記録媒体に、前記特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムが記録されているかを判断する判断手段と、前記判断手段によって、前記記録媒体に前記画像処理プログラムが記録されていると判断された場合に、前記記録媒体に記録された前記画像処理プログラムを用いて前記画像データを印刷出力する印刷手段と、を備えることを特徴とする。
この場合、記録媒体に記録された特定のフォーマットの画像データを印刷出力する際に、特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムを記録媒体から取得して印刷出力をおこなう。このため、装置が特定のフォーマットの印刷出力に対応することができない場合であっても、取得した画像処理プログラムを用いて画像データの印刷出力をおこなうことができる。
また、前記記録媒体が記録する前記画像データは、画像撮影装置によって撮影された前記画像撮影装置固有の出力フォーマットであることとしてもよい。
この場合、画像撮影装置固有の出力フォーマットの画像データを、印刷出力することができる。
また、前記特定のフォーマットに関する情報を表示する表示手段を備えることとしてもよい。
この場合、ユーザは表示されたフォーマットに関する情報を元にして、記録媒体に記録されている画像処理プログラムが、画像データのフォーマットに適合しているか否かを判断することができる。
また、前記記録媒体には、前記特定のフォーマットの画像データとともに、汎用のフォーマットの画像データが記録されたものであってもよい。
この場合、特定のフォーマットの画像データとともに、汎用のフォーマットの画像データも印刷出力することができる。
また、前記取得手段によって取得された前記画像データのデータフォーマットを検出する検出手段を備え、前記判断手段は、前記検出手段によって検出されたデータフォーマットが前記特定のフォーマットである場合に、前記記録媒体に前記画像処理プログラムが記録されているかを判断することとしてもよい。
この場合、取得した画像データが、画像処理プログラムを用いずに印刷出力ができる汎用のフォーマットである場合には、画像処理プログラムを用いずに印刷出力することができる。
また、本発明にかかるメモリーカードは、汎用のフォーマットの画像データを印刷出力する画像印刷装置に対して着脱可能であり、特定のフォーマットの画像データと前記特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムとを記録することを特徴とする。
この場合、汎用のフォーマットの画像データのみを印刷出力する画像印刷装置であっても、特定のフォーマットの画像データを印刷出力させることができる。
また、本発明にかかる画像印刷方法は、特定のフォーマットの画像データが記録された記録媒体から、前記画像データを取得する取得工程と、前記記録媒体に、前記特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムが記録されているかを判断する判断工程と、前記判断工程によって、前記記録媒体に前記画像処理プログラムが記録されていると判断された場合に、前記記録媒体に記録された前記画像処理プログラムを用いて前記画像データを印刷出力する印刷工程と、を含むことを特徴とする。
この場合、記録媒体に記録された特定のフォーマットの画像データを印刷出力する際に、特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムを記録媒体から取得して印刷出力をおこなう。このため、特定のフォーマットの印刷出力に対応することができない場合であっても、取得した画像処理プログラムを用いて画像データの印刷出力をおこなうことができる。
また、本発明にかかる画像印刷プログラムは、上述した画像印刷方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
この場合、記録媒体に記録された特定のフォーマットの画像データを印刷出力する際に、特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムを記録媒体から取得して印刷出力をおこなう。このため、特定のフォーマットの印刷出力に対応することができない場合であっても、取得した画像処理プログラムを用いて画像データの印刷出力をおこなうことができる。
また、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に、上述した画像印刷プログラムを記録することとしてもよい。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
(印刷処理装置の接続機器構成)
図1は、実施の形態にかかる印刷処理装置の接続機器構成を示す図である。本実施の形態にかかる印刷処理装置は、プリンタ101によって実現する。また、装置に対して着脱可能な記録媒体は、メモリーカード121などによって実現する。プリンタ101は、後述するデジタルカメラ111が撮影した画像の画像データを後述するメモリーカード121を介して取得し、印刷出力する。プリンタ101が通常印刷可能な画像フォーマットは、JPEG形式などの汎用フォーマットであるが、適切なプラグインを用いることによって、RAW形式などの固有フォーマットであっても印刷出力することができる。ここで、プラグインとは、モジュールとして提供される画像処理プログラムである。
(印刷処理装置の接続機器構成)
図1は、実施の形態にかかる印刷処理装置の接続機器構成を示す図である。本実施の形態にかかる印刷処理装置は、プリンタ101によって実現する。また、装置に対して着脱可能な記録媒体は、メモリーカード121などによって実現する。プリンタ101は、後述するデジタルカメラ111が撮影した画像の画像データを後述するメモリーカード121を介して取得し、印刷出力する。プリンタ101が通常印刷可能な画像フォーマットは、JPEG形式などの汎用フォーマットであるが、適切なプラグインを用いることによって、RAW形式などの固有フォーマットであっても印刷出力することができる。ここで、プラグインとは、モジュールとして提供される画像処理プログラムである。
プリンタ101には開口部101aが設けられており、後述するメモリーカード121を着脱可能となっている(図中矢印A)。また、プリンタ101は、図示しないPCなどによって画像処理された画像データを印刷出力することもできる。
デジタルカメラ111は、CCDやCMOSなどの光に反応する半導体素子を使って画像を電気信号に変換する。デジタルカメラ111は撮影した画像の画像データを、後述するメモリーカード121に記録する。デジタルカメラ111には開口部111aが設けられており、後述するメモリーカード121を着脱可能となっている(図中矢印B)。
また、デジタルカメラ111から出力する画像データの形式は、複数の画像フォーマットから選択することが可能である。本実施の形態において、デジタルカメラ111から出力する画像データの形式は、JPEG形式、TIFF形式またはRAW形式を選択することができる。なお、以下、JPEG形式の画像データをJPEGデータ、RAW形式の画像データをRAWデータという。
メモリーカード121は、デジタルカメラ111によって撮影された画像データを記録する。メモリーカード121に記録される画像データは、JPEG形式などの汎用フォーマットであってもRAW形式であってもよい。また、メモリーカード121は、デジタルカメラ111が出力するフォーマットのRAWデータを印刷可能とするプラグインを記録する。
ここで、メモリーカード121は、デジタルカメラ111が外部から情報を得ることが可能となるものであれば、他の形態であってもよい。たとえば、デジタルカメラ111から着脱可能な記録媒体であるCDやDVDや、無線などによってPCなど他の機器に設けられ記録媒体から情報を取得するものであってもよい。
RAWデータを印刷可能とするプラグインは、たとえば、プリンタ101のファームウェアを更新するものや、RAWデータに画像処理をおこない、プリンタ101で印刷可能なデータフォーマットに変換するものである。以下、メモリーカード121に記録されるプラグインは、RAWデータにデータ処理および画像処理をおこない、プリンタ101で印刷可能なデータとするものとして説明する。
RAWデータは、デジタルカメラ111独自のフォーマットであるため、そのままの状態ではプリンタ101では印刷出力することはできない。通常は、PC上の画像処理プログラムなどを用いて、画像処理をおこない、プリンタ101が対応したフォーマット、たとえば、JPEG形式などの汎用フォーマットに変換した上でプリンタ101によって印刷出力する。本実施の形態においては、デジタルカメラ111が出力するフォーマットのRAWデータを印刷可能とするプラグインをメモリーカード121に記録する。メモリーカード121に記録されたプラグインは、プリンタ101がデジタルカメラ111で撮影した画像データを印刷出力する際に用いられる。
(各機器の機能的構成)
図2は、プリンタの機能的構成を示すブロック図である。プリンタ101は、制御部201、読出部211、表示部212、操作部213、画像処理部214、印刷出力部215によって構成される。また、プリンタ101の外面には開口部101aが設けられており、メモリーカード121を着脱可能となっている。
図2は、プリンタの機能的構成を示すブロック図である。プリンタ101は、制御部201、読出部211、表示部212、操作部213、画像処理部214、印刷出力部215によって構成される。また、プリンタ101の外面には開口部101aが設けられており、メモリーカード121を着脱可能となっている。
制御部201は、プリンタ101全体の制御処理をおこなう。読出部211は、開口部101aに装着されたメモリーカード121から、デジタルカメラ111によって撮影された画像データ、およびデジタルカメラ111から出力されるRAWデータを印刷可能とするプラグインを読み出す。より詳細には、開口部101aから挿入されたメモリーカード121の画像記録部411またはプラグイン記録部412(図4参照)にアクセスし、画像記録部411から画像データを、プラグイン記録部412からプラグインをそれぞれ読み出す。
表示部212は、プリンタ101の外面に設けられた液晶ディスプレイなどによって構成され、プリンタ101によって印刷出力する画像データや、プリンタ101の機器設定情報、印刷処理の進行状況などを表示する。表示部212に表示される情報は、後述する操作部213によって操作することができる。
操作部213は、操作ボタンやタッチパネルなどによって構成され、ユーザによるプリンタ101の操作に用いられる。操作部213によって操作される項目としては、たとえば、印刷出力する画像データの選択や、画像データにおこなう画像補正モードの指定などが挙げられる。
画像処理部214は、読出部211によって読み出された画像データに画像処理をおこなう。画像処理部214がおこなう画像処理は、たとえば、デジタルカメラ111で撮影した画像データへのフレームの付加や、スキャンした文字やイラストとの合成、操作部213によって指定された画像補正などがある。
また、画像処理部214は、読出部211によって読み出された画像データがRAW形式である場合には、読出部211によって読み出されたプラグインを用いて、印刷出力部215によって印刷出力可能な形式に変換する。
印刷出力部215は、印字ヘッドや排紙機構などから構成され、読出部211によって読み出された画像データ、または画像処理部214によって画像処理された画像データを印刷出力する。印刷出力部215によって画像データを印刷出力する媒体は、印刷用紙やはがきなどの紙媒体の他、CD・DVDのディスク表面などであってもよい。
図3は、デジタルカメラの機能的構成を示すブロック図である。デジタルカメラ111は、制御部301、撮影部311、操作部312、表示部313、画像処理部314、書込部315によって構成される。また、デジタルカメラ111の外面には開口部111aが設けられており、メモリーカード121を着脱可能となっている。
制御部301は、デジタルカメラ111全体の制御処理をおこなう。撮影部311は、レンズおよび光学素子からなり、レンズから入射する光から画像データを生成し、デジタルデータとして出力する。このとき、撮影部311から出力されるデータはRAWデータであり、光学素子から得られた電気信号をそのままデジタル化したものである。
操作部312は、操作ボタンやタッチパネルなどによって構成され、ユーザによるデジタルカメラ111の操作に用いられる。操作部312によって操作される項目としては、たとえば、撮影モードの設定や、撮影した画像の閲覧・消去、撮影タイミング(シャッター)、出力データの形式などである。また、操作部312は、デジタルカメラ111に対して一体に設けられていてもよいし、リモコンのようにデジタルカメラ111から分離して操作可能な形態であってもよい。
表示部313は、液晶ディスプレイなどによって構成され、デジタルカメラ111で撮影した画像や、デジタルカメラ111の機器設定を表示する。また、表示部313に表示される情報は、操作部312によって操作することができる。
画像処理部314は、撮影部311から出力された画像データに画像処理をおこなう。画像処理部314のおこなう画像処理は、操作部312によって設定された撮影モードや出力データの形式に応じたものである。また、画像処理部314は、画像データ撮影時の設定情報を画像データのタグに加えることとしてもよい。画像データ撮影時の設定情報とは、たとえば、レンズの絞り値、シャッター速度、露出値などである。
書込部315は、撮影部311から出力された画像データ、または画像処理部314によって画像処理された画像データを、メモリーカード121の画像記録部411(図4参照)に書き込む。書込部315がメモリーカード121に書き込む画像データは、操作部312を介して設定された出力データ形式となる。
書込部315によってメモリーカード121に書き込まれる画像データの形式(以下、出力データ形式という)は、たとえば、JPEGデータまたはRAWデータを選択することができる。前述のように、撮影部311から出力される画像データはRAWデータであるが、出力データ形式としてJPEGデータが選択された場合には、画像処理部314によって画像処理をおこない、JPEGデータに変換する。さらに、画像処理部314でJPEGファイルにタグおよびサムネイルを付加して、Exifファイルとして出力するようにしてもよい。
書込部315が出力するExifファイルは、撮影画像のJPEGデータ(以下、本データという)にタグおよびサムネイルを付加したものであり、複数機器間における画像データの相互利用が考慮されている。タグには、画像の画素数、圧縮モード、カメラの機種名、絞り値、シャッター速度、撮影日時などの画像データの属性情報が記録される。ユーザは、これらの情報を利用して、撮影時の露出条件を撮影にフィードバックしたり、プリント時の画像選択の参考にするなど、画像データの一層の活用を図ることができる。
また、サムネイルは本データを縮小した一覧見出し用の縮小画であり、表示部313やPCの画像処理プログラム上において、画像ファイルの一覧表示などを高速でおこなわせるために用いられる。
これに加え、書込部315は、撮影部311から出力されたままのRAWデータによっても画像データを保存・出力することができる。RAWデータは、PCに出力しても、そのままでは一般の画像処理プログラムで開くことも、プリンタ101に出力して印刷することもできない。RAWデータを扱うには、デジタルカメラ111の専用画像処理ソフトなどを使って、JPEGデータなどに変換する必要がある。しかし、RAWデータで画像データを保存しておくと、必要に応じて後から自在に画像データを加工することができる。たとえば、画像データをホームページに載せる場合は容量の少ないJPEGデータに変換し、印刷する場合は画像が劣化しないTIFFデータに変換するといった使い分けができる。
RAWデータは、JPEGデータと比較して容量が大きくなるが、画像処理部314による画像処理がおこなわれておらず、色情報などのデータ損失もない。このため、ユーザによる画像データの加工が容易であり、主にプロやハイアマチュアなどの高い画質を要求するユーザに用いられている。なお、書込部315によって出力されるRAWデータには、Exifファイル同様のタグを付加することもできる。Exifファイルの場合と同様に、ユーザは、これらの情報を利用して画像データの一層の活用を図ることができる。
図4は、メモリーカードの機能的構成を示すブロック図である。メモリーカード121は、入出力部401、画像記録部411、プラグイン記録部412によって構成される。また、メモリーカード121は、プリンタ101の開口部101aおよびデジタルカメラ111の開口部111aにそれぞれ装着可能である。
入出力部401は、プリンタ101およびデジタルカメラ111との間で、データの入出力をおこなう。画像記録部411は、デジタルカメラ111の書込部315によって書き込まれた画像データを記録する。プラグイン記録部412は、デジタルカメラ111が出力するフォーマットのRAWデータを印刷可能とするプラグインを記録する。
(写真撮影時のデジタルカメラ111の処理)
図5は、写真撮影時のデジタルカメラの処理手順を示すフローチャートである。まず、ユーザの操作によってシャッターが切られ、画像データを取得すると(ステップS501)、制御部301は、画像データの保存形式はJPEGデータか、RAWデータかを判断する(ステップS502)。画像データの保存形式は、操作部312を介してユーザによってあらかじめ設定されている。
図5は、写真撮影時のデジタルカメラの処理手順を示すフローチャートである。まず、ユーザの操作によってシャッターが切られ、画像データを取得すると(ステップS501)、制御部301は、画像データの保存形式はJPEGデータか、RAWデータかを判断する(ステップS502)。画像データの保存形式は、操作部312を介してユーザによってあらかじめ設定されている。
画像データの保存形式がJPEGデータの場合は(ステップS502:JPEG)、画像処理部314によって、ユーザによってあらかじめ設定されている撮影モードに合わせてJPEG形式に変換し(ステップS503)、ステップS505に移行する。一方、画像データの保存形式がRAWデータの場合は(ステップS502:RAW)、撮影モード情報をRAWデータのタグに付加する(ステップS504)。そして、書込部315によって、画像データをメモリーカード121に書き込む(ステップS505)。
ユーザの操作が終了し、撮影が終了すると(ステップS506:Yes)、本フローチャートによる処理を終了する。一方、撮影が終了しない場合は(ステップS506:No)、ステップS501に戻り、以降の処理を繰り返す。
(画像データの印刷出力時のプリンタ101の処理)
図6は、画像データの印刷出力時のプリンタの処理手順を示すフローチャートである。まず、制御部201は、開口部101aにメモリーカード121が挿入されたかを判断する(ステップS601)。メモリーカード121が挿入された場合は(ステップS601:Yes)、読出部211によってメモリーカード121から画像データの読み出しをおこなう(ステップS602)。一方、メモリーカード121が挿入されない場合は(ステップS601:No)、メモリーカード121が挿入されるまで待機する(ステップS601:Noのループ)。
図6は、画像データの印刷出力時のプリンタの処理手順を示すフローチャートである。まず、制御部201は、開口部101aにメモリーカード121が挿入されたかを判断する(ステップS601)。メモリーカード121が挿入された場合は(ステップS601:Yes)、読出部211によってメモリーカード121から画像データの読み出しをおこなう(ステップS602)。一方、メモリーカード121が挿入されない場合は(ステップS601:No)、メモリーカード121が挿入されるまで待機する(ステップS601:Noのループ)。
つぎに、制御部201は、読み取った画像データが、プリンタ101がサポートしているフォーマットかを判断する(ステップS603)。プリンタ101がサポートしているフォーマットとは、フォーマットの変換をせずに、そのままの状態でも印刷出力部215から印刷出力可能なフォーマットであり、たとえば、汎用フォーマットであるJPEG形式などである。プリンタ101がサポートしているフォーマットである場合は(ステップS603:Yes)、ステップS609に移行し、画像データを印刷出力する。
一方、プリンタ101がサポートしていないフォーマットである場合は(ステップS603:No)、制御部201は、メモリーカード121にプラグインが記録されているかを判断する(ステップS604)。プリンタ101がサポートしていないフォーマットとは、たとえば、デジタルカメラ111の固有フォーマットであるRAW形式などである。プラグインが記録されている場合は(ステップS604:Yes)、記録されているプラグインを読み出し(ステップS605)、表示部212にプラグインが対応するフォーマットを表示する(ステップS606)。プラグインが対応するフォーマットとは、プラグインを適用することによって、プリンタ101で印刷出力可能となる画像フォーマットである。
ユーザはステップS606で表示されたフォーマットを参照して、ステップS605で読み出されたプラグインが、画像データに適合したプラグインかを判断する(ステップS607)。画像に適合したプラグインである場合は(ステップS607:Yes)、プラグインを適用して画像処理をおこなう(ステップS608)。これにより、画像データはプリンタ101で印刷出力できるように処理される。
そして、印刷出力部215によって、画像データを印刷出力して(ステップS609)、本フローチャートによる処理を終了する。一方、メモリーカード121にプラグインが記録されていない場合(ステップS604:No)、画像データに適合したプラグインではない場合は(ステップS607:No)、表示部212などによって警告をおこない(ステップS610)、本フローチャートによる処理を終了する。ここでおこなう警告とは、適切なプラグインを取得することができないため、メモリーカード121に記録されている画像データを印刷出力することができない旨をユーザに通知するものである。
以上説明したように、実施の形態にかかる画像印刷装置によれば、記録媒体に記録された特定のフォーマットの画像データ、たとえば、機器固有のRAWデータを印刷出力する際に、特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムを記録媒体から取得して印刷出力をおこなう。このため、装置が特定のフォーマットの印刷出力に対応することができない場合であっても、取得した画像処理プログラムを用いて画像データの印刷出力をおこなうことができる。
また、記録媒体に記録された画像データのデータフォーマットが印刷可能なものであるかを検出し、画像処理プログラムを用いずに印刷出力ができる汎用のフォーマットである場合には、画像処理プログラムを用いずに印刷出力することができる。
また、表示部を設け、記録媒体に記録された画像処理プログラムが対応するデータフォーマット名を表示する。これにより、ユーザは表示されたデータフォーマット名を元にして、記録媒体に記録されている画像処理プログラムが、画像データのフォーマットに適合しているか否かを判断することができる。
なお、本実施の形態で説明した画像印刷方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
101 プリンタ、101a 開口部、111 デジタルカメラ、111a 開口部、121 メモリーカード、201 制御部、211 読出部、212 表示部、213 操作部、214 画像処理部、215 印刷出力部、301 制御部、311 撮影部、312 操作部、313 表示部、314 画像処理部、315 書込部、401 入出力部、411 画像記録部、412 プラグイン記録部
Claims (9)
- 装置に対して着脱可能であり特定のフォーマットの画像データが記録された記録媒体から、前記画像データを取得する取得手段と、
前記記録媒体に、前記特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムが記録されているかを判断する判断手段と、
前記判断手段によって、前記記録媒体に前記画像処理プログラムが記録されていると判断された場合に、前記記録媒体に記録された前記画像処理プログラムを用いて前記画像データを印刷出力する印刷手段と、
を備えることを特徴とする画像印刷装置。 - 前記記録媒体が記録する前記画像データは、画像撮影装置によって撮影された前記画像撮影装置固有の出力フォーマットであることを特徴とする請求項1に記載の画像印刷装置。
- 前記特定のフォーマットに関する情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像印刷装置。
- 前記記録媒体には、前記特定のフォーマットの画像データとともに、汎用のフォーマットの画像データが記録されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像印刷装置。
- 前記取得手段によって取得された前記画像データのデータフォーマットを検出する検出手段を備え、
前記判断手段は、前記検出手段によって検出されたデータフォーマットが前記特定のフォーマットである場合に、前記記録媒体に前記画像処理プログラムが記録されているかを判断することを特徴とする請求項4に記載の画像印刷装置。 - 汎用のフォーマットの画像データを印刷出力する画像印刷装置に対して着脱可能であり、特定のフォーマットの画像データと前記特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムとを記録することを特徴とするメモリーカード。
- 特定のフォーマットの画像データが記録された記録媒体から、前記画像データを取得する取得工程と、
前記記録媒体に、前記特定のフォーマットの画像データを印刷出力するための画像処理プログラムが記録されているかを判断する判断工程と、
前記判断工程によって、前記記録媒体に前記画像処理プログラムが記録されていると判断された場合に、前記記録媒体に記録された前記画像処理プログラムを用いて前記画像データを印刷出力する印刷工程と、
を含むことを特徴とする画像印刷方法。 - 請求項7に記載の画像印刷方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像印刷プログラム。
- 請求項8に記載の画像印刷プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094812A JP2006272729A (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094812A JP2006272729A (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006272729A true JP2006272729A (ja) | 2006-10-12 |
Family
ID=37207938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005094812A Withdrawn JP2006272729A (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006272729A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7956895B2 (en) * | 2006-10-25 | 2011-06-07 | Seiko Epson Corporation | Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore |
JP2015204553A (ja) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005094812A patent/JP2006272729A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7956895B2 (en) * | 2006-10-25 | 2011-06-07 | Seiko Epson Corporation | Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore |
JP2015204553A (ja) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8982390B2 (en) | Image forming apparatus, image printing system, image combining and outputting method, and computer product | |
JP3705117B2 (ja) | デジタルカメラ、記録媒体及び画像データ管理方法 | |
JP2004363758A (ja) | 画像処理方法、撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置 | |
JP2007189428A (ja) | インデックス画像出力装置及びインデックス画像出力プログラム | |
CN100534134C (zh) | 用于信息处理的装置、方法和程序 | |
JP2010178160A (ja) | 電子カメラおよび画像処理プログラム | |
JP4675828B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2006272729A (ja) | 画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体 | |
JP4971484B2 (ja) | 画像形成装置、画像印刷システム、画像供給装置および画像合成出力方法 | |
JP2007158536A (ja) | 画像出力方法、画像出力装置及びプログラム | |
JP2004207987A (ja) | 画像処理方法及びプリントシステム | |
JP2006279458A (ja) | 画像撮影装置、画像撮影方法、画像撮影プログラムおよび記録媒体 | |
JP2007221685A (ja) | デジタルカメラ及びその制御方法 | |
JP4358057B2 (ja) | コンピュータ装置及び画像処理プログラム | |
US7812977B2 (en) | Image-processing system, image-processing method, and product of image-processing program for displaying an image individually or as a composite image | |
JP2004242066A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法並びに画像処理プログラム | |
JP2005209012A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4395617B2 (ja) | 画像データ管理システム、デジタルカメラ、外部機器、記録媒体及び画像データ管理方法 | |
JP2004236115A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP2006268493A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法プログラム及び記憶媒体 | |
JP2007184712A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3903438B2 (ja) | デジタル写真サービス提供システム | |
JP2006025240A (ja) | 関連性情報付加装置、画像形成装置、関連性情報付加方法、画像形成方法、及びプログラム | |
JP2006171812A (ja) | 画像出力システム | |
JP2003244528A (ja) | 撮像装置、画像処理方法、画像処理装置及び画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080603 |