[go: up one dir, main page]

JP2006146704A - 情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラム - Google Patents

情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006146704A
JP2006146704A JP2004337762A JP2004337762A JP2006146704A JP 2006146704 A JP2006146704 A JP 2006146704A JP 2004337762 A JP2004337762 A JP 2004337762A JP 2004337762 A JP2004337762 A JP 2004337762A JP 2006146704 A JP2006146704 A JP 2006146704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
user
user authentication
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004337762A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuhara
洋 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004337762A priority Critical patent/JP2006146704A/ja
Priority to US11/283,968 priority patent/US20060123147A1/en
Publication of JP2006146704A publication Critical patent/JP2006146704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】 周辺機器上のプログラムを検索し、必要な情報を入手しようとするユーザの負担を軽減するようにする。
【解決手段】 ユーザ認証情報を保持するユーザ情報管理部201と、複数の周辺機器にそれぞれ搭載されているプログラムに関する情報を保持する周辺機器プログラム情報管理部202と、複数の周辺機器に関する情報を保持する統合情報管理部203とを備え、クライアント端末から、周辺機器に搭載された所定のプログラムの検索を依頼されたとき、クライアント端末のユーザ認証をユーザ情報管理部201のユーザ認証情報に基づいて行い、認証された場合に、周辺機器プログラム情報管理部202及び統合情報管理部203の各情報に基づき、所定のプログラムがいずれの周辺機器に搭載されているかを特定し、特定された周辺機器を、検索依頼を行ったクライアント端末に通知する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラムに関し、特に、ネットワークを介して複数のクライアント端末および複数の周辺機器に接続された情報管理装置、該情報管理装置に適用されるプログラム検索方法、及び該プログラム検索方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
従来、画像読取、印刷、ファクシミリ送受信機能などを備え、ネットワークに接続される多機能印刷装置などの周辺機器が保持するプログラムはファームウェアそのものであり、また周辺機器はプログラムを1つのみ保持する場合が多かった。したがって、周辺機器が保持するプログラムの機能を、周辺機器の種別などから知ることが行なわれていた。
昨今、周辺機器内部に複数のプログラムが動的に搭載されたものが現れており、この場合、周辺機器内に搭載されている各種プログラムの情報を取得できるようになっている。
一方、周辺機器を使用する環境において、周辺機器を使用するユーザを認証するシステムや、この認証に基づき、周辺機器上でユーザが使用できるプログラムを制限するようなネットワークシステムが構築されつつある。
特開2000−10765号公報
ところで、周辺機器上でユーザが使用できるプログラムを制限するような上記従来のシステムでは、周辺機器にどのようなプログラムが搭載されているのかを示す情報を単に取得しただけでは、ユーザ毎にそのプログラムを使用することが許されているか否かを判断することができないという問題があった。
また、各ユーザが自身で使用できるプログラムを知るには、ユーザが使用できる各周辺機器でそれぞれ認証を受ける必要があり、周辺機器上のプログラムを検索しようとするユーザにとって負担が大きかった。特に、ネットワーク環境に存在する複数の周辺機器から各ユーザがそれぞれ利用可能なプログラムを有する周辺機器を検索する際は、個々の周辺機器に対しユーザが認証を行い、プログラムの種類と利用可否とを調べる必要があり、周辺機器検索と周辺機器の保持するプログラム検索とにおいてユーザの負担が非常に大きいという問題があった。
これらの問題点は、周辺機器が独立にプログラム管理情報を保持しており、プログラム管理情報の共有がされていないことに起因している。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、周辺機器上のプログラムを検索し、必要な情報を入手しようとするユーザの負担を軽減するようにした情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、クライアント端末からの前記複数の周辺機器にそれぞれ搭載されているプログラムに関する情報の取得の依頼に応じて、ユーザ認証情報を行うユーザ認証実行手段と、前記ユーザ認証実行手段によって認証された場合に、ネットワークを介して前記複数の周辺機器のそれぞれが保持するプログラム情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得されたプログラム情報を前記クライアント端末に通知する通知手段とを有することを特徴とする情報管理装置が提供される。
また、クライアント端末からの前記複数の周辺機器にそれぞれ搭載されているプログラムに関する情報の取得の依頼に応じて、ユーザ認証情報保持手段に保持されたユーザ認証情報に基づいて行うユーザ認証実行ステップと、前記ユーザ認証実行ステップによって認証された場合に、ネットワークを介して前記複数の周辺機器のそれぞれが保持するプログラム情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップによって特定されたプログラム情報を前記クライアント端末に通知する通知ステップとを有することを特徴とするプログラム検索方法が提供される。
さらに、上記プログラム検索方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、複数の周辺機器上のプログラムを検索し、必要な情報を入手しようとするユーザの負担を軽減することができる。すなわち、ユーザが個々の周辺機器ごとに認証を行い、プログラム検索を行う手間を軽減することができる。また、動的なプログラム変更にすばやく対応した検索が可能となる。
また、ユーザが個々の周辺機器にアクセスし、周辺機器の利用可能なプログラムを検索する手間を軽減することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る周辺機器の構成を示すブロック図である。
図1においてq01は、周辺機器を制御するためのコントローラである。
q02は、コントローラq01が周辺機器の外部の装置と通信するための通信インターフェースであり、例えば、イーサネット(登録商標)インターフェースやIEEE1284インターフェースで構成されるが、その他の通信インターフェースで構成されるようにしてもよい。
q03はスキャナエンジンであり、コントローラq01によって制御される。
q04はプリンタエンジンであり、コントローラq01によって制御されており、例えば、レーザービームプリンタやインクジェットプリンタで構成されるが、その他のプリンタであってもよい。
q05は、画像の送受信時の通信制御などのファクシミリ通信機能を実現させるためのFAXボードであり、コントローラq01によって制御される。
q06はユーザインターフェースであり、LCDディスプレイとキーボードとから構成されており、コントローラq01から送られた情報を表示するとともに、ユーザからの指示をコントローラq01に伝える。
以上のような構成を有する周辺機器では、ユーザがスキャナエンジンq03を選択することで、スキャンジョブの発行を可能にする。また、ユーザがプリンタエンジンq04とスキャナエンジンq03とを選択することで、コピージョブの発行を可能にする。また、ユーザがプリンタエンジンq04とスキャナエンジンq03とFAXボードq05とを選択することで、ファクシミリ受信ジョブ及びファクシミリ送信ジョブの発行を可能にする。
図2は、図1に示す周辺機器のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2においてCPUr01と、RAMr02と、ROMr05と、DISKr10とが図1のコントローラq01を構成する。LCDディスプレイr03と、キーボードr04とが、図1のユーザインターフェースq06を構成する。図2に示す各部は、システムバスr20を介して相互に接続されている。
図1のコントローラq01で実行されるプログラムは、ROMr05またはDISKr10に記憶されており、必要に応じてRAMr02に読み出され、CPUr01によって実行される。また、ROMr05、DISKr10には、制御プログラム以外にも周辺機器や当該周辺機器で処理されるジョブの機能及び状態を示す属性情報や出力の対象となるジョブデータなどが記憶される。また、CPUr01は、LCDディスプレイr03に表示を行ない、キーボードr04からユーザの指示を受ける。また、CPUr01は、通信インターフェースq02を介して外部装置と通信を行なう。
本実施の形態の周辺機器では、特に断らない限り、CPUr01がシステムバスr20を介してキーボードr04からユーザの入力指示を受け取り、かつ、RAMr02と、LCDディスプレイr03と、ROMr05と、通信インターフェースq02と、スキャナエンジンq03と、プリンタエンジンq04と、FAXボードq05と、DISKr10とを制御する。
図3は、図1に示す周辺機器とともにネットワークシステムを構成する、本発明の一実施の形態に係るパーソナルコンピュータ(PC)のハードウェア構成を示すブロック図である。
PCは、CPUp01と、RAMp02と、CRTp03と、キーボードp04と、ポインティングデバイスp05と、ROMp06と、DISKp07と、通信インターフェースp08とで構成され、これらがシステムバスp20を介して相互に接続されている。制御プログラムがROMp06またはDISKp07に記憶されており、必要に応じてRAMp02に読み出され、CPUp01によって実行される。また、CPUp01は、CRTp03に表示を行ない、キーボードp04及びポインティングデバイスp05からユーザの指示を受ける。また、CPUp01は、通信インターフェースp06を介して外部装置と通信を行なう。
本実施の形態のPCでは、特に断らない限り、CPUp01がシステムバスp20を介してキーボードp04やポインティングデバイスp05からユーザの入力指示を受け取り、かつ、RAMp02と、CRTp03と、ROMp06と、DISKp07と、通信インターフェースp08とを制御する。
図4は、図1に示す周辺機器及び図3に示すPCから構成されるネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
図4における周辺機器(1)a01、周辺機器(2)a02は各々、図1に示す周辺機器からなり、PC(1)a03、PC(2)a04、PC(3)a05は各々、図3に示すPCからなり、これらはネットワークa10を介して互いに接続される。なお、PC(1)a03、PC(2)a04、PC(3)a05は、ワークステーションであってもよいし、他の周辺機器やその他の機器であってもよい。
本実施の形態では、PC(1)a03がユーザ認証サーバとして動作し、PC(2)a04、PC(3)a05がクライアント端末として動作する。
図5は、図1に示す周辺機器のコントローラq01の機能構成を示すブロック図である。
通信管理部101は、通信インターフェースq02を介して外部装置とやり取りされる通信コマンドの解析および通信制御を行うものである。
データ管理部102は、RAMr02またはDISKr10に格納される、コントローラq01が統括する各種データの管理を行うものである。データ管理部102で管理されているデータは、通信管理部101を通じて外部装置に送られる。
プログラム管理部103は、データ管理部102が管理しているデータのうち、常駐または非常駐のプログラムの実行の制御及び管理を行う。また、動的に搭載可能なプログラムを扱う場合には、プログラム管理部103にて搭載の管理を行う。
図6は、ユーザ認証サーバ(PC(1)a03)の機能構成を示すブロック図である。
ユーザ認証用の情報を管理するユーザ情報管理部201は、図4のネットワークa10に接続されるクライアント端末から、通信インターフェースp08を介して求められるユーザ認証を行うための情報を管理している。
周辺機器に関する情報を管理する統合情報管理部203は、統合情報管理部203は、ネットワークa10に接続される各周辺機器a01,a02から、通信インターフェースp08を介してこうした周辺機器情報を収集する。
周辺機器が保持しているプログラムの情報を管理する周辺機器プログラム情報管理部202は、周辺機器保持のプログラム情報と、該プログラムを利用可能なユーザの情報とを保持している。周辺機器プログラム情報管理部202は、ユーザの利用可能なプログラムを示す情報を、統合情報管理部203からの周辺機器情報と併せてユーザに示す。
本実施の形態においては、1つのサーバ(PC(1)a03)上にユーザ情報管理部201、統合情報管理部203という2つの機能を実現しているが、それぞれを別のサーバ上に実現するようにしてもよい。また、各PC(1)〜(3)は図3と同様のハードウエア構成を有するものとする。
図7は、ユーザ認証サーバ(PC(1)a03)が保持するデータテーブルを示す図である。
図7(A)に示す301はユーザ認証用のユーザ情報管理テーブルであり、各レコードは主にユーザ情報管理部201により管理される。列301−1にはパスワード、列301−2にはユーザIDが記載される。
図7(B)に示す302はアプリケーションプログラム情報管理テーブルであり、各レコードは主に周辺機器プログラム情報管理部202により管理される。列302−1にはアプリケーション種別ID、列302−2にはアプリケーション名が記載される。
図7(C)に示す303は周辺機器情報管理テーブルであり、各レコードは主に統合情報管理部203により管理される。列303−1には周辺機器ID、列303−2には周辺機器名称が記載される。
図7(D)に示す304はプログラム情報管理テーブルであり、各レコードは主に周辺機器プログラム情報管理部202により管理される。列304−1にはアプリケーションID、列304−2には周辺機器ID、列304−3にはユーザIDが記載され、これによって、ユーザの利用可能なアプリケーションプログラムと、該アプリケーションプログラムの搭載された周辺機器とが示される。
列304−1に示すアプリケーションIDにおける上位4桁は、列302−1に示すアプリケーション種別IDを参照したものであり、下位3桁はアプリケーション識別IDである。列304−2に示す周辺機器IDは、列303−1に示す周辺機器IDを参照したものである。列304−3に示すユーザIDは、列301−2に示すユーザIDを参照したものである。
図8は、ユーザ認証サーバ(PC(1)a03)で行われる検索処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS401では、ユーザ認証サーバが、通信インターフェースp08を介してクライアント端末(PC(2)a04またはPC(4)a05)より検索要求を受信する。
ステップS402では、ユーザ認証サーバが、検索要求を送信したクライアント端末のユーザ認証を行い、認証されない場合は本検索処理を終了する。認証された場合は、ステップS403へ進む。このユーザ認証では、ユーザ認証サーバが、クライアント端末からユーザIDとパスワードとを受け取り、ユーザ情報管理部201で管理されるユーザ情報管理テーブル301を参照して、ユーザが正規のユーザであるか否かを判断する。
ステップS403では、ユーザ認証サーバが、周辺機器情報取得処理を行う。すなわち、通信インターフェースp08を介して周辺機器(周辺機器(1)a01および周辺機器(2)a02)に情報取得要求を送信し、周辺機器から周辺機器情報、ユーザ情報、プログラム情報を取得する。そして、取得した情報を、ユーザ情報管理部201で管理されているユーザ情報管理テーブル301と、周辺機器プログラム情報管理部202で管理されているアプリケーションプログラム情報管理テーブル302およびプログラム情報管理テーブル304と、統合情報管理部203で管理されている周辺機器情報管理テーブル303に登録する。
ステップS404では、ユーザ認証サーバは、クライアント端末から検索条件の入力が行われたか否かを判断する。検索条件が入力された場合はステップS405に進み、検索条件が入力されない場合にはステップS409へ進む。
ステップS405では、検索条件として、周辺機器を検索対象とする指定がなされているか、プログラムを検索対象とする指定がなされているかを判別する。周辺機器が指定されている場合はステップS406へ進み、プログラムが指定されている場合はステップS407へ進む。
ステップS406では、ユーザ認証サーバは、統合情報管理部203で管理され周辺機器情報管理テーブル303を基に、各情報管理テーブル301、302、304を参照して、指定したプログラムが搭載された周辺機器を検索する。
ステップS407では、ユーザ認証サーバは、周辺機器プログラム情報管理部202で管理されているアプリケーションプログラム情報管理テーブル302を基に、各情報管理テーブル301、303、304を参照して、ユーザの利用可能なプログラムを検索する。
ステップS408では、ユーザ認証サーバは、ステップS406またはステップS407での検索により得られた検索結果を、通信インターフェースp08を介してクライアント端末に送信する。
ステップS409では、ネットワークa10上に存在するプログラム検索対象となる周辺機器において、ユーザが利用可能であるプログラムが搭載されているかを検索する。すなわち、ユーザ情報管理部201により管理されているユーザ情報管理テーブル301を基に、各情報管理テーブル302、303、304を参照して検索を行う。検索終了後は、ステップS408に進む。
図9は、図8に示すステップS403の周辺機器情報取得処理に伴って周辺機器(周辺機器(1)a01,周辺機器(2)a02)で行われる情報取得送信処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS501では、周辺機器が、ユーザ認証サーバから周辺機器の情報取得要求を、通信インターフェースq02を介して受信する。
ステップS502では、情報取得要求を受信した周辺機器が、まず自周辺機器識別のための周辺機器識別名と周辺機器種別IDとを機器識別情報として取得する。
つぎのステップS503では、ユーザ情報の取得を行う。すなわち、ユーザ情報管理テーブル301に登録されるべきユーザ情報、プログラム情報管理テーブル304に登録されるべきユーザIDが取得される。
ステップS504では、プログラム情報の取得を行う。すなわち、プログラム情報管理テーブル304、アプリケーションプログラム情報管理テーブル302に登録されるべきアプリケーション名と、そのユーザIDとが取得される。
ステップS505では、ステップS502からステップS504までの情報取得処理にて得られた情報を、周辺機器が通信インターフェースq02を介してユーザ認証サーバへ送信する。
図10は、クライアント端末(PC(2)a04,PC(3)a05)で行われる周辺機器プログラム検索処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS601では、クライアント端末のキーボードp04またはポインティングデバイスp05を介して、ユーザからクライアント端末へ入力された周辺機器プログラム検索の要求を受け付ける。
ステップS602では、クライアント端末が、通信インターフェースp08およびネットワークa10を介してネットワークログイン処理を行う。
ステップS603では、クライアント端末が、ユーザ認証サーバに認証を依頼する。すなわち、クライアント端末がユーザ認証サーバにユーザIDとパスワードとを入力することにより、ユーザ認証サーバに対して、図8のステップS402の認証処理の実行を促す。この結果、認証された場合はステップS604に進み、認証されない場合は本周辺機器プログラム検索処理を終了する。
ステップS604では、クライアント端末が、ユーザから入力された検索条件を受け取る。ユーザから検索条件の入力がない場合でも、検索条件入力処理が終了されたことを確認した場合はステップS605に進む。
ステップS605では、クライアント端末が、受け取った検索条件を、通信インターフェースp08を介してユーザ認証サーバに送信する。これに基づきユーザ認証サーバは、図8に示すステップS404の処理を行う。
ステップS606では、クライアント端末が、検索結果送信要求をユーザ認証サーバに送信し、これにより、ユーザ認証サーバが図8のステップS408を実行する。その結果、クライアント端末は、ユーザ認証サーバから検索結果を受信して、CRTp03に表示し、かくして、ユーザに対してユーザの利用可能な周辺機器のプログラムを示す情報が示される。
ステップS607では、クライアント端末がネットワークログアウト処理を行い、本周辺機器プログラム検索処理を終了する。
〔他の実施の形態〕
なお、本発明の目的は、前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPU、MPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体およびプログラムは本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。或いは、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の一実施の形態に係る周辺機器の構成を示すブロック図である。 図1に示す周辺機器のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1に示す周辺機器とともにネットワークシステムを構成する、本発明の一実施の形態に係るパーソナルコンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。 図1に示す周辺機器及び図3に示すPCから構成されるネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 図1に示す周辺機器のコントローラの機能構成を示すブロック図である。 ユーザ認証サーバ(PC(1))の機能構成を示すブロック図である。 ユーザ認証サーバ(PC(1))が保持するデータテーブルを示す図である。 ユーザ認証サーバ(PC(1))で行われる検索処理の手順を示すフローチャートである。 図8に示すステップS403の周辺機器情報取得処理に伴って周辺機器(周辺機器(1),周辺機器(2))で行われる情報取得送信処理の手順を示すフローチャートである。 クライアント端末(PC(2),PC(3))で行われる周辺機器プログラム検索処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
101 通信管理部
102 データ管理部
103 プログラム管理部
201 ユーザ情報管理部
202 周辺機器プログラム情報管理部
203 統合情報管理部
301 ユーザ情報管理テーブル
302 アプリケーションプログラム情報管理テーブル
303 周辺機器情報管理テーブル
304 プログラム情報管理テーブル
a01 周辺機器(1)
a02 周辺機器(2)
a03 PC(1)(情報管理装置)
a04 PC(2)(クライアント端末)
a05 PC(3)(クライアント端末)
a10 ネットワーク
p01 CPU
p02 RAM
p03 CRT
p04 キーボード
p05 ポインティングデバイス
p06 ROM
p07 DISK
p08 通信インターフェース
q01 コントローラ
q02 通信インターフェース
q03 スキャナエンジン
q04 プリンタエンジン
q05 Faxボード
q06 ユーザインターフェース
r01 CPU
r02 RAM
r03 LCDディスプレイ
r04 キーボード
r05 ROM
r10 DISK
r20 システムバス

Claims (5)

  1. ネットワークを介して複数の周辺機器に接続された情報管理装置において、
    クライアント端末からの前記複数の周辺機器にそれぞれ搭載されているプログラムに関する情報の取得の依頼に応じて、ユーザ認証情報を行うユーザ認証実行手段と、
    前記ユーザ認証実行手段によって認証された場合に、ネットワークを介して前記複数の周辺機器のそれぞれが保持するプログラム情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得されたプログラム情報を前記クライアント端末に通知する通知手段と、
    を有することを特徴とする情報管理装置。
  2. 前記取得手段は、前記依頼を行ったクライアント端末のユーザが前記所定のプログラムを使用することを許されているか否かを判別し、
    前記通知手段は、前記ユーザが利用可能なプログラムを前記クライアント端末に通知することを特徴とする請求項1記載の情報管理装置。
  3. ネットワークを介して複数の周辺機器に接続された情報管理装置に適用されるプログラム検索方法において、
    クライアント端末からの前記複数の周辺機器にそれぞれ搭載されているプログラムに関する情報の取得の依頼に応じて、ユーザ認証情報保持手段に保持されたユーザ認証情報に基づいて行うユーザ認証実行ステップと、
    前記ユーザ認証実行ステップによって認証された場合に、ネットワークを介して前記複数の周辺機器のそれぞれが保持するプログラム情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップによって特定されたプログラム情報を前記クライアント端末に通知する通知ステップと
    を有することを特徴とするプログラム検索方法。
  4. 前記取得ステップでは、前記検索依頼を行ったクライアント端末のユーザが前記所定のプログラムを使用することを許されているか否かを判別し、
    前記通知ステップでは、前記ユーザが利用可能なプログラムを前記クライアント端末に通知することを特徴とする請求項3記載のプログラム検索方法。
  5. ネットワークを介して複数の周辺機器に接続された情報管理装置に適用されるプログラム検索方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    クライアント端末からの前記複数の周辺機器にそれぞれ搭載されているプログラムに関する情報の取得の依頼に応じて、ユーザ認証情報保持手段に保持されたユーザ認証情報に基づいて行うユーザ認証実行ステップと、
    前記ユーザ認証実行ステップによって認証された場合に、ネットワークを介して前記複数の周辺機器のそれぞれが保持するプログラム情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップによって特定されたプログラム情報を前記クライアント端末に通知する通知ステップと
    を実行するためのプログラム。
JP2004337762A 2004-11-22 2004-11-22 情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラム Pending JP2006146704A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337762A JP2006146704A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラム
US11/283,968 US20060123147A1 (en) 2004-11-22 2005-11-21 Information managing apparatus, program search method, and program for implementing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337762A JP2006146704A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006146704A true JP2006146704A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36575694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337762A Pending JP2006146704A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060123147A1 (ja)
JP (1) JP2006146704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130992A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、アプリケーション管理装置、およびアプリケーション管理システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9386327B2 (en) 2006-05-24 2016-07-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Secondary content insertion apparatus and methods
US8280982B2 (en) 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US8024762B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for providing virtual content over a network
US8181206B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US8769612B2 (en) * 2008-08-14 2014-07-01 Microsoft Corporation Portable device association
US8943551B2 (en) 2008-08-14 2015-01-27 Microsoft Corporation Cloud-based device information storage
US20110264530A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Bryan Santangelo Apparatus and methods for dynamic secondary content and data insertion and delivery
KR101907009B1 (ko) * 2011-10-21 2018-10-12 삼성전자주식회사 디지털 상품을 설치하기 위한 장치 및 방법
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
US9032106B2 (en) 2013-05-29 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronizing device association data among computing devices
JP2015170117A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
WO2015185127A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Saronikos Trading And Services, Unipessoal Lda Displaying radio-television program query results according to privacy criterion
US11403849B2 (en) 2019-09-25 2022-08-02 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for characterization of digital content

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW392111B (en) * 1998-12-16 2000-06-01 Mustek Systems Inc Sharing system for sharing peripheral device via network
JP4708664B2 (ja) * 2002-02-08 2011-06-22 キヤノン株式会社 周辺機器、周辺機器の制御方法、周辺機器の制御プログラム及び記憶媒体
DE10251642A1 (de) * 2002-11-06 2004-06-03 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Zugriffssicherung für serielle Bussysteme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130992A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、アプリケーション管理装置、およびアプリケーション管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060123147A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962698B2 (ja) 画像形成システム、サービス提供サーバー、情報処理端末、画像形成装置及びプログラム
JP6488673B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報管理方法、情報処理システム
KR101636552B1 (ko) 화상형성장치와 연결되는 호스트장치, 서버 및 그 인쇄방법
JP2006146704A (ja) 情報管理装置、プログラム検索方法、及びプログラム
EP1860547A2 (en) Remote stored print job retrieval
CN101206556B (zh) 打印系统和打印作业处理方法
CN101600031B (zh) 作业处理方法、图像处理系统及图像处理装置
US20130088751A1 (en) Job management apparatus, job control system, and job control method
US9930216B2 (en) Printing system, computer readable recording medium stored with printing device search program, and computer readable recording medium stored with printing device control program for acquiring and displaying information without requiring client terminal authentication
CN101206619B (zh) 数据处理设备及其控制方法
US20160205278A1 (en) Information processing apparatus, system, and control method for information processing apparatus
US7178032B2 (en) Peripheral apparatus, server, information processing system, and control method
JP2014182710A (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
JP5636775B2 (ja) 画像処理装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5396847B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP5287512B2 (ja) 周辺装置、プログラム、及び、ネットワークシステム
US20120113461A1 (en) Image processing apparatus for processing document data and control method therefor
JP2010061536A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP4298630B2 (ja) デバイス管理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2005267201A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、利用制限方法、及びプログラム
JP2011182242A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018077598A (ja) 電子機器、プログラム及び情報処理システム
JP4730055B2 (ja) 情報処理装置、設定変更方法、及び設定変更プログラム
US9456096B2 (en) Recording medium
JP5835444B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626