JP2006127856A - 車両用照明灯具 - Google Patents
車両用照明灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006127856A JP2006127856A JP2004312837A JP2004312837A JP2006127856A JP 2006127856 A JP2006127856 A JP 2006127856A JP 2004312837 A JP2004312837 A JP 2004312837A JP 2004312837 A JP2004312837 A JP 2004312837A JP 2006127856 A JP2006127856 A JP 2006127856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reflecting surface
- emitting element
- light emitting
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 48
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 7
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/147—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/143—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
- F21S41/145—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being opposite to the main emission direction of the illuminating device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/155—Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/24—Light guides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/285—Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/321—Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/322—Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/323—Optical layout thereof the reflector having two perpendicular cross sections having regular geometrical curves of a distinct nature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/36—Combinations of two or more separate reflectors
- F21S41/365—Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/40—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
- F21S41/43—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/236—Light guides characterised by the shape of the light guide
- F21S43/239—Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/242—Light guides characterised by the emission area
- F21S43/243—Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/247—Light guides with a single light source being coupled into the light guide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/0008—Reflectors for light sources providing for indirect lighting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 発光素子を光源とする車両用照明灯具において、発光素子からの光に対する光束利用率を高めた上で、鮮明なカットオフラインを有する配光パターンを形成可能とする。
【解決手段】 灯具前後方向に延びる光軸Ax上に発光素子12を灯具後方へ向けて配置し、この発光素子12からの光を、回転楕円面からなる第1反射面14bで下方へ向けて反射させて、その第2焦点F2に一旦収束させた後、放物柱面からなる第2反射面14cで灯具前方へ向けて反射させる構成とする。その際、発光素子12の下方に、光軸Axと直交する鉛直平面からなる第3反射面14dを配置し、その下端縁14d1を上記放物柱面の焦線として設定する。これにより、第2反射面14cに対して直接入射する光および第3反射面14dを介して入射する光を、共に焦線よりも後方側からの光とし、第2反射面14cからの反射光が上向きの光とならないようにする。
【選択図】 図1
【解決手段】 灯具前後方向に延びる光軸Ax上に発光素子12を灯具後方へ向けて配置し、この発光素子12からの光を、回転楕円面からなる第1反射面14bで下方へ向けて反射させて、その第2焦点F2に一旦収束させた後、放物柱面からなる第2反射面14cで灯具前方へ向けて反射させる構成とする。その際、発光素子12の下方に、光軸Axと直交する鉛直平面からなる第3反射面14dを配置し、その下端縁14d1を上記放物柱面の焦線として設定する。これにより、第2反射面14cに対して直接入射する光および第3反射面14dを介して入射する光を、共に焦線よりも後方側からの光とし、第2反射面14cからの反射光が上向きの光とならないようにする。
【選択図】 図1
Description
本願発明は、発光ダイオード等の発光素子を光源とする車両用照明灯具に関するものである。
近年、ヘッドランプ等の車両用照明灯具においても、発光ダイオード等の発光素子を光源とするものが開発されてきている。
その際「特許文献1」には、灯具側方に向けて配置された発光素子からの光を灯具後方へ向けて反射させる第1反射面と、この第1反射面で反射した発光素子からの光を灯具前方へ向けて反射させる第2反射面とを備えた車両用照明灯具が記載されている。この「特許文献1」に記載された車両用照明灯具においては、第1反射面の反射面形状が、発光素子の発光中心を第1焦点とするとともに該第1焦点の側方に位置する点を第2焦点とする回転楕円面形状に設定されており、また、第2反射面の反射面形状が、上記第2焦点を焦点とする回転放物面形状に設定されている。
上記「特許文献1」に記載されているような車両用照明灯具を採用することにより、発光素子からの光に対する光束利用率を高めた上で、該車両用照明灯具からの照射光の制御を行うことが可能となる。
しかしながら、上記「特許文献1」に記載された車両用照明灯具の構成では、該車両用照明灯具からの照射光により鮮明なカットオフラインを有する配光パターンを形成することができない、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、発光素子を光源とする車両用照明灯具において、発光素子からの光に対する光束利用率を高めた上で、鮮明なカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる車両用照明灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、発光素子の向きならびに第1および第2反射面の配置に工夫を施すとともに、発光素子の下方に所定の第3反射面を配置することにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用照明灯具は、
平面視において灯具前後方向に延びる光軸上に灯具後方へ向けて配置された発光素子と、この発光素子からの光を下方へ向けて反射させる第1反射面と、この第1反射面で反射した発光素子からの光を灯具前方へ向けて反射させる第2反射面と、を備えてなる車両用照明灯具において、
上記第1反射面における上記光軸に沿った鉛直断面形状が、上記発光素子の発光中心近傍の点を第1焦点とするとともに該第1焦点の下方に位置する点を第2焦点とする略楕円形状に設定されており、
上記第2反射面における上記光軸に沿った鉛直断面形状が、上記第2焦点を焦点とする略放物線形状に設定されており、
上記発光素子の下方に、上記第1および第2焦点を含むようにして上記光軸と交差する平面からなる第3反射面が、灯具後方へ向けて配置されており、
この第3反射面の下端縁が、上記第2焦点の高さ位置において水平方向に延びるように形成されている、ことを特徴とするものである。
平面視において灯具前後方向に延びる光軸上に灯具後方へ向けて配置された発光素子と、この発光素子からの光を下方へ向けて反射させる第1反射面と、この第1反射面で反射した発光素子からの光を灯具前方へ向けて反射させる第2反射面と、を備えてなる車両用照明灯具において、
上記第1反射面における上記光軸に沿った鉛直断面形状が、上記発光素子の発光中心近傍の点を第1焦点とするとともに該第1焦点の下方に位置する点を第2焦点とする略楕円形状に設定されており、
上記第2反射面における上記光軸に沿った鉛直断面形状が、上記第2焦点を焦点とする略放物線形状に設定されており、
上記発光素子の下方に、上記第1および第2焦点を含むようにして上記光軸と交差する平面からなる第3反射面が、灯具後方へ向けて配置されており、
この第3反射面の下端縁が、上記第2焦点の高さ位置において水平方向に延びるように形成されている、ことを特徴とするものである。
上記「車両用照明灯具」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、ヘッドランプ、フォグランプ、コーナリングランプ、デイタイムランニングランプ等、あるいはその一部を構成する灯具ユニット等が採用可能である。
上記「光軸」は、平面視において灯具前後方向に延びる軸線であれば、側面視においては必ずしも水平方向に延びる軸線でなくてもよい。
上記「発光素子」とは、略点状に発光する発光チップを有する素子状の光源を意味するものであって、その種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等が採用可能である。
上記「第1反射面」は、その光軸に沿った鉛直断面形状が、発光素子の発光中心近傍の点を第1焦点とするとともに該第1焦点の下方に位置する点を第2焦点とする略楕円形状に設定されていれば、その水平断面形状については特に限定されるものではない。
上記「第2反射面」は、その光軸に沿った鉛直断面形状が、上記第2焦点を焦点とする略放物線形状に設定されていれば、その水平断面形状については特に限定されるものではない。
上記「第3反射面」を構成する平面は、第1および第2焦点を含むようにして光軸と交差する平面であれば、光軸と直交する鉛直平面であってもよいし、この鉛直平面に対して前後方向あるいは左右方向にある程度傾斜した平面であってもよい。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用照明灯具は、平面視において灯具前後方向に延びる光軸上に灯具後方へ向けて配置された発光素子と、この発光素子からの光を下方へ向けて反射させる第1反射面と、この第1反射面で反射した発光素子からの光を灯具前方へ向けて反射させる第2反射面とを備えているが、第1反射面における光軸に沿った鉛直断面形状は、発光素子の発光中心近傍の点を第1焦点とするとともに発光中心の下方に位置する点を第2焦点とする略楕円形状に設定されており、また、第2反射面における光軸に沿った鉛直断面形状は、第2焦点を焦点とする略放物線形状に設定されているので、発光素子からの光に対する光束利用率を高めた上で、該車両用照明灯具からの照射光の制御を行うことができる。
その際、本願発明に係る車両用照明灯具においては、その発光素子の下方に、第1および第2焦点を含むようにして光軸と交差する平面からなる第3反射面が、灯具後方へ向けて配置されており、そして、この第3反射面の下端縁は、第2焦点の高さ位置において水平方向に延びるように形成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、第1反射面で反射した発光素子からの光のうち、その略半分は直接第2反射面に入射するが、その残り略半分は、発光素子の下方に配置された第3反射面に入射して、この第3反射面で正反射した後に第2反射面に入射する。このとき、直接第2反射面に入射する光と第3反射面で正反射して第2反射面に入射する光との切り分けは、第3反射面の下端縁において行われるが、この下端縁は第2焦点の高さ位置において水平方向に延びているので、第2反射面からの反射光により鮮明なカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる。
この点について詳述すると以下のとおりである。
すなわち、第2反射面は、その光軸に沿った鉛直断面形状が第2焦点を焦点とする略放物線形状に設定されているので、この第2反射面に対して第2焦点から入射した光は、上下方向に関して光軸と略平行な向きに反射する。そして、この第2反射面に対して第2焦点よりも前方側の位置から入射した光は、光軸よりも上向きに反射し、一方、この第2反射面に対して第2焦点よりも後方側の位置から入射した光は、光軸よりも下向きに反射する。したがって、第3反射面の下端縁を第2焦点の高さ位置において水平方向に延びるように形成しておくようにすれば、第1反射面からの反射光を、すべて第2焦点よりも後方側の位置からの光として第2反射面に入射させることができるので、この第2反射面からの反射光が光軸よりも上向きの光とならないようにすることができ、これにより鮮明なカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる。
このように本願発明によれば、発光素子を光源とする車両用照明灯具において、発光素子からの光に対する光束利用率を高めた上で、鮮明なカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる。
上記構成において、第1反射面の表面形状を略回転楕円面形状に設定すれば、第1反射面からの反射光をすべて第2焦点に略収束させることができるので、第2反射面の水平断面形状の如何にかかわらず、該第2反射面からの反射光により鮮明度の高いカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる。
上記構成において、第2反射面の表面形状を、第3反射面の下端縁を焦線とする略放物柱面形状に設定すれば、鮮明なカットオフラインを有する配光パターンを左右方向の拡散角が大きい配光パターンとして形成することができる。
上記構成において、第1、第2および第3反射面を、単一の透光ブロックの表面に形成された反射膜で各々構成するようにすれば、車両用照明灯具の部品点数を最小限に抑えた上で上記作用効果を得ることができる。しかも、これら第1、第2および第3反射面を、別部材の表面に各々形成するようにした場合に比して、その位置関係の精度を高めることができ、これにより鮮明度の高いカットオフラインを有する配光パターンを容易に形成することができる。
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1および2は、本願発明の一実施形態に係る車両用照明灯具10を示す側断面図および平面図であり、図3は、図1のIII 部詳細図である。また、図4は、この車両用照明灯具10を示す分解斜視図である。
これらの図に示すように、この車両用照明灯具10は、ヘッドランプの一部として組み込まれた状態で用いられる灯具ユニットであって、灯具前後方向に延びる光軸Ax上に灯具後方へ向けて配置された発光素子12と、この発光素子12を固定支持する透光ブロック14とを備えてなっている。そして、この車両用照明灯具10は、ヘッドランプに組み込まれた状態では、その光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びた状態で配置されるようになっている。
発光素子12は、白色発光ダイオードであって、灯具正面視において0.3〜3mm四方程度の大きさを有する発光チップ22と、この発光チップ22を実装するベース部材24と、発光チップ22を封止する封止樹脂部材26とを備えてなり、支持プレート16を介して透光ブロック14に固定されている。
透光ブロック14は、透明樹脂製のブロック状部材であって、上部構造部14Aと下部構造部14Bとからなっている。
上部構造部14Aの上部前面には、光源取付面14aが形成されている。
この光源取付面14aは、発光素子12を取り付けるための平面であって、光軸Axと直交する鉛直面として構成されている。この光源取付面14aにおける光軸Ax上の位置には、発光素子12の表面形状に沿った凹部14a1が形成されている。そして、発光素子12は、この凹部14a1に挿入された状態で、支持プレート16を介して光源取付面14aに固定されるようになっている。
上部構造部14Aの上部後面には、第1反射面14bを構成する反射膜が形成されている。
この第1反射面14bは、発光素子12からの光を下方へ向けて反射させるための反射面であって、その表面形状は、発光素子12の発光中心(すなわち発光チップ22の中心位置)を第1焦点F1とするとともにこの第1焦点F1の鉛直下方に位置する点を第2焦点F2とする回転楕円面形状に設定されている。この第1反射面14bは、上部構造部14Aの上部後面にアルミ蒸着等による鏡面処理を施すことにより形成されている。
上部構造部14Aの下部前面には、第3反射面14dを構成する反射膜が形成されている。
この第3反射面14dは、第1反射面14bで反射した発光素子12からの光の一部を灯具後方へ向けて正反射させるための反射面であって、その表面形状は、第1および第2焦点F1、F2を含むようにして光軸Axと直交する鉛直平面形状に設定されている。そして、この第3反射面14dの下端縁14d1は、第2焦点F2の高さ位置において水平方向に延びるように形成されている。この第3反射面14dは、上部構造部14Aの下部前面にアルミ蒸着等による鏡面処理を施すことにより形成されている。
一方、下部構造部14Bの後面には、第2反射面14cを構成する反射膜が形成されている。
この第2反射面14cは、第1反射面14bで反射した発光素子12からの光を灯具前方へ向けて反射させるための反射面であって、その表面形状は、第3反射面14dの下端縁14d1を焦線とする放物柱面形状に設定されている。この第2反射面14cは、下部構造部14Bの後面にアルミ蒸着等による鏡面処理を施すことにより形成されている。
下部構造部14Bは厚板状に形成されており、その上面14eは、第3反射面14dの下端縁14d1から前方へ向けて光軸Axと平行に延びる平面で構成されている。また、この下部構造部14Bの前面14fは、光軸Axと直交する鉛直平面で構成されており、その左右両側の側面14gは、光軸Axと平行な鉛直面で構成されている。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
車両用照明灯具10において、その発光素子12の発光チップ22から出射した光の多くは第1反射面14bに入射し、この第1反射面14bで下方へ向けて反射する。その際、この第1反射面14は、発光素子12の発光中心を第1焦点F1とするとともにその鉛直下方に位置する点を第2焦点F2とする回転楕円面で構成されているので、第1反射面14bからの反射光は、第2焦点F2に一旦収束した後、この第2焦点F2からの発散光として第2反射面14cに入射する。
この場合において、発光チップ22は小さいながら一定の大きさを有しているので、第1反射面14bからの反射光のうちの略半分は直接第2反射面14cに入射するが、その残り略半分は、発光素子22の下方に配置された第3反射面14dに入射して、この第3反射面14dで正反射した後に第2反射面14cに入射する。このとき、直接第2反射面14cに入射する光と第3反射面14dを介して第2反射面14cに入射する光との切り分けは、第3反射面14dの下端縁14d1において行われるが、この下端縁14d1は第2焦点F2の高さ位置において水平方向に延びているので、第2反射面14cからの反射光により鮮明なカットオフラインを有する横長の配光パターン(これについては後述する)を形成することができる。
すなわち、第2反射面14cは、第3反射面14dの下端縁14d1を焦線とする放物柱面で構成されているので、この第2反射面14cに対して第2焦点F2の位置から入射した光は、上下方向に関して光軸Axと平行な向きに反射する。そして、この第2反射面14cに対して第2焦点F2よりも前方側の位置から入射した光は、光軸Axよりも上向きに反射し、一方、この第2反射面14cに対して第2焦点F2よりも後方側の位置から入射した光は、光軸Axよりも下向きに反射する。その際、第3反射面14dの下端縁14d1は、第2焦点F2の高さ位置において水平方向に延びるように形成されているので、第1反射面14bからの反射光を、すべて第2焦点F2よりも後方側の位置からの光として第2反射面14cに入射させることができ、これにより第2反射面14cからの反射光が光軸Axよりも上向きの光とならないようにすることができる。
また、第2反射面14cが、第3反射面14dの下端縁14d1を焦線とする放物柱面で構成されていることから、この第2反射面14cに入射した光は、水平方向に関しては光軸Axから離れる方向へ反射する。そして、この第2反射面14cで反射した光は、その一部が前面14fに直接到達して該前面14fから灯具前方へ出射し、残りは、左右両側の側面14gで1回または複数回反射してから前面14fに到達して該前面14fから灯具前方へ出射する。そしてこれにより、前面14fからの出射光は左右方向に大きく拡散する光となる。
図5は、車両用照明灯具10から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンPaを透視的に示す図である。
同図に示すように、この配光パターンPaは、同図において2点鎖線で示すロービーム用配光パターンPLの一部として形成されるようになっている。このロービーム用配光パターンPLは、車両用照明灯具10を含むヘッドランプ全体からの照射光により形成される配光パターンである。
このロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、上端部に水平カットオフラインCL1および斜めカットオフラインCL2を有しており、両カットオフラインの交点であるエルボ点Eは、車両正面方向の消点であるH−Vのやや下方(具体的には0.5〜0.6°程度下方)に位置している。そして、このロービーム用配光パターンPLには、エルボ点Eをやや左寄りに囲むようにしてホットゾーンHZが形成されている。
一方、配光パターンPaは、エルボ点Eの下方近傍を中心として形成される横長の配光パターンとなっており、その上端縁に水平方向に延びるカットオフラインCL3を有している。
この配光パターンPaが、横長の配光パターンとなっているのは、第2反射面14cが第3反射面14dの下端縁14d1を焦線とする放物柱面で構成されており、これにより前面14fからの出射光が左右方向に大きく拡散する光となっていることによるものである。また、この配光パターンPaにおいて、水平方向に延びるカットオフラインCL3が形成されるのは、第1反射面14bからの反射光が、第3反射面14dの下端縁14d1において、直接第2反射面14cに入射する光と第3反射面14dを介して第2反射面14cに入射する光とに切り分けられることによるものである。さらに、このカットオフラインCL3は、水平カットオフラインCL1と略同じ高さに位置しているが、これは車両用照明灯具10の光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びるように配置されていることによるものである。
なお、この配光パターンPaにおいて、その輪郭を示す曲線と略同心状に形成された複数の曲線は等光度曲線であって、配光パターンPaがその外周縁からその中心へ向けて徐々に明るくなることを示している。
以上詳述したように、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、平面視において灯具前後方向に延びる光軸Ax上に灯具後方へ向けて配置された発光素子12と、この発光素子12からの光を下方へ向けて反射させる第1反射面14bと、この第1反射面14bで反射した発光素子12からの光を灯具前方へ向けて反射させる第2反射面14cとを備えているが、第1反射面14bにおける光軸Axに沿った鉛直断面形状は、発光素子12の発光中心を第1焦点F1とするとともに該第1焦点F1の鉛直下方に位置する点を第2焦点F2とする楕円形状に設定されており、また、第2反射面14cにおける光軸Axに沿った鉛直断面形状は、第2焦点F2を焦点とする放物線形状に設定されているので、発光素子12からの光に対する光束利用率を高めた上で、車両用照明灯具10からの照射光の制御を行うことができる。
その際、本実施形態に係る車両用照明灯具10においては、その発光素子12の下方に、第1および第2焦点F1、F2を含むようにして光軸Axと直交する鉛直平面からなる第3反射面14dが、灯具後方へ向けて配置されており、そして、この第3反射面14dの下端縁14d1は、第2焦点F2の高さ位置において水平方向に延びるように形成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、第1反射面14bで反射した発光素子12からの光のうち、その略半分は直接第2反射面14cに入射するが、その残り略半分は、発光素子12の下方に配置された第3反射面に入射して、この第3反射面14dで正反射した後に第2反射面14cに入射する。このとき、直接第2反射面14cに入射する光と第3反射面14dを介して第2反射面14cに入射する光との切り分けは、第3反射面14dの下端縁14d1において行われるが、この下端縁14d1は第2焦点F2の高さ位置において水平方向に延びているので、すでに詳述したように、第2反射面14cからの反射光により鮮明なカットオフラインCL3を有する配光パターンPaを形成することができる。
このように本実施形態によれば、発光素子12を光源とする車両用照明灯具10において、発光素子12からの光に対する光束利用率を高めた上で、鮮明なカットオフラインCL3を有する配光パターンPaを形成することができる。
その際、本実施形態においては、第1反射面14bの表面形状が回転楕円面形状に設定されているので、第1反射面14bからの反射光をすべて第2焦点F2に収束させることができる。このため本実施形態のように、第2反射面14cの表面形状が、第3反射面14dの下端縁14d1を焦線とする放物柱面形状に設定されている場合であっても、第2反射面14cからの反射光により形成される配光パターンPaのカットオフラインCL3を鮮明度の高いものとすることができる。
そして本実施形態においては、このように第2反射面14cの表面形状が、第3反射面14dの下端縁14d1を焦線とする放物柱面形状に設定されていることから、鮮明なカットオフラインCL3を有する配光パターンPaを左右方向の拡散角が大きい配光パターンとして形成することができる。
また本実施形態においては、第1、第2および第3反射面14b、14c、14dが、単一の透光ブロック14の表面に形成された反射膜で各々構成されているので、車両用照明灯具10の部品点数を最小限に抑えた上で上記作用効果を得ることができる。しかも、これら第1、第2および第3反射面14b、14c、14dを、別部材の表面に各々形成するようにした場合に比して、その位置関係の精度を高めることができ、これにより鮮明度の高いカットオフラインCL3を有する配光パターンPaを容易に形成することができる。
なお、上記実施形態においては、発光素子12の発光チップ22が、0.3〜3mm四方程度の大きさの正方形に形成されているものとして説明したが、これ以外の外形形状(例えば横長の矩形形状等)に形成されたものを用いることも可能である。
また、上記実施形態においては、第2反射面14cの表面形状が、第3反射面14dの下端縁14d1を焦線とする放物柱面形状に設定されているものとして説明したが、これ以外の表面形状とすることももちろん可能である。例えば、第2反射面14cの表面形状を、第2焦点F2を焦点とし、光軸Axと平行な軸線を中心軸とする回転放物面形状に設定することが可能であり、このようにした場合には、鮮明度の高いカットオフラインを有するスポット状の配光パターンを形成することができる。
さらに、上記実施形態においては、下部構造部14Bの前面14fが光軸Axと直交する鉛直平面で構成されているものとして説明したが、この前面14fを利用して下部構造部14Bからの出射光を拡散偏向制御する構成とすることも可能である。例えば、この前面14fに複数の拡散レンズ素子を縦縞状に形成するようにすれば、配光パターンPaよりも左右拡散角がさらに大きい配光パターンを形成することができる。
なお、上記実施形態においては、車両用照明灯具10がヘッドランプの一部として構成されているものとして説明したが、例えばコーナリングランプ等のようにヘッドランプとは別の独立した灯具として構成することも可能である。その際、上記実施形態においては、車両用照明灯具10が車両正面方向を向いた状態で用いられるものとして説明したが、この車両用照明灯具10を車両前後方向に対して所定角度車幅方向外側へ傾斜した方向へ向けた状態で用いることも可能であり、このようにした場合には車両用照明灯具10をコーナリングランプにより適したものとすることができる。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
まず、上記実施形態の第1変形例について説明する。
図6は、本変形例に係る車両用照明灯具110を示す平面図である。
同図に示すように、この車両用照明灯具110は、その透光ブロック114の第1反射面114bの構成が上記実施形態の場合と異なっているが、それ以外の構成は上記実施形態の場合と全く同様である。
すなわち、この第1反射面114bは、その光軸Axに沿った鉛直断面形状については、上記実施形態の第1反射面14bと同様、発光素子12の発光中心を第1焦点F1とするとともにその鉛直下方に位置する点を第2焦点F2とする楕円形状に設定されているが、光軸Axと直交する鉛直断面形状については、上記楕円形状よりも離心率が大きい楕円形状に設定されている点で、上記実施形態の場合と異なっている。ただし、光軸Axと直交する鉛直断面形状を構成する楕円形状の第1焦点の位置については、上記楕円形状の第1焦点F1と同じ位置に設定されている。
本変形例においては、第1反射面114bで反射した発光素子12からの光は、上記実施形態の場合のように第2焦点F2の一点に収束するのではなく、第3反射面14dの下端縁14d1上に、左右方向にある程度の幅をもった状態で収束する。そして、この第1反射面114bで反射した発光素子12からの光は、上記実施形態の場合と同様、その略半分が直接第2反射面14cに入射し、その残り略半分が第3反射面14dで正反射した後に第2反射面14cに入射するが、この入射は上記実施形態の場合よりも鉛直下向きに近い角度で行われるので、この第2反射面14cからの反射光の左右方向の拡がりは上記実施形態の場合よりも小さいものとなる。
図7は、本変形例に係る車両用照明灯具110から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンPbを透視的に示す図である。
同図に示すように、この配光パターンPbも、同図において2点鎖線で示すロービーム用配光パターンPLの一部として、そのエルボ点Eの下方近傍を中心として形成される横長の配光パターンとなっている。
この配光パターンPbも、水平方向に延びる鮮明なカットオフラインCL4を有する配光パターンとなっているが、その左右拡散角は、上記実施形態の場合の配光パターンPaよりも小さいものとなっている。これは、第2反射面14cからの反射光の左右方向の拡がりが上記実施形態の場合よりも小さいことによるものである。
本変形例の構成を採用することにより、左右拡散角の比較的小さい配光パターンPbを形成することができる。そして、この配光パターンPbの左右拡散角は、第1反射面14bにおける光軸Axと直交する鉛直断面形状を構成する楕円形状の離心率を変化させることにより増減させることができる。
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。
図8は、本変形例に係る車両用照明灯具210を示す側断面図である。
同図に示すように、この車両用照明灯具210は、その透光ブロック214の上部構造部214Aの姿勢および下部構造部214Bの大きさが上記実施形態の場合と異なっているが、それ以外の構成は上記実施形態の場合と全く同様である。
すなわち、この上部構造部214Aは、上記実施形態における透光ブロック14の上部構造部14Aを、その第3反射面14dの下端縁14d1を中心にして前方側へ所定角度(例えば30°程度)傾斜させたような形状を有している。これに伴い、光軸Axも、灯具前後方向に延びる軸線Ax0に対して上記所定角度分だけ下向きに傾斜しており、また、第1および第3反射面14b、14dも、上記所定角度分だけ前方側へ傾斜している。
このため本変形例においては、第1反射面14bで反射した発光素子12からの光が第2焦点F2に収束する点に関しては、上記実施形態の場合と同様であるが、第2反射面14cへの入射位置に関しては、上記実施形態の場合よりも全体的に灯具後方側へ大きく変位している。これに伴い、下部構造部214Bの前部領域が不要となるので、その前面14fの位置は、上記実施形態の場合よりもかなり後方側に設定されている。
なお、上記実施形態の場合と同様、第2反射面14cには、第1反射面14bで反射した発光素子12から光が第2焦点F2からの発散光として入射するので、下部構造部214Bの前面14fからの出射光は、上記実施形態の場合と同様の光となる。
本変形例を採用することにより、下部構造部214Bを上記実施形態の下部構造部14Bよりもかなり小さくすることができるので、車両用照明灯具210をコンパクトに構成することができる。
10、110、210 車両用照明灯具
12 発光素子
14、114、214 透光ブロック
14A、214A 上部構造部
14B、214B 下部構造部
14a 光源取付面
14a1 凹部
14b、114b 第1反射面
14c 第2反射面
14d 第3反射面
14d1 下端縁
14e 上面
14f 前面
14g 側面
16 支持プレート
22 発光チップ
24 ベース部材
26 封止樹脂部材
Ax 光軸
Ax0 灯具前後方向に延びる軸線
CL1 水平カットオフライン
CL2 斜めカットオフライン
CL3、CL4 カットオフライン
E エルボ点
F1 第1焦点
F2 第2焦点
HZ ホットゾーン
PL ロービーム用配光パターン
Pa、Pb 配光パターン
12 発光素子
14、114、214 透光ブロック
14A、214A 上部構造部
14B、214B 下部構造部
14a 光源取付面
14a1 凹部
14b、114b 第1反射面
14c 第2反射面
14d 第3反射面
14d1 下端縁
14e 上面
14f 前面
14g 側面
16 支持プレート
22 発光チップ
24 ベース部材
26 封止樹脂部材
Ax 光軸
Ax0 灯具前後方向に延びる軸線
CL1 水平カットオフライン
CL2 斜めカットオフライン
CL3、CL4 カットオフライン
E エルボ点
F1 第1焦点
F2 第2焦点
HZ ホットゾーン
PL ロービーム用配光パターン
Pa、Pb 配光パターン
Claims (4)
- 平面視において灯具前後方向に延びる光軸上に灯具後方へ向けて配置された発光素子と、この発光素子からの光を下方へ向けて反射させる第1反射面と、この第1反射面で反射した発光素子からの光を灯具前方へ向けて反射させる第2反射面と、を備えてなる車両用照明灯具において、
上記第1反射面における上記光軸に沿った鉛直断面形状が、上記発光素子の発光中心近傍の点を第1焦点とするとともに該第1焦点の下方に位置する点を第2焦点とする略楕円形状に設定されており、
上記第2反射面における上記光軸に沿った鉛直断面形状が、上記第2焦点を焦点とする略放物線形状に設定されており、
上記発光素子の下方に、上記第1および第2焦点を含むようにして上記光軸と交差する平面からなる第3反射面が、灯具後方へ向けて配置されており、
この第3反射面の下端縁が、上記第2焦点の高さ位置において水平方向に延びるように形成されている、ことを特徴とする車両用照明灯具。 - 上記第1反射面の表面形状が、略回転楕円面形状に設定されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用照明灯具。
- 上記第2反射面の表面形状が、上記第3反射面の下端縁を焦線とする略放物柱面形状に設定されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用照明灯具。
- 上記第1、第2および第3反射面が、単一の透光ブロックの表面に形成された反射膜で各々構成されている、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用照明灯具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004312837A JP2006127856A (ja) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | 車両用照明灯具 |
US11/254,777 US7207705B2 (en) | 2004-10-27 | 2005-10-21 | Vehicle illumination lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004312837A JP2006127856A (ja) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | 車両用照明灯具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006127856A true JP2006127856A (ja) | 2006-05-18 |
Family
ID=36206002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004312837A Pending JP2006127856A (ja) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | 車両用照明灯具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7207705B2 (ja) |
JP (1) | JP2006127856A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008041557A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用前照灯用の灯具ユニット |
JP2008060030A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用led灯具 |
JP2008078086A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2008288113A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Stanley Electric Co Ltd | 車両前照灯 |
WO2011077947A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | コニカミノルタオプト株式会社 | 車両用前照灯 |
JP2012099228A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用照明灯具 |
JP2012134091A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Koito Mfg Co Ltd | 光学ユニット |
JP2014060102A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
KR20150142170A (ko) * | 2014-06-11 | 2015-12-22 | 현대모비스 주식회사 | 다중반사면을 구비한 광학계 구조 |
KR20160004794A (ko) * | 2014-07-04 | 2016-01-13 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프의 렌즈 및 이를 이용한 차량용 램프 |
KR20160137249A (ko) * | 2015-05-22 | 2016-11-30 | 에스엘 주식회사 | 차량용 헤드램프 |
JP2017521832A (ja) * | 2014-07-11 | 2017-08-03 | ヴァレオ ビジョンValeo Vision | 自動車用の照明モジュール |
KR101772238B1 (ko) | 2009-09-04 | 2017-09-12 | 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 | 차량용 조명기구 |
JP2018055986A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | オムロン株式会社 | 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置 |
KR20190080506A (ko) * | 2017-12-28 | 2019-07-08 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프 |
JP2021508164A (ja) * | 2017-10-10 | 2021-02-25 | ノルディック ライツ エルティーディー. | 作業用ライト |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006164858A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用照明灯具 |
WO2007069123A2 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-21 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Led collimator element for a vehicle headlight with a low-beam function |
JP4458067B2 (ja) * | 2006-05-17 | 2010-04-28 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
DE102006044019B4 (de) * | 2006-09-15 | 2011-12-29 | Stiftung Alfred-Wegener-Institut für Polar- und Meeresforschung Stiftung des öffentlichen Rechts | Reflektorstrahler |
DE102006044641A1 (de) * | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh | Leuchteinheit mit Leuchtdiode, Lichtleitkörper und Sekundärlinse |
US20080117362A1 (en) * | 2006-11-21 | 2008-05-22 | 3M Innovative Properties Company | Organic Light Emitting Diode Devices With Optical Microstructures |
US8317367B2 (en) * | 2007-05-07 | 2012-11-27 | Illumination Optics Inc. | Solid state optical system |
WO2008137824A1 (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Venhaus David A | Solid state optical system |
FR2921999B1 (fr) * | 2007-10-04 | 2011-05-06 | Valeo Vision | Dispositif d'eclairage ou de signalisation pour vehicule automobile. |
DE102007049309B4 (de) * | 2007-10-15 | 2013-04-11 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Projektionsmodul eines Kraftfahrzeugscheinwerfers |
US8475019B2 (en) * | 2008-05-01 | 2013-07-02 | Magna International Inc. | Hotspot cutoff D-optic |
US8517584B2 (en) * | 2008-05-01 | 2013-08-27 | Magna International Inc. | Hotspot cutoff d-optic |
JP4582190B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2010-11-17 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
JP4735664B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2011-07-27 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
US8371725B2 (en) * | 2008-10-03 | 2013-02-12 | Taiwan Network Computer & Electronic Co., Ltd. | Shaped optical prism structure |
US20100321947A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | Ichikoh Industries, Ltd. | Vehicle lighting device |
JP5440857B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-03-12 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具ユニット、及び、車両用灯具 |
EP2384934A1 (de) * | 2010-05-07 | 2011-11-09 | odelo GmbH | Leuchtmittel zur Erfüllung mehrerer Lichtfunktionen einer Kraftfahrzeugleuchte |
US8360605B2 (en) | 2010-05-09 | 2013-01-29 | Illumination Optics Inc. | LED luminaire |
JP5562120B2 (ja) * | 2010-05-21 | 2014-07-30 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具ユニット |
CN105927918B (zh) | 2010-12-03 | 2018-08-07 | 博士光学欧洲股份公司 | 用于车辆前灯的前灯透镜 |
DE112011100191B4 (de) | 2010-12-03 | 2022-07-14 | Docter Optics Se | Fahrzeugscheinwerfer |
US10107466B2 (en) | 2010-12-03 | 2018-10-23 | Docter Optics Se | Headlight lens for a vehicle headlight |
CN103890484B (zh) * | 2011-11-11 | 2017-08-18 | 博士光学欧洲股份公司 | 用于车辆前灯的前灯透镜和车辆前灯 |
DE112012001860A5 (de) * | 2011-11-11 | 2014-01-30 | Docter Optics Se | Fahrzeugscheinwerfer |
DE102012009596A1 (de) | 2012-05-15 | 2013-11-21 | Docter Optics Se | Verfahren zum Herstellen einer Scheinwerferlinse |
DE102013006707A1 (de) | 2012-05-26 | 2013-11-28 | Docter Optics Se | Fahrzeugscheinwerfer |
DE102012109491A1 (de) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Beleuchtungseinheit für ein Kraftfahrzeug |
DE102013001075A1 (de) * | 2013-01-23 | 2014-07-24 | Docter Optics Se | Scheinwerferlinse für einen Fahrzeugscheinwerfer |
WO2014114308A1 (de) * | 2013-01-23 | 2014-07-31 | Docter Optics Se | Scheinwerferlinse für einen fahrzeugscheinwerfer |
US9222637B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-12-29 | Valeo North America, Inc. | Lightguide with horizontal cutoff and horizontal spread |
US8992060B2 (en) | 2013-05-08 | 2015-03-31 | Ford Global Technologies, Llc | Uniform illumination of lamps |
FR3012203B1 (fr) * | 2013-10-23 | 2015-10-30 | Valeo Vision | Dispositif d'eclairage comportant un guide de rayons lumineux |
JP6246577B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2017-12-13 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具 |
MX341222B (es) | 2014-03-24 | 2016-08-11 | Magneti Marelli Spa | Panel de instrumentos de vehiculo equipado con un dispositivo de retroiluminacion de led para iluminar un area grafica. |
WO2015170696A1 (ja) * | 2014-05-07 | 2015-11-12 | 株式会社小糸製作所 | 光源モジュールおよび車両用灯具 |
CN105318275B (zh) * | 2014-07-31 | 2019-03-12 | 欧普照明股份有限公司 | 一种透镜及具有该透镜的非对称光分布照明装置 |
CZ305651B6 (cs) * | 2014-10-18 | 2016-01-20 | Varroc Lighting Systems, s.r.o. | Světelné zařízení |
KR102266738B1 (ko) * | 2015-02-03 | 2021-06-17 | 엘지이노텍 주식회사 | 조명 장치 |
FR3032517B1 (fr) * | 2015-02-05 | 2018-06-29 | Valeo Vision | Dispositif lumineux de vehicule |
DE102015204961B4 (de) * | 2015-03-19 | 2024-11-07 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Projektionslichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer, aufweisend einen Festkörper mit einer Lichteintrittsfläche an einer Ausstülpung, zwei Lichtumlenkflächen, einer Blendenkante, einer Blendenfläche und zwei disjunkten Lichtaustrittsteilflächen |
DE102015104499A1 (de) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge |
DE102015104506A1 (de) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge |
FR3038694B1 (fr) * | 2015-07-08 | 2020-08-28 | Valeo Vision | Dispositif lumineux configure pour emettre un faisceau lumineux segmente, notamment pour vehicule automobile, et projecteur muni d'un tel dispositif. |
FR3039883B1 (fr) * | 2015-08-06 | 2020-10-02 | Valeo Vision | Module lumineux en materiau transparent avec deux faces de reflexion |
ES2905638T3 (es) * | 2015-09-05 | 2022-04-11 | Leia Inc | Colimador de superficie doble y pantalla electrónica 3D que emplea luz de fondo basada en red y que utiliza este colimador |
CN105278165B (zh) * | 2015-11-27 | 2018-02-13 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 背光模块及具有该背光模块的液晶显示器 |
US10174896B2 (en) * | 2015-12-15 | 2019-01-08 | Stanley Electric Co., Ltd. | Lens body and lighting tool for vehicle |
JP2017130316A (ja) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | スタンレー電気株式会社 | 車両用信号灯 |
KR102588792B1 (ko) | 2016-02-15 | 2023-10-18 | 엘지이노텍 주식회사 | 램프 및 이를 구비하는 차량 |
AT519119B1 (de) | 2016-11-22 | 2018-04-15 | Zkw Group Gmbh | Beleuchtungseinrichtung eines kraftfahrzeugscheinwerfers |
US10234101B2 (en) * | 2017-04-27 | 2019-03-19 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Optical device |
JP6867870B2 (ja) * | 2017-05-18 | 2021-05-12 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具 |
JP7002235B2 (ja) * | 2017-07-06 | 2022-02-04 | 株式会社小糸製作所 | 拡張反射面を備えたレンズ |
CZ310076B6 (cs) * | 2017-09-14 | 2024-07-24 | PO LIGHTING CZECH s.r.o. | Světlovodivý optický systém, zejména pro světelné zařízení vozidla |
EP3473918B1 (de) * | 2017-10-19 | 2021-12-01 | ZKW Group GmbH | Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer |
CN111656259B (zh) * | 2018-01-27 | 2022-07-01 | 镭亚股份有限公司 | 采用亚波长光栅的偏振回收背光体、方法和多视图显示器 |
FR3079596B1 (fr) * | 2018-03-30 | 2022-12-30 | Valeo Vision | Dispositif optique avec guide optique et reflecteur indexes |
US10663131B1 (en) * | 2018-07-06 | 2020-05-26 | H.A. Automotive Systems, Inc. | Condenser for low-beam vehicle light module |
US10753562B1 (en) * | 2019-06-09 | 2020-08-25 | Hossein ALISAFAEE | Lightguide headlamp |
FR3097979B1 (fr) * | 2019-06-28 | 2021-06-11 | Valeo Vision | Pièce optique destinée à fonctionner en réflexion interne totale |
US12123565B2 (en) * | 2020-07-13 | 2024-10-22 | North American Lighting, Inc. | Lens and vehicle lamp assembly |
CN112781001A (zh) * | 2020-07-13 | 2021-05-11 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | 车灯光学元件、车灯模组和车辆 |
WO2022044078A1 (ja) * | 2020-08-24 | 2022-03-03 | 三菱電機株式会社 | 前照灯モジュール及び前照灯装置 |
KR20220082495A (ko) * | 2020-12-10 | 2022-06-17 | 현대자동차주식회사 | 차량용 슬림형 램프 장치 |
FR3118131B1 (fr) * | 2020-12-18 | 2024-07-19 | Valeo Vision | Dispositif d'éclairage d'un projecteur d’automobile |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001283614A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Stanley Electric Co Ltd | 光導管、光導管装置および該光導管、光導管装置を具備する車両用灯具 |
JP2001312905A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-11-09 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP4023769B2 (ja) | 2000-05-25 | 2007-12-19 | スタンレー電気株式会社 | 灯具用発光ユニットおよび該灯具用発光ユニットを具備する車両用灯具 |
JP2001351408A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-21 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用照明灯具 |
JP2002075025A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用led灯具 |
US6523977B2 (en) * | 2001-02-20 | 2003-02-25 | Prokia Technology Co., Ltd. | Illuminating apparatus including a plurality of light sources that generate primary color light components |
-
2004
- 2004-10-27 JP JP2004312837A patent/JP2006127856A/ja active Pending
-
2005
- 2005-10-21 US US11/254,777 patent/US7207705B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008041557A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用前照灯用の灯具ユニット |
JP2008060030A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用led灯具 |
JP2008078086A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2008288113A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Stanley Electric Co Ltd | 車両前照灯 |
KR101772238B1 (ko) | 2009-09-04 | 2017-09-12 | 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 | 차량용 조명기구 |
WO2011077947A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | コニカミノルタオプト株式会社 | 車両用前照灯 |
JP2012099228A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用照明灯具 |
JP2012134091A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Koito Mfg Co Ltd | 光学ユニット |
JP2014060102A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
KR20150142170A (ko) * | 2014-06-11 | 2015-12-22 | 현대모비스 주식회사 | 다중반사면을 구비한 광학계 구조 |
KR102256523B1 (ko) | 2014-06-11 | 2021-05-26 | 현대모비스 주식회사 | 다중반사면을 구비한 광학계 구조 |
KR102243936B1 (ko) | 2014-07-04 | 2021-04-23 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프의 렌즈 및 이를 이용한 차량용 램프 |
KR20160004794A (ko) * | 2014-07-04 | 2016-01-13 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프의 렌즈 및 이를 이용한 차량용 램프 |
JP2017521832A (ja) * | 2014-07-11 | 2017-08-03 | ヴァレオ ビジョンValeo Vision | 自動車用の照明モジュール |
KR102289727B1 (ko) | 2015-05-22 | 2021-08-13 | 에스엘 주식회사 | 차량용 헤드램프 |
KR20160137249A (ko) * | 2015-05-22 | 2016-11-30 | 에스엘 주식회사 | 차량용 헤드램프 |
US10816714B2 (en) | 2016-09-29 | 2020-10-27 | Omron Corporation | Light guide element, light guide unit and illumination device |
WO2018061534A1 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | オムロン株式会社 | 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置 |
JP2018055986A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | オムロン株式会社 | 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置 |
JP2021508164A (ja) * | 2017-10-10 | 2021-02-25 | ノルディック ライツ エルティーディー. | 作業用ライト |
US11162660B2 (en) | 2017-10-10 | 2021-11-02 | Nordic Lights Ltd. | Working light |
JP7065281B2 (ja) | 2017-10-10 | 2022-05-12 | ノルディック ライツ エルティーディー. | 作業用ライト |
KR20190080506A (ko) * | 2017-12-28 | 2019-07-08 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프 |
KR102470446B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2022-11-24 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060087860A1 (en) | 2006-04-27 |
US7207705B2 (en) | 2007-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006127856A (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP4468857B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP4413762B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP5567435B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP4675874B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP4970136B2 (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
JP4339143B2 (ja) | 車両用灯具ユニット | |
JP4068387B2 (ja) | 光源ユニット | |
JP4391870B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP4704327B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP2006164858A (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP2003317513A (ja) | 光源ユニット | |
JP2007109493A (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
JP4926642B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP2012226860A (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP2005190669A (ja) | 車両用灯具ユニットおよび車両用照明灯具 | |
JP2012156051A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2011165600A (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP2011040247A (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
JP2007287521A (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP4339153B2 (ja) | 車両用灯具ユニット | |
JP5518607B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP2007250233A (ja) | 車両用灯具ユニット | |
JP4563338B2 (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
JP5982986B2 (ja) | 車両用前照灯 |