JP2006119121A - Shape measurement method and device for optical member - Google Patents
Shape measurement method and device for optical member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006119121A JP2006119121A JP2005220502A JP2005220502A JP2006119121A JP 2006119121 A JP2006119121 A JP 2006119121A JP 2005220502 A JP2005220502 A JP 2005220502A JP 2005220502 A JP2005220502 A JP 2005220502A JP 2006119121 A JP2006119121 A JP 2006119121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape
- lens
- measuring
- optical member
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 72
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 2
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 1
- 229910001751 gemstone Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の曲面を有するレンズ等の光学部材を測定対象物として、各曲面の相対的な位置差を測定する光学部材の形状測定方法及び形状測定装置に関する。 The present invention relates to a shape measuring method and a shape measuring apparatus for an optical member for measuring a relative positional difference between curved surfaces using an optical member such as a lens having a plurality of curved surfaces as a measurement object.
光ディスク用対物レンズや携帯電話機に内蔵されるカメラ用対物レンズ等に両面非球面レンズが広く利用されている。両面非球面レンズは、2つの非球面の光軸が極めて高い精度で合致している必要があり、非球面レンズを製造する際には、実際に作製したレンズから非球面間の偏心を測定し、測定結果を製造工程にフィードバックしてレンズの成形精度を高める等の工夫がなされている。 Double-sided aspherical lenses are widely used for optical disk objective lenses, camera objective lenses incorporated in mobile phones, and the like. A double-sided aspherical lens requires that the optical axes of the two aspherical surfaces be aligned with extremely high accuracy. When manufacturing an aspherical lens, the eccentricity between the aspherical surfaces is measured from the actually fabricated lens. Ingenuity has been made, for example, to increase the molding accuracy of the lens by feeding back the measurement result to the manufacturing process.
特許文献1には、レンズの表面に押し当てられる2本の位置決めピンが形成された治具を有する偏心測定装置が記載されている。この偏心測定装置では、レンズの前面を測定する際に、レンズ前面を2本の位置決めピンに下方から押し当て、レンズの位置を固定した後に表面の形状を測定する。レンズの後面を測定する際には、レンズを位置決めピンから一度離して180度回転させ、レンズ後面を2本の位置決めピンに上方から押し当て、レンズの位置を固定した後に表面の形状を測定する。レンズの前面と後面の表面形状が測定されると各非球面の光軸の位置が求められ、非球面間の偏心量が算出される。
また、特許文献2に記載された偏心測定装置は、位置決め用の3つの真球が設けられたレンズ保持板を備えている。3つの真球は、その一部がレンズ保持板の前面と後面からそれぞれ露呈されている。レンズの前面を測定する際には、3つの真球の頂点位置を測定し、基準座標の決定とレンズ保持板の走査平面に対する傾き量の算出が行われる。レンズの後面を測定する際には、レンズ保持板を装置から外して裏返しにした後、同様にして3つの真球の頂点座標を測定し、基準座標の決定とレンズ保持板の傾き量の算出が行われる。レンズの前面と後面の表面形状が測定された後、真球によって決定された基準座標とレンズ保持板の傾き量から、各非球面の光軸の位置とその偏心量が算出される。
しかしながら、上記特許文献1の偏心測定装置は、両面の形状を測定するためにレンズを裏返す際、レンズを位置決めピンから離す必要があるため、位置決めピンに突き当てるだけではレンズの基準位置を一定に保てず、精度の高い偏心測定ができないという問題があった。また、特許文献2記載の偏心測定装置は、レンズ保持板を裏返すために、レンズの各面を1度測定するたびに3つの真球の頂点座標を求める必要があり、手間と時間がかかるという問題があった。
However, since the eccentricity measuring apparatus of
本発明は、上記問題点を考慮してなされたもので、測定に要する手間や時間を削減し、高精度な偏心測定を可能とする光学部材の形状測定方法及び形状測定装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems, and provides a shape measuring method and a shape measuring apparatus for an optical member that can reduce the labor and time required for measurement and enable highly accurate eccentricity measurement. Objective.
上記目的を達成するために、本発明は、物体の表面形状を測定する表面形状測定手段により、複数の曲面を有する光学部材の各曲面の形状を測定し、各曲面が有する特徴点の位置をそれぞれ求め、前記特徴点の位置を比較して各曲面間の位置ズレの大きさを測定する光学部材の形状測定方法において、前記光学部材を保持するための保持体を、回転軸を介して支持体に軸支させ、前記保持体を回転することにより、前記形状測定手段による形状測定の可能な測定位置に各曲面を変位させ、各測定位置で前記曲面の表面形状をそれぞれ測定し、求められた特徴点の位置から各曲面間の位置ズレの大きさを測定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention measures the shape of each curved surface of an optical member having a plurality of curved surfaces by means of surface shape measuring means for measuring the surface shape of an object, and determines the position of a feature point that each curved surface has. In a method for measuring the shape of an optical member for measuring the size of positional deviation between curved surfaces by comparing the positions of the characteristic points, and supporting a holding body for holding the optical member via a rotating shaft. Each curved surface is displaced to a measurement position where shape measurement by the shape measuring means can be performed by pivoting on the body and rotating the holding body, and the surface shape of the curved surface is measured at each measurement position. The size of the positional deviation between the curved surfaces is measured from the position of the feature point.
前記保持体に保持させた真球の形状を前記表面形状測定手段により各測定位置で測定し、求められた真球の頂点の位置から前記回転軸の偏心量を算出し、回転軸の偏心量に基づいて前記各曲面の特徴点の位置を補正することを特徴とする。 The shape of the true sphere held by the holding body is measured at each measurement position by the surface shape measuring means, and the amount of eccentricity of the rotating shaft is calculated from the obtained position of the vertex of the true sphere, and the amount of eccentricity of the rotating shaft Based on the above, the position of the feature point of each curved surface is corrected.
前記形状測定値と前記設計値とを比較して、前記各曲面の測定基準面に対する傾き量をそれぞれ算出し、求められた2つの傾き量の差に基づいて前記特徴点の位置を補正することを特徴とする。 Comparing the shape measurement value with the design value to calculate the amount of inclination of each curved surface with respect to the measurement reference surface, and correcting the position of the feature point based on the difference between the two obtained inclination amounts It is characterized by.
前記傾き量は、前記保持体に形成された平面部の傾きと、前記光学部材の一部を当接させる平坦な座面部の傾きとの差から算出することを特徴とする。 The amount of inclination is calculated from a difference between an inclination of a flat surface portion formed on the holding body and an inclination of a flat seat surface portion that makes a part of the optical member contact.
前記光学部材は、光軸を中心として回転対称な2つの非球面を有する両面非球面レンズであり、前記保持体を180度回転させて各非球面の光軸との交点を前記特徴点として求めるとともに、前記表面形状測定手段により測定された非球面の一部の形状測定値を、各曲面の設計値と比較することにより前記交点の位置を算出することを特徴とする。 The optical member is a double-sided aspherical lens having two aspherical surfaces that are rotationally symmetric with respect to the optical axis. The holding member is rotated 180 degrees to obtain the intersection point with each aspherical optical axis as the feature point. In addition, the position of the intersection is calculated by comparing a shape measurement value of a part of the aspheric surface measured by the surface shape measurement means with a design value of each curved surface.
前記表面形状測定手段は、物体表面との距離が一定に保たれるように触針を変位させながら物体表面を走査して表面形状を測定するプローブを備えていることを特徴とする。 The surface shape measuring means includes a probe for measuring the surface shape by scanning the object surface while displacing the stylus so that the distance from the object surface is kept constant.
また、本発明の形状測定装置は、上記の形状測定方法を使用する装置であって、物体の表面を走査してその形状を測定する形状測定手段と、複数の曲面が形成された光学部材を保持する保持体と、回転軸を介して前記保持体を回転自在に支持し、各曲面形状の測定が可能な位置に前記光学部材を変位させる支持手段とを備えたことを特徴とする。 The shape measuring apparatus of the present invention is an apparatus that uses the above-described shape measuring method, and includes a shape measuring means that scans the surface of an object and measures its shape, and an optical member on which a plurality of curved surfaces are formed. It is characterized by comprising a holding body to be held and a supporting means for rotatably supporting the holding body via a rotating shaft and displacing the optical member to a position where each curved surface shape can be measured.
本発明によれば、光学部材を保持する保持体を回転軸によって任意に回転させることができ、光学部材を反転させることによる位置ズレが発生しないから、精度の高い曲面間の位置ズレ、あるいは偏心を測定することが可能となり、測定に要する時間や手間を削減できる。また、曲面間の相対的な傾き量を高精度かつ短時間に測定できるから、光学部材の形状を正確に測定することができる。このような効果により、金型成形を用いて加工される光学部材においては金型の合わせ位置を微調整して成形精度を高めることや、曲面間の位置ズレ、偏心量を反映させた実物の物性値に近い高精度なシミュレーション等を実現できる。 According to the present invention, the holding body that holds the optical member can be arbitrarily rotated by the rotation shaft, and the positional deviation caused by reversing the optical member does not occur. Can be measured, and the time and labor required for measurement can be reduced. Moreover, since the relative inclination amount between the curved surfaces can be measured with high accuracy and in a short time, the shape of the optical member can be accurately measured. Due to such effects, in optical members processed using mold molding, it is possible to finely adjust the alignment position of the mold to increase molding accuracy, to reflect the positional deviation between the curved surfaces and the amount of eccentricity. High-precision simulations close to physical properties can be realized.
図1において、本発明を適用した偏心測定装置10は、三次元形状測定を行うプローブ11と、偏心測定を行うレンズを保持する治具12とを備えている。プローブ11には触針13が設けられている。プローブ11は、測定される対象物の表面に沿って触針13を基準座標軸であるX軸,Y軸,Z軸の3方向に移動させる。偏心測定装置10は、X軸とY軸を含む水平な基準平面を触針13の走査基準面としている。触針13は、その先端と測定対象物との間に原子間力が作用する距離まで接近し、原子間力が一定の大きさに保たれるようにZ軸方向に進退移動する。触針13は、プローブ11が例えば数十ミリメートルの範囲を3方向に移動するのに対し、例えば数マイクロメートルの範囲でZ軸方向に変位する。触針13には、曲率半径が例えば約5マイクロメートルに研磨されたダイヤモンドからなる先端部が設けられている。なお、ダイヤモンドの他に、ルビー、鋼球等を用いることもある。
In FIG. 1, an eccentricity measuring apparatus 10 to which the present invention is applied includes a
治具12は、支持台16と回転ステージ17とからなる。回転ステージ17には回転軸18とレンズホルダー19が設けられている。回転ステージ17は支持台16に軸支されている。回転軸18の一端には、回転操作されるハンドル20が設けられている。ハンドル20を操作すると、回転ステージ17が回転軸18を中心に回転する。レンズホルダー19には、取り付けられたレンズを押さえるための板バネであるレンズ押さえ板21が設けられている。支持台16の側面にはピン差込み穴22が設けられている。ピン差込み穴22には回転ステージ17を固定するための位置決めピン23が差し込まれる。
The
偏心測定装置10には、測定値出力部25と演算部26が設けられている。測定値出力部25は、プローブ11と触針13が物体表面を走査して得られた各座標軸方向成分の変位情報が電気信号として入力され、これをデジタルデータに変換して出力する。演算部26は、測定対象物の曲面の設計式が予め入力され、測定値出力部25から出力される測定値と、予め入力された設計値とを比較して、測定値を設計値に合致(フィッティング)させる演算処理を行う。この演算処理では、測定値と設計値との較差から、測定された曲面の走査基準面に対する傾き量と、曲面が有する特徴点、例えば曲面の最高点、最低点である頂点座標や光軸との交点座標を算出することができる。
The eccentricity measuring apparatus 10 is provided with a measurement
図2において、回転ステージ17には、平坦に形成されたステージ前面17fとステージ後面17bが設けられている。また、回転ステージ17には、ステージ前面17fからステージ後面17bに亘って貫通した開口部30が設けられている。レンズホルダー19は回転ステージ17のステージ前面17fの側から開口部30に取り付けられる。レンズホルダー19は回転ステージ17にネジ止めされ、測定するレンズの種類を変更するときに交換することができる。レンズホルダー19には、座面19aにレンズ31がセットされる。レンズ31は両面非球面レンズである。
In FIG. 2, the
レンズ31は、レンズ押さえ板21により上方から押さえられ、レンズホルダー19の内部に保持される。レンズホルダー19は、その中心に穴が形成されており、回転ステージ17を180度回転させることによってレンズ31の表裏両面がプローブ11及び触針13にそれぞれ対面する。回転ステージ17の側面には固定穴32が設けられている。固定穴32は、回転ステージ17の一方の側面から他方の側面に貫通しており、支持台16のピン差込み穴22から差し込まれた位置決めピン23の先端部分が差し込まれる。位置決めピン23を用いることにより、回転ステージ17はレンズ31を180度回転させるごとに固定することができる。
The
図3において、偏心測定装置10により両面非球面レンズの偏心量を求めるための原理について説明する。レンズ31の各面の光軸との交点位置を正確に求めるためには、治具12の精度等に起因する較正データを求める必要がある。この較正データは、治具12を設置する面の水平度に関する誤差と回転ステージ17を反転させた時の回転角度の誤差とを足し合わせた傾き量θr(f),θr(b)(図3(a))と、レンズホルダー19の座面19aの水平度に関する誤差である傾き量θs(図3(b))と、回転ステージ17のステージ前面17fとステージ後面17bの平行度に関する誤差である傾き量θp(f),θp(b)(図3(c))とがある。また、回転軸18が有する誤差として、回転軸18の軸心18aのX軸に対する平行度の誤差である傾き量θzと、XY平面上における軸心18aからレンズホルダー19の中心までの距離(オフセット量)Yoがある(図8参照)。なお、θzは、軸心18aをX軸方向に補正するために必要なZ軸を回転中心とする傾き量を表す。
In FIG. 3, the principle for obtaining the amount of eccentricity of the double-sided aspheric lens by the eccentricity measuring device 10 will be described. In order to accurately obtain the position of the intersection of each surface of the
上記θr,θs,θpをはじめとする各傾きの誤差の大きさは、X軸を回転中心とする成分とY軸を中心とする回転成分とに分離できる。以降の説明では、XとYの指数をそれぞれ付することにより各座標軸を回転中心とする傾き量の成分を表すものとする。 The magnitude of each tilt error including θ r , θ s , and θ p can be separated into a component centered on the X axis and a rotational component centered on the Y axis. In the following description, it is assumed that the components of the tilt amount with each coordinate axis as the center of rotation are represented by attaching X and Y indices, respectively.
レンズ31の前面形状を測定することにより求められるレンズ前面31fの傾き量をθm(f)としたとき、その成分θmx(f)とθmy(f)は、
θmx(f)=θlx(f)+θsx+θrx(f)
θmy(f)=θly(f)+θsy+θry(f)+θky(f)
と表される。なお、θl(f)は、レンズ前面31fの真の傾き量であり、θk(f)は、ステージ前面17fをプローブ11と対面させた状態における回転軸18の軸心18aの傾き量である。
When the inclination amount of the
θ mx (f) = θ lx (f) + θ sx + θ rx (f)
θ my (f) = θ ly (f) + θ sy + θ ry (f) + θ ky (f)
It is expressed. Θ l (f) is the true tilt amount of the
また、回転ステージ17のステージ前面17fの形状を測定することにより求められる傾き量をθh(f)としたとき、その成分は、
θhx(f)=θrx(f)+θpx(f)
θhy(f)=θry(f)+θpy(f)+θky(f)
と表される。これらの値とレンズ前面31fの形状を測定して求められる光軸A1のXY平面上における位置座標Xm(f),Ym(f)とから、光軸A1の真の位置座標Xl(f),Yl(f)とレンズ前面31fの真の傾き量θlx(f),θly(f)が算出できる。
Xl(f)=Xm(f)+Hz(f)・sin(θhy(f)−θpy(f))+Lz(f)・sin(θsy)
Yl(f)=Ym(f)+Hz(f)・sin(θhx(f)−θpx(f))+Lz(f)・sin(θsx)
θlx(f)=θmx(f)−θsx−θhx(f)+θpx(f)
θly(f)=θmy(f)−θsy−θhy(f)+θpy(f)
但し、図4に示すように、Hz(f)はレンズ前面31fの頂点(光軸との交点)から軸心18aまでの距離、Hz(b)はレンズ後面31bの頂点から軸心18aまでの距離、Lz(f),Lz(b)はそれぞれレンズ単体での各面の高さである。なお、Hz(f),Hz(b),Lz(f),Lz(b)は、測定の性質上、治具12及びレンズ31の設計値から求められる値で十分であるが、測定精度をさらに高める場合には実測値を用いてもよい。また、上式に示されるように、θr(f)は式中で打ち消され、回転ステージ17の回転角度の誤差は測定結果に影響しない。
Further, when the inclination amount obtained by measuring the shape of the stage
θ hx (f) = θ rx (f) + θ px (f)
θ hy (f) = θ ry (f) + θ py (f) + θ ky (f)
It is expressed. From these values and the position coordinates X m (f), Y m (f) of the optical axis A1 on the XY plane obtained by measuring the shape of the
X l (f) = X m (f) + H z (f) · sin (θ hy (f) −θ py (f)) + L z (f) · sin (θ sy )
Y l (f) = Y m (f) + H z (f) · sin (θ hx (f) −θ px (f)) + L z (f) · sin (θ sx )
θ lx (f) = θ mx (f) −θ sx −θ hx (f) + θ px (f)
θ ly (f) = θ my (f) −θ sy −θ hy (f) + θ py (f)
However, as shown in FIG. 4, H z (f) is the distance from the vertex (intersection with the optical axis) of the
レンズ後面31bの形状を測定することにより求められるレンズ後面31bの傾き量θm(b)は、
θmx(b)=θlx(b)+θsx+θrx(b)
θmy(b)=−θly(b)+(−θsy)+θry(b)+θky(b)
と表され、ステージ後面17bの形状を測定することにより求められる傾き量θh(b)は、
θhx(b)=θrx(b)+θpx(b)
θhy(b)=θry(b)+(−θpy(b))+θky(b)
と表される。
The inclination amount θ m (b) of the lens
θ mx (b) = θ lx (b) + θ sx + θ rx (b)
θ my (b) = − θ ly (b) + (− θ sy ) + θ ry (b) + θ ky (b)
The inclination amount θ h (b) obtained by measuring the shape of the stage
θ hx (b) = θ rx (b) + θ px (b)
θ hy (b) = θ ry (b) + (− θ py (b)) + θ ky (b)
It is expressed.
上記の各値とレンズ後面31bの形状を測定して求められる光軸A2の位置座標Xm(b),Ym(b)とから、光軸A2の真の位置座標Xl(b),Yl(b)とレンズ前面31fの傾き量θlx(b),θly(b)が算出できる。Yl(b)については、軸心18aの偏心によるオフセット量Yoを考慮する。
Xl(b)=Xm(b)−Hz(b)・sin(θhy(b)−(−θpy(b)))−Lz(b)・sin(−θsy)
Yl(b)=−(Ym(b)−Hz(b)・sin(θhx(b)−θpx(b))−Lz(b)・sin(θsx)−2・Yo)
θlx(b)=θmx(b)−θsx−θhx(b)+θpx(b)
θly(b)=−θmy(b)−θsy+θhy(b)+θpy(b)
但し、Hz(b)は、軸心18aからレンズ後面31bの頂点までの距離、Lz(b)は、レンズの高さである。
From the above values and the position coordinates X m (b), Y m (b) of the optical axis A2 obtained by measuring the shape of the lens
X l (b) = X m (b) −H z (b) · sin (θ hy (b) − (− θ py (b))) − L z (b) · sin (−θ sy )
Y l (b) = − (Y m (b) −H z (b) · sin (θ hx (b) −θ px (b)) − L z (b) · sin (θ sx ) −2 · Y o )
θ lx (b) = θ mx (b) −θ sx −θ hx (b) + θ px (b)
θ ly (b) = − θ my (b) −θ sy + θ hy (b) + θ py (b)
However, H z (b) is the distance from the
一般に、θが十分小さい時、sinθ≒θ,cosθ≒1であることが知られている。したがって、
sin(θa+θb)=θa+θb
とみなすことができ、偏心量Sを求めるには、Xl(f),Xl(b),Yl(f),Yl(b)はそれぞれ以下の形に近似してもよい。
Xl(f)=Xm(f)+Hz(f)・(θhy(f)+(θsy−θpy(f)) 1)
Xl(b)=Xm(b)−Hz(b)・(θhy(b)−(θsy−θpy(b)) 2)
Yl(f)=Ym(f)+Hz(f)・(θhx(f)+(θsx−θpx(f)) 3)
Yl(b)=−[Ym(b)−Hz(b)・(θhx(b)+(θsx−θpx(b))−2・Yo] 4)
In general, it is known that sin θ≈θ and cos θ≈1 when θ is sufficiently small. Therefore,
sin (θ a + θ b ) = θ a + θ b
In order to obtain the eccentricity S, X l (f), X l (b), Y l (f), and Y l (b) may be approximated to the following forms, respectively.
X l (f) = X m (f) + H z (f) · (θ hy (f) + (θ sy −θ py (f)) 1)
X l (b) = X m (b) −H z (b) · (θ hy (b) − (θ sy −θ py (b)) 2)
Y l (f) = Y m (f) + H z (f) · (θ hx (f) + (θ sx −θ px (f)) 3)
Y l (b) = − [Y m (b) −H z (b) · (θ hx (b) + (θ sx −θ px (b)) − 2 · Y o ] 4)
図5において、レンズ前面31fの光軸A1とレンズ後面31bの光軸A2との間の偏心量Sは、以下の式により求めることができる。
S=((Xl(f)−Xl(b))2+(Yl(f)−Yl(b))2)1/2 5)
また、レンズ前面31fとレンズ後面31bの相対的な傾き量であるレンズ面の倒れTx,Tyを、
Tx=θlx(f)−θlx(b) 6)
Tx=θly(f)−θly(b) 7)
として求めることができる。
In FIG. 5, the amount of eccentricity S between the optical axis A1 of the
S = ((X l (f) −X l (b)) 2 + (Y l (f) −Y l (b)) 2 ) 1/2 5)
In addition, the lens surface tilts T x and T y , which are the relative tilt amounts of the
T x = θ lx (f) −θ lx (b) 6)
T x = θ ly (f) −θ ly (b) 7)
Can be obtained as
次に、図6を用いてレンズ31の偏心量を測定する際の手順について説明する。レンズ31の形状を測定する前に、治具12の較正データを得るための予備測定を行う。この予備測定では、座面19aの傾きと、回転ステージ17のステージ前面17f及びステージ後面17bの傾きとの差を求めることにより、(θsx−θpx(f)),(θsx−θpx(b)),(θsy−θpy(f)),(θsy−θpy(b))を算出する。また、真球35を用いて軸心18aのX軸に対する傾き量θzとオフセット量Yoを求める。
Next, a procedure for measuring the amount of eccentricity of the
回転ステージ17にレンズホルダー19を取り付けた治具12を用意し、座面19aの形状を測定する。座面19aの形状測定値から演算部26によって求められる傾き量は、治具12の傾きθrとレンズ座面19aの傾きθsとを含んだ値である。次に、回転ステージ17に取り付けたレンズホルダー19にレンズ31とほぼ同じ直径の真球35を取り付け、真球35の表面形状を測定する。なお、真球35にはG10以上の等級の高い真球を使用する。偏心測定装置10では、プローブ11が触針13をX軸及びY軸に沿って十字状に移動させて物体表面を走査する。なお、触針13は、十字状の走査に限らず、ジグザグ状、放射状、同心円状に走査してもよく、非球面レンズの偏心測定を行う場合には、非球面の一部を十字状に1度走査するのみで十分である。
A
図7(a)に示すように、プローブ11と回転ステージ17のステージ前面17fとが対面している状態で、プローブ11及び触針13を真球35に接近させ、真球35の表面の形状を測定する。演算部26では、真球35の測定値から真球35の頂点の座標XB(f)とYB(f)が算出される。位置決めピン23を取り外してハンドル20を操作し、回転ステージ17を180度反転させる。図7(b)に示すように、プローブ11及び触針13を回転ステージ17のステージ後面17bと対面させ、同様にして真球35の表面の形状を測定し、真球35のステージ後面17bにおける頂点の座標XB(b)とYB(b)が算出される。
As shown in FIG. 7A, in the state where the
図8において、プローブ11と回転ステージ17のステージ前面17fとが対面する第1測定位置と、ステージ後面17bと対面する第2測定位置とでそれぞれ算出された真球35の頂点座標XB(f),YB(f)とXB(b)とYB(b)より、軸心18aのX軸に対する傾き量θzとオフセット量Yoを算出する。θzは、
θz=90−tan-1((YB(f)−YB(b))/(XB(f)−XB(b)))
として算出され、YoはθzによりYB(f),YB(b)を補正したYB’(f)とYB’(b)を用い、
Yo=[(YB’(f)−YB’(b)]/2
として算出される。
In FIG. 8, the vertex coordinates X B (f) of the
θ z = 90−tan −1 ((Y B (f) −Y B (b)) / (X B (f) −X B (b)))
Is calculated as, Y o is used Y B by θ z (f), Y B (b) Y B corrected for '(f) and Y B' (b),
Y o = [(Y B ′ (f) −Y B ′ (b)] / 2
Is calculated as
図9において、位置決めピン23を外し、回転ステージ17を180度反転させて元に戻し、レンズホルダー19にセットした真球35を取り外す。レンズホルダー19に偏心量Sを測定するレンズ31をセットし、回転ステージ17のステージ前面17fの形状測定を行う(図9(a))。この測定によって、ステージ前面17fの水平度を表す傾き量θh(f)の各成分θhx(f),θhy(f)が求められる。先に測定した座面19aの傾き量をθh(f)から差し引くことにより、(θsx−θpx(f)),(θsy−θpy(f))を算出することができる。以下の説明では、
θsx−θpx(f)=θspx(f)
θsy−θpy(f)=θspy(f)
とする。
In FIG. 9, the
θ sx −θ px (f) = θ spx (f)
θ sy −θ py (f) = θ spy (f)
And
次に、レンズ前面31fの形状を測定する(図9(b))。レンズ前面31fの形状が測定されると、その測定値と設計値とが演算部26により比較され、レンズ前面31fの光軸A1の座標Xm(f),Ym(f),Zm(f)とその傾き量θmx(f),θmy(f)が算出される。
Next, the shape of the
位置決めピン23を外し、回転ステージ17を180度反転させて第2測定位置にセットする。プローブ11及び触針13をレンズ後面31bに接近させ、レンズ後面31bの形状を測定する(図9(c))。演算部26により、レンズ後面31bの光軸A2の座標Xm(b),Ym(b),Zm(b)と、傾き量θmx(b),θmy(b)が算出される。次に、ステージ後面17bの形状測定を行い(図9(d))、ステージ後面17bの傾き量θhx(b),θhy(b)が算出される。先に測定した座面19aの傾き量と、θh(b)とから、(θsx−θpx(b)),(θsy−θpy(b))を算出することができる。以下の説明では、
θsx−θpx(b)=θspx(b)
θsy−θpy(b)=θspy(b)
とする。
The
θ sx −θ px (b) = θ spx (b)
θ sy −θ py (b) = θ spy (b)
And
このようにして各値を求めた後、光軸A1,A2の位置座標(Xm(f),Ym(f),Zm(f)),(Xm(b),Ym(b),Zm(b))にθzによる補正演算を行う。なお、θzを考慮する必要のない場合は、上記測定結果によって求められた値を1)〜4)式に代入すればよい。θzによる補正では、光軸A1,A2のZ軸成分は不変であるから、補正後の光軸A1の位置座標を(Xm’(f),Ym’(f),Zm(f))、光軸A2の位置座標を((Xm’(b),Ym’(b),Zm(b))とすると、各光軸の座標のX軸成分とY軸成分は、それぞれ一般的な回転の写像として求められ、
Xm’(f)=cos(θz)・Xm(f)+sin(θz)・Ym(f)
Ym’(f)=−sin(θz)・Xm(f)+cos(θz)・Ym(f)
Xm’(b)=cos(θz)・Xm(b)+sin(θz)・Ym(b)
Ym’(b)=−sin(θz)・Xm(b)+cos(θz)・Ym(b)
となる。
After obtaining each value in this way, the position coordinates (X m (f), Y m (f), Z m (f)), (X m (b), Y m (b ), a correction operation is performed by theta z in Z m (b)). If it is not necessary to consider θ z , the value obtained from the measurement result may be substituted into the formulas 1) to 4). θ in accordance with correction z, since Z-axis component of the optical axis A1, A2 is unchanged, the position coordinates of the optical axis A1 of the corrected (X m '(f), Y m' (f), Z m (f )), the position coordinates of the optical axis A2 ((X m '(b ), Y m' (b), when the Z m (b)), X-axis component and Y axis component of the coordinates of each optical axis, Each is required as a general rotation map,
X m ′ (f) = cos (θ z ) · X m (f) + sin (θ z ) · Y m (f)
Y m ′ (f) = − sin (θ z ) · X m (f) + cos (θ z ) · Y m (f)
X m ′ (b) = cos (θ z ) · X m (b) + sin (θ z ) · Y m (b)
Y m ′ (b) = − sin (θ z ) · X m (b) + cos (θ z ) · Y m (b)
It becomes.
また、θzによって補正を行ったθm(f),θm(f)の各成分を(θmx’(f),θmy’(f)),(θmx’(b),θmy’(b))とすると、
θmx’(f)=tan-1(−tan(θmy(f))・sin(θz))+tan(θmx(f))・cos(θz))
θmy’(f)=tan-1(tan(θmy(f))・cos(θz))+tan(θmx(f))・sin(θz))
θmx’(b)=tan-1(−tan(θmy(b))・sin(θz))+tan(θmx(b))・cos(θz))
θmy’(b)=tan-1(tan(θmy(b))・cos(θz))+tan(θmx(b))・sin(θz))
となる。
Further, each component of θ m (f) and θ m (f) corrected by θ z is expressed as (θ mx '(f), θ my ' (f)), (θ mx '(b), θ my '(B))
θ mx '(f) = tan −1 (−tan (θ my (f)) · sin (θ z )) + tan (θ mx (f)) · cos (θ z ))
θ my '(f) = tan −1 (tan (θ my (f)) · cos (θ z )) + tan (θ mx (f)) · sin (θ z ))
θ mx '(b) = tan −1 (−tan (θ my (b)) · sin (θ z )) + tan (θ mx (b)) · cos (θ z ))
θ my '(b) = tan −1 (tan (θ my (b)) · cos (θ z )) + tan (θ mx (b)) · sin (θ z ))
It becomes.
また、同様にしてθh(f)とθh(b)についても補正を行う。θzによる補正がなされたθh’(f)とθh’(b)の各成分を(θhx’(f),θhy’(f)),(θhx’(b),θhy’(b))とすると、
θhx’(f)=tan-1(−tan(θhy(f))・sin(θz))+tan(θhx(f))・cos(θz))
θhy’(f)=tan-1(tan(θhy(f))・cos(θz))+tan(θhx(f))・sin(θz))
θhx’(b)=tan-1(−tan(θhy(b))・sin(θz))+tan(θhx(b))・cos(θz))
θhy’(b)=tan-1(tan(θhy(b))・cos(θz))+tan(θhx(b))・sin(θz))
となる。なお、θspx(f),θspy(f),θspx(b),θspy(b)は、θh’(f)とθh’(b)とからθspx’(f),θspy’(f),θspx’(b),θspy’(b)として算出される。
Similarly, θ h (f) and θ h (b) are also corrected. The components of θ h ′ (f) and θ h ′ (b) corrected by θ z are expressed as (θ hx ′ (f), θ hy ′ (f)), (θ hx ′ (b), θ hy '(B))
θ hx '(f) = tan −1 (−tan (θ hy (f)) · sin (θz)) + tan (θ hx (f)) · cos (θ z ))
θ hy '(f) = tan -1 (tan (θ hy (f)) · cos (θz)) + tan (θ hx (f)) · sin (θ z ))
θ hx ′ (b) = tan −1 (−tan (θ hy (b)) · sin (θz)) + tan (θ hx (b)) · cos (θ z ))
θ hy ′ (b) = tan −1 (tan (θ hy (b)) · cos (θz)) + tan (θ hx (b)) · sin (θ z ))
It becomes. Note that θ spx (f), θ spy (f), θ spx (b), θ spy (b) are obtained from θ h ′ (f) and θ h ′ (b) by θ spx ′ (f), θ It is calculated as spy '(f), θ spx ' (b), θ spy '(b).
以上の補正処理を行った後、上記1)〜4)式に各値を代入することでレンズ前面31fの光軸A1とレンズ後面31bの光軸A2について真の位置座標が算出される。
Xl(f)=Xm’(f)+Hz(f)・(θhy’(f)+θspy’(f))
Yl(f)=Ym’(f)+Hz(f)・(θhx’(f)+θspx’(f))
Xl(b)=Xm’(b)−Hz(b)・(θhy’(b)−(θspy’(b))
Yl(b)=−[Ym’(b)−Hz(b)・(θhx’(b)+(θspx’(b))−2・Yo]
θlx(f)=θmx’(f)−θhx’(f)+θspx’(f)
θly(f)=θmy’(f)−θhy’(f)−θspy’(f)
θlx(b)=θmx’(b)−θhx’(b)−θspx’(b)
θly(b)=−θmy’(b)+θhy’(b)−θspy’(b)
5)〜7)式から偏心量S,レンズ面の相対的な傾き量(レンズ面の倒れ)Tx,Tyが求められる。以下に測定例を示す。
After performing the above correction processing, the true position coordinates are calculated with respect to the optical axis A1 of the
X l (f) = X m ′ (f) + H z (f) · (θ hy ′ (f) + θ spy ′ (f))
Y l (f) = Y m ′ (f) + H z (f) · (θ hx ′ (f) + θ spx ′ (f))
X l (b) = X m ′ (b) −H z (b) · (θ hy ′ (b) − (θ spy ′ (b))
Y l (b) = − [Y m ′ (b) −H z (b) · (θ hx ′ (b) + (θ spx ′ (b)) − 2 · Y o ]
θ lx (f) = θ mx '(f) −θ hx ' (f) + θ spx '(f)
θ ly (f) = θ my '(f) −θ hy ' (f) −θ spy '(f)
θ lx (b) = θ mx '(b) −θ hx ′ (b) −θ spx ′ (b)
θ ly (b) = − θ my ′ (b) + θ hy ′ (b) −θ spy ′ (b)
From the equations 5) to 7), the decentering amount S and the relative tilt amounts (lens surface tilt) T x and T y of the lens surface are obtained. A measurement example is shown below.
なお、θzは治具12を動かす又は交換することがない限り、同じ値を用いることができ、θsp(f),θsp(b),Yoは、レンズホルダー19を交換しない限り同じ値を用いることができるので、2回目以降の測定では、図6に示す測定手順の一部を省略することができる。すなわち、同じ形状の異なるレンズを測定する場合、ステップ1〜ステップ7を省略し、ステップ8以降のみを行えばよく、測定に要する時間を短縮できる。
Note that the same value can be used for θ z unless the
また、θsp(f),θsp(b)の値を求めるには、座面19aと回転ステージ17のステージ前面17fとステージ後面17bの形状測定を行う以外にも、2つの方法が考えられる。第1の方法は、レンズと同形、かつ平坦性が保証された円板をレンズホルダー19に取り付け、この円板の形状とステージ両面の形状を測定して、それらの差を算出することによりθsp(f),θsp(b)を求めるものである。
Further, in order to obtain the values of θ sp (f) and θ sp (b), there are two methods other than measuring the shapes of the
第2の方法は、偏心や面の倒れがない精度の高い両面非球面レンズを使用するものである。この両面非球面レンズをレンズホルダー19に取り付け、ステップ9〜ステップ13を行う。これにより、レンズ面の倒れθm(f,0)とθm(b,0)と回転ステージ17の傾き量θh(f,0)とθh(b,0)とが求められる。また、レンズホルダー19から両面非球面レンズを取り外し、これを180度回転させてレンズホルダー19に再び取り付ける。同様にして、ステップ9〜13を行い、θm(f,180),θm(b,180),θh(f,180)とθh(b,180)が求められ、以下の式によりθspx(f),θspy(f),θspx(b) θspy(b)を算出できる。
θspx(f)=[(θmx(f,0)+θmx(f,180))−(θhx(f,0)+θhx(f,180))]/2
θspy(f)=[(θmy(f,0)+θmy(f,180))−(θhy(f,0)+θhy(f,180))]/2
θspx(b)=[(θmx(b,0)+θmx(b,180))−(θhx(b,0)+θhx(b,180))]/2
θspy(b)=−[(θmy(b,0)+θmy(b,180))−(θhy(b,0)+θhy(b,180))]/2
The second method uses a double-sided aspheric lens with high accuracy that is free from decentration and surface tilt. The double-sided aspheric lens is attached to the
θ spx (f) = [(θ mx (f, 0) + θ mx (f, 180)) − (θ hx (f, 0) + θ hx (f, 180))] / 2
θ spy (f) = [(θ my (f, 0) + θ my (f, 180)) − (θ hy (f, 0) + θ hy (f, 180))] / 2
θ spx (b) = [(θ mx (b, 0) + θ mx (b, 180)) − (θ hx (b, 0) + θ hx (b, 180))] / 2
θ spy (b) = − [(θ my (b, 0) + θ my (b, 180)) − (θ hy (b, 0) + θ hy (b, 180))] / 2
また、オフセット量Yoを求めるにあたり、真球35を用いない方法として、十分な面精度を有する両面非球面レンズを用いる方法が考えられる。この非球面レンズをレンズホルダー19に取り付け、ステップ9〜ステップ13を行い、上述の4)式のYoを0としてXm(f,0),Ym(f,0),Xm(b,0),Ym(b,0)を求める。また、レンズホルダー19から両面非球面レンズを取り外して180度回転して、再びレンズホルダー19に取り付けてステップ9〜ステップ13を行い、Xm(f,180),Ym(f,180),Xm(b,180),Ym(b,180)を求める。Yoを求めるためには、Ym(f,0),Ym(b,0),Ym(f,180),Ym(b,180)の4つの値を下記の式に代入すればよい。
Yo=[Ym(f,0)−Ym(b,0)+Ym(f,180)−Ym(b,180)]
Further, in obtaining the offset amount Y o , as a method not using the
Y o = [Y m (f, 0) −Y m (b, 0) + Y m (f, 180) −Y m (b, 180)]
なお、本発明においては、回転軸18と支持台16の軸受け部分とのガタをなくすために、支持台16の軸受け部分に回転軸18を付勢するバネ等を設けてもよく、測定の精度を高めることを目的に、治具12の細部に種々の工夫を施すのが好適である。また、測定するレンズを保持するためには、レンズホルダー19の上方からレンズ押さえ板21のバネ力で挟持する以外にも、レンズホルダー19に設けた穴から空気を吸引してレンズの縁をレンズホルダーに固定させる、又はレンズをレンズホルダー19に接着して固定する等など適宜の手段を用いることができる。また、回転ステージ17を回転させる際には手動に限らず、自動で行われるようにしてもよい。さらに、回転ステージ17の平面測定にレーザー干渉計等の光学的な測定手段を使用してもよい。
In the present invention, in order to eliminate backlash between the
本発明は、両面非球面レンズの偏心測定のみならず、球面の外径を正確に測定することを前提として、片面非球面レンズや球面レンズの偏心測定に利用してもよく、眼鏡用レンズの測定に用いてもよい。あるいは、図10に示すように、自由曲面等からなる曲面が形成された偏心光学部材50のように厳密な光軸が定義されない広義のレンズの形状測定に利用してもよく、この場合、偏心光学部材50曲面S1の特徴点として、最高点P1或いは最低点P2の頂点座標を求め、曲面S2の特徴点として、最高点P3或いは最低点P4の頂点座標を求め、これらの特徴点の位置ズレが設計値に対してどの程度の食い違いを生じているかによって曲面S1と曲面S2の相対的な位置ズレ量を測定してもよい。なお、1つの光学面上に複数の錐体が設けられた光学部材のように、複数の不連続な平面又は曲面から成り立つ光学面についても広義の曲面とし、固有の特徴点が定められる光学面を有するものであれば、本発明を適用することが可能である。 The present invention may be used not only for measuring the eccentricity of a double-sided aspheric lens but also for measuring the eccentricity of a single-sided aspherical lens or a spherical lens on the premise that the outer diameter of the spherical surface is accurately measured. It may be used for measurement. Alternatively, as shown in FIG. 10, it may be used to measure the shape of a lens in a broad sense in which a strict optical axis is not defined, such as an eccentric optical member 50 having a curved surface formed of a free curved surface or the like. The vertex coordinates of the highest point P1 or the lowest point P2 are obtained as the feature points of the optical member 50 curved surface S1, the vertex coordinates of the highest point P3 or the lowest point P4 are obtained as feature points of the curved surface S2, and the positional deviation of these feature points is obtained. The relative positional deviation amount between the curved surface S1 and the curved surface S2 may be measured depending on how much discrepancy is generated with respect to the design value. In addition, an optical surface consisting of a plurality of discontinuous planes or curved surfaces, such as an optical member in which a plurality of cones are provided on one optical surface, is a curved surface in a broad sense and an optical surface on which unique feature points are determined. The present invention can be applied as long as it has.
また、レンズ以外にも、柱体の側面に曲面を形成したプリズムや鏡面を有する光学部材、宝石や石材等のガラスと異なる物質からなる透明体又は不透明体の形状測定に用いることができる。また、表面形状を測定する光学部材は、180度の回転ごとに固定できるものに限らず、90度又は45度ごとのように様々な回転角度で光学部材の測定位置が固定できるようにし、様々な形状の光学部材の形状測定を可能にすることが好適である。さらに、本発明において使用する表面形状測定装置は、原子間力に基づく走査変位から表面形状を測定するものに限らず、触針13と光学部材がともに導電性を有している場合にはトンネル電流を利用した表面形状測定を行ってもよく、各種の走査型プローブを用いた測定を行ってもよく、光学部材の曲面各部にレーザー等の光や電磁波を照射し、その反射光や透過光から表面形状を測定する非接触・光学式の測定を行ってもよい。
In addition to the lens, it can be used for measuring the shape of a transparent body or an opaque body made of a material different from glass, such as an optical member having a prism or a mirror surface with a curved surface on the side surface of a pillar, or glass such as gemstone or stone. In addition, the optical member for measuring the surface shape is not limited to one that can be fixed every rotation of 180 degrees, and the measurement position of the optical member can be fixed at various rotation angles such as every 90 degrees or 45 degrees. It is preferable to be able to measure the shape of an optical member having a simple shape. Furthermore, the surface shape measuring apparatus used in the present invention is not limited to the one that measures the surface shape from the scanning displacement based on the interatomic force. If both the
10 偏心測定装置
11 プローブ
12 治具
13 触針
16 支持台
17 回転ステージ
17f ステージ前面
17b ステージ後面
18 回転軸
18a 軸心
19 レンズホルダー
19a 座面
26 演算部
31 レンズ
31f レンズ前面
31b レンズ後面
35 真球
A1 光軸
A2 光軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
Claims (7)
前記光学部材を保持するための保持体を、回転軸を介して支持体に軸支させ、
前記保持体を回転することにより、前記表面形状測定手段による形状測定の可能な測定位置に各曲面を変位させ、
各測定位置で前記曲面の表面形状をそれぞれ測定し、求められた特徴点の位置から各曲面間の位置ズレの大きさを測定することを特徴とする光学部材の形状測定方法。 The surface shape measuring means for measuring the surface shape of the object measures the shape of each curved surface of the optical member having a plurality of curved surfaces, obtains the position of each feature point on each curved surface, and compares the position of the feature point In the method of measuring the shape of the optical member for measuring the size of the positional deviation between the curved surfaces,
A holding body for holding the optical member is pivotally supported on a support body via a rotation shaft,
By rotating the holding body, each curved surface is displaced to a measurement position where shape measurement by the surface shape measurement means is possible,
A method for measuring a shape of an optical member, wherein the surface shape of the curved surface is measured at each measurement position, and the size of the positional deviation between the curved surfaces is measured from the position of the obtained feature point.
前記表面形状測定手段により各非球面の一部分の形状を測定した形状測定値を、各曲面の設計値と比較することにより前記交点の位置を算出し、非球面間の偏心量を求めることを特徴とする請求項1ないし4にいずれか1つ記載の光学部材の形状測定方法。 The optical member is a double-sided aspherical lens having two aspherical surfaces that are rotationally symmetric with respect to the optical axis. The holding member is rotated 180 degrees to obtain the intersection point with each aspherical optical axis as the feature point. With
The shape measurement value obtained by measuring the shape of a part of each aspheric surface by the surface shape measuring means is compared with the design value of each curved surface, thereby calculating the position of the intersection and obtaining the amount of eccentricity between the aspheric surfaces. The shape measuring method of an optical member according to any one of claims 1 to 4.
Shape measuring means for scanning the surface of an object and measuring the shape thereof, a holding body for holding an optical member on which a plurality of curved surfaces are formed, and the holding body are rotatably supported via a rotating shaft. An optical member shape measuring apparatus comprising: a supporting means for displacing the optical member at a position where the shape can be measured.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005220502A JP2006119121A (en) | 2004-09-21 | 2005-07-29 | Shape measurement method and device for optical member |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004272962 | 2004-09-21 | ||
JP2005220502A JP2006119121A (en) | 2004-09-21 | 2005-07-29 | Shape measurement method and device for optical member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006119121A true JP2006119121A (en) | 2006-05-11 |
Family
ID=36537127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005220502A Pending JP2006119121A (en) | 2004-09-21 | 2005-07-29 | Shape measurement method and device for optical member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006119121A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006258612A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Mitsutoyo Corp | Inter-axis angle correction method |
JP2009002771A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Nsk Ltd | Article shape measuring method and measuring apparatus |
JP2010008192A (en) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Mitsutoyo Corp | Fixture for measuring shape of object to be measured and method for measuring three-dimensional shape |
CN102538738A (en) * | 2010-12-13 | 2012-07-04 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | Device for measuring eccentricity of optical component |
CN104359446A (en) * | 2014-11-26 | 2015-02-18 | 天润曲轴股份有限公司 | Supporting and locating device for measurement of profile tolerance of inner bore of connecting rod |
JP5898822B1 (en) * | 2016-01-29 | 2016-04-06 | 株式会社ミラック光学 | Work holding device and dovetail sliding stage with work holding device |
CN106164641A (en) * | 2014-03-31 | 2016-11-23 | 柯尼卡美能达株式会社 | The mensuration fixture of optical element, eccentric determinator and eccentric assay method |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005220502A patent/JP2006119121A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006258612A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Mitsutoyo Corp | Inter-axis angle correction method |
JP2009002771A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Nsk Ltd | Article shape measuring method and measuring apparatus |
JP2010008192A (en) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Mitsutoyo Corp | Fixture for measuring shape of object to be measured and method for measuring three-dimensional shape |
CN102538738A (en) * | 2010-12-13 | 2012-07-04 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | Device for measuring eccentricity of optical component |
CN106164641A (en) * | 2014-03-31 | 2016-11-23 | 柯尼卡美能达株式会社 | The mensuration fixture of optical element, eccentric determinator and eccentric assay method |
CN106164641B (en) * | 2014-03-31 | 2018-09-21 | 柯尼卡美能达株式会社 | The measurement fixture of optical element, eccentric measurement device and eccentric assay method |
CN104359446A (en) * | 2014-11-26 | 2015-02-18 | 天润曲轴股份有限公司 | Supporting and locating device for measurement of profile tolerance of inner bore of connecting rod |
JP5898822B1 (en) * | 2016-01-29 | 2016-04-06 | 株式会社ミラック光学 | Work holding device and dovetail sliding stage with work holding device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8296098B2 (en) | Metrological instrument | |
JP2002357415A (en) | Apparatus and method for measuring shape, method for manufacturing object to be measured | |
JP2004317159A (en) | Reference holder for roundness measuring machines | |
JP7045194B2 (en) | Lens measuring device and lens measuring method | |
EP2138803B1 (en) | Jig for measuring an object shape and method for measuring a three-dimensional shape | |
JP2012063338A (en) | Sphere shape measuring device | |
CN106796104B (en) | Form measuring instrument and form measuring method | |
TWI387721B (en) | Three-dimensional profile inspecting apparatus | |
US7142313B2 (en) | Interaxis angle correction method | |
JP2006119121A (en) | Shape measurement method and device for optical member | |
JP2003057026A (en) | Alignment adjusting apparatus for probe, measuring machine equipped therewith and alignment adjusting method for probe | |
CN101413788B (en) | Surface topography measuring method and device thereof | |
CN101413787B (en) | Appearance detection device capable of adjusting inclination angle | |
CN109737876B (en) | A laser and optical composite probe measurement method and device | |
JP2018059733A (en) | Three-dimentional shape measurement system | |
JP2009514188A (en) | Facet mirror and method of manufacturing mirror facet | |
CN101408405B (en) | Optical aspheric measuring system and its platform | |
JP2002243431A (en) | Wafer warpage measurement method | |
JPS61144541A (en) | Optical component eccentricity measuring device | |
CN201387316Y (en) | Two-dimensional graphics roundness measuring device | |
JP3940819B2 (en) | Semiconductor wafer surface shape measuring apparatus and surface shape measuring method | |
TWI375139B (en) | ||
JP7553816B2 (en) | Shape measuring machine and alignment method therefor | |
JP2006090719A (en) | Shape-measuring apparatus and shape-measuring method using it | |
JP4309727B2 (en) | Measuring jig and three-dimensional shape measuring method using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20070116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |