JP2006053303A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006053303A JP2006053303A JP2004234270A JP2004234270A JP2006053303A JP 2006053303 A JP2006053303 A JP 2006053303A JP 2004234270 A JP2004234270 A JP 2004234270A JP 2004234270 A JP2004234270 A JP 2004234270A JP 2006053303 A JP2006053303 A JP 2006053303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display device
- layer
- bowl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 139
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 102
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 239000010408 film Substances 0.000 description 21
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D47/00—Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
- B01D47/02—Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent by passing the gas or air or vapour over or through a liquid bath
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G31/00—Soilless cultivation, e.g. hydroponics
- A01G31/02—Special apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/77—Liquid phase processes
- B01D53/78—Liquid phase processes with gas-liquid contact
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13394—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/20—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
- Y02P60/21—Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】液晶表示装置は、ガラス基板3上の凹凸制御構造8に沿うように形成された皺状凹凸形状の表面を有する皺状凹凸層6を有している。また、液晶表示装置は、対向側ガラス基板5から突出して形成されて両基板3、5間を所定の間隙に保持する保持用突起部10を複数有している。ほぼ同じ長さに形成された保持用突起部10を皺状凹凸層6の凸部上に接するように所定の間隔で形成することにより、液晶層12の厚さを設計値通りの厚さに容易に制御することができる。
【選択図】図2
Description
(実施例1)
図3は、反射型液晶表示装置に用いられる液晶表示パネルの1画素及びその周囲の構成を示している。図3(a)は、表示画面の法線方向に見た1画素及びその周囲の構成を示している。図3(b)は、図3(a)のA−A線で切断した断面を示している。図3(a)及び図3(b)に示すように、TFT基板2のガラス基板3上には、図3(a)の左右方向に延びるゲートバスライン14が形成されている。ゲートバスライン14上の基板全面には、絶縁膜26が形成されている。絶縁膜26を介してゲートバスライン14に交差し、図3(a)の上下方向に延びるドレインバスライン16が形成されている。ゲートバスライン14とドレインバスライン16との交差位置近傍には、TFT18が形成されている。TFT18は、例えばa−Si層からなる動作半導体層(不図示)を絶縁膜26上に有している。動作半導体層上にはチャネル保護膜(不図示)が形成されている。チャネル保護膜上には、隣接するドレインバスライン16から引き出されたドレイン電極20と、ソース電極22とが、所定の間隙を介して互いに対向して形成されている。このような構成において、チャネル保護膜直下のゲートバスライン14がTFT18のゲート電極として機能するようになっている。絶縁膜26上には最終保護膜28が形成されている。
次に、本実施の形態による液晶表示装置の実施例2について図4を用いて説明する。図4は、半透過型液晶表示装置に用いられる液晶表示パネルの1画素の断面構成を示している。図4に示すように、液晶表示パネルは、TFT基板2と対向基板4と両基板2、4間に封止された液晶層12とを有している。TFT基板2のガラス基板3上の反射領域Rには、凹凸制御構造部8が形成されている。さらに、反射領域Rには、凹凸制御構造部8を覆って絶縁膜26、最終保護膜28、皺状凹凸層6及び反射電極30がこの順に形成されている。反射電極30表面には、下層の皺状凹凸層6の表面形状に倣い、複数の凹凸が形成されている。反射電極30は、表面に形成された複数の凹凸により光散乱特性が向上し、入射した外光を各方向に散乱させて反射させるようになっている。
次に、本実施の形態による液晶表示装置の実施例3について図5を用いて説明する。図5は、負の誘電異方性を有する垂直配向型液晶(n型VA液晶)を用いた半透過型液晶表示装置に備えられる液晶表示パネルの1画素の断面構成を示している。図5に示すように、本実施例の液晶表示パネルは反射領域Rに形成されて液晶層12厚を所定の幅に保持する保持用突起物10で液晶分子36の配向を制御している点に特徴を有している。透過領域Tには、液晶分子36の配向を制御する配向制御用突起物38が形成されている。配向制御用突起物38は対向側ガラス基板5から突出して形成されており、保持用突起物10とほぼ同じ長さに形成されている。このため、配向制御用突起物8は透明電極34に接触していない。なお、本実施例の液晶表示パネルの断面構造は透過領域Tに配向制御用突起物38を有していることを除いては上記実施例2と同様であるため、説明は省略する。
(付記1)
基板上に形成され、皺状凹凸形状の表面を有する皺状凹凸層と、
前記基板の前記皺状凹凸層側に対向配置された対向基板と、
前記基板と前記対向基板との間に封止された液晶と、
前記基板上の前記皺状凹凸層の下層に形成され、前記皺状凹凸層の凹凸の方位を制御する凹凸制御構造部と、
前記皺状凹凸層の凹部上又は凸部上のいずれか一方に形成され、前記基板と前記対向基板との間を所定の間隙に保持する保持用突起部と
を有することを特徴とする液晶表示装置。
付記1記載の液晶表示装置において、
前記保持用突起部は、前記対向基板から突出して形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
付記1記載の液晶表示装置において、
前記保持用突起部は、前記皺状凹凸層から突出して形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
付記1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記保持用突起部は、前記液晶の配向を制御することを特徴とする液晶表示装置。
付記1乃至4のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記皺状凹凸層は、ノボラック系ポジ型レジストの感光性樹脂で形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
付記1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記皺状凹凸層上に前記凹凸に倣って形成され、前記対向基板側から入射した光を反射する光反射層をさらに有することを特徴とする液晶表示装置。
付記6記載の液晶表示装置において、
前記光反射層は、前記保持用突起部と前記皺状凹凸層との間にも形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
付記1乃至7のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記基板上に形成されたゲートバスラインと、前記ゲートバスラインに絶縁膜を介して交差して形成されたドレインバスラインと、前記ゲートバスラインと前記ドレインバスラインとの交差部毎に形成された画素領域とをさらに有し、
前記凹凸制御構造部は、前記ゲートバスライン及び/又は前記ドレインバスラインと同材料で形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
付記8記載の液晶表示装置において、
前記凹凸制御構造部は、前記ゲートバスライン及び/又は前記ドレインバスラインと同層に形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
付記8又は9に記載の液晶表示装置において、
前記基板側に光源をさらに有し、
前記画素領域は、前記光反射層が形成された反射領域と、前記光源から射出された光を透過する透過領域とを有することを特徴とする液晶表示装置。
付記1乃至10のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記液晶は、負の誘電率異方性を有し電圧無印加時に垂直配向することを特徴とする液晶表示装置。
3 ガラス基板
4 対向基板
5 対向側ガラス基板
6 皺状凹凸層
8 凹凸制御構造部
10 保持用突起部
12、112 液晶層
14 ゲートバスライン
16 ドレインバスライン
18 TFT
20 ドレイン電極
22 ソース電極
24 コンタクトホール
26、105 絶縁膜
28 最終保護膜
30、114 反射電極
32、34、108、120 透明電極
36 液晶分子
38 配向制御用突起物
80 ゲートバスライン駆動回路
82 ドレインバスライン駆動回路
84 制御回路
86、87 偏光板
88 バックライトユニット
102、104 基板
106 ソースバスライン
110 アクリル樹脂層
116 ブラックマトリクス
118 カラーフィルタ
R 反射領域
T 透過領域
Claims (10)
- 基板上に形成され、皺状凹凸形状の表面を有する皺状凹凸層と、
前記基板の前記皺状凹凸層側に対向配置された対向基板と、
前記基板と前記対向基板との間に封止された液晶と、
前記基板上の前記皺状凹凸層の下層に形成され、前記皺状凹凸層の凹凸の方位を制御する凹凸制御構造部と、
前記皺状凹凸層の凹部上又は凸部上のいずれか一方に形成され、前記基板と前記対向基板との間を所定の間隙に保持する保持用突起部と
を有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1記載の液晶表示装置において、
前記保持用突起部は、前記対向基板から突出して形成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1記載の液晶表示装置において、
前記保持用突起部は、前記皺状凹凸層から突出して形成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記保持用突起部は、前記液晶の配向を制御することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記皺状凹凸層上に前記凹凸に倣って形成され、前記対向基板側から入射した光を反射する光反射層をさらに有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項5記載の液晶表示装置において、
前記光反射層は、前記保持用突起部と前記皺状凹凸層との間にも形成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記基板上に形成されたゲートバスラインと、前記ゲートバスラインに絶縁膜を介して交差して形成されたドレインバスラインと、前記ゲートバスラインと前記ドレインバスラインとの交差部毎に形成された画素領域とをさらに有し、
前記凹凸制御構造部は、前記ゲートバスライン及び/又は前記ドレインバスラインと同材料で形成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項7記載の液晶表示装置において、
前記凹凸制御構造部は、前記ゲートバスライン及び/又は前記ドレインバスラインと同層に形成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項7又は8に記載の液晶表示装置において、
前記基板側に光源をさらに有し、
前記画素領域は、前記光反射層が形成された反射領域と、前記光源から射出された光を透過する透過領域とを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記液晶は、負の誘電率異方性を有し電圧無印加時に垂直配向することを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004234270A JP2006053303A (ja) | 2004-08-11 | 2004-08-11 | 液晶表示装置 |
TW093141115A TWI306970B (en) | 2004-08-11 | 2004-12-29 | Liquid crystal display |
US11/035,403 US7420633B2 (en) | 2004-08-11 | 2005-01-13 | Liquid crystal display having particular irregularity controlling structure |
KR1020050014107A KR100647178B1 (ko) | 2004-08-11 | 2005-02-21 | 액정 표시 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004234270A JP2006053303A (ja) | 2004-08-11 | 2004-08-11 | 液晶表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009298064A Division JP2010117726A (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006053303A true JP2006053303A (ja) | 2006-02-23 |
Family
ID=35799620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004234270A Pending JP2006053303A (ja) | 2004-08-11 | 2004-08-11 | 液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7420633B2 (ja) |
JP (1) | JP2006053303A (ja) |
KR (1) | KR100647178B1 (ja) |
TW (1) | TWI306970B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006053405A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Sharp Corp | アレイ基板の製造方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法 |
JP4817718B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2011-11-16 | シャープ株式会社 | 表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 |
US20120013835A1 (en) * | 2009-03-25 | 2012-01-19 | Masatoshi Itoh | Liquid crystal display apparatus |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW205099B (ja) | 1991-05-30 | 1993-05-01 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
US6051289A (en) * | 1993-02-12 | 2000-04-18 | Nippon Petrochemicals, Co., Ltd | Liquid crystalline polymer film, laminate sheet for optical element using same, and optical element using the laminate |
JPH07152049A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-16 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US6002464A (en) * | 1996-05-13 | 1999-12-14 | Kuraray Co., Ltd. | Light diffusing sheet having a layer incorporated with light diffusing material and a layer with a corrugated surface |
KR100656540B1 (ko) * | 1999-12-15 | 2006-12-12 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 모듈 및 표시장치 |
TW554221B (en) * | 2001-01-09 | 2003-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
JP4425490B2 (ja) | 2001-03-30 | 2010-03-03 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置の製造方法 |
JP4409779B2 (ja) | 2001-01-25 | 2010-02-03 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置の形成方法 |
TW548689B (en) * | 2001-01-25 | 2003-08-21 | Fujitsu Display Tech | Reflection type liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
JP3866522B2 (ja) * | 2001-02-14 | 2007-01-10 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3875125B2 (ja) * | 2001-04-11 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2003075636A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Nippon Oil Corp | 楕円偏光板および液晶表示装置 |
JP3842604B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2006-11-08 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP3949924B2 (ja) | 2001-10-15 | 2007-07-25 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置用基板およびそれを用いた反射型液晶表示装置 |
JP3974787B2 (ja) | 2002-01-24 | 2007-09-12 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
JP4138452B2 (ja) | 2002-10-31 | 2008-08-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板の製造方法及び液晶表示装置の製造方法 |
JP2004177874A (ja) | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP4489346B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2010-06-23 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
-
2004
- 2004-08-11 JP JP2004234270A patent/JP2006053303A/ja active Pending
- 2004-12-29 TW TW093141115A patent/TWI306970B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-01-13 US US11/035,403 patent/US7420633B2/en active Active
- 2005-02-21 KR KR1020050014107A patent/KR100647178B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7420633B2 (en) | 2008-09-02 |
TW200606521A (en) | 2006-02-16 |
KR100647178B1 (ko) | 2006-11-23 |
KR20060043026A (ko) | 2006-05-15 |
TWI306970B (en) | 2009-03-01 |
US20060033866A1 (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3842604B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN101236340B (zh) | 边缘场切换模式液晶显示器及其制造方法 | |
KR100681764B1 (ko) | 투과반사형 액정표시장치 | |
JP4490948B2 (ja) | 液晶表示素子及びカラーフィルタ基板並びにその製造方法 | |
EP2144109B1 (en) | Liquid crystal display and method of manufacturing liquid crystal display | |
JP5048688B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8300186B2 (en) | Liquid crystal display device comprising a reflection region having tilted first and second recesses and method for manufacturing the same | |
US6927817B2 (en) | Liquid crystal display device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus | |
US20100045885A1 (en) | Liquid crystal display device | |
US20100182527A1 (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing liquid crystal display device | |
EP1471378B1 (en) | Transflective liquid-crystal display device and electronic device including the same | |
KR100531937B1 (ko) | 액정표시장치 | |
US8035784B2 (en) | Semi-transmissive liquid crystal display device and manufacturing method of the same | |
JP4744156B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3901172B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4301927B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4506628B2 (ja) | 半透過型液晶表示パネル | |
JP2004077687A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
KR100647178B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2010117726A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002040410A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器 | |
JP4610347B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20190073137A (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
JP2003098539A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2006039035A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061024 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061024 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091228 |