JP2006044575A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006044575A JP2006044575A JP2004231235A JP2004231235A JP2006044575A JP 2006044575 A JP2006044575 A JP 2006044575A JP 2004231235 A JP2004231235 A JP 2004231235A JP 2004231235 A JP2004231235 A JP 2004231235A JP 2006044575 A JP2006044575 A JP 2006044575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lug
- tread
- groove
- tire
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 17
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】 トレッド部は、タイヤ周方向に間隔を隔てて、トレッド縁からのびるラグ状溝3、このラグ状溝を横切る向きにのびる複数の斜めの小溝4、及びラグ状溝と同方向の切割りの小溝5とを含むトレッド溝を設けることにより、前記トレッド面に、トレッド縁からトレッドクラウン領域にのびる長ラグ状ブロック6Lと、この長ラグ状ブロックに比してタイヤ軸方向長さが小の短ラグ状ブロック6Sと、両トレッド縁からのびる前記長ラグ状ブロック、短ラグ状ブロックの途切れ端間に形成される独立の複数のブロックを含むブロック群を有するトレッドパターンとするとともに、接地面の周囲輪郭面積S0に対する実接地面積S1の比を49%以上かつ59%以下、かつラグ状溝のタイヤ周方向長さL3は、隣接するラグ状ブロックのタイヤ周方向長さL6の50%以上とする。
【選択図】図2
Description
前記トレッド部は、そのトレッド面に、タイヤ周方向に間隔を隔てて、トレッド縁からのびるラグ状溝、このラグ状溝を横切る向きにのびる複数の斜めの小溝、及びラグ状溝と同方向の切割りの小溝とを含むトレッド溝を設けることにより、前記トレッド面に、トレッド縁からトレッドクラウン領域にのびる長ラグ状ブロックと、この長ラグ状ブロックに比してタイヤ軸方向長さが小の短ラグ状ブロックと、両トレッド縁からのびる前記長ラグ状ブロック、短ラグ状ブロックの途切れ端間に形成される独立の複数のブロックを含むブロック群を有するトレッドパターンとするとともに、
正規リムにリム組し、正規内圧状態にて正規荷重を付加した正規状態における接地面の周囲輪郭面積S0に対する実接地面積S1の比を49%以上かつ59%以下とし、
かつ正規状態における接地面のタイヤ軸方向外端の接地端点Eを通りタイヤ赤道面Cに平行な平面PEでの前記ラグ状溝のタイヤ周方向巾W3は、隣接するラグ状ブロックのタイヤ周方向巾W6の50%以上とし、
しかも前記ラグ状溝は、その溝深さが前記接地端点E,E間のタイヤ軸方向長さである接地巾の6〜8%であることを特徴とする。
ラグ状溝がトレッド面と交わる両側の溝上縁の前記平面PEでの溝上縁点を通りタイヤ軸心を含む2枚の子午面間とで囲まれ、
しかも前記ベルト構造体の半径方向外方と、トレッド面とに挟まれるトレッド範囲を設定するとともに、
このトレッド範囲におけるトレッドゴムのゴム体積Aと、該トレッド範囲内のトレッド溝の溝体積Bの総和ΣBとの比が、
0.25<(ΣB/(A+ΣB))<0.4
の関係にあることを特徴とする。
0.8 ≦W3B /W6S ≦1.0
0.8 ≦W3B /W6L ≦1.0
0.8 ≦W3A /W6S ≦1.0
0.8 ≦W3A /W6L ≦1.0
に設定される。上記の比が1.0を越えると、タイヤ寿命に悪影響を及ぼすからであり0.9未満程度がより好ましい。
0.25<(ΣB/(A+ΣB))<0.4
の関係におく。なお総和とは例えば図5において溝体積B1,B2,B3を合算することをいう。この式の関係になるようにトレッド溝TG、トレッドのゴム厚さを設定する。本発明者は、0.25以下ではトラクション性能の低下が著しくまた偏摩耗を発生しやすくなり、0.4以上ではエアポンピングが増加してタイヤ騒音に悪影響を及ぼすことを見いだした。図4は前記各トレッド範囲Qのタイヤ周方向概略中間位置を通る子午線断面図であり、カーカス16のタイヤ半径方向外方にはベルトプライ17a、17b、17c及び17dが載置され、その外方にはトレッドゴムが載置される。
なおテストは下記要領により行った。
内圧:800kPa(JATMA最大負荷能力に対応する空気圧)
リム:8.25×22.5(JATMA適用リム)
室内試験における荷重:31.87kN(JATMA SINGLE最大負荷能力)
(1)台上騒音試験条件:速度60km/hで定常走行し、JASO1.0m位置にて計測した(比較例1を100とする指数化:値が大なほど良好)
(2)トラクション性
(a) 車輌:国産トラック8 トン車(2−D)
(b) 場所:テストコース
(c) 路面:バサルト路面
(d) 試験方法:3速アイドリングからフル加速により20mを走行する時間をタイム測定し、実施例1を100とする指数表示(指数が大きい程良好)
(3)耐摩耗試験:実車走行により、タイヤ赤道側の縦溝深さが残溝1.6mmとなる時点までの走行距離を比較例1を100とする指数表示(指数が大きい程良好)
3 ラグ状溝
3A 第1のラグ状溝
3B 第2のラグ状溝
4 斜めの小溝
5 切割りの小溝
6 ラグ状ブロック
6L 長ラグ状ブロック
6S 短ラグ状ブロック
7 独立のブロック
12 トレッド部
13 サイドウォール部
14 ビード部
15 ビードコア
16 カーカス
17 ベルト層
Claims (4)
- トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、トレッド部の内方かつカーカスの外側に配される2枚以上のベルトプライを含むベルト構造体とを有する空気入りタイヤであって、
前記トレッド部は、そのトレッド面に、タイヤ周方向に間隔を隔てて、トレッド縁からのびるラグ状溝、このラグ状溝を横切る向きにのびる複数の斜めの小溝、及びラグ状溝と同方向の切割りの小溝とを含むトレッド溝を設けることにより、前記トレッド面に、トレッド縁からトレッドクラウン領域にのびる長ラグ状ブロックと、この長ラグ状ブロックに比してタイヤ軸方向長さが小の短ラグ状ブロックと、両トレッド縁からのびる前記長ラグ状ブロック、短ラグ状ブロックの途切れ端間に形成される独立の複数のブロックを含むブロック群を有するトレッドパターンとするとともに、
正規リムにリム組し、正規内圧状態にて正規荷重を付加した正規状態における接地面の周囲輪郭面積S0に対する実接地面積S1の比を49%以上かつ59%以下とし、
かつ正規状態における接地面のタイヤ軸方向外端の接地端点Eを通りタイヤ赤道面Cに平行な平面PEでの前記ラグ状溝のタイヤ周方向巾W3は、隣接するラグ状ブロックのタイヤ周方向巾W6の50%以上とし、
しかも前記ラグ状溝は、その溝深さが前記接地端点E,E間のタイヤ軸方向長さである接地巾の6〜8%であることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記トレッドパターンは、互いにタイヤ周方向に隣合う1つの前記長ラグ状ブロックと、1つの短ラグ状ブロックとを含む模様構成単位のタイヤ周方向ピッチ長さが異なる3種以上のピッチを用いて形成され、かつピッチの個数を16〜24個としたことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 前記ラグ状溝は、内端での分岐形状が異なる第1,第2のラグ状溝からなることを特徴とする請求項1又は2の空気入りタイヤ。
- 正規状態における両側の前記接地端点Eを通る前記平面PEと、
ラグ状溝がトレッド面と交わる両側の溝上縁の前記平面PEでの溝上縁点を通りタイヤ軸心を含む2枚の子午面間とで囲まれ、
しかも前記ベルト構造体の半径方向外方と、トレッド面とに挟まれるトレッド範囲を設定するとともに、
このトレッド範囲におけるトレッドゴムのゴム体積Aと、該トレッド範囲内のトレッド溝の溝体積Bの総和ΣBとの比が、
0.25<(ΣB/(A+ΣB))<0.4
の関係にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231235A JP4537799B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231235A JP4537799B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044575A true JP2006044575A (ja) | 2006-02-16 |
JP4537799B2 JP4537799B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=36023623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004231235A Expired - Fee Related JP4537799B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4537799B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013116741A (ja) * | 2013-03-21 | 2013-06-13 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
WO2016203837A1 (ja) * | 2015-06-15 | 2016-12-22 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6296095B2 (ja) | 2016-05-30 | 2018-03-20 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02189206A (ja) * | 1989-01-17 | 1990-07-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 軟弱地走行兼用タイヤ |
JPH02225110A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-07 | Bridgestone Corp | 車両用空気入りタイヤ |
JPH0314703A (ja) * | 1989-03-24 | 1991-01-23 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りタイヤ |
JPH0424105A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-28 | Bridgestone Corp | 全天候型空気入りタイヤ |
JPH05278415A (ja) * | 1992-04-02 | 1993-10-26 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH061118A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2000264016A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-26 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2001225612A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-21 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | オフロード用の空気タイヤ |
-
2004
- 2004-08-06 JP JP2004231235A patent/JP4537799B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02189206A (ja) * | 1989-01-17 | 1990-07-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 軟弱地走行兼用タイヤ |
JPH02225110A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-07 | Bridgestone Corp | 車両用空気入りタイヤ |
JPH0314703A (ja) * | 1989-03-24 | 1991-01-23 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りタイヤ |
JPH0424105A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-28 | Bridgestone Corp | 全天候型空気入りタイヤ |
JPH05278415A (ja) * | 1992-04-02 | 1993-10-26 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH061118A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2000264016A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-26 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2001225612A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-21 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | オフロード用の空気タイヤ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013116741A (ja) * | 2013-03-21 | 2013-06-13 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
WO2016203837A1 (ja) * | 2015-06-15 | 2016-12-22 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2017001617A (ja) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
CN107735269A (zh) * | 2015-06-15 | 2018-02-23 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
CN107735269B (zh) * | 2015-06-15 | 2020-02-18 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
US10987976B2 (en) | 2015-06-15 | 2021-04-27 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4537799B2 (ja) | 2010-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5727965B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5413500B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5667614B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5756486B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN102649390B (zh) | 充气轮胎 | |
EP2103453B1 (en) | Pneumatic tire for heavy load | |
JP6644271B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5942795B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5920532B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6867115B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7017945B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2012056479A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2020009056A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6502689B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
WO2015170478A1 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2008222117A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6657707B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0848115A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4537799B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6658789B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2003165311A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017140858A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2019142643A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020045075A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6927362B1 (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4537799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |