[go: up one dir, main page]

JP2005514244A - 伸縮性ウエブとそれを製造する装置及び伸縮性ウエブを含む使い捨て吸収物品 - Google Patents

伸縮性ウエブとそれを製造する装置及び伸縮性ウエブを含む使い捨て吸収物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514244A
JP2005514244A JP2003559749A JP2003559749A JP2005514244A JP 2005514244 A JP2005514244 A JP 2005514244A JP 2003559749 A JP2003559749 A JP 2003559749A JP 2003559749 A JP2003559749 A JP 2003559749A JP 2005514244 A JP2005514244 A JP 2005514244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic yarn
base layer
pleatable
strand elastic
pleatable base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003559749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514244A5 (ja
JP4383883B2 (ja
Inventor
マイケル リンデル,
クリスチャン ヤールペンベルグ,
ヨセ−マリア マンシシドル,
オーサ リンドストローム,
カリン リンドマルク,
インゲマル フェルンフォルス,
ケネス ストランネマルム,
Original Assignee
エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0104466A external-priority patent/SE523626C2/sv
Application filed by エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2005514244A publication Critical patent/JP2005514244A/ja
Publication of JP2005514244A5 publication Critical patent/JP2005514244A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383883B2 publication Critical patent/JP4383883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49017Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being located at the crotch region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/69General aspects of joining filaments 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83415Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/04Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a layer being specifically extensible by reason of its structure or arrangement, e.g. by reason of the chemical nature of the fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • B29C66/72941Non woven mats, e.g. felt coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0046Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

伸縮性ウエブ(10)はひだ付け可能基層(12)及び前記ひだ付け可能基層に多数の固定位置(16)で固定されたマルチストランド弾性糸(14)を有する。弾性糸が接着剤の使用なしで基層に固定されるように、弾性糸は弾性糸の部分的離層を固定位置で作るように強制し、ひだ付け可能基層の一部分がマルチストランド弾性糸のこの離層ストランド間に通過させられる。本発明の伸縮性ウエブは使い捨て吸収物品に使用するために特に好適である。

Description

本発明は、おむつや失禁衣料などの吸収物品に専用ではないが主に使用される、ひだ付け可能基層とマルチストランド弾性糸を含む伸縮性ウエブに関する。本発明はさらに伸縮性ウエブの製造方法及び製造装置に関する。
発明の背景
伸縮性ウエブが多くの異なる方法で製造されていることは知られている。伝統的に行われているのは、弾性糸に張力をかけて延伸しその弾性糸を、ひだをつけることになっている張力をかけていない基層に接着剤を使って固定する方法である。接着剤は、延伸された弾性糸にそって間隔を置いた部位に塗布したのち、その延伸糸を、ひだをつける基層に接触させるか、又はグリッド形もしくはらせん形などの予め定められたパターンで基層に塗布される。あるいは、接着剤は両者に塗布してもよい。接着剤がどのようにしてどこに塗布されるかにかかわらず、延伸された弾性糸は、間隔を置いた部位で基層に結合し、張力が除かれると弾性糸は収縮して元の延伸されていない長さに戻ろうとして基層にひだを作る。
上記の方法は広く採用されているが、いくつもの欠点を免れない。第一に、接着剤には固有の粘着性があるので、接着剤を製造工程で使用すると、接着剤は正確な部位に正確に計量して供給することが必要になり、さもないと生産機械の部品及び製造物品の望ましくない領域が接着剤で汚染されるようになる。第二に、流体透過性物品の場合、接着剤はその物品の通気性を低下させる傾向があり、このことは使い捨ておむつなどの物品には明らかに不利である。第三に、接着剤は液体輸送のバリアとして働き、やはり使い捨ておむつなどの物品を損なう可能性がある。第四に、接着剤は物品を硬くする傾向があり、すなわち接着剤が存在する物品の領域は接着剤の存在しない領域より可撓性が低い。第五に、接着剤は購入して使わねばならない追加の成分なので、製造物品の製造コストを高める。
これらの欠点の少なくともいくつかを克服しようとして、接着剤を使用せずに伸縮性ウエブを製造する方法がPCT特許公開第WO−A−97/34506号に開示されている。この文献によれば、弾性糸が、引っ張られた状態で、ひだをつくる基層が形成するスリーブを通過している。弾性糸にそって間隔を置いた部位で、その糸の半径方向の向かい合った側のスリーブ内に接続部分が形成される。その接続部分は、引っ張られた状態の弾性糸がその状態で直径が小さくなったため通過できる限定された大きさの経路を画成している。これらの接続部分は、前記スリーブと引っ張られた弾性糸に一対のローラの間を通過させることによって製造されている。一方のローラには、その周囲に軸方向に向かい合った隆起ヒールの複数セットが設けられている。軸方向に向かい合った隆起ヒールのセットの間の間隙が、弾性糸を整列させる周囲チャネルを画成している。それらヒールは、例えば超音波で熱を発生するように配列され、その結果向かい合ったヒールの各セットは基層が形成したスリーブと接触すると、スリーブの材料の熱融合が起こって接続部分を形成する。弾性糸の張力が解除されると、その糸の直径が、張力のかかっていない場合の糸の寸法に戻ろうとする。しかし、接続部分の間の経路内の糸の部分は向かい合った接続部分がつくる制限があるため膨張できない。接続部分の各対の両側に対し糸が半径方向に膨張すると接続部分内の糸は事実上動けなくなる。したがって、糸が軸方向に収縮すると、基層にひだをつくって伸縮性ウエブを生成する。
PCT特許公開第WO−A−97/34506号に従って製造した伸縮性ウエブは接着剤で接着した弾性糸に伴う欠点を蒙らないが、その製造方法は、特に使い捨て吸収物品を大量生産する特定の用途では魅力のないものになっている。重大な欠点は、向かい合った接続部分の間に限定された大きさの経路をつくるのに非常に精密な公差を必要とすることである。さらなる欠点は、採用される糸の直径が異なるごとに対応する一対のローラを要することである。さらに、弾性糸の直径はその糸の延伸率によって左右されるので、一つの同じ弾性糸の望ましい延伸率ごとに別個のローラ対が必要である。そのうえ、PCT特許公開第WO−A−97/34506号の方法は、比較的狭い間隔で配置した複数の弾性糸を有する製品に対し容易には適用できない。それは、伸縮性ウエブを製造中、各弾性糸をその糸自身の周縁チャネル内に配置しなければならないからである。さらに、上記方法を利用して直線の接続線しかつくれないようなので、弾性糸を湾曲経路にレイアウトすることはできない。最後に、弾性糸と基層の間の接続は専ら摩擦に依存している。
したがって本発明の目的は、弾性糸とひだ付け可能基層が接着剤を必要とせずに結合できるように改良された伸縮性ウエブを提供することである。
この目的は、第一ひだ付け可能基層及びその基層に多数の第一固定部位で固定されたマルチストランド弾性糸を含む請求項1に記載の伸縮性ウエブによって最も広い形で達成される。各第一固定部位で、第一ひだ付け可能基層の一部分がマルチストランド弾性糸のストランドの間を通過する。
基層の一部分が上記弾性糸のストランドの間を通過するので、絡み合いの機械的固定が達成される。
本発明の別の側面によって、二つのひだ付け可能基層及びそれらひだ付け可能基層の間に配置されたマルチストランド弾性糸を含む独立請求項4に記載の伸縮性ウエブが提供される。そのマルチストランド弾性糸は、多数の第一固定部位で二つのひだ付け可能基層に固定されている。二つのひだ付け可能基層が各第一固定部位で接合されるようにこれら二つの基層の少なくとも一方の一部分が各第一固定部位でマルチストランド弾性糸のストランドの間を通過している。本発明のこの側面によって、前記弾性糸の両側の二つの基層がその弾性糸を通じて接合されるので、弾性糸と基層の間の実質的に永久的な固定が保証される。
本発明の別の目的は、従来の比較可能な吸収物品より接着剤の含有量を少なくできる使い捨て吸収物品を提供することである。
この目的は、請求項20に記載の使い捨て吸収物品及び請求項22に記載の着用者の腰の周りに取り付ける使い捨て吸収物品によって最も広い形態で達成される。
本発明の使い捨て吸収物品は、本発明の一側面の伸縮性ウエブを含有する少なくとも一つの領域を含む吸収構造体で構成され、そしてその伸縮性ウエブは接着剤を全く必要としないので、伸縮性ウエブをつくるのに接着剤が必要な従来の比較可能な吸収物品より接着剤の含有量が少ない。
本発明のさらに別の目的は、弾性糸と単一もしくは複数のひだ付け可能基層との間の十分な結合が接着剤を必要としないで達成される伸縮性ウエブの製造方法を提供することである。
この目的は独立請求項36と37それぞれに記載の方法で達成される。
本発明の方法は、マルチストランド弾性糸が応力を受けると一部分離層するという認識に基づいている。換言すれば、マルチストランド弾性糸が例えば圧力及び/又は張力を受けると、その弾性糸のストランドのいくつかが離層してひだ付け可能基層の一方(又は両方)の一部分を通過させることができる間隙を弾性糸に生じる。上記説明のように、こうして絡み合いによる機械的固定を達成できる。
本発明のさらに別の目的は、弾性糸又は基層に接着剤を供給する必要がない伸縮性ウエブの製造装置を提供することである。
この目的は独立請求項46と47に記載の装置によって達成される。
本発明の伸縮性ウエブ、使い捨て吸収物品、製造方法及び装置の好ましい実施態様は従属請求項に詳述されている。
図面の簡単な記述
次に本発明を単に例示し添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の第一実施態様の伸縮性ウエブの一部分の略断面図である。
図2は本発明の伸縮性ウエブに使用するのに適切なマルチストランド弾性糸を50:1の尺度で示す写真である。
図3は本発明の第二実施態様の伸縮性ウエブの一部分の略断面図である。
図4は本発明の第三実施態様の伸縮性ウエブの一部分の略断面図である。
図5は本発明のさらに別の実施態様の伸縮性ウエブの一部分の略斜視図である。
図6は本発明の装置の略端面図である。
図7は図6に示す装置に使用するパターン面の拡大尺度の略図である。
図8は図6に示す装置に使用する別の二つの可能なパターン面を示す図7に類似の略図である。
図9は本発明の使い捨て吸収物品の第一実施態様の略平面図である。
図10は図9に示す使い捨て吸収物品の一部切欠き略斜視図である。
図11は本発明の使い捨て吸収物品の第二実施態様の略斜視図である。
図12は本発明の使い捨て吸収物品の第三実施態様の略斜視図である。
図面の参照番号10は一般に本発明の伸縮性ウエブを示す。特に図1と3についてのべると、伸縮性ウエブ10は第一ひだ付け可能基層12及びその基層に多数の固定部位16で固定されたマルチストランド弾性糸14で構成されている。
少なくとも本発明に関する限り、用語「マルチストランド弾性糸」は大部分のストランドの各ストランドが初期の未延伸の状態では少なくとも二つ別のストランドと接触するように平行にかつ積層して配置されている複数のストランド(フィラメントとしても知られている)からなる糸を意味する。適切なマルチストランド弾性糸14は図2の写真に詳細に示してある。例示されている糸は、商品名LYCRA(登録商標)XA(登録商標〕で市販されているこの場合540 dtexのマルチストランド弾性糸である。もちろん、適切なマルチストランド弾性糸はどれも本発明に採用できると解すべきである。適切な糸の其の外の例としては、Bayer AGから入手できるDorlastan(登録商標)及びFillaticeから入手できるLinel(登録商標)がある。
本発明の基礎になっている原理は、マルチストランド弾性糸が応力を加えられると部分的に離層するという認識に基づいている。換言すれば、マルチストランド弾性糸が例えば圧力及び/又は張力を受けると前記糸のストランドのいくつかが離層して糸を貫通する間隙を生成する。本発明は、これら間隙の少なくともいくつかを、ひだ付け可能基層の一部分に通過させることができる開口として利用する。
図2に示すLYCRA(登録商標)糸は、その張力がかかっていない初期の長さが200%延伸され、すなわち元の長さの3倍になっていて矢印Aで示す領域に超音波エネルギー源を加えられている。領域Aでは、糸14の多数のストランド18が隣接するストランドから分離して間隙20を生成しており、すなわち糸14は少なくとも一部分が離層している。図2に示すLYCRA(登録商標)糸は超音波エネルギー源を加えられているが、本発明は、マルチストランド弾性糸を上記のように離層させることができるいかなるタイプのエネルギーでも使用して実施できると解すべきである。
本発明の第一の側面では、第一ひだ付け可能基層12の一部分が、各第一固定部位16において、マルチストランド弾性糸14のストランド18の間を通過して1又は2以上の間隙20に入る。上記基層の一部分が上記糸のストランドの間を通過するので、絡み合った機械的固定が達成される。
基層の「一部分」を構成するものは基層の材料によって決まる。基層が繊維状材料で製造される場合、上記弾性糸のストランドの間を通過する基層の上記一部分は単に基層のいくつかの繊維である。第一ひだ付け可能基層は熱で結合可能な材料で構成されている方が好ましい。このような場合、第一ひだ付け可能基層の一部分はその基層の溶融される成分で構成されている。ひだ付け可能基層の熱で結合可能な材料は、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンなどで製造されたスパンボンド、乾式,湿式、水絡合式、ニードル式、カード式又はメルトブロー式の不織材料からなる群から有利に選択される。あるいは上記熱で結合可能な材料は、混合されているか又は層の形態のポリマーの組合わせでもよい。好ましくはポリエチレンで覆われたポリプロピレンの繊維又はポリプリプレン/ポリエチレンのサイドバイサイド繊維である二成分繊維も使用できる。
また本発明は、非繊維の熱で結合可能な材料でも実施することができる。このような場合、熱で結合可能な材料としては、シート又はフィルムの形態の熱可塑性エラストマーのポリウレタンが有利である。
本発明のさらに別の実施態様では、ひだ付け可能基層はそれ自体弾性を示す積層材料で構成されていてもよい。このような積層材料の例は、米国特許第A−4,355,425号と同第A−4,556,596号に見つけることができる。弾性積層材料として好ましいのは例えばヨーロッパ特許第B−0 713 546号に開示されているタイプの弾性不織積層体である。したがってこのような積層体の選択された領域にその積層体の他の領域より大きい弾性を付与することが望ましいと考えられる。限定されないが、このような弾性不織積層体はおむつのカバー層として使用できる。前記カバー層の例えば腰部と脚部開口の回りに弾性糸を取り付けるが他の領域には取り付けないことによって、腰部と脚部開口により大きな弾性を付与することができる。
理論的に、本発明は、応力下で離層できるマルチストランド弾性糸を使用しその結果このような糸でひだをつけることができる基層を使って実現できるが、本発明の発明者らは、好ましい用途、すなわち着用衣料の分野では少なくとも、適切なひだ付け可能基層は坪量が5〜80g/mであり、好ましくは10〜40g/mであり、より好ましくは10〜30g/mであり、そして最も好ましくは15〜25g/mである。
本発明の伸縮性ウエブの別の実施態様を図3に示したが、図3では第一ひだ付け可能基層12の領域22がマルチストランド弾性糸14の上に折り重ねられてそのマルチストランド弾性糸が入り込むポケット24が形成されている。このような実施態様では、弾性糸が、その半径方向に向かい合った側部の固定部位16でひだ付け可能基層に好適に固定されて基層の折り重ねられた領域22に固定されている。当然のことながら図示されているように、2本以上の弾性糸をポケット24の中に入れることができる。
上記説明では、ひだ付け可能基層を1枚だけ有する伸縮性ウエブを説明した。しかし、図4から明らかなように、本発明は2枚以上のひだ付け可能基層を有する伸縮性ウエブの各種実施態様も意図するものである。このようなマルチ基層ウエブの各ひだ付け可能基層は、第一ひだ付け可能基層用に先に開示した材料のどれで構成されていてもよいと解すべきである。マルチ基層ウエブの各種ひだ付け可能基層は、同じか又は異なる材料製であってもよく、かつ同じか類似の又は異なる坪量であってもよい。分かりやすくかつ簡潔に説明するため、材料の考えられるすべての組合わせを具体的に列挙しているわけではないが、本明細書の開示事項はこのような組合わせをすべて包含するものであると解すべきである。
したがって、本発明の第二の側面によって、2枚のひだ付け可能基層12及びその2枚のひだ付け可能基層の間に配置されたマルチストランド弾性糸14を含む伸縮性ウエブ10が提供される。その弾性糸14は前記2枚のひだ付け可能基層に多数の第一固定部位16で固定されている。2枚のひだ付け可能基層が各第一固定部位で接合されるように、各第一固定部位で、これら2枚の基層の内の少なくとも一方の一部分がマルチストランド弾性糸のストランドの間を通過している。この点について、用語「接合される」は、2枚の基層のうちの一方の一部分が弾性糸のストランドの間を通過して第二基層の一つの部分又は複数の部分に接触することにより及び各基層の一部分が弾性糸のストランドの間を通過して他方の基層の対応する部分もしくは他の部分に接触することによって、2枚の基層が互いに直接接触する状態を含むものである。用語「接合される」には、基層が第一固定部位16で互いに直接接触せず、代わりに弾性糸を介して接合されている状態も含まれている。換言すれば、ひだ付け可能基層の一方又は両方の一部分が、一方の基層の一部分が他方の基層のどの一部分とも接触することなく弾性糸のストランドの間を通過している。
好ましくは、上記2枚のひだ付け可能基層12の少なくとも一方は熱で結合可能な材料で構成されている。弾性糸14のストランドの間を通過する二つの基層の少なくとも一方の一部分は、熱で結合可能な材料で構成されている前記二つのひだ付け可能基層の少なくとも一方の溶融される成分を含有していると有利である。両方のひだ付け可能基層が熱で結合可能な材料で構成されかつ第一固定部位での結合が両方の基層の一部を溶融することによって達成されると特に有利な実施態様が得られる。
3以上のひだ付け可能基層を有する実施態様では、伸縮性ウエブはマルチストランド弾性糸14に固定された共通の第一ひだ付け可能基層12及び第一ひだ付け可能基層と弾性糸を覆う2以上のひだ付け可能基層で構成されている。図5に示すように、2以上のひだ付け可能基層12a、12bは互いに隣接して基層の平面内に配置されている。したがって、上記2以上のひだ付け可能基層に異なる材料が選択されると、ウエブを横切って異なる表面特性を有する伸縮性ウエブを得ることができる。したがって、一方の基層12aは高摩擦の材料であるが隣接する基層12bは通常の不織材料であることが考えられる。其の外に、一方の基層12aは液体及び/又は蒸気を透過できる不織材料であるが、隣接する基層12bは液体及び/又は蒸気を透過できない不織材料であることもある。さらに考えられる実施態様は先に述べた図3の実施態様であり、この場合、上記材料のうちの一つで製造された第二ひだ付け可能基層が、折り重ねられた領域22と同じ平面に隣接して配置される。さらに別の可能な実施態様は、1又は2以上のひだ付け可能基層が弾性積層体、例えばヨーロッパ特許第B−0 713 546号に開示されている弾性不織積層体で構成されている実施態様である。代わりに、すなわち上記実施態様を組み合わせて、本発明のマルチ基層ウエブは、互いに重なる任意の数のひだ付け可能基層を含んでいてもよい。
本発明の伸縮性ウエブは、それに含まれているひだ付け可能基層の数に関係なしに十分な数の第一固定部位16を備えていなければならない。固定部位の分布密度は、ウエブの目的とする用途のみならずウエブの構成材料によって左右される。しかし、有利な実施態様は、第一固定部位の数が2以上でかつ第一固定部位をマルチストランド弾性糸に沿って間隔を0.2〜25mm、好ましくは0.2〜10mm、より好ましくは0.5〜5mm、そして最も好ましくは0.5〜3mmとって配置した場合に達成された。
上記伸縮性ウエブの各種製造方法及びそれを製造するのに適切な装置を、特に図6を参照して以下に説明する。図6の参照番号30は一般に本発明の装置を示す。本発明の最も一般的な形態の装置30は固定ステーション32を備え、好ましい実施態様のそのステーションは周囲面を有する回転ドラムの形態である。しかし、その固定ステーションは定置式でもよく、例えば平坦な又は湾曲したプレートの形態でもよいことは、以下の説明から明らかになるであろう。
上記装置はさらに、第一ひだ付け可能基層12を固定ステーションに供給する、34で一般に示される第一供給手段を備えている。通常、第一ひだ付け可能基層はロールで送達され、そして第一供給手段は基層をロールから引き出す手段を備えている。固定ステーションが回転ドラムの場合、ドラムの回転を利用して基層をそのロールから引き出すことができる。またこの装置は、1又は2本以上のマルチストランド弾性糸14を固定ステーション32に供給するための一般に36で示される第二供給手段も備えている。このような手段は当該技術分野では周知の手段であり、典型的なものとしてはTextrol Tension Control(商標)及びBTSR(商標)の装置がある。したがって、本明細書ではこの装置を詳細には説明しない。マルチストランド弾性糸は、張力をかけながら、すなわち延伸されている状態で固定ステーション32へ供給するか又は張力は弾性糸が固定ステーションに到達したときに弾性糸に加えてもよい。この装置が弾性糸の少なくとも一部分を離層させることができるように、エネルギー源38が固定ステーションに連結されている。この点について、用語「連結されている」は、所望の結果、すなわちエネルギー源が付勢されたとき少なくとも一部分の離層が達成できるようにエネルギー源が固定ステーションに対して配置されていることを意味する。この少なくとも一部分の離層は、第一固定部位、すなわちひだ付け可能基層と弾性糸が接合される弾性糸に沿った領域に起こる。
さらにこの装置は、第一ひだ付け可能基層の一部分に各第一固定部位においてマルチストランド弾性糸のストランドの間を通過させるための以後変位手段と呼称する手段を備えている。例示実施態様では、エネルギー源38が、弾性糸を離層させる働きをしかつ変位手段として働く。したがって、エネルギー源は好ましくは、加圧手段、すなわちマルチストランド弾性糸14をその張力とあいまって少なくとも一部分離層させる圧力を弾性糸に加える手段を備えている。特に好ましいエネルギー源は超音波装置であり、例えばHermann社製のVE20CS装置がある。
複数のひだ付け可能基層を有する伸縮性ウエブを製造するためには各基層の供給手段が必要である。したがって、図6に示す実施態様では、一般に40で示されている第三供給手段が第二ひだ付け可能基層を固定ステーションに供給するために設けられている。その第二ひだ付け可能基層は第一ひだ付け可能基層に重なりこれら二つの基層の間に弾性糸が配置されるので、第三供給手段40は第二基層を固定ステーションへ第二供給手段36の下流で供給する。
第一固定部位16が形成される実際の部位又は領域を画成するため、固定ステーション32は好ましくはパターン面42を備えている。固定ステーションが回転ドラムの形態である例示実施態様では、ドラムの周囲面がパターン面42になっている。平坦なパターン面の例を図7に示す。そのパターン面は隆起ヒール44を有し、各隆起ヒールは第一ひだ付け可能基層(図7には示していない)を対接させる溶接面46を有している。溶接面46の実表面積及び隆起ヒール44間の間隔はとりわけ、弾性糸14の張力がかかった状態での直径に従って選択される。溶接面46の形態は決定的なものではなく通常パターン面42の製造法によって決まる。したがって、溶接面の形態は、正方形、長方形、円形、楕円形、多角形などでよい。図7に図式的に示しているように、隆起ヒール44の分布密度は、弾性糸14の固定ステーションに対する配置のいかんにかかわらず十分な数の第一固定部位16が弾性糸にそって得られることを保証するのに十分な密度でなければならない。図7の弾性糸は200%延伸されており、すなわち張力がかかっていない場合の3倍の長さである。衣料用の伸縮性ウエブの場合、以下の溶接面面積の範囲で十分であり、すなわち0.0025mm〜0.25mmであり、好ましくは0.0064mm〜0.09mmであり、より好ましくは0.0081mm〜0.04mmであり、そして最も好ましくは0.0081mm〜0.0225mmである。対応して隆起ヒール44は、0.1mm〜1.0mm、好ましくは0.1mm〜0.5mm、そして最も好ましくは0.15mm〜0.25mmの距離をとって隔てることができる。ヒール44は下記の高さで十分であることも分かった。すなわち0.05mm〜2.0mmであり、好ましくは0.1mm〜1.0mmであり、そして最も好ましくは0.1mm〜0.5mmである。弾性糸14をより厚い基層12に固定するとき、対応してより高いヒールを使用する必要があることは実際に広く知られている。
本発明の装置が提供する重要な利点は、非常に間隔を詰めて配置された弾性糸を有する伸縮性ウエブを製造できることである。隣接する弾性糸間の最小の間隔は、弾性糸の直径に対する隆起ヒールの大きさと分布密度に左右されることは図7から明らかであろう。弾性糸の正確なアラインメントを保証するため本発明の装置の第二供給手段36は周囲面50を有する案内ローラ48を備え、その案内ローラ48は回転ドラム32と実質的に平行に配置されている。案内ローラ48の周囲面50に、弾性糸用の円周方向に延びる複数の溝を設けることによって、弾性糸間の正確な間隔が達成される。このような配置構成は、弾性糸を単一又は複数のひだ付け可能基層上に直線平行に配置するために設けられる。
また本発明の装置は、弾性糸が曲がった状態で配置されている伸縮性ウエブを提供するのにたいへん適している。これを達成するため、第二供給手段36は、弾性糸を回転ドラム32に対し軸方向に変位させる軸方向変位手段を備えている。適切なこのような軸方向変位手段は、PCT特許公開第WO−A−89/09550号に開示されている。なおこの特許明細書の内容は本明細書に援用するものである。上記文献によれば、弾性糸用案内ローラの溝は、ローラにそって曲がりくねっているのでローラが回転中弾性糸を曲がった経路で基層上に敷き重ねる。
本発明の装置は2枚の熱で結合可能なひだ付け可能基層を複数の弾性糸に同時に固定できなければならないので、エネルギー源38は、張力のかかった弾性糸14の直径よりかなり大きい距離を横方向に延びていなければならないことは明らかであろう。これは、例えば図7に示すようなパターン面を有する装置の場合、熱で結合される複数の接合点が、2枚のひだ付け可能基層の間の各マルチストランド弾性糸に隣接する領域に生成する。当業者は、異なるパターン面42を設けることによって異なる結合パターンを有する伸縮性ウエブを製造できることが分かるであろう。
従って、図8について述べると、本発明は隆起ヒール44の分布密度がパターン面の表面領域上で変化する固定ステーション32のパターン面42を提供するものである。図8に示す右側の弾性糸14から明らかなように、パターン面42は、隆起ヒールが存在しない1又は2以上の領域52を弾性糸の長さにそってもっている。これは、このパターン面を使用して製造される伸縮性ウエブが結合部分の存在しない領域を弾性糸の長さにそって持っていることを意味する。したがって、弾性糸は、このような領域の単一又は複数の基層から独立して移動できる。このような結合パターンが使用される典型的な用途は、少なくとも1本の弾性糸をトップシートとバックシートの間に配置してその末端領域でトップシート及びバックシートのどちらか又は両者に結合するおむつなどの吸収物品のいわゆる立体ひだでの用途である。弾性糸にそって結合部分が存在しない領域で、弾性糸はトップシートをバックシートから持ち上げて隆起バリアを形成しようとする。また当業者は、本発明のこの側面が「スナップ−バック」の用途すなわち予め伸張された弾性糸の末端領域が基層に結合していないことが望ましい用途で有用であることは分かっているであろう。
図8に示す左側の弾性糸14を見れば、隆起ヒール44の分布密度が弾性糸の横方向にも変化していることは明らかであろう。換言すれば、パターン面42は、各々隆起ヒールの分布密度が異なる選択された領域をもっている。この選択された領域は弾性糸に沿って弾性糸に対し横方向に又は両方向に存在している。これは、このようなパターン面を使って製造した伸縮性ウエブが特性の異なる領域を有していることを意味する。例えば分布密度が比較的低い場合、基層は、分布密度が比較的高い領域より柔軟に感ずる。弾性糸の間のパターン面には、弾性糸に沿った隆起ヒールの分布のいかんにかかわらず伸縮性ウエブに所望のパターンを付与する隆起ヒールの分布が提供される。弾性糸の間のパターンは、純粋に装飾を目的とするものであってもよく又は広告などを描いてもよい。隆起ヒールは、パターン面42の異なる領域に異なる形の溶接面46を設けることも考えられる。
本発明の装置の別の実施態様では、第二供給手段36が、各種弾性糸14を異なる張力で固定ステーション32に供給するように配置されている。これは、完成製品、すなわち伸縮性ウエブ10が異なる大きさの張力のかかっている弾性糸を含んでいることを意味する。このようにして、伸縮性ウエブの選択された領域に異なる大きさの弾性を付与することができる。
上記装置は弾性糸を基層にほぼ瞬間的に固定できるため,すなわちいったん弾性糸が基層に特定の固定部位で固定されるとその固定部位に対応する弾性糸の領域はその基層に対する位置を変えないので、各弾性糸の張力をその長さにそって変えることができる伸縮性ウエブを製造できる。これは、接着剤を使って弾性糸を基層に結合させるときに達成されることが非常に難しい。というのは、一般に接着剤は、弾性糸の張力が固定部位の両側で均等になろうとするのを防止するのに十分迅速に弾性糸を固定しないからである。異なる弾性張力の領域を同じ糸に付与できることは、おむつのような使い捨て吸収物品の特定の領域に弾性を付与する場合、非常に有用である。本発明によれば、例えばおむつの腰回りの張力を変えて、例えばヒップ部の張力を腹部回りの張力より大きくすることができる。同様に脚カフ部の弾性糸の張力も最適の適合と快適さを保証するために変えることができる。
図6に示す装置30は、弾性糸にそって張力を変えるため適切な張力変更手段を設置することができる。基層12に固定される弾性糸14の張力は、弾性糸の供給速度に対する固定ステーション32の回転ドラムの表面速度によって支配されているので、弾性糸の張力は、第二供給手段36を効果的に少し制動するか又は固定ステーションのドラムの回転速度を少し上げることによって大きくすることができる。先に述べたように、第二供給手段36としてはTextrol Tension Control(商標)又はBTSR(商標)の装置があるが、これらの装置は選択された固定部位の間の各弾性糸の張力を変更するように即座に適応させることができる。
上記装置を使用して、第一ひだ付け可能基層12及びその基層12に多数の第一固定部位16で固定されているマルチストランド弾性糸14で構成された伸縮性ウエブ10の製造方法を実施できる。この方法は以下のステップからなっている。すなわちマルチストランド弾性糸14が張力によって延伸されるようにその弾性糸14を第一ひだ付け可能基層12に導入し;そのマルチストランド弾性糸14と第一ひだ付け可能基層12を各第一固定部位16で、そのマルチストランド弾性糸の少なくとも一部分を離層させるのに十分なエネルギー源に暴露し;次いで第一ひだ付け可能基層の一部分に各第一固定部位でマルチストランド弾性糸のストランド18の間を通過させるスッテプからなっている。
2枚のひだ付け可能基層を有する伸縮性ウエブの本発明による製造方法は、マルチストランド弾性糸14が張力によって延伸されかつ第一と第二のひだ付け可能基層12の間を通過するようにその弾性糸14をそれらひだ付け可能基層12に導入し;そのマルチストランド弾性糸とそれらひだ付け可能基層を各第一固定部位16でそのマルチストランド弾性糸の少なくとも一部分を離層させるのに十分なエネルギー源に暴露し;次いで第一と第二のひだ付け可能基層の少なくとも一方の一部分に各第一固定部位でマルチストランド弾性糸のストランドの間を通過させるスッテプからなっている。
弾性糸は、その未延伸長を25%〜500%延伸すると有利であり、好ましくは50%〜400%、より好ましくは75%〜350%、さらにより好ましくは100%〜300%、そして最も好ましくは約200%延伸される。
上記方法で製造された伸縮性ウエブは張力をかけながらリールに直接巻き取ることができるが、特定の環境下ではその伸縮性ウエブを弛めた状態で貯蔵することが有利なことがある。したがって、本発明の方法の一実施態様では、第一及び/又は第二のひだ付け可能基層の少なくとも一方の一部分に各第一固定部位でマルチストランド弾性糸のストランドの間を通過させるステップの後、マルチストランド弾性糸の張力を解除する。
本発明の方法の別の好ましい実施態様では、第一及び/又は第二のひだ付け可能基層の一部分に、それぞれのひだ付け可能基層の熱で結合可能な成分を溶融させてマルチストランド弾性糸のストランドの間を通過させる。この溶融は、超音波エネルギー源、例えば弾性糸14を少なくとも一部分離層させるのに使うのと同じエネルギー源を使用して達成できる。
弾性糸にそって選択された固定部位の間の弾性糸の張力を変えることが望ましい用途の場合、その方法は、マルチストランド弾性糸14を第一ひだ付け可能基層12に又は第一と第二ひだ付け可能基層12に導入するステップが、マルチストランド弾性糸が可変張力下で延伸されるようにその弾性糸を導入することを含む点で上記方法と異なっており、そしてこの方法はさらに選択された第一固定部位間の可変張力を変えるステップを含んでいる。
回転ドラムを固定ステーションとして採用する本発明の好ましい装置を使って上記方法を実施することによって、伸縮性ウエブの連続生産 を容易に達成できる。以下に列挙した装置と材料を使って出願人が実施した試験では、200m/minより高い線速度が達成された。
原型の装置は、図7に示したような表面パターンを有する直径220mmの回転ドラムを備えていた。超音波装置は、Hermann社が供給しているタイプVE20CS−KE−STの装置であり、KHS 20/4000コンバータ、1:2のTi/20ブースター及び1:2.3のMS161/45/16CSIホーンからなる装置であった。試験は、幅が120mmの各種の不織材料について行った。その不織材料には、Lutrasil 2017(スパンボンド)17g/m2、Holmestra N7W(カード式)20g/m2及びFibertex(SMMS)12g/mが含まれている。540dtexと800dtexのLYCRA(登録商標)XA(登録商標)の弾性糸、タイプ151C、6M2xxを200%延伸して使用した。それぞれの場合、接着剤を使わずに弾性糸をひだ付け可能基層に固定できた。
本発明の伸縮性ウエブは多種類の用途に使用できる。特に有利な使用分野は使い捨て吸収物品などの衣料の分野である。このような物品としては、おむつ、失禁防護衣料、生理用ナプキン、パンティーシールドなどがある。その外の使用分野としてはカーテン、ドレープ及び寝具がある。
以下にいくつかの使い捨て吸収物品を説明して本発明の伸縮性ウエブの考えられる用途のすべてではないがいくつかを例示する。したがって、図9〜12には本発明の各種使い捨て吸収物品が一般に参照番号54で示されている。各物品54は縦軸線Lの回りを延びる吸収構造体56を含んでいる。その吸収構造体56は、その吸収構造体を前部末端領域60で終わる前パネル58と後部末端領域64で終わる後パネル62に分割する横軸線Tをもっている。吸収物品54を着用すると、前パネル58は着用者の腹部に重なり、後パネル62は臀部に重なる。また、この吸収構造体は、前部末端領域60と後部末端領域64の間を延びる股領域66を有している。この吸収構造体は、向かい合った縦端縁68と向かい合った横端縁70によって画成されている。一般に、この吸収構造体はさらに股領域66に主として配置されている吸収コア72を有し、その吸収コアは液体透過性のトップシート74と一般に液体不透過性のバックシート76の間にサンドイッチされている。
この吸収コア72は、排泄される身体廃棄物を吸収するのに適切な通常の材料を含有していればよい。このような材料の例としては、セルロースのフラフパルプ、ティッシュ層、高吸収性ポリマー(いわゆる超吸収材料)、ヒドロゲル−フォーム材料を含む吸収性フォーム材料、吸収性不織材料などがある。上記吸収コアは、一般に、粉末、顆粒、フレーク、繊維、フォーム又はフィルムの形態の1または2種以上の超吸収材料と混合したセルロースフラフパルプを含有している。必要であれば、この吸収コアは、液体捕捉容量、液体分散容量及び液体貯蔵容量について異なる特性を有する異なる材料の積層構造体で構成されていてもよい。当業者はこのような積層構造体に精通しているので本明細書では詳細には説明しない。
液体透過性のトップシート74は、スパンボンド式、メルトブロー式、カード式、水絡合式、湿式などによる不織材料からなっている。適切な不織材料は、木材パルプもしくは綿繊維のような天然繊維;ポリエステル、ポリエチレン、ポルプロピレン、ビスコースなどの人造繊維;又は天然繊維と人造繊維の混合物で構成されている。このトップシート材料は、その外に例えばヨーロッパ特許公開第A−1 035 818号に開示されているように結合パターンで互いに結合できるトウ繊維で構成されていてもよい。トップシート材料の其の外の例は多孔質フォーム、穴あきプラスチックフィルムなどである。トップシート材料として適切な材料は、柔軟でかつ皮膚を刺激せず、尿もしくは月経液などの体液を即座に透過し、しかも吸収された液体が逆戻りして表面が再度濡れることが少ないものでなければならない。
液体を透過しないバックシート76は、ポリエチレンもしくはポリプロピレンのフィルムなどの薄いプラスチックフィルム、液体不透過性物質でコートされた不織材料、液体の透過を阻止する疎水性不織材料又はプラスチックフィルムと不織材料の積層体からなっている。バックシート材料は、吸収コアから水蒸気を逃がすため通気性であるが、液体がバックシート材料を通過することを防止する。
トップシート74とバックシート76は、その平面が吸収コア72より幾分大きく広がり吸収コアの端縁を越えて広がっている。層74と76は、例えば接着するか又は熱もしくは超音波によって溶接することによってそれらのオーバーラップしている部分内で互いに接続できる。さらにトップシート及び/又はバックシートは、接着剤、熱接着などの当該技術分野で公知の方法で吸収コアに接着してもよい。吸収コアは、トップシート及び/又はバックシートに接着させないままでもよい。
図9と10に示す使い捨て吸収物品はおむつの形態のものである。したがって、この物品は、前部と後部の末端領域を互いに固定して着用者の腰の周りにおむつを固定するための締結手段を備えている。この趣旨で、後部末端領域64は、その向かい合った縦端縁にそって一対のテープファスナー78を備えている。このテープファスナーは、吸収構造体56の前部末端領域60のバックシート76に配置された相補受け止め手段と協働するものである。この締結手段は、従来の締結システム、例えば接着テープ、フックアンドループシステム、ボタンアンドボタンホールシステム、プレススタッドアンドポッパー装置であってもよい。
図11に示す使い捨て吸収物品はベルト付き吸収物品の形態である。この物品は一般に成人が着用し、失禁と一般用に適応している。ベルト付き吸収物品は、通常のおむつとは対照的に、吸収構造体56の横軸線Tにほぼ平行に後部末端領域64の横側から延びる二つのベルト半体80を備えている。そのベルト半体80は、着用者の腰の周りに配置して適切なファスナー82を使って締結するものである。その前部末端領域60は、例えば一対のフックタブ又はパッチの形態であって、前パネル58を上記締結されたベルト半体に釈放可能に固定してベルト付き吸収物品を着用者の腰の回りに保持するのに適切な締結手段84を備えている。そのベルト半体自体は適切な構造と材料で構成され、不織材料に重ね合わせた薄いプラスチックフィルムの積層体で構成されていてもよい。
図12に示す使い捨て吸収物品はショーツ形おむつの形態である。通常のおむつとは対照的に、ショーツ形おむつの前部末端領域60後部末端領域64は、破断式サイドシーム86によって最初互いに固定されて通常の下着と同様に着用者にはかせることができる衣料を提供する。
以下により詳細に述べるように本発明による使い捨て吸収物品(本願請求項の範囲内にある通常のおむつ、ベルト付き吸収物品、ショーツ形おむつなどの吸収物品の場合)の吸収構造体56は、先に述べたような伸縮性ウエブを含む少なくとも一つの領域88、90、92、94、96を含んでいる。本願の説明から分かるように、このような伸縮性ウエブは少なくとも一つのひだ付け可能基層と少なくとも一つのマルチストランド弾性糸14を有している。
したがって、特に図9を見ると、参照番号88と90は一般に本発明の伸縮性ウエブを含む第一と第二の領域を示し、それらの領域には少なくとも1本のマルチストランド弾性糸14が横軸線Tに平行な成分を有する方向に延びている。用語「横軸線に平行な成分を有する」は、問題の領域のマルチストランド弾性糸14が横軸線Tに対し非直角に延びる長さを有していることを意味する。したがって、第一領域88と第二領域90に示す弾性糸14は横軸線Tに実質的に平行に延びているように示されているが、これら弾性糸又はその選択された長さは、横軸線に対し非直角のいずれの方向に配向されてもよいと解すべきである。第一領域88と第二領域90は、吸収物品の腰の弾性構造体98の全体と考えられるが少なくとも一部を構成している。例示されている実施態様の第一領域88は、後部末端領域64の局所を伸縮性にしており間隔を詰めて配置した複数の弾性糸14を含んでいる。第二領域90は、前部末端領域60の実質的に全体を伸縮性にしている。これは、縦端縁68の間の実質的に全体の距離にわたって延びる比較的広く間隔を取って配置した複数の弾性糸14を提供することによって達成される。第一領域と第二領域の伸縮性ウエブのひだ付け可能基層は吸収構造体56のバックシート76であることが有利であるが、そのひだ付け可能基層は2枚でバックシート76とトップシート74で構成させることも考えられる。特に第二領域90については、弾性糸14は前部末端領域60を横切って波形で延びてもよい。さらに、各弾性糸の張力は前部末端領域を横切る異なる部位で変えることができる。さらに上記二つの可能性とは別に、弾性糸は互いに異なる張力を持っていてもよい。
使い捨て吸収物品54の吸収構造体56は、少なくとも1本のマルチストランド弾性糸14が縦軸線Lに平行な成分を有する方向に延びる本発明の伸縮性ウエブを含み一般に参照番号92、94及び96で示される第三及び/又は第四及び/又は第五の領域を含んでいてもよい。用語「縦軸線に平行な成分を有する」は、問題の領域のマルチストランド弾性糸14が縦軸線Lに非直角に延びる長さをもっていることを意味する。したがって、第三領域92、第四領域94及び第五領域96に示されている弾性糸14は縦軸線Lに実質的に平行に延びているように示されているが、これらの弾性糸又はその選択された長さは縦軸線に非直角の方向に配向させることができると解すべきである。
第三領域92は、吸収構造体の股領域66の脚部弾性構造体100の全体と考えられるが少なくとも一部を構成している。したがって、この吸収物品は二つの脚部弾性構造体100を示し、すなわちこれら構造体は吸収構造体56の各縦端縁68に隣接している。脚部弾性構造体100は、吸収物品着用者の大腿領域の周りにシール効果をもたらし身体排泄物が吸収物品から漏洩する危険を減らす。第三領域92の伸縮性ウエブのひだ付け可能基層は吸収構造体56のトップシート74で構成されているが,そのひだ付け可能基層が2枚でトップシート74とバックシート76の両者で構成させることも考えられる。各脚部弾性構造体100の弾性糸の数は、与える必要がある伸縮性端縁の幅によって選択される。単に例示として述べれば、糸の数は一般に2〜5本である。
本発明の伸縮性ウエブを有する第四領域94は図10と11に最も明瞭に示してある。この領域では、少なくとも1本のマルチストランド弾性糸14が、吸収構造体56の股領域66の立体ひだ構造体102の全体と考えられるがその少なくとも一部を構成している。一般に使い捨て吸収物品には、二つの立体ひだ構造体が縦軸線Lの両側に一つずつ脚部弾性構造体100の間に配置されている。第四領域94の伸縮性ウエブのひだ付け可能基層は吸収構造体56のトップシート74で構成されている。各立体ひだ構造体102の単一もしくは複数の弾性糸に張力をかけながらその弾性糸の離れた末端を全部末端領域60と後部末端領域64に固定することによって、その弾性糸は、張力を除くと収縮しようとしてトップシートを持ち上げ立体ひだを生成する。あるいは、立体ひだは、吸収構造体のトップシート74に結合された1又は2以上の別の伸縮性ウエブを利用してつくることができる。
本発明の伸縮性ウエブを有する第五領域96は図12に例示してある。この領域では、少なくとも1本のマルチストランド弾性糸14が、吸収構造体56の股領域66の股弾性構造体104の少なくとも一部を構成している。その股弾性構造体はとりわけ、吸収物品が着用されると股領域がボウル形になって排泄される身体廃棄物の保持を助ける働きをする。股弾性構造体104は横軸線Tと縦軸線Lに対し対称に配置されるが、その領域は後パネル62より前パネル58を大きく占めるように又はその逆になるように配置されると考えられる。第五領域96の伸縮性ウエブのひだ付け可能基層は、吸収構造体56のバックシート76で構成されている。
本発明は上では例示することだけで説明してきたが、本発明は本願請求項の範囲内で多くの方式で変えることができると解すべきである。例えば、本発明の使い捨て吸収物品は、任意の数の上記第一、第二、第三、第四及び第五の領域を含んでいてもよく、そしてこのような領域の任意の組合わせも考えられる。さらに、当業者は、本発明が、縦軸線と横軸線を有しそしてマルチストランド弾性糸がその縦軸線及び/又は横軸線と平行な成分を有する方向に延びるよう配置されている生理用ナプキンやパンティーライナーに実施できることが分かるであろう。
本発明の第一実施態様の伸縮性ウエブの一部分の略断面図である。 本発明の伸縮性ウエブに使用するのに適切なマルチストランド弾性糸を50:1の尺度で示す写真である。 本発明の第二実施態様の伸縮性ウエブの一部分の略断面図である。 本発明の第三実施態様の伸縮性ウエブの一部分の略断面図である。 本発明のさらに別の実施態様の伸縮性ウエブの一部分の略斜視図である。 本発明の装置の略端面図である。 図6に示す装置に使用するパターン面の拡大尺度の略図である。 図6に示す装置に使用する別の二つの可能なパターン面を示す図7に類似の略図である。 本発明の使い捨て吸収物品の第一実施態様の略平面図である。 図9に示す使い捨て吸収物品の一部切欠き略斜視図である。 本発明の使い捨て吸収物品の第二実施態様の略斜視図である。 本発明の使い捨て吸収物品の第三実施態様の略斜視図である。

Claims (60)

  1. 第一ひだ付け可能基層(12)及び前記第一ひだ付け可能基層に多数の第一固定部位(16)で固定されたマルチストランド弾性糸(14)を含んでなる伸縮性ウエブ(10)であって、各第一固定部位で前記第一ひだ付け可能基層(12)の一部分が前記マルチストランド弾性糸のストランド(18)の間を通過している伸縮性ウエブ(10)。
  2. 前記第一ひだ付け可能基層(12)が熱で結合可能な材料を含み、そして前記第一ひだ付け可能基層の前記一部分が前記ひだ付け可能基層の溶融される成分を含む請求項1に記載の伸縮性ウエブ(10)。
  3. 前記第一ひだ付け可能基層の領域(22)が前記マルチストランド弾性糸(14)の上に折り重ねられて前記マルチストランド弾性糸が入り込むポケット(24)を形成する請求項1又は2に記載の伸縮性ウエブ(10)。
  4. 二つのひだ付け可能基層(12)及び前記二つのひだ付け可能基層の間に配置されたマルチストランド弾性糸(14)を含んでなり、前記マルチストランド弾性糸が前記二つのひだ付け可能基層に多数の第一固定部位(16)で固定されている伸縮性ウエブ(10)であって、前記二つのひだ付け可能基層が各第一固定部位で接合されるように各第一固定部位で前記二つの基層の少なくとも一方の一部分が前記マルチストランド弾性糸のストランド(18)の間を通過している伸縮性ウエブ(10)。
  5. 前記二つのひだ付け可能基層(12)の少なくとも一方が熱で結合可能な材料を含み、そして前記二つの基層の少なくとも一方の前記一部分が、前記熱で結合可能な材料を含む前記二つのひだ付け可能基層の前記少なくとも一方の溶融される成分を含んでいる請求項4に記載の伸縮性ウエブ(10)。
  6. 前記二つのひだ付け可能基層(12)の両方が熱で結合可能な材料を含んでいる請求項5に記載の伸縮性ウエブ(10)。
  7. 前記ウエブが、前記マルチストランド弾性糸(14)と界接する領域に前記二つのひだ付け可能基層(12)の間の熱で結合される複数の接合点を含んでいる請求項4〜6のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)。
  8. 前記ウエブが少なくとも一つの別の基層(12b)を含んでいる請求項4〜7のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)。
  9. 前記少なくとも一つの別の基層(12b)が、前記二つのひだ付け可能基層の一方(12a)と前記二つのひだ付け可能基層の前記一方(12a)の平面内で隣接してこれらの基層が前記二つのひだ付け可能基層の他方(12)に重なっている請求項8に記載の伸縮性ウエブ(10)。
  10. 前記熱で結合可能な材料が、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンなどで製造されたスパンボンド式、乾式、湿式、水絡合式、ニードル式、カード式又はメルトブロー式の不織材料からなる群から選択される請求項2又は請求項5〜9のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)。
  11. 前記熱で結合可能な材料が、ポリマーの組合わせであり、好ましくはポリエチレンおよびポルプロピレンの混合物もしくは層又は複合繊維である請求項2又は請求項5〜9のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)。
  12. 前記熱で結合可能な材料が、シート又はフィルムの形態の熱可塑性ポリウレタンエラストマーである請求項2又は請求項5〜9のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)。
  13. 第一固定部位(16)の前記数が2以上であり、そして前記第一固定部位が前記マルチストランド弾性糸にそって0.2〜25mm、好ましくは0.2〜10mm、より好ましくは0.5〜5mm、そして最も好ましくは0.5mm〜3mmの間隔を取って配置されている請求項1〜12のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)。
  14. 前記基層(12)の1又は2以上の坪量が、5〜80g/m、好ましくは10〜40g/m、より好ましくは10〜30g/m、そして最も好ましくは15〜25g/mである請求項1〜13のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)。
  15. 複数の前記マルチストランド弾性糸(14)を含んでいる請求項1〜14のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)。
  16. 前記複数のマルチストランド弾性糸(14)が、異なる大きさの張力のかかっている弾性糸を含んでいる請求項15に記載の伸縮性ウエブ(10)。
  17. 前記複数のマルチストランド弾性糸(14)が、実質的に直線でありかつ互いにほぼ平行である請求項15又は16に記載の伸縮性ウエブ(10)。
  18. 前記複数のマルチストランド弾性糸(14)が、湾曲経路をたどる請求項15又は16に記載の伸縮性ウエブ(10)。
  19. 前記ひだ付け可能基層(12、12a、12b)の内の少なくとも一つが弾性積層体である請求項1〜18のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)。
  20. 請求項1〜19のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブ(10)を含む使い捨て吸収物品。
  21. 前記物品が生理用ナプキン又はパンティーシールドである請求項20に記載の物品。
  22. 吸収構造体(56)を含み、その吸収構造体(56)が縦軸線(L)の回りを延びかつその吸収構造体を前部末端領域(60)で終わる前パネル(58)と後部末端領域(64)で終わる後パネル(62)に分割する横軸線(T)を有し、前記前部末端領域と前記後部末端領域の間を延びる股領域(66)を有し、そして向かい合った縦端縁(68)と向かい合った横端縁(70)によって画定されている着用者の腰の周りに取り付ける使い捨て吸収物品(54)であって、前記吸収構造体が、請求項1〜19のいずれか一つに記載の伸縮性ウエブを含有しかつ少なくとも一つのひだ付け可能基層(12)と少なくとも一つのマルチストランド弾性糸(14)を含む少なくとも一つの領域(88,90,92,94,96)を含んでいることを特徴とする使い捨て吸収物品(54)。
  23. 前記少なくとも一つのマルチストランド弾性糸(14)が前記横軸線(T)に平行な成分を有する方向に延びる請求項22に記載の物品。
  24. 前記少なくとも一つのマルチストランド弾性糸(14)が、前記吸収構造体(56)の前記前部末端領域(60)及び/又は前記後部末端領域(64)の腰弾性構造体(98)の少なくとも一部分を構成している請求項23に記載の物品。
  25. 前記腰弾性構造体(98)が前記伸縮性ウエブを含み、前記伸縮性ウエブの前記少なくとも一つのひだ付け可能基層が前記吸収構造体(56)のバックシート(76)である請求項24に記載の物品。
  26. 前記腰弾性構造体(98)が前記伸縮性ウエブを含み、前記伸縮性ウエブの前記少なくとも一つのひだ付け可能基層は数が2でありかつ前記吸収構造体(56)の前記バックシート(76)とトップシート(74)で構成されている請求項24に記載の物品。
  27. 前記少なくとも一つのマルチストランド弾性糸(14)が前記縦軸線(L)に平行な成分を有する方向に延びる請求項22〜26のいずれか一つに記載の物品。
  28. 前記少なくとも一つのマルチストランド弾性糸(14)が前記吸収構造体(56)の前記股領域(66)内の脚部弾性構造体(100)の少なくとも一部分を構成している請求項27に記載の物品。
  29. 前記脚部弾性構造体(100)が前記伸縮性ウエブを含み、前記伸縮性ウエブの前記少なくとも一つのひだ付け可能基層が前記吸収構造体(56)のトップシート(74)である請求項28に記載の物品。
  30. 前記脚部弾性構造体(100)が前記伸縮性ウエブを含み、前記伸縮性ウエブの前記少なくとも一つのひだ付け可能基層は数が2でありかつ前記吸収構造体(56)のバックシート(76)と前記トップシート(74)で構成されている請求項29に記載の物品。
  31. 前記少なくとも一つのマルチストランド弾性糸(14)が前記吸収構造体(56)の前記股領域(66)内の立体ひだ構造体(102)の少なくとも一部分を構成している請求項27〜30のいずれか一つに記載の物品。
  32. 前記立体ひだ構造体(102)が前記伸縮性ウエブを含み、前記伸縮性ウエブの前記少なくとも一つのひだ付け可能基層が前記吸収構造体(56)のトップシート(74)である請求項31に記載の物品。
  33. 前記少なくとも一つのマルチストランド弾性糸(14)が前記吸収構造体(56)の前記股領域(66)内の股弾性構造体(104)の少なくとも一部分を構成している請求項23〜32のいずれか一つに記載の物品。
  34. 前記股弾性構造体(104)が前記伸縮性ウエブを含み、前記伸縮性ウエブの前記少なくとも一つのひだ付け可能基層が前記吸収構造体(56)のバックシート(76)である請求項33に記載の物品。
  35. 前記物品が小児おむつ、成人おむつ、ショーツ形おむつ、ベルト付き吸収物品及び失禁衣料からなる群から選択される請求項22〜34のいずれか一つに記載の物品。
  36. 第一ひだ付け可能基層(12)及び前記第一ひだ付け可能基層に多数の第一固定部位(16)で固定されたマルチストランド弾性糸(14)を含んでなる伸縮性ウエブ(10)の製造方法であって、
    前記マルチストランド弾性糸が張力で延伸されるようにその弾性糸を前記第一ひだ付け可能基層に導入し、
    前記マルチストランド弾性糸と前記第一ひだ付け可能基層を各第一固定部位にて前記マルチストランド弾性糸の少なくとも一部分を離層させるのに十分なエネルギー源(38)に暴露し、次に
    前記第一ひだ付け可能基層の一部分に各第一固定部位にて前記マルチストランド弾性糸のストランド(18)の間を通過させる、
    ステップを含む方法。
  37. 第一ひだ付け可能基層(12)、第二ひだ付け可能基層(12)、及び前記第一ひだ付け可能基層と第二ひだ付け可能基層に多数の第一固定部位(16)で固定されたマルチストランド弾性糸(14)を含んでなる伸縮性ウエブ(10)の製造方法であって、
    前記マルチストランド弾性糸が張力で延伸されかつ前記ひだ付け可能基層の間を通過するように前記マルチストランド弾性糸を前記第一ひだ付け可能基層と第二ひだ付け可能基層に導入し、
    前記マルチストランド弾性糸と前記ひだ付け可能基層を各第一固定部位にて前記マルチストランド弾性糸の少なくとも一部分を離層させるのに十分なエネルギー源(38)に暴露し、次に
    前記第一ひだ付け可能基層と第二ひだ付け可能基層の少なくとも一方の一部分に各第一固定部位にて前記マルチストランド弾性糸のストランド(18)の間を通過させる、
    ステップを含む方法。
  38. 前記マルチストランド弾性糸(14)が、その未延伸の長さから25%〜500%延伸され、好ましくは50%〜400%、より好ましくは75%〜350%、そして最も好ましくは約200%延伸される請求項36又は37に記載の方法。
  39. 前記第一及び/又は第二のひだ付け可能基層(12)の少なくとも一方の一部分に各第一固定部位(16)で前記マルチストランド弾性糸(14)のストランド(18)の間を通過させるステップの後、前記マルチストランド弾性糸の張力を解除する請求項36〜38のいずれか一つに記載の方法。
  40. 前記エネルギー源(38)が加圧手段及び/又は熱発生手段を備えている請求項36〜39のいずれか一つに記載の方法。
  41. 前記エネルギー源(38)がさらに、少なくとも前記第一ひだ付け可能基層(12)の一部分に各第一固定部位(16)で前記マルチストランド弾性糸のストランド(18)の間を通過させる変位手段を備えている請求項40に記載の方法。
  42. 前記エネルギー源(38)が超音波のエネルギー源を含んでいる請求項36〜41のいずれか一つに記載の方法。
  43. 前記第一及び/又は第二のひだ付け可能基層(12)の前記一部分に、単一もしくは複数のひだ付け可能基層それぞれの熱で結合可能な成分を溶融させることによって前記マルチストランド弾性糸(16)のストランド(18)の間を通過させる請求項36〜42のいずれか一つに記載の方法。
  44. 前記溶融が前記超音波のエネルギー源(38)を使って達成される請求項42に従属している請求項43に記載の方法。
  45. 前記マルチストランド弾性糸を、第一ひだ付け可能基層又は前記第一と第二のひだ付け可能基層に導入するステップが、前記マルチストランド弾性糸が可変張力で延伸されるように前記マルチストランド弾性糸を導入することを含み、前記可変張力が選択された第一固定部位の間で変えられる請求項36〜43のいずれか一つに記載の方法。
  46. 第一ひだ付け可能基層(12)及び前記第一ひだ付け可能基層に多数の第一固定部位(16)で固定されたマルチストランド弾性糸(14)を含んでなる伸縮性ウエブ(10)を製造する装置(30)であって、
    固定ステーション(32)、
    前記第一ひだ付け可能基層(12)を前記固定ステーションに供給する第一供給手段(34)、
    前記マルチストランド弾性糸(14)に前記固定ステーションで張力がかかるように前記マルチストランド弾性糸を前記固定手段に供給する第二供給手段(36)、
    エネルギーを前記第一固定部位(16)に集中して前記マルチストランド弾性糸を少なくとも一部分離層させる、前記固定ステーションに連結したエネルギー源(38)、及び
    前記第一ひだ付け可能基層(12)の一部分に各第一固定部位で前記マルチストランド弾性糸のストランド(18)の間を通過させる変位手段(38)、
    を備えている装置(30)。
  47. 第一ひだ付け可能基層(12)、第二ひだ付け可能基層(12)及び前記ひだ付け可能基層に多数の第一固定部位(16)で固定されたマルチストランド弾性糸(14)を含んでなる伸縮性ウエブ(10)を製造する装置(30)であって、
    固定ステーション(32)、
    前記第一ひだ付け可能基層(12)を前記固定ステーションに供給する第一供給手段(34)、
    前記マルチストランド弾性糸(14)に前記固定ステーションで張力がかかるように前記マルチストランド弾性糸を前記固定ステーションに供給する第二供給手段(36)、
    前記第二ひだ付け可能基層を前記固定ステーションに供給する第三供給手段(40)、
    エネルギーを前記第一固定部位(16)に集中して前記マルチストランド弾性糸を少なくとも一部分離層させる、前記固定ステーションに連結したエネルギー源(38)、及び
    前記第一ひだ付け可能基層及び/又は前記第二ひだ付け可能基層の一部分に各第一固定部位で前記マルチストランド弾性糸のストランド(18)の間を通過させる変位手段(38)、
    を備えてなり、そして前記第一、第二及び第三の供給手段が、前記マルチストランド弾性糸に前記第一及び第二のひだ付け可能基層の間を通過させるように作動する装置(30)。
  48. 前記エネルギー源(38)が加圧手段及び/又は熱発生手段を備えている請求項46又は47に記載の装置(30)。
  49. 前記加圧手段及び/又は熱発生手段が超音波のエネルギー源を含んでいる請求項48に記載の装置(30)。
  50. 前記変位手段(38)が前記エネルギー源を含んでいる請求項46〜49のいずれか一つに記載の装置(30)。
  51. 前記固定ステーション(32)が前記第一ひだ付け可能基層(12)に対面するパターン面(42)を備えている請求項46〜50のいずれか一つに記載の装置(30)。
  52. 前記パターン面(42)が隆起ヒール(44)を備え、前記ヒールが前記エネルギー源(38)と協働して前記第一固定部位(16)を生成する請求項51に記載の装置(30)。
  53. 前記隆起ヒール(44)が各々、0.0025mm〜0.25mm、好ましくは0.0064mm〜0.09mm、より好ましくは0.0081mm〜0.04mm、そして最も好ましくは0.0081mm〜0.0225mmの溶接面(46)を提供する請求項52に記載の装置(30)。
  54. 前記隆起ヒール(44)が、0.1mm〜1.0mm、好ましくは0.1mm〜0.5mm、最も好ましくは0.15mm〜0.25mmの間隔を取って配置されている請求項52又は53に記載の装置(30)。
  55. 前記隆起ヒール(44)の高さが、0.05mm〜2.0mm、好ましくは0.1mm〜1.0mm、最も好ましくは0.1mm〜0.5mmである請求項52〜54のいずれか一つに記載の装置(30)。
  56. 前記固定ステーション(32)が周囲面を有する回転ドラムを備えている請求項46〜55のいずれか一つに記載の装置(30)。
  57. 前記周囲面が請求項50の前記パターン面(42)に相当する請求項55に記載の装置(30)。
  58. 前記第二供給手段(36)が周囲面(50)を有する案内ローラ(48)を備え、前記案内ローラが前記回転ドラム(32)に実質的に平行に配置されている請求項56又は57に記載の装置(30)。
  59. 前記案内ローラ(48)の前記周囲面(50)に、円周方向に延びる複数の案内溝が設けられている請求項58に記載の装置(30)。
  60. 前記第二供給手段(36)が、マルチストランド弾性糸(14)を前記回転ドラム(32)に対して軸方向に変位させる軸方向変位手段を備えている請求項58又は59に記載の装置(30)。
JP2003559749A 2001-12-28 2002-12-16 伸縮性ウエブとそれを製造する装置及び伸縮性ウエブを含む使い捨て吸収物品 Expired - Fee Related JP4383883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34275201P 2001-12-28 2001-12-28
SE0104466A SE523626C2 (sv) 2001-12-28 2001-12-28 Elasticerad bana och ett förfarande och en apparat för dess tillverkning
PCT/SE2002/002327 WO2003059603A1 (en) 2001-12-28 2002-12-16 Elasticised web and a method and apparatus for its manufacture and a disposable absorbent article comprising an elasticised web

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005514244A true JP2005514244A (ja) 2005-05-19
JP2005514244A5 JP2005514244A5 (ja) 2006-01-19
JP4383883B2 JP4383883B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=26655644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003559749A Expired - Fee Related JP4383883B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-16 伸縮性ウエブとそれを製造する装置及び伸縮性ウエブを含む使い捨て吸収物品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7642398B2 (ja)
EP (1) EP1458553B1 (ja)
JP (1) JP4383883B2 (ja)
AR (1) AR038093A1 (ja)
AT (1) ATE442242T1 (ja)
AU (1) AU2002359133A1 (ja)
DE (1) DE60233678D1 (ja)
PL (1) PL213149B1 (ja)
RU (1) RU2304047C2 (ja)
TW (1) TWI232249B (ja)
WO (1) WO2003059603A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090808A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Teijin Fibers Limited 吸水により立体的に構造変化する複合布帛材料および繊維製品
JP2008104853A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Daio Paper Corp 吸収性物品における伸縮部形成方法及びその形成装置
JP2008132024A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kao Corp 吸収性物品
JP2008142341A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Kao Corp パンツ型吸収性物品
JP2008154998A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Daio Paper Corp 紙おむつ
WO2008081662A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Kao Corporation 伸縮シート及びその製造方法
JP2008544110A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 海−島構造の二成分繊維をフィブリル化して製造される高強度で丈夫なマイクロおよびナノ繊維布
JP2009061743A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Kao Corp 伸縮シート及びその製造方法
JP2009518102A (ja) * 2005-12-28 2009-05-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 快適な伸縮性積層体を有する吸収性物品
JP2009521971A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 快適な伸縮性積層体を有する吸収性物品
JP2012516213A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 横方向にシフトする位置においてストリップ材料を移動しているシート状基材材料に高速で連続的に適用するためのシステム及び方法
JP5200179B1 (ja) * 2012-03-30 2013-05-15 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2013126431A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Three M Innovative Properties Co おむつ
JP6171120B1 (ja) * 2016-12-27 2017-07-26 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP2018502640A (ja) * 2014-12-29 2018-02-01 インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド 弾性繊維の超音波接合
JP2018033530A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品の製造方法
JP2018033529A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2018042875A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法
JPWO2016208502A1 (ja) * 2015-06-22 2018-03-22 株式会社瑞光 複合伸縮部材の製造装置および製造方法
WO2018154680A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、製造装置、及び吸収性物品
WO2018154685A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法、製造装置、及び吸収性物品
JP2020029642A (ja) * 2016-03-08 2020-02-27 ペディレイ ケア ゲーエムベーハー 靴下
JP2020536648A (ja) * 2017-10-31 2020-12-17 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 湾曲弾性素材を有する弾性積層体および製造方法
JPWO2019150802A1 (ja) * 2018-01-31 2021-01-28 株式会社瑞光 伸縮複合シートの製造方法、伸縮複合シート及び該伸縮複合シートを用いた使い捨て着用物品
JP2021020102A (ja) * 2016-12-20 2021-02-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 弾性ストランドを有するエラストマー積層体の製造方法
JP2022547664A (ja) * 2019-08-28 2022-11-15 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ バックシート配置を伴う吸収性用品

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002352955A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-10 Accenture Llp Context sensitive advertisement delivery framework
US7837665B2 (en) 2002-10-01 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three-piece disposable undergarment with folded crotch member
US7303642B2 (en) * 2002-11-12 2007-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making responsive film with corrugated microlayers having improved properties
DE10338607A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Paul Hartmann Ag Wegwerfwindel
US7179952B2 (en) 2003-08-25 2007-02-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article formed with microlayered films
JP3883530B2 (ja) * 2003-09-08 2007-02-21 花王株式会社 複合伸縮部材及びその製造方法
JP4535771B2 (ja) * 2004-05-14 2010-09-01 花王株式会社 複合伸縮部材及びその製造方法
KR101105987B1 (ko) * 2003-09-08 2012-01-18 가오 가부시키가이샤 복합 신축 부재 및 그 제조방법
US7462172B2 (en) * 2003-12-11 2008-12-09 Dsg Technology Holdings Ltd. Elastic composite for a disposable absorbent garment
WO2005065248A2 (en) * 2003-12-24 2005-07-21 Dsg Technology Holdings Ltd A system and process for making an elastic composit
US7730920B2 (en) * 2003-12-24 2010-06-08 Dsg Technology Holdings, Ltd Elastic composite, and a system and method for making the elastic composite
US20060069373A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic attachment of an elastic strand
CA2619574A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article
US20070049888A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Soerens Dave A Absorbent core comprising a multi-microlayer film
EP1787609A1 (en) * 2005-10-18 2007-05-23 The Procter and Gamble Company Absorbent Articles with Comfortable Elasticated Laminates
WO2008041639A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Daio Paper Corporation Couche en papier, procédé destiné à former une partie extensible d'un article absorbant, et dispositif destiné à former la partie extensible
US8822015B1 (en) 2007-02-15 2014-09-02 Associated Hygienic Products Llc Elastic composite having dual elasticized regions, and a system and method for making the elastic composite
WO2008108270A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-12 Daio Paper Corporation 紙おむつ
JP2011505947A (ja) * 2007-12-13 2011-03-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 弾性材料を含む複合シートを備えた吸収性物品
CA2745924C (en) 2008-04-18 2016-08-30 Dsg Technology Holdings Ltd An elastic composite having cross-directional elasticity and a system and method for making the elastic composite
US8690851B2 (en) 2008-08-29 2014-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article having tailored leg edge
US8182627B2 (en) * 2009-01-30 2012-05-22 The Procter & Gamble Company Method for high-speed continuous application of a strip material to a substrate along an application path on the substrate
US20100193138A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Joseph Allen Eckstein System for High-Speed Continuous Application of a Strip Material to a Moving Sheet-Like Substrate Material at Laterally Shifting Locations
US8171972B2 (en) 2009-01-30 2012-05-08 The Procter & Gamble Company Strip guide for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material at laterally shifting locations
DE102010007872A1 (de) * 2010-02-13 2011-08-18 Paul Hartmann AG, 89522 Inkontinenzartikel in Höschenform
US8506544B2 (en) 2010-06-21 2013-08-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent pant with efficient design and convenient single-section side stretch panels
US9421134B2 (en) * 2011-03-25 2016-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of manufacturing absorbent articles having a waistband
US8945324B2 (en) * 2011-04-04 2015-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making elastomeric absorbent garments to reduce absorbent bunching
EP3124236A1 (en) 2011-06-17 2017-02-01 Fiberweb, Inc. Vapor permeable, substantially water impermeable multilayer article
ES2643697T3 (es) 2011-06-23 2017-11-23 Fiberweb, Llc Artículo multicapa permeable al vapor y prácticamente impermeable al agua
WO2012178027A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
WO2012178011A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
CN104284645B (zh) 2012-05-15 2016-10-19 宝洁公司 制备用于吸收制品的层合体的方法
WO2014004453A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 The Procter & Gamble Company System and method for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material
JP6188306B2 (ja) * 2012-11-08 2017-08-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布及び伸縮性積層体
WO2015028158A1 (en) 2013-08-26 2015-03-05 Basf Se Fluid-absorbent article
WO2015069705A1 (en) 2013-11-05 2015-05-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article with waistband
US10792194B2 (en) 2014-08-26 2020-10-06 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
US10259165B2 (en) 2015-04-01 2019-04-16 Aurizon Ultrasonics, LLC Apparatus for fabricating an elastic nonwoven material
IT201600083049A1 (it) * 2016-08-05 2018-02-05 Dainese Spa Articolo indossabile di protezione includente un corpo a placca
KR102434240B1 (ko) 2016-09-30 2022-08-19 듀케인 아이에이에스, 엘엘씨 탄성 부직포 재료를 제조하기 위한 장치
JP7008631B2 (ja) * 2016-10-14 2022-01-25 株式会社瑞光 伸縮シート、それを用いた着用物品および伸縮シートの製造装置
IT201700036580A1 (it) * 2017-04-03 2018-10-03 Diatec Srl Apparato per realizzare un laminato elastico
BR112019021768B1 (pt) 2017-04-28 2023-12-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Material elastificado, e, artigo absorvente
US11147718B2 (en) 2017-09-01 2021-10-19 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
JP7366884B2 (ja) 2017-09-01 2023-10-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 弾性積層体を作製するための方法及び装置
US11925537B2 (en) 2017-09-01 2024-03-12 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
US11684522B2 (en) 2017-10-31 2023-06-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic laminates with curved elastics and methods for manufacturing
US11547613B2 (en) 2017-12-05 2023-01-10 The Procter & Gamble Company Stretch laminate with beamed elastics and formed nonwoven layer
US11969325B2 (en) 2018-01-25 2024-04-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing
ES2973142T3 (es) 2018-01-29 2024-06-18 Joa Curt G Inc Aparato y procedimiento de fabricación de una estructura compuesta elástica para un producto sanitario absorbente
US11925538B2 (en) 2019-01-07 2024-03-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
CN113825631A (zh) 2019-03-22 2021-12-21 杜凯恩Ias有限责任公司 用于制造弹性非织造材料的设备
US12053357B2 (en) 2019-06-19 2024-08-06 The Procter & Gamble Company Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing
US11819393B2 (en) 2019-06-19 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing
US11173072B2 (en) 2019-09-05 2021-11-16 Curt G. Joa, Inc. Curved elastic with entrapment
JP7149984B2 (ja) * 2020-05-28 2022-10-07 ユニ・チャーム株式会社 積層不織布、及び吸収性物品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625441A (en) * 1979-07-25 1981-03-11 Johnson & Johnson Baby Prod Laminated structure which can contain and collect elastic member wirh opening and its manufacture
JPS58171957A (ja) * 1982-01-26 1983-10-08 ザ・プロクタ−・エンド・ギヤンブル・カンパニ− 並置ウエブを超音波結合する動的積層法および装置
JPS61137730A (ja) * 1984-11-30 1986-06-25 キンバリー クラーク コーポレーシヨン 伸縮性テープを柔軟なベース材料に接着する方法
US4606964A (en) * 1985-11-22 1986-08-19 Kimberly-Clark Corporation Bulked web composite and method of making the same
JPS6233889A (ja) * 1985-07-30 1987-02-13 キンバリ− クラ−ク コ−ポレ−シヨン 複合弾性材料とその製造方法
JPH03505046A (ja) * 1988-04-11 1991-11-07 エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー 材料ウエブ上に弾性糸を取付ける装置
JPH0858007A (ja) * 1994-05-26 1996-03-05 Internatl Paper Co ラミネート布及びラミネート布の製造方法
JPH08504136A (ja) * 1992-11-06 1996-05-07 キンバリー クラーク コーポレイション 繊維質積層ウェブとその製造方法及び装置並びにそれを組み入れた吸収材物品
JPH08132576A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Kao Corp 弾性部材の揺動接着方法
JPH10501195A (ja) * 1994-06-14 1998-02-03 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 弾性シート状複合材
JP2001504899A (ja) * 1996-03-15 2001-04-10 スラ フランス コンパニ デキプモン ロボティック アプリケ ひだとりスライド及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879256A (en) * 1972-12-21 1975-04-22 Crompton & Knowles Corp Apparatus for vibration welding of sheet materials
US4333978A (en) * 1979-03-29 1982-06-08 Walter Kocher Method and apparatus for producing a composite material having ultrasonically welded seams which confine strands
EP0023084B1 (en) 1979-06-26 1985-08-07 The British Petroleum Company p.l.c. Cross-linked polymer compositions and production thereof
US4355425A (en) 1980-02-01 1982-10-26 The Procter & Gamble Company Panty with a built-in elastic system to minimize gathering and provide a comfortable, conforming fit and method to assemble a panty
CA2048216A1 (en) * 1990-09-06 1992-03-07 Michael P. Mathis Spunbond-meltblown-film composite laminate
US5470639A (en) 1992-02-03 1995-11-28 Fiberweb North America, Inc. Elastic nonwoven webs and method of making same
JP3345012B2 (ja) * 1992-08-28 2002-11-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 変形を予め加えたウェブ部分を持つ吸収体物品
JP3505046B2 (ja) 1996-09-30 2004-03-08 日本たばこ産業株式会社 バレイショ塊茎生産方法
SE514391C2 (sv) 1997-12-03 2001-02-19 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster
KR100695358B1 (ko) 1998-12-18 2007-03-15 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 기저귀에 대한 재고정가능하고 조절가능한 시스템
KR20010080770A (ko) 1998-12-18 2001-08-22 로날드 디. 맥크레이 연속 주름을 가지는 신장 가능한 복합 재료
JP3875007B2 (ja) * 2000-09-01 2007-01-31 ユニ・チャーム株式会社 連続フィラメントを有する表面層を用いた吸収性物品およびその製造方法
JP3875008B2 (ja) * 2000-09-01 2007-01-31 ユニ・チャーム株式会社 表面に繊維層を有する吸収性物品の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625441A (en) * 1979-07-25 1981-03-11 Johnson & Johnson Baby Prod Laminated structure which can contain and collect elastic member wirh opening and its manufacture
JPS58171957A (ja) * 1982-01-26 1983-10-08 ザ・プロクタ−・エンド・ギヤンブル・カンパニ− 並置ウエブを超音波結合する動的積層法および装置
JPS61137730A (ja) * 1984-11-30 1986-06-25 キンバリー クラーク コーポレーシヨン 伸縮性テープを柔軟なベース材料に接着する方法
JPS6233889A (ja) * 1985-07-30 1987-02-13 キンバリ− クラ−ク コ−ポレ−シヨン 複合弾性材料とその製造方法
US4606964A (en) * 1985-11-22 1986-08-19 Kimberly-Clark Corporation Bulked web composite and method of making the same
JPH03505046A (ja) * 1988-04-11 1991-11-07 エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー 材料ウエブ上に弾性糸を取付ける装置
JPH08504136A (ja) * 1992-11-06 1996-05-07 キンバリー クラーク コーポレイション 繊維質積層ウェブとその製造方法及び装置並びにそれを組み入れた吸収材物品
JPH0858007A (ja) * 1994-05-26 1996-03-05 Internatl Paper Co ラミネート布及びラミネート布の製造方法
JPH10501195A (ja) * 1994-06-14 1998-02-03 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 弾性シート状複合材
JPH08132576A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Kao Corp 弾性部材の揺動接着方法
JP2001504899A (ja) * 1996-03-15 2001-04-10 スラ フランス コンパニ デキプモン ロボティック アプリケ ひだとりスライド及びその製造方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090808A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Teijin Fibers Limited 吸水により立体的に構造変化する複合布帛材料および繊維製品
JP2008544110A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 海−島構造の二成分繊維をフィブリル化して製造される高強度で丈夫なマイクロおよびナノ繊維布
US8420556B2 (en) 2005-06-24 2013-04-16 North Carolina State University High strength, durable micro and nano-fiber fabrics produced by fibrillating bicomponent islands in the sea fibers
JP2009518102A (ja) * 2005-12-28 2009-05-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 快適な伸縮性積層体を有する吸収性物品
JP2009521971A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 快適な伸縮性積層体を有する吸収性物品
JP4907667B2 (ja) * 2005-12-28 2012-04-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 快適な伸縮性積層体を有する吸収性物品
JP2008104853A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Daio Paper Corp 吸収性物品における伸縮部形成方法及びその形成装置
JP2008132024A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kao Corp 吸収性物品
JP2008154998A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Daio Paper Corp 紙おむつ
JP2008142341A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Kao Corp パンツ型吸収性物品
WO2008081662A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Kao Corporation 伸縮シート及びその製造方法
JP2009061743A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Kao Corp 伸縮シート及びその製造方法
JP2012516213A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 横方向にシフトする位置においてストリップ材料を移動しているシート状基材材料に高速で連続的に適用するためのシステム及び方法
JP2013126431A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Three M Innovative Properties Co おむつ
JP5200179B1 (ja) * 2012-03-30 2013-05-15 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013147023A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US9408760B2 (en) 2012-03-30 2016-08-09 Unicharm Corporation Disposable diaper
JP2018502640A (ja) * 2014-12-29 2018-02-01 インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド 弾性繊維の超音波接合
JPWO2016208502A1 (ja) * 2015-06-22 2018-03-22 株式会社瑞光 複合伸縮部材の製造装置および製造方法
JP2020029642A (ja) * 2016-03-08 2020-02-27 ペディレイ ケア ゲーエムベーハー 靴下
CN109640910B (zh) * 2016-08-29 2022-03-11 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品和制造短裤型吸收性物品的方法
JP2018033529A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2018042875A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法
EA037713B1 (ru) * 2016-08-29 2021-05-13 Юничарм Корпорейшн Впитывающее изделие и способ изготовления натягиваемого впитывающего изделия
US11648157B2 (en) 2016-08-29 2023-05-16 Unicharm Corporation Absorbent article and method for manufacturing pull-on absorbent article including leg-circumference extension sections
KR102419798B1 (ko) 2016-08-29 2022-07-12 유니 참 코포레이션 흡수성 물품 및 팬티형 흡수성 물품의 제조 방법
JP2018033530A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品の製造方法
CN109640910A (zh) * 2016-08-29 2019-04-16 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品和制造短裤型吸收性物品的方法
KR20190045222A (ko) * 2016-08-29 2019-05-02 유니 참 코포레이션 흡수성 물품 및 팬티형 흡수성 물품의 제조 방법
JP7063968B2 (ja) 2016-12-20 2022-05-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 弾性ストランドを有するエラストマー積層体の製造方法
JP2021020102A (ja) * 2016-12-20 2021-02-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 弾性ストランドを有するエラストマー積層体の製造方法
JP6171120B1 (ja) * 2016-12-27 2017-07-26 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JPWO2018154680A1 (ja) * 2017-02-23 2019-02-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、製造装置、及び吸収性物品
JPWO2018154685A1 (ja) * 2017-02-23 2019-12-19 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法、製造装置、及び吸収性物品
CN110325156A (zh) * 2017-02-23 2019-10-11 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品的制造方法、制造装置及吸收性物品
CN110325156B (zh) * 2017-02-23 2022-05-17 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品的制造方法、制造装置及吸收性物品
US11351067B2 (en) 2017-02-23 2022-06-07 Unicharm Corporation Absorbent article and method and device for manufacturing absorbent article
WO2018154685A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法、製造装置、及び吸収性物品
WO2018154680A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、製造装置、及び吸収性物品
JP2020536778A (ja) * 2017-10-31 2020-12-17 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 湾曲弾性素材を有する弾性積層体および製造方法
JP2020536648A (ja) * 2017-10-31 2020-12-17 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 湾曲弾性素材を有する弾性積層体および製造方法
JPWO2019150802A1 (ja) * 2018-01-31 2021-01-28 株式会社瑞光 伸縮複合シートの製造方法、伸縮複合シート及び該伸縮複合シートを用いた使い捨て着用物品
JP7290579B2 (ja) 2018-01-31 2023-06-13 株式会社瑞光 伸縮複合シートの製造方法、伸縮複合シート及び該伸縮複合シートを用いた使い捨て着用物品
JP2022547664A (ja) * 2019-08-28 2022-11-15 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ バックシート配置を伴う吸収性用品
JP7346721B2 (ja) 2019-08-28 2023-09-19 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ バックシート配置を伴う吸収性用品

Also Published As

Publication number Publication date
TW200411098A (en) 2004-07-01
EP1458553B1 (en) 2009-09-09
ATE442242T1 (de) 2009-09-15
TWI232249B (en) 2005-05-11
DE60233678D1 (de) 2009-10-22
RU2004123209A (ru) 2005-05-10
US20030144643A1 (en) 2003-07-31
AU2002359133A1 (en) 2003-07-30
PL370454A1 (en) 2005-05-30
WO2003059603A1 (en) 2003-07-24
RU2304047C2 (ru) 2007-08-10
US7642398B2 (en) 2010-01-05
JP4383883B2 (ja) 2009-12-16
PL213149B1 (pl) 2013-01-31
AR038093A1 (es) 2004-12-29
EP1458553A1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383883B2 (ja) 伸縮性ウエブとそれを製造する装置及び伸縮性ウエブを含む使い捨て吸収物品
US20240091074A1 (en) Elastomeric absorbent articles
KR100266493B1 (ko) 부직웹과부직웹에선택적으로구멍을뚫는방법및장치
RU2733859C1 (ru) Эластичные слоистые материалы с изогнутыми резинками и способы изготовления
RU2404057C2 (ru) Шов, соединяющий вместе, по меньшей мере, два рулонных материала
RU2328258C2 (ru) Впитывающее изделие с эластомерным материалом
US8128771B2 (en) Method of producing clothing article
JP2005514244A5 (ja)
JP4077707B2 (ja) 使い捨てオムツ
AU2015408038B2 (en) Elastic composite and absorbent article including the same
JP6185155B2 (ja) 改良された滑らかな柔軟性及び良好な強度特性を有する不織布ウェブ材料及び製造方法
MXPA05004843A (es) Articulo absorbente con material elastomerico.
MXPA02008864A (es) Capa de material fibroso, metodo para su fabricacion, y articulo absorbente que comprende la capa de material en cuestion.
CZ284462B6 (cs) Složený netkaný materiál a způsob jeho výroby
MXPA06005863A (es) Articulo absorbente con forro de lado al cuerpo de material extensible bordeado elastomerico y metodo para hacerlo.
JP5413000B2 (ja) 止着テープ、止着テープの製造方法およびテープ型使い捨ておむつ
MXPA05002812A (es) Prendas desechables con control de colocacion de filamento elastico mejorado y metodos para producir las mismas.
MXPA06005864A (es) Articulo absorbente con material estrechado bordeado elastomerico, forro de lado al cuerpo y metodo para hacerlo.
JP5524792B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP5564291B2 (ja) 止着タイプ使い捨ておむつ
US20240041663A1 (en) Method and apparatus for manufacturing an elastic laminate and a disposable absorbent hygiene product comprising the elastic laminate
JP5885981B2 (ja) 吸収性物品用シート状素材及びこれを用いた吸収性物品
JP2011010708A (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081118

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4383883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees