JP2005346180A - 情報処理装置およびジョブ処理システムおよびジョブ処理方法およびプログラムおよび記憶媒体 - Google Patents
情報処理装置およびジョブ処理システムおよびジョブ処理方法およびプログラムおよび記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005346180A JP2005346180A JP2004162021A JP2004162021A JP2005346180A JP 2005346180 A JP2005346180 A JP 2005346180A JP 2004162021 A JP2004162021 A JP 2004162021A JP 2004162021 A JP2004162021 A JP 2004162021A JP 2005346180 A JP2005346180 A JP 2005346180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- information processing
- job data
- data
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
- G06F3/1261—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
- G06F3/1272—Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00464—Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 クライアントコンピュータ103のCPUは、ジョブの出力指示がなされたことに応じて、ジョブの出力先として指定されているデバイス(MFP104,105,プリンタ107,スキャナ106等)の状態を問い合わせて、このデバイスが直ちにこのジョブを処理可能な状態であるか否かを判定し、前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理可能な状態である場合、該ジョブの前記デバイスへの出力を許可し、一方、前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理不可能な状態である場合、該ジョブの前記デバイスへの出力を禁止するように制御する構成を特徴とする。
【選択図】図1
Description
以下、添付図面に従って本発明に係る実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示すジョブ処理システムを適用可能な画像形成システムの構成概念図である。
次に、図2,図3を用いてMFP104、105の構成について説明する。但し、MFP104とMFP105の差はフルカラーとモノクロの差であり、色処理以外の部分ではフルカラー機器がモノクロ機器の構成を包含することが多いため、ここではフルカラー機器に絞って説明し、必要に応じて、随時モノクロ機器の説明を加えることとする。
(B)ネットワークスキャナ機能:スキャナ部201→コア部206→NIC部204
(C)ネットワークプリンタ機能:NIC部204→コア部206→プリンタ部208
(D)ファクシミリ送信機能:スキャナ部201→コア部206→FAX部203
(E)ファクシミリ受信機能:FAX部203→コア部206→プリンタ部208
(F)ボックス受信機能1:NIC部204→コア部206→メモリ部210
(G)ボックス受信機能2:スキャナ部201→コア部206→メモリ部210
(H)ボックス送信機能1:メモリ部210→コア部206→NIC部204
(I)ボックス送信機能2:メモリ部210→コア部206→プリンタ部208
ここで、ボックス受信/ボックス送信とは、ハードディスク装置等の複数のジョブデータを格納可能なメモリを具備するメモリ部210を利用した、データの入力や格納、格納されたデータの出力を意味しており、ジョブ毎やユーザ毎にメモリを分割して一次的にデータを保存して、ユーザIDやパスワードを組み合わせてデータの送受信を行う機能である。また、211は操作部で、タッチパネルを備えた表示部を有し、各種操作の入力が可能である。
次に、図4を用いて図1に示したサーバコンピュータ102,クライアントコンピュータ103の構成について説明する。
図5,図6は、図1に示した情報処理装置の一例としてのクライアントコンピュータ103において該装置のモニタ410上に表示されるプリンタドライバ画面の一例を示す模式図である。尚、この操作画面を含む、本実施形態にて、コンピュータの表示装置に表示させる、本システムに存在する各印刷装置を遠隔操作する為の各種の操作画面は、該コンピュータが具備する制御部(例えば、図4のCPU401)により表示制御しており、表示部410に表示させた各種操作画面を介してユーザにより各種の指示を受付入力可能としている。そして、該情報処理装置の制御部は、ユーザにより該情報処理装置の操作画面を介してインプットされた指示に応じた動作を、自装置、及び自装置にデータ通信可能な印刷装置等の他のデバイスに、実行可能に制御している。
以下、図7のフローチャートを参照して、本実施形態のプリントシーケンスに関して説明する。
上記第1実施形態では、プリンタドライバを用いて、クライアントコンピュータ103からMFP等の印刷装置にプリント指示を行う構成について示したが、本実施形態では、他のプリント指示方法により、クライアントコンピュータ103からMFP等の印刷装置にプリント指示を行ように構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
クライアントコンピュータ103からMFP等にプリント指示を行う方法には、例えば、サブミッションツール(あるいは、ダウンローダやサブミッタと呼ぶ)や、ホットフォルダにドラッグアンドドロップする等の方法がある。
上記第1実施形態,第2実施形態では、すぐに印刷できる状態でないMFP(プリンタ)に対しての処置としては、その他の機器で印刷キー1304又1604を指示することにより、指定された他のMFP(プリンタ)にリルートする処理を行う構成について説明したが、他のMFPへのリルート以外の処理を選択指示可能に構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
上記第1〜3実施形態では、所定の通信媒体(ネットワーク101)を介して通信可能な印刷装置(MFP104,105,プリンタ107)に対して、該印刷装置で処理可能な印刷ジョブを該印刷装置に情報処理装置(クライアントコンピュータ103)から出力可能なジョブ処理システムにおいて、プリント指示に応じて、指定先の印刷装置の状態を確認して、該印刷装置の状態に基づいて、プリントジョブの送信実行を許可/禁止制御する構成について説明したが、所定の通信媒体を介して通信可能な各種デバイスに対して、該デバイスで処理可能なジョブを該デバイスに出力可能な情報処理装置において、ジョブ出力指示に応じて、指定先のデバイスの状態を確認して、該デバイスの状態に基づいて、ジョブのデバイスへの送信実行を許可/禁止制御するように構成してもよい。例えば、スキャナドライバを利用したリモートスキャン時にも、デバイスの状態をみて、スキャンジョブの送信実行を許可/禁止制御するように構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
以下、図15のフローチャートを参照して、本実施形態のスキャンシーケンスに関して説明する。
上記第1〜第4実施形態では、クライアントコンピュータ103が、MFP104,105,プリンタ107,スキャナ106等のデバイスでジョブを直ぐに処理できる状態であるか否かを判定し、該デバイスへのジョブの出力を許可/禁止制御する構成について説明したが、クライアントコンピュータ103からのジョブをサーバコンピュータ102が受け取り各デバイスに送信される構成のシステムの場合には、サーバコンピュータ102がデバイスでジョブを直ぐに処理できる状態であるか否かを判定し、該デバイスへのジョブの出力を許可/禁止制御する(又は、クライアントからのジョブの受け付けを許可/禁止制御する)ように構成してもよい。
103 クライアントコンピュータ(PC)
104 カラーMFP
105 白黒MFP
201 スキャナ部
206 コア部
208 プリンタ部
401 CPU
402 RAM
403 ROM
410 モニタ(表示部)
Claims (40)
- 所定の通信媒体を介して通信可能なデバイスに対して、該デバイスで処理可能なジョブを該デバイスに出力可能な情報処理装置において、
ジョブの出力指示がなされたことに応じて、このジョブの出力先として指定されているデバイスの状態を前記デバイスに問い合わせて、前記デバイスが直ちにこのジョブを処理可能な状態であるか否かを判定する判定処理を行う判定手段と、
前記判定手段により前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理可能な状態であると判定された場合、該ジョブの前記デバイスへの出力を許可するように制御し、一方、前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理不可能な状態であると判定された場合、前記ジョブの該デバイスへの出力を禁止するように制御する制御処理を行う制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記判定手段,前記制御手段は、前記出力指示がなされたジョブが、所定の種類のジョブである場合にのみ、前記判定処理,前記制御処理を行うことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記判定手段により前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理不可能な状態であると判定された場合、警告表示を行い、前記デバイスが直ちにジョブを処理できない状態であることを通知制御することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記判定手段により前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理不可能な状態であると判定された場合、前記ジョブに対する他の処理方法を提示することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
- 前記デバイスは、印刷装置であり、前記ジョブは、前記印刷装置で印刷可能な印刷ジョブであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
- 印刷ジョブの出力指示及び、該出力指示された印刷ジョブの前記印刷装置への出力を、プリンタドライバを利用して行うことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
- 印刷を行うためのファイル指定、印刷を行うための設定情報指定、該指定されたファイルと設定情報の前記印刷装置への出力を、ジョブの投げ込みツールを利用して行うことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
- 前記ジョブの投げ込みツールは、ウェブブラウザを利用して行うことを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
- 前記デバイスは、スキャナ装置であり、前記ジョブは、前記スキャナ装置で実行可能なスキャンジョブであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
- スキャンジョブの出力指示及び、該出力指示されたスキャンジョブの前記スキャナ装置への出力を、スキャナドライバを利用して行うことを特徴とする請求項9記載の情報処理装置。
- デバイスと、このデバイスで処理可能なジョブを該デバイスに出力可能な情報処理装置とを有するジョブ処理システムにおいて、
前記情報処理装置は、
ジョブの出力指示がなされたことに応じて、このジョブの出力先として指定されているデバイスの状態を前記デバイスに問い合わせて、前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理可能な状態であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理可能な状態であると判定された場合、該ジョブの前記デバイスへの出力を許可するように制御し、一方、前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理不可能な状態であると判定された場合、前記ジョブの該デバイスへの出力を禁止するように制御する制御手段と、
を有するものであり、
前記デバイスは、
前記情報処理装置からの問い合わせに応じて、当該デバイスの状態を前記情報処理装置に応答することを特徴とするジョブ処理システム。 - 前記デバイスは、印刷装置であり、前記ジョブは、前記印刷装置で印刷可能な印刷ジョブであることを特徴とする請求項11記載のジョブ処理システム。
- 前記情報処理装置は、印刷ジョブの出力指示及び、該出力指示された印刷ジョブの前記印刷装置への出力を、プリンタドライバを利用して行うことを特徴とする請求項12記載のジョブ処理システム。
- 前記情報処理装置は、印刷を行うためのファイル指定、印刷を行うための設定情報指定、該指定されたファイルと設定情報の前記印刷装置への出力を、ジョブの投げ込みツールを利用して行うことを特徴とする請求項12記載のジョブ処理システム。
- 前記ジョブの投げ込みツールは、ウェブブラウザを利用して行うことを特徴とする請求項14記載のジョブ処理システム。
- 前記デバイスは、前記情報処理装置上で実行されるウェブブラウザからの要求に応じて、印刷を行うためのファイル指定、印刷を行うための設定情報指定、該指定されたファイルと設定情報の当該デバイスへの出力を行うためのジョブの投げ込みツールを送信することを特徴とする請求項15記載のジョブ処理システム。
- 前記デバイスは、スキャナ装置であり、前記ジョブは、前記スキャナ装置で実行可能なスキャンジョブであることを特徴とする請求項11記載のジョブ処理システム。
- 前記情報処理装置は、スキャンジョブの出力指示及び、該出力指示されたスキャンジョブの前記スキャナ装置への出力を、スキャナドライバを利用して行うことを特徴とする請求項17記載のジョブ処理システム。
- 所定の通信媒体を介して通信可能なデバイスに対して、該デバイスで処理可能なジョブを該デバイスに出力可能な情報処理装置におけるジョブ処理方法において、
ジョブの出力指示がなされたことに応じて、このジョブの出力先として指定されているデバイスの状態を前記デバイスに問い合わせて、前記デバイスが直ちにこのジョブを処理可能な状態であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理可能な状態であると判定された場合、該ジョブの前記デバイスへの出力を許可する許可ステップと、
前記判定ステップにより前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理不可能な状態であると判定された場合、前記ジョブの該デバイスへの出力を禁止する禁止ステップと、
を有することを特徴とするジョブ処理方法。 - デバイスと、このデバイスで処理可能なジョブを該デバイスに出力可能な情報処理装置とを有するシステムにおけるジョブ処理方法において、
前記情報処理装置側でジョブの出力指示がなされたことに応じて、このジョブの出力先として指定されているデバイスの状態を前記情報処理装置から前記デバイスに問い合わせて、前記デバイスが直ちにこのジョブを処理可能な状態であるか否かを判定する前記情報処理装置における判定ステップと、
前記判定ステップにより前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理可能な状態であると判定された場合、該ジョブの前記情報処理装置から前記デバイスへの出力を許可する前記情報処理装置における許可ステップと、
前記判定ステップにより前記デバイスが直ちに前記ジョブを処理不可能な状態であると判定された場合、該ジョブの前記情報処理装置から前記デバイスへの出力を禁止する前記情報処理装置における禁止ステップと、
前記情報処理装置からの問い合わせに応じて、前記デバイスの状態を前記デバイスから前記情報処理装置に通知する前記デバイスにおける通知ステップと、
を有することを特徴とするジョブ処理方法。 - 印刷装置にて印刷可能なジョブデータを送信可能な情報処理装置を有するシステムのジョブ処理方法であって、
前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合において、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できない場合に、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を禁止可能とし、
前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合において、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できる場合に、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可することを特徴とするジョブ処理方法。 - 印刷装置にて印刷可能なジョブデータを送信可能な情報処理装置を有するシステムのジョブ処理方法であって、
前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合において、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できない場合に、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を禁止可能とし、
前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合において、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できる場合に、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可し、
前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第2タイプのジョブデータの場合は、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できるか否かに関係なく、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可することを特徴とするジョブ処理方法。 - 前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合において、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できない場合でも、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を強制的に禁止せずに、該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できない旨を該情報処理装置のユーザに報知し、そのうえで、該ジョブデータの送信処理を禁止する指示が該情報処理装置を介して入力された場合に、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を禁止し、一方、該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できない旨を該情報処理装置のユーザに報知したうえで、該ジョブデータの送信処理を許可する指示が該情報処理装置を介して入力された場合には、前記第1タイプのジョブデータであっても、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可可能とすることを特徴とする請求項21又は22記載のジョブ処理方法。
- 前記印刷装置にてトナー無し状態及び用紙無し状態の少なくとも何れかを含む消耗品に関するエラー、及び前記印刷装置にて紙詰まり等のエラー、及び前記印刷装置が電源未投入、のうちの少なくとも何れかの要因により、前記印刷装置にて該ジョブデータの印刷処理がすぐに実行できない場合だけでなく、前記エラーが発生していなくても、前記印刷装置の温度調整中、及び画質調整中、及び前記印刷装置にて他のジョブデータが印刷中、の少なくとも何れかの状態を含む、印刷待ち状態中であることにより、該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できないものとして、前記情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を禁止可能とすることを特徴とする請求項21〜23のいずれかに記載のジョブ処理方法。
- 前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが前記第1タイプのジョブデータであるか前記第2タイプのジョブデータであるかの判断に関わる処理を行ったうえで、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できないか実行できるかの判断に関わる処理を実行可能にすることを特徴とする請求項21〜24のいずれかに記載のジョブ処理方法。
- 前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが前記第1タイプのジョブデータである場合には、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できるか否かに関する情報を前記情報処理装置にて確認可能にすべく、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置のステータスを確認する為のステータスモニタ機能を自動的に起動させ、一方、前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが前記第2タイプのジョブデータである場合には、該ステータスモニタ機能を自動的に起動させることを禁止することを特徴とする請求項25記載のジョブ処理方法。
- 前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが前記第2タイプのジョブデータである場合でも、前記情報処理装置のユーザ操作に応答し、該ステータスモニタ機能を起動可能にすることを特徴とする請求項26記載のジョブ処理方法。
- 前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合で、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できない場合に、少なくとも、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可するか、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を禁止するかを、該情報処理装置によるユーザにより選択可能にすることを特徴とする請求項27記載のジョブ処理方法。
- 前記情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合で、該ジョブデータの印刷先として指定された印刷装置が該ジョブデータの印刷処理をすぐに実行できない場合に、少なくとも、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可するか、該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を禁止するか、他の印刷装置で該ジョブデータの印刷処理を実行させるか否かを、該情報処理装置によるユーザにより選択可能にすることを特徴とする請求項27記載のジョブ処理方法。
- 前記第1タイプのジョブデータは、前記第2タイプのジョブデータよりも重要度の高い印刷データであることを特徴とする請求項21乃至29の何れかに記載のジョブ処理方法。
- 前記第1タイプのジョブデータは、前記情報処理装置のプリンタドライバを介して所定の処理条件が設定されたジョブデータを含み、前記第2タイプのジョブデータは、前記情報処理装置のプリンタドライバを介して前記所定の処理条件が設定されていないジョブデータを含むことを特徴とする請求項21乃至29の何れかに記載のジョブ処理方法。
- 該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可した場合には、前記印刷装置自身が具備する記憶手段、或いは、サーバ装置の記憶手段の少なくとも何れかを含む、該情報処理装置とは異なる外部の記憶装置に、前記情報処理装置から送信された該ジョブデータを格納させ、該記憶装置から該ジョブデータを読み出して前記印刷装置により該ジョブデータの印刷処理を実行可能にし、
該情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を禁止した場合には、該ジョブデータを前記記憶装置に格納させること自体を禁止することを特徴とする請求項21乃至31の何れかに記載のジョブ処理方法。 - 前記記憶装置に前記第1タイプのジョブデータ及び第2タイプのジョブデータを格納可能とし、且つ、前記印刷装置による印刷処理が完了したジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合に、前記記憶装置内の印刷処理が完了した該第1タイプのジョブデータを消去可能にすることを特徴とする請求項21乃至32の何れかに記載のジョブ処理方法。
- 第2の情報処理装置にて処理可能なジョブデータを送信可能な第1の情報処理装置を有するジョブ処理システムのジョブ処理方法であって、
前記第1の情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合において、前記第2の情報処理装置が該ジョブデータの処理をすぐに実行できない場合に、該第1の情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を禁止可能とし、
前記第1の情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合において、前記第2の情報処理装置が該ジョブデータの処理をすぐに実行できる場合に、該第1の情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可することを特徴とするジョブ処理方法。 - 第2の情報処理装置にて処理可能なジョブデータを送信可能な第1の情報処理装置を有するジョブ処理システムのジョブ処理方法であって、
前記第1の情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合において、前記第2の情報処理装置が該ジョブデータの処理をすぐに実行できない場合に、該第1の情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を禁止可能とし、
前記第1の情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第1タイプのジョブデータの場合において、前記第2の情報処理装置が該ジョブデータの処理をすぐに実行できる場合に、該第1の情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可し、
前記第1の情報処理装置から送信対象となるジョブデータが第2タイプのジョブデータの場合は、前記第2の情報処理装置が該ジョブデータの処理をすぐに実行できるか否かに関係なく、該第1の情報処理装置による該ジョブデータの送信処理を許可することを特徴とするジョブ処理方法。 - 前記第1の情報処理装置は、ホストコンピュータ及び原稿読取装置の少なくとも何れかを含む印刷データを生成可能な装置を含み、前記第2の情報処理装置はプリンタ機能を搭載した装置を含むことを特徴とする請求項34又は35記載のジョブ処理方法。
- 前記第1の情報処理装置は、ホストコンピュータ及び携帯電話の少なくとも何れかを含む電子メール機能を具備した装置を含み、前記第2の情報処理装置は、電子メール機能を具備した印刷装置及び携帯電話の少なくとも何れかを含む電子メール機能を具備した装置を含むことを特徴とする請求項34又は35記載のジョブ処理方法。
- 請求項19〜37のいずれかに記載されたジョブ処理方法を実行するためのプログラム。
- 請求項19〜37のいずれかに記載されたジョブ処理方法を実行するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体。
- 請求項19〜37のいずれかに記載されたジョブ処理方法を実行するためのジョブ処理システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162021A JP4514201B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
US11/140,308 US8621467B2 (en) | 2004-05-31 | 2005-05-27 | Job processing method, recording medium, program and system |
KR1020050045464A KR100711180B1 (ko) | 2004-05-31 | 2005-05-30 | 작업 처리 방법, 저장 매체 및 시스템 |
CNB2005100742356A CN100334538C (zh) | 2004-05-31 | 2005-05-31 | 作业处理方法和系统 |
CN200710129096A CN100580617C (zh) | 2004-05-31 | 2005-05-31 | 数据处理系统和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162021A JP4514201B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005346180A true JP2005346180A (ja) | 2005-12-15 |
JP4514201B2 JP4514201B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=35426566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004162021A Expired - Fee Related JP4514201B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8621467B2 (ja) |
JP (1) | JP4514201B2 (ja) |
KR (1) | KR100711180B1 (ja) |
CN (2) | CN100334538C (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007261257A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-10-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びそれに接続されたホスト端末 |
JP2007318485A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Sharp Corp | 印刷制御装置 |
JP2008123058A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム |
JP2008155374A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置、コンピュータプログラム、制御コンピュータ、画像形成システム |
JP2008176589A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Murata Mach Ltd | データ処理装置、画像処理システム、コンピュータプログラム |
JP2009129265A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 印刷システム、印刷指示装置、印刷指示方法および印刷指示プログラム |
US7916329B2 (en) | 2006-01-16 | 2011-03-29 | Seiko Epson Corporation | Print job management device, print job management method and recording medium |
JP2011201024A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Brother Industries Ltd | プリンタ及び端末装置 |
US8120794B2 (en) | 2006-09-19 | 2012-02-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Data-processing device, data-processing method, and computer program |
JP2012210798A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013091321A (ja) * | 2012-12-26 | 2013-05-16 | Brother Industries Ltd | プリンタ及び端末装置 |
JP2017033208A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ | 通常部の故障が安全部へ伝播することを防止するapi及びその処理部 |
JP2019159599A (ja) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御プログラム、及び印刷プログラム |
US11314471B2 (en) | 2018-03-09 | 2022-04-26 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Preventing print data from being transmitted when printer is in a busy state |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007011576A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
KR100727946B1 (ko) * | 2005-06-29 | 2007-06-14 | 삼성전자주식회사 | 오프라인 상태의 화상 형성 장치에 대한 인쇄 작업 제어방법 및 장치. |
JP5020566B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2012-09-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびファイル操作の制限方法 |
JP4708983B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、プログラム |
JP4868863B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2012-02-01 | キヤノン株式会社 | ジョブ処理装置及びジョブ処理方法、制御プログラム |
JP5171028B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2013-03-27 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法 |
JP2007237591A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Canon Inc | 印刷装置及びその印刷方法、並びに制御プログラム |
JP4137144B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | データ処理装置およびその制御方法 |
WO2008007609A1 (fr) * | 2006-07-11 | 2008-01-17 | Panasonic Corporation | Système de traitement d'informations, dispositif d'instruction, dispositif de traitement et procédé de traitement d'informations |
EP1968295B1 (en) * | 2007-03-05 | 2019-01-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
JP4931229B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2012-05-16 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP4550091B2 (ja) * | 2007-08-21 | 2010-09-22 | 株式会社沖データ | 画像処理装置 |
JP2011034418A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP5393427B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2014-01-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
CN102033719A (zh) * | 2009-09-30 | 2011-04-27 | 英业达股份有限公司 | 标签打印方法 |
JP5691318B2 (ja) * | 2010-09-09 | 2015-04-01 | 株式会社リコー | 画像処理装置及び画像処理システム |
CN102542379B (zh) * | 2010-12-20 | 2015-03-11 | 中国移动通信集团公司 | 一种计划任务处理方法、系统及装置 |
KR20140043638A (ko) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 화상형성방법 |
JP6296677B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2018-03-20 | キヤノン株式会社 | 印刷受発注システム及びその制御方法 |
JP6142697B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-06-07 | ブラザー工業株式会社 | コンピュータプログラム、および、データ処理装置 |
JP2015155190A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置の制御方法、印刷装置、及び、印刷システム |
US9807046B2 (en) * | 2014-09-22 | 2017-10-31 | Peter Mendez | Automated messaging system survivor |
US9377970B1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-06-28 | Ricoh Company, Ltd. | Simultaneously printing multiple documents to multiple destinations in cloud printing |
JP2016181115A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報収集装置及びプログラム |
JP6270058B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2018-01-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US9501257B1 (en) | 2015-06-22 | 2016-11-22 | Lexmark International, Inc. | Pass-through printing with XPS printer driver |
JP2018139081A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | サーバー、プログラムおよび送信処理方法 |
CN107193510B (zh) * | 2017-05-18 | 2021-02-09 | 珠海奔图电子有限公司 | 图像形成装置的参数设置方法及系统 |
CN107562392A (zh) * | 2017-08-31 | 2018-01-09 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | 安全打印方法及系统 |
CN108762694B (zh) * | 2018-04-28 | 2021-05-14 | 珠海奔图电子有限公司 | Linux操作系统中打印驱动处理方法及装置 |
CN115130528A (zh) * | 2018-11-19 | 2022-09-30 | 珠海奔图电子有限公司 | 数据处理方法和装置、电子设备及计算机可读存储介质 |
JP7392454B2 (ja) * | 2019-12-20 | 2023-12-06 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム |
US11842107B2 (en) | 2020-01-10 | 2023-12-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Subscription-based print job execution |
US20210289102A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, method for performing printing, and non-transitory computer readable medium |
JP7606332B2 (ja) * | 2020-12-02 | 2024-12-25 | キヤノン株式会社 | データ送信装置、その制御方法、及びプログラム |
CN114274679B (zh) * | 2020-12-20 | 2023-12-29 | 上海商米科技集团股份有限公司 | 一种同时检测缺纸和标签的方法及其系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03253934A (ja) * | 1990-03-05 | 1991-11-13 | Canon Inc | 資源共有システム |
JP2000242452A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成制御システム |
JP2002312136A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3385836B2 (ja) | 1995-12-27 | 2003-03-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置及び印刷制御方法 |
KR19980041613A (ko) * | 1996-11-30 | 1998-08-17 | 김광호 | 프린팅 진행상태 표시방법 |
US6452692B1 (en) * | 1996-12-02 | 2002-09-17 | Sun Microsystems, Inc. | Networked printer server |
US6504621B1 (en) * | 1998-01-28 | 2003-01-07 | Xerox Corporation | System for managing resource deficient jobs in a multifunctional printing system |
US6026258A (en) * | 1998-10-27 | 2000-02-15 | Hewlett-Packard Company | Method for temporarily locking out print jobs on a network copier when a copier user is present |
JP3546935B2 (ja) | 1998-12-10 | 2004-07-28 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システム及び同システムのホスト装置 |
JP3495940B2 (ja) | 1999-03-08 | 2004-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及びシステム |
JP2001134388A (ja) | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置の制御装置及び印刷ジョブモニタ方法 |
US6724494B1 (en) * | 1999-11-03 | 2004-04-20 | Toshiba Tech Corp | Error management for a tandem printing system |
JP2001159964A (ja) | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Canon Inc | 画像形成システム並びに画像形成システムの制御方法および記憶媒体 |
JP3970491B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2007-09-05 | 富士フイルム株式会社 | プリント出力方法およびプリンタシステム |
JP2001209510A (ja) | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Atr Media Integration & Communications Res Lab | プリンタサーバ |
JP4387553B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置及び方法と情報処理装置及び方法 |
JP2002041260A (ja) | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Toshiba Corp | 印刷システムおよび印刷システムにおける印刷制御方法 |
JP2002041261A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2002236568A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-08-23 | Canon Inc | プリンタ、プリント方法、プリンタの管理方法、プリントプログラム、プリンタの管理プログラム、プリントプログラムを記憶した記憶媒体及びプリンタの管理プログラムを記憶した記憶媒体 |
JP3503605B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2004-03-08 | ミノルタ株式会社 | 印刷システム |
JP2003076521A (ja) | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Ricoh Co Ltd | コンピュータ読み取り可能なポートモニタプログラム |
JP4387687B2 (ja) | 2002-04-26 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP4035815B2 (ja) * | 2002-06-17 | 2008-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ及び印刷システム、並びに、データ受信装置及びデータ送受信システム |
US7426059B2 (en) * | 2002-09-16 | 2008-09-16 | Oracle International Corporation | Data presentation methods and apparatus to facilitate printing and reviewing |
US7292355B2 (en) * | 2002-11-20 | 2007-11-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Device and method for securing print jobs stored on a printer |
US20040165211A1 (en) * | 2003-02-20 | 2004-08-26 | Herrmann William I. | Print authorization via an authorization device |
US7405844B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-07-29 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Pseudo print job system and method for scan job despooling |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004162021A patent/JP4514201B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-27 US US11/140,308 patent/US8621467B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-30 KR KR1020050045464A patent/KR100711180B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-05-31 CN CNB2005100742356A patent/CN100334538C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-31 CN CN200710129096A patent/CN100580617C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03253934A (ja) * | 1990-03-05 | 1991-11-13 | Canon Inc | 資源共有システム |
JP2000242452A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成制御システム |
JP2002312136A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成装置 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7916329B2 (en) | 2006-01-16 | 2011-03-29 | Seiko Epson Corporation | Print job management device, print job management method and recording medium |
JP2007261257A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-10-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びそれに接続されたホスト端末 |
JP2007318485A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Sharp Corp | 印刷制御装置 |
JP4628310B2 (ja) * | 2006-05-26 | 2011-02-09 | シャープ株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、およびプログラム |
US8120794B2 (en) | 2006-09-19 | 2012-02-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Data-processing device, data-processing method, and computer program |
US8218175B2 (en) | 2006-11-08 | 2012-07-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Printing system, print controller, printing method and computer readable medium |
JP2008123058A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム |
JP2008155374A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置、コンピュータプログラム、制御コンピュータ、画像形成システム |
JP2008176589A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Murata Mach Ltd | データ処理装置、画像処理システム、コンピュータプログラム |
JP2009129265A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 印刷システム、印刷指示装置、印刷指示方法および印刷指示プログラム |
JP2011201024A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Brother Industries Ltd | プリンタ及び端末装置 |
US8867071B2 (en) | 2010-03-24 | 2014-10-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printer for requiring terminal device to supply target data and terminal device for supplying target data in response to requirement from printer |
JP2012210798A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013091321A (ja) * | 2012-12-26 | 2013-05-16 | Brother Industries Ltd | プリンタ及び端末装置 |
JP2017033208A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ | 通常部の故障が安全部へ伝播することを防止するapi及びその処理部 |
JP2019159599A (ja) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御プログラム、及び印刷プログラム |
US11314471B2 (en) | 2018-03-09 | 2022-04-26 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Preventing print data from being transmitted when printer is in a busy state |
JP7102792B2 (ja) | 2018-03-09 | 2022-07-20 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御プログラム、及び印刷プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100580617C (zh) | 2010-01-13 |
KR20060046266A (ko) | 2006-05-17 |
CN100334538C (zh) | 2007-08-29 |
JP4514201B2 (ja) | 2010-07-28 |
KR100711180B1 (ko) | 2007-04-25 |
US8621467B2 (en) | 2013-12-31 |
CN1704893A (zh) | 2005-12-07 |
US20050267797A1 (en) | 2005-12-01 |
CN101093440A (zh) | 2007-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4514201B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP3201514B2 (ja) | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、印刷装置及び印刷システム | |
JP5234016B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4646741B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム | |
US20070103714A1 (en) | Information processing apparatus, printing apparatus, control method thereof, and printing system | |
US20100309513A1 (en) | Image processing apparatus | |
US8982376B2 (en) | Appending a print password and a reprint password to a print job | |
JP5724508B2 (ja) | 印刷情報管理装置、印刷装置、印刷情報管理システム、印刷システム、及び印刷情報管理プログラム | |
US8605316B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
EP2085872B1 (en) | Image forming apparatus, print control method and control program | |
US9160888B2 (en) | Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium | |
US8059289B2 (en) | Printing apparatus, printing system and controlling method of printing apparatus | |
JP2010141670A (ja) | 情報処理装置および印刷装置 | |
JP2008036999A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2008030456A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4933302B2 (ja) | 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法 | |
US20080100861A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2009037488A (ja) | 印刷ジョブの制御方法及びその印刷システムと情報処理装置と印刷装置 | |
JP2007233555A (ja) | 印刷制御プログラムおよび装置および方法 | |
JP2011008407A (ja) | 印刷制御システム及び印刷制御装置 | |
JP2005349694A (ja) | 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成方法およびプログラムおよび記憶媒体 | |
CN110764720B (zh) | 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质 | |
JP2008108134A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 | |
JP2006228099A (ja) | サーバおよびプリント要求発行方法並びにプログラム | |
JP4110021B2 (ja) | 部門管理を伴う印刷処理を行う印刷処理プログラム及び情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070530 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100506 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |