[go: up one dir, main page]

JP2005328635A - スイッチトリラクタンスモータの制御装置 - Google Patents

スイッチトリラクタンスモータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328635A
JP2005328635A JP2004144464A JP2004144464A JP2005328635A JP 2005328635 A JP2005328635 A JP 2005328635A JP 2004144464 A JP2004144464 A JP 2004144464A JP 2004144464 A JP2004144464 A JP 2004144464A JP 2005328635 A JP2005328635 A JP 2005328635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switched reluctance
reluctance motor
winding
current
inductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004144464A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Omori
洋一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2004144464A priority Critical patent/JP2005328635A/ja
Publication of JP2005328635A publication Critical patent/JP2005328635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】位置センサを用いることなく、巻き線抵抗の変動にロバストなスイッチトリラクタンスモータの制御装置を提供する。
【解決手段】隣り合った期間T1とT2を想定し、スイッチトリラクタンスモータ1の1相の巻き線の電流の前記T1期間の時間に対する平均変化率DI1と前記T2期間の時間に対する平均変化率DI2とを出力する電流微分検出器7と、前記巻き線に印加された電圧の前記T1期間の平均値V1と前記T2期間の平均値V2と出力する平均電圧検出器6と、前記V1と前記V2との差を前記DI1と前記DI2との差で除することで前記巻き線のインダクタンスを求めるインダクタンス演算器8と、該インダクタンス演算器の出力と前記巻き線の電流値を入力して前記スイッチトリラクタンスモータの回転子位置を推定する位置推定器9を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチトリラクタンスモータの制御装置に関するものであり、位置センサを使用しないで回転子位置を推定する技術に関するものである。
スイッチトリラクタンスモータを制御する場合、固定子の突極部と固定子の突極部との位置関係によってトルク方向が変わるので、回転子の位置を検出する位置センサが必要となる。しかし、位置センサは、システムの大型化、信頼性の低下を招き、悪い設置環境には適用できなくなる。そこで、特許文献1や特許文献2などには、位置センサを用いないでスイッチトリラクタンスモータを制御する技術が提示されている。これらの文献においてどちらも、相電圧から巻き線抵抗による電圧降下を引いたものを時間積分することで相磁束鎖交数を求め、相磁束鎖交数と相電流から位置を推定するものである。
特開平5−199794号公報 特開2001−57791号公報
特許文献1や特許文献2などで提示された方法では、相磁束鎖交数を正確に求めることが不可欠であるが、それには巻き線抵抗が正確に把握されている必要がある。つまり、前述したように相磁束鎖交数は、相電圧から巻き線抵抗による電圧降下を引いたものを時間積分することで得られるため、モータの温度変動などで相磁束鎖交数演算に用いる巻き線抵抗値に誤差が現れると相磁束鎖交数の演算値には時間経過とともに誤差が積算されてしまう。その相磁束鎖交数の誤差は、位置推定の誤差を引き起こし、正常な運転ができなくなる恐れがある。
そこで本発明は、スイッチトリラクタンスモータの制御装置において、隣り合った期間T1とT2を想定し、前記スイッチトリラクタンスモータの1相の巻き線の電流の前記T1期間の時間に対する平均変化率DI1と前記T2期間の時間に対する平均変化率DI2とを出力する電流微分検出器と、前記巻き線に印加された電圧の前記T1期間の平均値V1と前記T2期間の平均値V2と出力する平均電圧検出器と、前記V1と前記V2との差を前記DI1と前記DI2との差で除することで前記巻き線のインダクタンスを求めるインダクタンス演算器と、該インダクタンス演算器の出力と前記巻き線の電流値を入力して前記スイッチトリラクタンスモータの回転子位置を推定する位置推定器を具備することを特徴とする。
本発明では、相磁束鎖交数を求める必要が無く、検出した電流と電圧よりインダクタンスを求め、電流と前記インダクタンスより位置を推定するため、巻き線抵抗値を用いないので、巻き線抵抗値が温度で変動しても、位置推定には全く影響を及ぼさず、前述の問題点を解決できる。
位置センサなしで、巻き線の抵抗値を用いないで、スイッチトリラクタンスモータの運転が実現した。
図1は、本発明の1実施例のブロック図である。駆動回路4は、トルク制御器10の出力のスイッチング信号に従って直流電源5をスイッチトリラクタンスモータ1の3相巻き線Lu,Lv,Lwに印加する。電流検出器3は、所定のサンプル時点の各相の電流を検出する。例えば図2に示されるように、t1,t2,t3の時点で電流を検出し、それぞれの時点の電流値がI1,I2,I3となる。電流微分検出器7は、電流検出器3の出力を入力し、t1からt2時点までの電流の時間に対する平均変化率DI1とt2からt3時点までの電流の時間に対する平均変化率DI2を例えば
DI1=(I2−I1)/T1 (1)
DI1=(I3−I2)/T2 (2)
で求めて出力する。ここでT1=t2−t1、T2=t3−t2である。
電圧検出器2は、巻き線に印加された電圧を検出し出力する。または、駆動回路4に入力されたスイッチング信号と直流電源5の電圧から推定して出力しても良い。平均電圧検出器6は、前記t1からt2間における電圧の平均値と、前記t2からt3間における電圧の平均値を求めて、それぞれV1、V2として出力する。インダクタンス演算器8は、電流微分検出器7の出力と平均電圧検出器6の出力から
L=(V2−V1)/(DI2−DI1) (3)
の演算により、巻き線のインダクタンスを求めて出力する。
位置推定器9は、インダクタンス演算器8の出力のインダクタンスLと、電流検出器3の出力の電流値の平均値(例えばI=(I2+I3)/2)を用いて、テーブルまたは近似式を用いて回転子の位置を推定して出力する。例えば、インダクタンスと電流と位置の関係は、図3に示されるグラフで示される。このグラフをテーブル化して記憶しておけばインダクタンスと電流値からテーブルを参照することで位置を得ることができる。また図3のグラフを一次または2次関数で近似し、またその係数を電流値を用いる関数で近似することで、近似式で位置を求めることができる。
トルク制御器10は、位置推定器9出力の位置情報に基づいて励磁する相を決定し、その相にトルク指令Trefに応じた電流を流すべくスイッチング信号を出力する。
以下は(3)式によってインダクタンスが求められる理由について述べる。
励磁相の電圧方程式は
v=R・i+ω・i・dL/dθ+L・di/dt (4)
で表される。前記のt1からt3の期間において、その期間は1ミリ秒以下の非常に短い時間なので、(4)式の第1項と第2項とLは変化しないと仮定できる。そこでT1期間とT2期間に分けて(4)式を記述し直すと
V1=R・i+ω・i・dL/dθ+L・DI1 (5)
V2=R・i+ω・i・dL/dθ+L・DI2 (6)
となり、(5)(6)式の両辺の差から(3)式が導き出される。
位置センサ無しで、温度によって変動する巻き線抵抗値を用いないで位置推定してスイッチトリラクタンスモータを運転できることから、劣悪な環境にモータをおくことも可能となり、産業上の利用の可能性は大いにある。
本発明の実施例を示した説明図である。 相の電圧波形と電流波形とサンプルポイントの一例である。 インダクタンスと電流と位置との関係グラフである。
符号の説明
1 スイッチトリラクタンスモータ
2 電圧検出器
3 電流検出器
4 駆動回路
5 直流電源
6 平均電圧検出器
7 電流微分検出器
8 インダクタンス演算器
9 位置推定器
10 トルク制御器

Claims (1)

  1. スイッチトリラクタンスモータの制御装置において、隣り合った期間T1とT2を想定し、前記スイッチトリラクタンスモータの1相の巻き線の電流の前記T1期間の時間に対する平均変化率DI1と前記T2期間の時間に対する平均変化率DI2とを出力する電流微分検出器と、前記巻き線に印加された電圧の前記T1期間の平均値V1と前記T2期間の平均値V2と出力する平均電圧検出器と、前記V1と前記V2との差を前記DI1と前記DI2との差で除することで前記巻き線のインダクタンスを求めるインダクタンス演算器と、該インダクタンス演算器の出力と前記巻き線の電流値を入力して前記スイッチトリラクタンスモータの回転子位置を推定する位置推定器を具備することを特徴とするスイッチトリラクタンスモータの制御装置。
JP2004144464A 2004-05-14 2004-05-14 スイッチトリラクタンスモータの制御装置 Pending JP2005328635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144464A JP2005328635A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 スイッチトリラクタンスモータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144464A JP2005328635A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 スイッチトリラクタンスモータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005328635A true JP2005328635A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35474533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144464A Pending JP2005328635A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 スイッチトリラクタンスモータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005328635A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141835A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Denso Corp モータの制御方法及びそれを利用するモータ制御装置
US7443142B2 (en) * 2005-12-21 2008-10-28 Temic Automotive Of North America, Inc. Active rectification of alternator output without using a position sensor
US7642671B2 (en) 2006-04-28 2010-01-05 Acco Brands Usa Llc Power supply system providing two output voltages
CN102520231A (zh) * 2011-12-15 2012-06-27 大连理工大学 开关磁阻电机绕组电压的检测电路与检测方法
WO2014050792A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 日本電産株式会社 永久磁石同期モータのインダクタンスの測定方法および測定装置、並びに、永久磁石同期モータ
WO2014128947A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 株式会社 日立製作所 交流モータの制御装置
JP2016034215A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社デンソー スイッチトリラクタンスモータの制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178573A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Fanuc Ltd 可変リラクタンスモータの始動時電気角検出方法
JPH08205578A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 電動機の磁極位置検出装置
WO2004023639A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Trw Limited Motor drive control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178573A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Fanuc Ltd 可変リラクタンスモータの始動時電気角検出方法
JPH08205578A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 電動機の磁極位置検出装置
WO2004023639A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Trw Limited Motor drive control

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443142B2 (en) * 2005-12-21 2008-10-28 Temic Automotive Of North America, Inc. Active rectification of alternator output without using a position sensor
US7642671B2 (en) 2006-04-28 2010-01-05 Acco Brands Usa Llc Power supply system providing two output voltages
US8212386B2 (en) 2006-04-28 2012-07-03 ACCO Brands Corporation Power supply system
JP2008141835A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Denso Corp モータの制御方法及びそれを利用するモータ制御装置
CN102520231A (zh) * 2011-12-15 2012-06-27 大连理工大学 开关磁阻电机绕组电压的检测电路与检测方法
WO2014050792A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 日本電産株式会社 永久磁石同期モータのインダクタンスの測定方法および測定装置、並びに、永久磁石同期モータ
CN105164912A (zh) * 2012-09-25 2015-12-16 日本电产株式会社 永磁同步马达的电感的测定方法、测定装置以及永磁同步马达
WO2014128947A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 株式会社 日立製作所 交流モータの制御装置
JPWO2014128947A1 (ja) * 2013-02-25 2017-02-02 株式会社日立製作所 交流モータの制御装置
JP2016034215A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社デンソー スイッチトリラクタンスモータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101301385B1 (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터의 속도 제어 장치
JP5124483B2 (ja) 同期機を駆動するための方法および装置
JP4665735B2 (ja) 同期モータの駆動システム及び同期モータの駆動方法
JP5888879B2 (ja) 駆動装置、及び停止位置検出方法
CN105453410B (zh) 控制装置和使用该控制装置的交流电动机系统
JP2013021843A (ja) 永久磁石同期電動機の初期磁極位置調整装置
JP2006115599A (ja) モータの駆動制御装置および起動方法
JPWO2018016448A1 (ja) モータモジュール、モータ制御装置、温度推定装置、および温度推定方法
JP2011125079A (ja) ブラシレスモータの駆動装置、及びブラシレスモータの始動方法
JP2008172948A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP2010041868A (ja) 同期電動機のロータ回転監視装置および制御システム
JP2005328635A (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
US20130207588A1 (en) Initial driving apparatus and method of two-phase srm
JP4935115B2 (ja) スイッチト・リラクタンス・モータの制御装置及びその制御方法
JP6173107B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置、及び駆動方法
JP5745955B2 (ja) 駆動装置、及び駆動方法
CN114556770A (zh) 用于运行无刷且无传感器的多相电动马达的方法
JP5332301B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
TW201720046A (zh) 無感測器三相馬達驅動系統及其方法
JP2013172634A (ja) モータ駆動装置
JP5257661B2 (ja) 同期モータの制御方法及び制御装置
JP5330728B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
KR101539862B1 (ko) 모터 구동 제어 장치 및 방법, 그를 이용한 모터 시스템
KR101937958B1 (ko) 역기전력 신호를 이용한 센서리스 모터의 오류 판단장치
JP4110883B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309