JP2005317631A - 電子回路基板 - Google Patents
電子回路基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005317631A JP2005317631A JP2004131381A JP2004131381A JP2005317631A JP 2005317631 A JP2005317631 A JP 2005317631A JP 2004131381 A JP2004131381 A JP 2004131381A JP 2004131381 A JP2004131381 A JP 2004131381A JP 2005317631 A JP2005317631 A JP 2005317631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- base layer
- film layer
- circuit board
- electronic circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P3/00—Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
- H01P3/02—Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
- H01P3/08—Microstrips; Strip lines
- H01P3/081—Microstriplines
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
- H05K1/0242—Structural details of individual signal conductors, e.g. related to the skin effect
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
- H05K1/0245—Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0296—Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
- H05K1/0298—Multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09672—Superposed layout, i.e. in different planes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/381—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/382—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4688—Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Waveguides (AREA)
Abstract
【課題】 高周波領域でのマイクロストリップ線路のQ値を改善した電子回路基板を提供すること。
【解決手段】 電子回路基板10は、第1の絶縁性ベース層11と、絶縁性ベース層11の下面に設けられた接地導体12と、上下両面にマイクロストリップ線路14,15を設けて第1の絶縁性ベース層11上に積層固定された絶縁性薄膜層13と、絶縁性薄膜層13上に積層固定された第2の絶縁性ベース層16と、絶縁性ベース層16の上面に設けられた導体パターン17と、導体パターン17上に実装された電子部品18とを備えて概略構成されている。各マイクロストリップ線路14,15は絶縁性薄膜層13との密着強度を確保するため対向面側が粗面化されているが、該対向面どうしの間には電位差が生じない。また、各マイクロストリップ線路14,15の対向面とは逆側の面は平坦面となっている。
【選択図】 図1
【解決手段】 電子回路基板10は、第1の絶縁性ベース層11と、絶縁性ベース層11の下面に設けられた接地導体12と、上下両面にマイクロストリップ線路14,15を設けて第1の絶縁性ベース層11上に積層固定された絶縁性薄膜層13と、絶縁性薄膜層13上に積層固定された第2の絶縁性ベース層16と、絶縁性ベース層16の上面に設けられた導体パターン17と、導体パターン17上に実装された電子部品18とを備えて概略構成されている。各マイクロストリップ線路14,15は絶縁性薄膜層13との密着強度を確保するため対向面側が粗面化されているが、該対向面どうしの間には電位差が生じない。また、各マイクロストリップ線路14,15の対向面とは逆側の面は平坦面となっている。
【選択図】 図1
Description
本発明は、マイクロストリップ線路を備えた電子回路基板に関する。
従来より、VCO等の高周波機器に用いられる電子回路基板として、図3に示すように内層にマイクロストリップ線路を設けた多層基板が広く知られている。同図に示す電子回路基板1は、誘電体材料からなる第1の絶縁性ベース層2と、第1の絶縁性ベース層2の下面に設けられた接地導体3と、第1の絶縁性ベース層2の上面に設けられたマイクロストリップ線路4と、第1の絶縁性ベース層2上に積層固定された誘電体材料からなる第2の絶縁性ベース層5と、第2の絶縁性ベース層5の上面に設けられた導体パターン6と、導体パターン6上に実装された各種の電子部品7とを備えて概略構成されている。ここで、第1の絶縁性ベース層2の上面は、マイクロストリップ線路4との密着強度を確保するために予め粗面化処理しておくことが一般的である(例えば、特許文献1参照)。また、この種の電子回路基板1には、第2の絶縁性ベース層5を貫通して導体パターン6とマイクロストリップ線路4とを電気的に接続するバイアホール8が設けられている。
特開平9−83137号公報(第3頁、図1)
前述した従来の電子回路基板1において、マイクロストリップ線路4の上面はほぼ平坦面であるが、密着強度を確保するために第1の絶縁性ベース層2の上面が粗面化処理されている関係上、マイクロストリップ線路4の下面は粗面化されて無数の凹凸が形成されている。具体的には、マイクロストリップ線路4の上面の表面粗度は0.5μm程度であるのに対し、上記粗面化処理の関係でマイクロストリップ線路4の下面の表面粗度は5〜13μmとかなり粗くなっている。そのため、接地導体3と対向して電磁界が集中するマイクロストリップ線路4の下面側において表面の粗さに起因する実効抵抗の増加が避けられず、マイクロストリップ線路4を流れる高周波電流の周波数が500MHz以上の場合には、このマイクロストリップ線路4の品質係数Q値は大幅に低下してしまう。例えば、マイクロストリップ線路4を流れる高周波電流の周波数が2GHzのとき、このマイクロストリップ線路4の表面の粗さが3μm以上であると、表面が完全に平滑である場合と比べてQ値は約半分に低下してしまう。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、高周波領域でのマイクロストリップ線路のQ値を改善した電子回路基板を提供することにある。
上述した目的を達成するため、本発明の電子回路基板では、絶縁性ベース層の片面に設けられた接地導体と、前記絶縁性ベース層の他面に積層固定された絶縁性薄膜層と、該絶縁性薄膜層の両面に相対向するように設けられた一対のマイクロストリップ線路とを備え、前記両マイクロストリップ線路が互いに電気的に接続されていると共に、前記絶縁性薄膜層と前記両マイクロストリップ線路との接合面が粗面化されている構成とした。
このように構成された電子回路基板は、一対のマイクロストリップ線路の対向面側を粗面化して絶縁性薄膜層との密着強度を確保しているので、各マイクロストリップ線路の対向面とは逆側の面をいずれも平坦面となすことができる。また、これら一対のマイクロストリップ線路の対向面(絶縁性薄膜層との接合面)どうしの間には電位差が生じないため、粗面化されている該対向面側にはほとんど高周波電流が流れない。すなわち、マイクロストリップ線路の前記平坦面が接地導体と対向して電磁界が集中する面となるため、マイクロストリップ線路の実効抵抗が表面の粗さによって不所望に増加する虞がなくなる。その結果、マイクロストリップ線路を流れる高周波電流の周波数が高い場合でも、このマイクロストリップ線路のQ値の低下を抑制できてCN比等の品質向上が図れる。
かかる構成の電子回路基板において、前記一対のマイクロストリップ線路は前記絶縁性薄膜層を貫通するバイアホールを介して電気的に接続されていることが好ましく、該絶縁性薄膜層は極力薄い層であることが好ましい。
また、かかる構成の電子回路基板において、前記絶縁性薄膜層の前記絶縁性ベース層側とは逆側の面に積層固定された第2の絶縁性ベース層を備え、該第2の絶縁性ベース層の前記絶縁性薄膜層側とは逆側の面を部品実装面となせば、高周波領域でのマイクロストリップ線路のQ値を改善した多層基板が得られる。
本発明によれば、一対のマイクロストリップ線路の粗面化されている対向面側にはほとんど高周波電流が流れず、かつ、対向面とは逆側の面をいずれも平坦面となすことができるため、マイクロストリップ線路の実効抵抗が表面の粗さによって不所望に増加する虞がなくなる。それゆえ、高周波領域でのマイクロストリップ線路のQ値を改善した電子回路基板を提供することができる。
実施の形態を図面を参照して説明すると、図1は本発明の実施形態例に係る電子回路基板の説明図である。同図に示す電子回路基板10は、VCO等の発振器に用いられる多層基板であって、FR−4等の誘電体材料からなる第1の絶縁性ベース層11と、第1の絶縁性ベース層11の下面に設けられた銅箔等からなる接地導体12と、第1の絶縁性ベース層11上に積層固定されたガラスエポキシ樹脂等からなる絶縁性薄膜層13と、絶縁性薄膜層13の上下両面に設けられた銅箔等からなる一対のマイクロストリップ線路14,15と、絶縁性薄膜層13上に積層固定されたFR−4等の誘電体材料からなる第2の絶縁性ベース層16と、第2の絶縁性ベース層16の上面に設けられた銅箔等からなる導体パターン17と、導体パターン17上に実装された各種の電子部品18とを備えて概略構成されている。
また、かかる電子回路基板10において、上下一対のマイクロストリップ線路14,15は絶縁性薄膜層13を介して相対向する位置に延設されており、この絶縁性薄膜層13の両面は各マイクロストリップ線路14,15との密着強度を確保するために予め粗面化処理されている。したがって、各マイクロストリップ線路14,15の対向面(絶縁性薄膜層13との接合面)側は粗面化されて無数の凹凸が形成されており、その表面粗度は5〜13μmとかなり粗くなっている。これら一対のマイクロストリップ線路14,15は、絶縁性薄膜層13を貫通するバイアホール19を介して互いに電気的に接続されていると共に、第2の絶縁性ベース層16を貫通するバイアホール20を介して導体パターン17と電気的に接続されている。つまり、この電子回路基板10のマイクロストリップ線路構造は、内層に配設する線路導体として、絶縁性薄膜層13を介して対向する一対のマイクロストリップ線路14,15を用いている。
なお、本実施形態例では、第1および第2の絶縁性ベース層11,16の厚みをそれぞれ約500μm、絶縁性薄膜層13の厚みを約50μmに設定している。また、各マイクロストリップ線路14,15の対向面とは逆側の面は、表面粗度が0.5μm程度の平坦面となっている。
このように構成された電子回路基板10は、一対のマイクロストリップ線路14,15の対向面側が粗面化されているため、各マイクロストリップ線路14,15と絶縁性薄膜層13との密着強度は十分に確保されている。ただし、各マイクロストリップ線路14,15の対向面どうしの間には電位差が生じないため、粗面化されている該対向面側にはほとんど高周波電流が流れない。一方、各マイクロストリップ線路14,15の対向面とは逆側の面がいずれも平坦面となっている。つまり、マイクロストリップ線路15の下面(平坦面)が第1の絶縁性ベース層11を介して接地導体12と対向し、かつ、マイクロストリップ線路14の上面(平坦面)が第2の絶縁性ベース層16を介して導体パターン17の接地導体部と対向しているので、各マイクロストリップ線路14,15の該平坦面が電磁界が集中する面となる。
したがって、本実施形態例に係る電子回路基板10は、各マイクロストリップ線路14,15の実効抵抗が表面の粗さによって不所望に増加する虞がなく、各マイクロストリップ線路14,15を流れる高周波電流の周波数が約2GHzのとき、前述した従来構造のように内層に配設する線路導体が1本のマイクロストリップ線路のみである場合と比べて、Q値は約20%高まる。より詳細に述べると、各マイクロストリップ線路14,15の対向面とは逆側の面がいずれも平坦面ではなく粗面化されている比較例と比べた場合、本実施形態例はQ値が約25%高まる。その反面、本実施形態例では約50μm厚の絶縁性薄膜層13を介在させているので、多層基板全体の厚みが一定であれば第1および第2の絶縁性ベース層11,16の厚みを若干減らさなければならず、その影響でQ値は約5%低下する。それゆえ、本実施形態例を前述した従来構造と比べた場合、Q値は約20%高まり、CN比等の品質向上が図れる。
なお、本発明は多層基板に限定されるものでなく、図2に示すような単層の電子回路基板20であっても前記実施形態例と同様の効果が得られる。すなわち、図2に示す電子回路基板20では、下面に接地導体12を設けた絶縁性ベース層11上に、上下両面にマイクロストリップ線路14,15を設けた絶縁性薄膜層13が積層固定されており、各マイクロストリップ線路14,15がバイアホール19を介して電気的に接続されている。そして、絶縁性薄膜層13との密着強度を確保するために各マイクロストリップ線路14,15の対向面側は粗面化されているが、各マイクロストリップ線路14,15の対向面とは逆側の面はいずれも平坦面となっている。この場合も、各マイクロストリップ線路14,15の粗面化されている対向面側にはほとんど高周波電流が流れないので、マイクロストリップ線路14,15の実効抵抗が表面の粗さによって不所望に増加する虞がなくなってQ値を改善することができる。
10,20 電子回路基板
11 第1の絶縁性ベース層
12 接地導体
13 絶縁性薄膜層
14,15 マイクロストリップ線路
16 第2の絶縁性ベース層
17 導体パターン
18 電子部品
11 第1の絶縁性ベース層
12 接地導体
13 絶縁性薄膜層
14,15 マイクロストリップ線路
16 第2の絶縁性ベース層
17 導体パターン
18 電子部品
Claims (3)
- 絶縁性ベース層の片面に設けられた接地導体と、前記絶縁性ベース層の他面に積層固定された絶縁性薄膜層と、該絶縁性薄膜層の両面に相対向するように設けられた一対のマイクロストリップ線路とを備え、前記両マイクロストリップ線路が互いに電気的に接続されていると共に、前記絶縁性薄膜層と前記両マイクロストリップ線路との接合面が粗面化されていることを特徴とする電子回路基板。
- 請求項1の記載において、前記一対のマイクロストリップ線路が前記絶縁性薄膜層を貫通するバイアホールを介して電気的に接続されていることを特徴とする電子回路基板。
- 請求項1または2の記載において、前記絶縁性薄膜層の前記絶縁性ベース層側とは逆側の面に積層固定された第2の絶縁性ベース層を備え、該第2の絶縁性ベース層の前記絶縁性薄膜層側とは逆側の面を部品実装面となしたことを特徴とする電子回路基板。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004131381A JP2005317631A (ja) | 2004-04-27 | 2004-04-27 | 電子回路基板 |
CN200510067362.3A CN1691872A (zh) | 2004-04-27 | 2005-04-21 | 电子电路基板 |
US11/114,365 US20050237136A1 (en) | 2004-04-27 | 2005-04-26 | Electronic circuit board having microstrip lines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004131381A JP2005317631A (ja) | 2004-04-27 | 2004-04-27 | 電子回路基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005317631A true JP2005317631A (ja) | 2005-11-10 |
Family
ID=35135830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004131381A Withdrawn JP2005317631A (ja) | 2004-04-27 | 2004-04-27 | 電子回路基板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050237136A1 (ja) |
JP (1) | JP2005317631A (ja) |
CN (1) | CN1691872A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100696687B1 (ko) * | 2005-11-07 | 2007-03-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
WO2014057761A1 (ja) * | 2012-10-12 | 2014-04-17 | 株式会社村田製作所 | 高周波信号線路 |
JP5668897B1 (ja) * | 2013-02-06 | 2015-02-12 | 株式会社村田製作所 | コイル装置およびアンテナ装置 |
KR20170129495A (ko) * | 2016-05-17 | 2017-11-27 | 상신정보통신 주식회사 | 하이브리드 커플러 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4588622B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2010-12-01 | 日東電工株式会社 | 配線回路基板の製造方法 |
JP4912960B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2012-04-11 | 日本メクトロン株式会社 | プリント配線板 |
CN101384157B (zh) * | 2007-09-05 | 2010-08-11 | 佳世达科技股份有限公司 | 电子装置 |
US7978029B2 (en) * | 2009-05-09 | 2011-07-12 | Research Triangle Institute | Multiple-layer signal conductor |
JP5754554B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2015-07-29 | 株式会社村田製作所 | 高周波信号線路の製造方法 |
US9786976B2 (en) | 2015-06-24 | 2017-10-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Transmission line design and method, where high-k dielectric surrounds the transmission line for increased isolation |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3028289A (en) * | 1957-12-23 | 1962-04-03 | Fred T Roberts | Method of making flexible reinforced corrugated hose |
US4147185A (en) * | 1976-12-08 | 1979-04-03 | Hines Vernon C | Flexible tubular device |
US4916417A (en) * | 1985-09-24 | 1990-04-10 | Murata Mfg. Co., Ltd. | Microstripline filter |
US5256233A (en) * | 1989-09-11 | 1993-10-26 | Dayco Products, Inc. | Flexible hose construction and method of making the same |
US5037143A (en) * | 1989-09-15 | 1991-08-06 | Dayco Products, Inc. | Hose construction, coupling therefor and methods of making the same |
US5148836A (en) * | 1990-07-12 | 1992-09-22 | Dayco Products, Inc. | Flexible hose construction |
US5379804A (en) * | 1992-11-05 | 1995-01-10 | Dunn; Victor S. | Pipe fitting cover |
US5413147A (en) * | 1993-04-29 | 1995-05-09 | Parker-Hannifin Corporation | Flexible hose and fitting assembly |
DE9402180U1 (de) * | 1994-02-09 | 1994-04-07 | Ems-Inventa AG, Zürich | Kühlflüssigkeitsleitung |
US5678610A (en) * | 1995-02-24 | 1997-10-21 | Oem/Miller Corporation | Composite tube and method of manufacture |
GB9603827D0 (en) * | 1996-02-23 | 1996-04-24 | Guest John D | Improvements in or relating to composite tubing |
JPH09298382A (ja) * | 1996-05-07 | 1997-11-18 | Yazaki Corp | シールドメッキコルゲートチューブ |
JP2000240889A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Totaku Kogyo Kk | 断熱ホース |
-
2004
- 2004-04-27 JP JP2004131381A patent/JP2005317631A/ja not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-04-21 CN CN200510067362.3A patent/CN1691872A/zh active Pending
- 2005-04-26 US US11/114,365 patent/US20050237136A1/en not_active Abandoned
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100696687B1 (ko) * | 2005-11-07 | 2007-03-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
WO2014057761A1 (ja) * | 2012-10-12 | 2014-04-17 | 株式会社村田製作所 | 高周波信号線路 |
JP5704286B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2015-04-22 | 株式会社村田製作所 | 高周波信号線路 |
US9680195B2 (en) | 2012-10-12 | 2017-06-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | High-frequency signal line |
JP5668897B1 (ja) * | 2013-02-06 | 2015-02-12 | 株式会社村田製作所 | コイル装置およびアンテナ装置 |
KR20170129495A (ko) * | 2016-05-17 | 2017-11-27 | 상신정보통신 주식회사 | 하이브리드 커플러 |
KR101872964B1 (ko) * | 2016-05-17 | 2018-06-29 | 상신정보통신 주식회사 | 하이브리드 커플러 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050237136A1 (en) | 2005-10-27 |
CN1691872A (zh) | 2005-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11445606B2 (en) | Laminated body and method for manufacturing the same | |
JP7151784B2 (ja) | 樹脂多層基板および電子機器 | |
JP2015038912A (ja) | 電子部品内蔵配線板およびその製造方法 | |
JP2005317631A (ja) | 電子回路基板 | |
JP2006344828A (ja) | 多層基板及びその製造方法 | |
US20070246248A1 (en) | Flexible printed circuit board | |
US10051734B2 (en) | Wiring board and method for manufacturing the same | |
JP2019021863A (ja) | 多層基板 | |
US6586687B2 (en) | Printed wiring board with high density inner layer structure | |
KR980013557A (ko) | 프린트배선반 및 그의 제조방법 (a printedwiring voard and a production method thereof) | |
JP2011171579A (ja) | プリント配線基板 | |
JP2013222960A (ja) | 電気回路基板のビアホールの構造 | |
JP2020021928A (ja) | プリント回路基板 | |
JPH11298097A (ja) | プリント配線板 | |
JP2924194B2 (ja) | 多層プリント配線板 | |
WO2020162473A1 (ja) | 樹脂多層基板および樹脂多層基板の製造方法 | |
JP4856567B2 (ja) | プリント配線板及び電子部品実装基板 | |
JP2004327605A (ja) | プリント基板の接続構造 | |
WO2021100471A1 (ja) | 配線回路基板 | |
JP2001291817A (ja) | 電子回路装置および多層プリント配線板 | |
JPH0446479B2 (ja) | ||
JP4285215B2 (ja) | 両面銅張積層板及びその製造方法並びに多層積層板 | |
JP2004039908A (ja) | 回路基板及びその製造法 | |
JP2007294932A (ja) | メタルコアプリント配線板及びその製造方法 | |
JP4126753B2 (ja) | 多層板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060913 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070614 |