JP2005305807A - クロムフリー塗装鋼板 - Google Patents
クロムフリー塗装鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005305807A JP2005305807A JP2004125336A JP2004125336A JP2005305807A JP 2005305807 A JP2005305807 A JP 2005305807A JP 2004125336 A JP2004125336 A JP 2004125336A JP 2004125336 A JP2004125336 A JP 2004125336A JP 2005305807 A JP2005305807 A JP 2005305807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- treatment
- steel sheet
- chromium
- coated steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】 亜鉛系めっき鋼板の少なくとも片面に、1000〜10,000 ppmのNiイオン濃度を有するpH2〜4の酸性処理液を用いて、40〜70℃で1〜10秒間の噴霧または浸漬によりNi付着量1〜20 mg/m2のニッケル処理を行ってから、クロムを含まない下地処理皮膜と、クロムを含まない下塗り塗膜と、少なくとも1層の上塗り塗膜とを形成し、下塗り塗膜と上塗り塗膜の膜厚の合計を10μm以上とする。下地処理皮膜は、水性樹脂とシリカ微粒子および/またはシランカップリング剤とを含有する処理液の塗布と乾燥により形成された、付着量50〜300 mg/m2 の皮膜が好ましく、下塗り塗膜は有機樹脂中に3〜20質量%のシリカを含有する塗膜が好ましい。
Description
下地処理皮膜は、水性樹脂とシリカ微粒子および/またはシランカップリング剤とを含有し、クロムを含有しない処理液の塗布と乾燥により形成された、付着量50〜300 mg/m2 の皮膜であることが好ましい。
合計塗膜厚みが10μmより薄い場合は、このニッケル処理を施すと、かえってクロムフリー塗装鋼板の耐食性を損ねる。この場合は、塗膜の絶縁性が低く、金属ニッケルとめっき中の亜鉛との間の電位差による影響が大きくなって、金属ニッケルが存在することで、卑な亜鉛が酸化されやすい状態になり、耐食性が低くなると考えられる。特に、クロムフリー塗装鋼板の場合にはその影響が顕著で、ニッケル処理はしない方がよい。
本発明において好ましい下地処理は、水性樹脂とシリカ微粒子および/またはシランカップリング剤とを含有する下地処理液を用いた処理である。この下地処理は、処理液の塗布と好ましくは加熱による乾燥により行われる。この下地処理の場合、好ましい付着量は50〜300 mg/m2 であり、乾燥温度は50〜150 ℃の範囲が好ましい。付着量が少なすぎると耐食性が低く、過大では経済性に劣るばかりでなく、塗装鋼板の加工性を低下させることがある。下地処理の種類が異なると、好ましい付着量や乾燥温度も変化するが、当業者であれば好ましい範囲を容易に設定できる。
下塗り塗膜は、適当なベース樹脂液中に、クロムを含まない防錆顔料等の防錆性向上成分を含有させた塗料を用いて形成する。好ましいベース樹脂は、エポキシ系、ポリエステル系、またはウレタン系の樹脂であり、これに硬化剤成分として、メラミン樹脂、ポリイソシアネート、ポリアミン、フェノール樹脂の1種以上を共存させて、ベース樹脂を熱硬化させた塗膜とすることが好ましい。
[供試塗装鋼板の作成]
基材として、溶融亜鉛めっき鋼板(片面当たりめっき付着量60 g/m2 、鋼板厚み0.5 mm) を使用した。
下塗り塗料は、ポリエステル樹脂(東洋紡製バイロン29CS、溶剤溶解型)に硬化剤としてメラミン樹脂(三井サイテック製サイメル370 、溶剤溶解型) を固形分基準で80/20の質量比になるように混合したワニスに、チタニア顔料を固形分として30質量%添加し、さらに乾性シリカを0〜7質量%添加し、分散させることにより調製した。この下塗り塗料を、特にことわらない限り、乾燥塗膜厚みが5μmとなるようにバーコータで塗布し、熱風オーブンを用いて最高到達板温200 ℃で約40秒間焼付けて、塗膜を乾燥させた。
[供試塗装鋼板の評価方法]
供試塗装鋼板のサンプルを次に述べるようにして耐食性と加工性について試験した。試験結果を表1〜3に示す。
Claims (3)
- 亜鉛系めっき鋼板の少なくとも片面に、下から順に、Ni付着量1〜20 mg/m2以上のニッケル処理後に形成された、クロムを含まない下地処理皮膜と、クロムを含まない下塗り塗膜と、少なくとも1層の上塗り塗膜とを有し、下塗り塗膜と上塗り塗膜の膜厚の合計が10μm以上であることを特徴とする、クロムフリー塗装鋼板。
- 下地処理皮膜が、水性樹脂とシリカ微粒子および/またはシランカップリング剤とを含有し、クロムを含有しない処理液の塗布と乾燥により形成された、付着量50〜300 mg/m2 の皮膜である、請求項1に記載の塗装鋼板。
- 下塗り塗膜が3〜20質量%のシリカを含有する請求項1または2に記載の塗装鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004125336A JP2005305807A (ja) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | クロムフリー塗装鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004125336A JP2005305807A (ja) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | クロムフリー塗装鋼板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005305807A true JP2005305807A (ja) | 2005-11-04 |
Family
ID=35435110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004125336A Pending JP2005305807A (ja) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | クロムフリー塗装鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005305807A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007046500A1 (ja) | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Nikon Corporation | カメラ付き電子機器 |
-
2004
- 2004-04-21 JP JP2004125336A patent/JP2005305807A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007046500A1 (ja) | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Nikon Corporation | カメラ付き電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100999328B1 (ko) | 표면 처리 강판 | |
JP5241075B2 (ja) | 金属材料表面処理用のノンクロメート水系表面処理剤 | |
WO2010004651A1 (ja) | 鉄鋼材料の塗装下地用化成処理液および処理方法 | |
JP2012121331A (ja) | 耐端面赤錆性に優れたクロムフリー塗装鋼板およびクロムフリー溶剤系塗料 | |
JP5380033B2 (ja) | 耐食性と塗料密着性に優れた塗装金属材 | |
JP7169409B1 (ja) | 6価クロムフリー水性表面処理液、表面処理金属および表面処理方法 | |
JP5126548B2 (ja) | 塗装鋼板およびこれを用いてなる電子機器筐体 | |
JP2014065951A (ja) | 亜鉛系めっき鋼板用非クロム系表面処理剤 | |
JP4509425B2 (ja) | 塗装下地処理剤、表面処理方法、金属材、加工方法、及び金属製品 | |
JP2013193273A (ja) | 塗装鋼板およびこれを用いた筐体 | |
JP4665821B2 (ja) | 耐食性に優れた塗装鋼板 | |
JP2005305807A (ja) | クロムフリー塗装鋼板 | |
JP2007119858A (ja) | クロムフリープレコート鋼板 | |
JP4066910B2 (ja) | クロムを含まない塗装鋼板 | |
JP2002285346A (ja) | 耐食性および色調に優れたリン酸亜鉛処理亜鉛系メッキ鋼板 | |
JP2005105290A (ja) | 導電性及び加工性に優れた樹脂塗装金属板 | |
JP2000178759A (ja) | 金属材料用水系表面処理組成物 | |
JP4344219B2 (ja) | 電着塗装後耐食性に優れた無機有機複合処理亜鉛系めっき鋼板 | |
JP3600759B2 (ja) | 加工性に優れたリン酸塩処理亜鉛系メッキ鋼板およびその製造方法 | |
JP4143019B2 (ja) | 無機有機複合処理亜鉛系めっき鋼板 | |
JPH11310749A (ja) | 水系表面処理剤、表面処理鋼板、及びその製造方法 | |
JP2001348673A (ja) | 耐食性に優れる有機被覆表面処理金属材およびその製造方法 | |
KR100509183B1 (ko) | 내식성 및 색조가 우수한 아연 인산염 처리 도금 강판 | |
JP2004027330A (ja) | 有機複合亜鉛系メッキ鋼板 | |
AU2001210565B2 (en) | Zinc-based metal plated steel sheet treated with phosphate excellent in formability and method for producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20061102 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20070302 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090526 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |