JP2005270955A - 処理装置及び粉体処理方法 - Google Patents
処理装置及び粉体処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005270955A JP2005270955A JP2004258375A JP2004258375A JP2005270955A JP 2005270955 A JP2005270955 A JP 2005270955A JP 2004258375 A JP2004258375 A JP 2004258375A JP 2004258375 A JP2004258375 A JP 2004258375A JP 2005270955 A JP2005270955 A JP 2005270955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating shaft
- casing
- powder
- processing apparatus
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 209
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 145
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 131
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 74
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 45
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 238000009700 powder processing Methods 0.000 claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 7
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 claims description 7
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 abstract 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 6
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005563 spheronization Methods 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- -1 electronic parts Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Crushing And Grinding (AREA)
Abstract
【解決手段】 処理装置は、複数の攪拌部材3を外周部に設けた回転軸2と、攪拌部材3に対して微小間隙を隔てて位置する内周部を有したケーシング1とを備え、回転軸2の軸方向と直交する方向から見て、回転軸2の軸方向と平行な方向における複数の攪拌部材3夫々の端部位置が、隣接する他の攪拌部材3の端部位置よりも当該他の攪拌部材3の内側に位置し、ケーシング1の内周部の径を回転軸2の外周部の径の2倍以下とする。粉体処理方法は、粉体の精密混合処理、融合化処理、表面改質処理、平滑化処理、形状制御処理等を行う。
【選択図】 図1
Description
第2の目的は、上記処理装置を用いて、粉体に対して各種処理を効率良く良好に行うことができる粉体処理方法を提供することにある。
上記第1の目的を実現するための処理装置の第1発明は、複数の攪拌部材を外周部に設けた回転軸と、前記攪拌部材に対して微小間隙を隔てて位置する内周部を有したケーシングとを備え、前記回転軸の回転に伴い移動する前記攪拌部材によってケーシング内の処理物を攪拌処理する処理装置であって、その特徴構成は、前記回転軸の軸方向と直交する方向から見て、前記回転軸の軸方向と平行な方向における前記複数の攪拌部材夫々の端部位置が、隣接する他の攪拌部材の端部位置よりも当該他の攪拌部材の内側に位置している点にある。
従って、回転翼型の装置の利点を生かしつつ、従来にない強い力を粉体等の処理物に与えて攪拌効果を高めることができる処理装置が提供される。
このようにケーシングの内周部と回転軸の外周部の径の関係を規制すると、ケーシング内の処理物に力が作用する空間が限定され、その結果、攪拌部材の力を強く処理物に伝えることができる。
従って、回転翼型の装置の利点を生かしつつ、従来にない強い力を粉体等の処理物に与えて攪拌効果を高めることができる処理装置が提供される。
このように攪拌部材に送りと戻しの機能を付加することで、ケーシング内における処理物の移動経路が複雑かつ長くなり、その結果、攪拌部材の力をさらに強く処理物に伝えることができる。
このように回転軸の両端部に送り用および戻し用の攪拌部材を配置することにより、攪拌部材の作用が及びにくい回転軸の両端部側への処理物の移動を抑制し、その結果、攪拌作用を受けないまま排出される処理物の発生を防止することができる。
このように回転軸の周方向で隣接する攪拌部材の一方を送り用に他方を戻し用に構成することで、ケーシング内における処理物の移動経路が一層複雑かつ長くなり、その結果、攪拌部材の力をさらに一層強く処理物に伝えることができる。
このように回転軸の軸方向から見て周方向に沿って配置される攪拌部材の数をケーシングの内周部の径の増大に伴って多くすることで、例えばケーシング内の処理物量を多くするためにケーシング内周部の径を大きくする一方、ケーシング内周部に対向して移動する攪拌部材の移動速度がケーシング内周部の径が小のときと同等の速度になるように回転軸の回転速度を低下させた場合でも、各攪拌部材がケーシング内の各箇所を通過する時間間隔を同等にして処理物に対する処理不足が発生しないようにすることができる。
このように回転軸の端面部に拡散部材を設けることにより、攪拌部材の作用が及びにくい当該端面部とケーシングとの間隙に入り込もうとする処理物に対し、拡散部材によって遠心力を生ぜしめ、当該端面部への処理物の移動を抑制し、その結果、攪拌作用を受けないまま排出される処理物の発生を防止することができる。
攪拌部材の形状を板状にすることで、ブロック状の攪拌部材に比べ、攪拌部材を含む回転軸全体を軽量化することができるため、より高速に回転する回転軸を設計することが可能となり、その結果、攪拌部材の力をさらに強く処理物に伝えることができる。
このような攪拌部材の先端部分形状と配置により、例えば有機材料等の融点が低く溶着しやすい処理物のときは、上記中心線が進行方向前方側のケーシング内周部に対して直角よりも大きい角度となる方向に回転軸を回転させることで、攪拌部材の先端部分とケーシング内周部の間に処理物を挟みこんで剪断力が働くような状態を避けて、当該溶着しやすい材料に極力剪断力が働かないようにして溶着の発生を防止することができ、一方、例えば無機材料等の融点が高く剛性の大きい処理物ときに、上記中心線が進行方向前方側のケーシング内周部に対して直角よりも小さい角度となる方向に回転軸を回転させることで、当該材料を攪拌部材の先端部分とケーシング内周部の間に挟み込んで剪断力が働くようにして強い力で処理することができる。
このようなケーシング構成部材に備えた流路に冷却用媒体を流すことにより、ケーシング内の処理物がケーシング部材を通して冷却されるので、例えば融点が低く溶着しやすい処理物を処理する場合において、当該処理物の温度上昇が抑制され、溶着の発生を有効に防止することができる。一方、上記流路に加熱用媒体を流すことにより、ケーシング内の処理物がケーシング部材を通して加熱されるので、例えば処理物における複合化、乾燥等の処理及び各種反応を促進させるために、当該処理物の温度を上昇させた状態で処理を行うことができる。
このような回転軸構成部材に備えた流路に冷却用媒体を流すことにより、ケーシング内の処理物が回転軸構成部材を通して冷却されるので、例えば融点が低く溶着しやすい処理物を処理する場合において、当該処理物の温度上昇が抑制され、溶着の発生を有効に防止することができる。一方、上記流路に加熱用媒体を流すことにより、ケーシング内の処理物が回転軸構成部材を通して加熱されるので、例えば処理物における複合化、乾燥等の処理及び各種反応を促進させるために、当該処理物の温度を上昇させた状態で処理を行うことができる。
なお、上記第10発明と第11発明は夫々単独で実施することもできるが、両発明を同時に実施することにより、ケーシング内の処理物を内部側と外部側の両方から確実に冷却又は加熱することができる。
上記雰囲気調整手段により、前記ケーシング内の処理空間を所望の雰囲気に調整した状態で処理を行うことができる。雰囲気調整手段は、例えば、処理物の酸化等を防止するために窒素ガス等の不活性ガスを処理空間に供給する手段、逆に酸素等の反応ガスを供給する手段、湿度を調整した水蒸気を供給する手段、処理空間の真空度を高めるための減圧手段などで構成される。
従って、処理物の種類や状態、処理の目的等に合わせて処理空間内の雰囲気を調整することができる処理装置が得られる。
上記構成により、有底筒状のケーシングをその開口端側を前にして回転軸の支持されていない端部側から回転軸の軸方向に沿って作動位置まで移動させてケーシングが処理空間を覆った状態で、ケーシング内の処理物の処理を行うことができ、一方、上記有底筒状のケーシングを作動位置から非作動位置に移動させてケーシングが処理空間を覆わない状態で、処理装置内部の点検、清掃等を容易に行うことができる。
従って、回転軸の支持を片側支持として簡素に構成しつつ、ケーシングの移動構造により清掃等の容易化も確保し、特に小型の処理装置に適した装置構成が実現できる。
上記構成において、分割可能に形成されたケーシングの分割形態を回転軸との間の処理空間を覆う作動状態に変更させて、ケーシング内の処理物の処理を行うことができ、一方、上記分割形成されたケーシングの分割形態を処理空間を覆わない非作動状態に位置変更させて、処理装置内部の点検、清掃等を容易に行うことができる。
従って、両側支持により回転時の負荷が大きい大型で重い回転軸を確実に支持しつつ、ケーシングの分割構造により清掃等の容易化も確保することで、特に大型の処理装置に適した装置構成が実現できる。
本発明に係る処理装置は粉体に対して強力な攪拌効果を有しているので、凝集状態の粉体粒子を粒子単位に分散させて粉体粒子を粒子単位で混合させる精密混合処理を効率良く行うことができる。
本発明に係る処理装置は粉体に対して強力な攪拌効果を有しているので、凝集状態の粉体粒子を良好に分散させるとともに、分散した粉体粒子をこれと径が同等の粒子もしくはこれよりも径が大きい粒子に結合させる融合化処理を効率良く良好に行うことができる。
上記融合化処理は、例えば微粉粒子をこれよりも径が大きい粒子に結合させる場合は微粉融合化処理になる。
本発明に係る処理装置は粉体に対して強力な攪拌効果を有しているので、粉体中の凝集粒子及び改質剤を良好に分散させるとともに、分散した粉体粒子の表面に分散した改質剤を結合させる表面改質処理を効率良く良好に行うことができる。
本発明に係る処理装置は粉体に対して強力な攪拌効果を有しているので、粉体粒子の表面に対して強い研磨力、摩擦力、圧縮変形力等を与えて粉体粒子の表面を滑らかにする平滑化処理を効率良く行うことができる。
本発明に係る処理装置は粉体に対して強力な攪拌効果を有しているので、粉体粒子に対して強い研磨力や磨砕力や圧縮変形力や剪断力等を与えて形状を変化させる形状制御処理を効率良く行うことができる。
上記形状制御処理は、例えば、粉体粒子中の異形粒子を球形化させる場合は球形化処理になり、粉体粒子を扁平化させる場合は扁平化処理になる。
上記処理物の投入体積が5%未満であると、処理空間に占める粉体の量が少な過ぎて攪拌部材に当たった粉体が逃げ易くなるために粉体粒子に強い力が作用せず、逆に上記処理物の投入体積が95%を超えると、処理空間に占める粉体の量が多くなり過ぎて、粉体の移動が抑制されるために各粉体粒子に作用する力が不均一になり易く、いずれの場合も攪拌効果が低下するおそれがあるが、上記処理物の投入体積をケーシング内の処理空間の内容積100%に対して5%〜95%の範囲に設定することにより、各粉体粒子に対して均一に強い力を作用させて有効な攪拌効果を得て、粉体に対する処理を良好に行うことができる。
上記ケーシングの内周部と前記攪拌部材との間隙が広くなり過ぎると、攪拌部材に当たった粉体がケーシングの内周部で受け止められず逃げ易くなるため粉体粒子に強い力が作用せず、逆に上記間隙が狭いと、攪拌部材に当たった粉体がケーシングの内周部で受け止められて逃げ難くなるため粉体粒子に強い力が作用するが、一方で上記間隙が狭くなり過ぎて、有機樹脂(例えば熱可塑性樹脂)等の融点の低い処理物に強い力が働くと溶着してしまうおそれがある。そこで、処理物の種類や特性に応じて上記間隙を0.3mm〜50mm内の範囲の値に設定することにより、各種の粉体粒子に対して有効な攪拌効果を得て処理を良好に行うことができる。
すなわち、上記ケーシングの内周部に対する前記攪拌部材の周速が遅いと、粉体粒子に対して作用する力が弱くなり、逆に周速が速くなると粉体粒子に対して作用する力が強くなるので、処理対象の粉体粒子の種類や特性に応じて上記周速を適切な値に設定することにより、各種の粉体粒子に対して有効な攪拌効果を得て処理を良好に行うことができる。例えば、有機樹脂含有物等の融点の低い粉体粒子については溶着等の発生を防止するために周速を遅くする。後述のトナー粒子の場合は、例えば10〜30m/sec程度の低周速状態が好ましい。
特に樹脂含有粒子がトナー粒子の場合に、凝集したトナー粒子を解砕分散させて粒子単位で混合させることで、画像特性に優れたトナー粒子を効率良く生成することができる。
特に樹脂含有粒子がトナー粒子の場合に、トナー粒子中の微粉を適正サイズの粒子に結合させることで、微粉を分級して除去するような面倒操作を行うことなく、所定の粒度分布のトナー粒子を効率良く生成することができる。
特に樹脂含有粒子がトナー粒子の場合に、トナー粒子の表面に、流動性向上剤や帯電制御剤等の改質剤を結合させることで、良好な流動性を有するトナー粒子や適正に帯電されるトナー粒子を効率良く生成することができる。
特に樹脂含有粒子がトナー粒子の場合に、トナー粒子の表面を滑らかにすることで、画像特性に優れるとともに、転写効率が高くなり、さらに、現像装置内に収容したときに表面が滑らかであるために攪拌による変形が少なく現像剤としての耐久性に優れたトナー粒子を効率良く生成することができる。
特に樹脂含有粒子がトナー粒子の場合に、球形化処理によって、トナー粒子中の異形粒子を球形化させることで、画像特性に優れたトナー粒子を効率良く生成することができ、あるいは、扁平化処理によって、球形のトナー粒子を扁平化させることで、クリーニング性に優れたトナー粒子を効率良く生成することができる。
図1に本発明における粉体処理装置の構成を示す。本装置はジャケット4に包まれた円筒形のケーシング1の中心部に、複数の攪拌部材3を外周部に設けた回転軸2を備えている。ケーシング1は攪拌部材3に対し微小間隙(クリアランス)を隔てて位置する内周部を有し、回転軸2の回転に伴い移動する攪拌部材3によってケーシング1内の処理物を攪拌処理するよう構成している。回転軸2は軸受部7によって片側で支持され、モーター等で構成される駆動部8と連結している。原料投入口5はケーシング1の端部側面あるいは上部に、製品排出口6は粉体投入口5に対し反対の端部にあたるケーシング1の下部に設けられている。
攪拌部材3a,3bの組み合わせはこれに限定されるものではなく、必要に応じて自由に変更することができる。図4においては、送り用攪拌部材3aおよび戻し用攪拌部材3bは各2組で間に送り中立の攪拌部材3c(3)を挟み、その配列も「送り→戻り→中立→送り→戻り」で図2とは異なっている。また、図5においては、送り用攪拌部材3aが3組、戻し用攪拌部材3bが2組設けられ、その配列は「送り→送り→戻り→送り→戻り」である。
攪拌部材3a,3bの形状は板状に形成されている。攪拌部材3a,3bの形状を板状にすることで、ブロック状の攪拌部材に比べ、回転軸2全体を軽量化することができるため、より高速に回転する回転軸2を設計することが可能となり、その結果、攪拌部材3a,3bの力をさらに強く粉体に伝えることができる。
なお板状とは、少なくとも攪拌部材3a,3bのケーシング1の内周部に近い部位が板状になっていれば足り、回転軸2と攪拌部材3a、3bを棒状のアーム等で接合しても構わない。
また図6においては、攪拌部材3aおよび3bは、回転軸2の軸方向に対し湾曲した板状の部材としているが、これを直線的に設けても構わない。
即ち、前記回転軸2の軸方向の一端(図2、図4、図5の左端)に位置する攪拌部材3a(1)が、当該軸方向の一端から他端(図2、図4、図5の右端)へ処理物を送る送り用攪拌部材3aに形成され、前記回転軸2の軸方向の他端(図2、図4、図5の右端)に位置する攪拌部材3b(5),3b(6)が、当該軸方向の他端から一端へ処理物を戻す戻し用攪拌部材3bに形成されている。
図3に示すように、拡散部材10は各端面部2aにおいて回転軸2の中心部から反対方向に向かって伸びた2枚の板状部材で構成されている。尚、実線と破線で示すように、上記両端面部2aの攪拌部材10は回転軸2の軸方向視で互いに90度ずれた状態に配置されている。但し、これに限定されるわけではなく、遠心力を発生させうるならば他の形状、角度、枚数であっても構わず、回転軸2の軸方向から見て回転軸2の中心部を横切る形で拡散部材を設けてもよい。また拡散部材10は回転軸2の一方の端面部2aにのみ設けても構わないが、両端面部2aに設けることが望ましい。
図9と図10に示す装置は、図1の装置と同様に回転軸2が片側だけで支持されたパドル構造であるが、図1の装置よりも筒状ケーシング1の径が大きく形成されている。また、筒状ケーシング1を作動位置にセットする操作を容易にするために、装置本体側に設けた2本のガイド棒12にケーシングの上部外周に設けたボス13のガイド孔を通して支持させた状態でケーシング1を回転軸2の軸方向に沿って挿入できるように構成されている。さらに、ジャケット4によってケーシング1を冷却又は加熱するとともに、回転軸2を冷却又は加熱するために、回転軸2を構成する部材が冷却用又は加熱用媒体の流路11を備えている。具体的には、回転軸部材の内部中心軸方向に沿って空洞が形成され、この空洞に回転軸2を支持する本体側から差し込んだパイプで冷水を供給し、空洞内を通流した水(冷却用の冷水又は加熱用の温水)を本体側に回収して循環させる構造である。なお、図9では、原料投入口5と製品排出口6をケーシング1の軸方向の両端位置に設けているが、軸方向の中央位置の上部と下部に設けてもよい。
さらに、図9に示す装置と同様に、回転軸2の両端面部2aに、回転軸2の中心部から放射状に伸びて攪拌部材3a,3bの先端羽根部分に達する長さまで延長形成された4枚の板状部材で構成された攪拌部材10を備えている。
本実施形態では、上記の処理装置を用いて、処理物としての各種の粉体に対して、以下の精密混合処理、融合化処理としての微粉融合化処理、表面改質処理、平滑化処理、形状制御処理としての球形化処理等を行う。即ち、精密混合処理は、粉体粒子を粒子単位で混合させる処理であり、微粉融合化処理、粉体中の微粉粒子をこれより径が大きい粒子に結合させる処理であり、表面改質処理は、粉体粒子の表面に改質剤を結合させる処理であり、平滑化処理は、粉体粒子の表面を滑らかにする処理であり、球形化処理は、粉体中の異形粒子を球形化させる処理である。なお、図13に上記各処理内容のモデル図を示すが、図13では、融合化処理と表面改質処理を複合化処理で表している。
先ず、トナー粒子は1成分系(磁性)トナー、2成分系(非磁性)トナーの何れであってもよく、また、バインダ樹脂としては、スチレンアクリル系、ポリエステル系等の何れの樹脂であってもよい。また、カラー用(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)あるいはモノクロ用の何れのトナーであってもよい。
2 回転軸
2a 回転軸端面部
3 攪拌部材
3a 送り用攪拌部材
3b 戻し用攪拌部材
3c 水平攪拌部材
4 ジャケット(冷却用又は加熱用媒体の流路)
5 原料投入口
6 製品排出口
7 軸受部
8 駆動部
9 処理空間
10 拡散部材
11 冷却用又は加熱用媒体の流路
12 ガイド棒
13 ボス
14 軸カバー
14a 流路
15 排気管
16 フィルタ
17 封止材
20 雰囲気調整手段
C 領域
L 中心線
L1 垂直延長線
L3 垂直延長線
D1 ケーシング内周部の径
D2 回転軸外周部の径
S1 斜辺
S2 斜辺
Claims (24)
- 複数の攪拌部材を外周部に設けた回転軸と、前記攪拌部材に対して微小間隙を隔てて位置する内周部を有したケーシングとを備え、前記回転軸の回転に伴い移動する前記攪拌部材によってケーシング内の処理物を攪拌処理する処理装置であって、前記回転軸の軸方向と直交する方向から見て、前記回転軸の軸方向と平行な方向における前記複数の攪拌部材夫々の端部位置が、隣接する他の攪拌部材の端部位置よりも当該他の攪拌部材の内側に位置している処理装置。
- 複数の攪拌部材を外周部に設けた回転軸と、前記攪拌部材に対して微小間隙を隔てて位置する内周部を有したケーシングとを備え、前記回転軸の回転に伴い移動する前記攪拌部材によってケーシング内の処理物を攪拌処理する処理装置であって、前記ケーシングの内周部の径が、前記回転軸の外周部の径の2倍以下である処理装置。
- 前記複数の攪拌部材の少なくとも一部が、前記回転軸の回転に伴って処理物を前記回転軸の軸方向の一方向に送る送り用攪拌部材に形成され、前記複数の攪拌部材の他の一部が、前記回転軸の回転に伴って処理物を前記回転軸の軸方向の他方向に戻す戻し用攪拌部材に形成されている請求項1または2記載の処理装置。
- 前記回転軸の軸方向の一端に位置する前記攪拌部材が、当該軸方向の一端から他端へ処理物を送る送り用攪拌部材に形成され、前記回転軸の軸方向の他端に位置する前記攪拌部材が、当該軸方向の他端から一端へ処理物を戻す戻し用攪拌部材に形成されている請求項1または2記載の処理装置。
- 前記回転軸の周方向で隣接する前記攪拌部材の一方が前記送り用攪拌部材に形成され、他方が前記戻し用攪拌部材に形成されている請求項3又は4記載の処理装置。
- 前記ケーシングの内周部の径が大きくなるに従い、前記回転軸の軸方向から見たときに前記回転軸の周方向に沿って配置される前記攪拌部材の数を多くする請求項1〜5のいずれか1項に記載の処理装置。
- 前記回転軸の端面部に拡散部材を設けている請求項1〜6のいずれか1項に記載の処理装置。
- 前記攪拌部材が板状に形成されている請求項1〜7のいずれか1項に記載の処理装置。
- 前記ケーシングの内周部に対向する前記攪拌部材の先端部分が、前記回転軸の軸方向から見たときの断面視で鋭角形状に形成されるとともに、その先端鋭角部分の中心線が前記ケーシングの内周面に対して直角方向から傾斜した状態に配置されている請求項1〜8のいずれか1項に記載の処理装置。
- 前記ケーシングを構成する部材が冷却用又は加熱用媒体の流路を備えている請求項1〜9のいずれか1項に記載の処理装置。
- 前記回転軸を構成する部材が冷却用又は加熱用媒体の流路を備えている請求項1〜10のいずれか1項に記載の処理装置。
- 前記ケーシング内の処理空間の雰囲気を調整する雰囲気調整手段を備えている請求項1〜11のいずれか1項に記載の処理装置。
- 前記回転軸が軸方向の一端側のみで支持され、前記ケーシングが前記回転軸の軸方向の一端側でのみ開口した有底筒状に形成されて、前記回転軸との間の処理空間を覆う作動位置と前記処理空間を覆わない非作動位置とに前記回転軸の軸方向に沿って移動可能に構成されている請求項1〜12のいずれか1項に記載の処理装置。
- 前記回転軸が軸方向の両端側で支持され、前記ケーシングが複数個に分割可能に形成されて、前記回転軸との間の処理空間を覆う作動状態と前記処理空間を覆わない非作動状態とに変更可能に構成されている請求項1〜12のいずれか1項に記載の処理装置。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の処理装置を用いて、処理物としての粉体粒子を粒子単位で混合させる精密混合処理を行う粉体処理方法。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の処理装置を用いて、処理物としての粉体粒子をこれと径が同等の粒子もしくはこれより径が大きい粒子に結合させる融合化処理を行う粉体処理方法。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の処理装置を用いて、処理物としての粉体粒子の表面に改質剤を結合させる表面改質処理を行う粉体処理方法。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の処理装置を用いて、処理物としての粉体粒子の表面を滑らかにする平滑化処理を行う粉体処理方法。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の処理装置を用いて、処理物としての粉体粒子の形状を変化させる形状制御処理を行う粉体処理方法。
- 前記ケーシング内の処理空間の内容積100%に対する処理物の投入体積を5%〜95%の範囲に設定する請求項15〜19のいずれか1項に記載の粉体処理方法。
- 前記ケーシングの内周部と前記攪拌部材との間隙を0.3mm〜50mmの範囲に設定する請求項15〜20のいずれか1項に記載の粉体処理方法。
- 前記ケーシングの内周部に対する前記攪拌部材の周速を処理物に応じて変更設定する請求項15〜21のいずれか1項に記載の粉体処理方法。
- 前記粉体粒子が樹脂含有粒子である請求項15〜22のいずれか1項に記載の粉体処理方法。
- 前記樹脂含有粒子がトナー粒子である請求項23記載の粉体処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004258375A JP4669253B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-09-06 | 処理装置及び粉体処理方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004046151 | 2004-02-23 | ||
JP2004258375A JP4669253B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-09-06 | 処理装置及び粉体処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005270955A true JP2005270955A (ja) | 2005-10-06 |
JP4669253B2 JP4669253B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=35171156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004258375A Expired - Fee Related JP4669253B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-09-06 | 処理装置及び粉体処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4669253B2 (ja) |
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007270043A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk | 粉体塗料粒子及びその製造方法 |
WO2009014193A1 (ja) * | 2007-07-20 | 2009-01-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 粉体処理装置 |
JP2009069640A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナーの製造方法 |
JP2010142672A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Ricoh Co Ltd | 粉体処理装置 |
JP2011002686A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 磁性キャリアの製造方法及び該製造方法を用いて製造した磁性キャリア |
JP2011002687A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 磁性キャリアの製造方法及び、その製造方法により製造された磁性キャリア |
JP2011002683A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 電子写真用キャリアの製造方法及び該製造方法を用いた電子写真用キャリア |
JP2011002685A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 磁性キャリア及び二成分系現像剤 |
JP2011224447A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Hosokawa Micron Corp | 粉体処理装置および粉体処理方法 |
CN102402146A (zh) * | 2010-09-16 | 2012-04-04 | 株式会社理光 | 调色剂制造方法以及调色剂 |
EP2225613A4 (en) * | 2007-12-20 | 2012-09-19 | Canon Kk | METHOD FOR MANUFACTURING ELECTROPHOTOGRAPHIC CARRIER AND ELECTROPHOTOGRAPHIC CARRIER OBTAINED USING THE METHOD |
DE112010003894T5 (de) | 2009-10-02 | 2012-11-22 | Nippon Coke & Engineering Co., Ltd. | Verarbeitungseinrichtung |
CN102804080A (zh) * | 2009-06-19 | 2012-11-28 | 佳能株式会社 | 磁性载体的生产方法和用其生产的磁性载体 |
JP2013029790A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Ricoh Co Ltd | トナーの製造方法及びトナー |
JP2013029587A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Ricoh Co Ltd | 樹脂粒子の製造方法、トナーの製造方法、及び、トナー |
JP2013088553A (ja) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像二成分現像剤用キャリアの製造方法及び製造装置 |
KR101350039B1 (ko) * | 2012-06-08 | 2014-01-13 | 닛신 엔지니어링 가부시키가이샤 | 회전교반형 열처리장치 |
JP2014514954A (ja) * | 2011-02-28 | 2014-06-26 | スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト | ダイナミック・ミキサ |
JP2014114197A (ja) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Nippon Coke & Engineering Co Ltd | 球状化黒鉛粒子の製造方法 |
US9200844B2 (en) | 2012-06-07 | 2015-12-01 | Nisshin Engineering Inc. | Rotary agitation type heat treatment apparatus |
JP2016110095A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | トナー及びトナーの製造方法 |
JP2016212383A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | 株式会社リコー | トナー、現像剤、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2017064664A (ja) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | キヤノン株式会社 | 混合処理装置、混合処理方法およびトナーの製造方法 |
US9658546B2 (en) | 2014-11-28 | 2017-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner and method of producing toner |
US9726993B2 (en) | 2015-03-09 | 2017-08-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge |
EP3213632A1 (en) | 2016-03-01 | 2017-09-06 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Agrochemical composite particles and production method thereof |
JP2018030056A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | ホソカワミクロン株式会社 | 処理装置及び粉体処理方法 |
CN107899499A (zh) * | 2017-11-21 | 2018-04-13 | 张龙强 | 一种石膏混合搅拌装置 |
EP3332641A1 (en) | 2016-12-12 | 2018-06-13 | Sumitomo Chemical Company, Ltd | Agrochemical composite particles and production method thereof |
WO2019027039A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2019032364A (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-28 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2019051448A (ja) * | 2017-09-12 | 2019-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 造粒体の製造方法および製造装置 |
US10263258B2 (en) | 2016-07-21 | 2019-04-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Air electrode material, air electrode, metal-air battery, and fuel cell |
JP2019215511A (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | キヤノン株式会社 | トナー |
US10782623B2 (en) | 2017-08-04 | 2020-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US11717800B2 (en) | 2019-04-24 | 2023-08-08 | Applied Materials, Inc. | Reactor for coating particles in stationary chamber with rotating paddles |
JP7539656B2 (ja) | 2019-11-01 | 2024-08-26 | 株式会社ビートセンシング | 粉砕装置用容器及びこれを備えた粉砕装置 |
CN118751131A (zh) * | 2024-09-05 | 2024-10-11 | 恒修堂药业有限公司 | 一种酒制蜂胶加工用原料混合装置及方法 |
US12220678B2 (en) | 2020-07-30 | 2025-02-11 | Applied Materials, Inc. | Paddle configuration for a particle coating reactor |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024157944A (ja) * | 2023-04-26 | 2024-11-08 | 日本コークス工業株式会社 | 粉体処理装置 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5221071U (ja) * | 1975-08-01 | 1977-02-15 | ||
JPS5662534A (en) * | 1979-10-29 | 1981-05-28 | Yasuro Ito | Continuous shell-forming mixer |
JPS58128623U (ja) * | 1982-02-24 | 1983-08-31 | 遠藤 重治 | 再洗機に使用する撹拌翼 |
JPS60150821A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-08 | Chisso Corp | 横型一軸式円筒容器撹拌装置 |
JPS60202724A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-14 | Dainippon Toryo Co Ltd | 分散装置 |
JPS6323722A (ja) * | 1986-07-02 | 1988-02-01 | Chisso Corp | 撹拌装置 |
JPS6442660A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-14 | Hosokawa Micron Kk | Method and device for producing toner |
JPH04928U (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-07 | ||
JPH04180825A (ja) * | 1990-11-16 | 1992-06-29 | Showa Shell Sekiyu Kk | 微小球形体造粒機 |
JPH09239254A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 分散装置 |
JPH1076150A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 加圧ニーダーのダストストップ |
JPH1156247A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-02 | Izumi Food Mach:Kk | 冷菓製造機内の撹拌混合装置 |
JP2000167370A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-20 | Hosokawa Micron Corp | 粉粒体処理装置 |
JP2000355930A (ja) * | 1999-06-17 | 2000-12-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 土質改良装置 |
JP2003334459A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-25 | Nisshin Seifun Group Inc | 機械式粉砕装置 |
-
2004
- 2004-09-06 JP JP2004258375A patent/JP4669253B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5221071U (ja) * | 1975-08-01 | 1977-02-15 | ||
JPS5662534A (en) * | 1979-10-29 | 1981-05-28 | Yasuro Ito | Continuous shell-forming mixer |
JPS58128623U (ja) * | 1982-02-24 | 1983-08-31 | 遠藤 重治 | 再洗機に使用する撹拌翼 |
JPS60150821A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-08 | Chisso Corp | 横型一軸式円筒容器撹拌装置 |
JPS60202724A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-14 | Dainippon Toryo Co Ltd | 分散装置 |
JPS6323722A (ja) * | 1986-07-02 | 1988-02-01 | Chisso Corp | 撹拌装置 |
JPS6442660A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-14 | Hosokawa Micron Kk | Method and device for producing toner |
JPH04928U (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-07 | ||
JPH04180825A (ja) * | 1990-11-16 | 1992-06-29 | Showa Shell Sekiyu Kk | 微小球形体造粒機 |
JPH09239254A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 分散装置 |
JPH1076150A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 加圧ニーダーのダストストップ |
JPH1156247A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-02 | Izumi Food Mach:Kk | 冷菓製造機内の撹拌混合装置 |
JP2000167370A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-20 | Hosokawa Micron Corp | 粉粒体処理装置 |
JP2000355930A (ja) * | 1999-06-17 | 2000-12-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 土質改良装置 |
JP2003334459A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-25 | Nisshin Seifun Group Inc | 機械式粉砕装置 |
Cited By (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007270043A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk | 粉体塗料粒子及びその製造方法 |
WO2009014193A1 (ja) * | 2007-07-20 | 2009-01-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 粉体処理装置 |
JP2009069640A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナーの製造方法 |
KR101262011B1 (ko) * | 2007-12-20 | 2013-05-08 | 캐논 가부시끼가이샤 | 전자사진 캐리어의 제조 방법 및 그 방법을 이용하여 제조된 전자사진 캐리어 |
US8298742B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-10-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for producing electrophotographic carrier and electrophotographic carrier produced by using the method |
EP2225613A4 (en) * | 2007-12-20 | 2012-09-19 | Canon Kk | METHOD FOR MANUFACTURING ELECTROPHOTOGRAPHIC CARRIER AND ELECTROPHOTOGRAPHIC CARRIER OBTAINED USING THE METHOD |
JP2010142672A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Ricoh Co Ltd | 粉体処理装置 |
JP2011002683A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 電子写真用キャリアの製造方法及び該製造方法を用いた電子写真用キャリア |
JP2011002685A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 磁性キャリア及び二成分系現像剤 |
EP2444848A4 (en) * | 2009-06-19 | 2013-09-18 | Canon Kk | METHOD FOR MANUFACTURING MAGNETIC MEDIUM AND MAGNETIC MEDIUM OBTAINED USING THE SAME |
US8323726B2 (en) | 2009-06-19 | 2012-12-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Production method of magnetic carrier and magnetic carrier produced therewith |
JP2011002687A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 磁性キャリアの製造方法及び、その製造方法により製造された磁性キャリア |
JP2011002686A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 磁性キャリアの製造方法及び該製造方法を用いて製造した磁性キャリア |
CN102804080A (zh) * | 2009-06-19 | 2012-11-28 | 佳能株式会社 | 磁性载体的生产方法和用其生产的磁性载体 |
DE112010003894T5 (de) | 2009-10-02 | 2012-11-22 | Nippon Coke & Engineering Co., Ltd. | Verarbeitungseinrichtung |
JP2011224447A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Hosokawa Micron Corp | 粉体処理装置および粉体処理方法 |
CN102402146A (zh) * | 2010-09-16 | 2012-04-04 | 株式会社理光 | 调色剂制造方法以及调色剂 |
CN102402146B (zh) * | 2010-09-16 | 2013-10-02 | 株式会社理光 | 调色剂制造方法以及调色剂 |
US8703378B2 (en) | 2010-09-16 | 2014-04-22 | Ricoh Company, Ltd. | Method of manufacturing toner and toner manufactured by the method |
US9656224B2 (en) | 2011-02-28 | 2017-05-23 | Sulzer Mixpac Ag | Dynamic mixer |
JP2014514954A (ja) * | 2011-02-28 | 2014-06-26 | スルザー ミックスパック アクチェンゲゼルシャフト | ダイナミック・ミキサ |
JP2013029587A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Ricoh Co Ltd | 樹脂粒子の製造方法、トナーの製造方法、及び、トナー |
JP2013029790A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Ricoh Co Ltd | トナーの製造方法及びトナー |
JP2013088553A (ja) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像二成分現像剤用キャリアの製造方法及び製造装置 |
US9200844B2 (en) | 2012-06-07 | 2015-12-01 | Nisshin Engineering Inc. | Rotary agitation type heat treatment apparatus |
KR101350039B1 (ko) * | 2012-06-08 | 2014-01-13 | 닛신 엔지니어링 가부시키가이샤 | 회전교반형 열처리장치 |
JP2014114197A (ja) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Nippon Coke & Engineering Co Ltd | 球状化黒鉛粒子の製造方法 |
JP2016110095A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | トナー及びトナーの製造方法 |
US9658546B2 (en) | 2014-11-28 | 2017-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner and method of producing toner |
US9726993B2 (en) | 2015-03-09 | 2017-08-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge |
JP2016212383A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | 株式会社リコー | トナー、現像剤、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2017064664A (ja) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | キヤノン株式会社 | 混合処理装置、混合処理方法およびトナーの製造方法 |
EP3213632A1 (en) | 2016-03-01 | 2017-09-06 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Agrochemical composite particles and production method thereof |
US10263258B2 (en) | 2016-07-21 | 2019-04-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Air electrode material, air electrode, metal-air battery, and fuel cell |
WO2018037854A1 (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | ホソカワミクロン株式会社 | 処理装置及び粉体処理方法 |
JP2018030056A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | ホソカワミクロン株式会社 | 処理装置及び粉体処理方法 |
EP3332641A1 (en) | 2016-12-12 | 2018-06-13 | Sumitomo Chemical Company, Ltd | Agrochemical composite particles and production method thereof |
US10782623B2 (en) | 2017-08-04 | 2020-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
WO2019027039A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2019032364A (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-28 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP7091033B2 (ja) | 2017-08-04 | 2022-06-27 | キヤノン株式会社 | トナー |
US11112708B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US10578990B2 (en) | 2017-08-04 | 2020-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
JP2019051448A (ja) * | 2017-09-12 | 2019-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 造粒体の製造方法および製造装置 |
US10987641B2 (en) | 2017-09-12 | 2021-04-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Manufacturing method and manufacturing apparatus that includes blades having inclined surfaces for manufacturing a granulated body |
CN107899499A (zh) * | 2017-11-21 | 2018-04-13 | 张龙强 | 一种石膏混合搅拌装置 |
JP2019215511A (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | キヤノン株式会社 | トナー |
US11717800B2 (en) | 2019-04-24 | 2023-08-08 | Applied Materials, Inc. | Reactor for coating particles in stationary chamber with rotating paddles |
US12134091B2 (en) | 2019-04-24 | 2024-11-05 | Applied Materials, Inc. | Reactor for coating particles in stationary chamber with rotating paddles |
JP7539656B2 (ja) | 2019-11-01 | 2024-08-26 | 株式会社ビートセンシング | 粉砕装置用容器及びこれを備えた粉砕装置 |
US12220678B2 (en) | 2020-07-30 | 2025-02-11 | Applied Materials, Inc. | Paddle configuration for a particle coating reactor |
CN118751131A (zh) * | 2024-09-05 | 2024-10-11 | 恒修堂药业有限公司 | 一种酒制蜂胶加工用原料混合装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4669253B2 (ja) | 2011-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4669253B2 (ja) | 処理装置及び粉体処理方法 | |
KR101547779B1 (ko) | 분체 입자의 열처리 장치 및 토너의 제조 방법 | |
KR900005175B1 (ko) | 분립체의 처리장치 | |
CN102933303B (zh) | 粉碎装置 | |
US20240375068A1 (en) | Ultra-dispersion mixer | |
WO2010018771A1 (ja) | 塗料の製造方法および装置 | |
JP5575139B2 (ja) | 処理装置 | |
CN106955640B (zh) | 颗粒体制造设备和方法 | |
JP2005334808A (ja) | 超音波分散装置 | |
JP4205888B2 (ja) | 粉体処理装置および粉体処理方法 | |
Sadeghi et al. | Smart mechanical powder processing for producing carbon nanotube reinforced aluminum matrix composites | |
WO2009110056A1 (ja) | 粉体処理装置 | |
JP5529419B2 (ja) | 複合酸化物粉体の製造方法 | |
CN115485243B (zh) | 固相合成的正极活性材料及其制造方法 | |
JPWO2015005218A1 (ja) | 焼結用造粒原料の製造方法 | |
CN114345163A (zh) | 一种电池料浆搅拌用三桨式混合搅拌设备 | |
Soulier et al. | Nanocomposite powder for powder-bed-based additive manufacturing obtained by dry particle coating | |
JP2005239531A (ja) | 球状カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法並びに複合体の製造方法 | |
KR101414939B1 (ko) | 정극 전극 슬러리의 제조 방법 및 정극 전극 슬러리의 제조 장치 | |
JP4462894B2 (ja) | 粉粒体処理装置 | |
JPH0816795B2 (ja) | トナ−の製造方法およびその装置 | |
JP4886993B2 (ja) | メディア攪拌型湿式分散機 | |
CN207187626U (zh) | 混合装置及混合系统 | |
JP2022150788A (ja) | 二次電池用電極の製造方法 | |
KR102733024B1 (ko) | 아이씨믹서와 고압분산기 기반의 탄소나노튜브 슬러리 분산 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070807 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4669253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |