[go: up one dir, main page]

JP2005234376A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005234376A
JP2005234376A JP2004045210A JP2004045210A JP2005234376A JP 2005234376 A JP2005234376 A JP 2005234376A JP 2004045210 A JP2004045210 A JP 2004045210A JP 2004045210 A JP2004045210 A JP 2004045210A JP 2005234376 A JP2005234376 A JP 2005234376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
crystal display
luminance
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004045210A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakao
健次 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2004045210A priority Critical patent/JP2005234376A/ja
Publication of JP2005234376A publication Critical patent/JP2005234376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 各LCDパネルごとに最適なコントラスト値を得ることができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶表示装置は、映像を表示するために設けられたOCB液晶表示素子と、所定の信号電圧変換テーブルに基づいて表示入力信号を、映像を表示するための印加電圧に変換してOCB液晶表示素子に印加する表示電圧印加手段と、OCB液晶表示素子によって表示される映像の輝度とOCB液晶表示素子に印加される印加電圧との間の関係を示す輝度電圧特性データが格納された記憶素子と、記憶素子に格納された輝度電圧特性データに基づいて信号電圧変換テーブルを補正するテーブル補正手段とを具備しており、表示電圧印加手段は、テーブル補正手段によって補正された信号電圧変換テーブルに基づいて表示入力信号を印加電圧に変換する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、OCB(Optically Compensated Bend)液晶表示素子によって映像を表示する液晶表示装置に関する。
特開2001−281707号公報には、OCB液晶表示素子によって映像を表示する液晶表示装置において、OCB液晶表示素子に印加する黒レベル表示電圧を、青色(B)、赤色(R)および緑色(G)の各色ごとに設定する技術が開示されている。
特開2001−281707号公報(図8、明細書段落(0127)〜(0138))
しかしながら、複数の液晶表示装置にそれぞれ設けられたLCDパネル上に配置されたOCB液晶表示素子の表示特性は、各液晶表示装置に設けられたLCDパネルごとにばらついているために、各LCDパネルごとに最適なコントラスト値を得ることが困難であるという問題がある。
本発明は係る問題を解決するためになされたものであり、その目的は、各LCDパネルごとに最適なコントラスト値を得ることができる液晶表示装置を提供することにある。
係る目的を達成するために本発明に係る液晶表示装置は、映像を表示するために設けられたOCB(Optically Compensated Bend)液晶表示素子と、所定の信号電圧変換テーブルに基づいて表示入力信号を、前記映像を表示するための印加電圧に変換して前記OCB液晶表示素子に印加するために設けられた表示電圧印加手段と、前記OCB液晶表示素子によって表示される前記映像の輝度と前記OCB液晶表示素子に印加される印加電圧との間の関係を示す輝度電圧特性データが格納された記憶素子と、前記記憶素子に格納された前記輝度電圧特性データに基づいて信号電圧を補正する電圧補正手段とを具備しており、前記表示電圧印加手段は、前記電圧補正手段によって補正された前記信号電圧に基づいて前記表示入力信号を前記印加電圧に変換することを特徴とする。
以上のように本発明によれば、各LCDパネルごとに最適なコントラスト値を得ることができる液晶表示装置を提供することができる。
本実施の形態に係る液晶表示装置においては、OCB液晶表示素子によって表示される映像の輝度とOCB液晶表示素子に印加される印加電圧との間の関係を示す輝度電圧特性データが記憶素子に格納されており、記憶素子に格納された輝度電圧特性データに基づいて補正された信号電圧変換テーブルに従って表示入力信号から変換された印加電圧がOCB液晶表示素子に印加される。このため、表示入力信号を印加電圧に変換するための信号電圧変換テーブルを液晶表示装置ごとに補正することができる。その結果、液晶表示装置ごとに最適なコントラスト値を得ることができる。
前記記憶素子に格納された前記輝度電圧特性データには、前記映像の輝度と前記印加電圧との間の関係が青色、赤色および緑色ごとに示されていることが好ましい。
前記信号電圧変換テーブルは、青色、赤色および緑色ごとにテーブルが設けられており、前記電圧補正手段は、青色、赤色および緑色ごとに前記信号電圧変換テーブルを補正することが好ましい。
前記記憶素子に格納された前記輝度電圧特性データには、前記映像の輝度と前記印加電圧とに関連するガンマ特性が青色、赤色および緑色ごとに示されていることが好ましい。
前記記憶素子に格納された前記輝度電圧特性データには、黒レベルの表示を行うための黒レベル表示電圧値が青色、赤色および緑色ごとに示されていることが好ましい。
前記記憶素子は、前記輝度電圧特性データを温度の変化に応じて書き換え自在に設けられていることが好ましい。
前記記憶素子は、EPROMであることが好ましい。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は本実施の形態に係る液晶表示装置100の構成を示すブロック図であり、図2は液晶表示装置100に設けられたLCDパネル41の構成を示す模式平面図であり、図3はLCDパネル41に設けられたOCB液晶表示素子22の配向状態を説明するための模式断面図である。
液晶表示装置100は、LCDパネル41を備えている。LCDパネル41には、映像を表示するために設けられたOCB液晶表示素子22がマトリックス状に配置されている。
LCDパネル41は、各OCB液晶表示素子22へ信号電圧を印加するためにそれぞれ設けられた画素電極15と、各OCB液晶表示素子22を挟んで画素電極15と対向するようにそれぞれ設けられた対向電極16とを有している。
LCDパネル41には、ソース信号を供給するためのソース線26が列方向に沿って配置された画素電極15に沿って互いに所定の間隔を空けてそれぞれ設けられており、行方向に沿って配置された画素電極15に沿ってゲート線29が互いに所定の間隔を空けてそれぞれ設けられている。
各画素電極15とソース線26との間には、薄膜トランジスタ(TFT)27がそれぞれ設けられている。各TFT27は、ゲート線29に接続されたゲート28と、ソース線26に接続されたソースと画素電極15に接続されたドレインとをそれぞれ有している。各TFT27に設けられたドレインは、液晶容量Clcを介して対向電極にそれぞれ接続されており、容量Cstを介してCst線にそれぞれ接続されている。
OCB液晶表示素子22によって映像を表示するためには、図3に示すように、OCB液晶表示素子22の配向状態をスプレイ配向状態からベンド配向状態へ転移させる必要がある。
液晶表示装置100は、LCDパネル41に配置されたOCB液晶表示素子22を駆動するために設けられたソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電圧印加手段40を備えている。
液晶表示装置100はまた、コントローラ37を備えている。コントローラ37には、表示電圧印加器3が設けられている。表示電圧印加器3は、所定の信号電圧変換テーブルに基づいて映像信号を、映像を表示するための印加電圧に変換してOCB液晶表示素子22に印加するために設けられている。
図4は、信号電圧変換テーブルを説明するためのグラフである。横軸は表示電圧印加器3へ入力される映像信号の振幅を示しており、縦軸はOCB液晶表示素子に印加すべき印加電圧を示している。信号電圧変換テーブルは、青色、赤色および緑色ごとにテーブルが設けられている。図4においては、赤色の信号電圧変換テーブルを例に挙げて説明する。
信号電圧変換テーブルには、曲線S1によって表される映像信号の振幅と印加電圧との間の関係が記録されている。曲線S1においては、映像信号の振幅が零のときに印加電圧が値V1となっている。曲線S1においては、映像信号の振幅が増加するに従って印加電圧の値が減少するようになっており、映像信号の所定の振幅値P1において印加電圧の値V1よりも低い値V3まで減少する。
液晶表示装置100には、記憶素子1が設けられている。記憶素子1は、EP−ROMによって構成されており、OCB液晶表示素子22によって表示される映像の輝度とOCB液晶表示素子22に印加される印加電圧との間の関係を示す輝度電圧特性データが格納されている。
図5は、記憶素子1に格納された輝度電圧特性データを示すグラフである。横軸はOCB液晶表示素子22に印加される印加電圧を表しており、縦軸はOCB液晶表示素子22によって表示される映像の輝度を表している。記憶素子1に格納された図4に示す輝度電圧特性データは、青色ガンマ特性7と赤色ガンマ特性8と緑色ガンマ特性9とを含んでいる。
OCB液晶表示素子22によって表示される映像の輝度が極小値となる印加電圧の値は、青色ガンマ特性7、赤色ガンマ特性8および緑色ガンマ特性9ごとに異なっている。図4に示す例では、青色ガンマ特性7においては、輝度が極小値となる印加電圧の値VH(青)は約6.0ボルトになっている。赤色ガンマ特性8および緑色ガンマ特性9においては、輝度が極小値となる印加電圧の値VH(赤)およびVH(緑)はそれぞれ約6.5ボルトになっている。赤(R)、緑(G)および青(B)の画素の黒レベルの表示を行うための黒レベル表示電圧値は、輝度が極小値となる印加電圧の値VH(赤)、VH(緑) およびVH(青)に設定されている。従って、赤(R)および緑(G)の画素は約6.5ボルトの印加電圧を印加すると黒レベルを表示し、青(B)の画素は約6.0ボルトの印加電圧を印加すると黒レベルを表示する。
液晶表示装置100は、テーブル補正器2を備えている。テーブル補正器2は、記憶素子1に格納された輝度電圧特性データに基づいて、表示電圧印加器3に設けられた信号電圧変換テーブルを補正する。
このように構成された液晶表示装置100においては、まず、液晶表示装置100に設けられた図示しない電源がオンになると、テーブル補正器2は、記憶素子1に格納された輝度電圧特性データを記憶素子1から読み出し、読み出した輝度電圧特性データに基づいて、表示電圧印加器3に設けられた信号電圧変換テーブルを補正する。
例えば、テーブル補正器2は、図4に示すように、曲線S1を曲線S2に変更するように信号電圧変換テーブルを補正する。曲線S2においては、映像信号の振幅が零のときに印加電圧が値V1よりも低い値V2となっている。曲線S2は、曲線S1と同様に、映像信号の振幅が増加するに従って印加電圧の値が減少するようになっており、映像信号の所定の振幅値P1において印加電圧の値V1および値V2よりも低い値V3まで減少する。
このように、テーブル補正器2は、印加電圧の値を圧縮して曲線S1にオフセットをかけるように信号電圧変換テーブルを補正する。
そして、表示電圧印加器3は、映像信号および同期信号を受け取る。次に、表示電圧印加器3は、テーブル補正器2によって補正された信号電圧変換テーブルに基づいて映像信号を印加電圧に変換する。その後、表示電圧印加器3は、ソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電圧印加手段40を介して、変換した印加電圧をOCB液晶表示素子22に印加する。
以上のように本実施の形態によれば、OCB液晶表示素子22によって表示される映像の輝度とOCB液晶表示素子22に印加される印加電圧との間の関係を示す輝度電圧特性データが記憶素子1に格納されており、記憶素子1に格納された輝度電圧特性データに基づいて補正された信号電圧変換テーブルに従って映像信号から変換された印加電圧がOCB液晶表示素子22に印加される。このため、映像信号を印加電圧に変換するための信号電圧変換テーブルを、液晶表示装置のLCDパネル上に配置されたOCB液晶表示素子の表示特性に応じて補正することができる。その結果、液晶表示装置ごとに最適なコントラスト値を得ることができる。
液晶表示装置によって表示される映像のCR値は、従来技術の構成においては100ないし400である。しかしながら、本実施の形態に係る液晶表示装置においてはCR値350ないし400を実現することができる。
なお、本実施の形態に係る液晶表示装置100における記憶素子1は、液晶表示装置100の周囲の温度の変化に応じて輝度電圧特性データを書き換え自在に設けてもよい。このように記憶素子1を構成すると、液晶表示装置100の周囲の温度が変化したときに、輝度電圧特性データに含まれる青色ガンマ特性7と赤色ガンマ特性8と緑色ガンマ特性9との少なくとも1つを書き換えることができる。このため、液晶表示装置100のOCB液晶表示素子22によって表示される映像において、例えば、高温におけるコントラストの低下を防止することができる。
なお、記憶素子1に格納された輝度電圧特性データが青色ガンマ特性7と赤色ガンマ特性8と緑色ガンマ特性9とを含んでいる例を示したが、本発明はこれに限定されない。各ガンマ特性のうち、赤(R)、緑(G)および青(B)の画素の黒レベル表示電圧値のみを輝度電圧特性データとして記憶素子1に格納するようにしてもよい。
本実施例では、γテーブルを補正する手法を述べたが、本発明はこれに限るものではない。本発明の骨子は、それぞれの液晶モジュールに応じて最適なコントラストを得るために必要なデータを液晶モジュール内に有することが特徴である。γテーブル自体を液晶モジュール内に持たせてもかまわない。また輝度データに最も影響する緑のデータに代表させてもかまわない。
本発明は、OCB液晶表示素子によって映像を表示する液晶表示装置に適用することができる。
本実施の形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図 本実施の形態に係る液晶表示装置に設けられたLCDパネルの構成を説明するための模式平面図 本実施の形態に係る液晶表示装置のLCDパネルに設けられたOCB液晶表示素子の配向状態を説明するための模式断面図 本実施の形態に係る液晶表示装置の表示電圧印加器に設けられた信号電圧変換テーブルを説明するためのグラフ 本実施の形態に係る液晶表示装置に設けられた記憶素子に格納された輝度電圧特性データを示すグラフ
符号の説明
1 記憶素子
2 テーブル補正器
3 表示電圧印加器
4 信号電圧変換テーブル
5 表示入力信号
6 OCB液晶表示素子
7 青色ガンマ特性
8 赤色ガンマ特性
9 緑色ガンマ特性
10 輝度電圧特性データ
100 液晶表示装置

Claims (7)

  1. 映像を表示するために設けられたOCB(Optically Compensated Bend)液晶表示素子と、
    所定の信号電圧変換テーブルに基づいて表示入力信号を、前記映像を表示するための印加電圧に変換して前記OCB液晶表示素子に印加するために設けられた表示電圧印加手段と、
    前記OCB液晶表示素子によって表示される前記映像の輝度と前記OCB液晶表示素子に印加される印加電圧との間の関係を示す輝度電圧特性データが格納された記憶素子と、
    前記記憶素子に格納された前記輝度電圧特性データに基づいて信号電圧を補正する電圧補正手段とを具備しており、
    前記表示電圧印加手段は、前記電圧補正手段によって補正された前記信号電圧に基づいて前記表示入力信号を前記印加電圧に変換することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記記憶素子に格納された前記輝度電圧特性データには、前記映像の輝度と前記印加電圧との間の関係が青色、赤色および緑色ごとに示されている、請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記信号電圧変換テーブルは、青色、赤色および緑色ごとにテーブルが設けられており、
    前記電圧補正手段は、青色、赤色および緑色ごとに前記信号電圧変換テーブルを補正する、請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記記憶素子に格納された前記輝度電圧特性データには、前記映像の輝度と前記印加電圧とに関連するガンマ特性が青色、赤色および緑色ごとに示されている、請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記記憶素子に格納された前記輝度電圧特性データには、黒レベルの表示を行うための黒レベル表示電圧値が青色、赤色および緑色ごとに示されている、請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記記憶素子は、前記輝度電圧特性データを温度の変化に応じて書き換え自在に設けられている、請求項1記載の液晶表示装置。
  7. 前記記憶素子は、EPROMである、請求項1記載の液晶表示装置。

JP2004045210A 2004-02-20 2004-02-20 液晶表示装置 Pending JP2005234376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045210A JP2005234376A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045210A JP2005234376A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005234376A true JP2005234376A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35017375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045210A Pending JP2005234376A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005234376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817233B2 (en) 2005-12-28 2010-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. OCB-mode liquid-crystal display device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271390A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Japan Aviation Electron Ind Ltd 液晶表示装置
JPH09288468A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Nec Corp 液晶の電圧−透過率特性補正回路
JPH11113019A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 画像表示装置
JP2000020037A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Seiko Epson Corp 表示装置、ガンマ補正方法及び電子機器
JP2001016602A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 投写型液晶表示装置及び自動色相調整システム
JP2001281707A (ja) * 1999-10-26 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2001337650A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc メモリ手段を混載した液晶表示装置
JP2001343955A (ja) * 2000-01-28 2001-12-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、画像処理回路、画像データ補正方法、および、電子機器
JP2003029303A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003029724A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Samsung Electronics Co Ltd 色補正機能を有する液晶表示装置並びにその駆動装置及び駆動方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271390A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Japan Aviation Electron Ind Ltd 液晶表示装置
JPH09288468A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Nec Corp 液晶の電圧−透過率特性補正回路
JPH11113019A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 画像表示装置
JP2000020037A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Seiko Epson Corp 表示装置、ガンマ補正方法及び電子機器
JP2001016602A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 投写型液晶表示装置及び自動色相調整システム
JP2001281707A (ja) * 1999-10-26 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2001343955A (ja) * 2000-01-28 2001-12-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、画像処理回路、画像データ補正方法、および、電子機器
JP2001337650A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc メモリ手段を混載した液晶表示装置
JP2003029724A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Samsung Electronics Co Ltd 色補正機能を有する液晶表示装置並びにその駆動装置及び駆動方法
JP2003029303A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817233B2 (en) 2005-12-28 2010-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. OCB-mode liquid-crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7916106B2 (en) LCD driving device
US7764262B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US8994631B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR100910711B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시장치
US7898536B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP4201026B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP4787081B2 (ja) 平板表示装置及びその画質制御方法
US6674421B2 (en) Drive method for liquid crystal display device
JP4638384B2 (ja) 平板表示装置及びその画質制御方法
CN102737600B (zh) 显示装置
CN105895035A (zh) 用于显示装置的过驱动电路
CN101025491B (zh) 液晶显示装置
US9530384B2 (en) Display device that compensates for changes in driving frequency and drive method thereof
US20060017713A1 (en) Driving circuit of liquid crystal display device and method for driving the same
JP4859464B2 (ja) 液晶表示装置
JP5229779B2 (ja) 液晶表示装置
US20070176882A1 (en) Liquid crystal display device
JP4896961B2 (ja) 液晶パネル駆動装置、液晶パネル駆動方法、液晶表示装置
US7786969B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
JP2005234376A (ja) 液晶表示装置
JP6572027B2 (ja) 表示装置
JP4893726B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101012791B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2005309282A (ja) 表示装置
JP4308614B2 (ja) 空間光変調装置および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02