JP2005202423A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005202423A JP2005202423A JP2005035405A JP2005035405A JP2005202423A JP 2005202423 A JP2005202423 A JP 2005202423A JP 2005035405 A JP2005035405 A JP 2005035405A JP 2005035405 A JP2005035405 A JP 2005035405A JP 2005202423 A JP2005202423 A JP 2005202423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- display device
- image display
- pixel array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 101000969688 Homo sapiens Macrophage-expressed gene 1 protein Proteins 0.000 description 2
- 102100021285 Macrophage-expressed gene 1 protein Human genes 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
表示画素アレイがフレームレート(>0)が異なる隣り合う2つの領域を有するように画像データを入力できる画像データ入力手段を設けるか、あるいは、画像データを表示画素アレイで構成される画像表示部に表示する画像表示装置において、少なくとも1つの動画像データと少なくとも1つの静止画像データとを、異なるフレームレート(>0)で画像表示部に入力できる画像データ入力手段を設ける。
【効果】 表示画素の書き換え速度を殆ど変えずに、超高精細な画像表示装置を実現できる。
【選択図】 図1
Description
画像データ生成装置81には、圧縮された画像情報を供給するためのデータ通信回線およびデータベースであるCD−ROM34が接続されており、画像データ生成装置81によって生成された画像データは画像データ書き込み手段である液晶ドライバ82に順次入力される。液晶ドライバ82は画素アレイで構成されるTFT液晶パネル84に画像データを転送する。またTFTパネル84の端部には、シフトレジスタ83が設けられている。
このようなTFT液晶ディスプレイを有する画像表示装置は、電子情報通信学会誌 Vol.78 No.7 pp662−667 1995年7月等に記載されている。
きデコーダ93は、この画像データを入力すべき画素アレイ上の行を指定する。
静止画部分は、以前の書き換え画像データを強誘電性液晶の記憶機能を利用して記憶しておく。
本発明の目的は、書き換え速度の問題の生じない画像表示装置を提供することに有る。
また上記目的は、少なくとも1つの動画像データと少なくとも1つの静止画像データとを、異なるフレームレート(>0)で画像表示部に入力できる画像データ入力手段を設けることによっても達成できる。
以下、本発明の実施例1を第1図、第2図、第3図、第4図を用いて説明する。
第4図は、本実施例の使用状態を説明する図である。本実施例による画像表示装置の親機31は、家屋等の中に定置され、通信回線に接続されている。親機31の中で生成された画像データは、マイクロ波無線によって子機1に転送され、子機1の上に表示される。使用者は子機1を手に持って使用し、不使用時には親機31に接続された充電器54に格納する。
また垂直方向ゲート選択線50には動画像垂直方向選択回路52と静止画像垂直方向選択回路51が、水平方向ゲート選択線46には動画像水平方向選択回路44と静止画像水平方向選択回路42が接続されている。動画像信号出力回路43、静止画像信号出力回路41、動画像垂直方向選択回路52、静止画像垂直方向選択回路51、動画像水平方向選択回路44、静止画像水平方向選択回路42はそれぞれ、書き込み信号生成回路17と接続されている。
書き込み信号生成回路17は、画像データを動画像と静止画像に分けて、それぞれデータとアドレスを出力する。動画像のデータは動画像信号出力回路43、アドレスは動画像垂直方向選択回路52と動画像水平方向選択回路44に出力され、静止画像のデータは静止画像信号出力回路41、アドレスは静止画像垂直方向選択回路51と静止画像水平方向選択回路42に出力される。
また、本実施例では、動画像も静止画像も1表示画素の単位を同一としたが、一般に動画像では静止画像ほどの高精細度は要求されないため、静止画像における2×2あるいは任意のh×i表示画素を新たに動画像における単位表示画素として扱っても良い。このときh×i表示画素には同一タイミングで信号の書き込みを行うと、不要な書き込み速度の増加を防ぐことができる。
また、本実施例では、1つの動画表示領域が1つの静止画表示領域で囲まれている場合について述べたが、本発明の考え方に従えば、フレームレートが異なる動画表示領域と静止画表示領域が存在すれば領域の数あるいはそれらの配置に関係なく、本発明の効果が得られる。また、フレームレートが異なる静止画表示領域同士が隣接している場合も本発明の効果が得られる。
[実施例2]
本実施例と実施例1との差異は、実施例1が無線インタフェース2から信号生成回路17までをハードウエアとしての電子回路で構成しているのに対し、本実施例はこれと同じ機能をマイクロコンピュータ61上のソフトウエアと、並列出力ポートを有する画像メモリ62とで実現していることである。本実施例においても実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお、特に画像メモリ62の出力ポート数を表示画素アレイ部の列方向の画素数と同一にしておくと、信号生成回路17のレイアウト上便利である。
[実施例3]
2階調静止画像信号出力回路63を用いる場合にはAD変換器が不要であるので消費電力が非常に小さい。また、モノクロや、8色のマルチカラーのみを使用する画像データに対しては、静止画像信号出力回路41の電源を一時的に停止し、消費電力を低減することができる。
[実施例4]
本実施例においては、複数の子機を単一の親機64で制御することにより、コストダウンを図ることができる。
Claims (14)
- 画像データを表示画素アレイで構成される画像表示部に表示する画像表示装置において、表示画素アレイがフレームレート(>0)が異なる隣合う2つの領域を有するように画像データを入力できる画像データ入力手段を設けたことを特徴とする画像表示装置。
- 画像データを表示画素アレイで構成される画像表示部に表示する画像表示装置において、少なくとも1つの動画像データと少なくとも1つの静止画像データとを、異なるフレームレート(>0)で画像表示部に入力できる画像データ入力手段を設けたことを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第1項に記載の画像表示装置において、画像データの生成手段、および該画像データの生成手段で生成された画像データを上記画像データ入力手段に空間伝送する信号伝送手段をさらに有することを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第1項に記載の画像表示装置において、上記各表示画素のフレームレートを画素単位で選択するためのフレームレート選択手段をさらに有することを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第1項に記載の画像表示装置において、上記画像データ入力手段は、上記表示画素アレイの一部分に対して、他の部分と異なる複数の数の表示画素を画像データ入力時の単位画素として画像データを入力することを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第1項に記載の画像表示装置において、上記画像データ入力手段は、上記表示画素アレイの一部分に対して、他の部分と異なる階調精度で画像データを入力することを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第6項に記載の画像表示装置において、上記画像データ入力手段は、2階調で画像データを入力することを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第2項に記載の画像表示装置において、上記動画像データはデータの生成からリアルタイムで上記画像表示部に入力されることを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第2項に記載の画像表示装置において、上記画像表示部に入力するまでの間に、上記静止画像データを一時蓄えておく静止画像データ蓄積手段をさらに有することを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第9項に記載の画像表示装置において、2階調のテキスト及び図形データを、予め定められたコードデータの形で一時蓄えておくコードデータ蓄積手段をさらに有することを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第1項に記載の画像表示装置において、上記画像データ入力手段は、上記表示画素アレイの一部分に対して、1フレームを他の部分と異なる数のフィールドに分解して画像データを入力することを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第1項に記載の画像表示装置において、上記画像データ入力手段は、上記表示画素アレイの一部分の、他の部分と異なるフレームレートで画像データが入力されている領域の形状あるいはその位置が変化した場合、変化の対象となった表示画素部分に優先的に画像データを入力することを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第1項に記載の画像表示装置において、上記画像表示装置はTN(Twisted Nematic)モード液晶を用いた液晶ディスプレイであることを特徴とする画像表示装置。
- 請求の範囲第3項に記載の画像表示装置において、上記画像表示部より可搬性の小さい第2の画像表示部、および該第2の画像表示部に上記画像データの生成手段で生成された画像データを伝送する有線の信号伝送手段をさらに有することを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035405A JP4075895B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035405A JP4075895B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 画像表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51257497A Division JP3694527B2 (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | 画像表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006138434A Division JP4075941B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005202423A true JP2005202423A (ja) | 2005-07-28 |
JP4075895B2 JP4075895B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=34824734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005035405A Expired - Fee Related JP4075895B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4075895B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012010581A (ja) * | 2010-05-21 | 2012-01-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び表示装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019118331A1 (en) | 2017-12-11 | 2019-06-20 | Valvoline Licensing And Intellectual Property Llc | Scalable synthesis of hydrogenated alpha styrene dimer |
EP3924453B1 (en) | 2019-03-13 | 2022-06-29 | Valvoline Licensing and Intellectual Property LLC | Traction fluid with improved low temperature properties |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02210985A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-08-22 | Sharp Corp | マトリクス型液晶表示装置の駆動回路 |
JPH02244880A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | Hitachi Ltd | 合成画面表示装置とそれを用いて構成した電子ビューファインダ並びに平面型テレビ受像機 |
JPH04317099A (ja) * | 1991-04-16 | 1992-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画対応フレームバッファ |
JPH07104723A (ja) * | 1993-10-07 | 1995-04-21 | Toshiba Corp | 表示システム |
JPH07182512A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Nec Corp | グラフィックス表示処理装置 |
JPH08123373A (ja) * | 1994-10-27 | 1996-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JPH095789A (ja) * | 1995-06-23 | 1997-01-10 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005035405A patent/JP4075895B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02210985A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-08-22 | Sharp Corp | マトリクス型液晶表示装置の駆動回路 |
JPH02244880A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | Hitachi Ltd | 合成画面表示装置とそれを用いて構成した電子ビューファインダ並びに平面型テレビ受像機 |
JPH04317099A (ja) * | 1991-04-16 | 1992-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画対応フレームバッファ |
JPH07104723A (ja) * | 1993-10-07 | 1995-04-21 | Toshiba Corp | 表示システム |
JPH07182512A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Nec Corp | グラフィックス表示処理装置 |
JPH08123373A (ja) * | 1994-10-27 | 1996-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JPH095789A (ja) * | 1995-06-23 | 1997-01-10 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012010581A (ja) * | 2010-05-21 | 2012-01-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4075895B2 (ja) | 2008-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3694527B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US7176947B2 (en) | Device for driving a display apparatus | |
US7423623B2 (en) | Image display device | |
US6225990B1 (en) | Method of driving display apparatus, display apparatus, and electronic apparatus using the same | |
JP2004012872A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2004240236A (ja) | 表示装置 | |
JP4075941B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP3429866B2 (ja) | マトリックスパネル表示装置 | |
CN101236722A (zh) | 显示设备及其驱动方法 | |
JP3836721B2 (ja) | 表示装置、情報処理装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP4075895B2 (ja) | 画像表示装置 | |
EP0691638B1 (en) | Changed line detecting apparatus and method | |
JP3245229B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
KR20030022070A (ko) | 액티브 매트릭스 디스플레이 | |
JP4321502B2 (ja) | 駆動回路、電気光学装置及び電子機器 | |
JP3857481B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
EP1624440A1 (en) | Image display device with plural signal output circuits | |
JPH08202310A (ja) | 画面駆動回路 | |
JP3264520B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JP2005077634A (ja) | 表示駆動回路、表示装置及び表示駆動プログラム | |
JP2003108094A (ja) | 平面表示装置 | |
JP2004294673A (ja) | 画像表示システム、電気光学装置、画像処理装置及び画像処理装置制御プログラム | |
JP2004302320A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置制御プログラム及び走査線選択順番決定方法 | |
JP2001147669A (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の制御方法 | |
JPH1165534A (ja) | 液晶表示の濃度表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060322 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |