[go: up one dir, main page]

JP2005164666A - 表示装置の駆動システム - Google Patents

表示装置の駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005164666A
JP2005164666A JP2003399941A JP2003399941A JP2005164666A JP 2005164666 A JP2005164666 A JP 2005164666A JP 2003399941 A JP2003399941 A JP 2003399941A JP 2003399941 A JP2003399941 A JP 2003399941A JP 2005164666 A JP2005164666 A JP 2005164666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current conversion
conversion circuits
column
selector circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003399941A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Takai
和順 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003399941A priority Critical patent/JP2005164666A/ja
Priority to TW093130193A priority patent/TWI259425B/zh
Priority to KR1020040097805A priority patent/KR100580975B1/ko
Priority to US10/998,154 priority patent/US7675486B2/en
Publication of JP2005164666A publication Critical patent/JP2005164666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】電流変換回路の出力電流値に起因した表示ムラの発生を防止した表示装置の駆動システムを提供する。
【解決手段】本発明の表示装置の駆動システムは、m行及びn列のマトリックスに配置され電流駆動素子を含む複数の画素と、外部から入力されるデジタル表示信号D1〜Dnをそれに応じたアナログ電流に変換して出力するn個の電流変換回路DAC1〜DACnと、デジタル表示信号D1〜Dnをn個の電流変換回路DAC1〜DACnに選択的に入力するための第1セレクター回路10と、n個の電流変換回路DAC1〜DACnの電流出力を各列の画素群に選択的に供給するための第2セレクター回路20とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置の駆動システムに関し、特に電流プログラム方式の駆動回路を有した表示装置の駆動システムに関する。
近年、有機エレクトロルミネッセンス(Organic Electro Luminescence:以下、「有機EL」と略称する)素子を用いた有機EL表示装置は、CRTやLCDに代わる表示装置として注目されている。特に、有機EL素子を駆動させるスイッチング素子として薄膜トランジスタを備えたアクティブマトリクス型の有機EL表示装置が開発されている。かかる有機EL素子は、LCDとは異なり、それに流す電流に応じた輝度により自発光する素子である。
そのような有機EL表示装置の駆動システムとしては種々のものがあるが、その1つに電流プログラム方式がある。この方式は、上述した有機EL素子の電流対輝度特性を利用して、デジタル表示信号に応じた輝度を得るために、そのデジタル表示信号に応じた電流値を電流変換回路(電流DACとも呼ばれる)によって設定し、その電流を電流変換回路から各画素にするものである。
そして、特に、高精細の有機EL表示装置では、画素への電流プログラム期間を確保するために、各列の画素群に対応して複数の電流変換回路を設けている。このような駆動方式は、各列の画素群に1つずつチャンネルを割り当てたもので、多チャンネル電流DAC方式と呼ばれている。
図4は、従来例の有機EL表示装置の駆動システムを示すブロック図である。それぞれ有機EL素子を含む複数の画素P11,P12,・・・がm行及びn列のマトリックスに配置されている。そして各列の画素群毎に対応して、n個の電流変換回路DAC1〜DACnが配置されている。これらの電流変換回路DAC1〜DACnは、それぞれに入力されるデジタル表示信号D1〜Dnをそれらに応じた電流値を有する電流I1〜Inに変換して、各列の画素群に供給する。
例えば、最初の1水平走査期間では、画素P11,P12,・・・I1nに順次に、電流I1,I2,・・・Inが供給され、次の1水平走査期間では、画素P21,P22,・・・I2nに順次に、電流I1,I2,・・・Inが供給される。そして、このような水平走査が残りのすべてのラインについて繰り返され、1フィールドの走査期間が終了する。
図5は、この有機EL表示装置の駆動システムにおいて、各列の画素群とそれらを駆動する電流変換回路DAC1〜DACnとの対応関係を示した図である。この図からもわかるように、各列の画素群は、同一の電流変換回路によって駆動される。例えば、n番目のフ
ィールドにおいて、1列目の画素群は、図4中「1」で表された電流変換回路DAC1によって駆動され、2列目の画素群は、図4中「2」で表された電流変換回路DAC2によ
って駆動される。そして、n+1番目のフィールド、n+2番目のフィールドについてもこの対応関係は全く同じである。
特開2003−150118号公報
一般に、n個の電流変換回路DAC1〜DACnはLSIで構成されるが、その製造ばらつきのために、n個の電流変換回路DAC1〜DACnの出力電流値にばらつきが生じる。この出力電流のばらつきは、電流駆動素子である有機EL素子の輝度のばらつきに直結する。
ところが、図4に示した従来の表示装置の駆動システムでは、各列の画素群は、常に同一の電流変換回路によって駆動されるので、ある列に対応した電流変換回路の出力電流値が他に比べて異常に大きかったり、異常に小さかったりすると、その列の画素群に対応したラインに明暗の表示ムラが現れてしまう。
一般に、そのようなラインの表示ムラは、輝度のばらつきが1%以下であれば人間の目に視認されないと言われているが、一般にはそのようなばらつきに抑えるのは、LSIの製造技術上では困難である。
本発明の表示装置の駆動システムは、m行及びn列のマトリックスに配置され電流駆動素子を含む複数の画素と、外部から入力されるデジタル表示信号をそれに応じたアナログ電流に変換して出力するn個の電流変換回路と、前記デジタル表示信号を前記n個の電流変換回路に選択的に入力するための第1セレクター回路と、前記n個の電流変換回路の電流出力を各列の画素群に選択的に供給するための第2セレクター回路とを備えることを特徴とするものである。
また、上記構成において、前記第1セレクター回路及び第2セレクター回路は、1フィ
ールド期間中に前記n個の電流変換回路の出力が同一列の画素群に常に共有されることがないように、前記n個の電流変換回路へのデジタル表示信号の入力及び前記n個の電流変換回路から前記各列の画素群への電流出力を1水平走査期間毎に切り替えることを特徴とするものである。
さらに、前記第1セレクター回路及び第2セレクター回路は、前記n個の電流変換回路へのデジタル表示信号の入力及び前記n個の電流変換回路から前記各列の画素群への電流出力を1フィールド期間毎に切り替えることを特徴とするものである。
本発明の表示装置の駆動システムによれば、電流変換回路の出力電流値に起因した表示ムラの発生を防止することができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態による有機EL表示装置の駆動システムを示すブロック図である。
それぞれ有機EL素子を含む複数の画素P11,P12,・・・が、m行及びn列のマトリ
ックスに配置されている。そして、n個の電流変換回路DAC1〜DACnが配置されている。これらの電流変換回路DAC1〜DACnは、第1セレクター回路10を介して入力されるデジタル表示信号D1〜Dnをそれらに応じた電流値を有する電流I1〜Inに変換するものである。第1セレクター回路10は、水平走査クロックCKH、垂直走査クロックCKV及び入出力パターン選択信号SELによって、1水平走査期間毎に、あるいは1フィ
ールド期間毎に、デジタル表示信号D1〜Dnをいずれの電流変換回路DAC1〜DACnに入力するかを選択するように制御されている。
また、電流変換回路DAC1〜DACnから出力される電流I1〜Inは、第2セレクター回路20を介して選択された各列の画素群に供給される。ここで各列の画素群とは、例えば第1列目の画素群は、画素群(P11,P21,P31・・,Pm1)を指し、第2列目の画素群は、画素群(P12,P22,P32・・,Pm2)を指し、第n列の画素群は、画素群(P1n,P2n,P3n・・,Pmn)を指している。そして、第2セレクター回路20は、水平走査クロックCKH、垂直走査クロックCKV及び入出力パターン選択信号SELによって、1水平走査期間毎に、あるいは1フィールド期間毎に、電流変換回路DAC1〜DACnから出力される電流I1〜Inをいずれの画素群に供給するかを選択するように制御されている。
そして、電流変換回路DAC1〜DACnの入出力の切り替えの具体的な態様としては、第1セレクター回路10及び第2セレクター回路20は、1フィールド期間中に電流変換回路DAC1〜DACnから出力される電流I1〜Inが、同一列の画素群に常に共有されることがないように、電流変換回路DAC1〜DACnへのデジタル表示信号D1〜Dnの入力及び電流変換回路DAC1〜DACnから各列の画素群への電流出力を1水平走査期間毎に切り替えることが好適である。また、これに加えて、第1セレクター回路10及び第2セレクター回路20は、電流変換回路DAC1〜DACnへのデジタル表示信号D1〜Dnの入力及び電流変換回路DAC1〜DACnから各列の画素群への電流出力を1フィールド期間毎に切り替えることが好適である。
図2は、有機EL表示装置の駆動システムにおいて、各列の画素群とそれらを駆動する電流変換回路DAC1〜DACnとの対応関係の一例を示した図である。図2において、m行n列の画素配置が示されているが、各画素には、その画素に電流を供給する電流変換回路の番号が付されている。例えば、1行1列目の画素P11には、電流変換回路DAC1から電流が供給される。1行2列目の画素P12には、電流変換回路DAC2から電流が供給される。
そして、この例では1水平期間毎に2チャンネルずつ、電流変換回路DAC1〜DACnと画素の関係がシフトされるように制御されている。例えば、n番目のフィールド(n)において、第1行目のライン走査では、1,2,3,4,・・・,nの順で電流変換回路DAC1〜DACnが割り当てられている。
第2行目のライン走査では、電流変換回路DAC1〜DACnの画素に対する割り当てが2チャンネルだけシフトされている。つまり、電流変換回路DAC1は、2行1列目の画素P21ではなく、2行3列目の画素P23に電流を供給する。同様に、電流変換回路DAC2は、2行4列目の画素P24に電流を供給する。図3は、この第2行目ライン走査時の第1及び第2セレクター回路10,20の切り替え状態を示す図である。電流変換回路DAC1には、デジタル表示信号D3が入力され、これを電流に変換して、2行3列目の画素P23に供給している。電流変換回路DAC1には、デジタル表示信号D4が入力され、これを電流に変換して、2行4列目の画素P24に供給している。
このように、デジタル表示信号D1が第1列の画素群に供給され、デジタル表示信号D2に応じた電流が第2列の画素群に供給され、デジタル表示信号D3に応じた電流が第3列の画素群に供給されるという関係は、従来と同じであるが、デジタル表示信号を電流に変換する電流変換回路が切り替えられている。
そして3行目のラインでは、電流変換回路DAC1〜DACnの画素に対する割り当てが更に2チャンネルだけシフトされている。こうして、電流変換回路DAC1〜DACnの画素に対する割り当ては、1水平走査毎に2チャンネルずつローテーションされていくが、途中でそのローテーションを中止して、第1行目と同じ割り当て関係に戻しても良い。この例では、第5行目のライン走査時には、第1行目と同じ割り当て関係に戻されている。なお、本実施形態においては、説明を容易にするために、第5行目でローテーションをする例を示したが、単純にローテーションを続けてもよい。
そして、フィールド(n)の走査が終了し、次のn+1番目のフィールド(n)においては、4チャンネルずつ、電流変換回路DAC1〜DACnと画素の関係がシフトされた状態から、第1行目のラインの走査が開始される。すなわち、第1行目のラインでは、電流変換回路DAC1は、1行5列目の画素P15に電流を供給する。同様に、電流変換回路DAC2は、1行6列目の画素P16に電流を供給する。そして、第2行目のライン走査では、前のフィールド(n)と同様に、電流変換回路DAC1〜DACnの画素に対する割り当てが2チャンネルだけシフトされている。例えば、電流変換回路DAC1は、2行7列目の画素P27に電流を供給する。
このように、第1セレクター回路10及び第2セレクター回路20を1水平走査期間毎に切り替えることにより、電流変換回路DAC1〜DACnの出力電流特性のばらつきの影響が各列の画素群の間で分散されるので、列単位で現れる線状の表示ムラが軽減される。さらに、第1セレクター回路10及び第2セレクター回路20を1フィールド走査毎に切り替えることにより、1水平走査期間毎の切り替えだけでは残存するパターンが平均化され、さらに表示ムラが視認されにくくなる。
また、電流変換回路DAC1〜DACnの出力電流特性のばらつきはランダムに生じるため、第1セレクター回路10及び第2セレクター回路20の入出力のパターンの切り替えは、入出力パターン選択信号SELに応じて任意に設定されるように構成することが好ましい。これにより、複数の表示装置毎に表示ムラを抑え、最適な表示が得られる。
本発明の実施形態による有機EL表示装置の駆動システムを示すブロック図である。 図1の有機EL表示装置の駆動システムにおいて、各列の画素群とそれらを駆動する電流変換回路DAC1〜DACnとの対応関係の一例を示した図である。 本発明の実施形態による有機EL表示装置の駆動システムにおいて、第1及び第2セレクター回路10,20の切り替え状態の一例を示す図である。 従来例の有機EL表示装置の駆動システムを示すブロック図である。 図4の有機EL表示装置の駆動システムにおいて、各列の画素群とそれらを駆動する電流変換回路DAC1〜DACnとの対応関係を示した図である。
符号の説明
10 第1のセレクター回路 20 第2セレクター回路
P11,P12・・・ 画素
DAC1・・・DACn 電流変換回路

Claims (5)

  1. m行及びn列のマトリックスに配置され電流駆動素子を含む複数の画素と、
    外部から入力されるデジタル表示信号をそれに応じたアナログ電流に変換して出力するn個の電流変換回路と、
    前記デジタル表示信号を前記n個の電流変換回路に選択的に入力するための第1セレクター回路と、
    前記n個の電流変換回路の電流出力を各列の画素群に選択的に供給するための第2セレクター回路とを備えることを特徴とする表示装置の駆動システム。
  2. 前記第1セレクター回路及び第2セレクター回路は、1フィールド期間中に前記n個の電流変換回路の出力が同一列の画素群に常に共有されることがないように、前記n個の電流変換回路へのデジタル表示信号の入力及び前記n個の電流変換回路から前記各列の画素群への電流出力を1水平走査期間毎に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動システム。
  3. 前記第1セレクター回路及び第2セレクター回路は、前記n個の電流変換回路へのデジタル表示信号の入力及び前記n個の電流変換回路から前記各列の画素群への電流出力を1フィールド期間毎に切り替えることを特徴とする請求項2に記載の表示装置の駆動システム。
  4. 前記第1セレクター回路及び第2セレクター回路は、入出力パターン選択信号に応じて、前記n個の電流変換回路へのデジタル表示信号の入力及び前記n個の電流変換回路から前記各列の画素群への電流出力を任意に切り替え可能であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動システム。
  5. 前記電流駆動素子が有機EL素子であることを特徴とする請求項1,2,3,4のいずれか1項に記載の表示装置の駆動システム。
JP2003399941A 2003-11-28 2003-11-28 表示装置の駆動システム Pending JP2005164666A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399941A JP2005164666A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 表示装置の駆動システム
TW093130193A TWI259425B (en) 2003-11-28 2004-10-06 Driving system for display device
KR1020040097805A KR100580975B1 (ko) 2003-11-28 2004-11-26 표시 장치의 구동 시스템
US10/998,154 US7675486B2 (en) 2003-11-28 2004-11-29 Drive system of display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399941A JP2005164666A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 表示装置の駆動システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005164666A true JP2005164666A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34696776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399941A Pending JP2005164666A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 表示装置の駆動システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7675486B2 (ja)
JP (1) JP2005164666A (ja)
KR (1) KR100580975B1 (ja)
TW (1) TWI259425B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133351A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Canon Inc 表示装置、アクティブマトリクス装置およびそれらの駆動方法
JP2007271969A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc カラー表示装置及びアクティブマトリクス装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI407403B (zh) * 2010-11-02 2013-09-01 Au Optronics Corp 像素驅動電路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222737A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Toshiba Corp 表示装置の駆動回路
JPH09152850A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JPH11167373A (ja) * 1997-10-01 1999-06-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置およびその駆動方法
JP2001242839A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置及び電子機器
JP2002328644A (ja) * 2001-04-17 2002-11-15 Himax Optoelectronics Corp 分散式データ信号変換のための装置および方法
JP2003271097A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Asahi Kasei Microsystems Kk ディスプレイパネル駆動回路
WO2003091977A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Circuit de commande d'un ecran el

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100382130C (zh) * 2001-08-29 2008-04-16 日本电气株式会社 用于驱动电流负载器件的半导体器件及提供的电流负载器件
US7259740B2 (en) * 2001-10-03 2007-08-21 Nec Corporation Display device and semiconductor device
JP2003150118A (ja) 2001-11-14 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置とその駆動方法および情報表示装置
KR100840675B1 (ko) * 2002-01-14 2008-06-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 방법
KR100649243B1 (ko) * 2002-03-21 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시 장치 및 그 구동 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222737A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Toshiba Corp 表示装置の駆動回路
JPH09152850A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JPH11167373A (ja) * 1997-10-01 1999-06-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置およびその駆動方法
JP2001242839A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置及び電子機器
JP2002328644A (ja) * 2001-04-17 2002-11-15 Himax Optoelectronics Corp 分散式データ信号変換のための装置および方法
JP2003271097A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Asahi Kasei Microsystems Kk ディスプレイパネル駆動回路
WO2003091977A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Circuit de commande d'un ecran el

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133351A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Canon Inc 表示装置、アクティブマトリクス装置およびそれらの駆動方法
JP2007271969A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc カラー表示装置及びアクティブマトリクス装置
US8305325B2 (en) 2006-03-31 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Color display apparatus and active matrix apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20050140608A1 (en) 2005-06-30
TW200532611A (en) 2005-10-01
KR100580975B1 (ko) 2006-05-17
KR20050052374A (ko) 2005-06-02
TWI259425B (en) 2006-08-01
US7675486B2 (en) 2010-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9142160B2 (en) Display apparatus
US7808463B2 (en) Data driver and organic light emitting display having the same
US9024920B2 (en) Drive voltage generator
JP4968857B2 (ja) 画素駆動装置及び画素駆動方法
JP4401376B2 (ja) デジタル−アナログ変換器、デジタル−アナログ変換器を採用したデータ駆動回路、および平板ディスプレイ装置
JP2008122517A (ja) データドライバおよび表示装置
US20070120868A1 (en) Method and apparatus for displaying an image
US11004379B2 (en) Display apparatus and method for generating enable signal used in the same
US8643570B2 (en) Active matrix organic electroluminescence display and its gradation control method
KR102395792B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2003228332A (ja) 表示装置
US10424240B2 (en) LED display module and display apparatus
JP2007156389A (ja) 発光素子及びその駆動方法
JP2004191928A (ja) 発光ダイオード表示器及びその駆動方法
JP2013050680A (ja) 駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
US7236422B2 (en) Image display device and the driver circuit thereof
CN111091786B (zh) 显示设备
JP2005164666A (ja) 表示装置の駆動システム
JP5938742B2 (ja) El表示装置
JP2009053576A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2008134442A (ja) アクティブマトリックス型表示装置及び表示方法
JP2004294865A (ja) 表示回路
JP2009134055A (ja) 表示装置
JP2008180802A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2007264463A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100609