JP2005158347A - ロック構造 - Google Patents
ロック構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005158347A JP2005158347A JP2003392470A JP2003392470A JP2005158347A JP 2005158347 A JP2005158347 A JP 2005158347A JP 2003392470 A JP2003392470 A JP 2003392470A JP 2003392470 A JP2003392470 A JP 2003392470A JP 2005158347 A JP2005158347 A JP 2005158347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- retainer
- housing
- locking
- front wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4364—Insertion of locking piece from the front
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
- H01R13/4362—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【課題】 ロックの信頼性を確保する。
【解決手段】 リテーナ70は、ハウジング本体20の前面に対向して配される前面壁71と、この前面壁71に連なってハウジング本体20内の雌側端子金具Tを抜け止めした状態で係止し得る係止部72とを備える。ハウジング本体20の前面にはロック部45が設けられ、リテーナ70の前壁部71には、リテーナ70の移動途中で撓み変形してロック部45に乗り上げられ、係止部72がロック位置に至るとともに弾性復元してロック部45に係止されるロック受け部78が前面に露出して設けられている。
【選択図】 図3
Description
端子収容部の周壁にはリブが設けられ、リテーナには突起が設けられており、この突起とリブとが係合することにより、リテーナが仮係止位置と本係止位置のいずれかの位置に留め置かれるようになっており、且つ、仮係止位置と本係止位置との間を移動する際にはリテーナの撓み変形をともないながら突起がリブを乗り越えるようになっている。
コネクタハウジングの前面とリテーナの前壁部のいずれか一方にはロック部が設けられ、他方にはリテーナの移動途中で撓み変形しつつロック部に乗り上げられ、係止部がロック位置に至るとともに弾性復元してロック部に係止されるロック受け部が前面に露出して設けられているから、係止部がロック位置にあるときに前方からロック解除用の冶具をロック受け部に係合させ、その状態からロック受け部を撓み変形させることで簡単にロック受け部とロック部とによるロックを解除できる。したがって、作業負担が軽減されるとともにロック受け部やロック部の磨耗が低減されてロックの信頼性を確保できる。
ロック部とロック受け部との係止状態がロック孔を通して外部から視認可能となっているから、ロック状態にあるか否かの検知を簡単かつ確実に行うことができる。
冶具の解除部にはロック受け部の撓み変形動作を誘導する解除案内面が設けられているから、この解除案内面に沿って冶具を差し込むことでロック解除動作の円滑性が保障される。
第2ハウジング80のうち上下に位置するキャビティ21間を仕切る隔壁および上壁もしくは下壁には係止片81が設けられており(図4参照)、この係止片81が第1及び第2の両ハウジング40,80の嵌合動作にともない第1ハウジング40のガイド孔41に嵌入可能とされている。係止片81の先端部には、第1ハウジング40の係止突起42に係合可能な先端爪状の係止受け部82が設けられている。第2ハウジング80に対して前方から第1ハウジング40が装着されると、係止突起42が係止受け部82を弾性的に乗り越えて係止受け部82に係止され、もって第1ハウジング40が第2ハウジング80に抜け止めされた状態で組み付けられるようになっている。このようにハウジング本体20が第1ハウジング40と第2ハウジング80とに分割されることにより、リテーナ70を第1ハウジング40に組付けた状態から第2ハウジング80に組み付けることができるので、サイドタイプのリテーナ70であってもフード部30にリテーナ装着用の孔を開ける必要がなく、防水面での信頼性を維持できるといったメリットがある。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、ロック受け部がリテーナの前面壁の端部に設けられ、ロック部がハウジング本体の前面の端部に設けられていたが、本発明においては、ロック受け部がリテーナの前壁部の中央部に設けられ、ロック部がハウジング本体の前面の中央部に設けられていても構わない。
(2)上記実施形態では、ロック部がハウジング本体の前面に設けられ、ロック受け部がリテーナの前壁部に設けられていたが、本発明においては、これとは逆に、ロック部がリテーナの前壁部に設けられ、ロック受け部がハウジング本体の前面に設けられていても構わない。
(3)上記実施形態では、フード付きのコネクタについて示したが、本発明においては、サイドリテーナタイプのコネクタに広く適用できる。
20…ハウジング本体(コネクタハウジング)
45…ロック部
70…リテーナ
71…前壁部
78…ロック受け部
79…ロック孔
Claims (3)
- コネクタハウジングの前面に対向する前壁部と、この前壁部に連なるとともに前記コネクタハウジングの内部に進入可能とされて同内部に挿入された端子金具を抜け止めする係止部とを備え、前記前壁部が前記コネクタハウジングの前面に沿って移動することで前記係止部が前記端子金具を係止するロック位置に至るリテーナのロック構造であって、
前記コネクタハウジングの前面と前記前壁部のいずれか一方にはロック部が設けられ、他方には、前記リテーナの移動途中で撓み変形して前記ロック部に乗り上げられ、前記係止部がロック位置に至るとともに弾性復元して前記ロック部に係止されるロック受け部が露出して設けられていることを特徴とするロック構造。 - 前記ロック受け部は、ロック孔を保有しており、前記係止部がロック位置に至ったときに、このロック孔に前記ロック部が嵌り込むようになっており、前記ロック部と前記ロック受け部との係止状態が前記ロック孔を通して外部から視認可能となっていることを特徴とする請求項1に記載のロック構造。
- 前記ロック受け部は、片持ち状に設けられ、その自由端側には冶具が係合可能とされ、この冶具は、前記ロック受け部と前記ロック部の間に外側方から分け入って両間の係合を解く解除部を備え、
前記解除部には、前記ロック受け部の撓み変形動作を誘導する解除案内面が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のロック構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392470A JP4158686B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | ロック構造 |
DE200410055444 DE102004055444B4 (de) | 2003-11-21 | 2004-11-17 | Verriegelungskonstruktion, ein damit versehener Verbinder und Verriegelungsverfahren für eine Rückhalteeinrichtung |
CNB2004100952646A CN100372184C (zh) | 2003-11-21 | 2004-11-22 | 一种锁定结构、连接器以及锁定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392470A JP4158686B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | ロック構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005158347A true JP2005158347A (ja) | 2005-06-16 |
JP4158686B2 JP4158686B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=34616450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003392470A Expired - Fee Related JP4158686B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | ロック構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4158686B2 (ja) |
CN (1) | CN100372184C (ja) |
DE (1) | DE102004055444B4 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019111094A1 (en) * | 2017-12-05 | 2019-06-13 | Te Connectivity Brasil Industria De Eletronicso Ltda. | Connector assembly with independent secondary lock with resilient positioning member |
WO2023276684A1 (ja) * | 2021-06-29 | 2023-01-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2325950B1 (en) | 2007-10-19 | 2014-07-23 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | A connector |
JP5800243B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2015-10-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3121709B2 (ja) * | 1993-05-25 | 2001-01-09 | 矢崎総業株式会社 | 圧接コネクタ |
DE4413936C5 (de) * | 1994-04-21 | 2005-10-27 | Framatome Connectors Daut + Rietz Gmbh | Gehäuse für elektrische Verbinder mit Sekundärverriegelung |
JP3171112B2 (ja) * | 1996-06-26 | 2001-05-28 | 住友電装株式会社 | リテーナ |
US5928034A (en) * | 1996-07-30 | 1999-07-27 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector with terminal locking and locking assurance features |
GB9713851D0 (en) * | 1997-06-30 | 1997-09-03 | Amp Italia | Electrical connector having a secondary locking member |
JP3687537B2 (ja) * | 2000-12-25 | 2005-08-24 | 住友電装株式会社 | 分割コネクタ |
US6666728B2 (en) * | 2001-04-17 | 2003-12-23 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Divided connector and a connection method of a divided connector with a mating connector |
-
2003
- 2003-11-21 JP JP2003392470A patent/JP4158686B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-17 DE DE200410055444 patent/DE102004055444B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-22 CN CNB2004100952646A patent/CN100372184C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019111094A1 (en) * | 2017-12-05 | 2019-06-13 | Te Connectivity Brasil Industria De Eletronicso Ltda. | Connector assembly with independent secondary lock with resilient positioning member |
WO2023276684A1 (ja) * | 2021-06-29 | 2023-01-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP7528877B2 (ja) | 2021-06-29 | 2024-08-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4158686B2 (ja) | 2008-10-01 |
CN1694311A (zh) | 2005-11-09 |
DE102004055444B4 (de) | 2009-01-02 |
CN100372184C (zh) | 2008-02-27 |
DE102004055444A1 (de) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7476123B2 (en) | Connector with a connection detector having an operating plate that is pushed during connection | |
EP1592092B1 (en) | Lever-type Connector | |
JP4492449B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
EP1128486B1 (en) | Connector fitting structure | |
JPH09219256A (ja) | 半嵌合防止コネクタ | |
JP2001237019A (ja) | ホルダ抜け防止コネクタ | |
US7267569B2 (en) | Connector with a shorting terminal | |
GB2398438A (en) | Incomplete fitting prevention connector | |
CA2353425C (en) | Connector fitting structure | |
JP2000208195A (ja) | コネクタ | |
JP2016207627A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2002305052A (ja) | コネクタ | |
JP4497038B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2000173709A (ja) | 防水コネクタ | |
JP4304474B2 (ja) | コネクタ | |
JP3555591B2 (ja) | コネクタ | |
JP4158686B2 (ja) | ロック構造 | |
JP3903885B2 (ja) | 検知部材付きコネクタ | |
JP4665816B2 (ja) | コネクタ | |
JP2002008779A (ja) | コネクタ | |
JP2001057269A (ja) | コネクタ | |
JP2005166575A (ja) | コネクタ | |
JP3598990B2 (ja) | コネクタ | |
JPH1050386A (ja) | コネクタ | |
JP2008130322A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060323 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060926 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080707 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |