JP2005062901A - 液晶表示素子および光学異方素子 - Google Patents
液晶表示素子および光学異方素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005062901A JP2005062901A JP2004320572A JP2004320572A JP2005062901A JP 2005062901 A JP2005062901 A JP 2005062901A JP 2004320572 A JP2004320572 A JP 2004320572A JP 2004320572 A JP2004320572 A JP 2004320572A JP 2005062901 A JP2005062901 A JP 2005062901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- optical
- anisotropic element
- crystal cell
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 239
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 197
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 101
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 23
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- OLPCSEIDQQDELO-UHFFFAOYSA-N (2-phenylphenyl) benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 OLPCSEIDQQDELO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol group Chemical group [C@@H]1(CC[C@H]2[C@@H]3CC=C4C[C@@H](O)CC[C@]4(C)[C@H]3CC[C@]12C)[C@H](C)CCCC(C)C HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 101150007570 nra-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 101100516040 Caenorhabditis elegans nra-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000853 optical rotatory dispersion Methods 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】2枚の偏光板1,4と、これら2枚の偏光板間に配置された駆動用液晶セルを具備する液晶表示素子において、
前記偏光板と前記駆動用液晶セル間に、前記基板3a,3bの法線に対して傾けた方向での旋光性が、前記基板の法線の方向での旋光性よりも大きく、前記基板の法線を基準にして対称的に傾けた旋光性の小さい第1の方向と旋光性の大きい第2の方向を有する光学異方素子2を配置して、前記駆動用液晶セルの旋光性の非対称を前記光学異方素子が補償してなる液晶表示素子。
【選択図】 図1
Description
前記偏光板と前記駆動用液晶セル間に、前記基板の法線に対して傾けた方向での旋光性が、前記基板の法線の方向での旋光性よりも大きく、前記基板の法線を基準にして対称的に傾けた旋光性の小さい第1の方向と旋光性の大きい第2の方向を有する光学異方素子を配置して、前記駆動用液晶セルの旋光性の非対称を前記光学異方素子が補償してなる液晶表示素子。
Δn1 ・d1 /T1 = R1 /T1 [1.1]
但し R1 =Δn1 ・d1 (リタデーション値)
で表せる。
Δn2 ・d2 /T2 = R2 /T2 [1.2]
但し R2 =Δn2 ・d2で表すことができる。
(R1 /T1 )>(R2 /T2 ) [1.3]
となる。
但し λは真空中の光の波長(可視の波長範囲)
pは光軸のねじれピッチ長(p=d/T)。
p×△n<λ [1.5]
が成り立つことが必要である。
図1および図2に本実施形態における液晶表示素子の断面図を示す。液晶表示素子は2枚の偏光板1、4(LLC2-92-18:SANRITZ社製) と、これらの間に視角補償用の光学異方素子である液晶セル2と駆動用液晶セル3とを挟む構成を有している。偏光板1は透明基板1bの内側に偏光膜1aを挟んで付けたものであり、偏光板4も同様に透明基板4bに偏光膜4aをつけて形成される。
実施形態1において、視角補償用液晶セル2が無い場合の電圧−透過率特性を測定した。測定結果を図12に示す。本比較例では角度によって上方位においては表示が白くなり、下方向においては表示が黒くなったり階調が反転したりする現象が見られた。
実施形態1において、視角補償用液晶セル2の配向膜としてチルト角が1゜のポリイミドを用いて作製した。それ以外の条件は、実施形態1と全く同一である。電圧−透過率特性を測定結果を図14に示す。視角補償用液晶セル2のプレチルト角が小さくなることで、正面方向で透過率が完全に下がりきらずコントラスト比の低下が生じる。また、斜め方向の特性も従来例の特性図12と比較すると分かる通り、上方位を除く方位の特性が悪くなった。
図13は本実施形態における液晶表示素子の構成を示す分解斜視図である。実施形態1において、光学異方素子である視角補償用液晶セル2は下側基板2bの液晶と接する面側にポリイミドAL−1051(日本合成ゴム製)が塗布され、その表面にラビング処理が施されている。プレチルト角は1゜である。一方、上側基板2aの液晶と接する側には、垂直配向処理が施されている。用いた液晶材料の△nは0.039で、液晶層の厚みは4.4μmである。液晶分子の光軸すなわち光学異方素子の光軸は、駆動用液晶セル3側でセルに平行で、層厚方向に連続的に変化して液晶セル3から離れた側でセル基板の法線方向にほぼ沿っている。ツイスト角は0°である。
本実施形態の構成図を図16に示す。実施形態1において、第1の光学異方素子である視角補償用液晶セル2と駆動用液晶セル3との間に、光学異方性が厚み方向を光軸としたとき負号となる第2の光学異方素子である光学異方素子5を配置した。光学異方素子5は、光軸(図16中にnz と図示)が厚み方向のZ軸に対しXZ面内で60゜(δ)傾き、この光軸法線面の屈折率が光軸方向の屈折率より大きい。リタデーション値は−140nmである。本構成の液晶表示素子を図2(b)の座標軸で定義される方位により電気光学特性を測定した結果を図17に示す。比較例1の特性図である図12と比較するとわかるように、実施形態1の上方位の特性がさらに改善されている。
本実施形態の構成を図18に示す。実施形態2において第1の光学異方素子である視角補償用液晶セル2と駆動用液晶セル3との間に、第2の光学異方素子として、負の光学異方性を持つ光学異方素子5を配置した。構成を図18に示す。光学異方素子5は、光軸(図18中にnZと図示)がZ軸と平行で、この光軸法線面の屈折率が光軸方向の屈折率より大きい。リタデーション値は−140nmである。本構成の液晶表示素子を図2(b)の座標系で定義される方位により電気光学特性を測定した結果を、図19に示す。比較例1の特性図12と比較するとわかるように、実施形態2の上方位の特性が更に改良された。
実施形態2において視角補償用液晶セル2と駆動用液晶セル3との間にねじれ角が720゜の第2の視角補償用液晶セルを配置した。用いた液晶材料の△nは0.039、ピッチ長は3.5μmである。液晶層の厚みは7.0μmで、配向はポリイミド膜を上下基板間で反対方向にラビングすることにより水平に配向されている。第2の補償セルは、補償セルのラビング軸が、駆動用液晶セル3の下側基板のラビング軸と平行になるように配置した。本構成の液晶表示素子を図2(b)の座標系で定義される方位により電気光学特性を測定した結果を、図20に示す。従来例である比較例1の特性図12と比較するとわかるように、実施形態2の上方位の特性が改良された。
構成を図21に示すように、実施形態2において光学異方性物質層を液晶層で形成した液晶セルからなる光学異方素子である視角補償用液晶セル2と駆動用液晶セル3との間に、負の光学異方性を持つ高分子共重合体でできた光学異方素子6を配置した。光学異方素子6は、光軸(図中にnz と図示)がZ軸と平行で、この光軸法線面の屈折率nx 、ny が光軸方向の屈折率nz より大きい。リタデーション値は−100nmである。視角補償用液晶セル2の液晶層の厚みは3.4μmである駆動用液晶セル3と偏光板4との間には、光学異方素子6と同一の光学異方素子7が駆動用液晶セル3側に配置され、視角補償用液晶セル5が光学異方素子7と偏光板4との間に配置される。視角補償用液晶セル5は、視角補償用液晶セル2と同一の配向膜で作製され上側の基板が(5.1) の矢印の方向にラビングされている。偏光板4の側の基板の視角補償用液晶セル5の液晶に接する側の基板表面には垂直配向処理が施されている。ラビング軸5.1は、駆動用液晶セル3の上側基板のラビング軸3.1と平行である。
実施形態2において視角補償用液晶セル2と5をポリシロキサン主鎖とし、側鎖にビフェニルベンゾエートとコレステリル基を適当な比で有したような高分子共重合体で作製したところ、実施形態6と同様な特性が得られた。さらに高分子共重合体で光学異方素子を作製することにより、より薄型の液晶表示素子が実現する。
2… 光学異方素子
2c… 光学異方性物質層
3… 駆動用液晶セル
Claims (4)
- 2枚の偏光板と、これら2枚の偏光板間に配置された駆動用液晶セルを具備する液晶表示素子において、
前記偏光板と前記駆動用液晶セル間に、前記基板の法線に対して傾けた方向での旋光性が、前記基板の法線の方向での旋光性よりも大きく、前記基板の法線を基準にして対称的に傾けた旋光性の小さい第1の方向と旋光性の大きい第2の方向を有する光学異方素子を配置して、前記駆動用液晶セルの旋光性の非対称を前記光学異方素子が補償してなる液晶表示素子。 - 光学異方性物質層からなる光学異方素子において、前記光学異方性物質層を構成する光学異方性単位のそれぞれの長軸の向きが単一の軸上に揃って配列し、素子表面の法線に対して傾いた方向での旋光性が、前記法線の方向での旋光性よりも大きいことを特徴とする光学異方素子。
- 前記光学異方素子の長軸の角度が光学異方素子表面に対して、前記光学異方素子の層厚方向に連続的あるいは段階的に変化していることを特徴とする請求項2記載の光学異方素子。
- 前記光学異方素子の長軸の角度が光学異方素子の一方の側の表面にほぼ平行であり、前記光学異方素子の他の側の表面の法線にほぼ沿うように前記光学異方素子の層内で変化している請求項2記載の光学異方素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004320572A JP3896135B2 (ja) | 1995-07-25 | 2004-11-04 | 液晶表示素子および光学異方素子 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18918395 | 1995-07-25 | ||
JP2004320572A JP3896135B2 (ja) | 1995-07-25 | 2004-11-04 | 液晶表示素子および光学異方素子 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15355796A Division JP3643439B2 (ja) | 1995-07-25 | 1996-06-14 | 液晶表示素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005062901A true JP2005062901A (ja) | 2005-03-10 |
JP3896135B2 JP3896135B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=34379571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004320572A Expired - Fee Related JP3896135B2 (ja) | 1995-07-25 | 2004-11-04 | 液晶表示素子および光学異方素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3896135B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7705933B2 (en) | 2005-01-19 | 2010-04-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display apparatus and electronic apparatus |
-
2004
- 2004-11-04 JP JP2004320572A patent/JP3896135B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7705933B2 (en) | 2005-01-19 | 2010-04-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display apparatus and electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3896135B2 (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6411355B1 (en) | Liquid crystal display device with compensation for viewing angle dependency and optical anisotropic element used therein | |
KR100239266B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 위상지연 보상방법 | |
EP0667553B1 (en) | Normally white twisted nematic liquid crystal display device with retardation films on opposite sides of the liquid crystal material for improving the viewing zone and method for centering the highest contrast viewing zone | |
JP2721284B2 (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 | |
US5541753A (en) | Liquid crystal display and device having a total retardance of (M+1) λ/2 and (Mλ/2) at first and second operating voltages | |
US6359671B1 (en) | High contrast liquid crystal device | |
KR100241815B1 (ko) | 액정전기광학장치 | |
JPH09171177A (ja) | ツイスト・ネマティック液晶ディスプレイ及びその作製方法 | |
KR100228811B1 (ko) | 액정표시소자 및 광학이방소자 | |
JPH0349412B2 (ja) | ||
KR100695698B1 (ko) | 디스플레이 디바이스, 보상 필름 및 액정 디스플레이 | |
JP3308154B2 (ja) | 液晶パネルとその駆動方法 | |
JP3776844B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100241816B1 (ko) | 액정표시소자 및 광학이방소자 | |
JP3643439B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3896135B2 (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 | |
JP3628094B2 (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 | |
JP4266209B2 (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 | |
JPH09203895A (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 | |
JP3130686B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH06235914A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005301315A (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 | |
JPH05107534A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0950026A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100734233B1 (ko) | 컬러 액정표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061215 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |