JP2005051732A - 周波数シンセサイザ - Google Patents
周波数シンセサイザ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005051732A JP2005051732A JP2003431200A JP2003431200A JP2005051732A JP 2005051732 A JP2005051732 A JP 2005051732A JP 2003431200 A JP2003431200 A JP 2003431200A JP 2003431200 A JP2003431200 A JP 2003431200A JP 2005051732 A JP2005051732 A JP 2005051732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- input
- output
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/16—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/18—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 入力の周波数差に応じた電荷をつぎ込むかあるいは引き抜く位相比較器8及びチャージポンプ回路9と、この電荷を電圧へ変換するローパスフィルタ11と、この入力電圧に対して出力周波数を変える電圧制御発振器(VCO)13と、入力の周波数を分周する分周器14と、VCOの複数の出力周波数に対する入力電圧を保持する電圧保持回路10とを有する。スイッチ12により電圧保持回路10の保持電圧切り替え、出力クロック信号3の周波数を切り替える。
【選択図】図1
Description
電圧制御発振回路の複数の出力周波数に対応する入力電圧をあらかじめ保持し、これらの電圧を切り替えて、電圧制御発振回路の周波数を切り替えるように構成されていることを特徴とする。
入力の周波数を分周する分周器と、
入力の周波数差に応じた電荷をつぎ込むか、又は引き抜く位相比較器及びチャージポンプ回路と、
前記電荷を電圧へ変換するローパスフィルタと、
前記電圧に対して出力周波数を変える電圧制御発振器と、
前記電圧制御発振器の複数の出力周波数に対する入力電圧を保持する電圧保持回路と、
前記ローパスフィルタ及び前記電圧保持回路の保持電圧を切り替えるスイッチと
を有することを特徴とする。
電流制御発振回路の複数の出力周波数に対応する入力電流をあらかじめ保持し、これらの電流を切り替えて電流制御発振回路の周波数を切り替えるように構成されていることを特徴とする。
入力の周波数を分周する分周器と、
入力の周波数差に応じた電荷をつぎ込むかあるいは引き抜く位相比較器及びチャージポンプ回路と、
前記電荷を電圧へ変換するローパスフィルタと、
前記電圧から電流制御発信器の電流へ変換する電圧電流変換回路と、
前記入力電流に対して出力周波数を変える電流制御発振器と、
電流制御発信器の複数の出力周波数に対する入力電流を保持する電流保持回路と、
ローパスフィルタ及び電流保持回路の保持電流を切り替えるスイッチと
を有することを特徴とする。
電圧制御発振回路の複数の出力周波数に対応する入力電圧をあらかじめ保持し、これらの電圧を切り替えてフィードバックループにより制御し、電圧制御発振回路の周波数を切り替えるように構成されていることを特徴とする。
入力の周波数差に応じた電荷をつぎ込むかあるいは引き抜く位相比較器及びチャージポンプ回路と、
前記電荷を電圧へ変換する複数のローパスフィルタと、
前記電圧に対して出力周波数を変える電圧制御発振器と、
入力の周波数を分周する分周器と、
前記ローパスフィルタを切り替えるスイッチと
を有することを特徴とする。
ミキサーの出力信号のスペクトラムの周波数に応じて、バンドパスフィルタの周波数特性を切り替えることを特徴とする。
第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との差の周波数の信号及び第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との和の周波数の信号を出力するミキサーと、
前記第2の入力信号の周波数を切り替えるスイッチと、
第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との差の周波数の信号、又は第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との和の周波数の信号に中心周波数を切り替えられるバンドパスフィルタと
を有することを特徴とする。
第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との差の周波数の信号及び第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との和の周波数の信号を出力するミキサーと、
固定周波数である第1の入力信号の周波数でカットオフ周波数特性を持つハイパスフィルタと、
固定周波数である第1の入力信号の周波数でカットオフ周波数特性を持つローパスフィルタと、
前記第2の入力信号の周波数を切り替えるスイッチと、
前記ハイパスフィルタの出力信号と、前記ローパスフィルタの出力信号とを切り替えるスイッチと
を有することを特徴とする。
複数の信号のうちいすれか一つを選択して出力するスイッチと、
入力信号と前記スイッチの出力信号とが入力され、前記入力信号の周波数と前記スイッチの出力信号の周波数との差の周波数の信号と、前記入力信号の周波数と前記スイッチの出力信号の周波数との和の周波数の信号とを出力するミキサーと、
前記ミキサーから出力される差の周波数の信号、又は和の周波数の信号に中心周波数を切り替えられ、いずれか一方の信号を通過させるバンドパスフィルタと
を有することを特徴とする。
入力クロック信号から発生した複数の多相クロック信号を、一定の位相刻み間隔で切り替えて出力クロック信号を発生することを特徴とする。
入力クロック信号から多相クロック信号を発生する多相クロック信号発生回路と、
この多相クロック信号を選択して出力クロック信号を生成する回路と、
前記多相クロック信号の選択の制御信号を発生する制御回路と
を有することを特徴とする。
入力クロック信号のサイクルで動作する制御信号により、入力クロック信号の通過または遮断の切り替えあるいは位相の切り替えをすることで信号を発生するとともに、これら複数の信号を演算することで別の信号を発生することを特徴とする。
多相クロック信号を入力してより細かい位相刻みで切り替えられるクロック信号を発生する回路と、前記クロック信号のサイクルで制御信号を発生するアキュムレータ回路と、前記クロック信号の通過または遮断を前記制御信号により切り替えるゲート回路とを有する複数のパルス発生回路と、
前記複数のパルス発生回路から出力されるパルスを演算する回路と
を有することを特徴とする。
674は”1000”、位相270°のクロック信号を発生する制御信号675は”1100”となる。
続いて、同様に0〜90°の位相補間回路655の出力信号661の立ち上がり信号により、セレクタ615の出力信号614は立ち上がりを出力するとともに、位相補間回路の位相補間比の制御信号617を"10"から"11"に切り替えて、0〜90°の位相補間回路655の出力信号661の位相を1ずつずらして67.5°の信号とする。
但し、fOUTは出力の周波数,fREFは入力の周波数、Mはオーバフローのビットを含まないゲート回路の制御信号のビット数、Nは位相補間回路の制御信号のビット数、Pはアキュムレータへ加算する制御信号の値である。
9 チャージポンプ回路
10 電圧保持回路
11 ローパスフィルタ
12 スイッチ
13 電圧制御発振器(VCO)
14 分周器
Claims (17)
- 周波数シンセサイザであって、
電圧制御発振回路の複数の出力周波数に対応する入力電圧をあらかじめ保持し、これらの電圧を切り替えて、電圧制御発振回路の周波数を切り替えるように構成されていることを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
入力の周波数を分周する分周器と、
入力の周波数差に応じた電荷をつぎ込むか、又は引き抜く位相比較器及びチャージポンプ回路と、
前記電荷を電圧へ変換するローパスフィルタと、
前記電圧に対して出力周波数を変える電圧制御発振器と、
前記電圧制御発振器の複数の出力周波数に対する入力電圧を保持する電圧保持回路と、
前記ローパスフィルタ及び前記電圧保持回路の保持電圧を切り替えるスイッチと
を有することを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
電流制御発振回路の複数の出力周波数に対応する入力電流をあらかじめ保持し、これらの電流を切り替えて電流制御発振回路の周波数を切り替えるように構成されていることを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
入力の周波数を分周する分周器と、
入力の周波数差に応じた電荷をつぎ込むかあるいは引き抜く位相比較器及びチャージポンプ回路と、
前記電荷を電圧へ変換するローパスフィルタと、
前記電圧から電流制御発信器の電流へ変換する電圧電流変換回路と、
前記入力電流に対して出力周波数を変える電流制御発振器と、
電流制御発信器の複数の出力周波数に対する入力電流を保持する電流保持回路と、
ローパスフィルタ及び電流保持回路の保持電流を切り替えるスイッチと
を有することを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
電圧制御発振回路の複数の出力周波数に対応する入力電圧をあらかじめ保持し、これらの電圧を切り替えてフィードバックループにより制御し、電圧制御発振回路の周波数を切り替えるように構成されていることを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
入力の周波数差に応じた電荷をつぎ込むかあるいは引き抜く位相比較器及びチャージポンプ回路と、
前記電荷を電圧へ変換する複数のローパスフィルタと、
前記電圧に対して出力周波数を変える電圧制御発振器と、
入力の周波数を分周する分周器と、
前記ローパスフィルタを切り替えるスイッチと
を有することを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
ミキサーの出力信号のスペクトラムの周波数に応じて、バンドパスフィルタの周波数特性を切り替えることを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との差の周波数の信号及び第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との和の周波数の信号を出力するミキサーと、
前記第2の入力信号の周波数を切り替えるスイッチと、
第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との差の周波数の信号、又は第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との和の周波数の信号に中心周波数を切り替えられるバンドパスフィルタと
を有することを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との差の周波数の信号及び第1の入力信号の周波数と第2の入力信号の周波数との和の周波数の信号を出力するミキサーと、
固定周波数である第1の入力信号の周波数でカットオフ周波数特性を持つハイパスフィルタと、
固定周波数である第1の入力信号の周波数でカットオフ周波数特性を持つローパスフィルタと、
前記第2の入力信号の周波数を切り替えるスイッチと、
前記ハイパスフィルタの出力信号と、前記ローパスフィルタの出力信号とを切り替えるスイッチと
を有することを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
複数の信号のうちいすれか一つを選択して出力するスイッチと、
入力信号と前記スイッチの出力信号とが入力され、前記入力信号の周波数と前記スイッチの出力信号の周波数との差の周波数の信号と、前記入力信号の周波数と前記スイッチの出力信号の周波数との和の周波数の信号とを出力するミキサーと、
前記ミキサーから出力される差の周波数の信号、又は和の周波数の信号に中心周波数を切り替えられ、いずれか一方の信号を通過させるバンドパスフィルタと
を有することを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
入力クロック信号から発生した複数の多相クロック信号を、一定の位相刻み間隔で切り替えて出力クロック信号を発生することを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
入力クロック信号から多相クロック信号を発生する多相クロック信号発生回路と、
この多相クロック信号を選択して出力クロック信号を生成する回路と、
前記多相クロック信号の選択の制御信号を発生する制御回路と
を有することを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 入力クロック信号の周期を正の整数倍し、多相クロック信号発生回路に出力する分周器を更に有することを特徴とする請求項12に記載の周波数シンセサイザ。
- 複数の多相クロック発生回路及びセレクタ回路と、これらの回路の出力クロックを選択するセレクタ回路とを有し、順に多相クロック信号を切り替えていくことを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の周波数シンセサイザ。
- 位相刻み間隔を変えて出力クロック信号を発生することを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかに記載の周波数シンセサイザ。
- 周波数シンセサイザであって、
入力クロック信号のサイクルで動作する制御信号により、入力クロック信号の通過または遮断の切り替えあるいは位相の切り替えをすることで信号を発生するとともに、これら複数の信号を演算することで別の信号を発生することを特徴とする周波数シンセサイザ。 - 周波数シンセサイザであって、
多相クロック信号を入力してより細かい位相刻みで切り替えられるクロック信号を発生する回路と、前記クロック信号のサイクルで制御信号を発生するアキュムレータ回路と、 前記クロック信号の通過または遮断を前記制御信号により切り替えるゲート回路とを有する複数のパルス発生回路と、
前記複数のパルス発生回路から出力されるパルスを演算する回路と
を有することを特徴とする周波数シンセサイザ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003431200A JP4127208B2 (ja) | 2003-07-14 | 2003-12-25 | 周波数シンセサイザ |
US10/889,122 US7176727B2 (en) | 2003-07-14 | 2004-07-13 | Synthesizer |
US11/563,432 US7495481B2 (en) | 2003-07-14 | 2006-11-27 | Synthesizer |
US12/352,955 US20090121795A1 (en) | 2003-07-14 | 2009-01-13 | Synthesizer |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003273920 | 2003-07-14 | ||
JP2003431200A JP4127208B2 (ja) | 2003-07-14 | 2003-12-25 | 周波数シンセサイザ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007138616A Division JP2007306580A (ja) | 2003-07-14 | 2007-05-25 | 周波数シンセサイザ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005051732A true JP2005051732A (ja) | 2005-02-24 |
JP4127208B2 JP4127208B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=34067384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003431200A Expired - Fee Related JP4127208B2 (ja) | 2003-07-14 | 2003-12-25 | 周波数シンセサイザ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7176727B2 (ja) |
JP (1) | JP4127208B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2008044350A1 (ja) * | 2006-10-12 | 2010-02-04 | パナソニック株式会社 | Pll回路 |
US7741926B2 (en) | 2005-08-09 | 2010-06-22 | Nec Corporation | Frequency synthesizer having improved frequency hopping |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7746132B2 (en) * | 2005-09-08 | 2010-06-29 | Panasonic Corporation | PLL circuit |
US7411429B2 (en) * | 2005-10-28 | 2008-08-12 | Silicon Integrated Systems Corp. | System and method for clock switching |
US20090086796A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Ahmadreza Rofougaran | Method And System For A High Frequency Signal Repeater Using A DDFS |
US20090086844A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Ahmadreza Rofougaran | Method And System For A Programmable Local Oscillator Generator Utilizing A DDFS For Extremely High Frequencies |
US8085877B2 (en) * | 2007-09-28 | 2011-12-27 | Broadcom Corporation | Method and system for quadrature local oscillator generator utilizing a DDFS for extremely high frequencies |
US7583153B1 (en) * | 2008-02-28 | 2009-09-01 | Agere Systems Inc. | Systems and methods for multiplexing multiphase clocks |
US20110188543A1 (en) * | 2008-08-04 | 2011-08-04 | Nxp B.V. | State saving control for generating at least one output signal |
KR100992000B1 (ko) * | 2008-12-11 | 2010-11-04 | 주식회사 하이닉스반도체 | 다중 위상 클럭 생성 회로 및 그 제어 방법 |
EP2333972B1 (en) * | 2009-12-10 | 2012-08-29 | Nxp B.V. | Electronic circuit frequency generation |
US8253506B2 (en) * | 2010-10-05 | 2012-08-28 | Qualcomm, Incorporated | Wideband temperature compensated resonator and wideband VCO |
US9537964B2 (en) * | 2015-03-11 | 2017-01-03 | Tealium Inc. | System and method for separating content site visitor profiles |
CN109921790B (zh) * | 2019-01-30 | 2023-04-28 | 芯原微电子(上海)股份有限公司 | 快速启动电路、自适应锁相环及快速启动方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3036157A (en) * | 1960-05-09 | 1962-05-22 | Gen Dynamics Corp | Orthogonal function communication system |
JP2553692B2 (ja) | 1989-03-03 | 1996-11-13 | 株式会社日立製作所 | クロック発生装置及び周波数ー電流変換回路 |
JPH0793577B2 (ja) | 1988-09-02 | 1995-10-09 | 日本電信電話株式会社 | 周波数シンセサイザ |
JPH0496515A (ja) | 1990-08-13 | 1992-03-27 | Fujitsu Ltd | 位相固定ループ回路及び半導体集積回路 |
JPH04235416A (ja) | 1991-01-11 | 1992-08-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Pllシンセサイザ回路 |
JPH04345319A (ja) | 1991-05-23 | 1992-12-01 | Fujitsu Ltd | 高速同期周波数シンセサイザ |
JP2864860B2 (ja) | 1992-04-10 | 1999-03-08 | 日本電気株式会社 | 周波数シンセサイザ |
JP2848156B2 (ja) | 1992-10-13 | 1999-01-20 | 日本電気株式会社 | 周波数可変形高周波発振回路 |
JPH07162303A (ja) | 1993-12-10 | 1995-06-23 | Kenwood Corp | Pll周波数シンセサイザ |
JP3102396B2 (ja) | 1997-12-03 | 2000-10-23 | 日本電気株式会社 | 電圧制御発振回路 |
JP2000034110A (ja) | 1998-07-15 | 2000-02-02 | Hitachi Ltd | 炭素材 |
JP2000341100A (ja) | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Nec Corp | 多相クロック信号発生回路、移相クロック信号発生回路及び逓倍クロック信号発生回路 |
JP2001209454A (ja) | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Sony Corp | クロック生成回路 |
TW575877B (en) * | 2000-02-10 | 2004-02-11 | Sony Corp | Optical recording medium |
JP3647364B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2005-05-11 | Necエレクトロニクス株式会社 | クロック制御方法及び回路 |
KR20020057697A (ko) * | 2001-01-05 | 2002-07-12 | 윤종용 | 범용 직렬 버스용 클록 복원 회로 |
JP4396061B2 (ja) | 2001-07-09 | 2010-01-13 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路 |
KR100493027B1 (ko) * | 2002-10-01 | 2005-06-07 | 삼성전자주식회사 | 외부클럭의 주파수 체배기와 테스트 데이터의 출력버퍼를 구비하는 반도체 장치 및 반도체 장치의 테스트 방법 |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003431200A patent/JP4127208B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-13 US US10/889,122 patent/US7176727B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-27 US US11/563,432 patent/US7495481B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-13 US US12/352,955 patent/US20090121795A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7741926B2 (en) | 2005-08-09 | 2010-06-22 | Nec Corporation | Frequency synthesizer having improved frequency hopping |
JPWO2008044350A1 (ja) * | 2006-10-12 | 2010-02-04 | パナソニック株式会社 | Pll回路 |
JP4512642B2 (ja) * | 2006-10-12 | 2010-07-28 | パナソニック株式会社 | Pll回路 |
US7808326B2 (en) | 2006-10-12 | 2010-10-05 | Panasonic Corporation | PLL circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070085612A1 (en) | 2007-04-19 |
US20090121795A1 (en) | 2009-05-14 |
JP4127208B2 (ja) | 2008-07-30 |
US20050012528A1 (en) | 2005-01-20 |
US7176727B2 (en) | 2007-02-13 |
US7495481B2 (en) | 2009-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7495481B2 (en) | Synthesizer | |
US8106690B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
US8278982B2 (en) | Low noise fractional divider using a multiphase oscillator | |
US6564359B2 (en) | Clock control circuit and method | |
JP3660638B2 (ja) | クロック抽出回路 | |
US7898345B2 (en) | Method of frequency synthesis for fast switching | |
EP0988691B1 (en) | Frequency synthesis circuit tuned by digital words | |
US7443215B1 (en) | Methods and apparatus to increase the resolution of a clock synthesis circuit that uses feedback interpolation | |
US7187727B2 (en) | Clock and data recovery circuit and clock control method | |
US6147632A (en) | Sampling frequency conversion apparatus and fractional frequency dividing apparatus for sampling frequency conversion | |
US6937685B2 (en) | Apparatus and method for counting high-speed early/late pulses from a high speed phase detector using a pulse accumulator | |
Sotiriadis et al. | Direct all-digital frequency synthesis techniques, spurs suppression, and deterministic jitter correction | |
US20090128198A1 (en) | Digital frequency synthesizer | |
US8259774B2 (en) | Spread spectrum clock signal generator | |
JP5298953B2 (ja) | ディザ処理型クロック発生器 | |
US7372340B2 (en) | Precision frequency and phase synthesis with fewer voltage-controlled oscillator stages | |
JP2007306580A (ja) | 周波数シンセサイザ | |
KR101083816B1 (ko) | 소수배 타입의 주파수 분주기 | |
US6556087B2 (en) | Fractional frequency division frequency synthesizer having rounded phase control value | |
JP2006211208A (ja) | スペクトラム拡散クロック生成回路 | |
JP2009159432A (ja) | アナログ・デジタル変換器および受信機 | |
JP2004080404A (ja) | 半導体装置 | |
JP2023166169A (ja) | 回路装置及び発振器 | |
JP2019161255A (ja) | 逓倍クロック生成回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071024 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20071126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080505 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4127208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |