JP2005031550A - 定着装置の通紙制御方法 - Google Patents
定着装置の通紙制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005031550A JP2005031550A JP2003273021A JP2003273021A JP2005031550A JP 2005031550 A JP2005031550 A JP 2005031550A JP 2003273021 A JP2003273021 A JP 2003273021A JP 2003273021 A JP2003273021 A JP 2003273021A JP 2005031550 A JP2005031550 A JP 2005031550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- heating roller
- image forming
- fixing
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 133
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 26
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 perfluoroalkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】加熱ローラの軸線方向中央位置および側端部位置でそれぞれ表面温度を検出する2つのサーミスタを具備し、小サイズの画像形成用紙の通紙直後に大サイズのA4サイズの画像形成用紙の画像形成要求がなされたとき、各サーミスタにより検出された加熱ローラの軸線方向での表面温度に所定の定着許容温度を超えかつ定着上限温度と定着下限温度との間でのバラツキが発生していれば、定着装置に対するA4サイズの画像形成用紙の通紙方向を横送りとするように制御している。
【選択図】 図4
Description
図1は本形態に係る複合機1(画像形成装置)の内部構成の概略を示している。この図1のように、本複合機1は、スキャナ部2、プリント部3及び原稿自動給紙部4を備えている。以下、各部について説明する。
スキャナ部2は、透明なガラス等で成る原稿台41上に載置された原稿の画像や原稿自動給紙部4により1枚ずつ給紙される原稿の画像を読み取って画像データを作成する部分である。このスキャナ部2は、露光光源21、複数の反射鏡22,23,24、結像レンズ25、光電変換素子(CCD:Charge Coupled Device)26を備えている。
プリント部3は、画像形成系31と用紙搬送系32とを備えている。
次に、原稿自動給紙部4について説明する。この原稿自動給紙部4は、所謂自動両面原稿搬送装置として構成されている。この原稿自動給紙部4は、シート移動式として使用可能であって、原稿載置部としての原稿トレイ43、中間トレイ44、原稿排出部としての原稿排紙トレイ45及び各トレイ43,44,45間で原稿を搬送する原稿搬送系46を備えている。
以上の如く構成された複合機1の動作として、先ず、本複合機1が、プリンタとして機能する場合には、パーソナルコンピュータ等のホスト装置から送信された印刷データ(イメージデータやテキストデータ)を受信し、この受信した印刷データ(プリントデータ)を図示しないバッファ(メモリ)に一旦格納していく。このバッファへのプリントデータの格納と共に、バッファからのプリントデータの読み出しを順次行って、この読み出したプリントデータに基づき、上述したプリント部3の画像形成動作により画像形成用紙Pに画像形成が行われる。
391 加熱ローラ
392 加圧ローラ
395 サーミスタ(表面温度検出手段)
P 画像形成用紙(用紙)
T トナー
Claims (4)
- 用紙上に転写された未定着トナーで表現される画像情報を加熱ローラと加圧ローラとの間のニップ部に対しその各ローラの軸線方向中央を基準に通紙させて用紙上に定着する定着装置における用紙の通紙制御方法において、
上記加熱ローラの軸線方向複数箇所でそれぞれ表面温度を検出する表面温度検出手段を複数具備し、
上記加熱ローラと加圧ローラとの間のニップ部に対し横送りで通紙された際にその加熱ローラの軸線方向全域に亘るような大サイズ用紙の画像形成要求がなされたとき、上記各表面温度検出手段により検出された加熱ローラの軸線方向複数箇所での表面温度に定着上限温度と定着下限温度との間でのバラツキが発生していれば、加熱ローラと加圧ローラとの間のニップ部に対する大サイズ用紙の通紙方向を横送りとするように制御していることを特徴とする定着装置の通紙制御方法。 - 用紙上に転写された未定着トナーで表現される画像情報を加熱ローラと加圧ローラとの間のニップ部に対しその各ローラの軸線方向中央を基準に通紙させて用紙上に定着する定着装置における用紙の通紙制御方法において、
上記加熱ローラの軸線方向複数箇所でそれぞれ表面温度を検出する表面温度検出手段を複数具備し、
上記加熱ローラと加圧ローラとの間のニップ部に対し横送りで通紙された際にその加熱ローラの軸線方向全域に亘るような大サイズ用紙の画像形成要求がなされたとき、上記各表面温度検出手段により検出された加熱ローラの軸線方向複数箇所での表面温度に所定の定着許容範囲内でのバラツキが発生していれば、加熱ローラと加圧ローラとの間のニップ部に対する大サイズ用紙の通紙方向を横送りまたは縦送りに選択可能に制御していることを特徴とする定着装置の通紙制御方法。 - 上記請求項2に記載の定着装置の通紙制御方法において、
加熱ローラと加圧ローラとの間のニップ部に対する大サイズ用紙の通紙方向は、制御部にメモリされている加熱ローラの軸線方向複数箇所での表面温度が所定の定着許容範囲を超えるバラツキを発生させる際の通紙用紙サイズおよび通紙枚数により算出されたバラツキ発生予想データ、または各表面温度検出手段により検出された加熱ローラの軸線方向複数箇所での表面温度が所定の定着許容範囲を超えるバラツキの発生に基づいて横送りとするように制御していることを特徴とする定着装置の通紙制御方法。 - 上記請求項3に記載の定着装置の通紙制御方法において、
制御部は、大サイズ用紙の通紙方向の制御に合わせて画像形成要求がなされた画像情報が通紙領域に合致するか否かを判定し、合致しないときは画像情報を回転処理して通紙領域と合致するように処理していることを特徴とする定着装置の通紙制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003273021A JP2005031550A (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | 定着装置の通紙制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003273021A JP2005031550A (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | 定着装置の通紙制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005031550A true JP2005031550A (ja) | 2005-02-03 |
Family
ID=34210390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003273021A Pending JP2005031550A (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | 定着装置の通紙制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005031550A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013003358A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013003356A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013003357A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013011698A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013088593A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
US9046855B2 (en) | 2011-06-16 | 2015-06-02 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus |
-
2003
- 2003-07-10 JP JP2003273021A patent/JP2005031550A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013003358A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013003356A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013003357A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US8750746B2 (en) | 2011-06-16 | 2014-06-10 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus |
US9046855B2 (en) | 2011-06-16 | 2015-06-02 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus |
JP2013011698A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013088593A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5173464B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN100437382C (zh) | 图像形成装置及定影机构部的控制方法 | |
JP2004151470A (ja) | 誘導加熱定着装置 | |
JP3780081B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5134678B2 (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2004020689A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3282257B2 (ja) | 定着装置 | |
JP3784790B2 (ja) | 定着装置の制御方法および定着方法並びに画像形成装置 | |
JP2005031550A (ja) | 定着装置の通紙制御方法 | |
JP3308692B2 (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP3806027B2 (ja) | 画像形成装置の定着温度制御方法 | |
JP4858649B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2004309651A (ja) | 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成機 | |
JP2005156977A (ja) | 定着装置およびこれを用いた画像形成装置 | |
JP3771486B2 (ja) | 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成機 | |
JP4099995B2 (ja) | 定着装置 | |
JP4295564B2 (ja) | 定着装置及び回転制御方法 | |
JP2005049641A (ja) | 定着装置の通電制御方法 | |
JP2005156843A (ja) | 定着装置およびこれを用いた画像形成装置 | |
JP4729966B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2020008646A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2005049642A (ja) | 定着装置の加熱ローラ構造 | |
JPH10198215A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007310077A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000194207A (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080701 |