JP2004538308A - 電子伝達剤のリン酸誘導体を用いた皮膚治療 - Google Patents
電子伝達剤のリン酸誘導体を用いた皮膚治療 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004538308A JP2004538308A JP2003516533A JP2003516533A JP2004538308A JP 2004538308 A JP2004538308 A JP 2004538308A JP 2003516533 A JP2003516533 A JP 2003516533A JP 2003516533 A JP2003516533 A JP 2003516533A JP 2004538308 A JP2004538308 A JP 2004538308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphate
- skin
- electron transfer
- total composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012992 electron transfer agent Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 title claims description 57
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 150
- 239000012049 topical pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims abstract description 12
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 claims description 150
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 149
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 claims description 92
- 231100000321 erythema Toxicity 0.000 claims description 77
- JUIUXBHZFNHITF-IEOSBIPESA-N [(2r)-2,5,7,8-tetramethyl-2-[(4r,8r)-4,8,12-trimethyltridecyl]-3,4-dihydrochromen-6-yl] dihydrogen phosphate Chemical compound OP(=O)(O)OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C JUIUXBHZFNHITF-IEOSBIPESA-N 0.000 claims description 63
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 49
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 claims description 49
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 claims description 47
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 claims description 43
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 31
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 30
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 29
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 29
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 claims description 27
- XYYUAOIALFMRGY-UHFFFAOYSA-N 3-[2-carboxyethyl(dodecyl)amino]propanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(CCC(O)=O)CCC(O)=O XYYUAOIALFMRGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 25
- -1 ascorbyl phosphate diester Chemical class 0.000 claims description 20
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 claims description 18
- 229940071097 ascorbyl phosphate Drugs 0.000 claims description 17
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 claims description 17
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 claims description 17
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 16
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N Erythromycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](C)C(=O)O[C@@H]([C@@]([C@H](O)[C@@H](C)C(=O)[C@H](C)C[C@@](C)(O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](C[C@@H](C)O2)N(C)C)O)[C@H]1C)(C)O)CC)[C@H]1C[C@@](C)(OC)[C@@H](O)[C@H](C)O1 ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N 0.000 claims description 14
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 claims description 14
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 claims description 14
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 claims description 14
- 206010042496 Sunburn Diseases 0.000 claims description 13
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 claims description 13
- PDRZOMUQUZBNKV-MKOSUFFBSA-N [(2e,4e,6z,8e)-3,7-dimethyl-9-(2,6,6-trimethylcyclohexen-1-yl)nona-2,4,6,8-tetraenyl] dihydrogen phosphate Chemical compound OP(=O)(O)OC\C=C(/C)\C=C\C=C(\C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C PDRZOMUQUZBNKV-MKOSUFFBSA-N 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 claims description 13
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 claims description 13
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000003410 keratolytic agent Substances 0.000 claims description 12
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 claims description 12
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 claims description 12
- DBSABEYSGXPBTA-RXSVEWSESA-N (2r)-2-[(1s)-1,2-dihydroxyethyl]-3,4-dihydroxy-2h-furan-5-one;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O DBSABEYSGXPBTA-RXSVEWSESA-N 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- GJJVAFUKOBZPCB-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-(4,8,12-trimethyltrideca-3,7,11-trienyl)-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound OC1=CC=C2OC(CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C)(C)CCC2=C1 GJJVAFUKOBZPCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 claims description 10
- 239000011731 tocotrienol Substances 0.000 claims description 10
- 229930003802 tocotrienol Natural products 0.000 claims description 10
- 235000019148 tocotrienols Nutrition 0.000 claims description 10
- OJMMVQQUTAEWLP-UHFFFAOYSA-N Lincomycin Natural products CN1CC(CCC)CC1C(=O)NC(C(C)O)C1C(O)C(O)C(O)C(SC)O1 OJMMVQQUTAEWLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 9
- 229960005287 lincomycin Drugs 0.000 claims description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- ZAKOWWREFLAJOT-ADUHFSDSSA-N [2,5,7,8-tetramethyl-2-[(4R,8R)-4,8,12-trimethyltridecyl]-3,4-dihydrochromen-6-yl] acetate Chemical group CC(=O)OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C ZAKOWWREFLAJOT-ADUHFSDSSA-N 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 8
- FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N all-trans-retinol Chemical compound OC\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 claims description 8
- OJMMVQQUTAEWLP-KIDUDLJLSA-N lincomycin Chemical compound CN1C[C@H](CCC)C[C@H]1C(=O)N[C@H]([C@@H](C)O)[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](SC)O1 OJMMVQQUTAEWLP-KIDUDLJLSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 claims description 7
- 229960001631 carbomer Drugs 0.000 claims description 7
- 229960003276 erythromycin Drugs 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 13-cis retinol Natural products OCC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 241001303601 Rosacea Species 0.000 claims description 6
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 claims description 6
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 claims description 6
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 claims description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 6
- 201000004700 rosacea Diseases 0.000 claims description 6
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 5
- 208000006877 Insect Bites and Stings Diseases 0.000 claims description 5
- 150000004347 all-trans-retinol derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 5
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 claims description 5
- NPCOQXAVBJJZBQ-UHFFFAOYSA-N reduced coenzyme Q9 Natural products COC1=C(O)C(C)=C(CC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C)C(O)=C1OC NPCOQXAVBJJZBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- FVOOPOSZDXPIMS-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-2h-chromen-2-ol Chemical compound C1=CC=C2OC(O)CCC2=C1 FVOOPOSZDXPIMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000001840 Dandruff Diseases 0.000 claims description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 206010039793 Seborrhoeic dermatitis Diseases 0.000 claims description 4
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 claims description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 4
- 208000007565 gingivitis Diseases 0.000 claims description 4
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000008742 seborrheic dermatitis Diseases 0.000 claims description 4
- 201000010153 skin papilloma Diseases 0.000 claims description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 claims description 4
- ACTIUHUUMQJHFO-UHFFFAOYSA-N Coenzym Q10 Natural products COC1=C(OC)C(=O)C(CC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O ACTIUHUUMQJHFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 claims description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 3
- 235000017471 coenzyme Q10 Nutrition 0.000 claims description 3
- ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N coenzyme Q10 Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(C\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 claims description 3
- 230000008491 skin homeostasis Effects 0.000 claims description 3
- 235000019149 tocopherols Nutrition 0.000 claims description 3
- 229940035936 ubiquinone Drugs 0.000 claims description 3
- DFUSDJMZWQVQSF-XLGIIRLISA-N (2r)-2-methyl-2-[(4r,8r)-4,8,12-trimethyltridecyl]-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical class OC1=CC=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 DFUSDJMZWQVQSF-XLGIIRLISA-N 0.000 claims description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QSPIWLSLJAVCNC-UHFFFAOYSA-N 14-methylpentadecyl docosanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCC(C)C QSPIWLSLJAVCNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-1-piperidin-4-ylpyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CC(O)CN1C1CCNCC1 HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229930186147 Cephalosporin Natural products 0.000 claims description 2
- QZKRHPLGUJDVAR-UHFFFAOYSA-K EDTA trisodium salt Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O QZKRHPLGUJDVAR-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 claims description 2
- 206010040954 Skin wrinkling Diseases 0.000 claims description 2
- GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N Terfenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MECHNRXZTMCUDQ-UHFFFAOYSA-N Vitamin D2 Natural products C1CCC2(C)C(C(C)C=CC(C)C(C)C)CCC2C1=CC=C1CC(O)CCC1=C MECHNRXZTMCUDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SZAMSYKZCSDVBH-CLFAGFIQSA-N [(z)-octadec-9-enyl] (z)-docos-13-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC SZAMSYKZCSDVBH-CLFAGFIQSA-N 0.000 claims description 2
- 230000001387 anti-histamine Effects 0.000 claims description 2
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 claims description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 claims description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 claims description 2
- 150000001748 carotenols Chemical class 0.000 claims description 2
- 235000005471 carotenols Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 claims description 2
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 claims description 2
- 229940073669 ceteareth 20 Drugs 0.000 claims description 2
- 229940081733 cetearyl alcohol Drugs 0.000 claims description 2
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 claims description 2
- SOROIESOUPGGFO-UHFFFAOYSA-N diazolidinylurea Chemical compound OCNC(=O)N(CO)C1N(CO)C(=O)N(CO)C1=O SOROIESOUPGGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960001083 diazolidinylurea Drugs 0.000 claims description 2
- 229940008099 dimethicone Drugs 0.000 claims description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 claims description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 claims description 2
- 229960002061 ergocalciferol Drugs 0.000 claims description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940075529 glyceryl stearate Drugs 0.000 claims description 2
- XJNUECKWDBNFJV-UHFFFAOYSA-N hexadecyl 2-ethylhexanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(CC)CCCC XJNUECKWDBNFJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 206010023332 keratitis Diseases 0.000 claims description 2
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 claims description 2
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 claims description 2
- SWKDMSRRIBZZAY-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-n-(4,5-dihydro-1h-imidazol-2-ylmethyl)aniline;hydrochloride Chemical compound Cl.N=1CCNC=1CN(C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 SWKDMSRRIBZZAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940120511 oleyl erucate Drugs 0.000 claims description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 claims description 2
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 claims description 2
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 claims description 2
- 229960003415 propylparaben Drugs 0.000 claims description 2
- 229960003471 retinol Drugs 0.000 claims description 2
- 235000020944 retinol Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000011607 retinol Substances 0.000 claims description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000001892 vitamin D2 Nutrition 0.000 claims description 2
- MECHNRXZTMCUDQ-RKHKHRCZSA-N vitamin D2 Chemical compound C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)/C=C/[C@H](C)C(C)C)=C\C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C MECHNRXZTMCUDQ-RKHKHRCZSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011653 vitamin D2 Substances 0.000 claims description 2
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 claims 1
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 claims 1
- 206010051246 Photodermatosis Diseases 0.000 claims 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 claims 1
- 230000008845 photoaging Effects 0.000 claims 1
- QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N γ-tocopherol Chemical class OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000002467 phosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 abstract description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 37
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 35
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 32
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 28
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 25
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 24
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 206010033733 Papule Diseases 0.000 description 18
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 18
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 15
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 14
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 13
- KDLRVYVGXIQJDK-AWPVFWJPSA-N clindamycin Chemical compound CN1C[C@H](CCC)C[C@H]1C(=O)N[C@H]([C@H](C)Cl)[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](SC)O1 KDLRVYVGXIQJDK-AWPVFWJPSA-N 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 13
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 13
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 13
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 12
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 12
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 12
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 12
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 11
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 10
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 10
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 10
- 230000035618 desquamation Effects 0.000 description 10
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 8
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 8
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 8
- ZAKOWWREFLAJOT-CEFNRUSXSA-N D-alpha-tocopherylacetate Chemical compound CC(=O)OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C ZAKOWWREFLAJOT-CEFNRUSXSA-N 0.000 description 7
- 208000019028 Epidermal thickening Diseases 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 229960002227 clindamycin Drugs 0.000 description 7
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 7
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 7
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960001200 clindamycin hydrochloride Drugs 0.000 description 6
- 230000003780 keratinization Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000004224 protection Effects 0.000 description 6
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- 239000007762 w/o emulsion Substances 0.000 description 6
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 5
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010014970 Ephelides Diseases 0.000 description 5
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 5
- 208000003351 Melanosis Diseases 0.000 description 5
- 208000012641 Pigmentation disease Diseases 0.000 description 5
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- ZAKOWWREFLAJOT-UHFFFAOYSA-N d-alpha-Tocopheryl acetate Natural products CC(=O)OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C ZAKOWWREFLAJOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 5
- FOYKKGHVWRFIBD-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol acetate Natural products CC(=O)OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 FOYKKGHVWRFIBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 5
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 5
- IAKHMKGGTNLKSZ-INIZCTEOSA-N (S)-colchicine Chemical compound C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C=C(OC)C(OC)=C1OC IAKHMKGGTNLKSZ-INIZCTEOSA-N 0.000 description 4
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 4
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 4
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 4
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 4
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N Vitamin A Natural products OC/C=C(/C)\C=C\C=C(\C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 208000009621 actinic keratosis Diseases 0.000 description 4
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 4
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 4
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 4
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 4
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 4
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000036559 skin health Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000036561 sun exposure Effects 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 229940111630 tea tree oil Drugs 0.000 description 4
- 239000010677 tea tree oil Substances 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- 229940045997 vitamin a Drugs 0.000 description 4
- HBUXNNBOWNIKNE-UHFFFAOYSA-N 4-(3-carboxypropylamino)butanoic acid Chemical compound OC(=O)CCCNCCCC(O)=O HBUXNNBOWNIKNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPRDKAJJYCDOFV-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCNCCC(O)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCNCCC(O)=O QPRDKAJJYCDOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000002260 Keloid Diseases 0.000 description 3
- 208000001126 Keratosis Diseases 0.000 description 3
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 3
- 206010037888 Rash pustular Diseases 0.000 description 3
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 3
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 206010042674 Swelling Diseases 0.000 description 3
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 3
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 3
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 3
- 230000036074 healthy skin Effects 0.000 description 3
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 3
- 210000001117 keloid Anatomy 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 3
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 208000029561 pustule Diseases 0.000 description 3
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 description 3
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- AFINAILKDBCXMX-PBHICJAKSA-N (2s,3r)-2-amino-3-hydroxy-n-(4-octylphenyl)butanamide Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(NC(=O)[C@@H](N)[C@@H](C)O)C=C1 AFINAILKDBCXMX-PBHICJAKSA-N 0.000 description 2
- LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N (2s,3s,4r,5r,6r)-5-amino-2-(aminomethyl)-6-[(2r,3s,4r,5s)-5-[(1r,2r,3s,5r,6s)-3,5-diamino-2-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-amino-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-hydroxycyclohexyl]oxy-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl]oxyoxane-3,4-diol;sulfuric ac Chemical compound OS(O)(=O)=O.N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](N)C[C@@H](N)[C@@H]2O)O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)N)O[C@@H]1CO LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 244000144927 Aloe barbadensis Species 0.000 description 2
- 235000002961 Aloe barbadensis Nutrition 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 208000034656 Contusions Diseases 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 description 2
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 206010062016 Immunosuppression Diseases 0.000 description 2
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 2
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 2
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 2
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 2
- 206010023330 Keloid scar Diseases 0.000 description 2
- 241000234295 Musa Species 0.000 description 2
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 2
- 206010054107 Nodule Diseases 0.000 description 2
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 2
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010039792 Seborrhoea Diseases 0.000 description 2
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 208000033809 Suppuration Diseases 0.000 description 2
- 206010048245 Yellow skin Diseases 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPNGSNQUZJCURG-UHFFFAOYSA-N [O]C1OC=CC=C1 Chemical compound [O]C1OC=CC=C1 HPNGSNQUZJCURG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 235000011399 aloe vera Nutrition 0.000 description 2
- 230000001153 anti-wrinkle effect Effects 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003822 cell turnover Effects 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- 229960001338 colchicine Drugs 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 2
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 2
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 2
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical class OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 description 2
- 230000006353 environmental stress Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 230000003325 follicular Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 2
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 2
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 2
- 210000002510 keratinocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000001530 keratinolytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 125000004355 nitrogen functional group Chemical group 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000037312 oily skin Effects 0.000 description 2
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007427 paired t-test Methods 0.000 description 2
- 229960001639 penicillamine Drugs 0.000 description 2
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 229940055019 propionibacterium acne Drugs 0.000 description 2
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 2
- 230000003938 response to stress Effects 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 230000037075 skin appearance Effects 0.000 description 2
- 230000037380 skin damage Effects 0.000 description 2
- 208000010744 skin desquamation Diseases 0.000 description 2
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 2
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 2
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 229940042585 tocopherol acetate Drugs 0.000 description 2
- 125000002640 tocopherol group Chemical class 0.000 description 2
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 2
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 2
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 2
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229940040064 ubiquinol Drugs 0.000 description 2
- QNTNKSLOFHEFPK-UPTCCGCDSA-N ubiquinol-10 Chemical compound COC1=C(O)C(C)=C(C\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CCC=C(C)C)C(O)=C1OC QNTNKSLOFHEFPK-UPTCCGCDSA-N 0.000 description 2
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 2
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 2
- 230000037373 wrinkle formation Effects 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XIYOPDCBBDCGOE-IWVLMIASSA-N (4s,4ar,5s,5ar,12ar)-4-(dimethylamino)-1,5,10,11,12a-pentahydroxy-6-methylidene-3,12-dioxo-4,4a,5,5a-tetrahydrotetracene-2-carboxamide Chemical compound C=C1C2=CC=CC(O)=C2C(O)=C2[C@@H]1[C@H](O)[C@H]1[C@H](N(C)C)C(=O)C(C(N)=O)=C(O)[C@@]1(O)C2=O XIYOPDCBBDCGOE-IWVLMIASSA-N 0.000 description 1
- FZKWRPSUNUOXKJ-CVHRZJFOSA-N (4s,4ar,5s,5ar,6r,12ar)-4-(dimethylamino)-1,5,10,11,12a-pentahydroxy-6-methyl-3,12-dioxo-4a,5,5a,6-tetrahydro-4h-tetracene-2-carboxamide;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2[C@H](C)[C@@H]([C@H](O)[C@@H]3[C@](C(O)=C(C(N)=O)C(=O)[C@H]3N(C)C)(O)C3=O)C3=C(O)C2=C1O FZKWRPSUNUOXKJ-CVHRZJFOSA-N 0.000 description 1
- GUXHBMASAHGULD-SEYHBJAFSA-N (4s,4as,5as,6s,12ar)-7-chloro-4-(dimethylamino)-1,6,10,11,12a-pentahydroxy-3,12-dioxo-4a,5,5a,6-tetrahydro-4h-tetracene-2-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2O)=C(Cl)C=CC(O)=C1C(O)=C1[C@@H]2C[C@H]2[C@H](N(C)C)C(=O)C(C(N)=O)=C(O)[C@@]2(O)C1=O GUXHBMASAHGULD-SEYHBJAFSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- FUFLCEKSBBHCMO-UHFFFAOYSA-N 11-dehydrocorticosterone Natural products O=C1CCC2(C)C3C(=O)CC(C)(C(CC4)C(=O)CO)C4C3CCC2=C1 FUFLCEKSBBHCMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEPAXLPHESYSJU-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6,7,8-heptahydroxyoctanal Chemical group OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)C(O)C=O ZEPAXLPHESYSJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical group CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067484 Adverse reaction Diseases 0.000 description 1
- 208000019838 Blood disease Diseases 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- 201000009030 Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000004099 Chlortetracycline Substances 0.000 description 1
- MFYSYFVPBJMHGN-ZPOLXVRWSA-N Cortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MFYSYFVPBJMHGN-ZPOLXVRWSA-N 0.000 description 1
- MFYSYFVPBJMHGN-UHFFFAOYSA-N Cortisone Natural products O=C1CCC2(C)C3C(=O)CC(C)(C(CC4)(O)C(=O)CO)C4C3CCC2=C1 MFYSYFVPBJMHGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186427 Cutibacterium acnes Species 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMTDIUIBLCQGJB-UHFFFAOYSA-N Demethylchlortetracyclin Natural products C1C2C(O)C3=C(Cl)C=CC(O)=C3C(=O)C2=C(O)C2(O)C1C(N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C2=O FMTDIUIBLCQGJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000017701 Endocrine disease Diseases 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 206010064503 Excessive skin Diseases 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- RRJFVPUCXDGFJB-UHFFFAOYSA-N Fexofenadine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(C(C)(C(O)=O)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 RRJFVPUCXDGFJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010022971 Iron Deficiencies Diseases 0.000 description 1
- 229940124091 Keratolytic Drugs 0.000 description 1
- 241000186984 Kitasatospora aureofaciens Species 0.000 description 1
- 208000034693 Laceration Diseases 0.000 description 1
- 206010027145 Melanocytic naevus Diseases 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 1
- 208000029578 Muscle disease Diseases 0.000 description 1
- 208000021642 Muscular disease Diseases 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 208000007256 Nevus Diseases 0.000 description 1
- 208000022873 Ocular disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004100 Oxytetracycline Substances 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 208000037581 Persistent Infection Diseases 0.000 description 1
- 241000233805 Phoenix Species 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 208000006981 Skin Abnormalities Diseases 0.000 description 1
- 206010040829 Skin discolouration Diseases 0.000 description 1
- 206010040851 Skin fragility Diseases 0.000 description 1
- 206010040914 Skin reaction Diseases 0.000 description 1
- 241000187399 Streptomyces lincolnensis Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010043189 Telangiectasia Diseases 0.000 description 1
- 238000003302 UV-light treatment Methods 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- 206010047642 Vitiligo Diseases 0.000 description 1
- UFUVLHLTWXBHGZ-MGZQPHGTSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(1s,2s)-2-chloro-1-[[(2s,4r)-1-methyl-4-propylpyrrolidine-2-carbonyl]amino]propyl]-4,5-dihydroxy-2-methylsulfanyloxan-3-yl] dihydrogen phosphate Chemical compound CN1C[C@H](CCC)C[C@H]1C(=O)N[C@H]([C@H](C)Cl)[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](SC)O1 UFUVLHLTWXBHGZ-MGZQPHGTSA-N 0.000 description 1
- 206010000269 abscess Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006838 adverse reaction Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 208000030961 allergic reaction Diseases 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000002280 anti-androgenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001166 anti-perspirative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000051 antiandrogen Substances 0.000 description 1
- 229940030495 antiandrogen sex hormone and modulator of the genital system Drugs 0.000 description 1
- 239000003213 antiperspirant Substances 0.000 description 1
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003289 ascorbyl group Chemical group [H]O[C@@]([H])(C([H])([H])O*)[C@@]1([H])OC(=O)C(O*)=C1O* 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003328 benzoyl peroxide Drugs 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003851 biochemical process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 229940106164 cephalexin Drugs 0.000 description 1
- AVGYWQBCYZHHPN-CYJZLJNKSA-N cephalexin monohydrate Chemical compound O.C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@@H]3N(C2=O)C(=C(CS3)C)C(O)=O)=CC=CC=C1 AVGYWQBCYZHHPN-CYJZLJNKSA-N 0.000 description 1
- 239000002561 chemical irritant Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000035605 chemotaxis Effects 0.000 description 1
- CYDMQBQPVICBEU-UHFFFAOYSA-N chlorotetracycline Natural products C1=CC(Cl)=C2C(O)(C)C3CC4C(N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)C4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O CYDMQBQPVICBEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004475 chlortetracycline Drugs 0.000 description 1
- CYDMQBQPVICBEU-XRNKAMNCSA-N chlortetracycline Chemical compound C1=CC(Cl)=C2[C@](O)(C)[C@H]3C[C@H]4[C@H](N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)[C@@]4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O CYDMQBQPVICBEU-XRNKAMNCSA-N 0.000 description 1
- 235000019365 chlortetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 208000037976 chronic inflammation Diseases 0.000 description 1
- 229960002291 clindamycin phosphate Drugs 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- ALEXXDVDDISNDU-JZYPGELDSA-N cortisol 21-acetate Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)COC(=O)C)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O ALEXXDVDDISNDU-JZYPGELDSA-N 0.000 description 1
- 229960004544 cortisone Drugs 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229960002398 demeclocycline Drugs 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- FSBVERYRVPGNGG-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[[oxido(oxo)silyl]oxy]silane hydrate Chemical compound O.[Mg+2].[Mg+2].[O-][Si](=O)O[Si]([O-])([O-])O[Si]([O-])=O FSBVERYRVPGNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N dinoprostone Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N 0.000 description 1
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229960003722 doxycycline Drugs 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 150000002066 eicosanoids Chemical class 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 1
- 229960000354 fexofenadine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000000224 granular leucocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000018706 hematopoietic system disease Diseases 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001067 hydrocortisone acetate Drugs 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021198 ichthyosis Diseases 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 1
- 229940124589 immunosuppressive drug Drugs 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006194 liquid suspension Substances 0.000 description 1
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 210000003712 lysosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000001868 lysosomic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 229940042016 methacycline Drugs 0.000 description 1
- 229960001047 methyl salicylate Drugs 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000011278 mitosis Effects 0.000 description 1
- 230000000394 mitotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 1
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037311 normal skin Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000036542 oxidative stress Effects 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229960000625 oxytetracycline Drugs 0.000 description 1
- IWVCMVBTMGNXQD-PXOLEDIWSA-N oxytetracycline Chemical compound C1=CC=C2[C@](O)(C)[C@H]3[C@H](O)[C@H]4[C@H](N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)[C@@]4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O IWVCMVBTMGNXQD-PXOLEDIWSA-N 0.000 description 1
- 235000019366 oxytetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 1
- 230000008058 pain sensation Effects 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 238000001935 peptisation Methods 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 125000001095 phosphatidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000886 photobiology Effects 0.000 description 1
- 230000008832 photodamage Effects 0.000 description 1
- SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N phylloquinone Natural products CC(C)CCCCC(C)CCC(C)CCCC(=CCC1=C(C)C(=O)c2ccccc2C1=O)C SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019175 phylloquinone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011772 phylloquinone Substances 0.000 description 1
- MBWXNTAXLNYFJB-NKFFZRIASA-N phylloquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(C/C=C(C)/CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)=C(C)C(=O)C2=C1 MBWXNTAXLNYFJB-NKFFZRIASA-N 0.000 description 1
- 229960001898 phytomenadione Drugs 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000009979 protective mechanism Effects 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 239000013643 reference control Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000037307 sensitive skin Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 230000037384 skin absorption Effects 0.000 description 1
- 231100000274 skin absorption Toxicity 0.000 description 1
- 230000036620 skin dryness Effects 0.000 description 1
- 230000037394 skin elasticity Effects 0.000 description 1
- 230000008470 skin growth Effects 0.000 description 1
- 230000035483 skin reaction Effects 0.000 description 1
- 231100000430 skin reaction Toxicity 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000037072 sun protection Effects 0.000 description 1
- 238000009120 supportive therapy Methods 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 208000009056 telangiectasis Diseases 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical group 0.000 description 1
- IWVCMVBTMGNXQD-UHFFFAOYSA-N terramycin dehydrate Natural products C1=CC=C2C(O)(C)C3C(O)C4C(N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)C4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O IWVCMVBTMGNXQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVFLPPKNEWVNFG-UHFFFAOYSA-N tetracene-1-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2C=C(C=C3C(C(=O)N)=CC=CC3=C3)C3=CC2=C1 IVFLPPKNEWVNFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940040944 tetracyclines Drugs 0.000 description 1
- 230000030968 tissue homeostasis Effects 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- 229940125379 topical corticosteroid Drugs 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 235000019168 vitamin K Nutrition 0.000 description 1
- 239000011712 vitamin K Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
- 230000037314 wound repair Effects 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/045—Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
- A61K31/05—Phenols
- A61K31/055—Phenols the aromatic ring being substituted by halogen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
- A61K31/353—3,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/65—Tetracyclines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
- A61K31/665—Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/42—Phosphorus; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/55—Phosphorus compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/678—Tocopherol, i.e. vitamin E
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/08—Antiseborrheics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/12—Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/32—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/02—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings containing insect repellants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/004—Aftersun preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/02—Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/006—Antidandruff preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/02—Preparations for cleaning the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/12—Preparations containing hair conditioners
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Birds (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明は、局所製剤を用いる皮膚の症候を処置し、予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚の健康
皮膚は身体の最大の器官であり、そして中でも、外部の化学的、物理的及び病理学的危険から内部の器官を保護する機能を果たす。正常な皮膚は、皮下層を覆う外側の表皮から構成され、ここで、各層は異なる区分を含んで成る。表皮の外側の角化層は、強度、柔軟性、高い電気インピーダンス及び、微生物の侵入と増殖を遅らせる乾燥性の統制を有する。角化された保護層は、真皮と表皮の接合部で形成される、成熟しているケラチノサイトの移行によって形成される。
【0003】
ビタミンE(トコフェロール)は、皮膚代謝の必須の構成要素であり、そして、皮膚の健康、角化した鱗状の繊細な皮膚として顕在する欠損による肥厚した表皮、落屑、病変、慢性感染、炎症及び紅斑、にとって重要であることが知られている。ビタミンEは、ストレスから皮膚を保護する主要な天然の脂質の可溶性物質であり、そして過酸化から細胞膜の脂質を保護する主要な脂質の可溶性物質である。
【0004】
皮膚は、日々太陽、風及び水の因子に対する曝露による一定のストレスを受けている。その結果、多くの化粧品、例えばローション、モイスチャー、シャンプー及びコンディショナーが、皮膚の健康を維持するのを補助するビタミンEを含むことは一般的である。皮膚の健康を維持するのを補助するためには、ビタミンEが標的領域に達することが必要である。この標的とすることを達成する最も直接的な方法は、罹患した領域に対して局所製剤を適用することである。しかしながら、現状の製剤を用いた皮膚に対する局所的な適用は、多くの外的要因に対する貫通不可能な障壁を構築する皮膚の能力によって成功するかが変化する。重要なのは、角質層から表皮及び真皮のほかの部分へのビタミンEの通過を提供することである。
【0005】
酢酸トコフェロールを用いた局所製剤は、表皮及び真皮にとって適切なトコフェロールを送達することができず、それ故にほとんど利益をもたらさないと考えられている。酢酸トコフェリルは水中油の乳濁液を含む製剤に必要とされる脂質材料であるので、そのような製剤からの吸収は不適当である。
【0006】
皮膚の損傷
皮膚は、細菌、外傷、老化、フリーラジカル、肉体的ストレス及び化学物質による損傷を受けやすい。この損傷から生じる症候には、炎症、紅斑、光による老化、表皮の肥厚、挫創、及び皺の形成、が含まれる。
【0007】
ストレスに応じて、皮膚における様々な形が活性化されると考えられており、そして更に皮膚の厚さを制御するとも考えられている。表皮−真皮の接点にある細胞は、表皮の厚さを維持する。これらの細胞の核は、ストレスに対する反応を調節する。外傷が生じた場合、酸素が表皮及び真皮に浸透し、そしてフリーラジカルを産生する。表皮が取り除かれ、又は損傷して酸素の浸透を増大させると、保護機構が新規表皮を産生すると考えられている。そのような機構は、酸素濃度が真皮/表皮の境界線で上昇した場合に生成するタンパク質のリン酸化に関与すると考えられている。リン酸化され、そして炎症反応と相互作用するメッセンジャーになるタンパク質とトコフェリルホスフェートが関係しているという幾つかの証拠が存在する。
【0008】
多くの皮膚疾患が、炎症及び真皮から表皮への変換の増大を伴う。細胞がフリーラジカル、肉体的ストレス又は化学物質によって損傷を受けた場合、損傷は、典型的に4つの基礎的な症候を特徴とする防護的な炎症反応;紅化、痛み、発熱及び腫れ、を引き起こす。炎症反応は、損傷部位にある有害微生物、毒素及び外来物質を除去し、そして組織の恒常性を回復することを務める保護的且つ防護的な役割を有する。損傷の維持から数分以内に、紅化又は膨疹を伴う顕著な血管拡張が見られる。損傷した組織に対する血流が改善され、そしてそれによって炎症性の免疫モジュレーターの放出に反応することができる利用可能な炎症メディエーター、例えば炎症の維持に有意に寄与する白血球を増大させる。この過程の間、フリーラジカル、病原及び異物のレベルは増大して、過酸化によってアラキドン酸から合成されたプロスタグランジンE2の産生を招く。これは、続いて、インターロイキン2の産生を抑制し、紅化又は紅斑として観察される血管拡張を増大させる。
【0009】
表皮の肥厚を伴う皮膚の症候の一例は、強皮症である。強皮症の処置は主に、症候、例えば表皮の肥厚を対処し、そしてコルチコステロイド、ペニシラミン、コルヒチン及び種々の免疫抑制薬の投与を伴う。強皮症に伴う表皮の肥厚を減少させるために使用される薬物は、しばしば慢性的な理由で使用されることを必要とし、そして副作用を伴う。例えば、コルヒチンは、胃腸障害及び吐き気を伴い、コルチコステロイドは、体液、電解質、筋骨格、胃腸、皮膚、神経、内分泌、眼、代謝及び精神の障害を伴い、そしてペニシラミンは、腎臓及び肝臓の障害、血液障害、胃腸障害、味覚の変化、鉄欠乏症、筋肉障害、皮膚のもろさ、及び視覚の変化を伴う。
【0010】
挫創
尋常性挫創は、顔、胸及び背中の上に排他的に存在する特定の小胞の一般的な炎症性疾患であり、外観を損ない、且つ閉塞性の炎症性病変、傷跡又は小胞をもたらす。更に典型的には、挫創として知られており、そして青年期及び成人初期の者の85%以上を冒す。はっきりとは定義されていないが、基本的に、ホルモン、過剰な皮脂及び細菌(プロピオニバクテリウム・アクネ(propionibacterium acne))が一緒に、一緒に感受性のある個体において皮膚の小胞を塞ぎ、そして紅斑様の丘疹、膿包又は小結節として臨床的に顕在する炎症過程を導く。最初に、小胞内での閉塞は臨床的に検出不可能であり、そして微小面皰(microcomedones)と称される。面皰は拡大するので、それらは黒色面皰(開いた面皰(open comedones))又は白色面皰(閉じた面皰(closed comedones)としてはっきりと明らかになる。これらの面皰は破裂し、炎症が解決するにつれて陥凹瘢痕又はmoculesを形成しうる紅斑様の丘疹、膿包又は小結節を形成する。
【0011】
典型的な挫創の周期は、以下のように説明されうる:(i)毛包脂腺における皮脂の産生の増大;(ii) 過角化による栓を形成する小胞内でのケラチノサイトの凝集;(iii)微生物のコロニー形成による抗原及び炎症の産生;(iv)脂質の酸化/加水分解によるフリーラジカル及び脂肪酸の増大、更に化学的走化性に起因する炎症の増大、多形核白血球の促進;(v)小胞内でのケラチン及び皮脂の構築による、表皮及び真皮内への小胞の穿破(微視的なオリフィスが当該材料を皮膚表面から排出させるのに小さすぎる場合);(v)表皮及び真皮層ないへのケラチン及び皮脂の放出による、上述の高度に炎症した丘疹の産生。
【0012】
報告されている進展
ビタミンE、A、C及びK、トコトリエノール、及びユビキノンのような化合物は、皮膚の状態の管理における支持療法として価値のある物質であると考えられている。ビタミンEがリソソームを安定化し、エイコサノイドと相互作用してプロスタグランジンE2の合成を低下させ、そしてインターロイキン2の産生を増大させ、抗炎症及び免疫刺激作用をもたらすことが立証されている。インターロイキン(IL-2)の産生は、有糸分裂及びサイトカインを含む活性型T細胞を増大させ、それによって特定の抗原に対する迅速な免疫反応を拡大させる。この現象は開始から48〜72時間以内に測定可能であり、そしてビタミンEにとって知られている臨床的な利益の有望な原因である。これらの効果は、必要な利益を生むために皮層に対して送達されるべき適切な形態の適性レベルのビタミンEを必要とする。
【0013】
しかしながら、多くの皮膚科学的な状態にとって、ビタミンE治療は人体研究によって実証されていない。トコフェロール及び有益な効果を開始するために必要とされる他のほとんど吸収されない、又はほとんど可溶性でない化合物の効果的な送達は達成が困難であると思われ、そして任意な再現性のある利益の送達は、有効濃度の当該化合物の蓄積を必要とする。更に、ビタミンEは、丘疹性皮膚炎及び小胞性皮膚炎を含む局所的な有害反応ととも関連している。ビタミンE酢酸誘導体である酢酸トコフェロールの局所的な及び経口からの適用は、UV損傷、皮膚ガン形成、動物の免疫抑制、付随の紅斑、浮腫及び日焼けの皮膚感度、肌荒れ、顔の皺の線、皺の深さ及び創傷治癒の処置及び/又は予防の一貫していない結果をもたらしてきた。
【0014】
現在使用することができる挫創処置は、1又は複数の以下の因子、すなわち(i)皮脂の増大、(ii)過角化、並びに(iii)炎症及び微生物の阻害、を阻害するよう設計される。現在の活性成分の例は、酸化剤、過酸化ベンゾイル(抗菌剤)、レチノイド(細胞のターンオーバーを促進し、毛包脂腺小胞の角化を正常化し、閉塞を防ぎ、炎症の病変及び面皰形成を間接的に縮小することによる角化の減少)、アゼライン酸(角化を阻害し、細胞のターンオーバーを促進し、且つ微生物に対して軽度に有効である)、サリチル酸(抗菌性、皮脂抑制性及び角質溶解性)及び硫黄、である。現在の挫創の処置は、一般的にこれらの物質と合成抗生物質の局所性組成物の使用を伴う。これらの調製物は抗菌効果を有し、そして炎症を低下させる。
【0015】
組成物内に組み込まれる例示的な抗生物質には、リンコマイシンファミリー、エリスロマイシン及びテトラサイクリンが含まれる。過酸化ベンゾイルを含む挫創処置組成物も知られている。抗生物質含有組成物は、更に抗炎症性ステロイドを含むものが知られている。挫創の処置における使用のための局所性抗生物質の組成物の有効性を向上させる試みは、多くのアプローチを採用してきた。1つのアプローチは、伝えられるところによれば、抗生物質を含む、生理学的に活性な物質の皮膚の吸収を増大させる皮膚浸透担体組成物の使用である。しかしながら、抗生物質と組み合わせた全ての浸透物質が挫創の処置に有効ではない。例えば、皮膚浸透担体の使用は、エリスロマイシンとでは有効な抗挫創組成物をもたらすが、テトラサイクリンとではそうではない。更なるアプローチは、2つの異なる活性物質、例えばエリスロマイシンとビタミンA又は過酸化ベンゾイルを含む組成物の使用に関するものである。
【0016】
報告されている局所的な抗挫創の方法及び組成物は、限定された有効性としばしば過剰の有害な皮膚反応という欠点を示す。これらの処置は全てそれらの欠点を有する。例えば、過酸化ベンゾイル(フリーラジカル源)が挫創の処置において適用される場合、落屑を生じ、これはフリーラジカルが追加の表皮ストレスを生じさせ得ることを示唆している。
【0017】
日焼けによる損傷
紫外光及び環境ストレスに対する曝露並びにそれらの組み合わせによる皮膚、更には髪に対する有害作用はかねてから知られている。UV光との組み合わせによる環境ストレスは、組織細胞を損傷させ、多くの皮膚の症候、例えば発ガン及び光による老化をもたらす、強力で且つ高度に反応性のペルオキシダーゼ毒素であるフリーラジカルを産生する。光生物学及び光皮膚学の分野における現在の知識は、UV光(290〜400nmの範囲内)の作用に対する保護は、日焼けの作用、色素沈着(日光性弾性線維変性)、日光性角化症、皮膚ガン(メラノーマ及び癌腫)並びに免疫抑制を回避するのに必須であることを証明している。
【0018】
290〜400nmの範囲のUV光を吸収する広域スペクトルの日焼け止めの一般的な使用は、市場で入手可能な無数の製品において反映されている。多くの製剤に酢酸エステルとしてトコフェロールが含まれているが、どのように酢酸基が除去されて、遊離トコフェロールを皮膚代謝において関与するようにさせているかは知られていない。遊離トコフェロールは炎症性であり得ることが知られており、そしてトコフェロールの食物からの摂取が少ないと日光感受性の皮膚に至ることが明らかとなっている。
【0019】
新規産物
我々の同時継続国際特許出願PCT/AU01/01476において、我々は
(a)1又は複数のヒドロキシル化された活性成分の1又は複数のリン酸誘導体;及び
(b)両性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、窒素の官能基を有するアミノ酸及びこれらのアミノ酸に富むタンパク質から成る群から選択される1又は複数の錯化剤、
の反応産物を含んで成る組成物を開示している。
【0020】
ヒドロキシル化された活性成分は、電子伝達剤のサブグループを含む。PCT/AU01/01476の内容は本明細書で引用され、そして本明細書に組み入れられる。
【発明の開示】
【0021】
本発明は、電子伝達剤のリン酸誘導体が、良性(benign)の化合物を用いて皮膚の症候を処置し、予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置することができる特性を有するという我々の驚くべき発見に関する。
【0022】
本発明の第一の観点により、皮膚の症候を予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための方法であって、有効な皮膚浸透量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体を含んで成る化粧用又は医薬用局所製剤を対象者の皮膚に局所的に投与することを含んで成る方法が提供される。
【0023】
典型的には、当該局所製剤は更に局所的に許容される担体を含んで成る。
【0024】
用語「皮膚の状態」は、本明細書では、皮膚の構造、機能及び/又は外観における障害、又はそれらに対する損傷を言及するために使用され、そのような障害は、酸化的な又はフリーラジカルの供給源によって媒介されうる。そのような障害又は損傷は、典型的には、限定しないが表皮の肥厚、紅斑、炎症、面皰形成、落屑、火傷、腫脹、痛み及び過剰な皮脂の産生を含む種々の兆候として現れる。皮膚の状態は、皮膚の恒常性の悪化、炎症、紅斑、創傷、火傷、日光感受性、ふけ、酒さ、皮膚炎、歯肉炎、日焼け、熱傷、乾癬、虫刺され、脂漏性皮膚炎、皮膚肥厚、角膜炎、湿疹、光による老化、皺、尋常性疣贅、足底疣贅、表皮層の肥厚及び色素沈着を含む。
【0025】
そのような処置は単独で有効であることもあれば、あるいは他の活性化合物、例えば抗生物質、消毒剤、抗ヒスタミン剤、殺菌剤、抗炎症剤、角質分解剤及び日焼け止めと一緒に使用されることがある。適当な殺菌剤の一例はティーツリー油である。
【0026】
この方法が使用され得る皮膚には、ヒト及びヒトの皮膚に類似の型を有する動物、例えば哺乳類の皮膚が含まれる。いくつかの状況のもとでは、効率を改善するために、本発明に従う方法の使用前に動物の皮膚にかみそりをかけることも有用であると思われる。
【0027】
用語「電子伝達剤」は、本明細書では、リン酸化することができ、且つ(リン酸化されてない形態で)電子を受け取って比較的安定な分子ラジカルを生成することができ、又は2つの電子を受け取って化合物を可逆性の酸化還元系に参加させることができる化学物質のクラスを言及するために使用される。リン酸化されうる電子伝達剤化合物のクラスの例には、鏡像体及びラセミ体のアルファ、ベータ及びガンマのトコール及びトコフェロールを含むヒドロキシクロマン;ビタミンK1及びユビキノンの還元型のキノール;レチノールを含むヒドロキシカロテノイド;カルシフェロール及びアスコルビン酸、を含む。
【0028】
用語「ヒドロキシクロマン」は、本明細書では、コアのジヒドロベンゾ−γ−ピランの二環構造を含む化合物のクラスを言及する。好ましいヒドロキシクロマンは、ピラニルの酸素に対してアルファ位にあるピラニルの炭素に共有結合したイソプレノイド側鎖を含む。イソプレノイドジヒドロピランの化合物クラスの最も好ましいメンバーはトコフェロールを含み、これらは全てピラニルの酸素に対しパラ位にヒドロキシル基を含み、そして縮合ベンゾ環についてのそれらのメチルの置換パターンが異なる。これらの型は、トコフェロールのアルファ、ベータ、ガンマ及びデルタ型と言及される。他の関連化合物には、トコトリエノールが含まれる。
【0029】
用語「電子伝達剤のリン酸誘導体」は、リン酸基のリン原子に対し酸素が共有結合し、それによって炭素−酸素−リン結合を形成する化合物を含んで成る。当該酸素原子は、典型的に電子伝達剤上のヒドロキシル基に由来する。リン酸誘導体は、遊離リン酸、その塩、二分子の電子伝達剤を含むことによる二リン酸エステル、電子伝達剤から選択される2つの化合物を含む混合エステル、ホスファチジル化合物の形態で存在していてもよく、ここで、遊離リン酸の酸素はアルキル又は置換アルキルと結合を形成し、そして両性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、窒素の官能基を有するアミノ酸及びこれらのアミノ酸に富むタンパク質との錯体を形成する。
【0030】
例えば、トコフェリルホスフェートは、アスコルビルホスフェートと混合して、又はアスコルビル/トコフェリルホスフェートとして準備されうる。同様に、アスコルビルホスフェートは、トコトリエノールホスフェート及び/又はユビキノールホスフェートと組み合され得る。同様に、レチニルホスフェートは、トコフェリルホスフェート及び/又はアスコルビルホスフェートと組み合され得る。リン酸化は、任意の適当な方法で達成されうる。好ましくは、ヒドロキシル基含有電子伝達剤は、国際特許出願PCT/AU00/00452の方法に従い、P4O10を用いてリン酸化される。過剰な二リン酸誘導体は、当業者に知られている方法を用いて加水分解されうる。
【0031】
本発明の方法において使用され得る電子伝達剤の好ましいリン酸誘導体には、
(a)トコフェリルホスフェート;
(b)アスコルビルホスフェート;
(c)P:トコフェリルP:アスコルビルホスフェートジエステル、
(d)ユビキニルホスフェート;
(e)トコトリエノールホスフェート;
(f)レチニルホスフェート;及び
(g)それらの混合物、
が含まれる。
【0032】
電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体と、両性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、窒素の官能基を有するアミノ酸及びこれらのアミノ酸に富むタンパク質から成る群から選択される1又は複数の錯化剤との反応産物が、皮膚の恒常性の悪化を低下させ、あるいは皮膚の状態を緩和又は処置するのに好ましいことが更に明らかとなっている。
【0033】
好ましくは、当該局所製剤は、全組成物の重量当たり約0.01〜30%の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る。当該製剤は、全組成物の重量当たり約1〜15%、約1〜5%、又は約1〜3%の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成ることもある。所定の製剤中の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体の量が、皮膚の状態、処置され得る皮膚の面積及び型、並びに当該製剤の型又は組成に依存して変化し得ることは理解されよう。
【0034】
本発明の第二の観点により、皮膚の症候を処置し、予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための方法であって、有効な皮膚浸透量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る化粧用又は医薬用局所製剤を対象者の皮膚に局所的に投与することを含んで成る方法が提供される。
【0035】
典型的には、当該局所製剤は更に局所的に許容される担体を含んで成る。
【0036】
用語「1又は複数の電子伝達剤のリン酸誘導体の錯体」は、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体と、両性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、窒素の官能基を有するアミノ酸及びこれらのアミノ酸に富むタンパク質から成る群から選択される1又は複数の錯化剤との反応産物であって、国際特許出願PCT/AU01/01476に開示されているようなものを言及する。
【0037】
本発明の方法において使用され得る1又は複数の電子伝達剤のリン酸誘導体の好ましい錯体は、アスコルビルホスフェート、レチニルホスフェート、トコフェリルホスフェート、トコトリエノールホスフェート及びP:トコフェリルP:アスコルビルホスフェートジエステル;ユビキニルホスフェート又はそれらの混合物から成る群から選択される電子伝達剤のリン酸塩と、アルギニン、ヒスタジン及び第三級置換アミン、例えば以下の式:
NR1R2R3
(ここで、R1はC6〜C22の直鎖又は分枝鎖の混合アルキル遊離基及びそれらのカルボニル誘導体を含んで成る群から選択され;
R2及びR3は、H, CH2COOX, CH2CHOHCH2SO3X, CH2CHOHCH2OPO3X, CH2CH2COOX, CH2COOX,CH2CH2CHOHCH2SO3X又はCH2CH2CHOHCH2OPO3Xから成る群から独立して選択され、そしてXはH, Na, K又はアルカノールアミンであり、但しR2とR3は共にHであることはなく;そして
ここで、R1がRCOである場合、R2はCH3であることもあり、且つR3は(CH2CH2)N(C2H4OH)-H2CHOPO3であることもあり、あるいはR2とR3は共にN(CH2)2N(C2H4OH)CH2COO-であることもある)に従うもの、との反応産物を含む。
【0038】
1又は複数の電子伝達剤のリン酸誘導体の前記錯体の例は、ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート、ユビキニルホスフェートアルギニン錯体及びレチニルホスフェートヒスタジン錯体である。
【0039】
用語「有効な皮膚浸透量」は、本明細書では、皮膚の状態に苦しんでいる患者によって提示される1又は複数の症状の軽減において測定可能なほどに有効である量における、角質層に浸透し、皮膚の表皮層及び皮層に達する量を言及するために使用される。
【0040】
用語「局所的に許容される担体」は、本明細書では、医薬、食品又は化粧品分野に精通している者によって、ヒト又は他の動物の皮膚上で局所的に使用された場合に非毒性であると考えられる担体を言及する。
【0041】
いくつかの皮膚の状態に関しての、症状、例えば炎症又は紅斑を緩和又は処置することは、当該皮膚の状態の処置をもたらすだろう。例えば、挫創、湿疹、皺の形成、日焼け、熱傷、角化症及び創傷修復は、本発明の方法によって処置されうる。
【0042】
他の皮膚の状態に関しての、症状を緩和又は処置することが、当該皮膚の状態を部分的にしか緩和し得ないのは、根本的な原因となる医学的状態が本方法によって解決されないためである。例えば、アレルギー反応から生じる炎症の処置は、当該反応を起こすヒスタミンの影響を解決しない。他のそのような皮膚の状態は、乾癬、腸性先端皮膚炎、表皮剥離、歯肉炎、苔蘚化、生理的組織変性、皮膚炎、強皮症、膿瘡、魚鱗癬、ケロイド及び角皮症を含む。これらの皮膚の状態の完全な処置又は治療は、アレルギー反応の原動力を標的とするために、追加の処置、例えば抗ヒスタミン剤の使用を必要とすることがある。
【0043】
本発明の方法の使用にとって典型的な製剤は:
(a)全組成物の重量当たり0.1〜10%のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート;
(b)全組成物の重量当たり0.1〜10%のグリセリン;
(c)全組成物の重量当たり0.01〜5%のEDTA三ナトリウム;
(d)全組成物の重量当たり0.01〜5%のカルボマー(Carbopol Ultez 10);
(e)全組成物の重量当たり0.1〜10%のセテアリルアルコール(及び)Ceteareth-20(Phoenoxol T);
(f)全組成物の重量当たり0.1〜5%のグリセリルステアラート;
(g)全組成物の重量当たり0.1〜10%のイソプロピルミリステート;
(h)全組成物の重量当たり0.1〜10%のセチルエチルヘキサノエート;
(i)全組成物の重量当たり0.1〜10%のイソセチルベヘナート;
(j)全組成物の重量当たり0.1〜10%のオレイルエルカート(oleyl erucate);
(k)全組成物の重量当たり0.01〜5%のジメチコン;
(l)全組成物の重量当たり0.01〜5%のトリエタノールアミン;
(m)全組成物の重量当たり0.1〜10%のプロピレングリコール、ジアゾリジニルウレア、メチルパラベン、及びプロピルパラベン(Germaben ll);並びに
(n)全組成物のバランス用の水、
を含んで成る。
【0044】
本発明の方法において使用される局所製剤は、更に他の活性成分を含んで成ることもある。他の活性成分は、限定しないが、抗生物質、抗ヒスタミン剤、抗菌剤、殺菌剤、抗炎症剤、角質分解剤、ステロイド、抗アンドロゲン、レチノイド、サリチル酸、酸化亜鉛及び日焼け止めを含む。適当な殺菌剤の例は、ティーツリー油である。
【0045】
本発明の第三の観点において、皮膚の症候に関連する紅斑及び炎症の局所的処置のための医薬キットであって、一次成分及び二次成分を含んで成り、前記一次成分が抗生物質、抗ヒスタミン剤、殺菌剤、抗菌剤、サリチル酸、ビタミンA誘導体、抗炎症剤、角質分解剤、日焼け止め、及びそれらの混合物から成る群から選択され;そして前記二次成分が1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成り、前記一次成分と二次成分は、一緒に混合された場合、皮膚の状態の局所的処置のための組成物を形成するキット、が提供される。
【0046】
用語「抗生物質」は、本明細書では、挫創に苦しむ患者の皮膚において通常見られる微生物、例えばプロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)に対する殺菌及び/又は静菌特性を含む、「抗菌」活性を有する化合物を言及する。例示的な抗生物質には、エリスロマイシン、リンコマイシンファミリーの抗生物質、セファロスポリン、例えばセファレキシン。7−(d-a-アミノ-a-フェニルアセトアミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸一水和物、及びテトラサイクリンが含まれる。
【0047】
用語「リンコマイシンファミリーの抗生物質」は、本明細書では、ストレプトミセス・リンコルネンシス(streptomyces lincolnensis)から最初に回収された抗生物質のクラスを言及する。例示的な抗生物質には、リンコマイシン及びクリンダマイシン並びにそれらの医薬として許容される塩及びエステル、例えばそれらの塩酸塩及びリン酸塩が含まれる。リンコマイシンは、メチルメルカプチル基で置換されたオクトース誘導体と結合した、アミノ酸誘導体であるトランス−L−4−アルファ−プロピル−ヒグリン酸である。クリンダマイシンは、リンコマイシンの7−デオキシ、7−クロロ誘導体であり、そして別名メチル7−クロロ−6,7,8,トリデオキシ−6−[[(1−メチル−4−プロピル−2−ピロリジニル)カルボニル]アミノ]−1−チオ−L−トレオ−アルファ−D−ガラクト−オクトピラノシドとして知られている。
【0048】
用語「テトラサイクリンファミリーの抗生物質」は、本明細書では、ストレプトミセス・アウレオファシエンス(streptomyces aureofaciens)から最初に回収された抗生物質のクラスを言及するために使用される。例示的なテトラサイクリンには、クロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、デメクロサイクリン、ロリテトラサイクリン、メタサイクリン及びドキシサイクリン並びにそれらの医薬として許容される塩、例えば酸付加塩、例えばそれらの塩酸塩が含まれる。テトラサイクリンは、別名(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,6,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,−11ジオキソ−2−ナフタセン−カルボキサミドとして知られている。
【0049】
本発明の第四の観点において、対象者の皮膚の症候を処置し、予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための、有効な皮膚浸透量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体の使用が提供される。
【0050】
本発明の第五の観点において、対象者の皮膚の症候を処置し、予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための薬剤の製造における、有効な皮膚浸透量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体の使用が提供される。
【0051】
本発明の利点は、有効性の驚くべき早さでの開始及び臨床上の利益の再現性に関連する。
【0052】
本発明の詳細な説明
本発明は、皮膚の症候を処置し、予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための一般的且つ良性の処置を提供する。当該処置は、炎症又は紅斑反応を示す広範な皮膚の状態に使用されており、そしてそれは原因物質が除去された場合には成功をおさめてきた。また、当該処置が外傷前に又は紅斑若しくは炎症を避けるための予防として使用される場合には優れた結果が示されている。当該処置は、痛み及び傷も制限し得る皮膚軟化剤である点で普通と異なる。また、通常の修復が起きた後に見られるように、表皮が肥厚しないこと言及される。
【0053】
本発明に従う、挫創に苦しむ対象者に対する電子伝達剤のリン酸誘導体の局所適用は、角質から表皮及び真皮への電子伝達剤のリン酸錯体の迅速な輸送をもたらし、挫創に起因する紅斑(紅化)の軽減、面皰の軽減、特に挫創病変の隆起及び炎症の軽減、丘疹性座瘡から斑(末期の挫創に関連するピンク色の平らな若干隆起した挫創病変)への変化、並びに表皮の薄化及び軟化を伴う。本発明に従う方法及び組成物はまた、表皮生物学、すなわち角化の制御において補助するために予防的に使用されることがあり、その結果挫創の面皰の出現を防ぐ。
【0054】
挫創の処置又は予防のために、本発明の方法は典型的に、1〜3%の範囲内の量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体を含む本発明に従う製剤の毎日の使用を包含する。好ましくは、当該製剤は、1〜3%の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体を含む。クリームとしての製剤は、多少の紅斑を示す領域に特に注意を払いながら、面皰になりやすい領域に対し、洗浄の後十分に適用されることが推奨される。クリームが皮膚の外層内に吸収されるまで優しくこすることは、服などの拭い取り作用によって無意識のうちに除去されないことを保証することによって効果を増大させることが明らかとなっている。同様に、ゲル組成物が使用される場合、無意識に除去されることを回避するためにゲルが乾燥するまで待つこと。面皰の感染を疑う理由が存在する場合、1又は複数の電子伝達剤のリン酸誘導体が有意な抗生物質活性を有するとは考えられないので、抗生物質又は殺菌剤を当該クリームの使用前に適用することが推奨される。ティーツリー油が適当な殺菌剤であることが明らかとなっている。
【0055】
酒さの処置の場合、本方法は典型的に、1〜3%の範囲内の量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体を含む本発明に従う製剤の毎日の使用を包含するであろう。好ましくは、当該製剤は、1〜3%の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含むであろう。
【0056】
太陽又は化学性刺激物、例えばウレア又はウレア産物に対する焼け付くような又は過剰な曝露に苦しむ対象者に対する電子伝達剤のリン酸誘導体の局所的作用は、当該曝露直後に適用される場合、表皮から真皮内への電子伝達剤のリン酸錯体の迅速な輸送をもたらし、紅斑及び痛みの軽減、使用のわずかに2〜3日後の表皮の薄化及軟化、及びその後の皺の深さの軽減を伴う。
【0057】
広範な損傷、例えば日焼けが存在すると考えられる理由が存在する場合には、3%の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る製剤が使用され、あるいは、予防が必要とされる場合には、1%の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る製剤が使用されることが推奨される。クリームは、皮層内に効果的に吸収されるまで優しくこすって適用されるべきである。紅斑は3分以内に有意に減衰するはずであることに注意すべきであり、場合によっては、追加のクリームが、紅斑が視覚的に減衰するまで適用されることも提案されている。
【0058】
予防的な使用の場合(例えば日焼けからの防護)、3%の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る製剤が、太陽への曝露の少なくとも30分前に適用されることが推奨される。当該クリームは、大まかに且つUV曝露のそれらの領域に対して適用されるべきである。日焼けに対する処置後も有効であるように、1〜3%の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る製剤が、少なくとも3日間又は炎症の症状、例えば痛み及び紅斑が適当に軽減されるまで、罹患した領域全体に大まかに繰り返し適用されるべきである。
【0059】
虫刺され及び咬傷の処置の場合、3%以上の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る、十分な量の製剤が、損傷を受けた後出来る限り早く適用されることが推奨される。
【0060】
皮膚炎の処置の場合、3%以上の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る製剤が、局所的な炎症症候の提示時に適用されることが推奨される。クリームは、罹患した領域に対して十分に適用され、そして吸収を促進するために皮膚に適当にこすりつけられるべきである。処置の有効な添加物として、3%以上の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る製剤が、症候が適当に緩和するまで罹患した領域を処置するために使用されるべきである。
【0061】
1又は複数の電子伝達剤のリン酸誘導体は、単独で、又は現在知られている酸化的な組織のストレス要因の多くの形態からの全体的な保護の増強を示す組成物を製造するための化学的及び物理的日焼け止めとの組み合わせで使用され得る。本発明の組成物は、前述のストレス因子のいずれからの酸化的ストレスに曝露された皮膚に対する前処理及び後処理のいずれか又はその両方として使用され得る。更に、1又は複数の電子伝達剤のリン酸誘導体は、更に健康な皮膚を促進するために、アスコルビルホスフェート(すなわち、ビタミンC)を含んでもよい。
【0062】
我々は、トコフェリルホスフェート錯体又は他の適当なリン酸錯体の浸透の増大が、紅斑の減少をもたらし、且つ表皮の肥厚を減少させる可能性があることを発見した。理論に束縛されることを望まずに、我々は、紅斑の減少が皮膚内のプロスタグランジンの機能及び新規皮膚が外傷後に生成する機構に関連していると考えている。このことは、損傷した細胞を迅速に交換し、そして強度を回復させるための一般的な免疫系と同様に、様々な生化学的過程を包含する。皮膚の厚さの制御は全体的に明らかではないが、当該過程は、T細胞増殖因子の、それらの受容体に対する結合に依存していることは知られている。このことは、分裂活性又は皮膚の成長に至る、あまり理解されていない一連の事象を開始させる。興味深いことに、当該過程は、複数の異なるT細胞膜及び細胞質の第二メッセンジャータンパク質のリン酸化を包含する。トコフェリルホスフェートは、膜のメッセンジャー又はシグナルタンパク質のリン酸化を制御することが証明されてきた。前記ホスフェートは、続いて過剰な遊離トコフェロールをトコフェリルホスフェートに変換し、酸化の促進を防ぐ。この自動制御フィードバック機構は、より急な酸素勾配及びより薄い表皮をもたらす。
【0063】
ビタミンA、C、E、ユビキノール及び生物活性化合物は、生じたフリーラジカルの化学エネルギーを漸次低下させ、そして最終的にそれらをカウンターフリーラジカルで撃滅させるためのカスケード内で相互作用する。我々はまた、トコフェリルホスフェートの追加が、レチニルホスフェートの活性を刺激し、それらを再生させ、そして/あるいはそれらの移動を促し、皮膚におけるビタミンAの全ての利益、例えば毛包脂腺小胞の角質化の減少及び挫創と一緒に生じる炎症の減少、を生み出す。ビタミンEのように、ビタミンAの膜吸収は活性な過程であるようである。食事由来のレチノイドは、膜伝達タンパク質(ホスファターゼ)についてより高い活性を有する、レチニルホスフェートとして腸膜を通過して輸送される。局所的に送達されるレチノイドも、本発明に従うレチニルホスフェート誘導体の錯体として送達される場合、より良く吸収され、且つより迅速に作用するであろう。
【0064】
我々は、トコフェロールが、前述のホスファターゼ反応の重要な保護者の1つであると考えている。それ故に、我々は、本発明の製剤に起因する皮膚におけるトコフェロールの利用可能性の増大は、治癒過程を増強し、又は正常な恒常性を制御すると考えている。本発明の実施によって、トコフェロールのより高度な皮膚の通過の結果として観察される臨床上の有用性は、皮膚の外観を改善し、表皮の厚さ又はかさぶたを減らし、そして皮膚の柔軟性を増大させる、紅斑の迅速な減少、腫れの緩和、及びケラチノシス(keratinosis)の制御として明らかである。
【0065】
電子伝達剤は、真皮が表皮にかぶる界面領域において生理学的に重要であり、我々は、そのような伝達剤の濃度の上昇は、表皮の薄化及び可塑化をもたらすことを発見した。この表皮のより大きな可塑性は、光による老化による皮膚の硬化の緩和をもたらし、そして重要なことには皺の除去をもたらす。
【0066】
当業者は、どの成分が、本発明の組成物のために、局所的に許容される担体として使用され得るかが分かるだろう。これらは、賦形剤、例えば溶媒、界面活性剤、皮膚軟化剤、防腐剤、着色剤、香料等を含む。
【0067】
本発明で使用される局所製剤は、追加の界面活性剤又は活性成分を均一に分散させるための分散剤を含んでもよい。好ましい組成物は、第二の界面活性剤を含む。そのような界面活性剤は、ポリオールと糖類のエステル、エチレンオキサイドと脂肪酸との縮合産物、脂肪アルコール、長鎖アルキルフェノール、長鎖メルカプタン、長鎖アミド、ポリヒドロキシル化脂肪アルコールのポリエーテル及びアルキルポリグリコールエーテルを含み、これらは重量当たり約2%〜約6%の量で含まれる。
【0068】
局所製剤は、制汗スティック、デオドラントスティック、日焼け止め、洗顔クレンザー、メーキャップリムーバー、ヘアーポマード、洗顔用ゲル、水中油の保湿液、コンディショナー、シャンプー、コンディショニングシャンプー、歯磨き粉、及び泡状のボディーウォッシュ、を含む種々の化粧品の形態で存在してもよい。
【0069】
油性肌にとって好ましい組成物は水性ゲルの形態であり、そして最も好ましい組成物は、水性アルコールのゲルである。水性ゲルは、挫創を典型的に伴う油性肌上での使用に好ましい。しかしながら、液体の懸濁液及び乳濁液は、クリーム、軟膏及び粉末と同様に許容される。
【0070】
本発明の方法は、パッチ、ゲル、デポー、プラスター、エアロゾル及び吸収動態を変化させるために設計された徐放系又は遅放系を含む、皮膚に適用される任意の適当な医薬送達系を介する局所製剤の送達を包含することがある。
【0071】
当該方法において使用される局所製剤は、抗生物質、抗ヒスタミン剤、消毒剤、抗炎症剤、角質分解剤、日焼け止め及びそれらの混合物から成る群から選択される別の活性成分の適用と同時に、その直前に、又はその後に、そのいずれかで、皮膚の状態に付随する紅斑又は炎症に苦しむ患者の皮膚に対して適用され得る。他の活性成分は、本発明の方法において使用される局所製剤の一部として適用されることがあり、あるいはそれらは別々に皮膚に対して適用されることがある。後者の実施において、他の活性成分は皮膚に最初に適用され、そしてその後すぐ又はその直後に、電子伝達剤であるリン酸錯体が適用され、あるいはその順番は逆転される。
【0072】
本発明の方法において使用される局所製剤が抗生物質を含む場合、当該抗生物質は、全組成物の約0.01〜約5重量%の量で存在することもあり、そして好ましくは約0.1〜約3重量%である。好ましい抗生物質はエリスロマイシン、又はリンコマイシン若しくはテトラサイクリンファミリー由来の抗生物質を含み、組成物の好ましい形態はトコフェリルホスフェート錯体とエリスロマイシン又はクリンダマイシン又はテトラサイクリンあるいは医薬として許容されるそれらの塩又はエステルを含んで成る。
【0073】
本発明の方法において使用される好ましい組成物中で使用されるゲル化剤は、種々の粘性の製品を提供するために、型及び量の両方について選択されうる。好ましいゲル化剤は、純粋なミクロクリスタリンセルロース、コロイドケイ酸マグネシウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びいわゆるヒドロキシル化ビニールポリマー、特に米国特許第2,798,053号において開示されているものである。本明細書で特別な関心が持たれるそれらのヒドロキシル化ビニールポリマーは、概してモノオレフィン−アクリル酸及び、アリル基でエーテル化されるヒドロキシル基を有するオリゴ糖のポリエーテルのモノマー混合物中約0.1重量%〜約10重量%の他のモノマーを含んで成るモノマー混合物から調製されるインターポリマーとして記載されることがあり、前記オリゴ糖はオリゴ糖分子当たり少なくとも2つのアリル基を含む。この型の市販のインターポリマーは、商標Carbopols(商標)のもの販売されている。これらは、各スクロース分子につき平均約5.8個のアルキル基を有する、約1%のスクロースのポリアルキルエーテルと架橋されたアクリル酸のポリマーであると記載される。これらのポリマーは、1,000,000の規模の分子量を有する。そのようなポリマーは、B. F. Goodrich Chemical Companyから入手可能であり、そしてCarbopol(商標).940及びCarbopol(商標).941の商標のもとで販売されている。密接に関連しているコポリマー、例えばCarbopol(商標).1342も許容される。
【0074】
本発明のゲル組成物中に含まれるゲル化剤の量は、組成物の全重量に基づき、約0.1〜約15重量%、好ましくは約0.5〜約3重量%に及ぶことがある。
【0075】
調製の1つの型は、二成分系を含んで成ることもあり、ここで、一方の成分が安定な形態の抗生物質を含んで成り、そして他方の成分が電子伝達剤であるリン酸錯体成分を含んで成る。別の調製の型は、2つの活性成分が上述のように安定化され、そしてクリンダマイシン又はテトラサイクリン溶液の保存に常用される温度で比較的未変化で共存しうる。従来の医薬の工程は、局所組成物のこれらの一般的な形態を作り出すのに使用され得る。
【実施例】
【0076】
以下の実施例は本発明の例示である。尚、我々の同時継続国際特許出願番号PCT/AU01/01476の実施例中の製剤も本発明に従う方法において使用され得る。
【0077】
研究例1
この臨床的研究は、挫創を有する患者の本発明に従う処置方法において使用される場合の、トコフェリルホスフェート錯体製剤の有効性を例示した。
【0078】
トコフェリルホスフェート両性錯体製剤(TPC2)は、以下のように調製された:
【表1】
【0079】
コントロール製剤は、ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含まない担体とした。
【0080】
挫創の処置における使用に適した医薬製剤は、
(a)全組成物の重量当たり1〜10%のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート;
(b)全組成物の重量当たり0.1〜10%のCarbomer ultez 3%;
(c)全組成物の重量当たり0.1〜10%のトリエタノールアミン
(d)任意な着色剤及び防腐剤;並びに
(e)全組成物の水のバランス、
を含むことがある。
【0081】
方法
スクリーニング時に(第一回訪問)、予想されるヒトの患者は、顔の上の炎症性丘疹の存在について試験された。患者は、顔の上に少なくとも4つの同等の炎症性丘疹(顔のそれぞれの側に2つ)、及びModified Cook Acne grading scale(下記参照)上で3〜5のスコアを有することによって研究への参加の条件を満たした。条件を満たした患者は、健康及び有資格の質問表を漏れなく記入し、そしてインフォームドコンセントの同意書にサインした。
【0082】
基準線では(第二回訪問)、患者は、最低4つの同等の炎症性丘疹を評価された(有効性は色及び上昇を基にした)。患者の各丘疹は、病変の紅斑及び病変の上昇について、アナログのスケール(ここで、0=無し/平らであり、そして10=深刻/非常に上昇)を用いて格付けされた。各病変を覆う刺激(紅斑及び落屑)は、5点のスケール(以下のClinical Grading Scalesを参照のこと)を用いて評価され、そして採点者は、病変が斑になるまで解消されたか否かについて記録した。患者は、製品利便の彼等の知覚を評価するために、自己評価の質問表を漏れなく記入し、そして2つの試験材料(トコフェリルホスフェート錯体処置及び担体コントロール)を受け取り、1つは顔の右側に使用し、そして1つは顔の左側に使用し、これは既定の無作為化にしたがった。患者は更に、洗顔クレンジングのためのDove(商標)(米国のLever Brothersによって製造)の棒状石鹸及び日誌を受け取った。患者は、病院を出る前に、どのように当該製品を使用するかについて示され、そしてきれいな指先上に当該製品を分散させ、そして指定の傷に対し毎晩適用するように指示された。患者は、製品使用の1日(第三回訪問)、2日(第四回訪問)、及び5日(第五回訪問)後に病院に戻り、そして基準線について記載したような臨床的な格付け手順に参加した。最後の研究の訪問時に、患者はあらゆる未使用の製品を返品し、そして日誌を漏れなく記入した。
【0083】
臨床的な格付けの尺度
(a)改良版Cook Acne 格付け尺度
【表2】
【0084】
(b)周囲の皮膚の紅斑(個体群はこれに関してスクリーニングされてない)
【表3】
【0085】
(c)周囲の皮膚の落屑
【表4】
【0086】
(d)病変の採点(アナログの尺度)
【表5】
【0087】
各訪問の格付けパラメーターは、対応のあるt検定を用いて基準線と比較された。処置間の比較は、ANOVAを用い、フィッシャーのLSDにより行われた。丘疹から斑への移行を示す度数分布表は、各試験材料ごとに、時間を超えて作られた。自己評価質問表は集計され、そしてANOVAを用いて、フィッシャーのLSDにより処置間で比較された。全ての統計的な比較は、p≦0.05の有意水準で実施された。
【0088】
結果
基準線で、そして試験材料の使用から1日、2日、及び5日後に、患者は病変の上昇及び紅斑、並びに周囲の皮膚の落屑及び紅斑について評価された。以下の表は、臨床的な格付けの結果を提示する。平均のスコアは、各格付け時点での各パラメーターにつき示される。
【0089】
顔の試験結果
【表6】
【0090】
丘疹から斑への移行の頻度
この表は、各処理についての丘疹から斑への移行の頻度を示す。丘疹から斑への移行は、処置の反応性/挫創の解決動態を示す。
【表7】
【0091】
本研究の結果は、TPC2が、炎症性挫創(丘疹及び膿疱)の上昇を低下させるのに担体よりも有意に優れていることを示す。病変の上昇の低下におけるこの有意差は、本研究の第2日目及び第6日目に観察された。TPC2はまた、処置期間の第6日目までに炎症性の病変の紅化を減少させることにおいて、担体よりも有意に優れていた。
【0092】
処置期間の第6日目までに、TPC2で処置した20個の病変のうち9個(45%)が斑に移行し、一方、担体で処置した20個の病変のうちわずかに1個(5%)が斑に移行した。斑は、解決前の炎症性の病変の最終段階であると考えられる。TPC2は、丘疹及び膿疱の斑への移行を容易にするのを助けるようである。自己評価の質問表の結果は、第6日目までに、90%の対象者が、TPC2が丘疹及び膿疱の外観の改善においてコントロールを凌いでいると感じたことを示した。
【0093】
本研究結果は、本発明の有効性を支持する。TPC2を含む組成物の繰り返しの局所適用は、発症の急性期における炎症性挫創の病変の上昇、紅化及び感染を低下させるのに有効な治療である。現在の局所的な挫創の治療は、殺菌活性(例えば、過酸化ベンゾイル)又は角質分解活性(例えば、サリチル酸又はレチノイド)を促進することのいずれかによって炎症性挫創の病変を改善する。本発明に従うトコフェロールホスフェート両性錯体は、伝統的な意味では抗菌活性を持たない。本発明の組成物は、濾胞細胞壁上での角質化の過程を遅らせ、そして固液界面(皮脂−濾胞細胞壁)の解膠作用を介しえケラチンの融合を防ぎ、又は阻害しうる、ケラチン線維の表面活性及び実質性を有する。尚、本発明の製剤は、皮脂の産生を阻害し、又は制御することができ、そしてフリーラジカルの産生及び/又は脂肪酸のレベルを阻害することができ、これらは間接的に微生物のための栄養素の欠乏を招く。トコフェリルホスフェート両性錯体の皮膚内に対する高度な浸透が、ポジティブな免疫反応を誘発し、皮膚内の恒常性を回復させ、そして丘疹を生み出す病理を緩和している可能性もある。
【0094】
本発明に従う方法は、丘疹段階から、挫創の最終段階である斑段階への病変のサイズの減少において有効である。
【0095】
これらの結果に基づき、電子伝達剤のリン酸誘導体の他の錯体、例えばラウリルイミノジプロピオン酸ユビキニルホスフェート;ユビキニルホスフェートアルギニン錯体;レチニルホスフェートヒスチジン錯体;オレイルイミノジペンタン酸アスコルビルホスフェート;リノレイルイミノジブタン酸トコトリエノールホスフェート;及びパルミルイミノジプロピオン酸P:トコフェリルP:アスコルビルホスフェートジエステル、についても類似の結果が予想されうる。
【0096】
研究例2
本研究は、トコフェリルアセテート、プラシーボ、及びリファレンスコントロールと比較した場合の、患者の上の紅斑の臨床的症候の改善におけるトコフェリルホスフェート錯体の有効性を決定するために実施された。
【0097】
方法
5人の雌性のヒトの患者が本研究の条件を満たしていた。表1は、各患者の民族性、出生日、及びFitzpatrickの皮膚分類*を示す。民族性の情報は、各患者の健康及び適格性の質問表から入手した。
【0098】
【表8】
*Fitzpatrickの皮膚分類は、日光曝露の無い冬季の後の日光曝露の最初の30〜45分間の皮膚の無防備の反応を基にしている。
【0099】
I 常に容易に日焼けする;全く褐色にならない。
II 常に容易に日焼けする;徐々に褐色になる。
III 穏やかに日焼けする;徐々に褐色になる。
【0100】
MEDの決定(第1日目及び第2日目)
第1回訪問時に、予想される患者は、瘢痕、母斑、ほくろ、白斑、ケロイド、皮膚の異常、日焼け、紅斑、又は他のあらゆる皮膚の点の存在について背中を試験された。本研究に干渉しないであろう皮膚の状態を示さない患者が、研究の参加に適していた。患者は健康及び適格性の質問表を漏れなく記入し、そしてインフォームドコンセントの同意書及び写真の公開承諾書にサインした。
【0101】
各患者の固有又は非保護のMED(最小紅斑量)は、下背上で決定された。MEDを決定するために、各患者は、下背上の7個の隣接した非保護の皮膚部位に対する約7回の放射線曝露を受けた。各曝露は、その前の曝露を超える、エネルギーの25%の増大を示した。当該部位は、各曝露の完了直後の紅斑及び直後の色素の暗化について、臨床的な採点者によって試験された。
【0102】
紫外光は、天然の太陽のスペクトルのものに匹敵する紫外範囲内のスペクトルのアウトプットを有する人工的な供給源によって供給された。150ワットのキセノンアークランプ(Model 16S, Solar Light Co., Philadelphia)を持つシングルポートのソーラースティミュレーターが、照射に使用された。UVA光及びUVB光は、ソーラースティミュレーターの放射線進路内に据えられたUG−5又はUG−11とWG−320フィルター(Schott Glass Technologies)の組み合わせを用いることによって得た。ランプハウジングから7.62センチメートル(3インチ)の距離で(放射線が皮膚にぶつかる距離)、ランプは放射線の1cmの直径の「スポット」を放射した。キセノンバルブの放射線は、3D−600メーター(Solar light Co.)を用いて測定し、そして測定はランプのウォームアップから少なくとも30分後に行った。UVA/UVB光のアウトプットは、MEDの決定及び照射のそれぞれの日の前のMED/時間/cm2で記録された。
【0103】
第1回訪問時の完了から約22〜24時間後の第2回訪問時に、照射された部位は、以下の尺度を用いて紅斑について試験された:
− 眼に見えない紅斑
? 疑問のある反応;不明瞭
+ 境界線(MED)に達している紅斑
++ 浮腫が存在しているか、又は存在していない紅斑
【0104】
明確に規定された境界線(+)を有する最初の知覚可能な紅化反応を生み出した、最低量のUVを受けている部位は、患者のMEDとして選択された。
【0105】
続いて、前処置及び後処置の期間の間、患者は、下背の反対側状に1セットの以下の試験材料で閉塞パッチされた:
【表9】
【0106】
処置前の評価段階(第2日目〜第10日目)
パッチは、第3日目、第4日目及び第5日目にパッチされたBanana Boat(商標)アロエベラゲルを含むパッチを除き、3日間連続(第2日目、第3日目、及び第4日目)で適用された。全てのパッチは約24時間で使い古され、そして臨床担当者によって取り除かれた。第6日目に、パッチは臨床の担当者によって取り除かれ、そして部位は乾燥したガーゼで拭かれた。試験部位及び未処置部位は、1.0MEDのUVA/UVB光を受けた。
【0107】
第7日目(UV曝露から約24時間後)に、そして第8日目、第9日目、及び第10日目に、各試験部位は、紅斑について臨床的に格付けされ、そしてMinoltaのクロマメーター(a*)の測定は、皮膚の色を評価するために採用された。紅斑の格付けの結果は、0=紅化無し、そして10=はっきりとした紅化、であるアナログの尺度を用いて記録された。Minoltaのクロマメーター a*の測定は、皮膚の赤/緑の成分を測定するために採用された。a*値の増大は、血管新生に起因する紅斑又は紅化のトーンの増大の指標とされた。対象者の背中は、第7日目、第8日目、及び第10日目に写真撮影された。
【0108】
処置後の評価段階(第3日目〜第7日目)
第3日目に、患者は2.0MEDのUVA/UVB光を背中の片方の側に受けた(処置前の反対側)。UVA/UVB曝露の直後に、対象者は、下背の処置後側を閉塞パッチされた。当該パッチは、3日連続(第3日目、第4日目、及び第5日目)に適用された。パッチは約24時間で使い古され、そして臨床担当者によって取り除かれた。紅斑及びクロマメーター a*の測定の臨床的格付けは、第4日目、第5日目、第6日目、及び第7日目に各試験部位で実施された。患者の背中は、第4日目、第5日目、及び第7日目に写真撮影された。
【0109】
結果
Minoltaのクロマメーター(a*)の測定は、皮膚の色(紅斑)を評価するために採用され、そして紅斑の臨床的格付けは、所定の日に各試験部位について実施された:
・前処置:第7日目、第8日目、第9日目、第10日目
・後処置:第4日目、第5日目、第6日目、及び第7日目
【0110】
以下の表は、紅斑の格付け及びクロマメーター測定の結果を提示する。平均スコアは、各時点での各試験材料を提示する。平均値の低下は、紅斑及び紅化の改善/低下を示す。
【表10】
【表11】
【0111】
考察
処置前
1.0MEDのUV光の曝露前の3日間の、3%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート(トコフェリルホスフェート錯体)、1%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート(トコフェリルホスフェート錯体)、0.5%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート(トコフェリルホスフェート錯体)及びステロイドクリームによる背中の皮膚の処置は、Banana Boat(商標)のアロエベラゲル、プラシーボ、3%トコフェリルアセテート、及びUV光で曝露された未処置のコントロールと比較して、より低い紅斑のスコアをもたらした。試験材料間の紅化の程度の差異は、第7日目(UV曝露から24時間後)から第10日目ほどで知覚可能であった。3%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート及び1%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートは、第9日目(UV曝露から72時間後)での紅斑の低下において、0.5%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート及びステロイドを凌いだ。
【0112】
3%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート及び1%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートで処置した試験部位は、アロエベラゲル、プラシーボ、3%トコフェリルアセテート、0.5%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート、ステロイドクリーム並びに未処置部位と比較して、第9日目により低い平均クロマメーターa*の測定値を示した。
【0113】
処置後
2.0MEDのUV光の曝露後の3日間の、3%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート、1%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート、0.5%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート及びステロイドクリームによる背中の皮膚の処置は、アロエベラゲル、プラシーボ、3%トコフェリルアセテート、及び未処置のコントロールと比較して、より低い紅斑のスコアをもたらした。試験材料間の紅化の程度の差異は、早くも第4日目には知覚可能であった。3%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート及び1%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートは、第4〜7日目での紅斑の低下において、0.5%ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート及びステロイドを凌いだ。ステロイドクリーム及び1%トコフェリルホスフェート錯体で処置した試験部位は、処置部位及び未処置部位と比較して、第4日目及び第9日目により低い平均クロマメーターa*の測定値を示した。
【0114】
結論
本実施例は、電子伝達剤のリン酸誘導体錯体、例えばラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートが、紫外光誘導型の紅斑を予防し、且つ処置することができることを示している。
【0115】
これらの結果に基づき、電子伝達剤のリン酸誘導体の他の錯体、例えばラウリルイミノジプロピオン酸ユビキニルホスフェート;ユビキニルホスフェートアルギニン錯体;レチニルホスフェートヒスチジン錯体;オレイルイミノジペンタン酸アスコルビルホスフェート;リノレイルイミノジブタン酸トコトリエノールホスフェート;及びパルミルイミノジプロピオン酸P:トコフェリルP:アスコルビルホスフェートジエステル、についても類似の結果が予想されうる。
【0116】
実施例3
本発明に従う、日焼けに伴う紅斑又は炎症の処置又は予防の方法における使用の前後のための皮膚用の抗紅斑製品を以下のように調製した。
【表12】
【0117】
実施例4
本発明に従う方法における使用のためのクリームを以下のように調製した:
【表13】
【0118】
手順:
手順:カルボマー及びラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート以外のフェーズAの品目を混合する。溶液が得られたら、この溶液中にカルボマーを分散させる。フェーズAを適当に振とうしながら70〜75℃に加熱し始める。ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートをカルボマーの粘液中に分散させ、同時に軽く振とうさせる。フェーズBの品目を混合し、そして適当に振とうしながら75〜80℃に加熱する。フェーズAを均一且つ70〜75℃にし、そしてフェーズBを均一且つ75〜80℃にする。フェーズBをフェーズAに対し、適当に振とうしながら添加する。ABを50℃に冷却し、そして次にフェーズCの溶液をABに添加する。ABCの適当な振とうを45℃に達するまで続ける。フェーズDをABCに添加する。適当な振とうを35℃に達するまで続ける。
1. Vital PC, Incorporated
2. B.F. Goodrich, Incorporated
3. Phoenix Chemical, Incorporated
4. Cognis, Incorporated
5. Dow-Corning, Incorporated
6. ISP Corporation
【0119】
研究例5
8週間の二重盲検担体の条件付予備試験は、光によって損傷を受けた皮膚の外観の改善に対する、トコフェリルホスフェート錯体を含んで成る局所的処置の作用を評価するために実施された。10人の雌性の対象者が当該予備試験について適格であった。
【0120】
手順及び方法
第1回訪問時(スクリーニング)に、予想される患者は、健康及び適格性の質問表を漏れなく記入し、そしてインフォームドコンセントの同意書及び写真の公開承諾書にサインした。対象者は、以下の分類に従い、研究の適格性の基準について試験された:
【0121】
Fitzpatrick の皮膚分類(I〜IV型が適格である)
日光曝露の無い冬季の後の日光曝露の最初の30〜45分間の皮膚の無防備の反応を基にした。
I 常に容易に日焼けする;全く褐色にならない。
II 常に容易に日焼けする;徐々に褐色になる。
III 穏やかに日焼けする;徐々に褐色になる。
IV 最小限日焼けする;常に十分なほど褐色である。
V ほとんど日焼けしない;過剰に褐色である。
VI 全く日焼けしない;深く色素沈着している。
【0122】
改良型 Glogau 分類 [ 顔の光による損傷 ] (I〜IIの分類が適格である)
I 軽度:角化症又は落屑無し;小さな皺の形成
II 中程度:初期の光線性角化症−若干黄色い皮膚;変色;初期の皺の形成−笑顔の線に類似
III 進行性:光線性角化症−明らかに黄色い皮膚;毛細血管拡張症による変色;皺の形成−安定して存在
IV 重症:光線性角化症;皮膚ガンが生じている;皺の形成−光線、重力、及び動きによる過度の皮膚弛緩症
【0123】
研究の適格性の基準に従い適格とされた対象者は、3〜7日のウォッシュアウト期間に参加した。この期間中、保湿製品は顔の上に使用されなかった。
【0124】
適格の対象者は、第2回訪問(基準線)のために病院に戻った。対象者は、以下の臨床的な格付け及び器具の使用手続きに参加した。
【0125】
・他覚的な刺激作用(紅斑、浮腫、落屑/皮膚の乾燥、発疹)及び自覚的な刺激作用(灼熱痛、掻痒、刺痛、疼き、圧迫感)が顔全体で評価された。結果は、以下の尺度を用いて記録された:0=無し、1=軽度、2=中程度、及び3=重症。
【0126】
・以下の有効性(老化)のパラメーターが、アナログの尺度(当該尺度の両極端を括弧内に列記した)。
・はっきりとした線−左眼周辺領域 (0=無し、10=重症)
・皺−左眼周辺領域 (0=無し、10=重症)
・毛穴のサイズ−頬 (0=小、10=大)
・まだらな色素沈着−顔 (0=無し、10=重症)
全体的な皮膚の外観−顔 (0=健康、10=不健康)
【0127】
・三回一組のピンチリコイル測定は、皮膚の弾性を測定するために行われた。定期的な測定は、直近の100分の1秒に記録された。
【0128】
・皮膚のきめの変化を評価するために、左眼周辺(カラスの足跡)からシリコンレプリカを採取した。
【0129】
・各対象者の顔の左側の写真を撮った。
【0130】
対象者は、規定の無作為化に従い、試験材料の製品A(実施例4由来のクリーム)又は製品B(担体コントロール;乳濁液系)を使用するために割り当てられた。適当な試験材料が対象者に分配され、そして彼等は、毎朝及び毎晩、クレンジング後に顔に当該試験材料を適用するよう指導された。試験製品Aを使用するよう割り当てられた対象者は更に、各試験材料の適用後に適用するための保湿剤を提供された。対象者は、試験材料の適用時間及びコメントを記録するための日誌を提供された。
【0131】
対象者は、試験材料の使用から4週後(第3回訪問)及び8週後(第4回訪問)に病院に戻った。各訪問時に、全ての臨床的格付け、写真撮影、及びシリコンレプリカが基準線について記載したように実施された。対象者は、自己評価質問表を漏れなく記入した。第4回訪問完了時に、対象者は未使用の試験材料及び漏れなく記入した日誌を病院に返却した。
【0132】
第4週及び第8週時の臨床的格付のパラメーター及びピンチリコイル測定の平均スコアは、p≦0.05を有意水準とする、対応のあるt検定を用い統計的に比較された。基準線からの平均変化率(%)は、全ての属性について計算された。比較は、ANOVAを用いて、一対比較(フィッシャーのLSD)により、試験製品と担体コントロールとの間で行われた。大4週及び第8週時の自己評価質問表の反応については、平均反応値及び標準偏差が各質問について算出された。
【0133】
結果
基準線の際、並びに試験材料の使用から4週及び8週後、対象者は顔の臨床的な格付け及びピンチリコイル測定に参加した。表2は、ピンチリコイル測定を含む、有効性の格付けの結果、及び刺激作用のパラメーターの格付けの結果を提示する。平均スコアは、各格付けの時点について提示する。
【0134】
刺激作用のパラメーターは、0=無し、1=軽度、2=中程度、及び3=重症の四点の尺度に従い格付けされた。有効性のパラメーターは、0がポジティブなスコアを表し、そして10がネガティブなスコアを表す、アナログの尺度に従い格付けされた。
【0135】
表2:臨床的格付け及びピンチリコイル測定についての平均スコア
【表14】
【0136】
基準線と比較した平均変化に基づいた統計的な比較は、以下の試験材料間の有為差を明らかにした:
・製品Aは、製品Bと比較して、第4週及び第8週時の全体の皮膚の概観についてのより大きく有意な減少を示した。
【0137】
第4週及び第8週時に、対象者は自己評価質問表を漏れなく記入した。各質問についての回答の平均値は、各回答の選択肢を以下のように数値に割り振ることによって計算した:1=強力に反対する;2=やや反対する;3=同意も反対もしない;4=やや同意する;及び5=強力に同意する。
【0138】
表3は、質問表の回答の平均値の計算結果を提示する。3.0以上の平均値が、平均的なポジティブな回答を示すことに注意すること。
【0139】
表3:質問表の回答についての平均スコア
【表15】
【0140】
平均スコアを基にした統計的な比較は、質問表の回答について、2つの試験材料間に統計学的な有為差が無いことを明らかにした。
【0141】
考察及び結論
本研究結果は、前記試験製品(製品A)が第4週及び第8週時にはっきりとした線の外観、皺、及び健康的な皮膚の外観における有意な改善を示したことを示した。有意な変化は、まだらな色素沈着においては観察されなかった。前記試験製品は、基準線の値と比較して、第8週の訪問時の顔の毛穴の外観を改善した。担体のコントロール(製品B)は、いずれかの訪問時にこれらのパラメーターのいずれかにおいて有意な改善を示さなかった。
【0142】
ピンチリコイル試験は、皮膚の柔軟性の変化を評価するために使用された。製品Aは、第4週及び第8週の訪問時の基準線の値と比較して、ピンチリコイル試験における有意な改善を生み出した。製品Bは、基準線と比較して、いずれの訪問時にもピンチリコイルの時間を改善しなかった。前記製品のいずれも、いずれかの訪問時の他覚的な刺激作用及び自覚的な刺激作用における有意な増大を生み出さなかった。
【0143】
製品Aははっきりとした線の外観及び皺の臨床的な改善を生み出したが、基準線の第4週及び第8週時に採られたシリコンレプリカは、これらの変化を検出するほど感度がよくはなかった。この矛盾は、製品Aが最も末梢の縁におけるはっきりとした線の外観及び皺を軟化させるという事実によって説明されうる。これは、拡大鏡を有するリングライトを用いた臨床的観察において検出されうる。対照的に、レプリカ解析プログラムは、はっきりとした線又は皺の全長以上に生じる変化を検出するために設計される。製品Aによって生み出されたはっきりとした線又は皺の適当な改善は、シリコンレプリカ法を用いて検出することはできない。
【0144】
更に、基準線の第4週及び第8週時に撮られた顔の半分の写真は、製品Aの使用によるはっきりとした線又は皺の改善を捕らえない。カメラと対象者との間の焦点距離は、製品Aの使用による末端の縁において生じた適当な改善を捕らえるには遠すぎた。
【0145】
この予備試験の好ましい結果は、ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートが、光で損傷した皮膚におけるはっきりとした線の外観、皺及び皮膚の柔軟性を改善したことを示唆している。基準線のスコアと比較して、ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートは、試験群の毛穴の外観を改善した。更に、ラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートは、使用者の他覚的又は自覚的な皮膚の刺激作用を生み出さなかった。
【0146】
これらの結果に基づき、電子伝達剤のリン酸誘導体の他の錯体、例えばラウリルイミノジプロピオン酸ユビキニルホスフェート;ユビキニルホスフェートアルギニン錯体;レチニルホスフェートヒスチジン錯体;オレイルイミノジペンタン酸アスコルビルホスフェート;リノレイルイミノジブタン酸トコトリエノールホスフェート;及びパルミルイミノジプロピオン酸P:トコフェリルP:アスコルビルホスフェートジエステル、についても類似の結果が予想されうる。
【0147】
実施例6
本実施例において、本発明の方法は、熱傷に伴う紅斑及び炎症症候を処置するために使用される。
【0148】
対象者は、熱い排気管の上を自身のわきの下が軽くかすめたことで、約100mm x 40mmの、痛みのある赤い膨疹を形成した。彼は10分以内に実施例4のクリームを適用し、周辺から中心にかけてそれを優しく広げた。驚いたことに、痛みは30秒以内に緩和し、そして水脹れは形成しなかった。2日以内に、火傷は焼けた領域を裸眼で同定するのが困難なほど治癒した。
【0149】
実施例7
本実施例において、本発明の方法は、皮膚炎に伴う紅斑及び炎症症候を処置するために使用される。
【0150】
腕、首及び腰を冒している皮膚炎を有する対象者が、実施例4のクリームで処置された。驚いたことに、掻痒、炎症及び落屑は、適用から1日以内に有意に減少した。当該対象者は、前記症状が引き起こしていた、ひび割れた表皮の場所に特に著しい改善を知覚した。毎日の使用から1週間以内に、前記症状は、全領域を覆う皮膚の炎症及び紅斑がもはや視認できないほど完全に処置された。当該対象者は、皮膚の非常に煩わしい炎症及びひび割れの数年後に、彼女の症状の症候が驚くべきことになくなったことを大いに喜んだ。
【0151】
実施例8
本実施例において、本発明の方法は、脂漏性皮膚炎に伴う紅斑及び炎症症候を処置するために使用される。
【0152】
3週にわたり漸進的により広がってきた脂漏性皮膚炎を有する対象者は、0.5mlのティーツリー油と30gの実施例4のクリームの大量の混合物を罹患した領域に対し塗布器を用いて適用した。前記クリームは、傷みを生じさせることなく罹患した領域内に塗布器でやさしく、しかし吸着を促進するのには十分なほど適当にこすられた。一晩で掻痒、落屑及び感染は取り除かれた。驚いたことに、紅斑を含む炎症の他の症候も取り除かれた。再発性の症候は数週間現れなかった。前記症候が現れた場合、それらは上記混合物で一晩処置すると再びすぐにおさまった。
【0153】
実施例9
本実施例において、本発明の方法は、虫刺されに伴う紅斑及び炎症症候を処置するために使用される。
【0154】
対象者は刺傷に苦しみ、これは約60mmx50mmの下肢上の領域を覆う深刻な水疱及び炎症をもたらした。経口からの抗ヒスタミン剤(180mgの塩酸フェキソフェナジンを毎晩)及び局所用コルチコステロイドクリーム(0.5%酢酸ヒドロコルチゾン)による処置の後、若干の改善が知覚された。第2日目に、当該対象者は、局所用コルチゾンクリームの代りに実施例4のクリームを代用し、そして毎日の治療を続けた。実施例4のクリームの適用から1日後、水泡の縮小を知覚した。重要なことに、外傷周辺の掻痒(治癒の証拠及び血流の改善)は有意に増大し、そして実施例4のクリームの最初の適用から3日以内に水泡及び炎症は和らいだ。その後水泡は乾燥し、そして更に7日以内に損傷した皮膚は剥がれ落ち、皮膚の色素の淡い変色を残した。
【0155】
実施例10
本実施例において、本発明の方法は、熱傷に伴う紅斑及び炎症症候を処置するために使用される。
【0156】
対象者は、融解したプラスチックが皮膚に付着したことから、12mmの直径を有する3〜4mmの深さの火傷に苦しんでいた。形成した膨疹は直径が25mmであった。対象者は腕を流水に3〜5分間浸し、続いて、水を除去した後に、実施例4のクリームを適用した。3分以内に、全ての痛みの感覚がなくなり、そして6時間以内に紅斑が消失した。火傷は、3日間包帯で覆い、実施例4のクリームで保湿した。水泡は傷を覆って形成しなかったが、くぼみが残り、そしてかさぶたが最終的に形成した。当該クリームは、次の2週間時折適用され、そしてその2週間の間かさぶたは消失し、そして傷跡が残った。傷跡はケロイドでもなく、又はほとんど知覚可能でもなく、そして表皮の肥厚が存在した。
【0157】
実施例11
本実施例において、本発明の方法は酒さに伴う紅斑及び炎症を処置するために使用される。
【0158】
第一の対象者は、少なくとも5年間の間、頬の上の持続性の酒さに苦しんでいた。実施例4のクリームを、当該症候が最も深刻な夏季の間2週間にわたり適用され、そして当該症状は尚も顕在していたが、非常に著しい改善が起こった。同様の原因論による第二の対象者は、実施例4のクリームの6週間毎日の適用後に眼に見える症候が完全になくなったことを報告した。
【0159】
実施例12
本実施例において、本発明の方法は、日焼けの症候を処置するために使用される。
【0160】
対象者は、外傷の15分後には実施例4のクリームを手にして適用するほど、著しい感作による皮膚の極度の日焼けによる損傷に曝露され、そして痛みが1分以内に緩和したことに驚いたが、通常そのような外傷の後に続く表皮の予想される表皮の薄利が怒らなかったことに更に驚いた。
【0161】
実施例13
本実施例において、本発明の方法はそばかすを処置するために使用される。
【0162】
対象者は、頬の上の大きなそばかすに苦しんでおり、そして1ヶ月にわたり実施例4のクリームをそばかすに局所的に適用し、そして当該処置の後、そばかすの周囲は背景の皮膚からちょっとだけ識別可能となったが、色は略式の試験ではもはや明らかでないぐらいにまで落ちた。このことは、問題のそばかすが20年以上存在したことからも驚くべきことであった。
【0163】
実施例4
本実施例において、浅黒い皮膚で覆われた対象者は、約30mmの激しく且つ出血している裂傷を有しており、そして、傷の縁を包帯と一緒に引っ張る前に実施例4のクリームを傷に適用した。驚いたことに、次の日には、傷は典型的な紅化をみせず、そしてもはや包帯を傷に合わせておく必要が無かった。更に驚いたことに、炎症反応後の典型的な落屑はなく、そしてそのような落屑周辺の色素沈着もなかった。
【0164】
以下の医薬組成物が調製され、そして本発明に従う使用に適していた。以下の実施例において、「VCPS」はバイタルパーソナルケアサービスを言及する。
【0165】
医薬組成物例15
本発明に従う、挫創に伴う紅斑及び炎症の処置の方法における使用のためのローションが以下のように調製された。以下の成分が混合された。
【表16】
【0166】
任意に、前記組成物は更に、抗生物質、約1重量%量の塩酸クリンダマイシンを含んでもよい。更なる選択肢は、塩酸クリンダマイシン(全組成物の全重量の1重量%)の適切な溶媒、好ましくは水又はエタノールの溶液を含む第二容器を調製することである。使用する溶媒量は、約30ml(3cc)の溶媒中に約2gの塩酸クリンダマイシンを溶解する量を含んで成る。両容器は、2つの容器の中身が皮膚に対する当該組成物の適用前に徹底的に混合されることの指示を含む1つの市販のパッケージ中に入れられてもよい。
【0167】
第二容器中の各30mlの溶液については、第一容器は約20gの組成物を含む。代わりの方法は、2組成物が皮膚上で混合されるような、第一容器中の組成物と第二容器中のクリンダマイシン溶液との段階的な適用を含んで成る。
【0168】
医薬組成物例16
本発明に従う、挫創に伴う紅斑及び炎症の処置の方法における使用のためのクリームが、以下の成分を混合することによって製造された:
【表17】
【0169】
任意に、当該組成物は更に角質分解剤、例えばサリチル酸を約1重量%含んでもよい。
【0170】
医薬組成物例17
本発明に従う、挫創に伴う紅斑及び炎症の処置の方法における使用のためのゲルは、以下の成分を組み合わせることによって調製された:
【表18】
【0171】
任意に、トコフェリルホスフェート錯体のゲル組成物は更に、抗生物質、例えば塩酸クリンダマイシンを2重量%の量で含んでもよい。更なる選択肢は、リン酸クリンダマイシン(全ゲル重量の3重量%)が第二容器中に含まれているものを調製することである。
【0172】
医薬組成物例18
リンコマイシンは、実施例15〜17の組成物中のクリンダマイシン又はサリチル酸の代りに使用された。
【0173】
医薬組成物例19
テトラサイクリンは、実施例15〜17の組成物中のクリンダマイシン又はサリチル酸の代りに使用された。
【0174】
医薬組成物例20
15mgのカルボマー(15mg)が蒸留水(495mg)に攪拌しながら添加された。攪拌は45分続けた。水酸化ナトリウム(4.09g)の蒸留水(4.9mL)溶液を添加し、そして10分間攪拌した。エチルアルコール(150mL)及びサリチル酸メチル(1mg)を攪拌した溶液に添加し、続いてラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート(50%水溶液中)(400mg)、及び蒸留水(80mL)を添加した。生じた混合物は、なめらかなゲルが得られるまで攪拌した。20gのゲルのサンプルを、塩酸クリンダマイシン(800mg)の蒸留水(3mL)溶液と混合することで、ゲル1gあたり約17gのTPC及び34.4mgの塩酸クリンダマイシンを含むゲルが生成する。当該ゲルは、本発明に従う、挫創に伴う紅斑及び炎症の処置の方法における使用にとって適していた。
【0175】
医薬組成物例21
テトラサイクリンを含む、本発明に従う挫創に伴う紅斑及び炎症の処置の方法における使用のための以下のゲル調製物は、実施例20の手順に従い調製した。
【表19】
【0176】
生じた生成物は良好な安定性を有し、そして挫創に伴う紅斑及び炎症の処置における使用にとって有効であった。
【0177】
医薬組成物例22
本発明に従う挫創に伴う紅斑及び炎症の処置方法における使用のための水性ゲル組成物は、以下の処方に従い調製された:
【表20】
【0178】
本発明の組成物は、挫創に伴う紅斑及び炎症が鎮火するように一定期間、挫創に苦しむ者の罹患した皮膚に適用され得る。好ましい処置計画は、1日約1〜約4回の前記組成物の適用を含んで成る。
【0179】
化粧用組成物例23
本発明に従う、日焼けに伴う紅斑及び炎症の処置又は予防における使用のための日焼け止めを含むローションが、以下のように調製された。
【表21】
【0180】
A及びCは別々に80℃に加熱された。Aは、2〜3分間ホモジェナイザーで混合しながらCに添加された。混合物をホモジェナイザーから取り出し、そしてB(70℃に加熱された)を添加し、そして次に生成物を室温にまで低下させた。
【0181】
化粧用組成物例24
本発明に従う歯肉炎に伴う紅斑及び炎症の処置及び予防の方法における使用のための歯磨き粉は、以下のように調製された:
【表22】
【0182】
Aの成分は一緒に混合され、そして次にBの全成分がAに添加され、そして均一になるまで混合された。最後に、Dがゆっくりと添加され、同時に均一になるまで混合された。
pH5.9〜6.3に十分なクエン酸
【0183】
AとBは別々に70℃に加熱され、そして次にAがBに添加された。混合物は25℃に冷却され、そして次にCが添加された。pHが調節された。
【0184】
実施例25
上記実施例19の手順が、本発明に従う炎症の処置又は予防の方法における使用のための以下の抗炎症ハンド及びボディーローション組成物を製造するのに使用された。
【表23】
【0185】
実施例26
本発明に従う紫外光誘導型紅斑の処置又は予防の方法における使用のための抗炎症性顔顔用ローションが以下のように調製された。
【表24】
【0186】
実施例27
本発明に従う処置又は予防の方法における使用のための顔用クリームは、以下のように調製された。
【表25】
【0187】
実施例28
本発明に従う、日焼けに伴う紅斑及び炎症の処置又は予防の方法における使用のための日焼け止めを含むローションは、以下のように調製された。
【表26】
【0188】
AとCは別々に80℃に加熱された。Bは70℃に加熱された。Aは、2〜3分間ホモジェナイザーで混合しながらCに添加された。混合物をホモジェナイザーから取り出し、そして普通に攪拌し、同時にBを添加した。続いて、生成物が室温に冷却された。
【0189】
実施例29
本発明に従う、フリーラジカルに起因する皮膚の損傷に伴う紅斑及び炎症の処置又は予防の方法における使用のためのハンドローション及びボディーローションは、以下のように調製した。
【表27】
【0190】
AとCは別々に80℃に加熱された。Bは70℃に加熱された。Aは、2〜3分間ホモジェナイザーで混合しながらCに添加された。混合物をホモジェナイザーから取り出し、そして普通に攪拌し、同時にBを添加した。続いて、生成物が室温に冷却された。
【0191】
実施例30
本発明に従う、日焼けに伴う紅斑及び炎症の処置又は予防の方法における使用のための保護ローションは、以下のように調製された。
【表28】
【0192】
手順
AとCは別々に80℃に加熱された。Bは70℃に加熱された。Aは、2〜3分間ホモジェナイザーで混合しながらCに添加された。混合物をホモジェナイザーから取り出し、そして普通に攪拌し、同時にBを添加した。続いて、生成物が室温に冷却された。
【0193】
実施例31
本発明に従う処置の方法における使用のための皮膚用ローションは、以下のように調製した。
【表29】
【0194】
手順
AとCは別々に80℃に加熱された。Bは70℃に加熱された。Aは、2〜3分間ホモジェナイザーで混合しながらCに添加された。混合物をホモジェナイザーから取り出し、そして普通に攪拌し、同時にBを添加した。続いて、生成物が室温に冷却された。
【0195】
実施例32
本発明に従う処置方法における使用のための水中油乳濁液は、以下のように調製された。
【表30】
【0196】
AとCは別々に80℃に加熱された。Bは70℃に加熱された。Aは、2〜3分間ホモジェナイザーで混合しながらCに添加された。混合物をホモジェナイザーから取り出し、そして普通に攪拌し、同時にBを添加した。続いて、生成物が室温に冷却された。
【0197】
実施例33
本発明に従う皺の処置又は予防の方法における使用のための水中油乳濁液は、以下のように調製された。
【表31】
【0198】
AとCは別々に80℃に加熱された。Bは70℃に加熱された。Aは、2〜3分間ホモジェナイザーで混合しながらCに添加された。混合物をホモジェナイザーから取り出し、そして普通に攪拌し、同時にBを添加した。続いて、生成物が室温に冷却された。
【0199】
実施例34
本発明に従う、老化による線の処置又は予防の方法における使用のための油中水乳濁液が以下のように調製された。
【表32】
【0200】
AとBは別々に80℃に加熱した。BはホモジェナイズしながらAに添加された。乳化後、混合物をホモジェナイザーから取り出し、そしてプロペラスターラーを使用してバッチを冷却した。30℃又は28℃で、Cを添加し、そして当該バッチをcap8〜10の厳しい設定値でコロイドミルを通過させた。
【0201】
実施例35
本発明に従う、乾燥して荒れた皮膚に伴う、又はそれに至る紅斑及び炎症の処置又は予防の方法における使用のための油中水ハンドローション及びボディーローションを以下のように調製した。
【表33】
【0202】
AとBは別々に80℃に加熱した。BはホモジェナイズしながらAに添加された。乳化後、混合物をホモジェナイザーから取り出し、そしてプロペラスターラーを使用してバッチを冷却した。30℃又は28℃で、Cを添加し、そして当該バッチをcap8〜10の厳しい設定値でコロイドミルを通過させた。
【0203】
実施例36
本発明に従う処置の方法における使用のための皮膚の保護のための油中水乳濁液を以下のように調製した。
【表34】
【0204】
AとBは別々に80℃に加熱した。BはホモジェナイズしながらAに添加された。乳化後、混合物をホモジェナイザーから取り出し、そしてプロペラスターラーを使用してバッチを冷却した。30℃又は28℃で、Cを添加し、そして当該バッチをcap8〜10の厳しい設定値でコロイドミルを通過させた。
【0205】
実施例37
本発明に従う処置の方法における使用のための皮膚の保護のための油中水乳濁液を以下のように調製した。アスコルビルホスフェート錯体は、美白化(skin lightening)を提供する。
【表35】
【0206】
AとBは別々に80℃に加熱した。BはホモジェナイズしながらAに添加された。乳化後、混合物をホモジェナイザーから取り出し、そしてプロペラスターラーを使用してバッチを冷却した。30℃又は28℃で、Cを添加し、そして当該バッチをcap8〜10の厳しい設定値でコロイドミルを通過させた。
【0207】
実施例38
本発明に従う、湿疹を含む最も一般的な皮膚の状態に伴う紅斑及び炎症の処置又は予防の方法における使用のための日射よけのための油中水乳濁液を以下のように調製した。
【表36】
【0208】
AとBは別々に80℃に加熱した。BはホモジェナイズしながらAに添加された。乳化後、混合物をホモジェナイザーから取り出し、そしてプロペラスターラーを使用してバッチを冷却した。30℃又は28℃で、Cを添加し、そして当該バッチをcap8〜10の厳しい設定値でコロイドミルを通過させた。
【0209】
実施例39
本発明に従う、健康的な皮膚を促進する方法における使用のための油中水乳濁液を以下のように調製した。
【表37】
【0210】
AとBは別々に80℃に加熱した。BはホモジェナイズしながらAに添加された。乳化後、混合物をホモジェナイザーから取り出し、そしてプロペラスターラーを使用してバッチを冷却した。30℃又は28℃で、Cを添加し、そして当該バッチをcap8〜10の厳しい設定値でコロイドミルを通過させた。
【0211】
実施例40
本発明に従う、酒さの処置又は予防の方法における使用のための全身保護のための油中水乳濁液を以下のように調製した。
【表38】
【0212】
AとBは別々に80℃に加熱した。BはホモジェナイズしながらAに添加された。乳化後、混合物をホモジェナイザーから取り出し、そしてプロペラスターラーを使用してバッチを冷却した。30℃又は28℃で、Cを添加し、そして当該バッチをcap8〜10の厳しい設定値でコロイドミルを通過させた。
【0213】
実施例41
本発明に従う、日焼けに伴う紅斑及び炎症の予防又は処置の方法における使用のためのシリコンを含む日焼け止めを以下のように調製した。
【表39】
【0214】
実施例42
本発明に従う処置の方法における使用のための保護用シャンプー及びコンディショナーを以下のように調製した。
【表40】
【0215】
クエン酸でpHを6.0〜6.5に調節する。
【0216】
実施例43
本発明に従う、ふけに伴う紅斑及び炎症の処置又は予防の方法における使用のための保護用のリンスオフヘアコンディショナーを以下のように調製した。
【表41】
【0217】
実施例44
本発明に従う、ふけに伴う紅斑及び炎症の処置又は予防の方法における使用のための髪及び皮膚のための保護用スプレーを以下のように調製した。
【表42】
【0218】
医薬組成物例45
本発明に従う処置方法における使用のための水性ゲル組成物を以下のように調製した:
【表43】
【0219】
実施例46
本発明に従う方法における使用のためのクリームを、実施例4の手順に従い以下のように調製した。
【表44】
【0220】
実施例47
本発明に従う方法における使用のためのクリームを、実施例4に従い以下のように調製した。
【表45】
【0221】
医薬組成物例48
本発明に従う処置方法における使用のための水性ゲルを、以下の処方に従い調製した。
【表46】
【0222】
医薬組成物例49
本発明に従う処置方法における使用のための水性ゲルを、以下の処方に従い調製した。
【表47】
【0223】
要約
上記実施例は、本発明の方法が皮膚の状態の処置及び予防的特性を提供することを例示する。
【0224】
用語「含んで成る」及び用語「含んで成る」の活用形は、本明細書及び特許請求の範囲で使用する場合、特許に係る発明をあらゆる変化又は付加を排除するように限定しない。
【0225】
本発明に対する変更及び改良は、当業者に自明であろう。そのような変更及び改善は、本発明の範囲内にあると意図される。
Claims (58)
- 皮膚の症候を予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための方法であって、有効な皮膚浸透量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る化粧用又は医薬用局所製剤を対象者の皮膚に局所的に投与することを含んで成る方法。
- 局所組成物が局所的に許容される担体を更に含んで成る、請求項1に記載の方法。
- 皮膚の状態が、皮膚の恒常性の悪化、炎症、紅斑、創傷、火傷、日光感受性、ふけ、酒さ、皮膚炎、歯肉炎、日焼け、熱傷、乾癬、虫刺され、脂漏性皮膚炎、皮膚肥厚、角膜炎、湿疹、光による老化、皺、尋常性疣贅、足底疣贅、表皮層の肥厚及び色素沈着から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 局所製剤が、全組成物の重量当たり0.01〜30%の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る、請求項1に記載の方法。
- 局所製剤が、全組成物の重量当たり1〜15%の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る、請求項4に記載の方法。
- 局所製剤が、全組成物の重量当たり1〜5%の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る、請求項5に記載の方法。
- 局所製剤が、全組成物の重量当たり1〜3%の1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成る、請求項6に記載の方法。
- 1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体における電子伝達剤が、鏡像体及びラセミ体のアルファ、ベータ及びガンマのトコール及びトコフェロールを含むヒドロキシクロマン;ビタミンK1及びユビキノンの還元型のキノール;レチノールを含むヒドロキシカロテノイド;カルシフェロール及びアスコルビン酸から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体における電子伝達剤がヒドロキシクロマンを含んで成る、請求項8に記載の方法。
- 前記ヒドロキシクロマンがトコフェロールである、請求項9に記載の方法。
- 1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体における電子伝達剤が、トコフェリルホスフェート;アスコルビルホスフェート;P:トコフェリルP:アスコルビルホスフェートジエステル、トコトリエノールホスフェート;ユビキニルホスフェート、レチニルホスフェート;及びそれらの混合物、から成る群から選択される、請求項8に記載の方法。
- 1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の錯体が、
(a)アスコルビルホスフェート、レチニルホスフェート、トコフェリルホスフェート、トコトリエノールホスフェート及びP:トコフェリルP:アスコルビルホスフェートジエステル;ユビキニルホスフェート又はそれらの混合物から成る群から選択される電子伝達剤のリン酸塩と、
(b)アルギニン、ヒスタジン及び第三級置換アミン、例えば以下の式:
NR1R2R3
(ここで、R1はC6〜C22の直鎖又は分枝鎖の混合アルキル遊離基及びそれらのカルボニル誘導体を含んで成る群から選択され;
R2及びR3は、H, CH2COOX, CH2CHOHCH2SO3X, CH2CHOHCH2OPO3X, CH2CH2COOX, CH2COOX, CH2CH2CHOHCH2SO3X又はCH2CH2CHOHCH2OPO3Xから成る群から独立して選択され、そしてXはH, Na, K又はアルカノールアミンであり、但しR2とR3は共にHであることはなく;そして
ここで、R1がRCOである場合、R2はCH3であってもよく、且つR3は(CH2CH2)N(C2H4OH)-H2CHOPO3であってもよく、あるいはR2とR3は共にN(CH2)2N(C2H4OH)CH2COO-であってもよい)に従うものとの反応産物から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。 - 局所製剤が更に、抗生物質、抗ヒスタミン剤、殺菌剤、抗菌剤、サリチル酸、ビタミンA誘導体、抗炎症剤、角質分解剤、日焼け止め、及びそれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1つのほかの活性成分を含んで成る、請求項1に記載の方法。
- 局所製剤が更に、有効な抗菌量の1又は複数の抗生物質を含んで成る、請求項13に記載の方法。
- 抗生物質が、エリスロマイシン、リンコマイシンファミリー、セファロスポリン、テトラサイクリンファミリー、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項14に記載の方法。
- 抗生物質が、全組成物の重量当たり0.01〜5.0%の量で存在する、請求項14に記載の方法。
- 局所製剤が更に角質分解剤を含んで成る、請求項13に記載の方法。
- 角質分解剤が全組成物の重量当たり0.1〜6.0%の量で存在する、請求項17に記載の方法。
- 角質分解剤が全組成物の重量当たり0.5〜3.0%の量で存在する、請求項18に記載の方法。
- 局所製剤が更にサリチル酸又はビタミンA誘導体を含んで成る、請求項13に記載の方法。
- 前記ビタミンA誘導体がレテノイン酸(retenoic acid)である、請求項20に記載の方法。
- 局所製剤が更に、1又は複数の物理的又は化学的日焼け止めを含んで成る、請求項13に記載の方法。
- 皮膚の状態が挫創である、請求項3に記載の方法。
- 1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体の投与に続いて、又はそれと同時に角質分解剤を投与することを更に含んで成る、請求項23に記載の方法。
- 前記挫創が細菌感染を伴い、且つ前記方法が更に、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体の投与に続いて、又はそれと同時に角質分解剤を投与することを更に含んで成る、請求項23に記載の方法。
- 前記抗生物質の投与が局所である、請求項25に記載の方法。
- 前記抗生物質の投与が経口である、請求項25に記載の方法。
- 1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体の投与に続いて、又はそれと同時に消毒剤を投与することを更に含んで成る、請求項23に記載の方法。
- 医薬製剤が、
(a)全組成物の重量当たり1〜10%のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート;
(b)全組成物の重量当たり0.1〜10%のCarbopol Ultez 3%;
(c)全組成物の重量当たり0.1〜10%のトリエタノールアミン;
(d)任意の着色剤及び防腐剤;並びに
(e)全組成物のバランス用の水、
を含んで成る、請求項23に記載の方法。 - 約3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項29に記載の方法。
- 皮膚の状態が日焼けである、請求項3に記載の方法。
- 医薬製剤が、約1〜3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項31に記載の方法。
- 皮膚の状態が酒さである、請求項3に記載の方法。
- 医薬製剤が、約1〜3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項33に記載の方法。
- 皮膚の状態が虫刺され又は咬傷である、請求項3に記載の方法。
- 医薬製剤が、約1〜3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項35に記載の方法。
- 皮膚の状態が熱傷である、請求項3に記載の方法。
- 医薬製剤が、約1〜3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項37に記載の方法。
- 皮膚の状態が皮膚炎である、請求項3に記載の方法。
- 医薬製剤が、約1〜3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項39に記載の方法。
- 皮膚の状態が脂漏性(sebhorratic)皮膚炎である、請求項3に記載の方法。
- 医薬製剤が、約1〜3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項41に記載の方法。
- 皮膚の状態が光による老化である、請求項3に記載の方法。
- 医薬製剤が、約1〜3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項43に記載の方法。
- 皮膚の状態が皺である、請求項3に記載の方法。
- 医薬製剤が、約1〜3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項45に記載の方法。
- 皮膚の状態が色素沈着である、請求項3に記載の方法。
- 医薬製剤が、約1〜3%(w/w)のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェートを含んで成る、請求項47に記載の方法。
- 局所製剤が:
(a)全組成物の重量当たり0.1〜10%のラウリルイミノジプロピオン酸トコフェリルホスフェート;
(b)全組成物の重量当たり0.1〜10%のグリセリン;
(c)全組成物の重量当たり0.01〜5%のEDTA三ナトリウム;
(d)全組成物の重量当たり0.01〜5%のカルボマー(Carbopol Ultez 10);
(e)全組成物の重量当たり0.1〜10%のセテアリルアルコール(及び)Ceteareth-20(Phoenoxol T);
(f)全組成物の重量当たり0.1〜5%のグリセリルステアラート;
(g)全組成物の重量当たり0.1〜10%のイソプロピルミリステート;
(h)全組成物の重量当たり0.1〜10%のセチルエチルヘキサノエート;
(i)全組成物の重量当たり0.1〜10%のイソセチルベヘナート;
(j)全組成物の重量当たり0.1〜10%のオレイルエルカート(oleyl erucate);
(k)全組成物の重量当たり0.01〜5%のジメチコン;
(l)全組成物の重量当たり0.01〜5%のトリエタノールアミン;
(m)全組成物の重量当たり0.1〜10%のプロピレングリコール、ジアゾリジニルウレア、メチルパラベン、及びプロピルパラベン(Germaben ll);並びに
(n)全組成物のバランス用の水、
を含んで成る、請求項3に記載の方法。 - 皮膚の症候を予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するために使用される際の化粧用又は医薬用局所製剤であって、有効な皮膚浸透量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体及び局所的に許容される担体を含んで成る化粧用又は医薬用局所製剤。
- 対象者の皮膚の症候を予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための薬剤の製造における、有効な皮膚浸透量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体と、局所的に許容される担体の使用。
- 皮膚の症候を予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための医薬キットであって、一次成分及び二次成分を含んで成り、前記一次成分が抗生物質、殺菌剤、殺菌剤、抗ヒスタミン剤、サリチル酸、ビタミンA誘導体、抗炎症剤、角質分解剤、日焼け止め、及びそれらの混合物から成る群から選択され;そして前記二次成分がヒドロキシクロマンの1又は複数のリン酸誘導体の1又は複数の錯体を含んで成り、前記一次成分と二次成分は、一緒に混合された場合、皮膚の症候を予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための、キット。
- 皮膚の症候を予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための方法であって、有効な皮膚浸透量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体を含んで成る化粧用又は医薬用局所製剤を対象者の皮膚に局所投与することを含んで成る方法。
- 局所製剤が局所的に許容される担体を更に含んで成る、請求項53に記載の方法。
- 1又は複数の電子伝達剤の前記リン酸誘導体が、トコフェリルホスフェート;アスコルビルホスフェート;P:トコフェリルP:アスコルビルホスフェートジエステル、ユビキニルホスフェート;レチニルホスフェート;及びそれらの混合物、から成る群から選択される、請求項53に記載の方法。
- 1又は複数の電子伝達剤の前記リン酸誘導体がトコフェリルホスフェートのアルカリ金属塩である、請求項53に記載の方法。
- 1又は複数の電子伝達剤の前記リン酸誘導体が、トコフェリルホスフェートのアルキルアミンホスファチジル誘導体である、請求項53に記載の方法。
- 対象者の皮膚の症候を予防し、緩和し、又は皮膚の状態を処置するための薬剤の製造における、有効な皮膚浸透量の、1又は複数の電子伝達剤の1又は複数のリン酸誘導体と、局所的に許容される担体との使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30849601P | 2001-07-27 | 2001-07-27 | |
US30850601P | 2001-07-27 | 2001-07-27 | |
US60/308,496 | 2001-07-27 | ||
US60/308,506 | 2001-07-27 | ||
PCT/AU2002/001003 WO2003011303A1 (en) | 2001-07-27 | 2002-07-26 | Dermal therapy using phosphate derivatives of electron transfer agents |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004538308A true JP2004538308A (ja) | 2004-12-24 |
JP2004538308A5 JP2004538308A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4745608B2 JP4745608B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=26976276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003516533A Expired - Lifetime JP4745608B2 (ja) | 2001-07-27 | 2002-07-26 | 電子伝達剤のリン酸誘導体を用いた皮膚治療 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8008345B2 (ja) |
EP (1) | EP1420797A4 (ja) |
JP (1) | JP4745608B2 (ja) |
CN (1) | CN1547475B (ja) |
AU (1) | AU2002317053B2 (ja) |
BR (1) | BR0211673A (ja) |
CA (1) | CA2453823C (ja) |
MX (1) | MXPA04000654A (ja) |
WO (1) | WO2003011303A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009520697A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-05-28 | バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド | サイトカイン調節性を有する化合物 |
JP2011520843A (ja) * | 2008-05-15 | 2011-07-21 | エイティピー・マーケティング・アンド・プロモーション・アクチェンゲゼルシャフト | 疣贅の治療のための医薬組成物 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2334207T3 (es) * | 2000-11-14 | 2010-03-08 | Vital Health Sciences Pty Ltd. | Composiciones que comprenden complejos de derivados de fosfato de tocoferol. |
AUPR549901A0 (en) * | 2001-06-06 | 2001-07-12 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Topical formulation containing tocopheryl phosphates |
BR0215102A (pt) * | 2001-12-13 | 2004-11-03 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Transporte transdermal de compostos, formulação tópica, método para melhorar a absorção da pele, método para a terapia de reposição hormonal, uso de um ou mais derivados de fosfato de um composto hidróxi farmacêutico em um sistema de aplicação transdermal, sistema de aplicação transdermal, método para aplicação de um composto hidróxi farmacêutico a um indivìduo e para melhorar a eficácia de uma formulação |
AU2002950713A0 (en) * | 2002-08-09 | 2002-09-12 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Carrier |
KR20050086954A (ko) * | 2003-01-17 | 2005-08-30 | 바이탈 헬스 사이언시즈 피티와이 리미티드 | 항증식성 화합물 |
DE10307389A1 (de) * | 2003-02-21 | 2004-09-02 | Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg | Anti-Aknemittel |
AU2003901813A0 (en) * | 2003-04-15 | 2003-05-01 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Pharmaceutical derivatives |
AU2003901815A0 (en) * | 2003-04-15 | 2003-05-01 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Phosphate derivatives |
JP2005053785A (ja) * | 2003-05-20 | 2005-03-03 | Nippon Menaade Keshohin Kk | 外用剤 |
AU2005202477B2 (en) * | 2004-03-03 | 2005-12-15 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Alkaloid formulations |
NZ553476A (en) * | 2004-08-03 | 2010-06-25 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Carrier for enteral administration |
NZ560736A (en) * | 2005-03-03 | 2011-03-31 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Use of vitamin E derivatives for the treatment of cancer |
EP1893159B1 (en) | 2005-06-17 | 2015-09-30 | Vital Health Sciences Pty Ltd. | A carrier comprising one or more di- and/or monophosphate derivatives of electron transfer agents |
AU2006257714B2 (en) * | 2005-06-17 | 2011-07-21 | Vital Health Sciences Pty Ltd | A carrier comprising one or more di and/or mono-(electron transfer agent) phosphate derivatives or complexes thereof |
RU2434643C2 (ru) * | 2005-06-17 | 2011-11-27 | Вайтал Хэлф Сайнсис Пти Лтд | Транспортирующий наполнитель, содержащий один или более ди и/или моно-(электронный передающий агент) фосфатных производных или их соединений |
JP2008007428A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Showa Denko Kk | 皮膚外用シワ防止剤 |
NZ600773A (en) * | 2009-12-23 | 2014-04-30 | Phosphagenics Ltd | A carrier for delivery of a biologically active compound |
KR20120115991A (ko) * | 2010-02-05 | 2012-10-19 | 포스파제닉스 리미티드 | 담체 조성물 |
EP2531047B1 (en) * | 2010-02-05 | 2024-11-13 | Phosphagenics Limited | Carrier comprising non-neutralised tocopheryl phosphate |
WO2011120084A1 (en) | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Phosphagenics Limited | Transdermal delivery patch |
FR2969924B1 (fr) * | 2010-12-30 | 2013-11-15 | Lvmh Rech | Composition comprenant un phosphate de tocopherol |
WO2012122586A1 (en) | 2011-03-15 | 2012-09-20 | Phosphagenics Limited | New composition |
US9259343B2 (en) | 2012-07-06 | 2016-02-16 | Newman Technologies LLC | Device for mitigating plantar fasciitis |
PT106679B (pt) | 2012-11-27 | 2015-03-25 | Hovione Farmaciencia Sa | Formulações tópicas de tetraciclinas, sua preparação e usos |
DE102015217307A1 (de) | 2015-09-10 | 2017-03-16 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | System zum Laden von Energiespeicherelementen von Elektrofahrzeugen |
US10973761B2 (en) | 2015-12-09 | 2021-04-13 | Phosphagenics Limited | Pharmaceutical formulation |
JP7198754B2 (ja) | 2016-12-21 | 2023-01-04 | アベーチョ バイオテクノロジー リミテッド | 方法 |
CN109172518B (zh) | 2018-11-07 | 2019-12-13 | 扬子江药业集团上海海尼药业有限公司 | 一种含维生素k1的外用制剂及其制备方法 |
WO2022155656A1 (en) | 2021-01-13 | 2022-07-21 | Rodan & Fields, Llc | Cosmetic compositions |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04208209A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Showa Denko Kk | 化粧品 |
JPH07207298A (ja) * | 1994-01-21 | 1995-08-08 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 洗浄剤組成物 |
JPH08311489A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-26 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 洗浄剤組成物 |
JPH08325594A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 洗浄剤組成物 |
WO1997002803A1 (fr) * | 1995-07-12 | 1997-01-30 | Shiseido Co., Ltd. | Preparation externe pour la peau |
JPH09309813A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Nonogawa Shoji Kk | 皮膚外用剤 |
JP2004513183A (ja) * | 2000-11-14 | 2004-04-30 | バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド | リン酸誘導体の複合体 |
Family Cites Families (151)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2407823A (en) * | 1946-09-17 | Antihemorrhagic esters and methods | ||
US2667479A (en) * | 1951-01-30 | 1954-01-26 | Merck & Co Inc | Benzimidazole phosphate |
GB778142A (en) | 1953-11-20 | 1957-07-03 | Leo Ab | High-molecular weight derivatives of hydroxyl group-containing steroids and a method of producing them |
US2913477A (en) * | 1957-03-22 | 1959-11-17 | Merck & Co Inc | Antihemorrhagic compounds and processes for preparing the same |
US3127434A (en) * | 1959-10-20 | 1964-03-31 | Hoffmann La Roche | Dihydrovitamin k monophosphate compounds and preparation thereof |
US3212901A (en) * | 1961-06-07 | 1965-10-19 | Eastman Kodak Co | Stabilized tocopherol concentrates and process for preparing the same |
US3331896A (en) | 1964-09-15 | 1967-07-18 | Gen Aniline & Film Corp | Method of preparing alkali soluble phosphate esters of hydroxylic organic compounds |
DE2526938C2 (de) * | 1975-02-14 | 1982-04-22 | F. Hoffmann-La Roche & Co. AG, 4002 Basel | Vitaminpräparate |
US4141938A (en) * | 1976-10-07 | 1979-02-27 | Hoechst Aktiengesellschaft | Production of acid orthophosphoric acid ester mixtures |
US4444755A (en) * | 1978-01-23 | 1984-04-24 | Efamol Limited | Treatment for skin disorders |
US4299906A (en) * | 1979-06-01 | 1981-11-10 | American Hoechst Corporation | Light-sensitive color proofing film with surfactant in a light-sensitive coating |
SU925961A1 (ru) | 1980-08-15 | 1982-05-07 | Московский ордена Трудового Красного Знамени технологический институт пищевой промышленности | Способ получени фосфорилированных глицеридов высших жирных кислот |
US4369172A (en) * | 1981-12-18 | 1983-01-18 | Forest Laboratories Inc. | Prolonged release therapeutic compositions based on hydroxypropylmethylcellulose |
IT1157269B (it) | 1982-03-19 | 1987-02-11 | Seuref Ag | Nuove formulazioni farmaceutiche contenenti il coenzima q10 adatte per la somministrazione topica |
CH661438A5 (it) * | 1984-04-09 | 1987-07-31 | Seuref Ag | Composizioni farmaceutiche ad azione antianossica e metabolica cerebrale. |
US4603142A (en) * | 1984-06-01 | 1986-07-29 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Cholesterol lowering method of use |
EP0171009B1 (en) | 1984-08-02 | 1991-05-22 | HENKEL CORPORATION (a Delaware corp.) | Purification of tocopherols by extraction |
JPS6191137A (ja) * | 1984-10-11 | 1986-05-09 | Kao Corp | 外用薬剤組成物 |
JPH0781138B2 (ja) | 1986-12-02 | 1995-08-30 | 株式会社資生堂 | 抗酸化剤 |
DE3702766A1 (de) * | 1987-01-30 | 1988-08-11 | Henkel Kgaa | Verfahren zur herstellung und isolierung von monoalkylphosphorsaeureestern |
JP3070744B2 (ja) * | 1987-04-10 | 2000-07-31 | 株式会社日立製作所 | ベクトル処理装置 |
US4952495A (en) * | 1987-06-08 | 1990-08-28 | Eastman Kodak Company | Hydrolyzable compounds which release electron transfer agents and analytical use of same |
PH25859A (en) | 1988-01-11 | 1991-12-02 | Takeda Chemical Industries Ltd | Composition for treatment of ischemic disorder |
US5446070A (en) * | 1991-02-27 | 1995-08-29 | Nover Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for topical administration of pharmaceutically active agents |
DE3813624A1 (de) | 1988-04-22 | 1989-11-02 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von d-(alpha)-tocopherol aus natuerlichen vorprodukten |
CA2007643A1 (en) | 1989-02-01 | 1990-08-01 | Donald S. Karanewsky | Combination of an hmg coa reductase inhibitor and a squalene synthetase inhibitor and method for lowering serum cholesterol using such combination |
US6028105A (en) * | 1989-04-06 | 2000-02-22 | Nigra; Thomas P. | Topical drug delivery composition and method |
US5053222A (en) * | 1989-06-07 | 1991-10-01 | Shiseido Company Ltd. | Hair cosmetic composition |
US5094848A (en) * | 1989-06-30 | 1992-03-10 | Neorx Corporation | Cleavable diphosphate and amidated diphosphate linkers |
DE3927113C2 (de) * | 1989-08-17 | 1993-11-25 | Dolorgiet Gmbh & Co Kg | Mittel zur Behandlung von schweren Schmerzzuständen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JP2854631B2 (ja) | 1989-11-21 | 1999-02-03 | 千寿製薬株式会社 | 糖尿病合併症および老化によって引き起こされる疾患の予防・治療剤 |
IT1236843B (it) | 1989-11-22 | 1993-04-21 | Simes | Processo per la preparazione di 4-0-fosfati di dopamina o suoi derivati |
JPH03206089A (ja) | 1990-01-05 | 1991-09-09 | Eisai Co Ltd | 新規ビタミンe誘導体及びその製造方法 |
US5374645A (en) * | 1990-01-22 | 1994-12-20 | Ciba-Geigy Corporation | Transdermal administation of ionic pharmaceutically active agents via aqueous isopropanol |
FR2657526B1 (fr) * | 1990-01-31 | 1994-10-28 | Lvmh Rech | Utilisation d'un phosphate d'alpha-tocopherol, ou de l'un de ses derives, pour la preparation de compositions cosmetiques, dermatologiques, ou pharmaceutiques; compositions ainsi obtenues. |
US5041434A (en) * | 1991-08-17 | 1991-08-20 | Virginia Lubkin | Drugs for topical application of sex steroids in the treatment of dry eye syndrome, and methods of preparation and application |
US5114957A (en) * | 1990-05-08 | 1992-05-19 | Biodor U.S. Holding | Tocopherol-based antiviral agents and method of using same |
SE9003665D0 (sv) * | 1990-11-16 | 1990-11-16 | Kabivitrum Ab | Morphine prodrugs |
FR2679904A1 (fr) * | 1991-08-01 | 1993-02-05 | Lvmh Rech | Utilisation d'un phosphate de tocopherol, ou de l'un de ses derives, pour la preparation de compositions cosmetiques, ou pharmaceutiques et compositions ainsi obtenues. |
US5643597A (en) * | 1991-08-01 | 1997-07-01 | Lvmh Recherche | Use of a tocopherol phosphate or one of its derivatives for the preparation of cosmetic or pharmaceutical compositions and compositions so obtained |
EP0535283A1 (en) | 1991-10-02 | 1993-04-07 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | Cardioprotective tocopherol analogs |
US5474891A (en) * | 1991-10-30 | 1995-12-12 | Thomas Jefferson University | Plasma-based platelet concentrate preparations with additive |
EP0543417A1 (en) * | 1991-11-22 | 1993-05-26 | Lipogenics, Incorporated | Tocotrienols and tocotrienol-like compounds and methods for their use |
US5282312A (en) * | 1991-12-31 | 1994-02-01 | Tessera, Inc. | Multi-layer circuit construction methods with customization features |
JPH05286848A (ja) | 1992-04-10 | 1993-11-02 | Senju Pharmaceut Co Ltd | 浴用剤 |
GB9212450D0 (en) | 1992-06-11 | 1992-07-22 | Indena Spa | New derivatives of non-steroidal anti-inflammatory,analgesic and/or antipyretic substances,their use and pharmaceutical formulations containing them |
US5741518A (en) * | 1992-08-03 | 1998-04-21 | L'oreal | Composition composed of an aqueous dispersion of stabilized vesicles of nonionic amphiphilic lipids |
US5773457A (en) * | 1995-02-15 | 1998-06-30 | Cesar Roberto Dias Nahoum | Compositions |
WO1994008599A1 (en) * | 1992-10-14 | 1994-04-28 | The Regents Of The University Of Colorado | Ion-pairing of drugs for improved efficacy and delivery |
US5348357A (en) | 1992-12-24 | 1994-09-20 | General Motors Corporation | Vehicle closure latch having plastic coated ratchet |
US6384043B1 (en) * | 1993-02-01 | 2002-05-07 | Gholam A. Peyman | Methods of alleviating pain sensations of the denuded eye with opioid analgesics |
TW252918B (ja) * | 1993-03-31 | 1995-08-01 | Senju Pharma Co | |
GB9318271D0 (en) | 1993-09-03 | 1993-10-20 | Scotia Holdings Plc | Tocopherols |
CA2129509A1 (en) | 1993-09-10 | 1995-03-11 | Kazumi Ogata | Pharmaceutical composition for renal disorder and a dialysis solution for extracorporeal hemodialysis |
US5807542A (en) * | 1993-11-27 | 1998-09-15 | Knoll Aktiengesellschaft | Chemical compositions for inhibiting nitrosation reaction in toiletries and cosmetics |
JPH07196516A (ja) | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Senju Pharmaceut Co Ltd | 痔疾患治療剤 |
FR2715565B1 (fr) * | 1994-01-31 | 1996-03-15 | Oreal | Composition cosmétique ou dermatologique stabilisée contenant plusieurs précurseurs d'un même actif pour maximaliser sa libération, son utilisation. |
EP0669132A1 (en) | 1994-02-23 | 1995-08-30 | van der Kraaij, Antonius Marinus Maria | Pharmaceutical composition of vitamin E and acetylsalicylate for treatment and prevention of atherosclerosis |
CA2145229A1 (en) | 1994-03-29 | 1995-09-30 | Tetsuya Toge | Suppressory compositions against hepatic metastases of tumors |
US5554781A (en) * | 1994-03-30 | 1996-09-10 | Reierson; Robert L. | Monoalkyl phosphonic acid ester production process |
JPH07277988A (ja) | 1994-04-05 | 1995-10-24 | Senju Pharmaceut Co Ltd | 局所用掻痒除去、治療剤 |
TW287103B (ja) * | 1994-04-22 | 1996-10-01 | Senju Pharma Co | |
JP3362501B2 (ja) | 1994-04-28 | 2003-01-07 | 千寿製薬株式会社 | 角膜障害治療剤 |
JP3396953B2 (ja) | 1994-05-10 | 2003-04-14 | 千寿製薬株式会社 | 網膜疾患予防・治療剤 |
US5589504A (en) * | 1994-07-26 | 1996-12-31 | Cornell Research Foundation, Inc. | Treatment of newborn jaundice |
CA2152693A1 (en) | 1994-08-05 | 1996-02-06 | Kazumi Ogata | Therapeutic composition for pancreatitis |
IT1274734B (it) | 1994-08-25 | 1997-07-24 | Prospa Bv | Composizioni farmaceutiche contenenti acidi grassi poliinsaturi, loro esteri o sali, unitamente a vitamine o provitamine antiossidanti |
JPH0873338A (ja) * | 1994-09-02 | 1996-03-19 | Noevir Co Ltd | 皮膚外用剤 |
HU215966B (hu) * | 1994-11-21 | 1999-07-28 | BIOGAL Gyógyszergyár Rt. | Orálisan alkalmazható, ciklosporint tartalmazó, összetett emulzió-előkoncentrátum |
DE4444238A1 (de) * | 1994-12-13 | 1996-06-20 | Beiersdorf Ag | Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus Zimtsäurederivaten und Flavonglycosiden |
FR2730928B1 (fr) * | 1995-02-23 | 1997-04-04 | Oreal | Composition a base de vesicules lipidiques a ph acide et son utilisation en application topique |
DE69629989T2 (de) | 1995-04-21 | 2004-07-22 | Sekisui Kagaku Kogyo K.K. | Präparate zur äusserlichen anwendung zur behandlung von dermatosen |
US5607968A (en) * | 1995-06-07 | 1997-03-04 | Avon Products, Inc. | Topical alkyl-2-O-L-ascorbyl-phosphates |
JP4115524B2 (ja) * | 1995-10-17 | 2008-07-09 | 昭和電工株式会社 | 高純度トコフェロールリン酸エステル類、その製造方法、その分析方法並びに化粧料 |
FR2741263B1 (fr) * | 1995-11-22 | 1997-12-26 | Oreal | Composition comprenant une dispersion aqueuse de vesicules lipidiques encapsulant un filtre uv a fonction acide et utilisations en application topique |
NZ332426A (en) | 1996-03-27 | 2000-09-29 | Univ North Carolina | Method of treating diseases involving dysfunction of ciliary movement such as ciliary dyskinesia and infertility with uridine triphosphates (UTP) and related compounds |
US6077828A (en) | 1996-04-25 | 2000-06-20 | Abbott Laboratories | Method for the prevention and treatment of cachexia and anorexia |
US5885595A (en) * | 1996-05-13 | 1999-03-23 | Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. | Cosmetic composition with a retinol fatty acid ester |
CA2209690A1 (en) * | 1996-07-31 | 1998-01-31 | Sachiko Matsuura | Therapeutic drug for acne vulgaris |
JPH1067639A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-10 | Shiseido Co Ltd | ビタミンe−ビタミンcリン酸ジエステル/シクロデキストリン包接物及び該包接物を配合した皮膚外用剤 |
US6022867A (en) * | 1996-11-27 | 2000-02-08 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Method of administering vitamin E to animals and compositions containing tocopheryl phosphates and salts thereof for animals |
JPH10155429A (ja) | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Showa Denko Kk | 動物に対するビタミンe供給方法および動物用トコフェロールリン酸エステル又はその塩類組成物 |
US6727280B2 (en) | 1997-01-07 | 2004-04-27 | Sonus Pharmaceuticals, Inc. | Method for treating colorectal carcinoma using a taxane/tocopherol formulation |
US6458373B1 (en) | 1997-01-07 | 2002-10-01 | Sonus Pharmaceuticals, Inc. | Emulsion vehicle for poorly soluble drugs |
US5804168A (en) * | 1997-01-29 | 1998-09-08 | Murad; Howard | Pharmaceutical compositions and methods for protecting and treating sun damaged skin |
WO1998032419A1 (fr) | 1997-01-29 | 1998-07-30 | Kao Corporation | Produit cosmetique |
TR199902233T2 (xx) * | 1997-03-13 | 1999-12-21 | Hexal Ag | Aside duyarl� benzimidazolerin amino asit/ siklodekstrin kombinasyonlar� ile stabilizasyonu. |
US7179486B1 (en) * | 1997-04-01 | 2007-02-20 | Nostrum Pharmaceuticals, Inc. | Process for preparing sustained release tablets |
DE19824983C2 (de) * | 1997-06-04 | 2001-06-28 | Pacific Corp | 2-(3-Aminopropylphosphorsäure)-L-ascorbat, Verfahren zu seiner Herstellung und dieses enthaltende kosmetische Zubereitung zur Aufhellung der Haut |
US5928631A (en) * | 1997-06-09 | 1999-07-27 | The Procter & Gamble Company | Methods for controlling environmental odors on the body using compositions comprising uncomplexed cyclodextrins |
US5906811A (en) * | 1997-06-27 | 1999-05-25 | Thione International, Inc. | Intra-oral antioxidant preparations |
US5776915A (en) * | 1997-08-12 | 1998-07-07 | Clarion Pharmaceuticals Inc. | Phosphocholines of retinoids |
US6096326A (en) * | 1997-08-15 | 2000-08-01 | Scandinavian-American Import/Export Corporation | Skin care compositions and use |
JPH11199465A (ja) * | 1998-01-07 | 1999-07-27 | Nonogawa Shoji Kk | 皮膚外用剤 |
EP1053749A4 (en) | 1998-02-03 | 2003-01-15 | Senju Pharma Co | PREVENTION AND MEDICINE FOR NEURODEGENERATIVE DISEASES |
US6461623B2 (en) * | 1998-04-13 | 2002-10-08 | Kao Corporation | Cosmetic composition |
JP4208209B2 (ja) | 1998-06-22 | 2009-01-14 | フジノン株式会社 | コリメータレンズおよびこれを用いた光走査装置 |
US6121249A (en) * | 1998-07-01 | 2000-09-19 | Donald L. Weissman | Treatment and prevention of cardiovascular diseases with help of aspirin, antioxidants, niacin, and certain B vitamins |
JP2002519366A (ja) * | 1998-07-07 | 2002-07-02 | トランスダーマル・テクノロジーズ・インコーポレーテツド | 医薬的に活性な作用物質を迅速かつ非刺激的に経皮送達するための組成物、およびそのような組成物の調剤法およびそれらの送達 |
US6703384B2 (en) * | 1998-09-23 | 2004-03-09 | Research Development Foundation | Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof |
RU2232758C2 (ru) * | 1998-09-23 | 2004-07-20 | Рисерч Дивелопмент Фаундейшн | Токоферолы, токотриенолы и другие производные хромана и боковых цепей и способы лечения с их использованием |
US6770672B1 (en) * | 1998-09-23 | 2004-08-03 | Research Development Foundation | Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof |
US6153582A (en) | 1998-11-05 | 2000-11-28 | Bausch & Lomb Surgical, Inc. | Defined serumfree medical solution for ophthalmology |
US6048891A (en) * | 1998-12-17 | 2000-04-11 | Loma Linda University Medical Center | Use of γ-tocopherol and its oxidative metabolite LLU-α in the treatment of natriuretic disease |
AUPQ037499A0 (en) * | 1999-05-14 | 1999-06-10 | Swig Pty Ltd | Improved process for phosphorylation and compounds produced by this method |
AUPP829399A0 (en) * | 1999-01-25 | 1999-02-18 | Swig Pty Ltd | Recovery for chroman derivatives |
JP2000212082A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-02 | Showa Denko Kk | 皮膚用剤 |
US6156354A (en) | 1999-01-29 | 2000-12-05 | Brandeis University | Hyper-absorption of vitamin E dispersed in milks |
US6184247B1 (en) * | 1999-05-21 | 2001-02-06 | Amway Corporation | Method of increasing cell renewal rate |
US6641847B1 (en) | 1999-06-01 | 2003-11-04 | Ocean Spray Cranberries, Inc. | Cranberry seed oil extract and compositions containing components thereof |
US6669951B2 (en) | 1999-08-24 | 2003-12-30 | Cellgate, Inc. | Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into epithelial tissues |
US6423742B1 (en) * | 1999-09-02 | 2002-07-23 | Drake Larson | Compositions for reducing vascular plaque formation and methods of using same |
BR0014320A (pt) * | 1999-09-27 | 2002-05-28 | Sonus Pharma Inc | Composições de substâncias terapêuticas solúveis em tocol |
WO2001058889A1 (en) * | 2000-02-11 | 2001-08-16 | Research Development Foundation | Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof |
US20030035812A1 (en) * | 2000-02-29 | 2003-02-20 | Shinobu Ito | Immune enhancement compositions and use thereof |
US6346544B2 (en) | 2000-03-02 | 2002-02-12 | Oklahoma Medical Research Foundation | Desmethyl tocopherols for protecting cardiovascular tissue |
JP2001247585A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Nof Corp | トコフェロール誘導体、その中間体、その製造方法及び用途 |
US6444220B2 (en) * | 2000-03-16 | 2002-09-03 | Teresa S. Wiley | Method and compositions for changing the contour of skin |
US6361800B1 (en) * | 2000-04-13 | 2002-03-26 | Cooper Concepts, Inc. | Multi-vitamin and mineral supplement |
US6485950B1 (en) | 2000-07-14 | 2002-11-26 | Council Of Scientific And Industrial Research | Isozyme of autoclavable superoxide dismutase (SOD), a process for the identification and extraction of the SOD in cosmetic, food and pharmaceutical compositions |
KR100365070B1 (ko) | 2000-08-29 | 2002-12-16 | 주식회사 태평양 | 토코페롤 유도체 및 그의 제조방법 |
JP4818500B2 (ja) | 2000-09-05 | 2011-11-16 | 株式会社ペンタプラストア | トコトリエノール誘導体及びその製造方法 |
US20030206972A1 (en) * | 2000-10-13 | 2003-11-06 | Babish John G. | Compositions containing carotenoids and tocotrienols and having synergistic antioxidant effect |
AUPR549901A0 (en) * | 2001-06-06 | 2001-07-12 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Topical formulation containing tocopheryl phosphates |
JP4620326B2 (ja) * | 2000-11-14 | 2011-01-26 | バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド | 電子移動剤のホスフェート誘導体を含有する処方 |
WO2002047680A2 (en) | 2000-12-15 | 2002-06-20 | Galileo Laboratories, Inc. | Use of tocopherol, metabolites or derivatives thereof or flavonoid metabolites or derivatives thereof in the manufacture of a medicament for the treatment of tissue ischemia |
US20020151467A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-10-17 | Leung Frank K. | Methods and compositions for oral insulin delivery |
US20020131994A1 (en) * | 2001-01-10 | 2002-09-19 | Schur Henry B. | Non-irritating formulation for the transdermal delivery of substances |
US6849271B2 (en) * | 2001-04-27 | 2005-02-01 | Verion, Inc. | Microcapsule matrix microspheres, absorption-enhancing pharmaceutical compositions and methods |
KR100394770B1 (ko) | 2001-06-05 | 2003-08-14 | 주식회사 태평양 | 토코페롤 유도체를 이용하여 나노유화입자를 안정화시키는방법 및 나노유화입자를 함유하는 피부 외용제 조성물 |
AUPR684801A0 (en) * | 2001-08-06 | 2001-08-30 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Supplement therapy |
EP2957281A1 (en) * | 2001-09-21 | 2015-12-23 | Egalet Ltd. | Polymer release system |
AU2002951045A0 (en) * | 2002-08-27 | 2002-09-12 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Method of supplementing nascent endogenous storage forms |
JP2003128531A (ja) | 2001-10-17 | 2003-05-08 | Nonogawa Shoji Kk | 皮膚外用剤 |
BR0215102A (pt) | 2001-12-13 | 2004-11-03 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Transporte transdermal de compostos, formulação tópica, método para melhorar a absorção da pele, método para a terapia de reposição hormonal, uso de um ou mais derivados de fosfato de um composto hidróxi farmacêutico em um sistema de aplicação transdermal, sistema de aplicação transdermal, método para aplicação de um composto hidróxi farmacêutico a um indivìduo e para melhorar a eficácia de uma formulação |
US7074825B2 (en) | 2002-03-07 | 2006-07-11 | Huanbiao Mo | Composition and method for treating cancer |
AU2002950713A0 (en) * | 2002-08-09 | 2002-09-12 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Carrier |
US20040067890A1 (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-08 | Gupta Shyam K. | Ascorbic acid salts of organic bases with enhanced bioavailability for synergictic anti-aging and skin protective cosmetic compositions |
US6645514B1 (en) | 2002-12-19 | 2003-11-11 | Access Business Group International, Llc | Increasing skin cell renewal with water-soluble Vitamin E |
KR20050086954A (ko) | 2003-01-17 | 2005-08-30 | 바이탈 헬스 사이언시즈 피티와이 리미티드 | 항증식성 화합물 |
US7033998B2 (en) * | 2003-04-11 | 2006-04-25 | All Natural Fmg, Inc. | Alcohol-free transdermal insulin composition and processes for manufacture and use thereof |
AU2003901813A0 (en) * | 2003-04-15 | 2003-05-01 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Pharmaceutical derivatives |
AU2003901815A0 (en) * | 2003-04-15 | 2003-05-01 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Phosphate derivatives |
AU2003901812A0 (en) * | 2003-04-15 | 2003-05-01 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Phosphates of secondary alcohols |
AU2005202477B2 (en) * | 2004-03-03 | 2005-12-15 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Alkaloid formulations |
NZ553476A (en) | 2004-08-03 | 2010-06-25 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Carrier for enteral administration |
US20090239827A1 (en) * | 2005-03-03 | 2009-09-24 | Esra Ogru | Compounds having lipid lowering properties |
NZ560736A (en) * | 2005-03-03 | 2011-03-31 | Vital Health Sciences Pty Ltd | Use of vitamin E derivatives for the treatment of cancer |
JP4270212B2 (ja) | 2005-03-29 | 2009-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 基板間隔調整装置、基板間隔調整方法、および液晶表示装置の製造方法 |
EP1893159B1 (en) | 2005-06-17 | 2015-09-30 | Vital Health Sciences Pty Ltd. | A carrier comprising one or more di- and/or monophosphate derivatives of electron transfer agents |
JP2009520697A (ja) | 2005-12-23 | 2009-05-28 | バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド | サイトカイン調節性を有する化合物 |
-
2002
- 2002-07-26 BR BR0211673-1A patent/BR0211673A/pt active Search and Examination
- 2002-07-26 JP JP2003516533A patent/JP4745608B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-26 CN CN028148185A patent/CN1547475B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-26 US US10/485,196 patent/US8008345B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-26 AU AU2002317053A patent/AU2002317053B2/en not_active Expired
- 2002-07-26 CA CA2453823A patent/CA2453823C/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-26 MX MXPA04000654A patent/MXPA04000654A/es active IP Right Grant
- 2002-07-26 EP EP02744952A patent/EP1420797A4/en not_active Withdrawn
- 2002-07-26 WO PCT/AU2002/001003 patent/WO2003011303A1/en active IP Right Grant
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04208209A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Showa Denko Kk | 化粧品 |
JPH07207298A (ja) * | 1994-01-21 | 1995-08-08 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 洗浄剤組成物 |
JPH08311489A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-26 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 洗浄剤組成物 |
JPH08325594A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 洗浄剤組成物 |
WO1997002803A1 (fr) * | 1995-07-12 | 1997-01-30 | Shiseido Co., Ltd. | Preparation externe pour la peau |
JPH09309813A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Nonogawa Shoji Kk | 皮膚外用剤 |
JP2004513183A (ja) * | 2000-11-14 | 2004-04-30 | バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド | リン酸誘導体の複合体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009520697A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-05-28 | バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド | サイトカイン調節性を有する化合物 |
JP2011520843A (ja) * | 2008-05-15 | 2011-07-21 | エイティピー・マーケティング・アンド・プロモーション・アクチェンゲゼルシャフト | 疣贅の治療のための医薬組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2453823C (en) | 2010-12-21 |
CA2453823A1 (en) | 2003-02-13 |
EP1420797A1 (en) | 2004-05-26 |
CN1547475A (zh) | 2004-11-17 |
AU2002317053B2 (en) | 2004-08-05 |
MXPA04000654A (es) | 2004-03-19 |
US20040253318A1 (en) | 2004-12-16 |
CN1547475B (zh) | 2010-12-15 |
BR0211673A (pt) | 2004-07-13 |
WO2003011303A1 (en) | 2003-02-13 |
JP4745608B2 (ja) | 2011-08-10 |
US8008345B2 (en) | 2011-08-30 |
EP1420797A4 (en) | 2005-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4745608B2 (ja) | 電子伝達剤のリン酸誘導体を用いた皮膚治療 | |
AU2002317053A1 (en) | Dermal therapy using phosphate derivatives of electron transfer agents | |
EP3576846B1 (en) | Sunscreen composition | |
KR100673044B1 (ko) | 경피 투여용 국소 조성물 | |
US20190358327A1 (en) | Biophotonic compositions comprising lichen extract and their use to treat skin disorders | |
US20060222689A1 (en) | Skin care compositions and methods | |
US20140199413A1 (en) | Melatonin and an antimicrobial or antibacterial agent for the treatment of acne | |
EA038613B1 (ru) | Смешанные составы | |
CN103494737B (zh) | 一种以姜花作为抗衰老护肤因子的化妆品制剂及制备方法 | |
JP2018127449A (ja) | 光及びポリカルボン酸を使用して皮膚疾患を治療するための組成物及び方法 | |
CN1357321A (zh) | 减少炎症和红斑的方法 | |
US20240100085A1 (en) | Methods and compositions for therapeutic skin treatments in dermatological procedures affecting skin's barrier | |
EP1752132A2 (en) | Skin cosmetic compositions | |
KR20150119244A (ko) | 피부의 표피 및 진피층을 자극하기 위한 국소적 조성물 | |
RU2722823C2 (ru) | Косметический состав для лечения и профилактики акне на коже | |
FR2823671A1 (fr) | Composition dermatologique comprenant l'acide nicotinique ou un amide, et une base sphingoide | |
JP2005015375A (ja) | Alteromonasmacleodiiから得られる外分泌性ポリサッカライドを含有することを特徴とする皮膚外用剤 | |
JP2001322990A (ja) | 活性酸素消去剤及びそれを含有する活性酸素消去用の組成物 | |
US10980855B2 (en) | Treatment of dermatological conditions | |
AU2006202906A1 (en) | Compositions for use with skin | |
WO2024042018A1 (en) | A topical composition comprising chlorine e6 and zinc l-pyroglutamate | |
KR20010025824A (ko) | 여드름 피부용 화장료 조성물 | |
KR20040043596A (ko) | 셀룰로스를 유효성분으로 함유하는 항각질 조성물 | |
KR20240137862A (ko) | 제니스테인을 함유하는 여드름 예방 및 치료용 화장료 | |
Ikeno et al. | COS DERM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090609 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100119 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20100622 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100917 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4745608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |