JP2004520439A - システインプロテアーゼインヒビター - Google Patents
システインプロテアーゼインヒビター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004520439A JP2004520439A JP2002585406A JP2002585406A JP2004520439A JP 2004520439 A JP2004520439 A JP 2004520439A JP 2002585406 A JP2002585406 A JP 2002585406A JP 2002585406 A JP2002585406 A JP 2002585406A JP 2004520439 A JP2004520439 A JP 2004520439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- methyl
- acid
- compound
- scheme
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 101000749287 Clitocybe nebularis Clitocypin Proteins 0.000 title 1
- 101000767029 Clitocybe nebularis Clitocypin-1 Proteins 0.000 title 1
- 229940094664 Cysteine protease inhibitor Drugs 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical group 0.000 claims abstract description 197
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 125000006701 (C1-C7) alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 108090000625 Cathepsin K Proteins 0.000 claims abstract description 19
- 102000004171 Cathepsin K Human genes 0.000 claims abstract description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- -1 alkylamide Chemical group 0.000 claims description 127
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 104
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 36
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 31
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 16
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 13
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 150000002576 ketones Chemical group 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 8
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 claims description 5
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 5
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 4
- 244000045947 parasite Species 0.000 claims description 4
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- GSSXLFACIJSBOM-UHFFFAOYSA-N 2h-pyran-2-ol Chemical compound OC1OC=CC=C1 GSSXLFACIJSBOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 3
- 208000030852 Parasitic disease Diseases 0.000 claims description 3
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004422 alkyl sulphonamide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005012 alkyl thioether group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 3
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 claims description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 230000009826 neoplastic cell growth Effects 0.000 claims description 3
- 201000001245 periodontitis Diseases 0.000 claims description 3
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 2
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 claims description 2
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 2
- PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidine Chemical group CN1CCCCC1 PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims 2
- ZYJSTSMEUKNCEV-UHFFFAOYSA-N 3-diazo-1-diazonioprop-1-en-2-olate Chemical compound [N-]=[N+]=CC(=O)C=[N+]=[N-] ZYJSTSMEUKNCEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000004195 4-methylpiperazin-1-yl group Chemical group [H]C([H])([H])N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims 1
- 208000020084 Bone disease Diseases 0.000 claims 1
- 150000008575 L-amino acids Chemical class 0.000 claims 1
- 150000001719 carbohydrate derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 238000006392 deoxygenation reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 claims 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000003198 secondary alcohol group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 22
- 102000005927 Cysteine Proteases Human genes 0.000 abstract description 9
- 108010005843 Cysteine Proteases Proteins 0.000 abstract description 9
- 108010007459 falcipain Proteins 0.000 abstract description 9
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate Substances CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 140
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 115
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 97
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 81
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 67
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 56
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 51
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 44
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 39
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 37
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 37
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 32
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 30
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 26
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 26
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 25
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 25
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 24
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 24
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 24
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 23
- OFFSPAZVIVZPHU-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran-2-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)O)=CC2=C1 OFFSPAZVIVZPHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 22
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 20
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 20
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 19
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 18
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 18
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 16
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 16
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 16
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 16
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 14
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 14
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 14
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 14
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 14
- ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran-2-one Chemical compound O=C1C=CC=CO1 ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 13
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 13
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 12
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 12
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 12
- AQRLNPVMDITEJU-UHFFFAOYSA-N triethylsilane Chemical compound CC[SiH](CC)CC AQRLNPVMDITEJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 11
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VOLMSPGWNYJHQQ-UHFFFAOYSA-N Pyranone Natural products CC1=C(O)C(=O)C(O)CO1 VOLMSPGWNYJHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- NKLCNNUWBJBICK-UHFFFAOYSA-N dess–martin periodinane Chemical compound C1=CC=C2I(OC(=O)C)(OC(C)=O)(OC(C)=O)OC(=O)C2=C1 NKLCNNUWBJBICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XNIVNLQKURGIAY-UHFFFAOYSA-N methyl 4-pyrrolidin-1-ylbenzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1N1CCCC1 XNIVNLQKURGIAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 11
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 11
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical class CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 11
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 0 CC(C)(*[C@@]1O[C@]2CO)O[C@@]1[C@@]2O Chemical compound CC(C)(*[C@@]1O[C@]2CO)O[C@@]1[C@@]2O 0.000 description 10
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 10
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 10
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 10
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 10
- LGVJIYCMHMKTPB-IMJSIDKUSA-N (2s,3s)-2-azaniumyl-3-hydroxypentanoate Chemical compound CC[C@H](O)[C@H](N)C(O)=O LGVJIYCMHMKTPB-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 9
- 102000005600 Cathepsins Human genes 0.000 description 9
- 108010084457 Cathepsins Proteins 0.000 description 9
- YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N Diazomethane Chemical compound C=[N+]=[N-] YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- 108010017232 falcipain 2 Proteins 0.000 description 9
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 9
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RHDGNLCLDBVESU-UHFFFAOYSA-N but-3-en-4-olide Chemical compound O=C1CC=CO1 RHDGNLCLDBVESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 8
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N triflic anhydride Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C(F)(F)F WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FTVLMFQEYACZNP-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate Chemical compound C[Si](C)(C)OS(=O)(=O)C(F)(F)F FTVLMFQEYACZNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NVVLWFLLQWFYDP-RDBSUJKOSA-N (3s,4s,5r)-4-azido-3-ethyl-5-phenylmethoxyoxane Chemical compound [N-]=[N+]=N[C@H]1[C@H](CC)COC[C@@H]1OCC1=CC=CC=C1 NVVLWFLLQWFYDP-RDBSUJKOSA-N 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 7
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 7
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 7
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 7
- CZNGTXVOZOWWKM-UHFFFAOYSA-N methyl 4-bromobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 CZNGTXVOZOWWKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 7
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 7
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 229910021589 Copper(I) bromide Inorganic materials 0.000 description 6
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 6
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XXTZHYXQVWRADW-UHFFFAOYSA-N diazomethanone Chemical compound [N]N=C=O XXTZHYXQVWRADW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- ICGWWCLWBPLPDF-UHFFFAOYSA-N furan-2-ol Chemical compound OC1=CC=CO1 ICGWWCLWBPLPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 6
- DRQYPBSKDNXCHQ-NSHDSACASA-N methyl (2s)-4,4,5-trimethyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]hex-5-enoate Chemical compound CC(=C)C(C)(C)C[C@@H](C(=O)OC)NC(=O)OC(C)(C)C DRQYPBSKDNXCHQ-NSHDSACASA-N 0.000 description 6
- WOVXAGGDWSIMBH-LBPRGKRZSA-N methyl (2s)-5,6-dimethyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]hept-5-enoate Chemical compound CC(C)=C(C)CC[C@@H](C(=O)OC)NC(=O)OC(C)(C)C WOVXAGGDWSIMBH-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 6
- KMFJVYMFCAIRAN-UHFFFAOYSA-N methyl 3-bromobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(Br)=C1 KMFJVYMFCAIRAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 6
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 6
- JUACEABITCQOGY-UTLUCORTSA-N tert-butyl n-[(3s,4s,5r)-3-ethyl-5-hydroxyoxan-4-yl]carbamate Chemical compound CC[C@@H]1COC[C@H](O)[C@H]1NC(=O)OC(C)(C)C JUACEABITCQOGY-UTLUCORTSA-N 0.000 description 6
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RBHUGEWXQNCLNU-HZSPNIEDSA-N (3r,4r,5s)-3-ethyl-5-phenylmethoxyoxan-4-ol Chemical compound O[C@@H]1[C@H](CC)COC[C@@H]1OCC1=CC=CC=C1 RBHUGEWXQNCLNU-HZSPNIEDSA-N 0.000 description 5
- UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 2-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M lithium hydroxide Inorganic materials [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 5
- OQDQZALXIPYJTD-JTQLQIEISA-N methyl (2s)-4,4-dimethyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]hex-5-enoate Chemical compound C=CC(C)(C)C[C@@H](C(=O)OC)NC(=O)OC(C)(C)C OQDQZALXIPYJTD-JTQLQIEISA-N 0.000 description 5
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 5
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MIPKPHFMBMAVTR-LOYHVIPDSA-N (1r,2s)-n-benzyl-1-phenyl-2,3-bis(phenylmethoxy)propan-1-amine Chemical compound C([C@H]([C@H](NCC=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)OCC=1C=CC=CC=1)OCC1=CC=CC=C1 MIPKPHFMBMAVTR-LOYHVIPDSA-N 0.000 description 4
- MKESOGHEPAYRNF-KRWDZBQOSA-N (2r)-2,3-bis(phenylmethoxy)propanal Chemical compound C([C@H](C=O)OCC=1C=CC=CC=1)OCC1=CC=CC=C1 MKESOGHEPAYRNF-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 4
- KBMAJZXSAFWWNW-YFRBGRBWSA-N (2r,3s,4s,5r)-1,2,5,6-tetrakis(phenylmethoxy)hexane-3,4-diol Chemical compound C([C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](COCC=1C=CC=CC=1)OCC=1C=CC=CC=1)OCC=1C=CC=CC=1)OCC1=CC=CC=C1 KBMAJZXSAFWWNW-YFRBGRBWSA-N 0.000 description 4
- RIOGPVPHLUXYIR-DEOSSOPVSA-N (2s)-n-benzyl-2,3-bis(phenylmethoxy)propan-1-imine Chemical compound C([C@@H](OCC=1C=CC=CC=1)C=NCC=1C=CC=CC=1)OCC1=CC=CC=C1 RIOGPVPHLUXYIR-DEOSSOPVSA-N 0.000 description 4
- OPDJUSBARGWBOP-DSYKOEDSSA-N (3s,4r,5r)-5-ethyloxane-3,4-diol Chemical compound CC[C@@H]1COC[C@H](O)[C@@H]1O OPDJUSBARGWBOP-DSYKOEDSSA-N 0.000 description 4
- YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybenzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(O)=NC2=C1 YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-2-ene Chemical compound CC=C(C)C BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N Azide Chemical class [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000223960 Plasmodium falciparum Species 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IRCHLTCALICOAK-QZTJIDSGSA-N [(1r,2s)-3-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxy-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]-1-phenylpropan-2-yl] methanesulfonate Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OC[C@@H](OS(C)(=O)=O)[C@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C1=CC=CC=C1 IRCHLTCALICOAK-QZTJIDSGSA-N 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 4
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CMWYAOXYQATXSI-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylformamide;piperidine Chemical compound CN(C)C=O.C1CCNCC1 CMWYAOXYQATXSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 4
- 230000030788 protein refolding Effects 0.000 description 4
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 4
- XDULAPFHEFOXDG-JKSUJKDBSA-N tert-butyl n-[(1r,2s)-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-1-phenylbutyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H]([C@@H](OC(C)(C)C)CC)C1=CC=CC=C1 XDULAPFHEFOXDG-JKSUJKDBSA-N 0.000 description 4
- JUVRPJHCDCMQTC-QWHCGFSZSA-N tert-butyl n-[(1r,2s)-2-hydroxy-1-phenylbutyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H]([C@@H](O)CC)C1=CC=CC=C1 JUVRPJHCDCMQTC-QWHCGFSZSA-N 0.000 description 4
- FTTGEHSUKNMFER-IAGOWNOFSA-N tert-butyl n-[(1r,2s)-3-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxy-2-hydroxy-1-phenylpropyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OC[C@@H](O)[C@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C1=CC=CC=C1 FTTGEHSUKNMFER-IAGOWNOFSA-N 0.000 description 4
- DDOCBKDMFVOVFM-CZNDPXEESA-N tert-butyl n-benzyl-n-[(1r,2s)-1-phenyl-2,3-bis(phenylmethoxy)propyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N([C@@H]([C@@H](COCC=1C=CC=CC=1)OCC=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 DDOCBKDMFVOVFM-CZNDPXEESA-N 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 4
- PLFFHJWXOGYWPR-HEDMGYOXSA-N (4r)-4-[(3r,3as,5ar,5br,7as,11as,11br,13ar,13bs)-5a,5b,8,8,11a,13b-hexamethyl-1,2,3,3a,4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-hexadecahydrocyclopenta[a]chrysen-3-yl]pentan-1-ol Chemical compound C([C@]1(C)[C@H]2CC[C@H]34)CCC(C)(C)[C@@H]1CC[C@@]2(C)[C@]4(C)CC[C@@H]1[C@]3(C)CC[C@@H]1[C@@H](CCCO)C PLFFHJWXOGYWPR-HEDMGYOXSA-N 0.000 description 3
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BEDWYXZFIYMEJG-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]piperazin-1-yl]benzoic acid Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCN1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 BEDWYXZFIYMEJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XFAURYFTTFLFAV-KPGAZFBQSA-N CC(C)=O.CC(C)=O.CC(C)=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO Chemical compound CC(C)=O.CC(C)=O.CC(C)=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO XFAURYFTTFLFAV-KPGAZFBQSA-N 0.000 description 3
- 241001227713 Chiron Species 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 3
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 3
- 238000006646 Dess-Martin oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 3
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 3
- 239000004395 L-leucine Substances 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 3
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 3
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 3
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 3
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- IRXSLJNXXZKURP-UHFFFAOYSA-N fluorenylmethyloxycarbonyl chloride Chemical compound C1=CC=C2C(COC(=O)Cl)C3=CC=CC=C3C2=C1 IRXSLJNXXZKURP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 3
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 description 3
- JJJUYMBYOGDTKP-UHFFFAOYSA-N methyl 3-pyrrolidin-1-ylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(N2CCCC2)=C1 JJJUYMBYOGDTKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- JLPJFSCQKHRSQR-UHFFFAOYSA-N oxolan-3-one Chemical compound O=C1CCOC1 JLPJFSCQKHRSQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003138 primary alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 3
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 3
- IQZWONVPYQWYJS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-hydroxy-3-methyl-2-(phenylmethoxycarbonylamino)butanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C(C(CO)C)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 IQZWONVPYQWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N trimethyl orthoformate Chemical compound COC(OC)OC PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N (1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].[Pd].C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N 0.000 description 2
- GFTZPDXKFLJYPB-QMMMGPOBSA-N (2,3,4,5,6-pentafluorophenyl) (2s)-4-methyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]pentanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F GFTZPDXKFLJYPB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N (D)-(+)-Pantothenic acid Chemical compound OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- MWUDABUKTZAZCX-UHFFFAOYSA-N 1,1-diethoxycyclohexane Chemical compound CCOC1(OCC)CCCCC1 MWUDABUKTZAZCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBIZQDIIVYJNRS-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-5-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2SC=NC2=C1 RBIZQDIIVYJNRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpiperazine Chemical compound CN1CCNCC1 PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FOJZHDBSZUMAHU-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2,3-dimethylbut-2-ene Chemical compound CC(C)=C(C)CBr FOJZHDBSZUMAHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJEWIWBDGBRNFP-UHFFFAOYSA-N 2,2,3-trimethylhexanoic acid Chemical compound CCCC(C)C(C)(C)C(O)=O OJEWIWBDGBRNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTTWDTVYXAEAJA-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethyl-hexanoic acid Chemical compound CCCCC(C)(C)C(O)=O YTTWDTVYXAEAJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluorophenol Chemical class OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQTRQLXCTGBLHU-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methylpiperazin-1-yl)benzoic acid Chemical compound C1CNC(C)CN1C1=CC=CC=C1C(O)=O SQTRQLXCTGBLHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKGFDTBUUBBWJZ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylpiperazin-1-yl)benzoic acid Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=CC=C1C(O)=O WKGFDTBUUBBWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASUKGCJPJMZFNJ-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-3h-furan-2-one Chemical compound CCC1C=COC1=O ASUKGCJPJMZFNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMWGLVYXJIONIN-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-(phenylmethoxycarbonylamino)butanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OCC(C)C(C(O)=O)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 UMWGLVYXJIONIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBQFNUDJBBFUHZ-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2-ol Chemical compound CC=1C=COC=1O XBQFNUDJBBFUHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSKFQESEPGOWBS-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-ylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(N2CCOCC2)=C1 VSKFQESEPGOWBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropionic acid Chemical class OC(=O)CCC1=CC=CC=C1 XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FLQRORYAJSTYLT-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-1-ylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(N2CCCCC2)=C1 FLQRORYAJSTYLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRVWGEKZONYEMK-UHFFFAOYSA-N 3-pyrrolidin-1-ylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(N2CCCC2)=C1 HRVWGEKZONYEMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDDLKCXJAFKTMW-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylhexanoic acid Chemical compound CCC(C)(C)CCC(O)=O CDDLKCXJAFKTMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNAKVQTVFPNJIS-UHFFFAOYSA-N 4-(2-morpholin-4-ylethylamino)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1NCCN1CCOCC1 RNAKVQTVFPNJIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFZABEFGJKYXSX-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methoxycarbonylphenyl)piperazine-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1N1CCN(C(O)=O)CC1 WFZABEFGJKYXSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XVAJKPNTGSKZSQ-UHFFFAOYSA-N 4-morpholinobenzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1N1CCOCC1 XVAJKPNTGSKZSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNJMFJSKMRYHSR-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbenzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 NNJMFJSKMRYHSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGJNUESQBVPXAY-UHFFFAOYSA-N 4-piperidin-1-ylbenzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1N1CCCCC1 DGJNUESQBVPXAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJWBLYNHZXZGIQ-UHFFFAOYSA-N 5-(2-morpholin-4-ylethoxy)-1-benzofuran-2-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C2OC(C(=O)O)=CC2=CC=1OCCN1CCOCC1 JJWBLYNHZXZGIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XZELWEMGWISCTP-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1-benzofuran-2-carboxylic acid Chemical compound COC1=CC=C2OC(C(O)=O)=CC2=C1 XZELWEMGWISCTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 2
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEYUTECXUFSBAS-ICSRJNTNSA-N CC[C@@H]([C@@H](C(=O)C=[N+]=[N-])NC(=O)OCC1C2=CC=CC=C2C3=CC=CC=C13)O Chemical compound CC[C@@H]([C@@H](C(=O)C=[N+]=[N-])NC(=O)OCC1C2=CC=CC=C2C3=CC=CC=C13)O HEYUTECXUFSBAS-ICSRJNTNSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 229930064664 L-arginine Natural products 0.000 description 2
- 235000014852 L-arginine Nutrition 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 235000019454 L-leucine Nutrition 0.000 description 2
- 208000030136 Marchiafava-Bignami Disease Diseases 0.000 description 2
- 208000029725 Metabolic bone disease Diseases 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000010191 Osteitis Deformans Diseases 0.000 description 2
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 2
- 208000027868 Paget disease Diseases 0.000 description 2
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 2
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 2
- 238000006859 Swern oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N allyl bromide Chemical compound BrCC=C BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001540 azides Chemical group 0.000 description 2
- 125000004244 benzofuran-2-yl group Chemical group [H]C1=C(*)OC2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C12 0.000 description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 2
- CYMKKIPVDBHJOF-UHFFFAOYSA-N benzyl n-(4-methyl-2-oxooxolan-3-yl)carbamate Chemical compound CC1COC(=O)C1NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 CYMKKIPVDBHJOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VRWFZRURLLYPFR-UHFFFAOYSA-N benzyl n-[1-[methoxy(methyl)amino]-3-methyl-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-1-oxobutan-2-yl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OCC(C)C(C(=O)N(C)OC)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 VRWFZRURLLYPFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGQBPZIPQVMPFZ-UHFFFAOYSA-N benzyl n-[3-methyl-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-1-oxobutan-2-yl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OCC(C)C(C=O)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 IGQBPZIPQVMPFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AKTHANXNLONBJY-UHFFFAOYSA-N benzyl n-[4-hydroxy-1-[methoxy(methyl)amino]-3-methyl-1-oxobutan-2-yl]carbamate Chemical compound CON(C)C(=O)C(C(C)CO)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 AKTHANXNLONBJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- JBDSSBMEKXHSJF-UHFFFAOYSA-N cyclopentanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC1 JBDSSBMEKXHSJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Chemical class CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical group 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- JHYNXXDQQHTCHJ-UHFFFAOYSA-M ethyl(triphenyl)phosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CC)C1=CC=CC=C1 JHYNXXDQQHTCHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- 208000024693 gingival disease Diseases 0.000 description 2
- 208000007565 gingivitis Diseases 0.000 description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 229960000789 guanidine hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000000148 hypercalcaemia Effects 0.000 description 2
- 208000030915 hypercalcemia disease Diseases 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003136 leucine Drugs 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 2
- 208000027202 mammary Paget disease Diseases 0.000 description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 230000001394 metastastic effect Effects 0.000 description 2
- 206010061289 metastatic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- ZTDQGCYWRDUEKR-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(3-methylpiperazin-1-yl)benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1N1CC(C)NCC1 ZTDQGCYWRDUEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCGKFTBYGATDLZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(4-methylpiperazin-1-yl)benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1N1CCN(C)CC1 CCGKFTBYGATDLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEUZZUDOQMBZLV-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(2-morpholin-4-ylethylamino)benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(NCCN2CCOCC2)=C1 XEUZZUDOQMBZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZHOTUXOPYLESN-UHFFFAOYSA-N methyl 3-morpholin-4-ylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(N2CCOCC2)=C1 UZHOTUXOPYLESN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOFFXEJPALDANU-UHFFFAOYSA-N methyl 3-piperidin-1-ylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(N2CCCCC2)=C1 BOFFXEJPALDANU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJYAKIHBZJMQIS-UHFFFAOYSA-N methyl 4-(2-morpholin-4-ylethylamino)benzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1NCCN1CCOCC1 XJYAKIHBZJMQIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MMSNLLYQDUZFFR-UHFFFAOYSA-N methyl 4-morpholin-4-ylbenzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1N1CCOCC1 MMSNLLYQDUZFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGHBETAWIXVCFO-UHFFFAOYSA-N methyl 4-piperidin-1-ylbenzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1N1CCCCC1 DGHBETAWIXVCFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005217 methyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Chemical class CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWIVICVCHVMHMU-UHFFFAOYSA-N n-aminoethylmorpholine Chemical compound NCCN1CCOCC1 RWIVICVCHVMHMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 2
- ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M phenylmagnesium bromide Chemical compound Br[Mg]C1=CC=CC=C1 ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 2
- IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N pivalic acid Chemical class CC(C)(C)C(O)=O IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- 230000007065 protein hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 2
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 2
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 2
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000012289 standard assay Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 description 2
- CWXPZXBSDSIRCS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl piperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCNCC1 CWXPZXBSDSIRCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHYGQXWCZAYSLJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-chloro-diphenylsilane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](Cl)(C(C)(C)C)C1=CC=CC=C1 MHYGQXWCZAYSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyldimethylsilyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)Cl BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 2
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N thiocyanic acid Chemical compound SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 2
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 2
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N undecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(O)=O ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003934 vacuole Anatomy 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N (-)-Nicotine Chemical compound CN1CCC[C@H]1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- FODJWPHPWBKDON-IBGZPJMESA-N (2s)-2-(9h-fluoren-9-ylmethoxycarbonylamino)-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-4-oxobutanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(COC(=O)N[C@@H](CC(=O)OC(C)(C)C)C(O)=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 FODJWPHPWBKDON-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- VXVGAVGVIKGFSI-REOHCLBHSA-N (2s)-2-(iodoamino)propanoic acid Chemical compound IN[C@@H](C)C(O)=O VXVGAVGVIKGFSI-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- GNIDSOFZAKMQAO-VIFPVBQESA-N (2s)-3-hydroxy-2-(phenylmethoxycarbonylamino)propanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GNIDSOFZAKMQAO-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- LKRXXARJBFBMCE-IUCAKERBSA-N (2s,3s)-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]butanoic acid Chemical compound CC(C)(C)O[C@@H](C)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)OC(C)(C)C LKRXXARJBFBMCE-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- NLQMSBJFLQPLIJ-UHFFFAOYSA-N (3-methyloxetan-3-yl)methanol Chemical compound OCC1(C)COC1 NLQMSBJFLQPLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 1
- MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N (S)-camphorsulfonic acid Chemical class C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ARNALYPZOYPNAF-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroquinoline-6-carboxylic acid Chemical compound N1CCCC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 ARNALYPZOYPNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001399 1,2,3-triazolyl group Chemical group N1N=NC(=C1)* 0.000 description 1
- 125000001376 1,2,4-triazolyl group Chemical group N1N=C(N=C1)* 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNUTZBZXLPWRJG-UHFFFAOYSA-N 1-Piperidine carboxylic acid Chemical compound OC(=O)N1CCCCC1 DNUTZBZXLPWRJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCKBBSBRTUUHR-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran-2-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=C2OC(S(=O)(=O)Cl)=CC2=C1 RWCKBBSBRTUUHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYSJMQABFPKAQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2SC(C(=O)O)=CC2=C1 DYSJMQABFPKAQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZEXBDRUCFODAA-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methylbut-2-ene Chemical compound CC=C(C)CBr WZEXBDRUCFODAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOYZVRIHVZEDMW-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3-methylbut-2-ene Chemical compound CC(C)=CCBr LOYZVRIHVZEDMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-nitro-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC(C(F)(F)F)=C1 ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSGXPBOALKQVNP-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3,4-dihydro-2h-quinoline-6-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2N(C)CCCC2=C1 NSGXPBOALKQVNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UISWRUUBFFHGLE-UHFFFAOYSA-N 1-pyridin-1-ium-4-ylpiperidine-4-carboxylate Chemical compound C1CC(C(=O)O)CCN1C1=CC=NC=C1 UISWRUUBFFHGLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloroethanone Chemical group ClC(Cl)(Cl)[C]=O UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJQYYYCQOZMCRC-UHFFFAOYSA-N 2-aminopropane-1,3-dithiol Chemical group SCC(N)CS DJQYYYCQOZMCRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMPPDTMATNBGJN-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethylbromide Chemical compound BrCCC1=CC=CC=C1 WMPPDTMATNBGJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYRYKNXDWXDXSN-UHFFFAOYSA-N 2h-pyran-5-one Chemical group O=C1COCC=C1 YYRYKNXDWXDXSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSQFBYVAXOOMBJ-UHFFFAOYSA-N 3-(2-morpholin-4-ylethylamino)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(NCCN2CCOCC2)=C1 RSQFBYVAXOOMBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUQKZVZRDLXPHZ-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]piperazin-1-yl]benzoic acid Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCN1C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 CUQKZVZRDLXPHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 3-bromoimidazo[1,2-a]pyridine-6-carbonitrile Chemical class C1=CC(C#N)=CN2C(Br)=CN=C21 UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLPQPHISCURSNX-UHFFFAOYSA-N 3-ethylfuran-2-ol Chemical compound CCC=1C=COC=1O RLPQPHISCURSNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZOCFIBSONGMJF-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-1-benzofuran-2-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(OC)=C(C(O)=O)OC2=C1 MZOCFIBSONGMJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGYFLKMPUITCGP-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-3h-furan-2-one Chemical compound CC1C=COC1=O RGYFLKMPUITCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSQFTCHHVMCXMO-UHFFFAOYSA-N 4-[(hydrazinecarbonylamino)methyl]cyclohexane-1-carboxylic acid;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.NNC(=O)NCC1CCC(C(O)=O)CC1 LSQFTCHHVMCXMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 125000002672 4-bromobenzoyl group Chemical group BrC1=CC=C(C(=O)*)C=C1 0.000 description 1
- RJWBTWIBUIGANW-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzenesulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 RJWBTWIBUIGANW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000242 4-chlorobenzoyl group Chemical group ClC1=CC=C(C(=O)*)C=C1 0.000 description 1
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 1
- NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPCBFFYRSJPCJH-UHFFFAOYSA-N 4-pyrrolidin-1-ylbenzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1N1CCCC1 KPCBFFYRSJPCJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MALOBWMOORWUQW-UHFFFAOYSA-N 4h-pyran-3-one Chemical compound O=C1COC=CC1 MALOBWMOORWUQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWQSAIIDOMEEOD-UHFFFAOYSA-N 5,5-Dimethyl-4-(3-oxobutyl)dihydro-2(3H)-furanone Chemical compound CC(=O)CCC1CC(=O)OC1(C)C AWQSAIIDOMEEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVJVIYLWQZECEQ-UHFFFAOYSA-N 5-methylpyran-2-one Chemical compound CC=1C=CC(=O)OC=1 TVJVIYLWQZECEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical class OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 1
- BTPNYBSUHFJAPT-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(=O)C1OC=CC1=O Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C1OC=CC1=O BTPNYBSUHFJAPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFKMOYHLLWLWPL-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(NCCC(C)(C)C=C)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(NCCC(C)(C)C=C)=O XFKMOYHLLWLWPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONWNXKFGMSEPJV-MOXGXCLJSA-N CC(C)C[C@@H](C(N[C@H]([C@@H](C)OC1)C1=O)=O)NC(c(cc1)ccc1N1CCCC1)=O Chemical compound CC(C)C[C@@H](C(N[C@H]([C@@H](C)OC1)C1=O)=O)NC(c(cc1)ccc1N1CCCC1)=O ONWNXKFGMSEPJV-MOXGXCLJSA-N 0.000 description 1
- ASUFFXXKSQGYAI-NGJCXOISSA-N CC[C@@H]([C@@H]1N)OC[C@H]1O Chemical compound CC[C@@H]([C@@H]1N)OC[C@H]1O ASUFFXXKSQGYAI-NGJCXOISSA-N 0.000 description 1
- SOCBCFFVZYRUMQ-FKMOCYPUSA-N CC[C@@H]1OC2OC(C)(C)O[C@H]2[C@H]1N=[IH] Chemical compound CC[C@@H]1OC2OC(C)(C)O[C@H]2[C@H]1N=[IH] SOCBCFFVZYRUMQ-FKMOCYPUSA-N 0.000 description 1
- UEBHSYABDNNGLZ-UHFFFAOYSA-N COC(C1=CC=C(C=C1)N1CCCC1)=O.N1(CCCC1)C1=CC=C(C(=O)O)C=C1 Chemical compound COC(C1=CC=C(C=C1)N1CCCC1)=O.N1(CCCC1)C1=CC=C(C(=O)O)C=C1 UEBHSYABDNNGLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCERHCFNWRGHLK-UHFFFAOYSA-N C[Si](C)C Chemical compound C[Si](C)C DCERHCFNWRGHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSPHULWDVZXLIL-UHFFFAOYSA-N Camphoric acid Natural products CC1(C)C(C(O)=O)CCC1(C)C(O)=O LSPHULWDVZXLIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N Caprylic acid Natural products CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940122805 Cathepsin S inhibitor Drugs 0.000 description 1
- GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N Chick antidermatitis factor Natural products OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021595 Copper(I) iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 241000222716 Crithidia Species 0.000 description 1
- 241001006915 Crithidia sp. Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019739 Dicalciumphosphate Nutrition 0.000 description 1
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWRLWJAFBLTMSQ-UHFFFAOYSA-N Docosa-7,10,14-triensaeure Natural products C1C(C)=C2CC(C)(C)CC2C(O)C2=COC=C21 ZWRLWJAFBLTMSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000915524 Entamoeba sp. Species 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N Formic acid Chemical compound OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000224470 Giardia sp. Species 0.000 description 1
- 108091020100 Gingipain Cysteine Endopeptidases Proteins 0.000 description 1
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 description 1
- 108010053070 Glutathione Disulfide Proteins 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N Glycerol trioctadecanoate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 108010093488 His-His-His-His-His-His Proteins 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 238000006546 Horner-Wadsworth-Emmons reaction Methods 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037147 Hypercalcaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 206010061217 Infestation Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 1
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical compound CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241001137872 Leishmania sp. Species 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 229910010084 LiAlH4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 description 1
- 239000006137 Luria-Bertani broth Substances 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 244000246386 Mentha pulegium Species 0.000 description 1
- 235000016257 Mentha pulegium Nutrition 0.000 description 1
- 235000004357 Mentha x piperita Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M Methanesulfonate Chemical group CS([O-])(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000006751 Mitsunobu reaction Methods 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004879 Na2S2O5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002230 Pectic acid Chemical class 0.000 description 1
- 241001442539 Plasmodium sp. Species 0.000 description 1
- 241000233872 Pneumocystis carinii Species 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019891 RuCl3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000242678 Schistosoma Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 241000223104 Trypanosoma Species 0.000 description 1
- 241000223093 Trypanosoma sp. Species 0.000 description 1
- 206010064390 Tumour invasion Diseases 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001266 acyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005585 adamantoate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005076 adamantyloxycarbonyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)OC(=O)* 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-YUPRTTJUSA-N aldehydo-L-lyxose Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-YUPRTTJUSA-N 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-STGXQOJASA-N alpha-D-lyxopyranose Chemical compound O[C@@H]1CO[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-STGXQOJASA-N 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N alpha-glycerophosphate Natural products OCC(O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- RYYHUIRJFLYLRF-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[1-diazo-4-methyl-5-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxopentan-3-yl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OCC(C)C(C(=O)C=[N+]=[N-])NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 RYYHUIRJFLYLRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUJDIJCNWFYVJX-UHFFFAOYSA-N benzyl carbamate Chemical compound NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 PUJDIJCNWFYVJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- KHPFMXOZAGTSCJ-UHFFFAOYSA-N benzyl n-(3-methyl-5-oxooxan-4-yl)carbamate Chemical compound CC1COCC(=O)C1NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 KHPFMXOZAGTSCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N benzyl(trichloro)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)CC1=CC=CC=C1 GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005574 benzylation reaction Methods 0.000 description 1
- MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N binap Chemical group C1=CC=CC=C1P(C=1C(=C2C=CC=CC2=CC=1)C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- LSPHULWDVZXLIL-QUBYGPBYSA-N camphoric acid Chemical compound CC1(C)[C@H](C(O)=O)CC[C@]1(C)C(O)=O LSPHULWDVZXLIL-QUBYGPBYSA-N 0.000 description 1
- 230000009400 cancer invasion Effects 0.000 description 1
- 230000002252 carbamoylating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 1
- WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N chloramphenicol Chemical class ClC(Cl)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-M chloroacetate Chemical compound [O-]C(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940089960 chloroacetate Drugs 0.000 description 1
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000490 cinnamyl group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 239000007891 compressed tablet Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000000562 conjugate Substances 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M copper(i) iodide Chemical compound I[Cu] LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002852 cysteine proteinase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000020176 deacylation Effects 0.000 description 1
- 238000005947 deacylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K dicalcium phosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000390 dicalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940038472 dicalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- ODCCJTMPMUFERV-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl carbonate Chemical group CC(C)(C)OC(=O)OC(C)(C)C ODCCJTMPMUFERV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000002330 electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical class CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- YKASHPSKFYVZRC-UHFFFAOYSA-M furan-2-ylmethyl(trimethyl)azanium;iodide Chemical compound [I-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CO1 YKASHPSKFYVZRC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LYINKTVZUSKQEQ-UHFFFAOYSA-N furan-3-one Chemical compound O=C1COC=C1 LYINKTVZUSKQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPZRWBKMTBYPTK-BJDJZHNGSA-N glutathione disulfide Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@H](C(=O)NCC(O)=O)CSSC[C@@H](C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O YPZRWBKMTBYPTK-BJDJZHNGSA-N 0.000 description 1
- 229960005150 glycerol Drugs 0.000 description 1
- 229940075529 glyceryl stearate Drugs 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000001050 hortel pimenta Nutrition 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000006197 hydroboration reaction Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- USZLCYNVCCDPLQ-UHFFFAOYSA-N hydron;n-methoxymethanamine;chloride Chemical compound Cl.CNOC USZLCYNVCCDPLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 125000002249 indol-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([*])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004531 indol-5-yl group Chemical group [H]N1C([H])=C([H])C2=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C12 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000006713 insertion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940045996 isethionic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 1
- 125000005928 isopropyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(OC(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004628 isothiazolidinyl group Chemical group S1N(CCC1)* 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000829 kaolin Drugs 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940099563 lactobionic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229960001375 lactose Drugs 0.000 description 1
- ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J lead(2+);tetraacetate Chemical compound [Pb+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910000103 lithium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]C FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 229960001855 mannitol Drugs 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000037353 metabolic pathway Effects 0.000 description 1
- RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-M methoxyacetate Chemical compound COCC([O-])=O RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- UGZBFCCHLUWCQI-LURJTMIESA-N methyl (2r)-3-iodo-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoate Chemical compound COC(=O)[C@H](CI)NC(=O)OC(C)(C)C UGZBFCCHLUWCQI-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N methyl trifluoromethansulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C(F)(F)F OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N methyllithium Chemical compound C[Li] DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007932 molded tablet Substances 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 1
- 201000006938 muscular dystrophy Diseases 0.000 description 1
- OKDQKPLMQBXTNH-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-2h-pyridin-1-amine Chemical compound CN(C)N1CC=CC=C1 OKDQKPLMQBXTNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMLFOFPFXFDXFD-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-3-(2-morpholin-4-ylethylamino)benzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=1)=CC=CC=1NCCN1CCOCC1 FMLFOFPFXFDXFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGIZXUVBCBAQEC-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-3-(4-methylpiperazin-1-yl)benzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=1)=CC=CC=1N1CCN(C)CC1 MGIZXUVBCBAQEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOJYLARHYCLGFB-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-3-morpholin-4-ylbenzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=1)=CC=CC=1N1CCOCC1 FOJYLARHYCLGFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIICHOJBFXGFJU-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-3-piperazin-1-ylbenzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=1)=CC=CC=1N1CCNCC1 HIICHOJBFXGFJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTYRNLDRFSIGJV-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-3-piperidin-1-ylbenzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=1)=CC=CC=1N1CCCCC1 PTYRNLDRFSIGJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBXUTEOJNGXCNK-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-3-pyrrolidin-1-ylbenzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=1)=CC=CC=1N1CCCC1 NBXUTEOJNGXCNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGBBEWBKDKCGGC-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-4-(2-morpholin-4-ylethylamino)benzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=C1)=CC=C1NCCN1CCOCC1 YGBBEWBKDKCGGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUMCGPHRFMUNBK-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-4-(4-methylpiperazin-1-yl)benzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=C1)=CC=C1N1CCN(C)CC1 NUMCGPHRFMUNBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQFDWEWTINVXHC-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-4-morpholin-4-ylbenzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 HQFDWEWTINVXHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUBPWSYUFHEOGQ-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-4-piperazin-1-ylbenzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=C1)=CC=C1N1CCNCC1 WUBPWSYUFHEOGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBLIUARUIZIGDR-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-4-piperidin-1-ylbenzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=C1)=CC=C1N1CCCCC1 GBLIUARUIZIGDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONWNXKFGMSEPJV-UHFFFAOYSA-N n-[4-methyl-1-[(2-methyl-4-oxooxolan-3-yl)amino]-1-oxopentan-2-yl]-4-pyrrolidin-1-ylbenzamide Chemical compound CC1OCC(=O)C1NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C=C1)=CC=C1N1CCCC1 ONWNXKFGMSEPJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N n-hexanoic acid Natural products CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical class C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000005170 neoplastic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002715 nicotine Drugs 0.000 description 1
- SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N nicotine Natural products CN1CCCC1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012285 osmium tetroxide Substances 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- YPZRWBKMTBYPTK-UHFFFAOYSA-N oxidized gamma-L-glutamyl-L-cysteinylglycine Natural products OC(=O)C(N)CCC(=O)NC(C(=O)NCC(O)=O)CSSCC(C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CCC(N)C(O)=O YPZRWBKMTBYPTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003232 p-nitrobenzoyl group Chemical group [N+](=O)([O-])C1=CC=C(C(=O)*)C=C1 0.000 description 1
- 125000005440 p-toluyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019161 pantothenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011713 pantothenic acid Substances 0.000 description 1
- 229940055726 pantothenic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000036281 parasite infection Effects 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- LCLHHZYHLXDRQG-ZNKJPWOQSA-N pectic acid Chemical class O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)O[C@H](C(O)=O)[C@@H]1OC1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O2)C(O)=O)O)[C@@H](C(O)=O)O1 LCLHHZYHLXDRQG-ZNKJPWOQSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004968 peroxymonosulfuric acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000000680 phagosome Anatomy 0.000 description 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- LCPDWSOZIOUXRV-UHFFFAOYSA-N phenoxyacetic acid Chemical compound OC(=O)COC1=CC=CC=C1 LCPDWSOZIOUXRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 125000001557 phthalyl group Chemical group C(=O)(O)C1=C(C(=O)*)C=CC=C1 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical class OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004194 piperazin-1-yl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229950010765 pivalate Drugs 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 239000010318 polygalacturonic acid Chemical class 0.000 description 1
- 229920002704 polyhistidine Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 238000000524 positive electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000343 potassium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940069328 povidone Drugs 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 1
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- 208000028172 protozoa infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 244000000040 protozoan parasite Species 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 125000004309 pyranyl group Chemical group O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002755 pyrazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical class O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 125000004159 quinolin-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C([H])C(*)=NC2=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004548 quinolin-3-yl group Chemical group N1=CC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004549 quinolin-4-yl group Chemical group N1=CC=C(C2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004550 quinolin-6-yl group Chemical group N1=CC=CC2=CC(=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004262 quinoxalin-2-yl group Chemical group [H]C1=NC2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C2N=C1* 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003859 secondary carboxamides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N sn-glycerol 3-phosphate Chemical compound OC[C@@H](O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 229960002668 sodium chloride Drugs 0.000 description 1
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M sodium periodate Chemical compound [Na+].[O-]I(=O)(=O)=O JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011537 solubilization buffer Substances 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000011915 stereoselective alkylation Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 210000001258 synovial membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CQXDYHPBXDZWBA-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2,2-trichloroethanimidate Chemical group CC(C)(C)OC(=N)C(Cl)(Cl)Cl CQXDYHPBXDZWBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXLRKSDURDYZBP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-(4-methoxycarbonylphenyl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1C1NCCN(C(=O)OC(C)(C)C)C1 AXLRKSDURDYZBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMDBCJAJWDCJOP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(4-methoxycarbonylphenyl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1N1CCN(C(=O)OC(C)(C)C)CC1 SMDBCJAJWDCJOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVLPXRKIIFWZLM-DPZBCOQUSA-N tert-butyl n-[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(2s)-6-amino-1-[(4-methyl-2-oxochromen-7-yl)amino]-1-oxohexan-2-yl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-methyl-1-oxobutan-2-yl]carbamate Chemical compound CC1=CC(=O)OC2=CC(NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)C)CC(C)C)=CC=C21 KVLPXRKIIFWZLM-DPZBCOQUSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- GMRIOAVKKGNMMV-UHFFFAOYSA-N tetrabutylazanium;azide Chemical compound [N-]=[N+]=[N-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC GMRIOAVKKGNMMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- VJYJJHQEVLEOFL-UHFFFAOYSA-N thieno[3,2-b]thiophene Chemical compound S1C=CC2=C1C=CS2 VJYJJHQEVLEOFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 229960002898 threonine Drugs 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007070 tosylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- ZBZJXHCVGLJWFG-UHFFFAOYSA-N trichloromethyl(.) Chemical compound Cl[C](Cl)Cl ZBZJXHCVGLJWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 description 1
- 125000000025 triisopropylsilyl group Chemical group C(C)(C)[Si](C(C)C)(C(C)C)* 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Substances C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000000825 ultraviolet detection Methods 0.000 description 1
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000009637 wintergreen oil Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/26—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D307/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/32—Oxygen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/18—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/22—Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/56—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/68—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/78—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
- C07D307/82—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D307/84—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
- C07D307/85—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D309/08—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D309/14—Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/16—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D309/28—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D309/30—Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
式IV(式中、R1=R’−C(O)、R’−S(O)2、R’=S、OおよびNから選ばれる0〜4のへテロ原子を含む二環式飽和または不飽和8〜12員環系であって、下記(a)、(b)および(c)群から独立に選ばれる4までの置換基で任意に置換されているもの、またはR’=S、OおよびNから選ばれる0〜3のへテロ原子を含む単環式飽和または不飽和5〜7員環であって、下記(a)および/またはおよび(c)群から選ばれる少なくとも1の置換基を有し、さらに下記(b)群から選ばれる1または2の置換基を任意に有するもの、R4=H、C1−7−アルキル、Ar−C1−7−アルキル、Ar、C3−7−シクロアルキル、C2−7アルケニル;R3=C1−7−アルキル、C2−C7アルケニル、C2−C7アルケニル、C3−7−シクロアルキル、Ar−C1−7−アルキル、Ar;R5=C1−7−アルキル、ハロゲン、Ar−C1−7−アルキル、C0−3−アルキル−CONR3R4または嵩張ったアミン、R6はH、C1−7−アルキル、Ar−C1−7−アルキル、C1−3−アルキル−SO2−Rix、C1−3−アルキル−C(O)−NHRixまたはCH2XAr、qは0または1)で示される化合物は、カテプシンKやファルシパインなどのシステインプロテアーゼのインヒビターとして有用である。
Description
【0001】
(技術分野)
本発明は、システインプロテアーゼのインヒビター、とりわけパパインスーパーファミリーのインヒビターに関する。本発明は、カテプシンKなどの生理的プロテアーゼのアンバランス、またはマラリアファルシパイン(falcipain)などの病原性プロテアーゼによる疾患の予防または治療に有用な新規な化合物を提供する。
【0002】
(背景技術)
システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーは、哺乳動物、脊椎動物、原生生物、植物および細菌を含む広範な種にわたって広く分布している。カテプシンB、F、H、K、L、NおよびSを含む多くの哺乳動物カテプシン酵素はこのスーパーファミリーに入れられており、その活性の不適切な制御は、関節炎、筋ジストロフィー、炎症、糸球体腎炎および腫瘍の侵襲を含む多くの代謝性疾患への関与が示唆されている。病原性カテプシン様酵素としては、細菌のジンジパイン(gingipains)、マラリアのファルシパインI、II、III以下、およびPneumocystis carinii、Trypanosoma cruzeiおよびbrucei、Crithidia fusiculata、Schistosoma種からのシステインプロテアーゼが挙げられる。
【0003】
カテプシンKの不適切な制御は、骨粗鬆症、歯肉炎や歯周炎などの歯肉疾患、パジェット病、悪性の高カルシウム血症および代謝性骨疾患を含む多数の疾患に関与している。変形性関節症の滑膜の軟骨吸収細胞レベルが上昇していることから、カテプシンKは軟骨や基質の過剰な分解を特徴とする疾患、たとえば変形性関節症や慢性関節リウマチに関与している。転移性の新形成細胞は、典型的に、周囲基質を分解する高レベルのタンパク質分解酵素を発現しており、それゆえカテプシンKの阻害は新形成を治療する助けとなる。
【0004】
(発明の開示)
(発明が解決しようとする技術的課題)
WO98/50533は、式I:
【化4】
で示される化合物の使用を記載している。
この式の化合物は、プロテアーゼ、とりわけパパインスーパーファミリー、とりわけカテプシンファミリー、およびとりわけカテプシンKに対するインヒビターとして有用であることが示唆されている。これら化合物におけるケトン含有環は自然にラセミ化する傾向があり、その臨床的な有用性を制限している。ケトンカテプシンKインヒビターを記載する他のSKB出願としては、WO9846582、WO9964399、WO0029408、WO0038687およびWO0049011が挙げられる。しかしながら、これら出願のいずれも、ペプチドミメチック鎖への結合に近接したα−環置換基を記載していない。
【0005】
Shenaiら(J. Biol. Chem. 275 37 29000−29010)は、Plasmodium falciparumの栄養体からのファルシパイン2として示される、主要なシステインプロテアーゼの単離を記載している。この酵素はとりわけ、酸性食胞中で赤血球ヘモグロビンを加水分解すると思われる。この刊行物はまた、N末端タグ(折り畳みの際に自触媒により除かれる)を用いた対応遺伝子の単離をも記載している。
【0006】
SmithKline BeechamのWO99/53039は、Plasmodium falciparumからの栄養体調製物に対する広範な範囲のペプチドミメチックのシステインプロテアーゼ阻害活性を記載している。どのシステインプロテアーゼが阻害されるかについて手引きは提供されていない。殆どのペプチドミメチックは線状の構造であるが、一つの化合物(R,S)−3−[N−(3−ベンジルオキシベンゾイル)−L−ロイシニルアミノ]テトラヒドロフラン−4−オンは上記式Iのフラノンに属する。そのようなキラル的に不安定な構造で予期されるように、ケトン含有環はラセミ体である。
本願の優先日後に公開された本願の同時継続PCT出願WO00/69855は、単環P3充填基を含むカテプシンSインヒビターを開示している。
【0007】
(その解決方法)
本発明の第一の側面は、式IV:
【化5】
(式中、
R1=R’C(O)、R’S(O)2
R’=S、OおよびNから選ばれる0〜4のへテロ原子を含む二環式飽和または不飽和8〜12員環系であって、下記(a)、(b)および(c)群から独立に選ばれる4までの置換基で任意に置換されているもの、または
R’=S、OおよびNから選ばれる0〜3のへテロ原子を含む単環式飽和または不飽和5〜7員環であって、下記(a)および/またはおよび(c)群から選ばれる少なくとも1の置換基を有し、さらに(b)群から選ばれる1または2の置換基を任意に有するもの、
(a)R’環に直接結合しているか、またはアルキル、アルキルエーテル、アルキルチオエーテル、アルキルアミン、アルキルアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルスルホン、アルキルウレア、アルキルケトンまたはアルキルエステルリンカーを介してR’環に結合している環状基;または
(b)H、C1−7アルキル、C3−6シクロアルキル、OH、SH、NH2、NHC1−3アルキル、N(C1−3アルキル)2、ハロゲン;または
(c)O−C1−4アルキル、S−C1−4アルキル、SOC1−4アルキル、SO2C1−4アルキル、CO2C0−4アルキル、NHCOC0−4アルキル、CONHC0−4アルキル、COC0−4アルキル、NHC(=NH)NH2;
R4=H、C1−7−アルキル、Ar−C1−7−アルキル、Ar、C3−7−シクロアルキル、C2−7アルケニル;
R3=C1−7−アルキル、C2−C7アルケニル、C2−C7アルケニル、C3−7−シクロアルキル、Ar−C1−7−アルキル、Ar;
R5=C1−7−アルキル、ハロゲン、Ar−C1−7−アルキル、C0−3−アルキル−CONR3R4またはRiv;
Rivは式:
【化6】
(式中、n=1−3、m=1−3;
Rv、Rvi=H、C1−7−アルキル;
A=N、CH;
B=N、O、S、CH;
BがO、SのときはRvii=不在;またはBがN、CHのときはRvii=H、C1−7−アルキル;
Rviii=O、C1−7−アルキル)で示される基;
R6=H、C1−7−アルキル、Ar−C1−7−アルキル、C1−3−アルキル−SO2−Rix、C1−3−アルキル−C(O)−NHRixまたはCH2XAr(式中、RixはC1−7−アルキル、C3−C6−シクロアルキルまたはAr−C1−7−アルキル);
qは0(すなわち−C(R6)−は結合)または1)
で示される化合物および薬理学的に許容しうるその塩を提供する。
【0008】
本発明の化合物は、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、たとえば、カテプシンB、F、L、SとりわけカテプシンKまたはファルシパインの存在または不適切な活性を特徴とする種々の疾患の治療または予防において有用性を有する。
【0009】
本明細書において「C1−7−アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびその簡単な異性体などの直鎖および分枝鎖脂肪族炭素鎖を含む。さらに、C1−7−アルキルは任意に1または2のハロゲンおよび/またはへテロ原子のS、O、NHで置換されていてよい。へテロ原子が鎖の末端に位置する場合は該原子は1または2の水素原子、たとえばヒドロキシメチルで適当に置換されている。硫黄へテロ原子はスルホン(sulphone)に酸化されていてよい。
【0010】
本明細書において「C1−3−アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル(これらのいずれも上記と同様に任意に置換されていてよい)を含む。
「アミン」は、NH2、NHC1−3−アルキルまたはN(C1−3−アルキル)2を含む。
本明細書において「ハロゲン」は、F、Cl、Br、Iを含み、とりわけクロロ、好ましくはフルオロである。
【0011】
本明細書において「C3−6−シクロアルキル」(またはC3−C7シクロアルキル)は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのC3−6(またはC3−7)炭素環をさらに含む「C1−7−アルキル」のあらゆる変形物を含む。あるいは、C3−6またはC3−7シクロプロピルは、介在するC1−C7アルキルなしに隣接する炭素原子にスピロ結合していてよい。
【0012】
本明細書において「Ar−C1−7−アルキル」は、「C1−7−アルキル」(上記に定義)を介してジヒドロ−(3H)−フラノン環系に結合しているかまたはR2、R3またはR4の場合は該分子骨格に直接結合している、フェニル、ピラゾリル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジノリル、イソチアジノリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、フラニルまたはチエニル芳香環(Ar)を含む。任意に、芳香環Arは、ハロゲン、C1−3−アルキル、OH、OC1−3−アルキル、SH、SC1−3−アルキル、アミンなどで置換されていてよい。
【0013】
R’への環状置換基(a)は、飽和、不飽和または芳香族であってよく、0〜4のへテロ原子を有し、単環式環、たとえばフェニル、シクロアルケニル、たとえばシクロヘキセニルまたはシクロペンテニル、フリル、チエニル、ピラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピペリジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニルなど、または二環式環、たとえば、ナフチルおよびとりわけ上記のいずれかがフェニル環に縮合したもの、たとえば、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチエニルなどを含む。炭素環式環またはへテロ環式環の置換基は、炭素原子またはへテロ原子を介して、典型的にはたとえばN−ピペリジニル、N−モルホリニルなどのように窒素原子を介して結合していてよい。環置換基(a)は、それ自体、上記Arの場合の置換基で置換されていてよい。環置換基(a)は(b)群に定めるシクロアルキルを含まない。
【0014】
R’と環置換基(a)との間の任意のアルキル、アルキルエーテル、アルキルチオエーテル、アルキルアミン、アルキルアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルスルホン、アルキルウレア、アルキルケトンまたはアルキルエステル結合は、6までの炭素原子、一般に4までの炭素原子、たとえば1または2の炭素原子を含む。存在する場合は、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、スルホンアミド、スルホン、ウレア、ケトンまたはエステル成分は、R’環に隣接して(たとえば、モルホリノエトキシ置換基)、置換基の環に隣接して(たとえば、フェニルスルホンエチル置換基)または2つのアルキル基の間に(たとえば、ベンゾイルオキシメチル置換基)位置していてよい。
【0015】
本明細書において「C1−3−アルキル−CONR”’,Riv」は、1°、2°または3°のカルボキサミドで置換された直鎖または分枝鎖炭素鎖を含み、その際、R”’、RivはHおよびMeを含む。
本明細書において「C1−3−アルキル−SO2−Rix」は、スルホンで置換された直鎖または分枝鎖炭素鎖を含み、その際、Rixは「C1−7−アルキル」、「Ar−C1−7−アルキル」、「C3−6−シクロアルキル」を含む。
本明細書において「C1−3−アルキル−C(O)−NHRix」は、第二級カルボキサミドで置換された直鎖または分枝鎖炭素鎖を含み、その際、Rixは、「C1−7−アルキル」、「Ar−C1−7−アルキル」、「C3−6−シクロアルキル」を含む。
【0016】
好ましいR’基は、とりわけ結合がR’環の2位に対するものである場合は、ナフチル、キノロイル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリルおよびインドリニルなどの二環式環を含む。
他の二環式環基としては、ナフタレニル、とりわけナフチレン−2−イル;
ベンゾ[1,3]ジオキソリル、とりわけベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル、
ベンゾフラニル、とりわけベンゾフラン−2−イル、とりわけC1−6アルコキシ置換ベンゾフラニル、さらにとりわけ5−(2−ピペラジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル−エトキシ)ベンゾフラン−2−イル、5−(2−モルホリノ−4−イル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−イル、5−(2−ピペラジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−イル、5−(2−シクロヘキシル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−イル、7−メトキシ−ベンゾフラン−2−イル、5−メトキシ−ベンゾフラン−2−イル、5,6−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル、とりわけハロゲン置換ベンゾフラニル、さらにとりわけ5−フルオロ−ベンゾフラン−2−イル、5,6−ジフルオロ−ベンゾフラン−2−イル、とりわけC1−6アルキル置換ベンゾフラニル、最もとりわけ3−メチル−ベンゾフラン−2−イル;
ベンゾ[b]チオフェニル、とりわけベンゾ[b]チオフェン−2−イル;とりわけC1−6アルコキシ置換ベンゾ[b]チオフェニル、さらにとりわけ5,6−ジメトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、
キノリニル、とりわけキノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、キノリン−6−イル、およびキノリン−S−イル;
キノキサリニル、とりわけキノキサリン−2−イル;
1,8−ナフチリジニル、とりわけ1,8−ナフチリジン−2−イル;
インドリル、とりわけインドール−2−イル、とりわけインドール−6−イル、インドール−5−イル、とりわけC1−6アルキル置換インドリル、さらにとりわけN−メチルインドール−2−イル;
フロ[3,2−b]ピリジニル、とりわけフロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、およびC1−6アルキル置換フロ[3,2−b]ピリジニル、とりわけ3−メチル−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル;
チエノ[3,2−b]チオフェン、とりわけチエノ[3,2−b]チオフェン−2−イル、さらにとりわけC1−6アルキル置換チエノ[3,2−b]チオフェン−2−イル、さらにとりわけ5−tert−ブチル−3−メチルチエノ[3,2−b]チオフェン−2−イルが挙げられる。
【0017】
単環のR’基は、置換ピリジル、置換ピリミジル、置換フェニル、とりわけ環状基で置換されたフェニル、たとえば、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、2−モルホリン−4−イルエチルアミノ、およびピペラジン−1−イルを含む。フェニルR’は、3位または4位でそのような環状基で都合よく置換される。
【0018】
キラル中心が存在する場合は、全ての異性体が包含されることを意図している。フランの5位に対応する位置(すなわち、ペプチドミメチック鎖への結合に隣接するR5)の(R)および(S)の両立体化学が本発明により包含され、ある場合、たとえばカテプシンKインヒビターやファルシパインインヒビターの場合には(R)が都合よく、とりわけピラノン4結合でのR立体化学と組み合わせる。あるいは、R5およびフラノン/ピラノンC4結合はともにS立体化学であるのが都合よい。
【0019】
本発明の化合物は、特にパパインスーパーファミリーのカテプシンまたはカテプシン様プロテアーゼに対するシステインプロテアーゼインヒビターである。典型的に本発明の化合物は、生理環境の特徴であるタンパク質加水分解酵素の複合混合物中の単一のプロテアーゼに対する選択的阻害、たとえば10倍の選択性、好ましくは100倍以上の選択性を示す。タンパク質分解活性の不正確な制御は、高血圧、血液凝固やもっと悪い状態などの不必要な病理学的状態に導くので、阻害特異性は、最も好ましくはカテプシンファミリーなどの同じ酵素のクラスまたはファミリーの他の成員(高度のホモロジーを有する)に対して示される。このことは、薬剤の投与が長引きやすい自己免疫疾患などの疾患において特に望ましいことである。
【0020】
しかしながら、それにも拘わらず、生理的プロテアーゼの阻害に関してある程度の無差別さ(promiscuity)を示す化合物も有用でありうる。たとえば、多くのカテプシンの生理機能は重複している、すなわち、ある特定のシステインプロテアーゼの阻害は、他の阻害されていないプロテアーゼまたは別の代謝経路の存在またはアップレギュレーションによって代償されることができる。あるいは、短期間の処置は一過性の毒性または他の副作用としかならないこともある。
所定の推定インヒビターについてのシステインプロテアーゼの交差特異性(すなわち、インヒビターの選択性)は、それぞれの酵素に関して平行して行う通常の酵素および細胞培養アッセイによって容易に確認することができる。
【0021】
本発明のさらなる側面は、カテプシンKが要因である疾患、すなわち、好ましくはパパインスーパーファミリーの他の成員の実質的な同時阻害をもたらすことなく、カテプシンKの阻害によって緩和または修飾される疾患または状態の治療に式IVの化合物を使用する方法を包含する。
本発明はさらに、カテプシンKの阻害によって緩和または修飾される疾患または状態の治療における、および該疾患または状態の治療用医薬の製造における式IVの化合物の使用を提供する。
【0022】
本発明のさらなる側面は、必要とする哺乳動物に式IVの化合物を投与することを含む、原生動物感染や細菌感染などの寄生虫性感染の治療または予防方法を提供する。さらに別の側面は、無脊椎動物ベクターおよび/またはそのようなベクターの侵入しやすい部位に条件なしで(without the proviso)式IVの化合物を投与することを含む、原生動物寄生虫の制御方法を提供する。
都合よくは、原生動物または細菌寄生虫は、Plasmodium種、Leishmania種、Schistosoma種、Giardia種、Entamoeba種、Trypanosoma種、Crithidia種、Pneumocystis種またはPorphyromonas種である。
【0023】
Plasmodium falciparumの治療または予防は、ファルシパインII酵素の阻害を含むのが適している。
寄生虫の治療および予防に好ましいR3基としては、2−メチルプロペン−1−イル;またはイソブチルまたはベンジル、とりわけL−ロイシンおよびL−フェニルアラニンの側鎖に対応する立体化学を有するものが挙げられる。
カテプシンK阻害のために好ましいR3基は、L−ロイシンに対応する側鎖を含む。
【0024】
R5置換基は、効力の改善を含む多くの有用な性質を一般式(II)の分子に付与し、溶解性および薬動力学的特性を改善する塩基性の官能基をインヒビター分子に付与する可能性を与える。カテプシンKやファルシパインなどの多くのカテプシンは酸性の液胞または生理的微細環境で活性であるが、これら液胞や微細環境はこの位置での塩基性官能基にとって有利であることを記憶すべきである。さらに、式(IV)においてR5が単に水素原子ではなくアルキルその他の置換基である分子は、フラノン(あるいは対応するピラノン)α−炭素原子(文脈で特に断らない限り、本明細書では環の位置4またはC4と示す)において安定なキラル安定性を示す傾向がある。キラル安定性とは、本発明の化合物がC4における立体化学の異なる立体異性体の等量の混合物としてではなく優勢な立体異性体として存在することを意味する。本発明の化合物は、少なくとも90%ジアステレオマーとして純粋であるのが好ましい。
【0025】
WO98/50533、WO98/46582、WO99/64399、WO00/29408、WO00/38687およびWO00/49011では、式(I)の同位置に置換基が存在しないのと比べて式(II)では置換基R5が存在する点に特に注目すべきである。
【0026】
特にカテプシンKインヒビターとの関連で興味のもたれる式IIの化合物としては以下のものが挙げられる:
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−2−フェネチル−ベンズアミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ペンチル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−シクロペンチル]−アミド
ナフタレン−2−カルボン酸[1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[2−シクロプロピル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−エチル]−アミド
【0027】
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロール−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
【0028】
4−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(4−アリル−ピペラジン−1−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
【0029】
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
ベンゾチアゾール−5−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−アゼパン−1−イル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−[1,4]ジアゼパン−1−イル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(2−メチルアミノ−エチルアミノ)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
【0030】
ナフタレン−1−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
5−メトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
5−メトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブト−3S−エニル]−アミド
【0031】
4−アセチルアミノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−4−イルメチル−ベンズアミド
ピペリジン−1−カルボン酸{4−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチルカルバモイル]−フェニル}−アミド
【0032】
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−N’−フェニル−テレフタルアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−N’−フェニル−テレフタルアミド
N−エチル−N’−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−テレフタルアミド
N−エチル−N’−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−テレフタルアミド
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
【0033】
ビフェニル−4−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−tert−ブチル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−tert−ブチル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−ベンズアミド
4−グアニジノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−グアニジノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−ベンズアミド
【0034】
5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−アミド
ナフタレン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−ベンゼンスルホニルアミノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
【0035】
4−(1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(ベンジル−メチル−アミノ)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−フェニルアミノ−ベンズアミド
4−ベンジルアミノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
および対応のR5がヒドロキシメチルである化合物;
および薬理学的に許容しうるその塩。
【0036】
さらに好ましい化合物としては以下のものが挙げられる:
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
【0037】
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
【0038】
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
【0039】
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
【0040】
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
【0041】
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
上記に列記した各化合物の対応の3R,4R立体異性体;
および薬理学的に許容しうるその塩。
【0042】
本発明の化合物は塩を形成することができ、該塩は本発明の他の側面を構成する。式IIの化合物の適当な薬理学的に許容しうる塩としては、有機酸の塩、とりわけカルボン酸の塩が挙げられ、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、リンゴ酸、パントテン酸、イセチオン酸、アジピン酸、アルギン酸、アスパラギン酸、安息香酸、酪酸、ジグルコン酸、シクロペンタン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、シュウ酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、フマール酸、ニコチン酸、パルミチン酸(palmoate)、ペクチン酸、3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、プロピオン酸、酒石酸、ラクトビオン酸、ピボル酸(pivolate)、ショウノウ酸、ウンデカン酸およびコハク酸の塩を含むがこれらに限られるものではない、有機スルホン酸の塩、たとえばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ショウノウスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸の塩;および無機酸の塩、たとえば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、重硫酸、ヘミ硫酸(hemisulfate)、チオシアン酸、過硫酸、リン酸およびスルホン酸の塩が挙げられる。式IIの化合物は、ある場合には水和物として単離できる。
【0043】
本発明が式IIの化合物をインビボで放出するプロドラッグ、溶媒和物、複合体その他の形態に及ぶことが評価されるであろう。
活性成分を単独で投与することも可能であるが、医薬製剤の一部として配合するのが好ましい。そのような製剤は、1またはそれ以上の許容しうる担体/賦形剤および任意に他の治療成分とともに上記活性成分を含むであろう。担体は、製剤の他の成分と相溶性で服用者に害を及ぼさないという意味で許容しうるものでなければならない。
【0044】
該製剤には、直腸経由、鼻経由、局所的(口内および舌下を含む)、膣経由または非経口的(皮下、筋肉内、静脈内および皮内を含む)投与のものが含まれるが、好ましくは該製剤は経口で投与する製剤である。該製剤は、単位投与剤型、たとえば、錠剤や徐放カプセル剤にて都合よく提供でき、調剤の技術分野でよく知られた方法により調製できる。
【0045】
そのような方法には、上記活性成分を担体と混合する工程が含まれる。一般に、製剤は、活性成分を液体担体または微細に破砕した固体担体または両担体と均一かつ充分に混合し、ついで必要なら製品に成型することにより調製する。本発明は、式IIの化合物または薬理学的に許容しうるその塩を薬理学的に許容しうる担体またはビヒクルと混合することを含む、医薬組成物の製造方法をも包含する。医薬製剤の調製が医薬賦形剤と塩の形態の活性成分との充分な混合を含むなら、非塩基性、すなわち酸性かまたは中性の賦形剤を用いるのがしばしば好ましい。
【0046】
本発明における経口投与のための製剤は、それぞれ所定量の活性成分を含有するカプセル剤、カシェ剤または錠剤などの個別の単位(discrete units)として;散剤または顆粒剤として;水性液体または非水性液体中の活性成分の液剤または懸濁剤として;または水中油液体エマルジョンまたは油中水液体エマルジョンとして、およびボーラスなどとして提供できる。
【0047】
経口投与のための組成物(たとえば、錠剤やカプセル剤)に関しては、適当な担体なる語は、通常の賦形剤、たとえば結合剤(たとえばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ショ糖およびデンプン);充填剤および担体(たとえば、コーンスターチ、ゼラチン、乳糖、ショ糖、微結晶セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸二カルシウム、塩化ナトリウムおよびアルギン酸);および滑沢剤(たとえば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウムおよび他の金属性ステアリン酸塩、ステアリン酸グリセリンエステル、ステアリン酸、シリコーン液、タルクワックス、オイルおよびコロイド状シリカ)などのビヒクルを包含する。ペパーミント、冬緑油、チェリー香料などの香料剤も用いることができる。投与剤型を容易に識別できるように着色剤を添加するのが望ましい。錠剤はまた、当該技術分野でよく知られた方法によりコーティングすることもできる。
【0048】
錠剤は、任意に1またはそれ以上の補助成分とともに圧縮または成型により製造できる。圧縮錠剤は、適当な機械で粉末や顆粒などの自由流動形態の活性成分を任意に結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、表面活性剤または分散剤と混合して圧縮することにより調製できる。成型錠剤は、適当な機械で不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状化合物の混合物を成型することにより調製できる。錠剤は、任意にコーティングしまたは刻み目を入れることができ、活性成分の緩やかなまたは制御された放出を可能とすべく調合することができる。
【0049】
経口投与に適した他の製剤としては、着香基剤、通常、ショ糖およびアラビアゴムまたはトラガカントゴム中に活性成分を含むトローチ;ゼラチンやグリセリンなどの不活性基剤、またはショ糖およびアラビアゴム中に活性成分を含むパステル剤;および適当な液体担体中に活性成分を含む口内洗剤が挙げられる。
【0050】
本発明の化合物または製剤の適当な投与量は適応症および患者に依存し、通常の動物試験により容易に決定される。0.01〜100μM、さらに好ましくは0.01〜10μM、たとえば0.1〜25μMのオーダーの細胞内濃度(パパインスーパーファミリーの生理的プロテアーゼの阻害のために)を与える投与量が典型的に望ましく達成できる。寄生虫に対するイクスビボまたは局所投与では典型的に一層高い濃度が必要であろう。
【0051】
本明細書において使用する「N−保護基」または「N−保護」なる語は、合成手順のあいだの所望でない反応からアミノ酸またはペプチドのN−末端を保護することまたはアミノ基を保護することを意味する。よく用いられるN−保護基はグリーン(Greene)の「Protective Groups in Organic Synthesis」(ジョン・ウイリー・アンド・サンズ、ニューヨーク、1981)(参照のため本明細書中に引用する)に記載されている。N−保護基としては、たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなどのアシル基;ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなどのスルホニル基;ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなどのカルバメート形成基;ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなどのアルキル基;およびトリメチルシリルなどのシリル基が挙げられる。好ましいN−保護基としては、ホルミル、アセチル、アリル、F−moc、ベンゾイル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、フェニルスルホニル、ベンジル、t−ブトキシカルボニル(BOC)およびベンジルオキシカルボニル(Cbz)などが挙げられる。
【0052】
ヒドロキシおよび/またはカルボキシ保護基もまた上記グリーンの文献に広範囲に紹介されており、メチルエーテル、置換メチルエーテル、たとえば、メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、t−ブトキシメチル、2−メトキシエトキシメチルなど、シリルエーテル、たとえば、トリメチルシリル(TMS)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、トリベンジルシリル、トリフェニルシリル、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリイソプロピルシリルなど、置換エチルエーテル、たとえば、1−エトキシメチル、1−メチル−1−メトキシエチル、t−ブチル、アリル、ベンジル、p−メトキシベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルなど、アラルキル基、たとえば、トリチル、およびピクシル(9−ヒドロキシ−9−フェニルキサンテン誘導体、とりわけクロライド)などのエーテルを含む。エステルヒドロキシ保護基としては、ギ酸エステル、ベンジルギ酸エステル、クロロ酢酸エステル、メトキシ酢酸エステル、フェノキシ酢酸エステル、ピバル酸エステル、アダマンタン酸エステル(adamantoate)、メシト酸エステル、安息香酸エステルなどのエステルが挙げられる。カーボネートヒドロキシ保護基としては、メチルビニル、アリル、シンナミル、ベンジルなどが挙げられる。
【0053】
化合物の合成は、液相または固相のいずれかで行う化学的方法の組み合わせにより行う。本願と同時継続中のPCT/GB00/01894のスキーム1〜8に記載の合成法(ただし、適当なR’キャッピング基を用いる)は本発明の化合物に都合がよい。
【0054】
スキーム1:ジヒドロ−2(3H)−5−アルキルフラノン環系の調製
スキーム1
【化7】
(a)Fmoc−Cl、Na2CO3またはBoc2O;(b)iBuOCOCl、NMM、THF;(c)Et2O中のCH2N2;(d)AcOH;(e)80%AcOH中のLiCl
【0055】
スキーム2:(2S , 3S)−β−エチルセリン(15)を例としたキラルなβ−アルキルセリンアミノ酸の調製
【化8】
【0056】
スキーム3:(2S , 3S)−β−エチルセリン(15)を例としたキラルな−アルキルセリンアミノ酸の調製のための糖経路
【化9】
【0057】
スキーム4:アリルブロマイドとのZn活性化−ヨードアラニンのCuCN触媒クロスカップリングによる新規なP2ハイブリッド(同 Dexter & Jackson からの許可による)
【化10】
【0058】
スキーム5:カテプシンのジヒドロ−2(3H)−5−アルキルフラノンインヒビターの固相合成(対応のピラノンにも適用できる)
【化11】
【0059】
スキーム6:3(2H)−フラノンインヒビターの液相調製
【化12】
【0060】
スキーム6A:ピラノン構築ブロックの液相N−末端伸長およびキャッピング
【化13】
【0061】
構築ブロックを得るための別の経路としては以下のものが挙げられる:
スキーム7:
【化14】
(a)iBuOCOCl、NMM;(b)Et2O中のジアゾメタン;(c)80%酢酸中のLiCl(10当量);(d)ジオキサン中の4M HCl;(e)Boc−Leu−Opfp、HOBt、NMM、DMF;(f)ジオキサン中の4M HCl;(g)2−ナフトエ酸、HBTU、HOBt、NMM、DMF
【0062】
一般式(IV)においてq=0である化合物は、スキーム7に示す方法によって調製する。公知のBoc−アミノ酸1−スキーム−7をクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンで活性化して2−スキーム−7を得る。その後、2−スキーム−7をジアゾメタンで処理してジアゾケトン3−スキーム−7を得る。ジアゾケトン3−スキーム−7の環化は塩化リチウム/酢酸水溶液により行うことができ、ジヒドロ−3(2H)−フラノン4−スキーム−7を得る。酸で処理することにより4−スキーム−7からtert−ブトキシカルボニル基を除去することができ、アミン塩5−スキーム−7を得る。アミン塩5−スキーム−7は、当該技術分野で公知の方法、たとえばHOBTおよびNMMの存在下でペンタフルオロフェノール誘導体を用いたカップリングによりカルボン酸とカップリングすることができ、アミド6−スキーム−7を得る。酸、たとえばジオキサン中の塩化水素で処理することにより6−スキーム−7からtert−ブトキシカルボニル基を除去してアミン塩7−スキーム−7を得る。アミン塩7−スキーム−7は、当該技術分野で公知の方法、たとえばHBTUおよびHOBTの存在下で酸を用いたカップリングによりカルボン酸とカップリングすることができ、アミド8−スキーム−7を得る。
【0063】
スキーム8:
【化15】
(a)OsO4、NMM;(b)TBDPSCl、イミダゾール、DMF/CH2Cl2;(c)アリルブロマイド、TBAF、Bu2SnO;(d)THF/H2O中のLiOH;(e)iBuOCOCl、NMM;(f)Et2O中のジアゾメタン;(g)80%酢酸中のLiCl(10当量);(h)(Ph3P)4Pd、CHCl3、AcOH、NMM;(i)(MeO)3CH、p−トルエンスルホン酸、MeOH;(j)TsCl、ピリジン;(k)Me2CuCNLi2;(l)10%Pd/炭素、H2;(m)Boc−Leu−Opfp、HOBt、NMM、DMF;(n)ジオキサン中の4M HCl;(o)2−ナフトエ酸、HBTU、HOBt、NMM、DMF;(p)TFA、NaHCO3
【0064】
一般式(IV)においてq=1である化合物は、スキーム8に示す方法により調製する。公知のObz−エチルエステル1−スキーム−8を四酸化オスミウムおよび4−メチルモルホリンで処理してジオール2−スキーム−8を得る。第一級アルコールの保護はtert−ブチルジフェニルシリルクロライドおよびイミダゾールを用いて行うことができ、3−スキーム−8を得る。第二級アルコール3−スキーム−8の保護はアリルブロマイドを用いて行うことができ、その後にエチルエステルを塩基加水分解して4−スキーム−8を得る。酸4−スキーム−8の活性化はクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンを用いて行うことができ、5−スキーム−8を得る。その後に5−スキーム−8をジアゾメタンで処理してジアゾケトン6−スキーム−8を得る。ジアゾケトン6−スキーム−8の環化は塩化リチウム/酢酸水溶液により行うことができ、3−ピラノン7−スキーム−8を得る。パラジウム(0)および酸により7−スキーム−8からアリル保護基を除去してアルコール8−スキーム−8を得る。
【0065】
ケトン8−スキーム−8からのケタール生成はオルトギ酸トリメチルおよびp−トルエンスルホン酸で処理することにより行うことができ、9−スキーム−8を得る。アルコール9−スキーム−8のメチル誘導体10−スキーム−8への変換は、当該技術分野で公知の方法、たとえばトシルクロライドおよびピリジンを用いたトシル化、およびその後にメチルリチウムから調製した高次クプラート(high order cuprate)との反応を用いて達成できる。10−スキーム−8からのCbz保護基の除去は、水素の存在下で10%Pd/炭素を用いて行うことができ、11−スキーム−8を得る。アミン11−スキーム−8は、当該技術分野で公知の方法、たとえばHOBTおよびNMMの存在下でペンタフルオロフェノール誘導体を用いたカップリングによりカルボン酸とカップリングすることができ、アミド12−スキーム−8を得る。tert−ブトキシカルボニル基は、酸、たとえばジオキサン中の塩化水素で処理することにより除去することができ、アミン塩をその後に公知の方法、たとえばHBTUおよびHOBTの存在下で酸を用いたカップリングによりカルボン酸とカップリングすることができ、アミド13−スキーム−8を得る。13−スキーム−8からのケタール官能基の除去は、炭酸水素ナトリウムの存在下でトリフルオロ酢酸を用いて行うことができ、14−スキーム−8を得る。
【0066】
一般式IIにおいてq=1である化合物はまた、スキーム9に示す方法により調製することができる。
スキーム9
【化16】
(a)ピリジン、無水酢酸;(b)トリエチルシラン、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル;(c)ナトリウムメトキシド、メタノール;(d)シクロヘキサノンジエチルアセタール;(e)スワーン酸化;(f)PPh3CHCH3、THF;(g)H2、パラジウム/炭素、重炭酸ナトリウム;(h)80%酢酸水溶液;(i)水素化ナトリウム、ベンジルブロマイド;(j)メシルクロライド、ピリジン;(k)アジ化ナトリウム、DMF;(l)H2、パラジウム/炭素、ジ−(tert−ブチルオキシ)カルボニル;(m)デス−マーチンパーヨーディナン
【0067】
リキソース1−スキーム−9をピリジン中の無水酢酸で室温にて一夜過アセチル化して2−スキーム−9を得ることができる。3−スキーム−9を与えるアノマー中心での還元は、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルの存在下でトリエチルシランを用いて行う。トリアセテート3−スキーム−9の加水分解は4−スキーム−9を与え、その際、ビシナルジオールはシクロヘキサノンアセタール5−スキーム−9として保護することができる。保護していないアルコール官能基のスワーン酸化は、必要とするC5ピラノン置換基の導入のための重要な中間体である6−スキーム−9を与える。ここでエチル置換を、THF中のカリウムtert−ブトキシドとともにエチルトリフェニルホスホニウムブロマイドで0℃にて処理することにより行って、7−スキーム−9を得る。酢酸エチル中の7−スキーム−9を重炭酸ナトリウムで水素化すると、図示した立体化学を有するエチル誘導体8−スキーム−9を得る。
【0068】
シクロヘキサノンアセタール8−スキーム−9の脱保護は、無水酢酸で一夜行うことができ、ジオール9−スキーム−9を得る。エクアトリアルヒドロキシル基の選択的ベンジル化は10−スキーム−9を与え、ついでこれをピリジン中の塩化メシルを用いて50℃でメシル化して11−スキーム−9を得ることができる。80℃のDMF中のアジ化ナトリウムを用いたメシラートアニオンのアジド置換は12−スキーム−9を与え、これからBOC−無水物の存在下での水素化分解によりピラノール13−スキーム−9を得ることができる。ピラノン14−スキーム−9への酸化は、デス−マーチンパーヨーディナンを用いて行う。
【0069】
スキーム9において、C5置換基の導入はウィッティッヒ化学、ついで水素化を用いて行うことができ、それゆえ化合物6−スキーム−9はC5エチル誘導体8−スキーム−9に変換される。他のC5置換はこの経路を用いて達成できる。たとえば、別のウィッティッヒまたはホルナー−エモンス化学は異なるアルキル置換基に導くであろう。同様の仕方でC5ヒドロキシメチル基を調製でき、これ自体をさらに他の基、たとえばハロゲン、アミノおよび他の塩基性基およびスルフヒドリルに誘導体化することができる。
【0070】
L−リキソースを出発物質として、4位および5位における立体配置の4つの可能なすべての組み合わせ(すなわち4S,5S;4S,5R;4R,5Sおよび4R,5R)を有する種々の5−置換4−アミノ−3−ヒドロキシピラノールを調製するための一般的方法が確立されている。この方法をスキーム9Aに例示する。ピラノールはついで本明細書に記載するようにN−伸長およびキャッピングし、その後、たとえばデス−マーチン過ヨウ素化反応によりケト化合物に酸化できる。
スキーム9A
【化17】
【0071】
L−リキソースは、ピリジンや他の混合有機溶媒などの有機溶媒中、酸無水物、ハロゲン化アシルなどの適当なアシル化剤を用いてアシル化し、過アシル化した化合物1−スキーム−9Aを得ることができる。ついで、この化合物をルイス酸とともにトリアルキルシラン、たとえばトリエチルシランおよびトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルを用いたアノマー還元に供することができる。該化合物を対応のハロ−、スルホ−またはチオカルボ−グリコシドに変換した後、公知の方法を用いてラジカル還元を行ってもアノマー還元をもたらすことができる。塩基性条件下で脱アシル化するとトリオール3−スキーム−9Aが得られ、これを標準的な保護基法を用いて2,3−ヒドロキシル基を選択的に保護してケタール4−スキーム−9Aを得ることができる。
【0072】
4−OH基を酸化してケト官能基5−スキーム−9Aとすることは、スワーン法、デス−マーチンまたは他の適当な酸化法を用いて行うことができる。種々の4−置換アルケン6−スキーム−9Aは、適当なウィッティッヒ試薬、たとえばトリフェニルアルキルホスホニウムハライドまたはトリフェニルアルキルアリールホスホニウムハライドを塩基とともに用いて得ることができる。ウィッティッヒ生成物を緩衝液の存在下で接触水素化すると化合物8−スキーム−9Aが優先的に得られる。あるいは、水素化の前にケタール保護基を除去することにより、この位置が他の立体配置である化合物10−スキーム−9Aを得ることができる。アルケン化合物はまたヒドロホウ素化(さらなる修飾に適したヒドロキシル基を導入する)に供することもできる。
【0073】
4−アルキル化合物を得る他の可能性は、4−OH基を脱離基、たとえばスルホネートに変換した後、所望のアルキル基の銅(cuprous)またはグリニャール試薬により変換することである。
ケタール保護基は、1M HCl/THF(1:1)などの酸性条件下に室温で、または酢酸水溶液中で80℃に加熱することによって除去することができ、ジオール8−スキーム−9Aを与える。2−OH基を塩基の存在下、ハロゲン化ベンジルなどのアルキル化剤または他の同様の試薬で選択的に保護すると2−O−保護化合物11 , 12−スキーム−9Aのみをまたは優先的に得ることができる。
【0074】
3−OHはスルホネートなどの適当な脱離基に変換することができ、ついでこれを置換してアジド13 , 14−スキーム−9Aとすることができる。別法として、ミツノブ反応を用いてアジド置換化合物を生成することができる。アジド化合物をジ−tert−ブチルジカーボネートなどのカルバモイル化試薬の存在下で水素化すると、所望の1,5−アンヒドロ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3,4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトールおよび1,5−アンヒドロ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2,3−ジデオキシ−2−エチル−L−アラビニトールを得る。
【0075】
炭素3が他の立体配置である一連の化合物は、当該技術分野で知られた方法により化合物11 , 12−スキーム−9A中の3−OHの立体配置を逆転させ、ついで上記手順、すなわち脱離基の生成およびアジド置換を行うことにより調製できる。該化合物はまた、以下の手順で調製できる。上記酸化試薬を用いた3−OHのケトンへの酸化、ベンジルオキシアミンハライドなどの試薬を用いたケトンのオキシムへの変換、および最後にオキシムのアミノ官能基への還元。これは2つの異なる立体配置を有する化合物の混合物を与え、これらは公知の方法を用いて分離することができる。アミノ基のBoc保護およびベンジル保護基の還元的除去は、残りの2つの立体配置4R,5Sおよび4R,5Rを有する化合物を与える。
【0076】
スキーム10
【化18】
(a)TFA;(b)Me3Al、HCl.HNMe(OMe)、DCM;(c)CCl3(NH)OtBu、BF3.Et2O、DCM、シクロヘキサン;(d)Et2O中のLAH;(e)tBuOH、2−メチル−2−ブテン、NaClO2、NaH2PO4、H2O;(f)tBuOK、Et2O、H2O;(g)iBuOCOCl、NMM、THF;(h)Et2O中のジアゾメタン;(i)80%酢酸中のLiCl(10当量)
【0077】
一般式IVにおいてq=1である化合物はまた、スキーム10に示す方法により調製する。アルコール2−スキーム−10は、J. E. Baldwinらによって報告された文献記載の方法(Tetrahedron, 1995, 51(43), 11581)に従って調製することができる。2−スキーム−10からのエステル官能基の除去はトリフルオロ酢酸を用いて行い、ラクトン3−スキーム−10を得ることができる。ラクトン3−スキーム−10は、Me3Alの存在下でMeONHMeにより開環してアルコール4−スキーム−10を得ることができる。tert−ブトキシカルボニル基をアルコール4−スキーム−10に導入して5−スキーム−10を得る。ついでワインレブ(Weinreb)アミド5−スキーム−10を水素化リチウムアルミニウムで処理してアルデヒド6−スキーム−10を得ることができる。
【0078】
アルデヒド6−スキーム−10の酸化を次亜塩素酸ナトリウムにより行って酸7−スキーム−10を得ることができる。別法として、ワインレブアミド5−スキーム−10をついでカリウム−tert−ブトキシドで処理して酸7−スキーム−10を得ることができる。酸7−スキーム−10をクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンで活性化して8−スキーム−10を得る。ついで、8−スキーム−10をジアゾメタンで処理するとジアゾケトン9−スキーム−10を得る。ジアゾケトン9−スキーム−10を塩化リチウム/酢酸水溶液により環化してジヒドロ−3(2H)−フラノン10−スキーム−10を得ることができる。
【0079】
スキーム10において、ピラノンのC5置換基の導入は、J. E. Baldwinら(Tetrahedron, 1995, 51(43), 11581)によって概説されているようにアスパラギン酸からのベータ−ラクタムの立体選択的なアルキル化により行う。この方法を用いたピラノンの別の置換基は、アルキル化工程で親電子試薬成分を変えることにより行うことができる。それゆえ、このようにして種々のアルキルまたはアリール−C1−7アルキル置換を行うことができる。
【0080】
式IIにおいてqが1である化合物を得るための他の閉環経路は、R5官能基を2つ有するモデル化合物と関連して下記スキーム11に示してある。
スキーム11
【化19】
(a)(CF3SO2)2O、ピリジン、DCM;(b)(nBu)4NH3、トルエン;(c)H2、10%Pd/C、pTsOH、MeOH;(d)Boc2O、NEt3、THF;(e)1M LiOH、THF;(f)TBDMSCl、NEt3、触媒量DMAP、DCM;(g)iBuOCOCl、NMM、THF;(h)Et2O中のジアゾメタン;(i)80%酢酸中のLiCl(10当量)
【0081】
パントラクトン1−スキーム−11は市販されており、最初にトリフルオロメタンスルホン酸エステル2−スキーム−11に変換する。トリフルオロメタンスルホン酸エステル2−スキーム−11をアジ化テトラブチルアンモニウムで置換して対応アジド3−スキーム−11を得る。アジド3−スキーム−11を還元してアミン塩4−スキーム−11を得る。アミン塩4−スキーム−11を保護して5−スキーム−11を得る。ラクトン5−スキーム−11を水素化リチウムで開環して酸6−スキーム−11を得る。第一級アルコール6−スキーム−11を塩基の存在下、テトラブチルジメチルシリルクロライドで保護して酸7−スキーム−11を得る。酸7−スキーム−11をクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンで活性化して8−スキーム−11を得る。ついで、8−スキーム−11をジアゾメタンで処理してジアゾケトン9−スキーム−11を得る。ジアゾケトン9−スキーム−11の環化は塩化リチウム/酢酸水溶液により行い、モデル化合物のジヒドロ−3(2H)−ピラノン10−スキーム−11を得ることができる。この例で示した閉環は、種々のR5官能基を有する式IIの化合物にも適用できる。
【0082】
インヒビター調製のための構築ブロックとしてのまたは他のR5官能基を得るための中間体としての5−メチルおよびエチルフラノンへの他の経路をスキーム12および13に示す。
スキーム12
【化20】
(a)p−TolCl、ピリジン;(b)(CF3SO2)2O、ピリジン、DCM;(c)NaN3、DMF;(d)75%HCOOH;(e)Ac2O、ピリジン;(f)TMSOTf、Et3SiH;(g)K2CO3、MeOH;(h)H2、10%Pd/C、MeOH、Boc2O;(i)TsCl、ピリジン;(j)LiAlH4、Et2O
【0083】
メチルフラノンの他の合成法をスキーム12に示す。まず、p−トルオイルクロライドおよびピリジンを用いて1,2−イソプロピリデン−D−キシロフラノシド1−スキーム−12をp−トルオイルエステル2−スキーム−12に変換する。第二級アルコール2−スキーム−12をトリフルオロメタンスルホン酸エステル3−スキーム−12に変換する。トリフルオロメタンスルホン酸エステル3−スキーム−12をアジ化ナトリウムで置換して対応アジド4−スキーム−12を得る。4−スキーム−12の1,2−イソプロピリデンの脱保護およびその後の残基のアセチル化はジアセテート5−スキーム−12を与える。5−スキーム−12のアノマー中心をトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルおよびトリエチルシランで還元してモノアセテート6−スキーム−12を得る。6−スキーム−12から2つのエステル基を炭酸カリウムを用いて除去してアルコール7−スキーム−12を得る。
【0084】
アジド7−スキーム−12を無水Bocの存在下で還元して重要な中間体であるフラノール8−スキーム−12を得る。フラノール8−スキーム−12は、8−スキーム−12の第一級アルコール官能基をトシレート9−スキーム−12に変換し、このトシレートを今度は水素化リチウムアルミニウムで還元してメチルフラノール10−スキーム−12とすることにより、メチルフラノール10−スキーム−12に変換することができる。本明細書に記載するように、フラノール10−スキーム−12は、本発明のインヒビターを液相または固相で構築するのに用いることができる。固相化学は、典型的にBoc保護をFmoc化学に変えることを必要とする。最終的な合成工程は、デス−マーチンパーヨーディナンなどの酸化剤を用いてフラノール官能基を対応フラノンに酸化することを含む。別法として、酸化はN末端でのその後の修飾の前に行ってもよい。重要なことは、ヒドロキシメチレンが当該技術分野で知られたその後の変換に用いることができるためにフラノール8−スキーム−12もまたC−5において様々な官能基を導入する機会を与えることである。
【0085】
スキーム13
【化21】
(a)TsCl、ピリジン;(b)Me2CuLi、Et2O、THF;(c)(CF3SO2)2O、ピリジン、DCM;(d)NaN3、DMF;(e)TMSOTf、Et3SiH;(f)H2、10%Pd/C、MeOH;(g)Boc2O
【0086】
エチルフラノンの他の合成法をスキーム13に示す。1,2−イソプロピリデン−L−キシロフラノシド1−スキーム−13を出発物質として用い、まずトシレート2−スキーム−13に変換する。トシレート2−スキーム−13はクプラート化学を用いて容易に置換してエチルフラノシド3−スキーム−13を得る。第二級アルコール3−スキーム−13を無水トリフルオロメタンスルホン酸およびピリジンを用いてトリフルオロメタンスルホン酸エステル4−スキーム−13に変換する。トリフルオロメタンスルホン酸エステル4−スキーム−13をアジ化ナトリウムで置換して対応アジド5−スキーム−13を得る。5−スキーム−13のアノマー中心をトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルおよびトリエチルシランで還元してアルコール6−スキーム−13を得る。アジド6−スキーム−13を10%パラジウム/炭素の存在下、水素で還元してアミン7−スキーム−13を得る。アミン7−スキーム−13を無水Bocで保護してエチルフラノール8−スキーム−13を得る。本明細書に記載するように、フラノール8−スキーム−13は、インヒビターの可能性のあるものを液相または固相で構築するのに用いることができる。固相化学は、典型的にBoc保護をFmoc化学に変えることを必要とする。最終的な合成工程は、デス−マーチンパーヨーディナンなどの酸化剤を用いてフラノール官能基を対応フラノンに酸化することを含む。別法として、酸化はN末端でのその後の修飾の前に行ってもよい。
【0087】
多くのR3基をL−ロイシン、L−ノルロイシン、L−フェニルアラニンなどの市販のアミノ酸残基から調製することができる。他の分枝鎖および不飽和アミノ酸構築ブロックは、2000年5月17日に出願した英国特許出願GB00025386−4の優先権を主張するMedivir UKのPCT/GB01/02162に示してある(その内容を参照のため本明細書中に引用する)。
【0088】
スルホニル含有C1−C7アルキルまたはArC1−C7アルキルR3基、たとえばアリールアルキルC0−2スルホニルメチル官能基へのアクセスは、適当に保護したアミノ酸システインから得ることができる。システインのチオールとフェノールなどのアリールアルコールとのミツノブ(Mitsunobu)カップリングはフェニルチオメチルR3側鎖を含有する保護アミノ酸を生成し、これはm−クロロ過安息香酸を用いて容易に酸化してR3側鎖フェニルスルホニルメチルを得る。ベンジルスルホニルメチルおよびフェネチルスルホニルメチルR3側鎖を含有するアミノ酸は、システインのチオールを臭化ベンジルおよび臭化フェネチルでそれぞれ求核置換することにより調製できる。得られたスルフィドをm−クロロ過安息香酸で酸化すると、ベンジルスルホニルメチルおよびフェネチルスルホニルメチルR3側鎖を有する適当に保護されたアミノ酸が得られる。
【0089】
本発明の態様の詳細な説明
液相化学
実施例1
一般化学スキーム14による。
【化22】
【0090】
(a)(2S,3S)−N−Boc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(1)を例とするN−Boc保護ジアゾケトンの合成の一般法
(2S,3S)−N−Boc−O−t−ブチル−L−トレオニン(1.2g、4.2ミリモル)を乾燥DCM(20mL)に溶解し、N−メチルモルホリン(1mL、2.2当量)を加えた。反応液を−15℃に冷却し、アルゴン雰囲気下で攪拌した。クロロギ酸イソブチル(0.56mL、4.3ミリモル)を加え、混合物を−15℃で10分間攪拌した。ジエチルエーテル中のジアゾメタンの溶液(45mL、約40ミリモル)を加え、反応液を室温に1時間静置して温め、ついで発泡がなくなるまで酢酸を滴下して加えた。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×75mL)、水(75mL)および食塩水(75mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空乾燥して粗製の(2S,3S)−N−Boc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(1.2g、〜100%)を薄黄色の油状物として得た。上記合成を9回繰り返し、すべての粗製生成物をプールし(12g)、精製することなく次の工程に用いた。
【0091】
(b)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(2)を例とするBoc−3(2H)−フラノンの合成の一般法
80%酢酸水溶液(400mL)中の塩化リチウム(13.6g、320ミリモル)の溶液を5℃に冷却し、粗製の(2S,3S)−N−Boc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(1)(9.6g)に攪拌しながら加えた。油状物を10分間かけて溶解し、室温にゆっくりと温めながら攪拌をさらに1時間続けるとガスが発生した。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(250mL)に取り、水(250mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)および食塩水(75mL)で順に洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(1:2、v/v)で溶出するシリカゲル(150g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。2つのフラクションをプールし、速やかに溶出するフラクションを約50mLのヘプタンに真空濃縮し、静置して結晶化してジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(2)を白色固体(収量4.05g、18.8ミリモル、58%)として得た。
【0092】
【数1】
【0093】
(c)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc−L−tert−ブチルアラニル])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(3)を例とするN−末端伸長の一般法
ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(2)(1.0g、4.6ミリモル)をジオキサン(25mL)中の4.0M HClの溶液で室温にて1時間処理した。溶媒を真空除去し、残渣を2×トルエンで共沸して塩酸塩を白色固体として得た。
【0094】
Boc−L−tert−ブチルアラニンペンタフルオロフェニルエステル(2.0g、1.05当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.735g、1.05当量)をDMF(20mL)に溶解し、5分後に上記塩に加えた。ついで、透明な溶液をN−メチルモルホリン(0.51g、0.56mL、1.1当量)で処理し、室温で2時間静置した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(1:3、v/v)、ついでEtOAc/ヘプタン(1:2、v/v)で溶出するシリカゲル(50g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。フラクションをプールし、真空濃縮してジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc−L−tert−ブチルアラニル])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(3)を白色固体(収量1.31g、3.82ミリモル、83%)として得た。エレクトロスプレー−MS m/z343(MH+)、287(MH+−56)
この方法は、対応のN−Boc保護ピラノンまたは(1,5−アンヒドロ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3,4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトールに容易に適用できる。
【0095】
(d)ベンゾフラン−2−カルボン酸[3,3−ジメチル−1S−(2S−メチル−4−オキソ−テトラヒドロフラン−3S−イルカルバモイル)ブチル]アミド(4)を例とする、キャッピング基の付加の一般法
ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc−L−tert−ブチルアラニル])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(3)(1.03g、3.0ミリモル)をジオキサン(25mL)中の4.0M HClの溶液で室温にて1時間処理した。溶媒を真空除去し、残渣を2×トルエンで共沸して塩酸塩を白色固体として得た。
【0096】
ベンゾフラン−2−カルボキシペンタフルオロフェニルエステル(1.05当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.05当量)をDMF(15mL)に溶解し、5分後に上記塩に加えた。ついで、透明な溶液をN−メチルモルホリン(1.1当量)で処理し、室温で2時間静置した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(3:2、v/v)で溶出するシリカゲル(50g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。フラクションをプールし、真空濃縮して標記化合物を得た。
【0097】
実施例2:4,4−ジメチル−2S−(ベンゾフラン−2−スルホニルアミノ)ペンタン酸(2S−メチル−4−オキソ−テトラヒドロフラン−3S−イル)アミド(5)
(a)4,4−ジメチル−2S−(ベンゾフラン−2−スルホニルアミノ)ペンタン酸(2S−メチル−4−オキソ−テトラヒドロフラン−3S−イル)アミド(5)を例とする、スルホニルキャッピング基の付加の一般法
ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc−L−tert−ブチルアラニル])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(3)(34mg、0.1ミリモル)をジオキサン(5mL)中の4.0M HClの溶液で室温にて1時間処理した。溶媒を真空除去し、残渣を2×トルエンで共沸して塩酸塩を白色固体として得た。
【0098】
塩酸塩を乾燥DCM(2mL)に溶解し、ベンゾフラン−2−スルホニルクロライドを加え、ついでジイソプロピルエチルアミン(3当量)および触媒のN,N−ジメチルアミノピリジン(2mg)を加えた。室温で2時間後、溶液をDCM(15mL)で希釈し、0.1N HCl(25mL)、水(2×25mL)および食塩水(25mL)で順に洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(1:1、v/v)で溶出するシリカゲル(15g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。フラクションをプールし、真空濃縮して標記化合物を得た。
【0099】
キラルなβ−アルキルセリンアミノ酸の一般的合成
Blaskovich, M. A., Evinder, G., Rose, N. G. W. Wilkinson, S. Luo, Y.およびLajoie, G. A., J. Org. Chem. 63, 3631−3646, 1998から採用(スキーム2による)
実施例5:(2S,3S)β−ヒドロキシノルバリン(15)
(a)N−ベンジルオキシカルボニル−L−セリン−3−メチル−3−(ヒドロキシメチル)オキセタンエステル(8)
N−Cbz−L−セリン(10g、41.8ミリモル)をDCM(450mL)およびDMF(14mL)に溶解し、0℃に冷却したWSC.HCl(12g、62.7ミリモル)、N’N−ジメチルアミノピリジン(260mg、2.1ミリモル)および3−メチル−3−オキセタンメタノール(84mL、0.84ミリモル)の攪拌溶液に2.5時間かけて滴下して加えた。反応液を室温に温め、一夜攪拌した。混合物を0.1M HCl(200mL)、水(200mL)、10%Na2CO3(200mL×2)および水(200mL×2)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空除去して薄黄色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(4:1、EtOAc:ヘプタン)により精製し、ついで再結晶して(1:1、EtOAc:ヘプタン)目的中間体を白色結晶固体(8.07g、60%)として得た。
【0100】
【数2】
【0101】
(b)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S)−1−アミノ−2−ヒドロキシエチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(9)
化合物(8)(10.23g、28.6ミリモル)を無水DCM(150mL)に溶解し、N2下で0℃に冷却した。無水DCM(10mL)中の三フッ化ホウ素エーテレート(0.10mL、0.77ミリモル)の溶液を加え、混合物を0℃で30分間攪拌し、ついで室温で一夜攪拌した。トリエチルアミン(1.2mL、8.30ミリモル)を加え、濃い無色油状物に濃縮する前に反応混合物を30分間攪拌した。カラムクロマトグラフィー(4:1、EtOAc:ヘプタン)により精製し、ついで再結晶して(1:1、EtOAc:ヘプタン)化合物(9)を白色結晶固体(8.06g、80%)として得た。
【0102】
【数3】
【0103】
(c)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S)−1−アミノ−2−オキソエチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(10)
化合物(9)(6.45g、20.0ミリモル)をフラスコ1中、N2下で無水DCM(55mL)に溶解し、−78℃に冷却した。塩化オキザリル(2.8mL、31.9ミリモル)を別のフラスコ(フラスコ2)中で無水DCM(85mL)にN2下で加え、−78℃に冷却した。無水ジメチルスルホキシド(4.7mL、65.8ミリモル)を塩化オキザリル溶液に加え、混合物を−78℃で15分間攪拌した。アルコール溶液をカニューレで20分間かけてフラスコ2に移し、無水DCM(35mL)で濯いだ。得られた濁った白色混合物を−78℃で1.5時間攪拌した。
【0104】
ジイソプロピルエチルアミン(17.4mL、99.7ミリモル)を加え、溶液を−78℃で30分間、ついで0℃で10分間攪拌した。氷冷DCM(140mL)を加え、溶液を氷冷NH4Cl(20%飽和溶液;3×140mL)および飽和NaCl(140mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を真空蒸発して黄色の固体(10)(5.08g、79%)を得た。
【数4】
【0105】
(d)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシブチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(11)
化合物(10)(2g、5.73ミリモル)をN2下で無水DCM:Et2O(1:1)に溶解した。EtMgBrの溶液(Et2O中の3M溶液;7.6mL、22.9ミリモル)を−78℃で速やかに加え、激しく攪拌した。30分後に5%NH4Cl(500mL)に注ぐことにより反応を停止させた。DCM(500mL)を加え、有機層を分離し、3%NH4Cl(500mL)および食塩水(500mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発して黄色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(1:10、EtOAc:DCM)により精製し、ついで再結晶して(EtOAc:ヘプタン)白色結晶固体(11)(1.32g、60%)を得た。
【0106】
【数5】
【0107】
(e)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S)−1−アミノ−2−オキソブチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(12)
化合物(11)(1.32g、3.8ミリモル)をフラスコ1中、N2下で無水DCM(10mL)に溶解し、−78℃に冷却した。塩化オキザリル(DCM中の2M溶液;3mL、6.0ミリモル)を別のフラスコ(フラスコ2)中で無水DCM(10mL)でN2下にて希釈し、−78℃に冷却した。無水ジメチルスルホキシド(0.88mL、12.4ミリモル)を塩化オキザリル溶液に加え、混合物を−78℃で15分間攪拌した。アルコール溶液をカニューレで20分間かけてフラスコ2に移し、無水DCM(10mL)で濯いだ。得られた濁った白色混合物を−78℃で2時間15分攪拌した。DIPEA(3.3mL、18.8ミリモル)を加え、溶液を−78℃で30分間、ついで0℃で10分間攪拌した。氷冷DCM(25mL)を加え、溶液を氷冷NH4Cl(5%飽和溶液;3×25mL)および飽和NaCl(25mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発してオレンジ色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(2:3、EtOAc:ヘプタン)により精製して無色油状物(12)(556mg、45%)を得た。
【0108】
【数6】
【0109】
(f)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S,2S)−1−アミノ−2−ヒドロキシブチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(13)
化合物(12)(2.77g、7.9ミリモル)およびLiBH4(1.73g、79ミリモル)をN2下にて−78℃に冷却した。DCM:CH3OHの溶液(1.5:1;332mL、−78℃に冷却)を加え、溶液を−78℃で一夜攪拌した。室温に温めた後、溶液を5%NH4Cl溶液(500mL)に注ぎ、DCM(300mL)を加えた。有機層を分離し、5%NH4Cl溶液(500mL)および食塩水(400mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発して白色固体(13)(2.51g、90%)を得た。
【0110】
【数7】
【0111】
(g)(1S,2S)−(1−アミノ−2−ヒドロキシブチル)−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(14)
化合物(13)(2.51g、7.1ミリモル)をエタノール(220mL)に溶解し、10%Pd/C(218mg)を加えた。反応混合物をH2の存在下で一夜攪拌した。触媒をセライト濾過により除去し、溶媒を真空蒸発させて濃厚な油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(20:1、DCM:MeOH)により精製して薄黄色の油状物(14)(1.24g、92%)を得た(このものは静置すると析出した)。
【0112】
【数8】
【0113】
(h)(2S,3S)β−ヒドロキシノルバリン(15)
化合物(14)(1.24g、5.5ミリモル)をDCM(68mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.58mL)およびH2O(1.13mL)を加えた。得られた濁った白色溶液を室温で30分間攪拌し、溶媒を真空蒸発させた。無色の残渣をMeOH(66mL)およびH2O(17mL)に溶解し、10%Cs2CO3(92mLのH2O中に9.2g)を加えた。室温で一夜攪拌した後、溶液を2M HCl(〜35mL)でpH<3の酸性にした。溶液を陽イオンカラム(Bio−Rad AG 50W−X8、100−200メッシュ、水素型、4.5×20cm)に負荷し、0.01M HCl(500mL)およびH2O(500mL)で洗浄し、2M NH4OH(2L)で溶出し、ついで凍結乾燥して薄黄色の固体を得た。固体をMeOHで洗浄してオフホワイトの固体(15)(227mg、30%)を得た。
【0114】
【数9】
【0115】
ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−エチル−3(2H)−フラノン(18)を例として、スキーム1に詳記した一般化学によるFmoc−3(2H)−フラノンの合成の一般法
(a)Fmoc−(2S,3S)−β−エチルセリン(16)の調製
(2S,3S)−ヒドロキシノルバリン(15)(277mg、2.07ミリモル)および炭酸ナトリウム(2.1当量、460mg)を、攪拌および氷冷しながら水(25mL)およびTHF(10mL)中に溶解した。THF(15mL)中のクロロギ酸9−フルオレニルメチル(1.05当量、560mg)を45分間かけて加え、混合物を室温にてさらに1時間攪拌した。クロロホルム(100mL)および水(50mL)を加え、混合物を0.1N HClでpH2の酸性にした。有機層を回収し、水性層をさらに2×100mLのクロロホルムで洗浄した。コンバインした有機物を食塩水(1×300mL)で逆流して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロロホルムを真空濃縮して微細な白色固体を得た。この固体を加熱しながらtert−ブチルメチルエーテル(25mL)に溶解し、ヘプタン(75mL)を加えて濁った溶液を得た。混合物を−20℃に冷却し、各30分でさらにヘプタン(75mL)を4サイクル加えた。沈殿を濾去し、真空乾燥して微細な白色固体(16)(590mg、80.6%)を得た。TLC(CHCl3:MeOH3:1)Rf=0.40、エレクトロスプレー−MS m/z356.2(MH+)
【0116】
(b)(2S,3S)−N−Fmoc−β−エチルセリニルジアゾメタン(17)の調製
化合物(1)についての実施例1.(a)で詳記した一般法に従い、Fmoc−(2S,3S)− −エチルセリン(16)(560mg)を黄色の固体(600mg)(17)に変換し、精製することなく用いた。
【0117】
(c)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−エチル−3(2H)−フラノン(18)の調製
80%酢酸水溶液(10mL)中の塩化リチウム(1.0g、23.5ミリモル)の溶液を5℃に冷却し、粗製の(2S,3S)−N−Fmoc− −エチルセリニルジアゾメタン(17)(0.6g)に攪拌しながら加えた。油状物を10分間かけて溶解し、ゆっくりと室温に温めながらさらに1時間攪拌を続けるとガスが発生した。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(50mL)に取り、水(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)および食塩水(75mL)で順に洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(1:3、v/v)で溶出するシリカゲル(25g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望のフラクションをプールし、残渣を真空濃縮してジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−エチル−3(2H)−フラノン(18)を白色固体として得た(収量320mg、0.91ミリモル、58%)。
【0118】
【数10】
【0119】
(d)(2S,3R)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(19)の調製
化合物(1)についての実施例1(a)に詳記した一般法に従い、Fmoc−(2S,3R)−O−t−ブチル−L−トレオニン(1.99g、5ミリモル)を薄黄色の非流動性の油状物としての(2S,3R)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(19)(2.11g、100%)に変換した。この化合物をさらに精製することなく次の工程に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z444(MNa+、20%)、394(MH+−N2、70%)および338(MH+−tブチル−N2、100%)
【0120】
(e)(2R,3S)−N−Fmoc−O−t−ブチル−D−トレオニルジアゾメタン(20)の調製
化合物(1)についての実施例1(a)に詳記した一般法に従い、Fmoc−(2R,3S)−O−t−ブチル−D−トレオニン(0.4g、1ミリモル)を薄黄色の非流動性の油状物としての(2S,3R)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(20)(0.48g、111%)に変換した。この化合物をさらに精製することなく次の工程に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z394(MH+−N2、60%)および338(MH+−tブチル−N2、100%)
【0121】
(f)(2S,3S)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−アロ−トレオニルジアゾメタン(21)の調製
化合物(1)についての実施例1(a)に詳記した一般法に従い、Fmoc−(2S,3S)−O−t−ブチル−L−アロ−トレオニン(0.4g、1ミリモル)を薄黄色の非流動性の油状物としての(2S,3S)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−アロ−トレオニルジアゾメタン(21)(0.53g、123%)に変換した。エレクトロスプレー−MS m/z394(MH+−N2、90%)および338(MH+−tブチル−N2、100%)
【0122】
(i)ジヒドロ−(4R−アミノ−[N−Fmoc])−5R−メチル−3(2H)−フラノン(22)の調製
化合物(17)から化合物(18)への環化について詳記した一般法に従い、ジアゾケトン(19)を環化してジヒドロ−(4R−アミノ−[N−Fmoc])−5R−メチル−3(2H)−フラノン(22)を白色固体として単離した(収率69%)。
【0123】
【数11】
【0124】
(j)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(23)の調製
化合物(17)から化合物(18)への環化について詳記した一般法に従い、ジアゾケトン(20)を環化してジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(23)を白色固体として単離した(収率70%)。エレクトロスプレー−MS m/z338(MH+、75%)、分析的HPLC Rt=14.62分(98.9%)。
【0125】
(k)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(23)の調製
化合物(17)から化合物(18)への環化について詳記した一般法に従い、ジアゾケトン(21)を環化してジヒドロ−(4R−アミノ−[N−Fmoc])−5R−メチル−3(2H)−フラノン(23)を白色固体として単離した(収率64%)。エレクトロスプレー−MS m/z338(MH+、100%)、分析的HPLC Rt=14.68分(97.5%)。
【0126】
N−保護4−アミノピラノール構築ブロックの調製の一般法
この経路を4S,5Sエナンシオマーにより例示するが、上記の他の立体配置にも適用できる。
【化23】
【0127】
1 , 2 , 3 , 4−テトラ−O−アセチル−L−リキソピロアノース(1)
L−リキソピラノース(25.0g、166ミリモル)をピリジン(150ml)に溶解し、氷浴上で冷却し、無水酢酸(75ml)を加え、溶液を室温で攪拌した。2時間後、tlc(ペンタン:酢酸エチル1:1)は出発物質の一層高い移動スポットへの完全な変換を示した。溶液を濃縮し、トルエンとともに3回共蒸発させて薄黄色のシロップを得た。
【0128】
【数12】
【0129】
2 , 3 , 4−トリ−O−アセチル−1 , 5−アンヒドロ−L−アラビニトール(2)
上記工程の収量を構成するアセトニトリル(200ml)中の粗製の1,2,3,4−テトラ−O−アセチル−L−リキソピロアノースの溶液にトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(60ml、333ミリモル)を加え、溶液を氷浴上で冷却し、トリエチルシラン(80ml、500ミリモル)を滴下して加えた。溶液を室温で攪拌し、反応をGCによりモニターした。反応が完了したら(約3時間)、溶液を炭酸水素ナトリウムで中和し、ジクロロメタンで希釈し、水洗した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた油状物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ペンタン:酢酸エチル5:1、4:1、3:1)により精製して還元化合物を(32g、74%(遊離のリキソースから))得た。
【0130】
【数13】
【0131】
1 , 5−アンヒドロ−3 , 4−O−シクロヘキシリデン−L−アラビニトール(3)
メタノール(125ml)中の1−デオキシ−2,3,4−トリ−O−アセチル−L−リキソピロアノース(20.8g、80ミリモル)の溶液を触媒量の1Mメタノール性ナトリウムメトキシドで処理した。室温で1時間攪拌した後、tlc(酢酸エチル:メタノール3:1)は一層低い移動スポットへの完全な変換を示していた。溶液をDowex H+で中和し、濾過し、濃縮して無色油状物を得た。
油状物をジクロロメタン(70ml)に懸濁し、シクロヘキサノンジエチルケタール(41g、240ミリモル)を加え、ついで酸性pHになるまでp−トルエンスルホン酸を加えた。数分後に懸濁液は透明な溶液となり、これを室温で攪拌した。18時間後、tlc(ペンタン:酢酸エチル1:2)が一層高い移動スポットへの完全な変換を示したら、溶液をトリエチルアミンで中和し、濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル3:2、1:1)により精製して標記化合物(9.6g、56%)を白色結晶として得た。
【0132】
【数14】
【0133】
1 , 5−アンヒドロ−3 , 4−O−シクロヘキシリデン−L−リブロース(4)
ジクロロメタン(30ml)中の塩化オキザリル(1.79ml、20.5ミリモル)の攪拌溶液に、ジクロロメタン(30ml)中のジメチルスルホキシド(2.65ml、37.3ミリモル)の溶液を窒素下、−60℃で15分間かけて滴下して加えた。この溶液に、ジクロロメタン(20ml)中の2,3−O−シクロヘキシリデン−1−デオキシ−L−リキソピロアノース(4g、18.7ミリモル)の溶液を5分間かけて滴下して加えた。白色懸濁液が得られ、ジクロロメタンをさらに2回(10+30ml)加えた。温度を−25℃に上げると懸濁液は無色溶液になった。温度を再び−45℃に下げ、ジクロロメタン(20ml)中のトリエチルアミン(12.9ml、93.3ミリモル)の溶液を加えた。10分後、tlc(トルエン:酢酸エチル1:1)がアルコールのケトンへの完全な変換を示したら、反応混合物を水(100ml)中に注ぎ、水層をジクロロメタン(50ml)で1回抽出し、コンバインした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣のシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:ジエチルエーテル1:1)は無色固体(3.4g、86%)を与えた。
【0134】
酸化はまたデス−マーチン法によっても行った:
ジクロロメタン(5ml)中の2,3−O−シクロヘキシリデン−1−デオキシ−L−リキソピロアノース(0.5g、2.33ミリモル)およびおよびデス−マーチンパーヨーディナン(1.39g、3.29ミリモル)の懸濁液を10分間攪拌し、ついで「湿(wet)ジクロロメタン」(10mlのジクロロメタン中の46lの水)を15分かけて滴下して加えた。1時間後、tlc(トルエン:酢酸エチル1:1)は出発物質の一層高い移動スポットへの完全な変換を示した。反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で希釈し、炭酸水素ナトリウム/チオ硫酸ナトリウム1:1の水溶液(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:ジエチルエーテル1:1)により精製して標記化合物(0.42g、84%)を結晶性固体として得た。
【0135】
【数15】
【0136】
1 , 5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチリデン−2 , 3−O−シクロヘキシリデン−D−エリスロ−ペンチトール(5)
THF(60ml)中のエチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(11.9g、32.0ミリモル)の攪拌懸濁液に、カリウムt−ブトキシド(3.41g、30.4ミリモル)を窒素下、−10℃にて一度に加えた。得られたオレンジ−赤色の混合物を静置して室温とし、ついで再び−10℃に冷却し、THF(40ml)中の1,5−アンヒドロ−3,4−O−シクロヘキシリデン−L−リブロース(3.4g、16.0ミリモル)の溶液を滴下して加えた。混合物を静置して室温とした。最終添加の20分後、tlc(トルエン:酢酸エチル1:1)が出発物質の一層高い移動スポットへの完全な変換を示したら、反応混合物をジエチルエーテル(400ml)と水(200ml)とに分配した。有機層を水(1×200ml)および食塩水(1×200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、10mlの残渣に濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:酢酸エチル95:5、9:1)により精製し、適当なフラクションを注意深く濃縮して(湯温25℃)10gの溶液を得、これを次の工程に直接用いた。
【0137】
1 , 5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチル−2 , 3−O−シクロヘキシリデン−D−リビトール(6)
上記溶液を酢酸エチル(30ml)で希釈し、Pd/C(10%、0.2g)を加え、混合物を大気圧下で水素化した。40分および90分後にPd/Cをさらに加えた(0.16g+0.20g)。100分後、tlcは出発物質の殆ど完全な消費を示した。反応混合物をセライト濾過し、液体(5ml)に濃縮し、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:酢酸エチル95:5、9:1)により精製した。適当なフラクションを2.08gに濃縮し、この溶液を次の工程に直接用いた。
【0138】
【数16】
【0139】
1 , 5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチル−D−リビトール(7)
上記1,5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチル−2,3−O−シクロヘキシリデン−D−リビトールを酢酸水溶液(80%、25ml)に溶解し、溶液を70℃で攪拌した。18時間後、tlc(ペンタン:酢酸エチル9:1および1:1)が出発物質の殆ど完全な消費(〜5%残留)を示したら、溶液を濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:酢酸エチル1:1、2:3)により精製して0.91g、39%(ケト化合物から)の無色固体を得た。
【0140】
【数17】
【0141】
1 , 5−アンヒドロ−2−O−ベンジル−4−デオキシ−4−エチル−D−リビトール(8)
ジメチルホルムアミド(7ml)中の1,5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチル−D−リビトール(0.5g、3.42ミリモル)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(60%、0.27g、6.84ミリモル)を窒素下、室温にて一度に加えた。30分後、ベンジルブロマイド(0.53ml、4.45ミリモル)を30分かけて滴下して加えた。20分後、tlc(石油エーテル:酢酸エチル4:1)がジオールの完全な変換を示したら、メタノール(1ml)を加え、混合物を20分間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(3×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:酢酸エチル9:1、4:1)により精製して0.52g、64%の無色固体を得た。
【0142】
【数18】
【0143】
1 , 5−アンヒドロ−3−アジド−2−O−ベンジル−3 , 4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトール(9)
ピリジン(5ml)中の1,5−アンヒドロ−2−O−ベンジル−4−デオキシ−4−エチル−D−リビトール(0.28g、1.18ミリモル)の攪拌溶液に、メタンスルホニルクロライド(0.34g、2.96ミリモル)を加えた。反応混合物を50℃に温め、1時間攪拌した。ジクロロメタン(100ml)を加え、反応混合物を1M硫酸水溶液(2×50ml)、1M炭酸水素ナトリウム水溶液で順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(0.31g、4.74ミリモル)を加えた。得られた混合物を80℃で一夜攪拌し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(3×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、トルエン:酢酸エチル95:5)により精製して0.25g、81%の無色油状物を得た。
【0144】
【数19】
【0145】
1 , 5−アンヒドロ−3−[( tert −ブトキシカルボニル)アミノ]−3 , 4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトール(10)
酢酸エチル(4ml)中の1,5−アンヒドロ−3−アジド−2−O−ベンジル−3,4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトール(88mg、0.34ミリモル)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(77mg、0.35ミリモル)の溶液にPd/C(10%、30mg)を加え、混合物を水素下で攪拌した。18時間後、tlc(ペンタン:酢酸エチル9:1、ニンヒドライド(ninhydride))が出発物質の完全な消費を示したら、混合物をセライト濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、トルエン:酢酸エチル4:1)により精製して無色固体を得たが、このものは1Hnmrによりベンジル基を依然として含んでいた。この固体を酢酸エチル:エタノール1:1に溶解し、Pd/C(10%、20mg)で水素化した。1時間後、tlc(トルエン:酢酸エチル1:1、ニンヒドライド)が出発物質の一層低い移動スポットへの完全な変換を示したら、混合物をセライト濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、トルエン:酢酸エチル1:1、2:3)により精製して所望のモノオール59mg、71%を無色固体として得た。このモノオールを本明細書の記載に従ってN伸長およびキャッピングし、ついで対応ピラノンに酸化した。別法として、モノオールを最初に酸化し、ついでN伸長およびキャッピングしてもよい。
【0146】
【数20】
【0147】
構築ブロックとしての5−メチルピラノンおよび5−官能化ピラノンのための中間体の他の調製法
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−3−メチル酪酸 tert − ブチルエステル
【化24】
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−3−メチル酪酸tert−ブチルエステルは、J. E. Baldwinら(Tetrahedron 1995, 51(42), 11581)によって報告された方法に従って調製した。
【0148】
(4−メチル−2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル
【化25】
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−3−メチル酪酸tert−ブチルエステル(1.00g、3ミリモル)をTFA(30mL)に溶解した。この溶液を45分攪拌し、ついで真空濃縮した。残留TFAをトルエンで共沸除去した。この残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して標記化合物を結晶性固体(750mg、80%)として得た:MS(ES+)250(M+H)
【0149】
[3−ヒドロキシ−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル4
【化26】
(4−メチル−2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステルのラクトン環は、Me3Alの存在下、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて開環することができ、標記化合物を得る。
【0150】
[3−tert−ブトキシ−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル5
【化27】
[3−ヒドロキシ−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステルの第一級アルコールは、tert−ブチル−2,2,2−トリクロロアセトイミデートおよび三フッ化ホウ素エーテレートを用いて保護することができ、標記化合物を得る。
【0151】
(3−tert−ブトキシ−1−ホルミル−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステル6
【化28】
[3−tert−ブトキシ−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステルのワインレブアミド官能基は、エーテル中の水素化リチウムアルミニウムを用いて還元することができ、標記化合物を得る。
【0152】
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4− tert −ブトキシ−3−メチル−酪酸7
【化29】
tert−ブチルアルコール中の(3−tert−ブトキシ−1−ホルミル−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステルは、2−メチル−2−ブテンの存在下、水中の次亜塩素酸ナトリウムおよび一塩基性リン酸ナトリウムの溶液を用いて酸化することができ、標記化合物を得る。
【0153】
[3− tert −ブトキシ−1−(2−ジアゾ−アセチル)−2−メチル−プロピル]カルバミン酸ベンジルエステル9
【化30】
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−tert−ブトキシ−3−メチル−酪酸をクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンで活性化し、ついで活性化した酸をジアゾメタンで処理すると標記化合物を調製することができる。
【0154】
(3−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)カルバミン酸ベンジルエステル10
【化31】
tert−ブトキシ−1−(2−ジアゾ−アセチル)−2−メチル−プロピル]カルバミン酸ベンジルエステルを酢酸水溶液中の塩化リチウムを用いて環化すると標記化合物を得る。CBz保護基は通常の保護基操作によりBocやFmocなどで容易に置換できる。
【0155】
キラルなβ−アルキルセリンを得るための他の経路
スキーム3に詳記した化学による。(2S,3S)−β−ヒドロキシノルバリン(15)((2S,3S)−β−エチルセリンとも命名できる)の合成を例示する。
(a)トリ−アセトン−D−マンニトール
【化32】
D−マンニトール(49.5g、0.27ミリモル)をアセトン(600mL、純度99.9%)に懸濁した。この懸濁液にH2SO4(4.95mL)を加え、混合物を21℃で一夜振盪した。ついで溶液を濾過し、得られた透明な溶液をNaHCO3の飽和溶液でpH=6まで中和した。溶媒を真空濃縮してトリ−アセトン−D−マンニトールを白色固体として得た(収量78g、96%)。エレクトロスプレー−MS m/z303(MH+)。
【0156】
(b)3,4−イソプロピリデン−D−マンニトール
【化33】
トリ−アセトン−D−マンニトール(78g、0.26ミリモル)を最小量の70%酢酸(400mL)に溶解し、水浴で42.7℃にて1.5時間攪拌した。溶媒を速やかに真空蒸発させて3,4−イソプロピリデン−D−マンニトールを無色油状物(収量57.6g、99.8%)として得た。エレクトロスプレー−MS m/z223(MH+)。
【0157】
(c)1,2,5,6−テトラ−O−ベンジル−3,4−O−イソプロピリデン−D−マンニトール(35)
【化34】
3,4−イソプロピリデン−D−マンニトール(57.64g、0.26モル)を塩化ベンジル(543mL)に溶解した。この攪拌溶液にKOH末(500g)を加え、溶液を油浴で133℃にて2時間加熱した。混合物を静置して室温に冷却し、3000mL容ビーカーに注いだ。氷および水(1400mL)を注意深く加え、混合物をDCM(800mL)で抽出し、水相をさらにDCM(300mL)で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を真空濃縮した。残渣をEtOAc/ヘプタン(1:15〜1:10、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(35)を無色油状物(収量77g、51%)として得た。
【0158】
【数21】
【0159】
(d)1,2,5,6−テトラ−O−ベンジル−D−マンニトール(36)
【化35】
冷却器を備えた2000mL容フラスコ中で化合物(35)(41.11g、0.071モル)を70%酢酸(700mL)に溶解し、溶液を油浴中、100℃で1.5時間攪拌した。真空濃縮した後、残渣をEtOAc/ヘプタン(3:7、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(36)を薄黄色の油状物(収量21.8g、57%)として得た。
【0160】
【数22】
【0161】
(e)(2R)−2,3−ジ−O−ベンジルグリセルアルデヒド(37)
【化36】
化合物(36)(10.78g、0.02ミリモル)を無水トルエン(150mL)に溶解した。激しく攪拌しながら四酢酸鉛(9.83g、0.023モル、1.1当量)を固体として加え、混合物を室温で3時間攪拌した。ついで、混合物を濾過し、濾液を真空濾過して化合物(37)を無色油状物(収量10.2g、95%)として得た。
【0162】
【数23】
【0163】
(f)(2S)−N−(2,3−ジベンジルオキシプロピリデン)ベンジルアミン(38)
【化37】
ベンジルアミン(4.06mL、0.037モル、1当量)を無水ジエチルエーテル(150mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。無水ジエチルエーテル(100mL)中の化合物(37)(9.9g、0.037モル、1当量)の溶液に0℃にて無水硫酸マグネシウム(7.3g)を加え、この溶液をアルゴン下、カニューレでアミンの溶液に移した。3時間攪拌した後、反応混合物を真空濃縮して化合物(38)を粗製の無色油状物(収量12.2g、96%)として得た。
【0164】
【数24】
【0165】
(g)(1R,2S)−N−ベンジル−2,3−ジベンジルオキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(39)
【化38】
フェニルマグネシウムブロマイド(29.17mL、0.087モル、3.0M、2.5当量)を無水ジエチルエーテル(124mL)に溶解し、溶液をアルゴン下で0℃に冷却した。無水ジエチルエーテル(140mL)中の化合物(38)(12.5g、0.035モル)の溶液をカニューレでフェニルマグネシウムブロマイドの溶液に移し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。この溶液をNH4Clの水溶液(200mL)に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテル(2×100mL)で抽出した。コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。得られた粗製の油状物をEtOAc/ヘプタン(1:4、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(39)を薄黄色の油状物(収量8.5g、56%)として得た。
【0166】
【数25】
【0167】
(h)(1R,2S)−N−ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−2,3−ジベンジルオキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(40)
【化39】
化合物(39)(9.26g、0.02モル)をジオキサン(66mL)に溶解し、ジイソプロピルアミン(0.37mL、0.0021モル、0.11当量)を加えた。この攪拌溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(11.25g、0.0516モル、2.6当量)を固体として加え、溶液を油浴で50℃にて一夜攪拌した。混合物をtert−ブチルメチルエーテル(300mL)で処理し、1.0M KHSO4水溶液(60mL)で洗浄し、有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。粗製の油状物をEtOAc/ヘプタン(1:9、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(40)を無色油状物(収量7.7g、71%)として得た。
【0168】
【数26】
【0169】
(i)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2,3−ヒドロキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(41)
【化40】
化合物(40)(7.67g、0.014モル)を無水メタノール(80mL)に溶解した。フラスコにアルゴンを通した後、20%Pd(OH)2/C(10.00g、Degussa型、E101NE/W、湿潤)を注意深く加え、混合物をH2下で48時間攪拌した。混合物をセライトのパッドで注意深く濾過し、触媒をメタノール水溶液(10:100 H2O:CH3OH、v/v)で洗浄した。濾液を真空濃縮し、残渣をEtOAc/ヘプタン(3:1、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(41)を無色油状物(収量2.7g、72%)として得た。
【0170】
【数27】
【0171】
(j)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−2−ヒドロキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(42)
【化41】
化合物(41)(2.67g、0.01モル)を無水DMF(60mL)に溶解し、アルゴン下で攪拌した。イミダゾール(1.5g、0.022モル、2.2当量)を加え、ついでTBDMSCl(1.66g、0.011モル、1.1当量)を加えた。反応混合物を室温で一夜攪拌した。混合物をエーテル(240mL)で希釈し、飽和NH4Cl(120mL)およびH2O(40mL)で洗浄し、水性層をエーテル(4×100mL)で抽出した。コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をEtOAc/ヘプタン(3:1、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(42)を無色油状物(収量3.31g、87%)として得た。
【0172】
【数28】
【0173】
(k)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−2−メシルオキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(43)
【化42】
化合物(42)(1.30g、3.40ミリモル、1.0当量)を無水DCM(30mL)に溶解した。この溶液にTEA(0.57mL、4.09ミリモル、1.2当量)を加え、混合物を氷浴中で0℃に冷却した。この温度およびアルゴン下、無水DCM(3mL)中のMsCl(0.32ml、4.09ミリモル、1.2当量)の溶液を加えた。この混合物を1.5時間攪拌した。反応混合物を水(20mL)で処理し、DCM(20mL)で抽出した。水相をさらにDCM(4×60mL)で抽出し、コンバインした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をEtOAc/ヘプタン(1:3、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(43)を無色油状物(収量1.30g、83%)として得た。
【0174】
【数29】
【0175】
(l)(1R,2R)−N−tert−ブトキシカルボニル−2,3−エポキシ−1−プロピルアミン(44)
【化43】
化合物(43)(3.79g、8.26ミリモル、1.0当量)を無水THF(78mL)に溶解し、溶液を氷水浴中で0℃に冷却した。TBAF(16.52mL、THF中の1.0M溶液、16.52ミリモル、2当量)をスポイトで滴下して加え、添加が終了したら氷浴を除去した。反応混合物を室温にて一夜攪拌し、ついで水(40mL)で処理し、ジエチルエーテル(40mL)で抽出し、水相をさらにジエチルエーテル(3×75mL)で抽出した。コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をTBME/ヘプタン(1:6〜2:1、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(44)を白色固体(収量1.0g、48%)として得た。
【0176】
【数30】
【0177】
(m)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−ヒドロキシ−1−フェニル−1−ブチルアミン(45)
【化44】
ヨウ化銅(I)(0.574g、3.01ミリモル、5当量)を無水ジエチルエーテル(17mL)に分散した。懸濁液をアルゴン下、−35℃に冷却した後、ジエチルエーテル中のCH3Li(3.76mL、1.6M、6.02ミリモル、10当量)を滴下して加えた。−35℃で30分間攪拌した後、ジエチルエーテル(1.5mL)に溶解した化合物(44)(0.15g、0.60ミリモル、1.0当量)の溶液をオルガノクプラートの溶液に滴下して加え、反応混合物を−35℃で1.5時間攪拌した。酢酸エチル(12.5mL)を加え、ついでNH4Clの飽和溶液(10mL)および水(3mL)を注意深く加えた。混合物を静置して室温まで温め、有機相を抽出した。水相をさらに酢酸エチル(3×15mL)で抽出し、コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗製の油状物をTBME/ヘプタン(2:3、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(45)を白色固体(収量0.14g、88%)として得た。
【0178】
【数31】
【0179】
(n)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシ−1−フェニル−1−ブチルアミン(46)
【化45】
密封した管中、化合物(45)(0.114g、0.43ミリモル)を無水DCM(11mL)に溶解した。攪拌を維持しながら、管をドライアイス−アセトン浴に浸し、−60℃に冷却した。イソブチレン(11mL)を管中に濃縮し、トリフルオロメタンスルホン酸メチル(55L)を注意深く加えた。管を堅く密封し、浴を除去し、反応を室温で4日間進行させた。管を−60℃に冷却し、蓋を取り、ついで浴を除去して室温に温めながら過剰のイソブチレンをゆっくりと蒸発させた。約10℃でTEA(0.7mL)を加えて過剰の酸を中和した。溶媒を真空除去した後に得られた残渣をEtOAc/ヘプタン(2:8、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(46)を白色固体(収量0.02g、14%)として得た。
【0180】
【数32】
【0181】
(o)(2S,3S)−N−tert−ブトキシカルボニル− −tert−ブトキシ−ノルバリン(47)
【化46】
化合物(46)(0.024g、0.074ミリモル、1当量)をCCl4/CH3CN/H2Oの混合物(1:1:2、v/v/v、2.4mL)に溶解した。この攪拌2相溶液にNaHCO3(0.104g、1.25ミリモル、16.9当量)を固体として加え、ついでNaIO4(0.284g、1.33ミリモル、18当量)を注意深く加えた。10分後、RuCl3.3H2O(1.5mg、7.23モル、0.1当量)を加え、反応混合物を48時間攪拌した。溶液をEtOAc(15mL)で処理し、クエン酸(10%)を滴下して加えてpH=3の酸性にした。有機相をさらにEtOAc(3×15mL)で抽出し、コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製の残渣をMeOH/CH3Cl(0.1:10〜1.0:10、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(47)を白色固体(収量0.009g、42%)として得た。エレクトロスプレー−MS m/z290(MH+)。
【0182】
(p)(2S,3S)−β−ヒドロキシ−ノルバリン(15)
【化47】
化合物(47)(9mg、0.03ミリモル)をジオキサン中のHCl溶液(1mL、4.0M)に溶解した。室温で3時間攪拌した後、溶媒を真空除去し、残渣をCH3CN/H2O(4:1、v/v)を用いて凍結乾燥して(2S,3S)− −ヒドロキシ−ノルバリン(15)を白色固体(3.0mg、75%)として得た。
【0183】
【数33】
【0184】
P2ハイブリッドアミノ酸を得るための化学
スキーム4に示した一般化学は、本発明者であるUniversity of Newcastle、イングランドのCS DexterおよびRFW Jacksonにより学術文献にまもなく完全な形で刊行されるであろう。
(a)亜鉛カップリング反応の一般手順
(b)亜鉛活性化
亜鉛末(150mg、2.3ミリモル、3.0当量、Aldrich)を、サイドアームを備え3路蛇口(three way tap)に適合した25mL容の丸底フラスコに秤量した。亜鉛末を真空下、熱線銃で加熱し、フラスコに窒素ガスを流し、ガスを抜き、さらに3回ガスを流した。窒素ガスを充填したフラスコに乾燥DMF(1mL)を加えた。トリメチルシリルクロライド(30μl、0.23ミリモル、0.3当量)を加え、亜鉛スラリーをさらに30分間激しく攪拌した。
【0185】
(c)亜鉛挿入;N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヨード亜鉛−L−アラニンメチルエステル(61)
乾燥DMF(0.5mL)に溶解したN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−L−アラニンメチルエステル(247mg、0.75ミリモル、1.0当量)を、上記で調製した0℃の活性化亜鉛スラリーにカニューレを用いて滴下して加えた。ついで、反応混合物を静置して室温に温め、1時間攪拌してオルガノ亜鉛試薬を得た。
【0186】
(d)CuBr.SMe2調製物
亜鉛挿入反応が進行している間、CuBr.SMe2(20mg、0.1ミリモル、0.13当量)を、3路蛇口に適合した25ml容の丸底フラスコに秤量し、CuBr.SMe2がその外見を褐色の粉末から変えて薄緑色の粉末を与えるまで、真空下、熱線銃で「穏やかに」乾燥した。ついで、乾燥DMF(0.5mL)を加え、ついで親電子試薬(1−ブロモ−2−メチルブト−2−エン、トルエン−4−スルホン酸−(E)−2−メチル−ブト−2−エニルエステルまたは1−ブロモ−2,3−ジメチルブト−2−エン)(1.0ミリモル、1.3当量)を加えた。ついで、反応混合物を−15℃に冷却した。
【0187】
(e)カップリング反応
オルガノ亜鉛試薬溶液の攪拌を停止して亜鉛末を沈殿させ、上澄み液をカニューレで注意深く取り(あまりにも多くの亜鉛末を移さないように注意が必要)、親電子試薬および銅触媒の溶液に滴下して加えた。冷浴を取り除き、溶液を室温で一夜攪拌した。酢酸エチル(20mL)を加え、攪拌をさらに15分間続けた。反応混合物を分別漏斗に移し、EtOAc(30mL)のさらなるアリコートを加えた。有機相を1M Na2S2O3(20mL)、水(2×20mL)、食塩水(40mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物を上記記載のシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
【0188】
(f)アルケンの水素化
アルケン(1.0ミリモル)をエタノール(10mL)に溶解し、10%パラジウム/炭素(80mg)を加え、水素ガスを導入した。反応が完了したと思われたら水素ガスを除き、反応液をセライト濾過し、触媒をエタノール(30mL)で洗浄した。コンバインした有機濾液を真空濃縮し、得られたアルカンを直ちに次の反応に用いた。
【0189】
(g)メチルエステルの鹸化
メチルエステル(1.0ミリモル)をTHF(6mL)に溶解し、攪拌しながら水(6mL)中のLiOH(1.2ミリモル、1.2当量)の溶液を滴下して加えた。反応が完了したと思われたら、THFを真空除去し、残渣にジエチルエーテル(10mL)を加えた。ついで、反応混合物を1.0M HClでpH=3まで酸性にした。ついで、有機相を除去し、水性相をジエチルエーテル(2×10mL)で抽出した。コンバインした有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去してカルボン酸を得、これを直ちに次の反応に用いた。
【0190】
(h)N−Boc保護基の除去
N−Boc保護物質(1.0ミリモル)をDCM(2mL)に溶解し、0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(2mL)を滴下して加え、反応が完了したと思われたら溶媒を真空除去してアミンを得、これを直ちに次の反応に用いた。別法としては、N−Boc保護物質(1.0ミリモル)を0℃に冷却し、ジオキサン(5mL)中の4M HClを滴下して加え、反応が完了したと思われたら溶媒を真空除去してアミンを得、これを直ちに次の反応に用いた。
【0191】
(i)アミンのFmoc保護
1,4−ジオキサン(2mL)中のアミン(1.0ミリモル)を0℃に冷却し、10%炭酸ナトリウム(2.2ミリモル、2.2当量、2mL)を加えた。2相反応混合物を激しく攪拌し、Fmoc−Cl(1.1ミリモル、1.1当量)を加えた。反応が完了したと思われたらジエチルエーテル(10mL)を加え、反応混合物を1M HClでpH=3の酸性にした。有機相を除去し、水性相をジエチルエーテル(2×10mL)で抽出した。コンバインした有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
【0192】
合成例1
2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4 , 4−ジメチルヘキサン酸(68)の調製
以下のスキームは、光学的に活性な(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(62)がどのように調製および単離されるかを説明している。
【化48】
【0193】
(a)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(62)、2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(2S−3,3−ジメチル−オキシラニル)−酪酸メチルエステル(63)および2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(2R−3,3−ジメチル−オキシラニル)−酪酸メチルエステル(64)
亜鉛カップリング反応の一般手順に従い、1−ブロモ−3−メチルブト−2エン(115μL、1.0ミリモル)をCuBr.SMe2(20mg、0.1ミリモル)の存在下で化合物(61)(247mg、0.75ミリモル)にカップリングさせて残渣を得、これをEtOAc/40:60石油エーテル(1:9、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。フラクションをプールし、真空濃縮してカラムクロマトグラフィーでは分離できない位置異性体の混合物(2:1正式のSN2’vs SN2)を無色油状物として得た(収量190mg、93%)。
【0194】
クロロホルム(3mL)中の位置異性体の混合物(190mg、0.7ミリモル)にクロロホルム(2mL)中の3−クロロ過安息香酸(156mg、純度85%、0.8ミリモル、1.1当量)を5分間かけて滴下して加えた。反応混合物を室温でさらに2時間攪拌した。ついで、反応混合物を1M Na2S2O5(5mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(5mL)および食塩水(10mL)で順に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc/40:60石油エーテル(2:8、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。3つの生成物が得られた;化合物(62)は最初に溶出し、さらに溶出すると化合物(63)と化合物(64)との分離できない混合物が得られた。最初の成分のフラクションをプールし、真空濃縮して2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(62)を透明な油状物として得た(収量93mg、49%)。
【0195】
【数34】
【0196】
(b)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサン酸メチルエステル(65)
アルケン水素化の一般手順に従い、化合物(62)(93mg、0.3ミリモル)から化合物(65)を無色油状物として得(収量90mg、96%)、直ちに次の反応に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)。分析的HPLC Rt=22.55分(100%)。
【0197】
(c)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサン酸(66)
メチルエステル鹸化の一般手順に従い、化合物(65)(90mg、0.3ミリモル)から化合物(66)を結晶として得(収量79mg、92%)、直ちに次の反応に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z260(MH+)。分析的HPLC Rt=20.90分(100%)。
【0198】
(d)2S−2−アミノ−4,4−ジメチル−ヘキサン酸トリフルオロ酢酸塩(67)
TFAを用いたN−Boc除去の一般手順に従い、化合物(66)(79mg、0.3ミリモル)から化合物(67)を固体として得(収量80mg、96%)、直ちに次の反応に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)。
【0199】
(e)2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,4−ジメチルヘキサン酸(68)
アミンのFmoc保護の一般手順に従い、化合物(67)(80mg、0.3ミリモル)からCHCl3/CH3OH(100:0から96:4、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,4−ジメチルヘキサン酸(68)を固体として得た(収量60mg、54%)。
【0200】
【数35】
【0201】
合成例2
2S , 4RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4 , 5−ジメチルヘキサン酸(74)の調製
光学的に活性な2S,4S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(69)および2S,4R−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(70)を、フラッシュクロマトグラフィーにより亜鉛カップリング反応後に直ちに得た。
【化49】
【0202】
(a)2S,4S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(69)および2S,4R−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(70)
亜鉛カップリング反応の一般手順に従い、トルエン−4−スルホン酸(E)−2−メチル−ブト−2−エニルエステル(1.45mL、1.0ミリモル)をCuBr.SMe2(20mg、0.10ミリモル)の存在下で化合物(61)(247mg、0.75ミリモル)にカップリングさせて残渣を得、EtOAc/40:60石油エーテル(1:9、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して2つのジアステレオマーを得た。分析的HPLC Rt=22.49分(60%)およびRt=22.52分(40%)。最初に溶出した成分のフラクションをプールしてジアステレオマーの一方を無色油状物として得た(収量36mg、18%)。次にジアステレオマーの混合物を無色油状物として得た(収量75mg、37%)。後に溶出する成分を含む純粋なフラクションをプールして他のジアステレオマーを無色油状物として得た(収量19mg、9%)(4位での立体化学は調べなかった)。速やかに溶出するジアステレオマーで得られるスペクトルデータ:
【0203】
【数36】
【0204】
ゆっくり溶出するジアステレオマーで得られるスペクトルデータ:
【数37】
これらジアステレオマーは常法では分離されず、次の反応に混合物として用いた。
【0205】
(b)2S,4RS−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサン酸メチルエステル(71)
アルケン水素化の一般手順に従い、化合物(69)および化合物(70)(130mg、0.48ミリモル)から2つのジアステレオマー(71)の混合物(分離できない)を無色油状物として得た(収量128mg、98%)。分析的HPLC Rt=22.49分、エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)。
【0206】
(c)2S,4RS−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサン酸(72)
メチルエステル鹸化の一般手順に従い、化合物(71)(128mg、0.47ミリモル)から化合物(72)の分離できない混合物を無色油状物として得た(収量106mg、87%)。エレクトロスプレー−MS m/z260(MH+)、分析的HPLC Rt=20.65分(100%)。
【0207】
(d)2S,4RS−2−アミノ−4,5−ジメチル−ヘキサン酸トリフルオロ酢酸塩(73)
TFAを用いたN−Boc除去の一般手順に従い、化合物(72)(106mg、0.41ミリモル)から化合物(73)の分離できない混合物を固体として得(収量107mg、96%)、直ちに次の反応に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z160(MH+)。
【0208】
(e)2S,4RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−ヘキサン酸(74)
アミンのFmoc保護の一般手順に従い、化合物(73)(107mg、0.39ミリモル)からCHCl3/CH3OH(100:0から95:5、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、2S,4RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−ヘキサン酸(74)を固体として2つのジアステレオマーの混合物として得た(収量60mg、40%)。分析的HPLC Rt=23.83分(40%)およびRt=24.06分(60%)。最初に溶出したジアステレオマー:エレクトロスプレー−MS m/z382(MH+)。後に溶出したジアステレオマー:エレクトロスプレー−MS m/z382(MH+)。
【0209】
合成例3
2S , 5RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−5 , 6−ジメチルヘプタン酸(80)および2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4 , 4 , 5−トリメチルヘキサン酸(84)の調製
(S)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプト−5−エン酸メチルエステル(75)および(S)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(76)を、亜鉛カップリング反応後にフラッシュクロマトグラフィーにより直ちに得た。
【化50】
【0210】
(a)2S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプト−5−エン酸メチルエステル(75)および2S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(76)
亜鉛カップリング反応の一般手順に従い、1−ブロモ−2,3−ジメチル−ブト−2−エン(163mg、1.0ミリモル)をCuBr.SMe2(20mg、0.10ミリモル)の存在下で化合物(61)(247mg、0.75ミリモル)にカップリングさせて残渣を得、EtOAc/40:60石油エーテル(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して2つの位置異性体を得た。最初に溶出した成分は無色油状物としての化合物(75)であり(収量60mg、28%)、第二に溶出した成分は無色油状物としての化合物(76)であった(収量51mg、24%)。
【0211】
化合物(75)について得られたスペクトルデータ:
【数38】
【0212】
化合物(76)について得られたスペクトルデータ:
【数39】
【0213】
(b)2S,5RS−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプタン酸メチルエステル(77)
アルケン水素化の一般手順に従い、2S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプト−5−エン酸メチルエステル(75)(60mg、0.21ミリモル)から化合物(77)を無色油状物として得た(収量54mg、89%)。エレクトロスプレー−MS m/z288(MH+)、分析的HPLC Rt=24.06分(100%)。
【0214】
(c)2S,5RS−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプタン酸(78)
メチルエステル鹸化の一般手順に従い、化合物(77)(54mg、0.19ミリモル)から化合物(78)を無色油状物として得た(収量54mg、100%)。エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)、分析的HPLC Rt=21.44分(100%)。
【0215】
(d)2S,5RS−2−アミノ−5,6−ジメチル−ヘプタン酸塩酸塩(79)
ジオキサン中の4M HClを用いたN−Boc除去の一般手順に従い、化合物(78)(54mg、0.20ミリモル)から化合物(79)を固体として得た(収量40mg、97%)。エレクトロスプレー−MS m/z174(MH+)。
【0216】
(e)2S,5RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−5,6−ジメチルヘプタン酸(80)
アミンのFmoc保護の一般手順に従い、化合物(79)(40mg、0.19ミリモル)からCHCl3/CH3OH(100:0から95:5、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、2S,5RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−5,6−ジメチル−ヘプタン酸(80)を固体として得た(収量27mg、36%)。
【0217】
【数40】
カルボン酸の四重シグナルは観察されなかった。
【0218】
(f)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサン酸メチルエステル(81)
アルケン水素化の一般手順に従い、2S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(76)(51mg、0.18ミリモル)から化合物(81)を無色油状物として得た(収量46mg、90%)。エレクトロスプレー−MS m/z288(MH+)、分析的HPLC Rt=22.91分(100%)。
【0219】
(g)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサン酸(82)
メチルエステル鹸化の一般手順に従い、化合物(81)(46mg、0.16ミリモル)から化合物(82)を無色油状物として得た(収量44mg、100%)。エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)。
【0220】
(h)2S−2−アミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサン酸塩酸塩(83)
ジオキサン中の4M HClを用いたN−Boc除去の一般手順に従い、化合物(82)(44mg、0.16ミリモル)から化合物(83)を固体として得た(収量33mg、99%)。エレクトロスプレー−MS m/z174(MH+)。
【0221】
(i)2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,4,5−トリメチルヘキサン酸(84)
アミンのFmoc保護の一般手順に従い、化合物(83)(33mg、0.16ミリモル)からCHCl3/CH3OH(100:0から95:5、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,4,5−トリメチルヘキサン酸(84)を固体として得た(収量20mg、32%)。
【0222】
【数41】
カルボン酸の四重シグナルは観察されなかった。
【0223】
一般的な固相法
上記で記載したピラノン構築ブロックおよび新規な保護アミノ酸を用い、Chironマルチピンで以下に詳記するプロトコールに従って固相法により分子を構築した。
構築ブロック−リンカー構築物の調製
ジヒドロ−3(2H)−フラノンまたはピラノン−リンカー構築物の合成のための一般法(上記スキーム5参照)
ジヒドロ−3(2H)−フラノン(18、24〜28)(1.0当量)を、酢酸ナトリウム三水和物(1.5当量)を含むエタノール/水(7:1v/v、化合物1ミリモル当たり10mL)の混合物に溶解した。4−[[(ヒドラジノカルボニル)アミノ]メチル]シクロヘキサンカルボン酸トリフルオロアセテート(分子量329.3、1.0当量)(Murphy, A. M.ら、J. Am. Chem. Soc. 114, 3156−3157, 1992を参照)を加え、混合物を2時間、還流下で加熱した。ついで混合物を冷却し、ジクロロメタン(化合物1ミリモル当たり100mL)中に注ぎ、水(100mL)を加えた。有機層を分離し、飽和食塩水(100mL)で逆流洗浄した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空蒸発して白色固体を得た(収率85〜105%粗重量)。構築物(29〜34)をさらに精製することなく用いた。
【0224】
クラウンアセンブリーの調製
化合物の合成を、適当に負荷したFmoc−構築ブロック−リンカー−DA/MDA誘導体化マクロクラウン(上記参照)(クラウン(crown)当たり約3.5〜9.1μモルで負荷)を用いて平行して行った。合成に先立って各クラウンをそれぞれのステムに連結させ、8×12ステムホルダーに投入した。アミノ酸のカップリングには、“固相ペプチド合成(Solid Phase Peptide Synthesis)”、E. AthertonおよびR. C. Sheppard, IRL Press Ltd.、オックスフォード、英国、1989に記載された標準Fmocアミノ酸化学を用いた。
【0225】
N α −Fmoc保護基の除去
250mL容の溶媒耐性浴に200mLの20%ピペリジン/DMF溶液を入れる。マルチピンアセンブリーを加え、脱保護を30分間行う。ついで、アセンブリーを取り、余分の溶媒を少し振盪して取り除く。ついで、アセンブリーをDMF(5分間)およびMeOH(5分間、2分間、2分間)(各200mL)で順に洗浄し、15分間静置して空気乾燥させる。
【0226】
Fmoc発色団放出の定量的UV測定
1cm行路長のUVセルに1.2mLの20%ピペリジン/DMF溶液を入れ、これを用いて290nmの波長でのUV分光計の吸光度を0とする。ついで、3.2mLの20%ピペリジン/DMF溶液中の5.0mgのFmoc−Asp(OBut)−Pepsyn KA(0.08ミリモル/g)からなるUV標準を調製する。この標準はAbs290=0.55〜0.65(室温)を与える。ついで、マルチピン脱保護溶液のアリコートを理論的Abs290=0.6となるように適当に希釈し、この値を実際に実験測定した吸光度と比較して上記カップリング反応の有効性を示すようにする。
【0227】
アミノ酸残基の標準カップリング
カップリング反応は、ポリプロピレン96ウエルプレートの適当なウエルにカップリングの特定のラウンドの際に必要な活性化溶液のパターンを入れることにより行う。マクロクラウン標準カップリングはDMF(500μl)中で行った。
【0228】
適当なウエルへのアミノ酸残基のカップリング
マルチピンアセンブリーを乾燥させる間に、カップリングの特定のラウンドに必要な適当なNα−Fmocアミノ酸pfpエステル(各クラウンの負荷から計算して10当量)およびHOBt(10当量)を適当な容器に正確に秤量する。あるいは、適当なNα−Fmocアミノ酸(各クラウンの負荷から計算して10当量)、所望のカップリング試薬、たとえばHBTU(各クラウンの負荷から計算して9.9当量)、および活性化剤、たとえばHOBt(各クラウンの負荷から計算して9.9当量)、NMM(各クラウンの負荷から計算して19.9当量)を適当な容器に正確に秤量する。
【0229】
ついで、保護し活性化したFmocアミノ酸誘導体をDMF(各マクロクラウンについて500μl、たとえば20マクロクラウンでは20×10当量×7μモルの誘導体を10mLのDMFに溶解)に溶解する。ついで、適当な誘導体を「カップリングサイクル」の開始の用意のできた適当なウエルに分配する。標準として、カップリング反応を6時間進行させる。ついで、カップリングしたアセンブリーを以下に詳記するように洗浄した。
【0230】
カップリング後の洗浄
20%ピペリジン/DMF脱保護をカップリングサイクルの直後に行うのであれば、マルチピンアセンブリーを簡単に振盪して余分の溶媒を取り除き、MeOH(5分間)およびDMF(5分間)(各200mL)で順に洗浄し、脱保護する。マルチピンアセンブリーを貯蔵もしくはさらに反応させるのであれば、簡単な振盪についでDMF(5分間)およびMeOH(5分間、2分間、2分間)で順に洗浄することからなる完全な洗浄サイクルを行う。
【0231】
キャッピング基の付加
マルチピンアセンブリーを乾燥させる間に、適当な酸キャッピング基(各クラウンの負荷から計算して10当量)、所望のカップリング試薬、たとえばHBTU(各クラウンの負荷から計算して9.9当量)、および活性化剤、たとえばHOBt(各クラウンの負荷から計算して9.9当量)、NMM(各クラウンの負荷から計算して19.9当量)を適当な容器に正確に秤量する。ついで、酸誘導体/カップリング試薬をDMF(各マクロクラウンについて500μl、たとえば20マクロクラウンでは20×10当量の誘導体を10mLのDMFに溶解)に溶解し、5分間静置して活性化する。ついで、適当な誘導体を「キャッピングサイクル」の開始の用意のできた適当なウエルに分配する。標準として、キャッピング反応を一夜、18時間進行させる。ついで、キャッピングしたアセンブリーを上記に詳記したようにして洗浄した。
【0232】
分子−ピンアセンブリーの酸分解媒体開裂
酸媒体開裂プロトコールを換気フード(fume hood)内で厳密に行う。ポリスチレン96ウエルプレート(1mL/ウエル)にラベルを付し、最も近いmgに秤量する。ついで、適当なウエルにトリフルオロ酢酸/水(95:5、v/v、600μl)開裂溶液を、開裂すべきマルチピンアセンブリーのパターンに対応するパターンにて入れる。
マルチピンアセンブリーを加え、全構築物をスズ箔で覆い、2時間静置する。ついで、マルチピンアセンブリーをトリフルオロ酢酸/水(95:5、v/v、600 l)(上記)を入れた他のポリスチレン96ウエルプレート(1mL/ウエル)に加える。
【0233】
開裂した分子の処理
ついで、一次ポリスチレン開裂プレート(2時間開裂)および二次ポリスチレンプレート(5分間洗浄)をGeneVacエバポレーターに入れ、溶媒を90分間かけて除去した(最小の乾燥速度)。二次ポリスチレンプレートの中身をアセトニトリル/水(50:50v/v/v)溶液(3×150μl)を用いて一次プレートの対応ウエルに移し、使用した二次プレートを廃棄する。アリコート(5〜20 L)を分析のために取る。プレートをスズ箔で覆い、化合物を入れたウエルの上からピンで刺し、冷蔵庫に1時間入れ、ついで凍結乾燥した。
【0234】
分子の分析および精製
アリコート(5〜20 L)を分析的HPLCおよびエレクトロスプレー−MSにより分析する。実質的に全ての場合に、粗純度はHPLCにより>90%であり、標準m/zを有する。試料を、Vydac C4を用いて半調製的逆相HPLCにより精製した。適当なフラクションをコンバインし、燒結(tared)10mL容ガラスバイアル中で凍結乾燥し、ついで再度秤量する。分子を15〜90μモルのスケールで調製し、2.0〜26.0mgの精製生成物を得た。各生成物の純度は分析的HPLCにより>95%(215nm UV検出)と確認され、エレクトロスプレー質量分析により凡その[MH]+を与えた。
【0235】
構築物によるマクロクラウンの負荷
ジヒドロ−3(2H)−フラノン−リンカー構築物(29〜34)によるマルチピンの負荷のための一般的方法
アミノ官能化DA/MDAマクロクラウン(たとえば、Chiron Mimotopes、オーストラリア、9.1μモル負荷)またはアミノ官能化HEMAギア(gears)(たとえば、Chiron Mimotopes、オーストラリア、1.3μモル負荷)を、全ての負荷およびその後の固相合成に用いた。
【0236】
ジヒドロ−3(2H)−フラノン−リンカー構築物(29〜34)(クラウン/ギアの全表面官能化と比較して3当量)を、ジメチルホルムアミド(5mL)中の2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(3当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3当量)およびN−メチルモルホリン(6当量)を用いて5分間、カルボキシル活性化した。この混合物をクラウン/ギアに加え、さらにDMFを加えて反応液の表面を覆い、混合物を一夜静置した。
標準洗浄およびFmoc脱保護の読み取り(上記手順を参照)は、典型的に、実質的に定量的な負荷を示した。
【0237】
上記で詳記した方法において各フラノン、R3アミノ酸およびキャッピング基を用いた方法により調製した分子の例を下記表1に示す。
【0238】
本発明の他の化合物は以下のようにして調製した:
(i)N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化51】
モデルカルボン酸の代わりに「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。これら酸は2つの反応を用いて調製した:最初のエステルをBuchwald型の化学を用いて調製し、ついで該エステルの標準加水分解は所望の酸を与えた。
【0239】
(a)4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
オーブン乾燥した反応管に、乳棒と乳鉢とで細かく砕いた炭酸セシウム(2.12g、6.51ミリモル)をアルゴン雰囲気下で入れた。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(42.5mg、1.5モル%)および(S)−(−)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(43.4mg、1.5モル%)を加え、管にアルゴンを通した。ピロリジン(0.39g、5.58ミリモル)、4−ブロモ安息香酸メチル(1.00g、4.65ミリモル)およびトルエン(10mL)を加え、hplcにより出発物質が消費されたと判断されるまで混合物を激しく攪拌しながら100℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、エーテル(20mL)で希釈し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(0.80g、84%)を固体として得た。MS(M+H+):206
【0240】
(b)4−ピロリジン−1−イル−安息香酸塩
4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル(200mg、0.98ミリモル)をメタノール(4mL)に溶解し、水(2mL)中の水酸化ナトリウム(39mg、0.98ミリモル)を加えた。hplcにより出発物質が消費されたと判断されるまで混合物を60℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、濾過し、凍結乾燥して標記化合物(0.200g、97%)を固体として得た。MS(M+H+):192
【0241】
別法を以下に記載する:
4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル(200mg、0.98ミリモル)を濃塩酸:水(1:1)(4ml)に溶解した。hplcにより出発物質が消費されたと判断されるまで混合物を加熱還流した。混合物を室温に冷却し、水(10mL)で希釈し、濾過し、凍結乾燥して標記化合物(0.190g、97%)を固体として得た。MS(M+H+):192
【0242】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化52】
「4−ピペリジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0243】
4−ピペリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「ピペリジン」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):220
(a)4−ピペリジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−ピペリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):206
【0244】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミドの調製
【化53】
「4−モルホリン−4−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0245】
4−モルホリン−4−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「モルホリン」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):222
(a)4−モルホリン−4−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−モルホリン−4−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):208
【0246】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミドの調製
【化54】
「4−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0247】
4−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「4−メチル−ピペラジン」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):235
(a)4−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):221
【0248】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミドの調製
【化55】
「4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0249】
(a)4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「2−モルホリン−4−イル−エチルアミン」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):265
(b)4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):251
【0250】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化56】
「4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0251】
(a)4−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):321
(b)4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):307
【0252】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピロリジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化57】
「2−ベンゾフラン−カルボン酸」の代わりに「3−ピロリジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0253】
(a)3−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):206
(b)3−ピロリジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):192
【0254】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペリジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化58】
「2−ベンゾフラン−カルボン酸」の代わりに「3−ピペリジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0255】
(a)3−ピペリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「ピペリジン」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):220
(b)3−ピペリジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−ピペリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):206
【0256】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イル−ベンズアミドの調製
【化59】
「3−モルホリン−4−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0257】
(a)3−モルホリン−4−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「モルホリン」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):222
(b)3−モルホリン−4−イル−安息香酸塩
「3−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−モルホリン−4−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):208
【0258】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミドの調製
【化60】
「2−ベンゾフラン−カルボン酸」の代わりに「3−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0259】
(a)3−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「4−メチル−ピペラジン」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):235
(b)3−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):221
【0260】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミドの調製
【化61】
「2−ベンゾフラン−カルボン酸」の代わりに「3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0261】
(a)3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「2−モルホリン−4−イル−エチルアミン」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):265
(b)3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):251
【0262】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化62】
「4−(3−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0263】
(a)3−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):321
(b)4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):307
【0264】
生物学的実施例
カテプシンKタンパク質加水分解触媒活性の決定
カテプシンKの都合のよいアッセイをヒト組換え酵素を用いて行う。動力学定数の決定のための標準アッセイ条件には蛍光原性のペプチド基質、典型的にはH−D−Ala−Leu−Lys−AMCを用い、1mM EDTAおよび10mM 2−メルカプトエタノールを含む100mM Mes/トリス(pH7.0)か、または5mM EDTAおよび20mMシステインを含む100mM酢酸Na(pH5.5)のいずれかで決定した。使用した酵素濃度は5nMであった。ストック基質溶液はDMSO中で10mMにて調製した。スクリーニングを60μMの一定の基質濃度で行い、詳細な動力学研究を250μMからの基質の2倍希釈で行った。アッセイでの全DMSO濃度は3%未満に保持した。アッセイは全て周囲温度にて行った。生成物の蛍光(390nmで励起、460nmで放射)のモニターは、Labsystems Fluoroskan Ascent蛍光プレートリーダーで行った。生成物の進行曲線(progress curve)をAMC生成物の生成後15分間かけて作製した。
【0265】
阻害研究
インヒビターの可能性のあるものを上記アッセイを種々の濃度の被験化合物で用いてスクリーニングする。基質およびインヒビターの緩衝溶液に酵素を加えることにより反応を開始した。Ki値は式1:
【数42】
(式中、ν0は反応速度、Vは最大速度、Sは基質濃度、KMはミカエリス定数、Iはインヒビター濃度)により計算した。
【0266】
このアッセイにおいて、表Iに示す化合物はpH7において10nM〜250nMの範囲のKi値を有し、それゆえカテプシンKが関与する疾患、たとえば骨粗鬆症、歯肉炎や歯周炎などの歯肉疾患、パジェット病、悪性の高カルシウム血症、代謝性骨疾患、変形性関節症、慢性関節リウマチ、および転移性の新形成の治療および予防において有用性を有する。
【0267】
ファルシパインIIのクローニングおよび発現
ファルシパイン2の生成
クローニング
デオキシオリゴヌクレオチドプライマー:
(配列番号1)
5’CGCGGATCCGCCACCATGGAATTAAACAGATTTGCCGAT−3’および
(配列番号2)
5’CGCGTCGACTTAATGATGATGATGATGATGTTCAATTAATGGAATGAATGCATCAGT−3’を、Sanger Centre、ケンブリッジ、英国(http://www.sanger.ac.uk/Projects/P falciparum/blast server.shtml)に寄託された配列に基づいてデザインした。これらプライマーは、現在ファルシパイン2として知られるシステイニルプロテイナーゼのcDNA配列の部分を増幅し、関連する末端クローニング酵素部位および停止コドンのすぐ上流にあるカルボキシ末端のヘキサヒスチジンコード配列を含むようにデザインした。
【0268】
上記プライマーおよび鋳型としてPlasmodium falciparumファージライブラリーDNAを用い、以下の条件でポリメラーゼ連鎖反応を行った:94℃で2分、ついで94℃で10秒を35サイクル、50℃で1分、および60℃で2分、この次に60℃で5分のインキュベーション。880bpのPCRアンプリコンを精製し、T4ポリヌクレオチドキナーゼを用いてリン酸化した。ついで、このDNAを、EcoRV開裂し脱リン酸化したBluescript IIクローニングベクターにライゲートし、DH5アルファ大腸菌に形質転換した。単離した組換え大腸菌クローン中のプラスミド挿入物のDNA配列をAmersham Megabaceシークエンシング装置を用いて決定した。真正のORFを生成するため、3方ライゲーションを行って、切断したファルシパイン2のN末端(NcoI/NdeI)、ファルシパイン2のC末端(NdeI/BamHI)およびベクターpQE−60(NcoI/BamHI)を一緒に合わせた。
【0269】
TF2.10のヌクレオチド配列(配列番号3):
CCATGGAATTAAACAGATTTGCCGATTTAACTTATCATGAATTTAAAAACAAATATCTTAGTTTAAGATCTTCAAAACCATTAAAGAATTCTAAATATTTATTAGATCAAATGAATTATGAAGAAGTTATAAAAAAATATAGAGGAGAAGAAAATTTCGATCATGCAGCTTACGACTGGAGATTACACAGTGGTGTAACACCTGTAAAGGATCAAAAAAATTGTGGATCTTGCTGGGCCTTTAGTAGTATAGGTTCCGTAGAATCACAATATGCTATCAGAAAAAATAAATTAATAACCTTAAGTGAACAAGAATTAGTAGATTGTTCATTTAAAAATTATGGTTGTAATGGAGGTCTCATTAATAATGCCTTTGAGGATATGATTGAACTTGGAGGTATATGTCCAGATGGTGATTATCCATATGTGAGTGATGCTCCAAATTTATGTAACATAGATAGATGTACTGAAAAATATGGAATCAAAAATTATTTATCCGTACCAGATAATAAATTAAAAGAAGCACTTAGATTCTTGGGACCTATTAGTATTAGTGTAGCCGTATCAGATGATTTTGCTTTTTACAAAGAAGGTATTTTCGATGGAGAATGTGGTGATGAATTAAATCATGCCGTTATGCTTGTAGGTTTTGGTATGAAAGAAATTGTTAATCCATTAACCAAGAAAGGAGAAAAACATTATTATTATATAATTAAGAACTCATGGGGACAACAATGGGGAGAAAGAGGTTTCATAAATATTGAAACAGATGAATCAGGATTAATGAGAAAATGTGGATTAGGTACTGATGCATTCATTCCATTAATTGAACATCATCATCATCATCATTAAGTCGACGCGATCGAATTCCTGCAGCCCGGGGATCC
【0270】
タンパク質のコーティング配列(配列番号4):
【化63】
【0271】
TF2.10挿入物を制限酵素NcoIおよびBamHIを用いてpQE−60ベクターから切り出し、NcoI/BamHI切断した発現ベクターpET−11Dにライゲートし、DH5アルファ大腸菌に形質転換した。単離した大腸菌中の組換え発現プラスミド(pET−TF2.10)の存在は、プラスミドDNAの制限酵素消化物により確認した。BL21(DE3)大腸菌をpET−TF2.10で形質転換し、組換えシステイニルプロテイナーゼの発現に用いた。
【0272】
タンパク質の発現
pET−TF2.10で形質転換したBL21(DE3)大腸菌(BLTF2.10)を、100μg/mlのアンピシリンを含むルリアブロス中、200rpm、37℃にて一夜増殖させた。ついで新たな培地を接種し、1mM IPTGを用いてタンパク質発現を誘発する前に0.8のOD600nmまで増殖させた。誘発を200rpm、37℃で3時間行い、ついで細菌菌体を遠心分離により回収し、タンパク質精製を行うまで−80℃で貯蔵した。
【0273】
タンパク質の精製およびリフォールディング
250mlの培養液に相当する大腸菌菌体ペレットを可溶化緩衝液(6Mグアニジン塩酸塩、20mMトリス−HCl、250mM NaCl、20mMイミダゾール、pH8.0)中に室温にて30分間、再浮遊させることにより溶解した。12000gで4℃にて10分間遠心分離した後、透明な溶解液を1mlのニッケル−NTAアガロースに加え、室温で1時間振盪した。
【0274】
タンパク質のリフォールディング法1
ニッケル−NTAに結合したタンパク質を、6Mグアニジン塩酸塩、20mMトリス−HCl、pH8.0、250mM NaClついで8M尿素、トリス−HCl、pH8.0、500mM NaClついで8M尿素、トリス−HCl,pH8.0(30mMイミダゾールを含む)でバッチ洗浄し、1Mイミダゾールとともに8M尿素、トリス−HCl、pH8.0を用いてタンパク質の溶出を行った。ついで、溶出したタンパク質をリフォールディング緩衝液(100mMトリス−HCl、1mM EDTA、20%グリセリン、250mM L−アルギニン、1mM還元型グルタチオン、0.1mM酸化型グルタチオン、pH8.0)で100倍に希釈し、4℃で攪拌しながら一夜静置した。ついで、フィルター遠心分離かまたはニッケル−アガロースカラムを用いた再精製(透析してEDTAを除いた後)によりタンパク質を濃縮することができた。
【0275】
タンパク質のリフォールディング法2
ニッケル−NTAに結合したタンパク質を、8M尿素、トリス−HCl、500mM NaCl、pH8.0ついで8M尿素、トリス−HCl、pH8.0(20mMイミダゾールを含む)、ついで2M尿素、トリス−HCl、pH8.0でバッチ洗浄した。ついで、100mMトリス−HCl、pH8.0、250mM L−アルギニン、1mM還元型グルタチオン、0.1mM酸化型グルタミンを加えて4℃でインキュベーションすることによりタンパク質をカラム上でリフォールディングし、100mMトリス−HCl、pH8.0を0.5Mイミダゾールとともに用いてタンパク質の溶出を行った。
【0276】
タンパク質のリフォールディング法1を用い、希釈したリフォールディング酵素をフィルター遠心分離により濃縮することによって直ちに活性な(成熟)プロテイナーゼが得られた。しかしながら、この方法では自己タンパク質加水分解のために多大な酵素損失という結果となった。方法1を用いてリフォールディングしたタンパク質のニッケルカラム精製による濃縮とリフォールディング法2の使用との両者は、酵素の安定な不活性プロ形での一層多くの回収という結果となった。プロ形はまた、37℃でインキュベーションした後に活性な成熟ファルシパイン2を生成するのに用いることができた。
【0277】
上記で概略を示したC−タグ構築物は、タンパク質のリフォールディング後の速やかな濃縮および回収を可能とし、自己タンパク質加水分解に付随する問題を回避できる。Shenaiら、J. Biol. Chem. 275 37 29000−29010mに記載されたN−タグ構築物と異なり、本明細書に記載した構築物は不溶性マトリックスの表面上で、たとえば精製カラムに結合してリフォールディングすることができる。さらに、プロ領域は天然酵素と同様の酵素不活化配列として働き、該酵素での作業を一層予測可能なものにする、すなわち安定な不活性酵素を必要に応じて制御可能に活性化することができる。酵素のプロ領域は成熟酵素ドメインの折り畳み状態を指令すべく独立に折り畳むことができなければならないので、N−末端タグは酵素のこの通常の機能を妨げる傾向がある。本明細書に記載したタグはアフィニティー精製を可能とし、それゆえ収量を増大させ、酵素の安定なプロ形を単離する機会を促進する。
【0278】
それゆえ、共有結合したC−末端タグを含む酵素的に活性なファルシパイン2を記載する。C−末端タグは、ポリヒスチジン、たとえば4〜8残基、好ましくは6残基を含んでいてよい。上記で記載した構築物はグルタミン酸残基のC末端にタグを有するが、他の構築物では酵素の長さを10残基まで、たとえば6〜8残基または2〜4残基まで短くすることができ、有用なスクリーニング活性を保持することができる。好ましい構築物は、上記で列挙した配列を本明細書に記載するように任意にC末端の先端を切り取って含む。
【0279】
ファルシパイン2タンパク質加水分解触媒活性の決定
ファルシパイン2の都合のよいアッセイは、上記で調製した組換え酵素を用いて行う。別法として、Sijwaliら、Prot. Exp. Purif. 22 128−134 (2001)の記載に従ってファルシパインをアッセイする。動力学定数の決定のための標準アッセイ条件には、蛍光原性ペプチド基質、典型的にBoc−Val−Leu−Lys−AMCを用い、100mM Mes/トリス/酢酸、pH7.0(1M NaClおよび10mM 2−メルカプトエタノールを含有)かまたは100mMリン酸Na、pH5.5(1M NaClおよび10mM 2−メルカプトエタノールを含有)のいずれかで決定した。使用した酵素濃度は2nMであった。ストック基質溶液はDMSO中で10mMにて調製した。スクリーニングを80μMの一定の基質濃度で行い、詳細な動力学研究を250μMからの基質の2倍希釈で行った。アッセイでの全DMSO濃度は3%未満に保持した。アッセイは全て周囲温度にて行った。生成物の蛍光(390nmで励起、460nmで放射)のモニターは、Labsystems Fluor oskan Ascent蛍光プレートリーダーで行った。生成物の進行曲線をAMC生成物の生成後15分間かけて作製した。
【0280】
阻害研究
上記アッセイを用い、インヒビターの可能性のあるものを下記表に示す化合物の種々の濃度でスクリーニングした。これら化合物は上記で概略を示した方法を用いて固相上で調製した。基質およびインヒビターの緩衝溶液に酵素を加えることにより反応を開始した。Ki値は式1:
【数43】
(式中、ν0は反応速度、Vは最大速度、Sは基質濃度、KMはミカエリス定数、Iはインヒビター濃度)により計算した。
【0281】
下記表に示す化合物は0.5μM〜2.7μMのKi値(pH7にて)を示し、それゆえ寄生虫感染または侵入、たとえばマラリアの予防または治療に有用である。
ナフタレン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
3−メトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−アセチルアミノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
ビフェニル−4−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−tert−ブチル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
ベンゾチアゾール−5−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
(技術分野)
本発明は、システインプロテアーゼのインヒビター、とりわけパパインスーパーファミリーのインヒビターに関する。本発明は、カテプシンKなどの生理的プロテアーゼのアンバランス、またはマラリアファルシパイン(falcipain)などの病原性プロテアーゼによる疾患の予防または治療に有用な新規な化合物を提供する。
【0002】
(背景技術)
システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーは、哺乳動物、脊椎動物、原生生物、植物および細菌を含む広範な種にわたって広く分布している。カテプシンB、F、H、K、L、NおよびSを含む多くの哺乳動物カテプシン酵素はこのスーパーファミリーに入れられており、その活性の不適切な制御は、関節炎、筋ジストロフィー、炎症、糸球体腎炎および腫瘍の侵襲を含む多くの代謝性疾患への関与が示唆されている。病原性カテプシン様酵素としては、細菌のジンジパイン(gingipains)、マラリアのファルシパインI、II、III以下、およびPneumocystis carinii、Trypanosoma cruzeiおよびbrucei、Crithidia fusiculata、Schistosoma種からのシステインプロテアーゼが挙げられる。
【0003】
カテプシンKの不適切な制御は、骨粗鬆症、歯肉炎や歯周炎などの歯肉疾患、パジェット病、悪性の高カルシウム血症および代謝性骨疾患を含む多数の疾患に関与している。変形性関節症の滑膜の軟骨吸収細胞レベルが上昇していることから、カテプシンKは軟骨や基質の過剰な分解を特徴とする疾患、たとえば変形性関節症や慢性関節リウマチに関与している。転移性の新形成細胞は、典型的に、周囲基質を分解する高レベルのタンパク質分解酵素を発現しており、それゆえカテプシンKの阻害は新形成を治療する助けとなる。
【0004】
(発明の開示)
(発明が解決しようとする技術的課題)
WO98/50533は、式I:
【化4】
で示される化合物の使用を記載している。
この式の化合物は、プロテアーゼ、とりわけパパインスーパーファミリー、とりわけカテプシンファミリー、およびとりわけカテプシンKに対するインヒビターとして有用であることが示唆されている。これら化合物におけるケトン含有環は自然にラセミ化する傾向があり、その臨床的な有用性を制限している。ケトンカテプシンKインヒビターを記載する他のSKB出願としては、WO9846582、WO9964399、WO0029408、WO0038687およびWO0049011が挙げられる。しかしながら、これら出願のいずれも、ペプチドミメチック鎖への結合に近接したα−環置換基を記載していない。
【0005】
Shenaiら(J. Biol. Chem. 275 37 29000−29010)は、Plasmodium falciparumの栄養体からのファルシパイン2として示される、主要なシステインプロテアーゼの単離を記載している。この酵素はとりわけ、酸性食胞中で赤血球ヘモグロビンを加水分解すると思われる。この刊行物はまた、N末端タグ(折り畳みの際に自触媒により除かれる)を用いた対応遺伝子の単離をも記載している。
【0006】
SmithKline BeechamのWO99/53039は、Plasmodium falciparumからの栄養体調製物に対する広範な範囲のペプチドミメチックのシステインプロテアーゼ阻害活性を記載している。どのシステインプロテアーゼが阻害されるかについて手引きは提供されていない。殆どのペプチドミメチックは線状の構造であるが、一つの化合物(R,S)−3−[N−(3−ベンジルオキシベンゾイル)−L−ロイシニルアミノ]テトラヒドロフラン−4−オンは上記式Iのフラノンに属する。そのようなキラル的に不安定な構造で予期されるように、ケトン含有環はラセミ体である。
本願の優先日後に公開された本願の同時継続PCT出願WO00/69855は、単環P3充填基を含むカテプシンSインヒビターを開示している。
【0007】
(その解決方法)
本発明の第一の側面は、式IV:
【化5】
(式中、
R1=R’C(O)、R’S(O)2
R’=S、OおよびNから選ばれる0〜4のへテロ原子を含む二環式飽和または不飽和8〜12員環系であって、下記(a)、(b)および(c)群から独立に選ばれる4までの置換基で任意に置換されているもの、または
R’=S、OおよびNから選ばれる0〜3のへテロ原子を含む単環式飽和または不飽和5〜7員環であって、下記(a)および/またはおよび(c)群から選ばれる少なくとも1の置換基を有し、さらに(b)群から選ばれる1または2の置換基を任意に有するもの、
(a)R’環に直接結合しているか、またはアルキル、アルキルエーテル、アルキルチオエーテル、アルキルアミン、アルキルアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルスルホン、アルキルウレア、アルキルケトンまたはアルキルエステルリンカーを介してR’環に結合している環状基;または
(b)H、C1−7アルキル、C3−6シクロアルキル、OH、SH、NH2、NHC1−3アルキル、N(C1−3アルキル)2、ハロゲン;または
(c)O−C1−4アルキル、S−C1−4アルキル、SOC1−4アルキル、SO2C1−4アルキル、CO2C0−4アルキル、NHCOC0−4アルキル、CONHC0−4アルキル、COC0−4アルキル、NHC(=NH)NH2;
R4=H、C1−7−アルキル、Ar−C1−7−アルキル、Ar、C3−7−シクロアルキル、C2−7アルケニル;
R3=C1−7−アルキル、C2−C7アルケニル、C2−C7アルケニル、C3−7−シクロアルキル、Ar−C1−7−アルキル、Ar;
R5=C1−7−アルキル、ハロゲン、Ar−C1−7−アルキル、C0−3−アルキル−CONR3R4またはRiv;
Rivは式:
【化6】
(式中、n=1−3、m=1−3;
Rv、Rvi=H、C1−7−アルキル;
A=N、CH;
B=N、O、S、CH;
BがO、SのときはRvii=不在;またはBがN、CHのときはRvii=H、C1−7−アルキル;
Rviii=O、C1−7−アルキル)で示される基;
R6=H、C1−7−アルキル、Ar−C1−7−アルキル、C1−3−アルキル−SO2−Rix、C1−3−アルキル−C(O)−NHRixまたはCH2XAr(式中、RixはC1−7−アルキル、C3−C6−シクロアルキルまたはAr−C1−7−アルキル);
qは0(すなわち−C(R6)−は結合)または1)
で示される化合物および薬理学的に許容しうるその塩を提供する。
【0008】
本発明の化合物は、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、たとえば、カテプシンB、F、L、SとりわけカテプシンKまたはファルシパインの存在または不適切な活性を特徴とする種々の疾患の治療または予防において有用性を有する。
【0009】
本明細書において「C1−7−アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびその簡単な異性体などの直鎖および分枝鎖脂肪族炭素鎖を含む。さらに、C1−7−アルキルは任意に1または2のハロゲンおよび/またはへテロ原子のS、O、NHで置換されていてよい。へテロ原子が鎖の末端に位置する場合は該原子は1または2の水素原子、たとえばヒドロキシメチルで適当に置換されている。硫黄へテロ原子はスルホン(sulphone)に酸化されていてよい。
【0010】
本明細書において「C1−3−アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル(これらのいずれも上記と同様に任意に置換されていてよい)を含む。
「アミン」は、NH2、NHC1−3−アルキルまたはN(C1−3−アルキル)2を含む。
本明細書において「ハロゲン」は、F、Cl、Br、Iを含み、とりわけクロロ、好ましくはフルオロである。
【0011】
本明細書において「C3−6−シクロアルキル」(またはC3−C7シクロアルキル)は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのC3−6(またはC3−7)炭素環をさらに含む「C1−7−アルキル」のあらゆる変形物を含む。あるいは、C3−6またはC3−7シクロプロピルは、介在するC1−C7アルキルなしに隣接する炭素原子にスピロ結合していてよい。
【0012】
本明細書において「Ar−C1−7−アルキル」は、「C1−7−アルキル」(上記に定義)を介してジヒドロ−(3H)−フラノン環系に結合しているかまたはR2、R3またはR4の場合は該分子骨格に直接結合している、フェニル、ピラゾリル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジノリル、イソチアジノリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、フラニルまたはチエニル芳香環(Ar)を含む。任意に、芳香環Arは、ハロゲン、C1−3−アルキル、OH、OC1−3−アルキル、SH、SC1−3−アルキル、アミンなどで置換されていてよい。
【0013】
R’への環状置換基(a)は、飽和、不飽和または芳香族であってよく、0〜4のへテロ原子を有し、単環式環、たとえばフェニル、シクロアルケニル、たとえばシクロヘキセニルまたはシクロペンテニル、フリル、チエニル、ピラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピペリジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニルなど、または二環式環、たとえば、ナフチルおよびとりわけ上記のいずれかがフェニル環に縮合したもの、たとえば、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチエニルなどを含む。炭素環式環またはへテロ環式環の置換基は、炭素原子またはへテロ原子を介して、典型的にはたとえばN−ピペリジニル、N−モルホリニルなどのように窒素原子を介して結合していてよい。環置換基(a)は、それ自体、上記Arの場合の置換基で置換されていてよい。環置換基(a)は(b)群に定めるシクロアルキルを含まない。
【0014】
R’と環置換基(a)との間の任意のアルキル、アルキルエーテル、アルキルチオエーテル、アルキルアミン、アルキルアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルスルホン、アルキルウレア、アルキルケトンまたはアルキルエステル結合は、6までの炭素原子、一般に4までの炭素原子、たとえば1または2の炭素原子を含む。存在する場合は、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、スルホンアミド、スルホン、ウレア、ケトンまたはエステル成分は、R’環に隣接して(たとえば、モルホリノエトキシ置換基)、置換基の環に隣接して(たとえば、フェニルスルホンエチル置換基)または2つのアルキル基の間に(たとえば、ベンゾイルオキシメチル置換基)位置していてよい。
【0015】
本明細書において「C1−3−アルキル−CONR”’,Riv」は、1°、2°または3°のカルボキサミドで置換された直鎖または分枝鎖炭素鎖を含み、その際、R”’、RivはHおよびMeを含む。
本明細書において「C1−3−アルキル−SO2−Rix」は、スルホンで置換された直鎖または分枝鎖炭素鎖を含み、その際、Rixは「C1−7−アルキル」、「Ar−C1−7−アルキル」、「C3−6−シクロアルキル」を含む。
本明細書において「C1−3−アルキル−C(O)−NHRix」は、第二級カルボキサミドで置換された直鎖または分枝鎖炭素鎖を含み、その際、Rixは、「C1−7−アルキル」、「Ar−C1−7−アルキル」、「C3−6−シクロアルキル」を含む。
【0016】
好ましいR’基は、とりわけ結合がR’環の2位に対するものである場合は、ナフチル、キノロイル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリルおよびインドリニルなどの二環式環を含む。
他の二環式環基としては、ナフタレニル、とりわけナフチレン−2−イル;
ベンゾ[1,3]ジオキソリル、とりわけベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル、
ベンゾフラニル、とりわけベンゾフラン−2−イル、とりわけC1−6アルコキシ置換ベンゾフラニル、さらにとりわけ5−(2−ピペラジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル−エトキシ)ベンゾフラン−2−イル、5−(2−モルホリノ−4−イル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−イル、5−(2−ピペラジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−イル、5−(2−シクロヘキシル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−イル、7−メトキシ−ベンゾフラン−2−イル、5−メトキシ−ベンゾフラン−2−イル、5,6−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル、とりわけハロゲン置換ベンゾフラニル、さらにとりわけ5−フルオロ−ベンゾフラン−2−イル、5,6−ジフルオロ−ベンゾフラン−2−イル、とりわけC1−6アルキル置換ベンゾフラニル、最もとりわけ3−メチル−ベンゾフラン−2−イル;
ベンゾ[b]チオフェニル、とりわけベンゾ[b]チオフェン−2−イル;とりわけC1−6アルコキシ置換ベンゾ[b]チオフェニル、さらにとりわけ5,6−ジメトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、
キノリニル、とりわけキノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、キノリン−6−イル、およびキノリン−S−イル;
キノキサリニル、とりわけキノキサリン−2−イル;
1,8−ナフチリジニル、とりわけ1,8−ナフチリジン−2−イル;
インドリル、とりわけインドール−2−イル、とりわけインドール−6−イル、インドール−5−イル、とりわけC1−6アルキル置換インドリル、さらにとりわけN−メチルインドール−2−イル;
フロ[3,2−b]ピリジニル、とりわけフロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、およびC1−6アルキル置換フロ[3,2−b]ピリジニル、とりわけ3−メチル−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル;
チエノ[3,2−b]チオフェン、とりわけチエノ[3,2−b]チオフェン−2−イル、さらにとりわけC1−6アルキル置換チエノ[3,2−b]チオフェン−2−イル、さらにとりわけ5−tert−ブチル−3−メチルチエノ[3,2−b]チオフェン−2−イルが挙げられる。
【0017】
単環のR’基は、置換ピリジル、置換ピリミジル、置換フェニル、とりわけ環状基で置換されたフェニル、たとえば、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、2−モルホリン−4−イルエチルアミノ、およびピペラジン−1−イルを含む。フェニルR’は、3位または4位でそのような環状基で都合よく置換される。
【0018】
キラル中心が存在する場合は、全ての異性体が包含されることを意図している。フランの5位に対応する位置(すなわち、ペプチドミメチック鎖への結合に隣接するR5)の(R)および(S)の両立体化学が本発明により包含され、ある場合、たとえばカテプシンKインヒビターやファルシパインインヒビターの場合には(R)が都合よく、とりわけピラノン4結合でのR立体化学と組み合わせる。あるいは、R5およびフラノン/ピラノンC4結合はともにS立体化学であるのが都合よい。
【0019】
本発明の化合物は、特にパパインスーパーファミリーのカテプシンまたはカテプシン様プロテアーゼに対するシステインプロテアーゼインヒビターである。典型的に本発明の化合物は、生理環境の特徴であるタンパク質加水分解酵素の複合混合物中の単一のプロテアーゼに対する選択的阻害、たとえば10倍の選択性、好ましくは100倍以上の選択性を示す。タンパク質分解活性の不正確な制御は、高血圧、血液凝固やもっと悪い状態などの不必要な病理学的状態に導くので、阻害特異性は、最も好ましくはカテプシンファミリーなどの同じ酵素のクラスまたはファミリーの他の成員(高度のホモロジーを有する)に対して示される。このことは、薬剤の投与が長引きやすい自己免疫疾患などの疾患において特に望ましいことである。
【0020】
しかしながら、それにも拘わらず、生理的プロテアーゼの阻害に関してある程度の無差別さ(promiscuity)を示す化合物も有用でありうる。たとえば、多くのカテプシンの生理機能は重複している、すなわち、ある特定のシステインプロテアーゼの阻害は、他の阻害されていないプロテアーゼまたは別の代謝経路の存在またはアップレギュレーションによって代償されることができる。あるいは、短期間の処置は一過性の毒性または他の副作用としかならないこともある。
所定の推定インヒビターについてのシステインプロテアーゼの交差特異性(すなわち、インヒビターの選択性)は、それぞれの酵素に関して平行して行う通常の酵素および細胞培養アッセイによって容易に確認することができる。
【0021】
本発明のさらなる側面は、カテプシンKが要因である疾患、すなわち、好ましくはパパインスーパーファミリーの他の成員の実質的な同時阻害をもたらすことなく、カテプシンKの阻害によって緩和または修飾される疾患または状態の治療に式IVの化合物を使用する方法を包含する。
本発明はさらに、カテプシンKの阻害によって緩和または修飾される疾患または状態の治療における、および該疾患または状態の治療用医薬の製造における式IVの化合物の使用を提供する。
【0022】
本発明のさらなる側面は、必要とする哺乳動物に式IVの化合物を投与することを含む、原生動物感染や細菌感染などの寄生虫性感染の治療または予防方法を提供する。さらに別の側面は、無脊椎動物ベクターおよび/またはそのようなベクターの侵入しやすい部位に条件なしで(without the proviso)式IVの化合物を投与することを含む、原生動物寄生虫の制御方法を提供する。
都合よくは、原生動物または細菌寄生虫は、Plasmodium種、Leishmania種、Schistosoma種、Giardia種、Entamoeba種、Trypanosoma種、Crithidia種、Pneumocystis種またはPorphyromonas種である。
【0023】
Plasmodium falciparumの治療または予防は、ファルシパインII酵素の阻害を含むのが適している。
寄生虫の治療および予防に好ましいR3基としては、2−メチルプロペン−1−イル;またはイソブチルまたはベンジル、とりわけL−ロイシンおよびL−フェニルアラニンの側鎖に対応する立体化学を有するものが挙げられる。
カテプシンK阻害のために好ましいR3基は、L−ロイシンに対応する側鎖を含む。
【0024】
R5置換基は、効力の改善を含む多くの有用な性質を一般式(II)の分子に付与し、溶解性および薬動力学的特性を改善する塩基性の官能基をインヒビター分子に付与する可能性を与える。カテプシンKやファルシパインなどの多くのカテプシンは酸性の液胞または生理的微細環境で活性であるが、これら液胞や微細環境はこの位置での塩基性官能基にとって有利であることを記憶すべきである。さらに、式(IV)においてR5が単に水素原子ではなくアルキルその他の置換基である分子は、フラノン(あるいは対応するピラノン)α−炭素原子(文脈で特に断らない限り、本明細書では環の位置4またはC4と示す)において安定なキラル安定性を示す傾向がある。キラル安定性とは、本発明の化合物がC4における立体化学の異なる立体異性体の等量の混合物としてではなく優勢な立体異性体として存在することを意味する。本発明の化合物は、少なくとも90%ジアステレオマーとして純粋であるのが好ましい。
【0025】
WO98/50533、WO98/46582、WO99/64399、WO00/29408、WO00/38687およびWO00/49011では、式(I)の同位置に置換基が存在しないのと比べて式(II)では置換基R5が存在する点に特に注目すべきである。
【0026】
特にカテプシンKインヒビターとの関連で興味のもたれる式IIの化合物としては以下のものが挙げられる:
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−2−フェネチル−ベンズアミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ペンチル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−シクロペンチル]−アミド
ナフタレン−2−カルボン酸[1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[2−シクロプロピル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−エチル]−アミド
【0027】
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロール−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
【0028】
4−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(4−アリル−ピペラジン−1−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
【0029】
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
ベンゾチアゾール−5−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−アゼパン−1−イル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−[1,4]ジアゼパン−1−イル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(2−メチルアミノ−エチルアミノ)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
【0030】
ナフタレン−1−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
5−メトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
5−メトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブト−3S−エニル]−アミド
【0031】
4−アセチルアミノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−4−イルメチル−ベンズアミド
ピペリジン−1−カルボン酸{4−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチルカルバモイル]−フェニル}−アミド
【0032】
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−N’−フェニル−テレフタルアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−N’−フェニル−テレフタルアミド
N−エチル−N’−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−テレフタルアミド
N−エチル−N’−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−テレフタルアミド
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
【0033】
ビフェニル−4−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−tert−ブチル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−tert−ブチル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−ベンズアミド
4−グアニジノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−グアニジノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−ベンズアミド
【0034】
5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブト−3−エニル]−アミド
ナフタレン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−ベンゼンスルホニルアミノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
【0035】
4−(1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−(ベンジル−メチル−アミノ)−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−フェニルアミノ−ベンズアミド
4−ベンジルアミノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
および対応のR5がヒドロキシメチルである化合物;
および薬理学的に許容しうるその塩。
【0036】
さらに好ましい化合物としては以下のものが挙げられる:
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
【0037】
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
【0038】
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−4−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
【0039】
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[1S−(3S−エチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−3−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
【0040】
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−4−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
【0041】
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペリジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−[3−メチル−1S−(3S−オキソ−5−プロピル−テトラヒドロ−ピラン−4S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
上記に列記した各化合物の対応の3R,4R立体異性体;
および薬理学的に許容しうるその塩。
【0042】
本発明の化合物は塩を形成することができ、該塩は本発明の他の側面を構成する。式IIの化合物の適当な薬理学的に許容しうる塩としては、有機酸の塩、とりわけカルボン酸の塩が挙げられ、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、リンゴ酸、パントテン酸、イセチオン酸、アジピン酸、アルギン酸、アスパラギン酸、安息香酸、酪酸、ジグルコン酸、シクロペンタン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、シュウ酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、フマール酸、ニコチン酸、パルミチン酸(palmoate)、ペクチン酸、3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、プロピオン酸、酒石酸、ラクトビオン酸、ピボル酸(pivolate)、ショウノウ酸、ウンデカン酸およびコハク酸の塩を含むがこれらに限られるものではない、有機スルホン酸の塩、たとえばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ショウノウスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸の塩;および無機酸の塩、たとえば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、重硫酸、ヘミ硫酸(hemisulfate)、チオシアン酸、過硫酸、リン酸およびスルホン酸の塩が挙げられる。式IIの化合物は、ある場合には水和物として単離できる。
【0043】
本発明が式IIの化合物をインビボで放出するプロドラッグ、溶媒和物、複合体その他の形態に及ぶことが評価されるであろう。
活性成分を単独で投与することも可能であるが、医薬製剤の一部として配合するのが好ましい。そのような製剤は、1またはそれ以上の許容しうる担体/賦形剤および任意に他の治療成分とともに上記活性成分を含むであろう。担体は、製剤の他の成分と相溶性で服用者に害を及ぼさないという意味で許容しうるものでなければならない。
【0044】
該製剤には、直腸経由、鼻経由、局所的(口内および舌下を含む)、膣経由または非経口的(皮下、筋肉内、静脈内および皮内を含む)投与のものが含まれるが、好ましくは該製剤は経口で投与する製剤である。該製剤は、単位投与剤型、たとえば、錠剤や徐放カプセル剤にて都合よく提供でき、調剤の技術分野でよく知られた方法により調製できる。
【0045】
そのような方法には、上記活性成分を担体と混合する工程が含まれる。一般に、製剤は、活性成分を液体担体または微細に破砕した固体担体または両担体と均一かつ充分に混合し、ついで必要なら製品に成型することにより調製する。本発明は、式IIの化合物または薬理学的に許容しうるその塩を薬理学的に許容しうる担体またはビヒクルと混合することを含む、医薬組成物の製造方法をも包含する。医薬製剤の調製が医薬賦形剤と塩の形態の活性成分との充分な混合を含むなら、非塩基性、すなわち酸性かまたは中性の賦形剤を用いるのがしばしば好ましい。
【0046】
本発明における経口投与のための製剤は、それぞれ所定量の活性成分を含有するカプセル剤、カシェ剤または錠剤などの個別の単位(discrete units)として;散剤または顆粒剤として;水性液体または非水性液体中の活性成分の液剤または懸濁剤として;または水中油液体エマルジョンまたは油中水液体エマルジョンとして、およびボーラスなどとして提供できる。
【0047】
経口投与のための組成物(たとえば、錠剤やカプセル剤)に関しては、適当な担体なる語は、通常の賦形剤、たとえば結合剤(たとえばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ショ糖およびデンプン);充填剤および担体(たとえば、コーンスターチ、ゼラチン、乳糖、ショ糖、微結晶セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸二カルシウム、塩化ナトリウムおよびアルギン酸);および滑沢剤(たとえば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウムおよび他の金属性ステアリン酸塩、ステアリン酸グリセリンエステル、ステアリン酸、シリコーン液、タルクワックス、オイルおよびコロイド状シリカ)などのビヒクルを包含する。ペパーミント、冬緑油、チェリー香料などの香料剤も用いることができる。投与剤型を容易に識別できるように着色剤を添加するのが望ましい。錠剤はまた、当該技術分野でよく知られた方法によりコーティングすることもできる。
【0048】
錠剤は、任意に1またはそれ以上の補助成分とともに圧縮または成型により製造できる。圧縮錠剤は、適当な機械で粉末や顆粒などの自由流動形態の活性成分を任意に結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、表面活性剤または分散剤と混合して圧縮することにより調製できる。成型錠剤は、適当な機械で不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状化合物の混合物を成型することにより調製できる。錠剤は、任意にコーティングしまたは刻み目を入れることができ、活性成分の緩やかなまたは制御された放出を可能とすべく調合することができる。
【0049】
経口投与に適した他の製剤としては、着香基剤、通常、ショ糖およびアラビアゴムまたはトラガカントゴム中に活性成分を含むトローチ;ゼラチンやグリセリンなどの不活性基剤、またはショ糖およびアラビアゴム中に活性成分を含むパステル剤;および適当な液体担体中に活性成分を含む口内洗剤が挙げられる。
【0050】
本発明の化合物または製剤の適当な投与量は適応症および患者に依存し、通常の動物試験により容易に決定される。0.01〜100μM、さらに好ましくは0.01〜10μM、たとえば0.1〜25μMのオーダーの細胞内濃度(パパインスーパーファミリーの生理的プロテアーゼの阻害のために)を与える投与量が典型的に望ましく達成できる。寄生虫に対するイクスビボまたは局所投与では典型的に一層高い濃度が必要であろう。
【0051】
本明細書において使用する「N−保護基」または「N−保護」なる語は、合成手順のあいだの所望でない反応からアミノ酸またはペプチドのN−末端を保護することまたはアミノ基を保護することを意味する。よく用いられるN−保護基はグリーン(Greene)の「Protective Groups in Organic Synthesis」(ジョン・ウイリー・アンド・サンズ、ニューヨーク、1981)(参照のため本明細書中に引用する)に記載されている。N−保護基としては、たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなどのアシル基;ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなどのスルホニル基;ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなどのカルバメート形成基;ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなどのアルキル基;およびトリメチルシリルなどのシリル基が挙げられる。好ましいN−保護基としては、ホルミル、アセチル、アリル、F−moc、ベンゾイル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、フェニルスルホニル、ベンジル、t−ブトキシカルボニル(BOC)およびベンジルオキシカルボニル(Cbz)などが挙げられる。
【0052】
ヒドロキシおよび/またはカルボキシ保護基もまた上記グリーンの文献に広範囲に紹介されており、メチルエーテル、置換メチルエーテル、たとえば、メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、t−ブトキシメチル、2−メトキシエトキシメチルなど、シリルエーテル、たとえば、トリメチルシリル(TMS)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、トリベンジルシリル、トリフェニルシリル、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリイソプロピルシリルなど、置換エチルエーテル、たとえば、1−エトキシメチル、1−メチル−1−メトキシエチル、t−ブチル、アリル、ベンジル、p−メトキシベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルなど、アラルキル基、たとえば、トリチル、およびピクシル(9−ヒドロキシ−9−フェニルキサンテン誘導体、とりわけクロライド)などのエーテルを含む。エステルヒドロキシ保護基としては、ギ酸エステル、ベンジルギ酸エステル、クロロ酢酸エステル、メトキシ酢酸エステル、フェノキシ酢酸エステル、ピバル酸エステル、アダマンタン酸エステル(adamantoate)、メシト酸エステル、安息香酸エステルなどのエステルが挙げられる。カーボネートヒドロキシ保護基としては、メチルビニル、アリル、シンナミル、ベンジルなどが挙げられる。
【0053】
化合物の合成は、液相または固相のいずれかで行う化学的方法の組み合わせにより行う。本願と同時継続中のPCT/GB00/01894のスキーム1〜8に記載の合成法(ただし、適当なR’キャッピング基を用いる)は本発明の化合物に都合がよい。
【0054】
スキーム1:ジヒドロ−2(3H)−5−アルキルフラノン環系の調製
スキーム1
【化7】
(a)Fmoc−Cl、Na2CO3またはBoc2O;(b)iBuOCOCl、NMM、THF;(c)Et2O中のCH2N2;(d)AcOH;(e)80%AcOH中のLiCl
【0055】
スキーム2:(2S , 3S)−β−エチルセリン(15)を例としたキラルなβ−アルキルセリンアミノ酸の調製
【化8】
【0056】
スキーム3:(2S , 3S)−β−エチルセリン(15)を例としたキラルな−アルキルセリンアミノ酸の調製のための糖経路
【化9】
【0057】
スキーム4:アリルブロマイドとのZn活性化−ヨードアラニンのCuCN触媒クロスカップリングによる新規なP2ハイブリッド(同 Dexter & Jackson からの許可による)
【化10】
【0058】
スキーム5:カテプシンのジヒドロ−2(3H)−5−アルキルフラノンインヒビターの固相合成(対応のピラノンにも適用できる)
【化11】
【0059】
スキーム6:3(2H)−フラノンインヒビターの液相調製
【化12】
【0060】
スキーム6A:ピラノン構築ブロックの液相N−末端伸長およびキャッピング
【化13】
【0061】
構築ブロックを得るための別の経路としては以下のものが挙げられる:
スキーム7:
【化14】
(a)iBuOCOCl、NMM;(b)Et2O中のジアゾメタン;(c)80%酢酸中のLiCl(10当量);(d)ジオキサン中の4M HCl;(e)Boc−Leu−Opfp、HOBt、NMM、DMF;(f)ジオキサン中の4M HCl;(g)2−ナフトエ酸、HBTU、HOBt、NMM、DMF
【0062】
一般式(IV)においてq=0である化合物は、スキーム7に示す方法によって調製する。公知のBoc−アミノ酸1−スキーム−7をクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンで活性化して2−スキーム−7を得る。その後、2−スキーム−7をジアゾメタンで処理してジアゾケトン3−スキーム−7を得る。ジアゾケトン3−スキーム−7の環化は塩化リチウム/酢酸水溶液により行うことができ、ジヒドロ−3(2H)−フラノン4−スキーム−7を得る。酸で処理することにより4−スキーム−7からtert−ブトキシカルボニル基を除去することができ、アミン塩5−スキーム−7を得る。アミン塩5−スキーム−7は、当該技術分野で公知の方法、たとえばHOBTおよびNMMの存在下でペンタフルオロフェノール誘導体を用いたカップリングによりカルボン酸とカップリングすることができ、アミド6−スキーム−7を得る。酸、たとえばジオキサン中の塩化水素で処理することにより6−スキーム−7からtert−ブトキシカルボニル基を除去してアミン塩7−スキーム−7を得る。アミン塩7−スキーム−7は、当該技術分野で公知の方法、たとえばHBTUおよびHOBTの存在下で酸を用いたカップリングによりカルボン酸とカップリングすることができ、アミド8−スキーム−7を得る。
【0063】
スキーム8:
【化15】
(a)OsO4、NMM;(b)TBDPSCl、イミダゾール、DMF/CH2Cl2;(c)アリルブロマイド、TBAF、Bu2SnO;(d)THF/H2O中のLiOH;(e)iBuOCOCl、NMM;(f)Et2O中のジアゾメタン;(g)80%酢酸中のLiCl(10当量);(h)(Ph3P)4Pd、CHCl3、AcOH、NMM;(i)(MeO)3CH、p−トルエンスルホン酸、MeOH;(j)TsCl、ピリジン;(k)Me2CuCNLi2;(l)10%Pd/炭素、H2;(m)Boc−Leu−Opfp、HOBt、NMM、DMF;(n)ジオキサン中の4M HCl;(o)2−ナフトエ酸、HBTU、HOBt、NMM、DMF;(p)TFA、NaHCO3
【0064】
一般式(IV)においてq=1である化合物は、スキーム8に示す方法により調製する。公知のObz−エチルエステル1−スキーム−8を四酸化オスミウムおよび4−メチルモルホリンで処理してジオール2−スキーム−8を得る。第一級アルコールの保護はtert−ブチルジフェニルシリルクロライドおよびイミダゾールを用いて行うことができ、3−スキーム−8を得る。第二級アルコール3−スキーム−8の保護はアリルブロマイドを用いて行うことができ、その後にエチルエステルを塩基加水分解して4−スキーム−8を得る。酸4−スキーム−8の活性化はクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンを用いて行うことができ、5−スキーム−8を得る。その後に5−スキーム−8をジアゾメタンで処理してジアゾケトン6−スキーム−8を得る。ジアゾケトン6−スキーム−8の環化は塩化リチウム/酢酸水溶液により行うことができ、3−ピラノン7−スキーム−8を得る。パラジウム(0)および酸により7−スキーム−8からアリル保護基を除去してアルコール8−スキーム−8を得る。
【0065】
ケトン8−スキーム−8からのケタール生成はオルトギ酸トリメチルおよびp−トルエンスルホン酸で処理することにより行うことができ、9−スキーム−8を得る。アルコール9−スキーム−8のメチル誘導体10−スキーム−8への変換は、当該技術分野で公知の方法、たとえばトシルクロライドおよびピリジンを用いたトシル化、およびその後にメチルリチウムから調製した高次クプラート(high order cuprate)との反応を用いて達成できる。10−スキーム−8からのCbz保護基の除去は、水素の存在下で10%Pd/炭素を用いて行うことができ、11−スキーム−8を得る。アミン11−スキーム−8は、当該技術分野で公知の方法、たとえばHOBTおよびNMMの存在下でペンタフルオロフェノール誘導体を用いたカップリングによりカルボン酸とカップリングすることができ、アミド12−スキーム−8を得る。tert−ブトキシカルボニル基は、酸、たとえばジオキサン中の塩化水素で処理することにより除去することができ、アミン塩をその後に公知の方法、たとえばHBTUおよびHOBTの存在下で酸を用いたカップリングによりカルボン酸とカップリングすることができ、アミド13−スキーム−8を得る。13−スキーム−8からのケタール官能基の除去は、炭酸水素ナトリウムの存在下でトリフルオロ酢酸を用いて行うことができ、14−スキーム−8を得る。
【0066】
一般式IIにおいてq=1である化合物はまた、スキーム9に示す方法により調製することができる。
スキーム9
【化16】
(a)ピリジン、無水酢酸;(b)トリエチルシラン、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル;(c)ナトリウムメトキシド、メタノール;(d)シクロヘキサノンジエチルアセタール;(e)スワーン酸化;(f)PPh3CHCH3、THF;(g)H2、パラジウム/炭素、重炭酸ナトリウム;(h)80%酢酸水溶液;(i)水素化ナトリウム、ベンジルブロマイド;(j)メシルクロライド、ピリジン;(k)アジ化ナトリウム、DMF;(l)H2、パラジウム/炭素、ジ−(tert−ブチルオキシ)カルボニル;(m)デス−マーチンパーヨーディナン
【0067】
リキソース1−スキーム−9をピリジン中の無水酢酸で室温にて一夜過アセチル化して2−スキーム−9を得ることができる。3−スキーム−9を与えるアノマー中心での還元は、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルの存在下でトリエチルシランを用いて行う。トリアセテート3−スキーム−9の加水分解は4−スキーム−9を与え、その際、ビシナルジオールはシクロヘキサノンアセタール5−スキーム−9として保護することができる。保護していないアルコール官能基のスワーン酸化は、必要とするC5ピラノン置換基の導入のための重要な中間体である6−スキーム−9を与える。ここでエチル置換を、THF中のカリウムtert−ブトキシドとともにエチルトリフェニルホスホニウムブロマイドで0℃にて処理することにより行って、7−スキーム−9を得る。酢酸エチル中の7−スキーム−9を重炭酸ナトリウムで水素化すると、図示した立体化学を有するエチル誘導体8−スキーム−9を得る。
【0068】
シクロヘキサノンアセタール8−スキーム−9の脱保護は、無水酢酸で一夜行うことができ、ジオール9−スキーム−9を得る。エクアトリアルヒドロキシル基の選択的ベンジル化は10−スキーム−9を与え、ついでこれをピリジン中の塩化メシルを用いて50℃でメシル化して11−スキーム−9を得ることができる。80℃のDMF中のアジ化ナトリウムを用いたメシラートアニオンのアジド置換は12−スキーム−9を与え、これからBOC−無水物の存在下での水素化分解によりピラノール13−スキーム−9を得ることができる。ピラノン14−スキーム−9への酸化は、デス−マーチンパーヨーディナンを用いて行う。
【0069】
スキーム9において、C5置換基の導入はウィッティッヒ化学、ついで水素化を用いて行うことができ、それゆえ化合物6−スキーム−9はC5エチル誘導体8−スキーム−9に変換される。他のC5置換はこの経路を用いて達成できる。たとえば、別のウィッティッヒまたはホルナー−エモンス化学は異なるアルキル置換基に導くであろう。同様の仕方でC5ヒドロキシメチル基を調製でき、これ自体をさらに他の基、たとえばハロゲン、アミノおよび他の塩基性基およびスルフヒドリルに誘導体化することができる。
【0070】
L−リキソースを出発物質として、4位および5位における立体配置の4つの可能なすべての組み合わせ(すなわち4S,5S;4S,5R;4R,5Sおよび4R,5R)を有する種々の5−置換4−アミノ−3−ヒドロキシピラノールを調製するための一般的方法が確立されている。この方法をスキーム9Aに例示する。ピラノールはついで本明細書に記載するようにN−伸長およびキャッピングし、その後、たとえばデス−マーチン過ヨウ素化反応によりケト化合物に酸化できる。
スキーム9A
【化17】
【0071】
L−リキソースは、ピリジンや他の混合有機溶媒などの有機溶媒中、酸無水物、ハロゲン化アシルなどの適当なアシル化剤を用いてアシル化し、過アシル化した化合物1−スキーム−9Aを得ることができる。ついで、この化合物をルイス酸とともにトリアルキルシラン、たとえばトリエチルシランおよびトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルを用いたアノマー還元に供することができる。該化合物を対応のハロ−、スルホ−またはチオカルボ−グリコシドに変換した後、公知の方法を用いてラジカル還元を行ってもアノマー還元をもたらすことができる。塩基性条件下で脱アシル化するとトリオール3−スキーム−9Aが得られ、これを標準的な保護基法を用いて2,3−ヒドロキシル基を選択的に保護してケタール4−スキーム−9Aを得ることができる。
【0072】
4−OH基を酸化してケト官能基5−スキーム−9Aとすることは、スワーン法、デス−マーチンまたは他の適当な酸化法を用いて行うことができる。種々の4−置換アルケン6−スキーム−9Aは、適当なウィッティッヒ試薬、たとえばトリフェニルアルキルホスホニウムハライドまたはトリフェニルアルキルアリールホスホニウムハライドを塩基とともに用いて得ることができる。ウィッティッヒ生成物を緩衝液の存在下で接触水素化すると化合物8−スキーム−9Aが優先的に得られる。あるいは、水素化の前にケタール保護基を除去することにより、この位置が他の立体配置である化合物10−スキーム−9Aを得ることができる。アルケン化合物はまたヒドロホウ素化(さらなる修飾に適したヒドロキシル基を導入する)に供することもできる。
【0073】
4−アルキル化合物を得る他の可能性は、4−OH基を脱離基、たとえばスルホネートに変換した後、所望のアルキル基の銅(cuprous)またはグリニャール試薬により変換することである。
ケタール保護基は、1M HCl/THF(1:1)などの酸性条件下に室温で、または酢酸水溶液中で80℃に加熱することによって除去することができ、ジオール8−スキーム−9Aを与える。2−OH基を塩基の存在下、ハロゲン化ベンジルなどのアルキル化剤または他の同様の試薬で選択的に保護すると2−O−保護化合物11 , 12−スキーム−9Aのみをまたは優先的に得ることができる。
【0074】
3−OHはスルホネートなどの適当な脱離基に変換することができ、ついでこれを置換してアジド13 , 14−スキーム−9Aとすることができる。別法として、ミツノブ反応を用いてアジド置換化合物を生成することができる。アジド化合物をジ−tert−ブチルジカーボネートなどのカルバモイル化試薬の存在下で水素化すると、所望の1,5−アンヒドロ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3,4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトールおよび1,5−アンヒドロ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2,3−ジデオキシ−2−エチル−L−アラビニトールを得る。
【0075】
炭素3が他の立体配置である一連の化合物は、当該技術分野で知られた方法により化合物11 , 12−スキーム−9A中の3−OHの立体配置を逆転させ、ついで上記手順、すなわち脱離基の生成およびアジド置換を行うことにより調製できる。該化合物はまた、以下の手順で調製できる。上記酸化試薬を用いた3−OHのケトンへの酸化、ベンジルオキシアミンハライドなどの試薬を用いたケトンのオキシムへの変換、および最後にオキシムのアミノ官能基への還元。これは2つの異なる立体配置を有する化合物の混合物を与え、これらは公知の方法を用いて分離することができる。アミノ基のBoc保護およびベンジル保護基の還元的除去は、残りの2つの立体配置4R,5Sおよび4R,5Rを有する化合物を与える。
【0076】
スキーム10
【化18】
(a)TFA;(b)Me3Al、HCl.HNMe(OMe)、DCM;(c)CCl3(NH)OtBu、BF3.Et2O、DCM、シクロヘキサン;(d)Et2O中のLAH;(e)tBuOH、2−メチル−2−ブテン、NaClO2、NaH2PO4、H2O;(f)tBuOK、Et2O、H2O;(g)iBuOCOCl、NMM、THF;(h)Et2O中のジアゾメタン;(i)80%酢酸中のLiCl(10当量)
【0077】
一般式IVにおいてq=1である化合物はまた、スキーム10に示す方法により調製する。アルコール2−スキーム−10は、J. E. Baldwinらによって報告された文献記載の方法(Tetrahedron, 1995, 51(43), 11581)に従って調製することができる。2−スキーム−10からのエステル官能基の除去はトリフルオロ酢酸を用いて行い、ラクトン3−スキーム−10を得ることができる。ラクトン3−スキーム−10は、Me3Alの存在下でMeONHMeにより開環してアルコール4−スキーム−10を得ることができる。tert−ブトキシカルボニル基をアルコール4−スキーム−10に導入して5−スキーム−10を得る。ついでワインレブ(Weinreb)アミド5−スキーム−10を水素化リチウムアルミニウムで処理してアルデヒド6−スキーム−10を得ることができる。
【0078】
アルデヒド6−スキーム−10の酸化を次亜塩素酸ナトリウムにより行って酸7−スキーム−10を得ることができる。別法として、ワインレブアミド5−スキーム−10をついでカリウム−tert−ブトキシドで処理して酸7−スキーム−10を得ることができる。酸7−スキーム−10をクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンで活性化して8−スキーム−10を得る。ついで、8−スキーム−10をジアゾメタンで処理するとジアゾケトン9−スキーム−10を得る。ジアゾケトン9−スキーム−10を塩化リチウム/酢酸水溶液により環化してジヒドロ−3(2H)−フラノン10−スキーム−10を得ることができる。
【0079】
スキーム10において、ピラノンのC5置換基の導入は、J. E. Baldwinら(Tetrahedron, 1995, 51(43), 11581)によって概説されているようにアスパラギン酸からのベータ−ラクタムの立体選択的なアルキル化により行う。この方法を用いたピラノンの別の置換基は、アルキル化工程で親電子試薬成分を変えることにより行うことができる。それゆえ、このようにして種々のアルキルまたはアリール−C1−7アルキル置換を行うことができる。
【0080】
式IIにおいてqが1である化合物を得るための他の閉環経路は、R5官能基を2つ有するモデル化合物と関連して下記スキーム11に示してある。
スキーム11
【化19】
(a)(CF3SO2)2O、ピリジン、DCM;(b)(nBu)4NH3、トルエン;(c)H2、10%Pd/C、pTsOH、MeOH;(d)Boc2O、NEt3、THF;(e)1M LiOH、THF;(f)TBDMSCl、NEt3、触媒量DMAP、DCM;(g)iBuOCOCl、NMM、THF;(h)Et2O中のジアゾメタン;(i)80%酢酸中のLiCl(10当量)
【0081】
パントラクトン1−スキーム−11は市販されており、最初にトリフルオロメタンスルホン酸エステル2−スキーム−11に変換する。トリフルオロメタンスルホン酸エステル2−スキーム−11をアジ化テトラブチルアンモニウムで置換して対応アジド3−スキーム−11を得る。アジド3−スキーム−11を還元してアミン塩4−スキーム−11を得る。アミン塩4−スキーム−11を保護して5−スキーム−11を得る。ラクトン5−スキーム−11を水素化リチウムで開環して酸6−スキーム−11を得る。第一級アルコール6−スキーム−11を塩基の存在下、テトラブチルジメチルシリルクロライドで保護して酸7−スキーム−11を得る。酸7−スキーム−11をクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンで活性化して8−スキーム−11を得る。ついで、8−スキーム−11をジアゾメタンで処理してジアゾケトン9−スキーム−11を得る。ジアゾケトン9−スキーム−11の環化は塩化リチウム/酢酸水溶液により行い、モデル化合物のジヒドロ−3(2H)−ピラノン10−スキーム−11を得ることができる。この例で示した閉環は、種々のR5官能基を有する式IIの化合物にも適用できる。
【0082】
インヒビター調製のための構築ブロックとしてのまたは他のR5官能基を得るための中間体としての5−メチルおよびエチルフラノンへの他の経路をスキーム12および13に示す。
スキーム12
【化20】
(a)p−TolCl、ピリジン;(b)(CF3SO2)2O、ピリジン、DCM;(c)NaN3、DMF;(d)75%HCOOH;(e)Ac2O、ピリジン;(f)TMSOTf、Et3SiH;(g)K2CO3、MeOH;(h)H2、10%Pd/C、MeOH、Boc2O;(i)TsCl、ピリジン;(j)LiAlH4、Et2O
【0083】
メチルフラノンの他の合成法をスキーム12に示す。まず、p−トルオイルクロライドおよびピリジンを用いて1,2−イソプロピリデン−D−キシロフラノシド1−スキーム−12をp−トルオイルエステル2−スキーム−12に変換する。第二級アルコール2−スキーム−12をトリフルオロメタンスルホン酸エステル3−スキーム−12に変換する。トリフルオロメタンスルホン酸エステル3−スキーム−12をアジ化ナトリウムで置換して対応アジド4−スキーム−12を得る。4−スキーム−12の1,2−イソプロピリデンの脱保護およびその後の残基のアセチル化はジアセテート5−スキーム−12を与える。5−スキーム−12のアノマー中心をトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルおよびトリエチルシランで還元してモノアセテート6−スキーム−12を得る。6−スキーム−12から2つのエステル基を炭酸カリウムを用いて除去してアルコール7−スキーム−12を得る。
【0084】
アジド7−スキーム−12を無水Bocの存在下で還元して重要な中間体であるフラノール8−スキーム−12を得る。フラノール8−スキーム−12は、8−スキーム−12の第一級アルコール官能基をトシレート9−スキーム−12に変換し、このトシレートを今度は水素化リチウムアルミニウムで還元してメチルフラノール10−スキーム−12とすることにより、メチルフラノール10−スキーム−12に変換することができる。本明細書に記載するように、フラノール10−スキーム−12は、本発明のインヒビターを液相または固相で構築するのに用いることができる。固相化学は、典型的にBoc保護をFmoc化学に変えることを必要とする。最終的な合成工程は、デス−マーチンパーヨーディナンなどの酸化剤を用いてフラノール官能基を対応フラノンに酸化することを含む。別法として、酸化はN末端でのその後の修飾の前に行ってもよい。重要なことは、ヒドロキシメチレンが当該技術分野で知られたその後の変換に用いることができるためにフラノール8−スキーム−12もまたC−5において様々な官能基を導入する機会を与えることである。
【0085】
スキーム13
【化21】
(a)TsCl、ピリジン;(b)Me2CuLi、Et2O、THF;(c)(CF3SO2)2O、ピリジン、DCM;(d)NaN3、DMF;(e)TMSOTf、Et3SiH;(f)H2、10%Pd/C、MeOH;(g)Boc2O
【0086】
エチルフラノンの他の合成法をスキーム13に示す。1,2−イソプロピリデン−L−キシロフラノシド1−スキーム−13を出発物質として用い、まずトシレート2−スキーム−13に変換する。トシレート2−スキーム−13はクプラート化学を用いて容易に置換してエチルフラノシド3−スキーム−13を得る。第二級アルコール3−スキーム−13を無水トリフルオロメタンスルホン酸およびピリジンを用いてトリフルオロメタンスルホン酸エステル4−スキーム−13に変換する。トリフルオロメタンスルホン酸エステル4−スキーム−13をアジ化ナトリウムで置換して対応アジド5−スキーム−13を得る。5−スキーム−13のアノマー中心をトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルおよびトリエチルシランで還元してアルコール6−スキーム−13を得る。アジド6−スキーム−13を10%パラジウム/炭素の存在下、水素で還元してアミン7−スキーム−13を得る。アミン7−スキーム−13を無水Bocで保護してエチルフラノール8−スキーム−13を得る。本明細書に記載するように、フラノール8−スキーム−13は、インヒビターの可能性のあるものを液相または固相で構築するのに用いることができる。固相化学は、典型的にBoc保護をFmoc化学に変えることを必要とする。最終的な合成工程は、デス−マーチンパーヨーディナンなどの酸化剤を用いてフラノール官能基を対応フラノンに酸化することを含む。別法として、酸化はN末端でのその後の修飾の前に行ってもよい。
【0087】
多くのR3基をL−ロイシン、L−ノルロイシン、L−フェニルアラニンなどの市販のアミノ酸残基から調製することができる。他の分枝鎖および不飽和アミノ酸構築ブロックは、2000年5月17日に出願した英国特許出願GB00025386−4の優先権を主張するMedivir UKのPCT/GB01/02162に示してある(その内容を参照のため本明細書中に引用する)。
【0088】
スルホニル含有C1−C7アルキルまたはArC1−C7アルキルR3基、たとえばアリールアルキルC0−2スルホニルメチル官能基へのアクセスは、適当に保護したアミノ酸システインから得ることができる。システインのチオールとフェノールなどのアリールアルコールとのミツノブ(Mitsunobu)カップリングはフェニルチオメチルR3側鎖を含有する保護アミノ酸を生成し、これはm−クロロ過安息香酸を用いて容易に酸化してR3側鎖フェニルスルホニルメチルを得る。ベンジルスルホニルメチルおよびフェネチルスルホニルメチルR3側鎖を含有するアミノ酸は、システインのチオールを臭化ベンジルおよび臭化フェネチルでそれぞれ求核置換することにより調製できる。得られたスルフィドをm−クロロ過安息香酸で酸化すると、ベンジルスルホニルメチルおよびフェネチルスルホニルメチルR3側鎖を有する適当に保護されたアミノ酸が得られる。
【0089】
本発明の態様の詳細な説明
液相化学
実施例1
一般化学スキーム14による。
【化22】
【0090】
(a)(2S,3S)−N−Boc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(1)を例とするN−Boc保護ジアゾケトンの合成の一般法
(2S,3S)−N−Boc−O−t−ブチル−L−トレオニン(1.2g、4.2ミリモル)を乾燥DCM(20mL)に溶解し、N−メチルモルホリン(1mL、2.2当量)を加えた。反応液を−15℃に冷却し、アルゴン雰囲気下で攪拌した。クロロギ酸イソブチル(0.56mL、4.3ミリモル)を加え、混合物を−15℃で10分間攪拌した。ジエチルエーテル中のジアゾメタンの溶液(45mL、約40ミリモル)を加え、反応液を室温に1時間静置して温め、ついで発泡がなくなるまで酢酸を滴下して加えた。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×75mL)、水(75mL)および食塩水(75mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空乾燥して粗製の(2S,3S)−N−Boc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(1.2g、〜100%)を薄黄色の油状物として得た。上記合成を9回繰り返し、すべての粗製生成物をプールし(12g)、精製することなく次の工程に用いた。
【0091】
(b)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(2)を例とするBoc−3(2H)−フラノンの合成の一般法
80%酢酸水溶液(400mL)中の塩化リチウム(13.6g、320ミリモル)の溶液を5℃に冷却し、粗製の(2S,3S)−N−Boc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(1)(9.6g)に攪拌しながら加えた。油状物を10分間かけて溶解し、室温にゆっくりと温めながら攪拌をさらに1時間続けるとガスが発生した。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(250mL)に取り、水(250mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)および食塩水(75mL)で順に洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(1:2、v/v)で溶出するシリカゲル(150g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。2つのフラクションをプールし、速やかに溶出するフラクションを約50mLのヘプタンに真空濃縮し、静置して結晶化してジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(2)を白色固体(収量4.05g、18.8ミリモル、58%)として得た。
【0092】
【数1】
【0093】
(c)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc−L−tert−ブチルアラニル])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(3)を例とするN−末端伸長の一般法
ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(2)(1.0g、4.6ミリモル)をジオキサン(25mL)中の4.0M HClの溶液で室温にて1時間処理した。溶媒を真空除去し、残渣を2×トルエンで共沸して塩酸塩を白色固体として得た。
【0094】
Boc−L−tert−ブチルアラニンペンタフルオロフェニルエステル(2.0g、1.05当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.735g、1.05当量)をDMF(20mL)に溶解し、5分後に上記塩に加えた。ついで、透明な溶液をN−メチルモルホリン(0.51g、0.56mL、1.1当量)で処理し、室温で2時間静置した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(1:3、v/v)、ついでEtOAc/ヘプタン(1:2、v/v)で溶出するシリカゲル(50g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。フラクションをプールし、真空濃縮してジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc−L−tert−ブチルアラニル])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(3)を白色固体(収量1.31g、3.82ミリモル、83%)として得た。エレクトロスプレー−MS m/z343(MH+)、287(MH+−56)
この方法は、対応のN−Boc保護ピラノンまたは(1,5−アンヒドロ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3,4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトールに容易に適用できる。
【0095】
(d)ベンゾフラン−2−カルボン酸[3,3−ジメチル−1S−(2S−メチル−4−オキソ−テトラヒドロフラン−3S−イルカルバモイル)ブチル]アミド(4)を例とする、キャッピング基の付加の一般法
ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc−L−tert−ブチルアラニル])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(3)(1.03g、3.0ミリモル)をジオキサン(25mL)中の4.0M HClの溶液で室温にて1時間処理した。溶媒を真空除去し、残渣を2×トルエンで共沸して塩酸塩を白色固体として得た。
【0096】
ベンゾフラン−2−カルボキシペンタフルオロフェニルエステル(1.05当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.05当量)をDMF(15mL)に溶解し、5分後に上記塩に加えた。ついで、透明な溶液をN−メチルモルホリン(1.1当量)で処理し、室温で2時間静置した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(3:2、v/v)で溶出するシリカゲル(50g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。フラクションをプールし、真空濃縮して標記化合物を得た。
【0097】
実施例2:4,4−ジメチル−2S−(ベンゾフラン−2−スルホニルアミノ)ペンタン酸(2S−メチル−4−オキソ−テトラヒドロフラン−3S−イル)アミド(5)
(a)4,4−ジメチル−2S−(ベンゾフラン−2−スルホニルアミノ)ペンタン酸(2S−メチル−4−オキソ−テトラヒドロフラン−3S−イル)アミド(5)を例とする、スルホニルキャッピング基の付加の一般法
ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Boc−L−tert−ブチルアラニル])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(3)(34mg、0.1ミリモル)をジオキサン(5mL)中の4.0M HClの溶液で室温にて1時間処理した。溶媒を真空除去し、残渣を2×トルエンで共沸して塩酸塩を白色固体として得た。
【0098】
塩酸塩を乾燥DCM(2mL)に溶解し、ベンゾフラン−2−スルホニルクロライドを加え、ついでジイソプロピルエチルアミン(3当量)および触媒のN,N−ジメチルアミノピリジン(2mg)を加えた。室温で2時間後、溶液をDCM(15mL)で希釈し、0.1N HCl(25mL)、水(2×25mL)および食塩水(25mL)で順に洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(1:1、v/v)で溶出するシリカゲル(15g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。フラクションをプールし、真空濃縮して標記化合物を得た。
【0099】
キラルなβ−アルキルセリンアミノ酸の一般的合成
Blaskovich, M. A., Evinder, G., Rose, N. G. W. Wilkinson, S. Luo, Y.およびLajoie, G. A., J. Org. Chem. 63, 3631−3646, 1998から採用(スキーム2による)
実施例5:(2S,3S)β−ヒドロキシノルバリン(15)
(a)N−ベンジルオキシカルボニル−L−セリン−3−メチル−3−(ヒドロキシメチル)オキセタンエステル(8)
N−Cbz−L−セリン(10g、41.8ミリモル)をDCM(450mL)およびDMF(14mL)に溶解し、0℃に冷却したWSC.HCl(12g、62.7ミリモル)、N’N−ジメチルアミノピリジン(260mg、2.1ミリモル)および3−メチル−3−オキセタンメタノール(84mL、0.84ミリモル)の攪拌溶液に2.5時間かけて滴下して加えた。反応液を室温に温め、一夜攪拌した。混合物を0.1M HCl(200mL)、水(200mL)、10%Na2CO3(200mL×2)および水(200mL×2)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空除去して薄黄色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(4:1、EtOAc:ヘプタン)により精製し、ついで再結晶して(1:1、EtOAc:ヘプタン)目的中間体を白色結晶固体(8.07g、60%)として得た。
【0100】
【数2】
【0101】
(b)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S)−1−アミノ−2−ヒドロキシエチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(9)
化合物(8)(10.23g、28.6ミリモル)を無水DCM(150mL)に溶解し、N2下で0℃に冷却した。無水DCM(10mL)中の三フッ化ホウ素エーテレート(0.10mL、0.77ミリモル)の溶液を加え、混合物を0℃で30分間攪拌し、ついで室温で一夜攪拌した。トリエチルアミン(1.2mL、8.30ミリモル)を加え、濃い無色油状物に濃縮する前に反応混合物を30分間攪拌した。カラムクロマトグラフィー(4:1、EtOAc:ヘプタン)により精製し、ついで再結晶して(1:1、EtOAc:ヘプタン)化合物(9)を白色結晶固体(8.06g、80%)として得た。
【0102】
【数3】
【0103】
(c)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S)−1−アミノ−2−オキソエチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(10)
化合物(9)(6.45g、20.0ミリモル)をフラスコ1中、N2下で無水DCM(55mL)に溶解し、−78℃に冷却した。塩化オキザリル(2.8mL、31.9ミリモル)を別のフラスコ(フラスコ2)中で無水DCM(85mL)にN2下で加え、−78℃に冷却した。無水ジメチルスルホキシド(4.7mL、65.8ミリモル)を塩化オキザリル溶液に加え、混合物を−78℃で15分間攪拌した。アルコール溶液をカニューレで20分間かけてフラスコ2に移し、無水DCM(35mL)で濯いだ。得られた濁った白色混合物を−78℃で1.5時間攪拌した。
【0104】
ジイソプロピルエチルアミン(17.4mL、99.7ミリモル)を加え、溶液を−78℃で30分間、ついで0℃で10分間攪拌した。氷冷DCM(140mL)を加え、溶液を氷冷NH4Cl(20%飽和溶液;3×140mL)および飽和NaCl(140mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を真空蒸発して黄色の固体(10)(5.08g、79%)を得た。
【数4】
【0105】
(d)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシブチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(11)
化合物(10)(2g、5.73ミリモル)をN2下で無水DCM:Et2O(1:1)に溶解した。EtMgBrの溶液(Et2O中の3M溶液;7.6mL、22.9ミリモル)を−78℃で速やかに加え、激しく攪拌した。30分後に5%NH4Cl(500mL)に注ぐことにより反応を停止させた。DCM(500mL)を加え、有機層を分離し、3%NH4Cl(500mL)および食塩水(500mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発して黄色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(1:10、EtOAc:DCM)により精製し、ついで再結晶して(EtOAc:ヘプタン)白色結晶固体(11)(1.32g、60%)を得た。
【0106】
【数5】
【0107】
(e)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S)−1−アミノ−2−オキソブチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(12)
化合物(11)(1.32g、3.8ミリモル)をフラスコ1中、N2下で無水DCM(10mL)に溶解し、−78℃に冷却した。塩化オキザリル(DCM中の2M溶液;3mL、6.0ミリモル)を別のフラスコ(フラスコ2)中で無水DCM(10mL)でN2下にて希釈し、−78℃に冷却した。無水ジメチルスルホキシド(0.88mL、12.4ミリモル)を塩化オキザリル溶液に加え、混合物を−78℃で15分間攪拌した。アルコール溶液をカニューレで20分間かけてフラスコ2に移し、無水DCM(10mL)で濯いだ。得られた濁った白色混合物を−78℃で2時間15分攪拌した。DIPEA(3.3mL、18.8ミリモル)を加え、溶液を−78℃で30分間、ついで0℃で10分間攪拌した。氷冷DCM(25mL)を加え、溶液を氷冷NH4Cl(5%飽和溶液;3×25mL)および飽和NaCl(25mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発してオレンジ色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(2:3、EtOAc:ヘプタン)により精製して無色油状物(12)(556mg、45%)を得た。
【0108】
【数6】
【0109】
(f)1−[N−ベンジルオキシカルボニル−(1S,2S)−1−アミノ−2−ヒドロキシブチル]−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(13)
化合物(12)(2.77g、7.9ミリモル)およびLiBH4(1.73g、79ミリモル)をN2下にて−78℃に冷却した。DCM:CH3OHの溶液(1.5:1;332mL、−78℃に冷却)を加え、溶液を−78℃で一夜攪拌した。室温に温めた後、溶液を5%NH4Cl溶液(500mL)に注ぎ、DCM(300mL)を加えた。有機層を分離し、5%NH4Cl溶液(500mL)および食塩水(400mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発して白色固体(13)(2.51g、90%)を得た。
【0110】
【数7】
【0111】
(g)(1S,2S)−(1−アミノ−2−ヒドロキシブチル)−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オキセタン(14)
化合物(13)(2.51g、7.1ミリモル)をエタノール(220mL)に溶解し、10%Pd/C(218mg)を加えた。反応混合物をH2の存在下で一夜攪拌した。触媒をセライト濾過により除去し、溶媒を真空蒸発させて濃厚な油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(20:1、DCM:MeOH)により精製して薄黄色の油状物(14)(1.24g、92%)を得た(このものは静置すると析出した)。
【0112】
【数8】
【0113】
(h)(2S,3S)β−ヒドロキシノルバリン(15)
化合物(14)(1.24g、5.5ミリモル)をDCM(68mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.58mL)およびH2O(1.13mL)を加えた。得られた濁った白色溶液を室温で30分間攪拌し、溶媒を真空蒸発させた。無色の残渣をMeOH(66mL)およびH2O(17mL)に溶解し、10%Cs2CO3(92mLのH2O中に9.2g)を加えた。室温で一夜攪拌した後、溶液を2M HCl(〜35mL)でpH<3の酸性にした。溶液を陽イオンカラム(Bio−Rad AG 50W−X8、100−200メッシュ、水素型、4.5×20cm)に負荷し、0.01M HCl(500mL)およびH2O(500mL)で洗浄し、2M NH4OH(2L)で溶出し、ついで凍結乾燥して薄黄色の固体を得た。固体をMeOHで洗浄してオフホワイトの固体(15)(227mg、30%)を得た。
【0114】
【数9】
【0115】
ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−エチル−3(2H)−フラノン(18)を例として、スキーム1に詳記した一般化学によるFmoc−3(2H)−フラノンの合成の一般法
(a)Fmoc−(2S,3S)−β−エチルセリン(16)の調製
(2S,3S)−ヒドロキシノルバリン(15)(277mg、2.07ミリモル)および炭酸ナトリウム(2.1当量、460mg)を、攪拌および氷冷しながら水(25mL)およびTHF(10mL)中に溶解した。THF(15mL)中のクロロギ酸9−フルオレニルメチル(1.05当量、560mg)を45分間かけて加え、混合物を室温にてさらに1時間攪拌した。クロロホルム(100mL)および水(50mL)を加え、混合物を0.1N HClでpH2の酸性にした。有機層を回収し、水性層をさらに2×100mLのクロロホルムで洗浄した。コンバインした有機物を食塩水(1×300mL)で逆流して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロロホルムを真空濃縮して微細な白色固体を得た。この固体を加熱しながらtert−ブチルメチルエーテル(25mL)に溶解し、ヘプタン(75mL)を加えて濁った溶液を得た。混合物を−20℃に冷却し、各30分でさらにヘプタン(75mL)を4サイクル加えた。沈殿を濾去し、真空乾燥して微細な白色固体(16)(590mg、80.6%)を得た。TLC(CHCl3:MeOH3:1)Rf=0.40、エレクトロスプレー−MS m/z356.2(MH+)
【0116】
(b)(2S,3S)−N−Fmoc−β−エチルセリニルジアゾメタン(17)の調製
化合物(1)についての実施例1.(a)で詳記した一般法に従い、Fmoc−(2S,3S)− −エチルセリン(16)(560mg)を黄色の固体(600mg)(17)に変換し、精製することなく用いた。
【0117】
(c)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−エチル−3(2H)−フラノン(18)の調製
80%酢酸水溶液(10mL)中の塩化リチウム(1.0g、23.5ミリモル)の溶液を5℃に冷却し、粗製の(2S,3S)−N−Fmoc− −エチルセリニルジアゾメタン(17)(0.6g)に攪拌しながら加えた。油状物を10分間かけて溶解し、ゆっくりと室温に温めながらさらに1時間攪拌を続けるとガスが発生した。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(50mL)に取り、水(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)および食塩水(75mL)で順に洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物をEtOAc/ヘプタン(1:3、v/v)で溶出するシリカゲル(25g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望のフラクションをプールし、残渣を真空濃縮してジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−エチル−3(2H)−フラノン(18)を白色固体として得た(収量320mg、0.91ミリモル、58%)。
【0118】
【数10】
【0119】
(d)(2S,3R)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(19)の調製
化合物(1)についての実施例1(a)に詳記した一般法に従い、Fmoc−(2S,3R)−O−t−ブチル−L−トレオニン(1.99g、5ミリモル)を薄黄色の非流動性の油状物としての(2S,3R)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(19)(2.11g、100%)に変換した。この化合物をさらに精製することなく次の工程に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z444(MNa+、20%)、394(MH+−N2、70%)および338(MH+−tブチル−N2、100%)
【0120】
(e)(2R,3S)−N−Fmoc−O−t−ブチル−D−トレオニルジアゾメタン(20)の調製
化合物(1)についての実施例1(a)に詳記した一般法に従い、Fmoc−(2R,3S)−O−t−ブチル−D−トレオニン(0.4g、1ミリモル)を薄黄色の非流動性の油状物としての(2S,3R)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−トレオニルジアゾメタン(20)(0.48g、111%)に変換した。この化合物をさらに精製することなく次の工程に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z394(MH+−N2、60%)および338(MH+−tブチル−N2、100%)
【0121】
(f)(2S,3S)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−アロ−トレオニルジアゾメタン(21)の調製
化合物(1)についての実施例1(a)に詳記した一般法に従い、Fmoc−(2S,3S)−O−t−ブチル−L−アロ−トレオニン(0.4g、1ミリモル)を薄黄色の非流動性の油状物としての(2S,3S)−N−Fmoc−O−t−ブチル−L−アロ−トレオニルジアゾメタン(21)(0.53g、123%)に変換した。エレクトロスプレー−MS m/z394(MH+−N2、90%)および338(MH+−tブチル−N2、100%)
【0122】
(i)ジヒドロ−(4R−アミノ−[N−Fmoc])−5R−メチル−3(2H)−フラノン(22)の調製
化合物(17)から化合物(18)への環化について詳記した一般法に従い、ジアゾケトン(19)を環化してジヒドロ−(4R−アミノ−[N−Fmoc])−5R−メチル−3(2H)−フラノン(22)を白色固体として単離した(収率69%)。
【0123】
【数11】
【0124】
(j)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(23)の調製
化合物(17)から化合物(18)への環化について詳記した一般法に従い、ジアゾケトン(20)を環化してジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(23)を白色固体として単離した(収率70%)。エレクトロスプレー−MS m/z338(MH+、75%)、分析的HPLC Rt=14.62分(98.9%)。
【0125】
(k)ジヒドロ−(4S−アミノ−[N−Fmoc])−5S−メチル−3(2H)−フラノン(23)の調製
化合物(17)から化合物(18)への環化について詳記した一般法に従い、ジアゾケトン(21)を環化してジヒドロ−(4R−アミノ−[N−Fmoc])−5R−メチル−3(2H)−フラノン(23)を白色固体として単離した(収率64%)。エレクトロスプレー−MS m/z338(MH+、100%)、分析的HPLC Rt=14.68分(97.5%)。
【0126】
N−保護4−アミノピラノール構築ブロックの調製の一般法
この経路を4S,5Sエナンシオマーにより例示するが、上記の他の立体配置にも適用できる。
【化23】
【0127】
1 , 2 , 3 , 4−テトラ−O−アセチル−L−リキソピロアノース(1)
L−リキソピラノース(25.0g、166ミリモル)をピリジン(150ml)に溶解し、氷浴上で冷却し、無水酢酸(75ml)を加え、溶液を室温で攪拌した。2時間後、tlc(ペンタン:酢酸エチル1:1)は出発物質の一層高い移動スポットへの完全な変換を示した。溶液を濃縮し、トルエンとともに3回共蒸発させて薄黄色のシロップを得た。
【0128】
【数12】
【0129】
2 , 3 , 4−トリ−O−アセチル−1 , 5−アンヒドロ−L−アラビニトール(2)
上記工程の収量を構成するアセトニトリル(200ml)中の粗製の1,2,3,4−テトラ−O−アセチル−L−リキソピロアノースの溶液にトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(60ml、333ミリモル)を加え、溶液を氷浴上で冷却し、トリエチルシラン(80ml、500ミリモル)を滴下して加えた。溶液を室温で攪拌し、反応をGCによりモニターした。反応が完了したら(約3時間)、溶液を炭酸水素ナトリウムで中和し、ジクロロメタンで希釈し、水洗した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた油状物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ペンタン:酢酸エチル5:1、4:1、3:1)により精製して還元化合物を(32g、74%(遊離のリキソースから))得た。
【0130】
【数13】
【0131】
1 , 5−アンヒドロ−3 , 4−O−シクロヘキシリデン−L−アラビニトール(3)
メタノール(125ml)中の1−デオキシ−2,3,4−トリ−O−アセチル−L−リキソピロアノース(20.8g、80ミリモル)の溶液を触媒量の1Mメタノール性ナトリウムメトキシドで処理した。室温で1時間攪拌した後、tlc(酢酸エチル:メタノール3:1)は一層低い移動スポットへの完全な変換を示していた。溶液をDowex H+で中和し、濾過し、濃縮して無色油状物を得た。
油状物をジクロロメタン(70ml)に懸濁し、シクロヘキサノンジエチルケタール(41g、240ミリモル)を加え、ついで酸性pHになるまでp−トルエンスルホン酸を加えた。数分後に懸濁液は透明な溶液となり、これを室温で攪拌した。18時間後、tlc(ペンタン:酢酸エチル1:2)が一層高い移動スポットへの完全な変換を示したら、溶液をトリエチルアミンで中和し、濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル3:2、1:1)により精製して標記化合物(9.6g、56%)を白色結晶として得た。
【0132】
【数14】
【0133】
1 , 5−アンヒドロ−3 , 4−O−シクロヘキシリデン−L−リブロース(4)
ジクロロメタン(30ml)中の塩化オキザリル(1.79ml、20.5ミリモル)の攪拌溶液に、ジクロロメタン(30ml)中のジメチルスルホキシド(2.65ml、37.3ミリモル)の溶液を窒素下、−60℃で15分間かけて滴下して加えた。この溶液に、ジクロロメタン(20ml)中の2,3−O−シクロヘキシリデン−1−デオキシ−L−リキソピロアノース(4g、18.7ミリモル)の溶液を5分間かけて滴下して加えた。白色懸濁液が得られ、ジクロロメタンをさらに2回(10+30ml)加えた。温度を−25℃に上げると懸濁液は無色溶液になった。温度を再び−45℃に下げ、ジクロロメタン(20ml)中のトリエチルアミン(12.9ml、93.3ミリモル)の溶液を加えた。10分後、tlc(トルエン:酢酸エチル1:1)がアルコールのケトンへの完全な変換を示したら、反応混合物を水(100ml)中に注ぎ、水層をジクロロメタン(50ml)で1回抽出し、コンバインした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣のシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:ジエチルエーテル1:1)は無色固体(3.4g、86%)を与えた。
【0134】
酸化はまたデス−マーチン法によっても行った:
ジクロロメタン(5ml)中の2,3−O−シクロヘキシリデン−1−デオキシ−L−リキソピロアノース(0.5g、2.33ミリモル)およびおよびデス−マーチンパーヨーディナン(1.39g、3.29ミリモル)の懸濁液を10分間攪拌し、ついで「湿(wet)ジクロロメタン」(10mlのジクロロメタン中の46lの水)を15分かけて滴下して加えた。1時間後、tlc(トルエン:酢酸エチル1:1)は出発物質の一層高い移動スポットへの完全な変換を示した。反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で希釈し、炭酸水素ナトリウム/チオ硫酸ナトリウム1:1の水溶液(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:ジエチルエーテル1:1)により精製して標記化合物(0.42g、84%)を結晶性固体として得た。
【0135】
【数15】
【0136】
1 , 5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチリデン−2 , 3−O−シクロヘキシリデン−D−エリスロ−ペンチトール(5)
THF(60ml)中のエチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(11.9g、32.0ミリモル)の攪拌懸濁液に、カリウムt−ブトキシド(3.41g、30.4ミリモル)を窒素下、−10℃にて一度に加えた。得られたオレンジ−赤色の混合物を静置して室温とし、ついで再び−10℃に冷却し、THF(40ml)中の1,5−アンヒドロ−3,4−O−シクロヘキシリデン−L−リブロース(3.4g、16.0ミリモル)の溶液を滴下して加えた。混合物を静置して室温とした。最終添加の20分後、tlc(トルエン:酢酸エチル1:1)が出発物質の一層高い移動スポットへの完全な変換を示したら、反応混合物をジエチルエーテル(400ml)と水(200ml)とに分配した。有機層を水(1×200ml)および食塩水(1×200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、10mlの残渣に濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:酢酸エチル95:5、9:1)により精製し、適当なフラクションを注意深く濃縮して(湯温25℃)10gの溶液を得、これを次の工程に直接用いた。
【0137】
1 , 5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチル−2 , 3−O−シクロヘキシリデン−D−リビトール(6)
上記溶液を酢酸エチル(30ml)で希釈し、Pd/C(10%、0.2g)を加え、混合物を大気圧下で水素化した。40分および90分後にPd/Cをさらに加えた(0.16g+0.20g)。100分後、tlcは出発物質の殆ど完全な消費を示した。反応混合物をセライト濾過し、液体(5ml)に濃縮し、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:酢酸エチル95:5、9:1)により精製した。適当なフラクションを2.08gに濃縮し、この溶液を次の工程に直接用いた。
【0138】
【数16】
【0139】
1 , 5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチル−D−リビトール(7)
上記1,5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチル−2,3−O−シクロヘキシリデン−D−リビトールを酢酸水溶液(80%、25ml)に溶解し、溶液を70℃で攪拌した。18時間後、tlc(ペンタン:酢酸エチル9:1および1:1)が出発物質の殆ど完全な消費(〜5%残留)を示したら、溶液を濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:酢酸エチル1:1、2:3)により精製して0.91g、39%(ケト化合物から)の無色固体を得た。
【0140】
【数17】
【0141】
1 , 5−アンヒドロ−2−O−ベンジル−4−デオキシ−4−エチル−D−リビトール(8)
ジメチルホルムアミド(7ml)中の1,5−アンヒドロ−4−デオキシ−4−エチル−D−リビトール(0.5g、3.42ミリモル)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(60%、0.27g、6.84ミリモル)を窒素下、室温にて一度に加えた。30分後、ベンジルブロマイド(0.53ml、4.45ミリモル)を30分かけて滴下して加えた。20分後、tlc(石油エーテル:酢酸エチル4:1)がジオールの完全な変換を示したら、メタノール(1ml)を加え、混合物を20分間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(3×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、ペンタン:酢酸エチル9:1、4:1)により精製して0.52g、64%の無色固体を得た。
【0142】
【数18】
【0143】
1 , 5−アンヒドロ−3−アジド−2−O−ベンジル−3 , 4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトール(9)
ピリジン(5ml)中の1,5−アンヒドロ−2−O−ベンジル−4−デオキシ−4−エチル−D−リビトール(0.28g、1.18ミリモル)の攪拌溶液に、メタンスルホニルクロライド(0.34g、2.96ミリモル)を加えた。反応混合物を50℃に温め、1時間攪拌した。ジクロロメタン(100ml)を加え、反応混合物を1M硫酸水溶液(2×50ml)、1M炭酸水素ナトリウム水溶液で順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(0.31g、4.74ミリモル)を加えた。得られた混合物を80℃で一夜攪拌し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(3×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、トルエン:酢酸エチル95:5)により精製して0.25g、81%の無色油状物を得た。
【0144】
【数19】
【0145】
1 , 5−アンヒドロ−3−[( tert −ブトキシカルボニル)アミノ]−3 , 4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトール(10)
酢酸エチル(4ml)中の1,5−アンヒドロ−3−アジド−2−O−ベンジル−3,4−ジデオキシ−4−エチル−D−キシリトール(88mg、0.34ミリモル)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(77mg、0.35ミリモル)の溶液にPd/C(10%、30mg)を加え、混合物を水素下で攪拌した。18時間後、tlc(ペンタン:酢酸エチル9:1、ニンヒドライド(ninhydride))が出発物質の完全な消費を示したら、混合物をセライト濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、トルエン:酢酸エチル4:1)により精製して無色固体を得たが、このものは1Hnmrによりベンジル基を依然として含んでいた。この固体を酢酸エチル:エタノール1:1に溶解し、Pd/C(10%、20mg)で水素化した。1時間後、tlc(トルエン:酢酸エチル1:1、ニンヒドライド)が出発物質の一層低い移動スポットへの完全な変換を示したら、混合物をセライト濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、トルエン:酢酸エチル1:1、2:3)により精製して所望のモノオール59mg、71%を無色固体として得た。このモノオールを本明細書の記載に従ってN伸長およびキャッピングし、ついで対応ピラノンに酸化した。別法として、モノオールを最初に酸化し、ついでN伸長およびキャッピングしてもよい。
【0146】
【数20】
【0147】
構築ブロックとしての5−メチルピラノンおよび5−官能化ピラノンのための中間体の他の調製法
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−3−メチル酪酸 tert − ブチルエステル
【化24】
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−3−メチル酪酸tert−ブチルエステルは、J. E. Baldwinら(Tetrahedron 1995, 51(42), 11581)によって報告された方法に従って調製した。
【0148】
(4−メチル−2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル
【化25】
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−3−メチル酪酸tert−ブチルエステル(1.00g、3ミリモル)をTFA(30mL)に溶解した。この溶液を45分攪拌し、ついで真空濃縮した。残留TFAをトルエンで共沸除去した。この残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して標記化合物を結晶性固体(750mg、80%)として得た:MS(ES+)250(M+H)
【0149】
[3−ヒドロキシ−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル4
【化26】
(4−メチル−2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステルのラクトン環は、Me3Alの存在下、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて開環することができ、標記化合物を得る。
【0150】
[3−tert−ブトキシ−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル5
【化27】
[3−ヒドロキシ−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステルの第一級アルコールは、tert−ブチル−2,2,2−トリクロロアセトイミデートおよび三フッ化ホウ素エーテレートを用いて保護することができ、標記化合物を得る。
【0151】
(3−tert−ブトキシ−1−ホルミル−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステル6
【化28】
[3−tert−ブトキシ−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステルのワインレブアミド官能基は、エーテル中の水素化リチウムアルミニウムを用いて還元することができ、標記化合物を得る。
【0152】
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4− tert −ブトキシ−3−メチル−酪酸7
【化29】
tert−ブチルアルコール中の(3−tert−ブトキシ−1−ホルミル−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステルは、2−メチル−2−ブテンの存在下、水中の次亜塩素酸ナトリウムおよび一塩基性リン酸ナトリウムの溶液を用いて酸化することができ、標記化合物を得る。
【0153】
[3− tert −ブトキシ−1−(2−ジアゾ−アセチル)−2−メチル−プロピル]カルバミン酸ベンジルエステル9
【化30】
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−tert−ブトキシ−3−メチル−酪酸をクロロギ酸イソブチルおよび4−メチルモルホリンで活性化し、ついで活性化した酸をジアゾメタンで処理すると標記化合物を調製することができる。
【0154】
(3−メチル−5−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)カルバミン酸ベンジルエステル10
【化31】
tert−ブトキシ−1−(2−ジアゾ−アセチル)−2−メチル−プロピル]カルバミン酸ベンジルエステルを酢酸水溶液中の塩化リチウムを用いて環化すると標記化合物を得る。CBz保護基は通常の保護基操作によりBocやFmocなどで容易に置換できる。
【0155】
キラルなβ−アルキルセリンを得るための他の経路
スキーム3に詳記した化学による。(2S,3S)−β−ヒドロキシノルバリン(15)((2S,3S)−β−エチルセリンとも命名できる)の合成を例示する。
(a)トリ−アセトン−D−マンニトール
【化32】
D−マンニトール(49.5g、0.27ミリモル)をアセトン(600mL、純度99.9%)に懸濁した。この懸濁液にH2SO4(4.95mL)を加え、混合物を21℃で一夜振盪した。ついで溶液を濾過し、得られた透明な溶液をNaHCO3の飽和溶液でpH=6まで中和した。溶媒を真空濃縮してトリ−アセトン−D−マンニトールを白色固体として得た(収量78g、96%)。エレクトロスプレー−MS m/z303(MH+)。
【0156】
(b)3,4−イソプロピリデン−D−マンニトール
【化33】
トリ−アセトン−D−マンニトール(78g、0.26ミリモル)を最小量の70%酢酸(400mL)に溶解し、水浴で42.7℃にて1.5時間攪拌した。溶媒を速やかに真空蒸発させて3,4−イソプロピリデン−D−マンニトールを無色油状物(収量57.6g、99.8%)として得た。エレクトロスプレー−MS m/z223(MH+)。
【0157】
(c)1,2,5,6−テトラ−O−ベンジル−3,4−O−イソプロピリデン−D−マンニトール(35)
【化34】
3,4−イソプロピリデン−D−マンニトール(57.64g、0.26モル)を塩化ベンジル(543mL)に溶解した。この攪拌溶液にKOH末(500g)を加え、溶液を油浴で133℃にて2時間加熱した。混合物を静置して室温に冷却し、3000mL容ビーカーに注いだ。氷および水(1400mL)を注意深く加え、混合物をDCM(800mL)で抽出し、水相をさらにDCM(300mL)で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を真空濃縮した。残渣をEtOAc/ヘプタン(1:15〜1:10、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(35)を無色油状物(収量77g、51%)として得た。
【0158】
【数21】
【0159】
(d)1,2,5,6−テトラ−O−ベンジル−D−マンニトール(36)
【化35】
冷却器を備えた2000mL容フラスコ中で化合物(35)(41.11g、0.071モル)を70%酢酸(700mL)に溶解し、溶液を油浴中、100℃で1.5時間攪拌した。真空濃縮した後、残渣をEtOAc/ヘプタン(3:7、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(36)を薄黄色の油状物(収量21.8g、57%)として得た。
【0160】
【数22】
【0161】
(e)(2R)−2,3−ジ−O−ベンジルグリセルアルデヒド(37)
【化36】
化合物(36)(10.78g、0.02ミリモル)を無水トルエン(150mL)に溶解した。激しく攪拌しながら四酢酸鉛(9.83g、0.023モル、1.1当量)を固体として加え、混合物を室温で3時間攪拌した。ついで、混合物を濾過し、濾液を真空濾過して化合物(37)を無色油状物(収量10.2g、95%)として得た。
【0162】
【数23】
【0163】
(f)(2S)−N−(2,3−ジベンジルオキシプロピリデン)ベンジルアミン(38)
【化37】
ベンジルアミン(4.06mL、0.037モル、1当量)を無水ジエチルエーテル(150mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。無水ジエチルエーテル(100mL)中の化合物(37)(9.9g、0.037モル、1当量)の溶液に0℃にて無水硫酸マグネシウム(7.3g)を加え、この溶液をアルゴン下、カニューレでアミンの溶液に移した。3時間攪拌した後、反応混合物を真空濃縮して化合物(38)を粗製の無色油状物(収量12.2g、96%)として得た。
【0164】
【数24】
【0165】
(g)(1R,2S)−N−ベンジル−2,3−ジベンジルオキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(39)
【化38】
フェニルマグネシウムブロマイド(29.17mL、0.087モル、3.0M、2.5当量)を無水ジエチルエーテル(124mL)に溶解し、溶液をアルゴン下で0℃に冷却した。無水ジエチルエーテル(140mL)中の化合物(38)(12.5g、0.035モル)の溶液をカニューレでフェニルマグネシウムブロマイドの溶液に移し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。この溶液をNH4Clの水溶液(200mL)に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテル(2×100mL)で抽出した。コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。得られた粗製の油状物をEtOAc/ヘプタン(1:4、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(39)を薄黄色の油状物(収量8.5g、56%)として得た。
【0166】
【数25】
【0167】
(h)(1R,2S)−N−ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−2,3−ジベンジルオキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(40)
【化39】
化合物(39)(9.26g、0.02モル)をジオキサン(66mL)に溶解し、ジイソプロピルアミン(0.37mL、0.0021モル、0.11当量)を加えた。この攪拌溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(11.25g、0.0516モル、2.6当量)を固体として加え、溶液を油浴で50℃にて一夜攪拌した。混合物をtert−ブチルメチルエーテル(300mL)で処理し、1.0M KHSO4水溶液(60mL)で洗浄し、有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。粗製の油状物をEtOAc/ヘプタン(1:9、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(40)を無色油状物(収量7.7g、71%)として得た。
【0168】
【数26】
【0169】
(i)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2,3−ヒドロキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(41)
【化40】
化合物(40)(7.67g、0.014モル)を無水メタノール(80mL)に溶解した。フラスコにアルゴンを通した後、20%Pd(OH)2/C(10.00g、Degussa型、E101NE/W、湿潤)を注意深く加え、混合物をH2下で48時間攪拌した。混合物をセライトのパッドで注意深く濾過し、触媒をメタノール水溶液(10:100 H2O:CH3OH、v/v)で洗浄した。濾液を真空濃縮し、残渣をEtOAc/ヘプタン(3:1、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(41)を無色油状物(収量2.7g、72%)として得た。
【0170】
【数27】
【0171】
(j)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−2−ヒドロキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(42)
【化41】
化合物(41)(2.67g、0.01モル)を無水DMF(60mL)に溶解し、アルゴン下で攪拌した。イミダゾール(1.5g、0.022モル、2.2当量)を加え、ついでTBDMSCl(1.66g、0.011モル、1.1当量)を加えた。反応混合物を室温で一夜攪拌した。混合物をエーテル(240mL)で希釈し、飽和NH4Cl(120mL)およびH2O(40mL)で洗浄し、水性層をエーテル(4×100mL)で抽出した。コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をEtOAc/ヘプタン(3:1、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(42)を無色油状物(収量3.31g、87%)として得た。
【0172】
【数28】
【0173】
(k)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−2−メシルオキシ−1−フェニル−1−プロピルアミン(43)
【化42】
化合物(42)(1.30g、3.40ミリモル、1.0当量)を無水DCM(30mL)に溶解した。この溶液にTEA(0.57mL、4.09ミリモル、1.2当量)を加え、混合物を氷浴中で0℃に冷却した。この温度およびアルゴン下、無水DCM(3mL)中のMsCl(0.32ml、4.09ミリモル、1.2当量)の溶液を加えた。この混合物を1.5時間攪拌した。反応混合物を水(20mL)で処理し、DCM(20mL)で抽出した。水相をさらにDCM(4×60mL)で抽出し、コンバインした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をEtOAc/ヘプタン(1:3、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(43)を無色油状物(収量1.30g、83%)として得た。
【0174】
【数29】
【0175】
(l)(1R,2R)−N−tert−ブトキシカルボニル−2,3−エポキシ−1−プロピルアミン(44)
【化43】
化合物(43)(3.79g、8.26ミリモル、1.0当量)を無水THF(78mL)に溶解し、溶液を氷水浴中で0℃に冷却した。TBAF(16.52mL、THF中の1.0M溶液、16.52ミリモル、2当量)をスポイトで滴下して加え、添加が終了したら氷浴を除去した。反応混合物を室温にて一夜攪拌し、ついで水(40mL)で処理し、ジエチルエーテル(40mL)で抽出し、水相をさらにジエチルエーテル(3×75mL)で抽出した。コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をTBME/ヘプタン(1:6〜2:1、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(44)を白色固体(収量1.0g、48%)として得た。
【0176】
【数30】
【0177】
(m)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−ヒドロキシ−1−フェニル−1−ブチルアミン(45)
【化44】
ヨウ化銅(I)(0.574g、3.01ミリモル、5当量)を無水ジエチルエーテル(17mL)に分散した。懸濁液をアルゴン下、−35℃に冷却した後、ジエチルエーテル中のCH3Li(3.76mL、1.6M、6.02ミリモル、10当量)を滴下して加えた。−35℃で30分間攪拌した後、ジエチルエーテル(1.5mL)に溶解した化合物(44)(0.15g、0.60ミリモル、1.0当量)の溶液をオルガノクプラートの溶液に滴下して加え、反応混合物を−35℃で1.5時間攪拌した。酢酸エチル(12.5mL)を加え、ついでNH4Clの飽和溶液(10mL)および水(3mL)を注意深く加えた。混合物を静置して室温まで温め、有機相を抽出した。水相をさらに酢酸エチル(3×15mL)で抽出し、コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗製の油状物をTBME/ヘプタン(2:3、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(45)を白色固体(収量0.14g、88%)として得た。
【0178】
【数31】
【0179】
(n)(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−ブトキシ−1−フェニル−1−ブチルアミン(46)
【化45】
密封した管中、化合物(45)(0.114g、0.43ミリモル)を無水DCM(11mL)に溶解した。攪拌を維持しながら、管をドライアイス−アセトン浴に浸し、−60℃に冷却した。イソブチレン(11mL)を管中に濃縮し、トリフルオロメタンスルホン酸メチル(55L)を注意深く加えた。管を堅く密封し、浴を除去し、反応を室温で4日間進行させた。管を−60℃に冷却し、蓋を取り、ついで浴を除去して室温に温めながら過剰のイソブチレンをゆっくりと蒸発させた。約10℃でTEA(0.7mL)を加えて過剰の酸を中和した。溶媒を真空除去した後に得られた残渣をEtOAc/ヘプタン(2:8、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(46)を白色固体(収量0.02g、14%)として得た。
【0180】
【数32】
【0181】
(o)(2S,3S)−N−tert−ブトキシカルボニル− −tert−ブトキシ−ノルバリン(47)
【化46】
化合物(46)(0.024g、0.074ミリモル、1当量)をCCl4/CH3CN/H2Oの混合物(1:1:2、v/v/v、2.4mL)に溶解した。この攪拌2相溶液にNaHCO3(0.104g、1.25ミリモル、16.9当量)を固体として加え、ついでNaIO4(0.284g、1.33ミリモル、18当量)を注意深く加えた。10分後、RuCl3.3H2O(1.5mg、7.23モル、0.1当量)を加え、反応混合物を48時間攪拌した。溶液をEtOAc(15mL)で処理し、クエン酸(10%)を滴下して加えてpH=3の酸性にした。有機相をさらにEtOAc(3×15mL)で抽出し、コンバインした抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製の残渣をMeOH/CH3Cl(0.1:10〜1.0:10、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物(47)を白色固体(収量0.009g、42%)として得た。エレクトロスプレー−MS m/z290(MH+)。
【0182】
(p)(2S,3S)−β−ヒドロキシ−ノルバリン(15)
【化47】
化合物(47)(9mg、0.03ミリモル)をジオキサン中のHCl溶液(1mL、4.0M)に溶解した。室温で3時間攪拌した後、溶媒を真空除去し、残渣をCH3CN/H2O(4:1、v/v)を用いて凍結乾燥して(2S,3S)− −ヒドロキシ−ノルバリン(15)を白色固体(3.0mg、75%)として得た。
【0183】
【数33】
【0184】
P2ハイブリッドアミノ酸を得るための化学
スキーム4に示した一般化学は、本発明者であるUniversity of Newcastle、イングランドのCS DexterおよびRFW Jacksonにより学術文献にまもなく完全な形で刊行されるであろう。
(a)亜鉛カップリング反応の一般手順
(b)亜鉛活性化
亜鉛末(150mg、2.3ミリモル、3.0当量、Aldrich)を、サイドアームを備え3路蛇口(three way tap)に適合した25mL容の丸底フラスコに秤量した。亜鉛末を真空下、熱線銃で加熱し、フラスコに窒素ガスを流し、ガスを抜き、さらに3回ガスを流した。窒素ガスを充填したフラスコに乾燥DMF(1mL)を加えた。トリメチルシリルクロライド(30μl、0.23ミリモル、0.3当量)を加え、亜鉛スラリーをさらに30分間激しく攪拌した。
【0185】
(c)亜鉛挿入;N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヨード亜鉛−L−アラニンメチルエステル(61)
乾燥DMF(0.5mL)に溶解したN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−L−アラニンメチルエステル(247mg、0.75ミリモル、1.0当量)を、上記で調製した0℃の活性化亜鉛スラリーにカニューレを用いて滴下して加えた。ついで、反応混合物を静置して室温に温め、1時間攪拌してオルガノ亜鉛試薬を得た。
【0186】
(d)CuBr.SMe2調製物
亜鉛挿入反応が進行している間、CuBr.SMe2(20mg、0.1ミリモル、0.13当量)を、3路蛇口に適合した25ml容の丸底フラスコに秤量し、CuBr.SMe2がその外見を褐色の粉末から変えて薄緑色の粉末を与えるまで、真空下、熱線銃で「穏やかに」乾燥した。ついで、乾燥DMF(0.5mL)を加え、ついで親電子試薬(1−ブロモ−2−メチルブト−2−エン、トルエン−4−スルホン酸−(E)−2−メチル−ブト−2−エニルエステルまたは1−ブロモ−2,3−ジメチルブト−2−エン)(1.0ミリモル、1.3当量)を加えた。ついで、反応混合物を−15℃に冷却した。
【0187】
(e)カップリング反応
オルガノ亜鉛試薬溶液の攪拌を停止して亜鉛末を沈殿させ、上澄み液をカニューレで注意深く取り(あまりにも多くの亜鉛末を移さないように注意が必要)、親電子試薬および銅触媒の溶液に滴下して加えた。冷浴を取り除き、溶液を室温で一夜攪拌した。酢酸エチル(20mL)を加え、攪拌をさらに15分間続けた。反応混合物を分別漏斗に移し、EtOAc(30mL)のさらなるアリコートを加えた。有機相を1M Na2S2O3(20mL)、水(2×20mL)、食塩水(40mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。溶媒を真空除去し、粗製の生成物を上記記載のシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
【0188】
(f)アルケンの水素化
アルケン(1.0ミリモル)をエタノール(10mL)に溶解し、10%パラジウム/炭素(80mg)を加え、水素ガスを導入した。反応が完了したと思われたら水素ガスを除き、反応液をセライト濾過し、触媒をエタノール(30mL)で洗浄した。コンバインした有機濾液を真空濃縮し、得られたアルカンを直ちに次の反応に用いた。
【0189】
(g)メチルエステルの鹸化
メチルエステル(1.0ミリモル)をTHF(6mL)に溶解し、攪拌しながら水(6mL)中のLiOH(1.2ミリモル、1.2当量)の溶液を滴下して加えた。反応が完了したと思われたら、THFを真空除去し、残渣にジエチルエーテル(10mL)を加えた。ついで、反応混合物を1.0M HClでpH=3まで酸性にした。ついで、有機相を除去し、水性相をジエチルエーテル(2×10mL)で抽出した。コンバインした有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去してカルボン酸を得、これを直ちに次の反応に用いた。
【0190】
(h)N−Boc保護基の除去
N−Boc保護物質(1.0ミリモル)をDCM(2mL)に溶解し、0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(2mL)を滴下して加え、反応が完了したと思われたら溶媒を真空除去してアミンを得、これを直ちに次の反応に用いた。別法としては、N−Boc保護物質(1.0ミリモル)を0℃に冷却し、ジオキサン(5mL)中の4M HClを滴下して加え、反応が完了したと思われたら溶媒を真空除去してアミンを得、これを直ちに次の反応に用いた。
【0191】
(i)アミンのFmoc保護
1,4−ジオキサン(2mL)中のアミン(1.0ミリモル)を0℃に冷却し、10%炭酸ナトリウム(2.2ミリモル、2.2当量、2mL)を加えた。2相反応混合物を激しく攪拌し、Fmoc−Cl(1.1ミリモル、1.1当量)を加えた。反応が完了したと思われたらジエチルエーテル(10mL)を加え、反応混合物を1M HClでpH=3の酸性にした。有機相を除去し、水性相をジエチルエーテル(2×10mL)で抽出した。コンバインした有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
【0192】
合成例1
2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4 , 4−ジメチルヘキサン酸(68)の調製
以下のスキームは、光学的に活性な(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(62)がどのように調製および単離されるかを説明している。
【化48】
【0193】
(a)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(62)、2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(2S−3,3−ジメチル−オキシラニル)−酪酸メチルエステル(63)および2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(2R−3,3−ジメチル−オキシラニル)−酪酸メチルエステル(64)
亜鉛カップリング反応の一般手順に従い、1−ブロモ−3−メチルブト−2エン(115μL、1.0ミリモル)をCuBr.SMe2(20mg、0.1ミリモル)の存在下で化合物(61)(247mg、0.75ミリモル)にカップリングさせて残渣を得、これをEtOAc/40:60石油エーテル(1:9、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。フラクションをプールし、真空濃縮してカラムクロマトグラフィーでは分離できない位置異性体の混合物(2:1正式のSN2’vs SN2)を無色油状物として得た(収量190mg、93%)。
【0194】
クロロホルム(3mL)中の位置異性体の混合物(190mg、0.7ミリモル)にクロロホルム(2mL)中の3−クロロ過安息香酸(156mg、純度85%、0.8ミリモル、1.1当量)を5分間かけて滴下して加えた。反応混合物を室温でさらに2時間攪拌した。ついで、反応混合物を1M Na2S2O5(5mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(5mL)および食塩水(10mL)で順に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc/40:60石油エーテル(2:8、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。3つの生成物が得られた;化合物(62)は最初に溶出し、さらに溶出すると化合物(63)と化合物(64)との分離できない混合物が得られた。最初の成分のフラクションをプールし、真空濃縮して2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(62)を透明な油状物として得た(収量93mg、49%)。
【0195】
【数34】
【0196】
(b)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサン酸メチルエステル(65)
アルケン水素化の一般手順に従い、化合物(62)(93mg、0.3ミリモル)から化合物(65)を無色油状物として得(収量90mg、96%)、直ちに次の反応に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)。分析的HPLC Rt=22.55分(100%)。
【0197】
(c)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−ヘキサン酸(66)
メチルエステル鹸化の一般手順に従い、化合物(65)(90mg、0.3ミリモル)から化合物(66)を結晶として得(収量79mg、92%)、直ちに次の反応に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z260(MH+)。分析的HPLC Rt=20.90分(100%)。
【0198】
(d)2S−2−アミノ−4,4−ジメチル−ヘキサン酸トリフルオロ酢酸塩(67)
TFAを用いたN−Boc除去の一般手順に従い、化合物(66)(79mg、0.3ミリモル)から化合物(67)を固体として得(収量80mg、96%)、直ちに次の反応に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)。
【0199】
(e)2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,4−ジメチルヘキサン酸(68)
アミンのFmoc保護の一般手順に従い、化合物(67)(80mg、0.3ミリモル)からCHCl3/CH3OH(100:0から96:4、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,4−ジメチルヘキサン酸(68)を固体として得た(収量60mg、54%)。
【0200】
【数35】
【0201】
合成例2
2S , 4RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4 , 5−ジメチルヘキサン酸(74)の調製
光学的に活性な2S,4S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(69)および2S,4R−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(70)を、フラッシュクロマトグラフィーにより亜鉛カップリング反応後に直ちに得た。
【化49】
【0202】
(a)2S,4S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(69)および2S,4R−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(70)
亜鉛カップリング反応の一般手順に従い、トルエン−4−スルホン酸(E)−2−メチル−ブト−2−エニルエステル(1.45mL、1.0ミリモル)をCuBr.SMe2(20mg、0.10ミリモル)の存在下で化合物(61)(247mg、0.75ミリモル)にカップリングさせて残渣を得、EtOAc/40:60石油エーテル(1:9、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して2つのジアステレオマーを得た。分析的HPLC Rt=22.49分(60%)およびRt=22.52分(40%)。最初に溶出した成分のフラクションをプールしてジアステレオマーの一方を無色油状物として得た(収量36mg、18%)。次にジアステレオマーの混合物を無色油状物として得た(収量75mg、37%)。後に溶出する成分を含む純粋なフラクションをプールして他のジアステレオマーを無色油状物として得た(収量19mg、9%)(4位での立体化学は調べなかった)。速やかに溶出するジアステレオマーで得られるスペクトルデータ:
【0203】
【数36】
【0204】
ゆっくり溶出するジアステレオマーで得られるスペクトルデータ:
【数37】
これらジアステレオマーは常法では分離されず、次の反応に混合物として用いた。
【0205】
(b)2S,4RS−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサン酸メチルエステル(71)
アルケン水素化の一般手順に従い、化合物(69)および化合物(70)(130mg、0.48ミリモル)から2つのジアステレオマー(71)の混合物(分離できない)を無色油状物として得た(収量128mg、98%)。分析的HPLC Rt=22.49分、エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)。
【0206】
(c)2S,4RS−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,5−ジメチル−ヘキサン酸(72)
メチルエステル鹸化の一般手順に従い、化合物(71)(128mg、0.47ミリモル)から化合物(72)の分離できない混合物を無色油状物として得た(収量106mg、87%)。エレクトロスプレー−MS m/z260(MH+)、分析的HPLC Rt=20.65分(100%)。
【0207】
(d)2S,4RS−2−アミノ−4,5−ジメチル−ヘキサン酸トリフルオロ酢酸塩(73)
TFAを用いたN−Boc除去の一般手順に従い、化合物(72)(106mg、0.41ミリモル)から化合物(73)の分離できない混合物を固体として得(収量107mg、96%)、直ちに次の反応に用いた。エレクトロスプレー−MS m/z160(MH+)。
【0208】
(e)2S,4RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−ヘキサン酸(74)
アミンのFmoc保護の一般手順に従い、化合物(73)(107mg、0.39ミリモル)からCHCl3/CH3OH(100:0から95:5、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、2S,4RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−ヘキサン酸(74)を固体として2つのジアステレオマーの混合物として得た(収量60mg、40%)。分析的HPLC Rt=23.83分(40%)およびRt=24.06分(60%)。最初に溶出したジアステレオマー:エレクトロスプレー−MS m/z382(MH+)。後に溶出したジアステレオマー:エレクトロスプレー−MS m/z382(MH+)。
【0209】
合成例3
2S , 5RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−5 , 6−ジメチルヘプタン酸(80)および2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4 , 4 , 5−トリメチルヘキサン酸(84)の調製
(S)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプト−5−エン酸メチルエステル(75)および(S)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(76)を、亜鉛カップリング反応後にフラッシュクロマトグラフィーにより直ちに得た。
【化50】
【0210】
(a)2S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプト−5−エン酸メチルエステル(75)および2S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(76)
亜鉛カップリング反応の一般手順に従い、1−ブロモ−2,3−ジメチル−ブト−2−エン(163mg、1.0ミリモル)をCuBr.SMe2(20mg、0.10ミリモル)の存在下で化合物(61)(247mg、0.75ミリモル)にカップリングさせて残渣を得、EtOAc/40:60石油エーテル(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して2つの位置異性体を得た。最初に溶出した成分は無色油状物としての化合物(75)であり(収量60mg、28%)、第二に溶出した成分は無色油状物としての化合物(76)であった(収量51mg、24%)。
【0211】
化合物(75)について得られたスペクトルデータ:
【数38】
【0212】
化合物(76)について得られたスペクトルデータ:
【数39】
【0213】
(b)2S,5RS−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプタン酸メチルエステル(77)
アルケン水素化の一般手順に従い、2S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプト−5−エン酸メチルエステル(75)(60mg、0.21ミリモル)から化合物(77)を無色油状物として得た(収量54mg、89%)。エレクトロスプレー−MS m/z288(MH+)、分析的HPLC Rt=24.06分(100%)。
【0214】
(c)2S,5RS−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5,6−ジメチル−ヘプタン酸(78)
メチルエステル鹸化の一般手順に従い、化合物(77)(54mg、0.19ミリモル)から化合物(78)を無色油状物として得た(収量54mg、100%)。エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)、分析的HPLC Rt=21.44分(100%)。
【0215】
(d)2S,5RS−2−アミノ−5,6−ジメチル−ヘプタン酸塩酸塩(79)
ジオキサン中の4M HClを用いたN−Boc除去の一般手順に従い、化合物(78)(54mg、0.20ミリモル)から化合物(79)を固体として得た(収量40mg、97%)。エレクトロスプレー−MS m/z174(MH+)。
【0216】
(e)2S,5RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−5,6−ジメチルヘプタン酸(80)
アミンのFmoc保護の一般手順に従い、化合物(79)(40mg、0.19ミリモル)からCHCl3/CH3OH(100:0から95:5、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、2S,5RS−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−5,6−ジメチル−ヘプタン酸(80)を固体として得た(収量27mg、36%)。
【0217】
【数40】
カルボン酸の四重シグナルは観察されなかった。
【0218】
(f)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサン酸メチルエステル(81)
アルケン水素化の一般手順に従い、2S−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサ−5−エン酸メチルエステル(76)(51mg、0.18ミリモル)から化合物(81)を無色油状物として得た(収量46mg、90%)。エレクトロスプレー−MS m/z288(MH+)、分析的HPLC Rt=22.91分(100%)。
【0219】
(g)2S−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサン酸(82)
メチルエステル鹸化の一般手順に従い、化合物(81)(46mg、0.16ミリモル)から化合物(82)を無色油状物として得た(収量44mg、100%)。エレクトロスプレー−MS m/z274(MH+)。
【0220】
(h)2S−2−アミノ−4,4,5−トリメチル−ヘキサン酸塩酸塩(83)
ジオキサン中の4M HClを用いたN−Boc除去の一般手順に従い、化合物(82)(44mg、0.16ミリモル)から化合物(83)を固体として得た(収量33mg、99%)。エレクトロスプレー−MS m/z174(MH+)。
【0221】
(i)2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,4,5−トリメチルヘキサン酸(84)
アミンのFmoc保護の一般手順に従い、化合物(83)(33mg、0.16ミリモル)からCHCl3/CH3OH(100:0から95:5、v/v)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、2S−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−4,4,5−トリメチルヘキサン酸(84)を固体として得た(収量20mg、32%)。
【0222】
【数41】
カルボン酸の四重シグナルは観察されなかった。
【0223】
一般的な固相法
上記で記載したピラノン構築ブロックおよび新規な保護アミノ酸を用い、Chironマルチピンで以下に詳記するプロトコールに従って固相法により分子を構築した。
構築ブロック−リンカー構築物の調製
ジヒドロ−3(2H)−フラノンまたはピラノン−リンカー構築物の合成のための一般法(上記スキーム5参照)
ジヒドロ−3(2H)−フラノン(18、24〜28)(1.0当量)を、酢酸ナトリウム三水和物(1.5当量)を含むエタノール/水(7:1v/v、化合物1ミリモル当たり10mL)の混合物に溶解した。4−[[(ヒドラジノカルボニル)アミノ]メチル]シクロヘキサンカルボン酸トリフルオロアセテート(分子量329.3、1.0当量)(Murphy, A. M.ら、J. Am. Chem. Soc. 114, 3156−3157, 1992を参照)を加え、混合物を2時間、還流下で加熱した。ついで混合物を冷却し、ジクロロメタン(化合物1ミリモル当たり100mL)中に注ぎ、水(100mL)を加えた。有機層を分離し、飽和食塩水(100mL)で逆流洗浄した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空蒸発して白色固体を得た(収率85〜105%粗重量)。構築物(29〜34)をさらに精製することなく用いた。
【0224】
クラウンアセンブリーの調製
化合物の合成を、適当に負荷したFmoc−構築ブロック−リンカー−DA/MDA誘導体化マクロクラウン(上記参照)(クラウン(crown)当たり約3.5〜9.1μモルで負荷)を用いて平行して行った。合成に先立って各クラウンをそれぞれのステムに連結させ、8×12ステムホルダーに投入した。アミノ酸のカップリングには、“固相ペプチド合成(Solid Phase Peptide Synthesis)”、E. AthertonおよびR. C. Sheppard, IRL Press Ltd.、オックスフォード、英国、1989に記載された標準Fmocアミノ酸化学を用いた。
【0225】
N α −Fmoc保護基の除去
250mL容の溶媒耐性浴に200mLの20%ピペリジン/DMF溶液を入れる。マルチピンアセンブリーを加え、脱保護を30分間行う。ついで、アセンブリーを取り、余分の溶媒を少し振盪して取り除く。ついで、アセンブリーをDMF(5分間)およびMeOH(5分間、2分間、2分間)(各200mL)で順に洗浄し、15分間静置して空気乾燥させる。
【0226】
Fmoc発色団放出の定量的UV測定
1cm行路長のUVセルに1.2mLの20%ピペリジン/DMF溶液を入れ、これを用いて290nmの波長でのUV分光計の吸光度を0とする。ついで、3.2mLの20%ピペリジン/DMF溶液中の5.0mgのFmoc−Asp(OBut)−Pepsyn KA(0.08ミリモル/g)からなるUV標準を調製する。この標準はAbs290=0.55〜0.65(室温)を与える。ついで、マルチピン脱保護溶液のアリコートを理論的Abs290=0.6となるように適当に希釈し、この値を実際に実験測定した吸光度と比較して上記カップリング反応の有効性を示すようにする。
【0227】
アミノ酸残基の標準カップリング
カップリング反応は、ポリプロピレン96ウエルプレートの適当なウエルにカップリングの特定のラウンドの際に必要な活性化溶液のパターンを入れることにより行う。マクロクラウン標準カップリングはDMF(500μl)中で行った。
【0228】
適当なウエルへのアミノ酸残基のカップリング
マルチピンアセンブリーを乾燥させる間に、カップリングの特定のラウンドに必要な適当なNα−Fmocアミノ酸pfpエステル(各クラウンの負荷から計算して10当量)およびHOBt(10当量)を適当な容器に正確に秤量する。あるいは、適当なNα−Fmocアミノ酸(各クラウンの負荷から計算して10当量)、所望のカップリング試薬、たとえばHBTU(各クラウンの負荷から計算して9.9当量)、および活性化剤、たとえばHOBt(各クラウンの負荷から計算して9.9当量)、NMM(各クラウンの負荷から計算して19.9当量)を適当な容器に正確に秤量する。
【0229】
ついで、保護し活性化したFmocアミノ酸誘導体をDMF(各マクロクラウンについて500μl、たとえば20マクロクラウンでは20×10当量×7μモルの誘導体を10mLのDMFに溶解)に溶解する。ついで、適当な誘導体を「カップリングサイクル」の開始の用意のできた適当なウエルに分配する。標準として、カップリング反応を6時間進行させる。ついで、カップリングしたアセンブリーを以下に詳記するように洗浄した。
【0230】
カップリング後の洗浄
20%ピペリジン/DMF脱保護をカップリングサイクルの直後に行うのであれば、マルチピンアセンブリーを簡単に振盪して余分の溶媒を取り除き、MeOH(5分間)およびDMF(5分間)(各200mL)で順に洗浄し、脱保護する。マルチピンアセンブリーを貯蔵もしくはさらに反応させるのであれば、簡単な振盪についでDMF(5分間)およびMeOH(5分間、2分間、2分間)で順に洗浄することからなる完全な洗浄サイクルを行う。
【0231】
キャッピング基の付加
マルチピンアセンブリーを乾燥させる間に、適当な酸キャッピング基(各クラウンの負荷から計算して10当量)、所望のカップリング試薬、たとえばHBTU(各クラウンの負荷から計算して9.9当量)、および活性化剤、たとえばHOBt(各クラウンの負荷から計算して9.9当量)、NMM(各クラウンの負荷から計算して19.9当量)を適当な容器に正確に秤量する。ついで、酸誘導体/カップリング試薬をDMF(各マクロクラウンについて500μl、たとえば20マクロクラウンでは20×10当量の誘導体を10mLのDMFに溶解)に溶解し、5分間静置して活性化する。ついで、適当な誘導体を「キャッピングサイクル」の開始の用意のできた適当なウエルに分配する。標準として、キャッピング反応を一夜、18時間進行させる。ついで、キャッピングしたアセンブリーを上記に詳記したようにして洗浄した。
【0232】
分子−ピンアセンブリーの酸分解媒体開裂
酸媒体開裂プロトコールを換気フード(fume hood)内で厳密に行う。ポリスチレン96ウエルプレート(1mL/ウエル)にラベルを付し、最も近いmgに秤量する。ついで、適当なウエルにトリフルオロ酢酸/水(95:5、v/v、600μl)開裂溶液を、開裂すべきマルチピンアセンブリーのパターンに対応するパターンにて入れる。
マルチピンアセンブリーを加え、全構築物をスズ箔で覆い、2時間静置する。ついで、マルチピンアセンブリーをトリフルオロ酢酸/水(95:5、v/v、600 l)(上記)を入れた他のポリスチレン96ウエルプレート(1mL/ウエル)に加える。
【0233】
開裂した分子の処理
ついで、一次ポリスチレン開裂プレート(2時間開裂)および二次ポリスチレンプレート(5分間洗浄)をGeneVacエバポレーターに入れ、溶媒を90分間かけて除去した(最小の乾燥速度)。二次ポリスチレンプレートの中身をアセトニトリル/水(50:50v/v/v)溶液(3×150μl)を用いて一次プレートの対応ウエルに移し、使用した二次プレートを廃棄する。アリコート(5〜20 L)を分析のために取る。プレートをスズ箔で覆い、化合物を入れたウエルの上からピンで刺し、冷蔵庫に1時間入れ、ついで凍結乾燥した。
【0234】
分子の分析および精製
アリコート(5〜20 L)を分析的HPLCおよびエレクトロスプレー−MSにより分析する。実質的に全ての場合に、粗純度はHPLCにより>90%であり、標準m/zを有する。試料を、Vydac C4を用いて半調製的逆相HPLCにより精製した。適当なフラクションをコンバインし、燒結(tared)10mL容ガラスバイアル中で凍結乾燥し、ついで再度秤量する。分子を15〜90μモルのスケールで調製し、2.0〜26.0mgの精製生成物を得た。各生成物の純度は分析的HPLCにより>95%(215nm UV検出)と確認され、エレクトロスプレー質量分析により凡その[MH]+を与えた。
【0235】
構築物によるマクロクラウンの負荷
ジヒドロ−3(2H)−フラノン−リンカー構築物(29〜34)によるマルチピンの負荷のための一般的方法
アミノ官能化DA/MDAマクロクラウン(たとえば、Chiron Mimotopes、オーストラリア、9.1μモル負荷)またはアミノ官能化HEMAギア(gears)(たとえば、Chiron Mimotopes、オーストラリア、1.3μモル負荷)を、全ての負荷およびその後の固相合成に用いた。
【0236】
ジヒドロ−3(2H)−フラノン−リンカー構築物(29〜34)(クラウン/ギアの全表面官能化と比較して3当量)を、ジメチルホルムアミド(5mL)中の2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(3当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3当量)およびN−メチルモルホリン(6当量)を用いて5分間、カルボキシル活性化した。この混合物をクラウン/ギアに加え、さらにDMFを加えて反応液の表面を覆い、混合物を一夜静置した。
標準洗浄およびFmoc脱保護の読み取り(上記手順を参照)は、典型的に、実質的に定量的な負荷を示した。
【0237】
上記で詳記した方法において各フラノン、R3アミノ酸およびキャッピング基を用いた方法により調製した分子の例を下記表1に示す。
【0238】
本発明の他の化合物は以下のようにして調製した:
(i)N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピロリジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化51】
モデルカルボン酸の代わりに「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。これら酸は2つの反応を用いて調製した:最初のエステルをBuchwald型の化学を用いて調製し、ついで該エステルの標準加水分解は所望の酸を与えた。
【0239】
(a)4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
オーブン乾燥した反応管に、乳棒と乳鉢とで細かく砕いた炭酸セシウム(2.12g、6.51ミリモル)をアルゴン雰囲気下で入れた。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(42.5mg、1.5モル%)および(S)−(−)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(43.4mg、1.5モル%)を加え、管にアルゴンを通した。ピロリジン(0.39g、5.58ミリモル)、4−ブロモ安息香酸メチル(1.00g、4.65ミリモル)およびトルエン(10mL)を加え、hplcにより出発物質が消費されたと判断されるまで混合物を激しく攪拌しながら100℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、エーテル(20mL)で希釈し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(0.80g、84%)を固体として得た。MS(M+H+):206
【0240】
(b)4−ピロリジン−1−イル−安息香酸塩
4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル(200mg、0.98ミリモル)をメタノール(4mL)に溶解し、水(2mL)中の水酸化ナトリウム(39mg、0.98ミリモル)を加えた。hplcにより出発物質が消費されたと判断されるまで混合物を60℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、濾過し、凍結乾燥して標記化合物(0.200g、97%)を固体として得た。MS(M+H+):192
【0241】
別法を以下に記載する:
4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル(200mg、0.98ミリモル)を濃塩酸:水(1:1)(4ml)に溶解した。hplcにより出発物質が消費されたと判断されるまで混合物を加熱還流した。混合物を室温に冷却し、水(10mL)で希釈し、濾過し、凍結乾燥して標記化合物(0.190g、97%)を固体として得た。MS(M+H+):192
【0242】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペリジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化52】
「4−ピペリジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0243】
4−ピペリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「ピペリジン」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):220
(a)4−ピペリジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−ピペリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):206
【0244】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−モルホリン−4−イル−ベンズアミドの調製
【化53】
「4−モルホリン−4−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0245】
4−モルホリン−4−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「モルホリン」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):222
(a)4−モルホリン−4−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−モルホリン−4−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):208
【0246】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミドの調製
【化54】
「4−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0247】
4−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「4−メチル−ピペラジン」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):235
(a)4−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):221
【0248】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミドの調製
【化55】
「4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0249】
(a)4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「2−モルホリン−4−イル−エチルアミン」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):265
(b)4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):251
【0250】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化56】
「4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0251】
(a)4−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):321
(b)4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):307
【0252】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピロリジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化57】
「2−ベンゾフラン−カルボン酸」の代わりに「3−ピロリジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0253】
(a)3−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):206
(b)3−ピロリジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):192
【0254】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペリジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化58】
「2−ベンゾフラン−カルボン酸」の代わりに「3−ピペリジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0255】
(a)3−ピペリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「ピペリジン」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):220
(b)3−ピペリジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−ピペリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):206
【0256】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イル−ベンズアミドの調製
【化59】
「3−モルホリン−4−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0257】
(a)3−モルホリン−4−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「モルホリン」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):222
(b)3−モルホリン−4−イル−安息香酸塩
「3−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−モルホリン−4−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):208
【0258】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミドの調製
【化60】
「2−ベンゾフラン−カルボン酸」の代わりに「3−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0259】
(a)3−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「4−メチル−ピペラジン」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):235
(b)3−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−メチル−ピペラジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):221
【0260】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミドの調製
【化61】
「2−ベンゾフラン−カルボン酸」の代わりに「3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0261】
(a)3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸メチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「2−モルホリン−4−イル−エチルアミン」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):265
(b)3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−安息香酸メチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):251
【0262】
N−[3−メチル−1−(2−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ブチル]−3−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドの調製
【化62】
「4−(3−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いる他は実施例1の工程(d)の手順に従った。
【0263】
(a)3−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
「ピロリジン」の代わりに「ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用い、「4−ブロモ安息香酸メチル」の代わりに「3−ブロモ安息香酸メチル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):321
(b)4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル塩
「4−ピロリジン−1−イル−安息香酸メチルエステル」の代わりに「4−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル」を用いた他は上記手順に従って標記化合物を得た:MS(M+H+):307
【0264】
生物学的実施例
カテプシンKタンパク質加水分解触媒活性の決定
カテプシンKの都合のよいアッセイをヒト組換え酵素を用いて行う。動力学定数の決定のための標準アッセイ条件には蛍光原性のペプチド基質、典型的にはH−D−Ala−Leu−Lys−AMCを用い、1mM EDTAおよび10mM 2−メルカプトエタノールを含む100mM Mes/トリス(pH7.0)か、または5mM EDTAおよび20mMシステインを含む100mM酢酸Na(pH5.5)のいずれかで決定した。使用した酵素濃度は5nMであった。ストック基質溶液はDMSO中で10mMにて調製した。スクリーニングを60μMの一定の基質濃度で行い、詳細な動力学研究を250μMからの基質の2倍希釈で行った。アッセイでの全DMSO濃度は3%未満に保持した。アッセイは全て周囲温度にて行った。生成物の蛍光(390nmで励起、460nmで放射)のモニターは、Labsystems Fluoroskan Ascent蛍光プレートリーダーで行った。生成物の進行曲線(progress curve)をAMC生成物の生成後15分間かけて作製した。
【0265】
阻害研究
インヒビターの可能性のあるものを上記アッセイを種々の濃度の被験化合物で用いてスクリーニングする。基質およびインヒビターの緩衝溶液に酵素を加えることにより反応を開始した。Ki値は式1:
【数42】
(式中、ν0は反応速度、Vは最大速度、Sは基質濃度、KMはミカエリス定数、Iはインヒビター濃度)により計算した。
【0266】
このアッセイにおいて、表Iに示す化合物はpH7において10nM〜250nMの範囲のKi値を有し、それゆえカテプシンKが関与する疾患、たとえば骨粗鬆症、歯肉炎や歯周炎などの歯肉疾患、パジェット病、悪性の高カルシウム血症、代謝性骨疾患、変形性関節症、慢性関節リウマチ、および転移性の新形成の治療および予防において有用性を有する。
【0267】
ファルシパインIIのクローニングおよび発現
ファルシパイン2の生成
クローニング
デオキシオリゴヌクレオチドプライマー:
(配列番号1)
5’CGCGGATCCGCCACCATGGAATTAAACAGATTTGCCGAT−3’および
(配列番号2)
5’CGCGTCGACTTAATGATGATGATGATGATGTTCAATTAATGGAATGAATGCATCAGT−3’を、Sanger Centre、ケンブリッジ、英国(http://www.sanger.ac.uk/Projects/P falciparum/blast server.shtml)に寄託された配列に基づいてデザインした。これらプライマーは、現在ファルシパイン2として知られるシステイニルプロテイナーゼのcDNA配列の部分を増幅し、関連する末端クローニング酵素部位および停止コドンのすぐ上流にあるカルボキシ末端のヘキサヒスチジンコード配列を含むようにデザインした。
【0268】
上記プライマーおよび鋳型としてPlasmodium falciparumファージライブラリーDNAを用い、以下の条件でポリメラーゼ連鎖反応を行った:94℃で2分、ついで94℃で10秒を35サイクル、50℃で1分、および60℃で2分、この次に60℃で5分のインキュベーション。880bpのPCRアンプリコンを精製し、T4ポリヌクレオチドキナーゼを用いてリン酸化した。ついで、このDNAを、EcoRV開裂し脱リン酸化したBluescript IIクローニングベクターにライゲートし、DH5アルファ大腸菌に形質転換した。単離した組換え大腸菌クローン中のプラスミド挿入物のDNA配列をAmersham Megabaceシークエンシング装置を用いて決定した。真正のORFを生成するため、3方ライゲーションを行って、切断したファルシパイン2のN末端(NcoI/NdeI)、ファルシパイン2のC末端(NdeI/BamHI)およびベクターpQE−60(NcoI/BamHI)を一緒に合わせた。
【0269】
TF2.10のヌクレオチド配列(配列番号3):
CCATGGAATTAAACAGATTTGCCGATTTAACTTATCATGAATTTAAAAACAAATATCTTAGTTTAAGATCTTCAAAACCATTAAAGAATTCTAAATATTTATTAGATCAAATGAATTATGAAGAAGTTATAAAAAAATATAGAGGAGAAGAAAATTTCGATCATGCAGCTTACGACTGGAGATTACACAGTGGTGTAACACCTGTAAAGGATCAAAAAAATTGTGGATCTTGCTGGGCCTTTAGTAGTATAGGTTCCGTAGAATCACAATATGCTATCAGAAAAAATAAATTAATAACCTTAAGTGAACAAGAATTAGTAGATTGTTCATTTAAAAATTATGGTTGTAATGGAGGTCTCATTAATAATGCCTTTGAGGATATGATTGAACTTGGAGGTATATGTCCAGATGGTGATTATCCATATGTGAGTGATGCTCCAAATTTATGTAACATAGATAGATGTACTGAAAAATATGGAATCAAAAATTATTTATCCGTACCAGATAATAAATTAAAAGAAGCACTTAGATTCTTGGGACCTATTAGTATTAGTGTAGCCGTATCAGATGATTTTGCTTTTTACAAAGAAGGTATTTTCGATGGAGAATGTGGTGATGAATTAAATCATGCCGTTATGCTTGTAGGTTTTGGTATGAAAGAAATTGTTAATCCATTAACCAAGAAAGGAGAAAAACATTATTATTATATAATTAAGAACTCATGGGGACAACAATGGGGAGAAAGAGGTTTCATAAATATTGAAACAGATGAATCAGGATTAATGAGAAAATGTGGATTAGGTACTGATGCATTCATTCCATTAATTGAACATCATCATCATCATCATTAAGTCGACGCGATCGAATTCCTGCAGCCCGGGGATCC
【0270】
タンパク質のコーティング配列(配列番号4):
【化63】
【0271】
TF2.10挿入物を制限酵素NcoIおよびBamHIを用いてpQE−60ベクターから切り出し、NcoI/BamHI切断した発現ベクターpET−11Dにライゲートし、DH5アルファ大腸菌に形質転換した。単離した大腸菌中の組換え発現プラスミド(pET−TF2.10)の存在は、プラスミドDNAの制限酵素消化物により確認した。BL21(DE3)大腸菌をpET−TF2.10で形質転換し、組換えシステイニルプロテイナーゼの発現に用いた。
【0272】
タンパク質の発現
pET−TF2.10で形質転換したBL21(DE3)大腸菌(BLTF2.10)を、100μg/mlのアンピシリンを含むルリアブロス中、200rpm、37℃にて一夜増殖させた。ついで新たな培地を接種し、1mM IPTGを用いてタンパク質発現を誘発する前に0.8のOD600nmまで増殖させた。誘発を200rpm、37℃で3時間行い、ついで細菌菌体を遠心分離により回収し、タンパク質精製を行うまで−80℃で貯蔵した。
【0273】
タンパク質の精製およびリフォールディング
250mlの培養液に相当する大腸菌菌体ペレットを可溶化緩衝液(6Mグアニジン塩酸塩、20mMトリス−HCl、250mM NaCl、20mMイミダゾール、pH8.0)中に室温にて30分間、再浮遊させることにより溶解した。12000gで4℃にて10分間遠心分離した後、透明な溶解液を1mlのニッケル−NTAアガロースに加え、室温で1時間振盪した。
【0274】
タンパク質のリフォールディング法1
ニッケル−NTAに結合したタンパク質を、6Mグアニジン塩酸塩、20mMトリス−HCl、pH8.0、250mM NaClついで8M尿素、トリス−HCl、pH8.0、500mM NaClついで8M尿素、トリス−HCl,pH8.0(30mMイミダゾールを含む)でバッチ洗浄し、1Mイミダゾールとともに8M尿素、トリス−HCl、pH8.0を用いてタンパク質の溶出を行った。ついで、溶出したタンパク質をリフォールディング緩衝液(100mMトリス−HCl、1mM EDTA、20%グリセリン、250mM L−アルギニン、1mM還元型グルタチオン、0.1mM酸化型グルタチオン、pH8.0)で100倍に希釈し、4℃で攪拌しながら一夜静置した。ついで、フィルター遠心分離かまたはニッケル−アガロースカラムを用いた再精製(透析してEDTAを除いた後)によりタンパク質を濃縮することができた。
【0275】
タンパク質のリフォールディング法2
ニッケル−NTAに結合したタンパク質を、8M尿素、トリス−HCl、500mM NaCl、pH8.0ついで8M尿素、トリス−HCl、pH8.0(20mMイミダゾールを含む)、ついで2M尿素、トリス−HCl、pH8.0でバッチ洗浄した。ついで、100mMトリス−HCl、pH8.0、250mM L−アルギニン、1mM還元型グルタチオン、0.1mM酸化型グルタミンを加えて4℃でインキュベーションすることによりタンパク質をカラム上でリフォールディングし、100mMトリス−HCl、pH8.0を0.5Mイミダゾールとともに用いてタンパク質の溶出を行った。
【0276】
タンパク質のリフォールディング法1を用い、希釈したリフォールディング酵素をフィルター遠心分離により濃縮することによって直ちに活性な(成熟)プロテイナーゼが得られた。しかしながら、この方法では自己タンパク質加水分解のために多大な酵素損失という結果となった。方法1を用いてリフォールディングしたタンパク質のニッケルカラム精製による濃縮とリフォールディング法2の使用との両者は、酵素の安定な不活性プロ形での一層多くの回収という結果となった。プロ形はまた、37℃でインキュベーションした後に活性な成熟ファルシパイン2を生成するのに用いることができた。
【0277】
上記で概略を示したC−タグ構築物は、タンパク質のリフォールディング後の速やかな濃縮および回収を可能とし、自己タンパク質加水分解に付随する問題を回避できる。Shenaiら、J. Biol. Chem. 275 37 29000−29010mに記載されたN−タグ構築物と異なり、本明細書に記載した構築物は不溶性マトリックスの表面上で、たとえば精製カラムに結合してリフォールディングすることができる。さらに、プロ領域は天然酵素と同様の酵素不活化配列として働き、該酵素での作業を一層予測可能なものにする、すなわち安定な不活性酵素を必要に応じて制御可能に活性化することができる。酵素のプロ領域は成熟酵素ドメインの折り畳み状態を指令すべく独立に折り畳むことができなければならないので、N−末端タグは酵素のこの通常の機能を妨げる傾向がある。本明細書に記載したタグはアフィニティー精製を可能とし、それゆえ収量を増大させ、酵素の安定なプロ形を単離する機会を促進する。
【0278】
それゆえ、共有結合したC−末端タグを含む酵素的に活性なファルシパイン2を記載する。C−末端タグは、ポリヒスチジン、たとえば4〜8残基、好ましくは6残基を含んでいてよい。上記で記載した構築物はグルタミン酸残基のC末端にタグを有するが、他の構築物では酵素の長さを10残基まで、たとえば6〜8残基または2〜4残基まで短くすることができ、有用なスクリーニング活性を保持することができる。好ましい構築物は、上記で列挙した配列を本明細書に記載するように任意にC末端の先端を切り取って含む。
【0279】
ファルシパイン2タンパク質加水分解触媒活性の決定
ファルシパイン2の都合のよいアッセイは、上記で調製した組換え酵素を用いて行う。別法として、Sijwaliら、Prot. Exp. Purif. 22 128−134 (2001)の記載に従ってファルシパインをアッセイする。動力学定数の決定のための標準アッセイ条件には、蛍光原性ペプチド基質、典型的にBoc−Val−Leu−Lys−AMCを用い、100mM Mes/トリス/酢酸、pH7.0(1M NaClおよび10mM 2−メルカプトエタノールを含有)かまたは100mMリン酸Na、pH5.5(1M NaClおよび10mM 2−メルカプトエタノールを含有)のいずれかで決定した。使用した酵素濃度は2nMであった。ストック基質溶液はDMSO中で10mMにて調製した。スクリーニングを80μMの一定の基質濃度で行い、詳細な動力学研究を250μMからの基質の2倍希釈で行った。アッセイでの全DMSO濃度は3%未満に保持した。アッセイは全て周囲温度にて行った。生成物の蛍光(390nmで励起、460nmで放射)のモニターは、Labsystems Fluor oskan Ascent蛍光プレートリーダーで行った。生成物の進行曲線をAMC生成物の生成後15分間かけて作製した。
【0280】
阻害研究
上記アッセイを用い、インヒビターの可能性のあるものを下記表に示す化合物の種々の濃度でスクリーニングした。これら化合物は上記で概略を示した方法を用いて固相上で調製した。基質およびインヒビターの緩衝溶液に酵素を加えることにより反応を開始した。Ki値は式1:
【数43】
(式中、ν0は反応速度、Vは最大速度、Sは基質濃度、KMはミカエリス定数、Iはインヒビター濃度)により計算した。
【0281】
下記表に示す化合物は0.5μM〜2.7μMのKi値(pH7にて)を示し、それゆえ寄生虫感染または侵入、たとえばマラリアの予防または治療に有用である。
ナフタレン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
3−メトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−アセチルアミノ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
4−ヒドロキシ−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−3−モルホリン−4−イルメチル−ベンズアミド
ビフェニル−4−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
4−tert−ブチル−N−[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−ベンズアミド
ベンゾチアゾール−5−カルボン酸[3−メチル−1S−(2R−メチル−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
Claims (26)
- 式IV:
R1=R’C(O)、R’S(O)2
R’=S、OおよびNから選ばれる0〜4のへテロ原子を含む二環式飽和または不飽和8〜12員環系であって、下記(a)、(b)および(c)群から独立に選ばれる4までの置換基で任意に置換されているもの、または
R’=S、OおよびNから選ばれる0〜3のへテロ原子を含む単環式飽和または不飽和5〜7員環であって、下記(a)および/またはおよび(c)群から選ばれる少なくとも1の置換基を有し、さらに(b)群から選ばれる1または2の置換基を任意に有するもの、
(a)R’環に直接結合しているか、またはアルキル、アルキルエーテル、アルキルチオエーテル、アルキルアミン、アルキルアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルスルホン、アルキルウレア、アルキルケトンまたはアルキルエステルリンカーを介してR’環に結合している環状基;または
(b)H、C1−7アルキル、C3−6シクロアルキル、OH、SH、NH2、NHC1−3アルキル、N(C1−3アルキル)2、ハロゲン;または
(c)O−C1−4アルキル、S−C1−4アルキル、SOC1−4アルキル、SO2C1−4アルキル、CO2C0−4アルキル、NHCOC0−4アルキル、CONHC0−4アルキル、COC0−4アルキル、NHC(=NH)NH2;
R4=H、C1−7−アルキル、Ar−C1−7−アルキル、Ar、C3−7−シクロアルキル、C2−7アルケニル;
R3=C1−7−アルキル、C2−C7アルケニル、C3−7−シクロアルキル、Ar−C1−7−アルキル、Ar;
R5=C1−7−アルキル、ハロゲン、Ar−C1−7−アルキル、C0−3−アルキル−CONR3R4またはRiv;
Rivは式:
Rv、Rvi=H、C1−7−アルキル;
A=N、CH;
B=N、O、S、CH;
BがO、SのときはRvii=不在;またはBがN、CHのときはRvii=H、C1−7−アルキル;
Rviii=O、C1−7−アルキル)で示される基;
H、C1−7−アルキル、Ar−C1−7−アルキル、C1−3−アルキル−SO2−Rix、C1−3−アルキル−C(O)−NHRixまたはCH2XAr(式中、RixはC1−7−アルキル、ArC1−7−アルキルまたはC3−C6−シクロアルキル);
qは0または1)
で示される化合物および薬理学的に許容しうるその塩。 - R4および/またはR6が水素原子である、請求項1に記載の化合物。
- R’二環式環が、ナフチル、キノリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニルから選ばれる、請求項1に記載の化合物。
- 結合がR’環の2位である、請求項3に記載の化合物。
- R’が、アルキルまたはアルキルエーテル結合により結合したモルホリンまたはN−メチルピペリジンで置換されている、請求項1に記載の化合物。
- R1がR’C(O)である、請求項1に記載の化合物。
- R3が、2−メチルプロプ−1−エニル、ベンジルまたはとりわけi−ブチルである、請求項1に記載の化合物。
- R3における立体化学が、天然または非天然L−アミノ酸に対応する、請求項1に記載の化合物。
- R5が、CH3、C2H5、またはCH2OHである、請求項9に記載の化合物。
- R5およびC4結合がともに(R)立体化学を有する、請求項1に記載の化合物。
- R5およびC4結合がともに(S)立体化学を有する、請求項1に記載の化合物。
- qが1である、請求項1に記載の化合物。
- qが0である、請求項1に記載の化合物。
- R’が、環状置換基で置換された単環式環である、請求項1に記載の化合物。
- 単環式環が、好ましくは3位または4位で置換されたピリジル、ピリミジルまたはフェニルである、請求項15に記載の化合物。
- 環状置換基が非芳香族である、請求項15に記載の化合物。
- 非芳香族環状置換基が、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ、およびピペラジン−1−イルよりなる群から選ばれる、請求項17に記載の化合物。
- カテプシンKの活性に依存する疾患の治療または予防方法であって、該治療または予防を必要とする哺乳動物に請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
- 該疾患が、歯周炎や変形性関節炎などの骨疾患である、請求項19に記載の方法。
- 該疾患が、変形性関節炎や慢性関節リウマチなどの軟骨または基質の変性疾患である、請求項19に記載の方法。
- 該疾患が新形成である、請求項19に記載の方法。
- 寄生虫感染の治療または予防方法であって、該治療または予防を必要とする哺乳動物に請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
- 無脊椎動物ベクターおよび/またはそのようなベクターの侵入しやすい部位に請求項1に記載の化合物を投与することを含む、寄生虫の制御方法。
- 請求項1に記載の化合物の製造方法であって、適当に保護した炭水化物誘導体上の保護基を操作してアノマー位で脱酸素を行い、たとえばウィッティッヒ化学によりケトン官能基を介してR5置換基を導入し、C4の第二級アルコール官能基のさらなる操作により4−アミノ基を導入して保護4−アミノ−5−置換ピラノールを得、ペプチド化学を用いてアミン官能基をN−伸長し、ついでR’C(=O)またはR’S(=O)2キャッピング基を付加する工程を含み、さらにN−末端伸長および/またはキャッピングの前または後にピラノールを酸化する工程を含む、方法。
- 請求項1に記載の化合物の製造方法であって、適当に誘導体化した3−アミノ−4−置換ラクトンのO−保護した非環状カルボン酸誘導体をジアゾ化し、生成したジアゾメチルケトンを環化して保護4−アミノ−5−置換ピラノンを得、ペプチド化学を用いてアミン官能基をN−伸長し、ついでR’C(=O)またはR’S(=O)2キャッピング基を付加する工程を含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US25284000P | 2000-11-17 | 2000-11-17 | |
US25280200P | 2000-11-17 | 2000-11-17 | |
PCT/IB2001/002906 WO2002088106A2 (en) | 2000-11-17 | 2001-11-16 | Cysteine protease inhibitors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004520439A true JP2004520439A (ja) | 2004-07-08 |
JP2004520439A5 JP2004520439A5 (ja) | 2005-12-22 |
Family
ID=26942679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002585406A Withdrawn JP2004520439A (ja) | 2000-11-17 | 2001-11-16 | システインプロテアーゼインヒビター |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1358183B1 (ja) |
JP (1) | JP2004520439A (ja) |
AT (1) | ATE323083T1 (ja) |
CA (1) | CA2429001A1 (ja) |
DE (1) | DE60118793T2 (ja) |
ES (1) | ES2261341T3 (ja) |
IL (1) | IL155958A0 (ja) |
WO (1) | WO2002088106A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505799A (ja) * | 2007-12-10 | 2011-03-03 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | エノエートレダクターゼを用いるα−およびβ−デヒドロアミノ酸の酵素的還元法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7132449B2 (en) * | 2001-01-17 | 2006-11-07 | Amura Therapeutics Limited | Inhibitors of cruzipain and other cysteine proteases |
EP1483241A4 (en) | 2002-03-08 | 2006-12-13 | Bristol Myers Squibb Co | CYCLIC DERIVATIVES AS MODULATORS OF CHEMOKINE RECEPTOR ACTIVITY |
BRPI0506719A (pt) * | 2004-01-08 | 2007-05-02 | Medivir Ab | composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto |
EP1916248A1 (en) * | 2006-10-24 | 2008-04-30 | Medivir Ab | Furanone derivatives as cysteine protease inhibitors |
US7893067B2 (en) | 2007-06-27 | 2011-02-22 | Medivir Ab | Cysteine protease inhibitors |
WO2009105774A2 (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Sequoia Pharmaceuticals, Inc. | Amino acid inhibitors of cytochrome p450 |
WO2011064790A1 (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-03 | Avra Laboratories Pvt. Ltd | A novel process for making aliskiren, its novel intermediates and certain novel compounds |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR013079A1 (es) * | 1997-05-06 | 2000-12-13 | Smithkline Beecham Corp | Derivados sustituidos de tetrahidrofurano-3-onas, de tetrahidropirano-3- onas y tetrahidrotiofen-3-onas, un procedimiento para su preparacion unacomposicion farmaceutica de un medicamento util como inhibidores de proteasas e intermediarios |
MA26618A1 (fr) * | 1998-04-09 | 2004-12-20 | Smithkline Beecham Corp | Composes et compositions pharmaceutiques pour le traitement du paludisme |
CO5150165A1 (es) * | 1998-11-13 | 2002-04-29 | Smithkline Beecham Plc | Inhibidores de proteasa: tipo catepsina k |
DZ3083A1 (fr) * | 1999-02-19 | 2004-06-02 | Smithkline Beecham Corp | Composés nouveaux inhibiteurs de protéases, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les conentant. |
GB9911417D0 (en) * | 1999-05-18 | 1999-07-14 | Peptide Therapeutics Ltd | Furanone derivatives as inhibitors of cathepsin s |
-
2001
- 2001-11-16 JP JP2002585406A patent/JP2004520439A/ja not_active Withdrawn
- 2001-11-16 AT AT01273876T patent/ATE323083T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-11-16 ES ES01273876T patent/ES2261341T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-16 IL IL15595801A patent/IL155958A0/xx unknown
- 2001-11-16 DE DE60118793T patent/DE60118793T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-16 CA CA002429001A patent/CA2429001A1/en not_active Abandoned
- 2001-11-16 WO PCT/IB2001/002906 patent/WO2002088106A2/en active IP Right Grant
- 2001-11-16 EP EP01273876A patent/EP1358183B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505799A (ja) * | 2007-12-10 | 2011-03-03 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | エノエートレダクターゼを用いるα−およびβ−デヒドロアミノ酸の酵素的還元法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL155958A0 (en) | 2003-12-23 |
DE60118793T2 (de) | 2007-04-26 |
WO2002088106A3 (en) | 2003-09-04 |
ES2261341T3 (es) | 2006-11-16 |
CA2429001A1 (en) | 2002-11-07 |
EP1358183A2 (en) | 2003-11-05 |
ATE323083T1 (de) | 2006-04-15 |
WO2002088106A2 (en) | 2002-11-07 |
EP1358183B1 (en) | 2006-04-12 |
DE60118793D1 (en) | 2006-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1178986B1 (en) | Furanone derivatives as inhibitors of cathepsin s | |
CN103958505B (zh) | 用于治疗趋化因子介导的病理的二取代的3,4-二氨基-3-环丁烯-1,2-二酮化合物 | |
KR20070103671A (ko) | 염증 질환 치료용 화합물 | |
UA34449C2 (uk) | Похідні піперидину та піперазину, що мають антидепресантну і анксіолітичну активність, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція і спосіб її одержання | |
BG108201A (bg) | Производни на n-(арилсулфонил)-бета-аминокиселини, съдържащи заместена аминоетилна група, метод за тяхното получаване и фармацевтични състави, които ги съдържат | |
CN101300226B (zh) | 对组蛋白脱乙酰酶具有抑制活性的烷基氨甲酰基萘氧基辛烯酰基羟基酰胺衍生物及其制备方法 | |
KR20010012256A (ko) | 프로테아제 억제제 | |
WO2007030761A2 (en) | Acyclic 1,4-diamines and uses thereof | |
JP2002504081A (ja) | エンドセリン拮抗物質としての新規なベンゾ―1,3―ジオキソリル―及びベンゾフラニル置換ピロリジン誘導体 | |
JP2004520439A (ja) | システインプロテアーゼインヒビター | |
JP3410476B2 (ja) | 新規なエポキシコハク酸アミド誘導体又はその塩 | |
US20040229915A1 (en) | Cysteine protease inhibitors | |
JP2004513942A (ja) | システインプロテアーゼインヒビター | |
RO109540B1 (ro) | Derivati de aminoacizi, procedee pentru prepararea lor, intermediari si compozitii farmaceutice, care ii contin | |
US20050020588A1 (en) | Cysteine protease inhibitors | |
US5256645A (en) | Amino acid derivatives | |
WO2007144379A1 (en) | Bicyclic compounds useful as cathepsin s inbhibitors | |
JP2002504094A (ja) | 抗ウイルス性プロテアーゼインヒビター | |
AU2001297800A1 (en) | Cysteine protease inhibitors | |
HUP0301964A2 (en) | Protease inhibitors | |
WO2003034989A2 (en) | α-HYDROXYARYLBUTANAMINE INHIBITORS OF ASPARTYL PROTEASE | |
JP2005537216A (ja) | セリンおよびシステインプロテアーゼの阻害剤としてのプロピルカーバメート誘導体 | |
JP2000509389A (ja) | Aidsの治療に有効なhivプロテアーゼインヒビター | |
US20080200512A1 (en) | Hepatitis C virus polymerase inhibitors | |
CN101300244A (zh) | 新型尾孢酰胺衍生物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041111 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070530 |