[go: up one dir, main page]

JP2004504376A - 医薬製剤としてのセロトニンアゴニスト(5ht2)とアンタゴニスト(5ht6)の新規組み合わせ - Google Patents

医薬製剤としてのセロトニンアゴニスト(5ht2)とアンタゴニスト(5ht6)の新規組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2004504376A
JP2004504376A JP2002514087A JP2002514087A JP2004504376A JP 2004504376 A JP2004504376 A JP 2004504376A JP 2002514087 A JP2002514087 A JP 2002514087A JP 2002514087 A JP2002514087 A JP 2002514087A JP 2004504376 A JP2004504376 A JP 2004504376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
agonist
antagonist
disease
receptor agonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002514087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504376A5 (ja
Inventor
スクウィンデル・ジョッサン
ビエルン・エム・ニルソン
チェール・エス・サカリアッセン
ヤン・スヴァルテングレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swedish Orphan Biovitrum AB
Original Assignee
Biovitrum AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biovitrum AB filed Critical Biovitrum AB
Publication of JP2004504376A publication Critical patent/JP2004504376A/ja
Publication of JP2004504376A5 publication Critical patent/JP2004504376A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、5−HT2Cレセプターと5−HTレセプターに関連する疾患を予防または処置する方法であって、必要のあるヒトまたは動物対象に、治療効果を提供するのに十分量である、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストを、投与することを含む方法に関する。本発明はまた、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニスト、または当該アゴニストおよび/またはアンタゴニストの塩、エナンチオマーまたはプロドラッグ形態の組み合わせの有効量と、所望により薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、5−HT2Cおよび5−HTレセプター関連疾患の予防または処置に関する。加えて、本発明は、治療的使用のための5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストを含む医薬組成物を提供する。
【0002】
(背景技術)
セロトニン(5−ヒドロキシトリプトアミンまたは5−HT)は、末梢および中枢神経系(PNSおよびCNS)のキー神経伝達物質であり、そして種々の知覚、運動および挙動機能、例えば、喫食、睡眠、体温、血圧、感情および認知の調節に関係してきた。少なくとも14の区別できるセロトニンレセプターのサブタイプが、哺乳動物PNSおよびCNSで発現され、そして正式に分類された;Glennon et al., Neurosci. Biobehav. Rev. 1990, 14, 35−37;およびD. Hoyer, et al.,Pharmacol. Rev. 1994, 46, 157−203参照。セロトニン作動性(serotoninergic)アゴニストおよびアンタゴニストは、不安、うつ病、高血圧、片頭痛、肥満、薬物濫用および耽溺、強迫的障害、スキゾフレニア、自閉症、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、およびハンチンントン舞踏病)、および化学的治療誘導性嘔吐を含む、広範囲の障害の処置のために示唆された。
【0003】
レセプターの5−HTサブファミリーは、3つのサブタイプ、5−HT2A、5−HT2Bおよび5−HT2Cレセプターからなる。セロトニン5−HT2Cレセプターは、多くの脳領域で発現され、そして食物摂取の調節に関係した(Dourish, C. T. Obes. Res. 1995, 3, Suppl. 4, 449S−462S; Bickerdike, M.J., et al. Diabetes, Obes. Metab. 1999, 1, 207−214)。非特異的5−HT2Cレセプターアゴニストm−クロロフェニルピペラジン(m−CPP)であって、5−HT2Cレセプターについてある種の優先性を有するものが、正常5−HT2Cレセプターを発現するマウスの食物摂取を減少させること、一方で該化合物は、5−HT2Cレセプターの突然変異性不活性形態を発現するマウスで活性を欠くことが実証された(Tecott, L.H.,et al. Nature, 374, 542−546)。
【0004】
さらに、m−CPPおよびアセピノインドールU−22394Aが、それぞれ処置の2および9週間後にヒトの体重を減少させることが報告され(Walsh, A. E. S., Psychopharmacology 1994, 116, 120−122; Sargent, P. A., et al. Psychopharmacology 1997, 133, 309−312 and Gallant, D. M., et al. Curr. Ther. Res. 1967, 9, 579−581)、後者は最近5−HT2Cレセプターアゴニストであると同定された(未公開観察)。
【0005】
最近、一連のピロール[3,2,1−ij]キノリン誘導体が、5−HT2Aレセプターを超える選択性を有する5−HT2Cレセプターアゴニストであるとして同定された(Isaac M., et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2000, 10, 919−921)。該化合物は、肥満および癲癇の処置ヘの新規アプローチを提供するといわれる。
【0006】
5−HT2Cレセプターサブタイプはまた、CNS障害、例えば、うつ病および不安に関係することが示唆された(Jenck, F., et al. Expert Opin Invest. Drugs 1998, 7, 1587−1599; Leysen, D.C.M. IDrugs 1999, 2, 109−120)。5−HT2Cレセプターサブタイプは、さらに排尿障害、例えば尿失禁に関係することが示唆された(Leysen, D.C. M.IDrugs 1999, 2, 109−120)。
【0007】
また、5−HTレセプター(1993に同定された−Monsma et al., Mol. Pharmacol. 1993, 43,320−327 およびRuat, M. et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 1993, 193,269−276)は、食物摂取の調節およびCNS障害の調節に関係があった。
【0008】
こうして、例えば、Bentley,J.C.,et al., Br.J. Pharmacol. 1999, 126,66Pは5−HTアンタゴニストの投与によるラットの食物摂取減少を記載する。また、いくつかの抗うつ剤および非典型的抗精神薬が、5−HTレセプターについて高い親和性を示し、これはスキゾフレニアでの5−HTレセプターの関係しを示唆した(Roth et al. J.Pharmacol. Exp. Ther.1994, 268, 1403−1410;Sleight et al. Expert Opin Ther. Patents 1998, 8, 1217−1224; Bourson et al. Br. J. Pharm.1998, 125, 1562−1566; Boess et al. Mol. Pharmacol. 1998, 54, 577−583;Sleight et al. Br. J. Pharmacol. 1998, 124, 556−562)。加えて、5−HTレセプターは、全般性ストレスおよび不安状態にリンクしていた(Yoshioka et al., Life Sci. 1998, 17/18, 1473−1477)。
【0009】
発明の要約
本発明によると、予測できないことに、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストの組み合わせ投与が、アゴニストまたはアンタゴニストのいずれか単独の投与によるよりも多く食物摂取を減少させることが見出された。5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストのそのような組合わせ投与は、アゴニストまたはアンタゴニスト単独での投与と比較して、治療的に有利であり得る。
【0010】
本発明の1側面は、したがって、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストの組み合わせの有効量、および所望により薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
【0011】
本発明のもう一つの側面は、5−HT2Cレセプターと5−HTレセプターに関連する、特に肥満である疾患の予防または処置方法であって、必要性があるヒトまたは動物対象に、治療効果を提供する十分量の5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストを(同時的にまたは逐次的に)投与することを含む方法を提供する。
【0012】
本発明のなおさらなる側面は、5−HT2Cレセプターと5−HTレセプターに関連する疾患の処置のための医薬の製造のための5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストの使用を提供する。
【0013】
本発明のさらなる側面は、医薬組成物を製造する方法であって、ここで組み合わせた治療有効量の、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストを、薬学的に許容される担体と十分に混合する方法を提供する。
【0014】
本発明のなおさらなる側面は、5−HT2Cレセプターと5−HTレセプターに関連する特に肥満である、疾患の治療での同時的、分離的、または逐次的使用のため組み合わせ調製品として、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストを含む製造品を提供する。
【0015】
図面の簡単な説明
図1は、5−HT2Cレセプターアゴニスト(PNU−183933F;50mg/kgpo)と5−HTレセプターアンタゴニスト(PNU−186053A;50mg/kgsc)での組み合わせ投与後のob/obマウスの食物摂取に及ぼす影響、並びにそれぞれのアゴニストおよびアンタゴニスト単独の影響を示す。
図2は、5−HT2Cレセプターアゴニスト(BVT.2938F;5mg/kgc)と5−HTレセプターアンタゴニスト(BVT.5182C;3mg/kgsc)での組み合わせ投与後のob/obマウスの食物摂取に及ぼす影響、並びにそれぞれのアゴニストおよびアンタゴニスト単独の影響を示す。
【0016】
発明の詳細な記載
前記の様に、本発明は、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストの組み合わせ投与が、いずれかのアゴニストまたはアンタゴニスト単独よりもより食物摂取を減少させるという予測できない発見に基づく。そのような、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストの組み合わせ投与はまた、例えばいずれかのアゴニストまたはアンタゴニスト単独での処置と比較して、肥満の処置においていくつかの利点を提供する。
【0017】
第1に、該組み合わせ投与は、単剤治療よりも、食物摂取の、類似または改善された減少をもたらすそれぞれの化合物のより低い用量を要求する。
第2に、該組み合わせ投与によって要求されるより低い用量は、不利な事象のリスクを減少させ得る。
第3に、該組み合わせ投与によって要求されるより低い用量は、耐性発達および乱用問題のリスクを減少させ得る。
第4に、2標的に基づく治療は、1標的に基づく治療と比較して、個々の治療効験を増加させ得る。非応答性効験(非応答者)のリスクが、また減少し得る。
【0018】
この発明の組み合わせ投与の有利な効果は、喫食挙動の調節のためだけでなく、体重超過および肥満の処置のために有用であるが、またCNS障害、例えば、うつ病、躁病、スキゾフレニア形障害、不安、記憶障害(例えばアルツハイマー病)、片頭痛、薬物中毒、痙攣性疾患、人格障害、治療後ストレス症候群、および睡眠障害並びに尿失禁(またはより一般的には過活動膀胱)性機能不全、胃腸障害および緑内障の処置のために有用であり得る。
【0019】
用語「5−HT2Cレセプターアゴニスト」は、ここで使用するように、セロトニン5−HT2Cレセプターの活性化を引き起こす化合物を意味する。該5−HT2Cレセプターアゴニストは好ましくは、50nMより小さい、好ましくは20mMより小さい親和性定数Ki、および5−HT(1μM)に対して、20%より大きい、好ましくは50%より大きい、細胞内Ca2+レベルとして測定されるインビトロ固有活性を好ましくは有する。
【0020】
用語「5−HTレセプターアゴニスト」は、ここで使用するように、セロトニン5−HTレセプターに仲介される応答の遮断を引き起こす化合物を意味する。該5−HTレセプターアンタゴニストは、50nMより小さい、好ましくは20nMより小さい親和性定数Ki、および5−HT(1μM)と比較して、50%より小さい、好ましくは20%より小さい、細胞内cAMPレベルとして測定されるような、インビトロ固有活性を有する。
【0021】
5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストの、それぞれ、親和性および固有活性を決定するために使用し得るインビトロアッセイは、当業界で既知であり、そしてまた以下の実験の部に与え、5−HT2Aおよび5−HT2Bレセプターへの親和性を決定するためのアッセイである。
【0022】
概して、5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストは、何らの実質的に不利な副作用を引き起こさないよう十分に選択性であるものとする。用語「選択性」および「実質的」は、この文脈ではしかし、当業者に容易に明かであるその意味のように、より広く解釈されるべきである。
【0023】
5−HT2Cレセプターアゴニストは好ましくは、5−HT2A、5−HT2Bおよび5−HTレセプターそれぞれに対して、少なくとも5、好ましくは少なくとも10、そしてより好ましくは少なくとも20の、5−HT2Cレセプターについての選択性を有する(親和性比率5−HT2A/5−HT2C、5−HT2B/5−HT2Cおよび5−HT/5−HT2Cとして測定される)。
【0024】
該5−HTレセプターアンタゴニストは好ましくは、5−HT2A、5−HT2Bおよび5−HT2Cレセプターそれぞれに対して、少なくとも5、好ましくは少なくとも10、そしてより好ましくは少なくとも20の、5−HTレセプターについての選択性を有する(親和性比率5−HT2A/5−HT、5−HT2B/5−HTおよび5−HT2C/5−HTとして測定される

【0025】
化合物が、選択性5−HT2Cレセプターアゴニストまたは選択性5−HTアンタゴニストであるか決定する関連のある試験は当業界で既知であり、そして、前記にように、以下の実験の部にまた概説する。
【0026】
5−HT2Cレセプターアゴニストであるとして既知の化合物は、例えば、EP−A−0863136に記載される型のアゼチジンおよびピロリジン誘導体;EP−A−0657426に記載される型の三環式ピロール誘導体;EP−A−06555440に記載される型の1−アミノエチルインドール;EP−A−0572863に記載される型のピラジノインドール;US4081542に記載される型のピペラジニルピラジン;WO00/12475に記載される型のインドリン誘導体;WO00/12510に記載される型のピロールインドール、ピリドインドールおよびアゼピノインドール;WO00/12482に記載される型のインダゾール誘導体;WO00/12502に記載される型のピロロキノリン;WO00/35922に記載される型の2,3,4,4a−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−5(6H)オン;WO00/12481に記載される型のインダゾリルプロピルアミン;WO00/17170に記載される型のインダゾール;WO00/76984に記載される型のピペラジニルピラジンおよび2000年11月20日出願のスウェーデン特許出願番号0004244−0および0004245−7に記載される型のピペラジニルピラジン;WO00/77001、WO00/77002およびWO00/77010に記載される型の複素環縮合γカルボリン;WO01/09111およびWO01/09123に記載される型のベンゾフリルピペラジン;WO01/09122に記載される型のベンゾフラン;EP370560に記載の型のピリジニルピペラジン;Bioorg. Med. Chem. Let.2000, 10, 919−921に記載の型のピロールキノリン;WO98/30548に記載の型のアミノアルキルインダゾール;WO01/12602に記載の型のインドリン;WO00/44753に記載の型のピラジノ(アザ)インドール;WO98/56768に記載の三環式ピロールまたはピラゾールである。
【0027】
現在好ましい、5−HT2Cレセプターアゴニストは、アリールペピラジンおよびピペラジニルピラジン化合物のクラス、特にWO00/76984におよび2000年11月20日出願のスウェーデン特許出願番号0004244−0および0004245−7に開示のものである。
【0028】
5−HTレセプターアンタゴニストであると知られる化合物は、例えば、WO99/37623に記載の型のピペラジニルベンゼンスルホンアミド;EP−A−0930302に記載の型のスルホニルベンゼン誘導体;WO99/02502に記載の型のスルホンアミド誘導体;Wo99/42465に記載の型のスルホンアミド誘導体;WO98/27081に記載の型のスルホンアミド誘導体;WO98/27058に記載の型のカルボキサミド誘導体;EP−A−0815861に記載の型のスルホンアミド誘導体;WO99/47516に記載の型のピロールインドノメチルインドール誘導体;WO99/65906に記載の型の二環式ピペリジンおよびピペラジン誘導体;EP−A−0941994に記載の型のピラゾロピリミジンおよびピラゾロトリアジン誘導体;WO01/05793に記載の型のアリールスルホン置換ヘキサヒドロアゼピノインドール;WO01/09142に記載の型のオキサジノカルバゾール;WO01/17963に記載の型のアミノアルコキシカルバゾール;2000年6月20日出願の国際特許出願PCT/US00/370177に記載の型のジフェニルスルホン;および2000年10月20日出願のスウェーデン特許出願番号0003810−9に記載の型のアリールスルホニルインドールである。
【0029】
現在の好ましい5−HTレセプターアンタゴニストは、アゼピノインドール化合物クラス、例えば、WO01/05793に記載のアリールスルホン置換ヘキサヒドロアゼピノインドール化合物のクラスを含む。他の好ましい5−HTレセプターアンタゴニストは、スウェーデン特許出願番号0003810−9に記載の化合物クラスを含む。
【0030】
5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストは、該化合物のそれ自体、または適当な場合その薬学的に許容される塩(酸または塩基付加塩)またはその立体化学的異性体形態(光学的異性体、例えばエナンチオマーおよびラセメートを含む)であり得る。
【0031】
前記の薬学的に許容される付加塩は、その化合物が形成できる、治療的に活性の非毒性酸および塩基付加塩形態を含むことを意図する。塩基性特性を有する化合物を、塩基性形態を適当な酸で処理することによってそれらの薬学的に許容される酸付加塩に変換することができる。例示的な酸は無機酸、例えば、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、硫酸、リン酸;および有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、グリコール酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸、安息香酸、アスコルビン酸等である。塩基付加塩形態の例は、ナトリウム、カリウム、カルシウム塩、および薬学的に許容されるアミン、例えばアンモニア、アルキルアミン、ベンザチン、およびアミノ酸、例えば、アルギニンおよびリジンである。ここで使用する付加塩という用語は、また該化合物およびその塩が形成することができる溶媒和物、例えば、水和物、アルコレート等を含む。
【0032】
5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストはまた、プロドラッグまたは、インビボでの代謝的トランスフォーメーション後に所望の活性成分を放出し得る形態であり得る。好適なプロドラッグ誘導体の選択および調製のための慣行の手法は、例えば、「Design of Prodrugs」ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985に記載されている。
【0033】
該5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストは、同じ医薬的投与形態、例えば同じ錠剤、または別個の医薬的投与形態中のいずれかで、投与目的のために種々の医薬形態に製剤化し得る。後者の場合、しかし、同じ包装、例えば同じブリスター中に、5−HT2Cレセプターアゴニスト単位投与形態および5−HTレセプターアンタゴニスト単位投与形態を置くのが有利であり得る。
【0034】
5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストであって遊離塩基または塩の形態であるものは、許容される薬学的手法にしたがって好適なガレノス形態、例えば、経口使用、注射、経鼻噴霧投与等のための組成物にもたらすことができる。そのような本発明の医薬組成物は、当業界で周知のような両立できる薬学的に許容される担体、材料、または希釈剤と組あわせた、有効量の5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストを含む。該担体は、任意の不活性材料、有機または無機、経口、経腸、経直腸、経皮、皮下または非経腸投与のために好適なもの、例えば:水、ゼラチン、アラビアガム、ラクトース、微結晶性セルロース、デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、リン酸水素カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、コロイド性二酸化ケイ素、等であり得る。そのような組成物はまた、他の薬理的に活性の物質、および慣行の添加剤、例えば、安定剤、湿潤剤、乳化剤、香料、緩衝剤等を含み得る。
【0035】
本発明の組成物は例えば、経口投与のための固体または液体形態、例えば、錠剤、丸薬、カプセル、粉末、シロップ、エリクシル、分散性顆粒、カシェ、坐薬等、滅菌溶液の形態で、非経腸、例えば経鼻噴霧投与のための懸濁または乳剤、経皮的調製品、例えば、パッチ等に作成することができる。
【0036】
それぞれの特異的5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストの用量レベル、および特定の組み合わせの投与頻度は、使用するそれぞれの特定の化合物の能力、その化合物の代謝安定性及び作用の長さ、患者の年齢、体重、全般的健康、性別、食物、投与の様式および時間、排出の率、薬物組み合わせ、処置すべき状態の重度を含む要因の変化に依存して変化する。1日用量は、例えば、体重1キロあたり約0.001mgないし約150mg、好ましくは体重1キロあたり約0.01mgないし約100mg、特に、体重1キロあたり約0.1ないし約50mgのそれぞれの5−HT2Cレセプターアゴニストおよび5−HTレセプターアンタゴニストであって、例えばそれぞれ約0.01mgないし約1gの用量の単一または複数回で投与されるものであり得る。通常は、そのような組み合わせ投与を、経口的に与えるが、例えば非経腸または経直腸投与をまた選択し得る。例示的錠剤組み合わせ製剤は、(A)2つの別個の錠剤、すなわち10mg、20mgまたは50mgの5−HT2Cレセプターアゴニストを含む1の錠剤、および10mg、20mgまたは50mgの5−HTレセプターアンタゴニストを含む1の錠剤;または(B)10mg、20mgまたは50mgの5−HT2Cレセプターアゴニストおよび10mg、20mgまたは50mgの5−HTレセプターアンタゴニストを含む組み合わせた錠剤のいずれかでの形態であり得る。
本発明をここで、以下の非限定的な実験の部によってさらに説明する。
【0037】
実験の部
A.試験化合物の調製
5−HT2Cレセプターアゴニスト、(2R)−メチル−1−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラジニル}ピペラジン、フマレート(「PNU−183933F」)の遊離塩基を、WO00/76984に記載のように調製した。該遊離塩基を、そのフマル酸塩に変換した。m.p.126−129℃.MS m/z 315(M). Anal. (C1621・C)C,H,N.
【0038】
5−HTレセプターアンタゴニスト、6−メチル−9−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール、ヒドロクロリド(「PNU−186053A」)を、WO01/05793に記載のように調製した。
【0039】
5−HT2Cレセプターアゴニスト、(2R)−1−(3−{2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン、フマレート(「BVT.2938F」)をWO00/76984に記載のように調製した。
【0040】
5−HTレセプターアンタゴニスト、1−(フェニルスルホニル)−4−(1−ピペラジニル)−1H−インドール、ヒドロクロリド(「BVT.5182C」)を、2000年10月20日出願のスウェーデン特許出願番号0003810−9に記載のとおり調製した。簡単には、BVT.5182Cを、以下のスキーム1に記載の一般手法にしたがって調製し、商業的入手可能4−ピペラジノインドール(化合物1)から開始し、ステップ(a)ないし(c)を経て、1−(フェニルスルホニル)−4−(1−ピペラジニル)−1H−インドール、ヒドロクロリドを得る(収率80%)。HPLC純度
【表1】
Figure 2004504376
【0041】
スキーム1
【化1】
Figure 2004504376
ステップ(a):ピペラジンN4窒素のBOC保護
4−ピペラジノインドール(1当量)、DMAP(0.1当量)およびEtN(4当量)を、DMFに溶解した。(BOC)O(1.1当量)を、添加し、そして反応混合物を室温で撹拌した(12時間)。DMFを蒸発させ、そして残さを溶離剤としてクロロホルム、メタノールおよびアンモニアの混合物を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。HPLC:100%純度。MSm/z302.2(M+H)。
【0042】
ステップ(b)中間体3の調製
該中間体2(1.0当量)を、DMFに溶解し、そしてNaH(1.3当量)を添加し、そして該懸濁物を、窒素雰囲気下で0.5時間撹拌した。ベンゼンスルホニルクロリド(1.2当量)を添加し、そして該反応物を、終夜室温で撹拌した。該揮発成分を、蒸発させた。該残さをDCM中に溶解し、NaHCOの飽和溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮し、油状残さを得て、これを溶離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの混合物(7:3)を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製し、tertブチル4−[1−(ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イル)]−1−ピペラジンカルボキシレート(3)を得た。HPLC100%。NMR(Hおよび13C)およびMS分析は、述べた構造を支持する。
【0043】
ステップ(c)BOC保護基の除去
中間体(3)のBOC基を、該化合物をメタノール中に溶解し、次いでHClガスで飽和したエーテルを添加することによって除去した。HCl塩(4)を濾過しそして乾燥した。
【0044】
B.医薬組成物の調製
錠剤
成分                  mg/錠剤
1.5−HT2Cレセプターアゴニスト   10.0
2.5−HTレセプターアンタゴニスト  10.0
3.微結晶性セルロース          57.0
4.リン酸水素カルシウム         15.0
5.デンプングリコール酸ナトリウム    5.0
6.コロイド性二酸化ケイ素        0.25
7.ステアリン酸マグネシウム       0.75
【0045】
該活性成分1および2を、成分3、4、5および6と約10分間混合する。ステアリン酸マグネシウム(7)を次いで添加し、そして得られた混合物を約5分間混合し、そしてフィルム被覆のあるまたはない錠剤形態に圧縮する。
【0046】
C.レセプター親和性および効験アッセイ
5−HT2Cレセプター親和性アッセイ
5−HT2Cレセプター親和性を、競合性実験によって決定し、ここで一連希釈した化合物の、ヒト5−HT2Cレセプタータンパク質を安定的に発現するトランスフェクト性HEK293細胞株から調製した膜に結合された、H標識した5−HTを置換する能力を、Scintillation Proximity Assay(SPA)技法によって監視する。非特異的結合を、5μMのミアンセリンを使用して特定する。
【0047】
5−HT2Aレセプター親和性アッセイ
5−HT2Aレセプター親和性を、競合性実験で決定し、ここで一連希釈した化合物の、5−HT2Aレセプタータンパク質を安定的に発現するトランスフェクト性CHO細胞株から調製した膜に結合した、H標識したケタンセリンまたはリセルグ酸ジエチルアミド(LSD)を置換する能力を、グラスファイバーフィルター上の濾過された膜ホモジネートの放射活性を、シンチレーションカウンターで測定することによって監視する。非特異的結合を、5μMミアンセリンを使用して特定する。
【0048】
5−HT2Bレセプター親和性アッセイ
5−HT2Bレセプター親和性を、競合性実験によって決定し、ここで一連希釈した化合物の、ヒト5−HT2Bレセプタータンパク質を安定的に発現するトランスフェクト性CHO細胞株から調製した膜に結合された、H標識した5−HTを置換する能力を、Scintillation Proximity Assay(SPA)技法によって監視する。非特異的結合を、5μMのミアンセリンを使用して特定する。
【0049】
5−HT2Cレセプター親和性アッセイ
5−HT2Cレセプターでのアゴニスト効験を、化合物の、ヒト5−HT2Cレセプタータンパク質を安定的に発現するトランスフェクト性HEK293細胞株中の細胞内カルシウムを移動させる能力によって、カルシウムをキレート化する蛍光色素FLUO−3(Sigma, St. Louis, MO, U.S.A)を使用して監視する。相対的効験を1μMのセロトニンのそれに対して測定する。
【0050】
5−HTレセプター親和性アッセイ
放射性リガンド結合アッセイは、[H]−リセルグ酸ジエチルアミド(LSD)を使用する。該アッセイを、適当な希釈(該アッセイは、2反復で実施の11の一連濃度のサンプルを使用する)の試験化合物の11μl、11μlの放射性リガンド、および、クローン化ヒト5−HTレセプターを含む、HEK293細胞から調製した結合バッファー中のWGA被覆したSPAビーズおよび膜の洗浄された混合物の178μlの添加によって、96ウェルサンプルプレート中で実施する。該プレートを約5分間振とうし、それから室温で1時間インキュベートする。該プレートを次いで、カウンチングカセットに負荷し、そしてシンチレーションカウンターでカウントする。取得された特異的に結合したcpmをGraphPad Prism ver. 2.0を使用する1部位結合モデルに当てはめる。評価したIC50値を、Cheng−Prusoff等式(Cheng, Y. C. et al., Biochem. Pharmacol. 1973, 22, 3099−3108)を使用してKi(親和性定数)に変換する。
【0051】
5−HTレセプター親和性アッセイ
5−HTレセプターでのアンタゴニスト能を、化合物の、ヒト5−HTレセプタータンパク質を安定的に発現するHEK293細胞において5−HTによって誘導されるcAMPの増加をアンタゴニスト化する能力によって、cAMP SPA直接スクリーニングアッセイ系(RPA559, Amersham Pharmacia Biotech, Uppsala, Sweeden)を使用して決定する。
【0052】
D.食物摂取試験
試験化合物
5−HT2Cレセプターアゴニスト、(2R)−メチル−1−{3−[2−(3−ピリジニルオキシ)エトキシ]−2−ピラジニル}ピペラジン、フマレート(「PNU−183933F」)および(2R)−1−(3−{2−[(2−エトキシ−3−ピリジニル)オキシ]エトキシ}−2−ピラジニル)−2−メチルピペラジン、フマレート(「BVT.2938F」)を塩水(0.9%NaCl)中に溶解し、そして同じ賦形剤に適当な濃度に希釈する。
【0053】
5−HTレセプターアンタゴニスト、6−メチル−9−(フェニルスルホニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール、ヒドロクロリド(「PNU−186053A」)および1−(フェニルスルホニル)−4−(1−ピペラジニル)−1H−インドール、ヒドロクロリド(5−HTレセプターアンタゴニスト(「BVT.5182C」)を溶解し、そして25%シクロデキストリン中に希釈する。新鮮溶液を、処理の日に調製する。
【0054】
動物
雄のマウス8−9週齢(C57BL/6JBom−Lepob(ob/ob), Bomholtsgaard, Denmark)であって平均体重45gであるものを使用した。動物を、23±1℃、40−60%湿度のケージに一匹ずつ収容し、そして水および標準的実験室飼料を自由に与えた。12/12時間の明/暗サイクルを、午後5時に光オフでセットした。動物を、実験の開始少なくとも1週間前に馴化した。実験の期間の間、動物は、特別飼料(BioServ, Frenchtown, NJ, USA それぞれ20mg重量のダストのない正確なペレット)を取得した。
【0055】
実験の部
実験の開始時に、動物を、特別のケージ「作用性試験ケージ(operant test cages)」(Habitest Modular Animal Behavior Test System; Colbourn Instr, Allentown, PA, USA)に移動した。これらのケージは、食物摂取の測定のためのセンサーを有するフィーダー、水摂取の記録のためのオプティクリコメーター(optic lickometer)および全体的な一般的動作活性を記録するための赤外線に基づくモニターからなる。該モニターは、継続的に事象を制御および監視する、コンピューターに結合されている。1実験全体に必要とされる量まで食物ペレットを秤量し、そして水ボトルを水道水で満たし、そして秤量した。動物を、3日間新しい環境に馴化させ、ベースライン値を確立した。動物を、実験の開始および終わりの午後3時に秤量した。化合物を、暗期の開始の前の午後4.20および5.00に投与した。動物の3群は、それぞれ、(i)25%シクロデキストリン中の5−HTアンタゴニスト;(ii)塩水中の5−HT2Cアゴニスト;および(iii)5−HT2Cアゴニスト/5−HTアンタゴニストの組み合わせを受容した。組み合わせるときには、5−HT2Cアゴニストまたは25%シクロデキストリンの投与30分前に、5−HTアンタゴニストまたは塩水を投与した。第4の群は、それぞれ同じように投与される賦形剤を受容した。第5日に実験を終了した。秤量を、コンピューターに援助されたMettler−Toledo PR5002/PR802バランスで実行した。
【0056】
実験結果
それぞれの用量の群は、12−16匹の動物からなる。データを、食物のこぼれたもののために、22時間の間に秤量され、そして時間にわたり比例的であると考えられたこぼれたものに基づいて補正した。処置の前および後にデータについての計算を実施した。値を、処置前と、3時間(午後5時−午後8時)、6時間(午後5時−午後11時)、12時間(午後5時―午前5時)、21時間(午後5時−午後2時)の食物摂取との間の相違について、基礎食物摂取の%として表現した(平均±SEM)。
【0057】
図1に示される結果は、5−HTレセプターアンタゴニスト「PNU−186053A」(皮下に50mg/kg)と5−HT2Cレセプターアゴニスト「PNU−183933F」(経口あたり50mg/kg)での組み合わせ処置が、単独で与えた化合物よりも有意に食物摂取を減少させることを示している。対応して、図2に示される結果は、5−HT2Cレセプターアゴニスト「BVT.2938F」(皮下に5mg/kg)と5−HTレセプターアンタゴニスト「BVT.5182C」(皮下に3mg/kg)の組み合わせ処置が、投与の12および21時間後に、食物消費を、単独で与えた化合物よりも顕著に減少させることを示している。したがって、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストでの組み合わせ治療が、アゴニストまたはアンタゴニスト単独での処置と比較して、より有効に食物摂取を減少させることが明かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、5−HT2Cレセプターアゴニスト(PNU−183933F;50mg/kgpo)と5−HTレセプターアンタゴニスト(PNU−186053A;50mg/kgsc)での組み合わせ投与後のob/obマウスの食物摂取に及ぼす影響、並びにそれぞれのアゴニストおよびアンタゴニスト単独の影響を示す。
【図2】図2は、5−HT2Cレセプターアゴニスト(BVT.2938F;5mg/kgc)と5−HTレセプターアンタゴニスト(BVT.5182C;3mg/kgsc)での組み合わせ投与後のob/obマウスの食物摂取に及ぼす影響、並びにそれぞれのアゴニストおよびアンタゴニスト単独の影響を示す。

Claims (16)

  1. 5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニスト、または当該アゴニストおよび/またはアンタゴニストの塩、エナンチオマーまたはプロドラッグ形態の組み合わせの有効量と、所望により薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  2. 該5−HT2Cレセプターアゴニストが、5−HT2Aレセプター、5−HT2Bレセプターおよび5−HTレセプターそれぞれに対して、少なくとも約10、好ましくは少なくとも約20の、5−HT2Cレセプターについての選択性を有する、請求項1の医薬組成物。
  3. 該5−HTレセプターアンタゴニストが、5−HT2Aレセプター、5−HT2Bレセプターおよび5−HT2Cレセプターそれぞれに対して少なくとも約10、好ましくは少なくとも約20の、5−HTレセプターについての選択性を有する、請求項1または2の医薬組成物。
  4. 該5−HT2Cレセプターアゴニストがアリールピペラジン化合物、例えばピペラジニルピラジン化合物である、請求項1、2または3の医薬組成物。
  5. 該5−HTレセプターアンタゴニストが、アゼピノインドール、例えば、アリールスルホン置換ヘキサヒドロアゼピノインドール、およびアリールスルホニルインドールから選択される、請求項1ないし4のいずれかの医薬組成物。
  6. 組み合わせ治療的量の5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストが、薬学的に許容される担体と十分に混合される、請求項1ないし5のいずれかの医薬組成物を製造する方法。
  7. 5−HT2Cレセプターと5−HTレセプターに関連する疾患の治療での、同時、分離または逐次的使用のための、組み合わせ調製品としての、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストとを含む製品。
  8. 該疾患が、喫食障害、CNS障害、尿失禁および緑内障から選択される、請求項7の製品。
  9. 該疾患が体重超過または肥満である、請求項8の製品。
  10. 5−HT2Cレセプターと5−HTレセプターに関連する疾患の処置のための医薬の製造のための、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストの使用。
  11. 該疾患が、喫食障害、CNS障害、尿失禁および緑内障から選択される、請求項10の使用。
  12. 該疾患が体重超過または肥満である、請求項11の使用。
  13. 5−HT2Cレセプターと5−HTレセプターに関連する疾患を予防または処置する方法であって、必要のあるヒトまたは動物対象に、治療効果を提供するのに十分量である、5−HT2Cレセプターアゴニストと5−HTレセプターアンタゴニストを、投与することを含む方法。
  14. 該疾患が、喫食障害、CNS障害、尿失禁および緑内障から選択される、請求項13の方法。
  15. 該疾患が体重超過または肥満である、請求項14の方法。
  16. 該5−HT2Cレセプターアゴニストと、5−HTレセプターアンタゴニストを、組み合わせた医薬組成物として投与する、請求項13、14または15の方法。
JP2002514087A 2000-07-21 2001-07-19 医薬製剤としてのセロトニンアゴニスト(5ht2)とアンタゴニスト(5ht6)の新規組み合わせ Withdrawn JP2004504376A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0002754A SE0002754D0 (sv) 2000-07-21 2000-07-21 New pharmaceutical combination formulation and method of treatment with the combination
PCT/SE2001/001651 WO2002008178A1 (en) 2000-07-21 2001-07-19 New combination of serotonin agonist (5ht2) and antagonist (5ht6)as pharmaceutical formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504376A true JP2004504376A (ja) 2004-02-12
JP2004504376A5 JP2004504376A5 (ja) 2008-07-17

Family

ID=20280577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514087A Withdrawn JP2004504376A (ja) 2000-07-21 2001-07-19 医薬製剤としてのセロトニンアゴニスト(5ht2)とアンタゴニスト(5ht6)の新規組み合わせ

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP1301476A1 (ja)
JP (1) JP2004504376A (ja)
KR (1) KR100845450B1 (ja)
CN (1) CN1221254C (ja)
AU (2) AU8273401A (ja)
BR (1) BR0112661A (ja)
CA (1) CA2411192A1 (ja)
EA (1) EA006604B1 (ja)
HU (1) HUP0301346A3 (ja)
IL (1) IL154057A0 (ja)
MX (1) MXPA03000548A (ja)
NO (1) NO20030304L (ja)
NZ (1) NZ523216A (ja)
PL (1) PL360309A1 (ja)
SE (1) SE0002754D0 (ja)
WO (1) WO2002008178A1 (ja)
YU (1) YU2603A (ja)
ZA (1) ZA200210234B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2298738B1 (en) * 2000-11-02 2012-09-19 Wyeth LLC 1-aryl- or 1-alkylsulfonyl-heterocyclylbenzazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US7034029B2 (en) 2000-11-02 2006-04-25 Wyeth 1-aryl- or 1-alkylsulfonyl-heterocyclylbenzazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
CA2450245A1 (en) 2001-06-15 2002-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-piperazinylindole derivatives with 5-ht6 receptor affinity
CN1321110C (zh) * 2001-06-15 2007-06-13 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 具有5-ht6受体亲和力的4-哌嗪基吲哚衍生物
US6825198B2 (en) 2001-06-21 2004-11-30 Pfizer Inc 5-HT receptor ligands and uses thereof
GB0202679D0 (en) * 2002-02-05 2002-03-20 Glaxo Group Ltd Novel compounds
DE60321558D1 (de) 2002-03-27 2008-07-24 Glaxo Group Ltd Chinolinderivate und deren verwendung als 5-ht6 liganden
CL2004000826A1 (es) * 2003-04-25 2005-03-04 Pfizer Uso de un agonista para el receptor 5-ht2c para preparar un medicamento util en el tratamiento de la incontinencia urinaria provocada por estres, con la condicion de que el agonista no sea 1-[6-cloro-5-(trifluorometil)-2-piridinil]piperazina (org-129
KR101157272B1 (ko) 2003-07-22 2012-06-15 아레나 파마슈티칼스, 인크. 5?ht2a 세로토닌 수용체의 조절자로서 이와 관련된질환의 예방 및 치료에 유용한 디아릴 및 아릴헤테로아릴우레아 유도체
WO2006022420A1 (ja) 2004-08-25 2006-03-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited 腹圧性尿失禁の予防・治療剤及びそのスクリーニング方法
US7713954B2 (en) 2004-09-30 2010-05-11 Roche Palo Alto Llc Compositions and methods for treating cognitive disorders
US20100048713A1 (en) * 2006-01-06 2010-02-25 Aarhus Universitet Compounds acting on the serotonin transporter
EP2742936A1 (en) 2006-05-16 2014-06-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound and use thereof
WO2007149728A2 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Alcon Research, Ltd. Aryl and heteroaryl tetrahydrobenzazepine derivatives and their use for treating glaucoma
EP2020230B1 (en) * 2007-08-01 2011-01-19 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Combination of at least two 5-HT6-Ligands
US20100266504A1 (en) 2007-11-15 2010-10-21 Takahiro Matsumoto Condensed pyridine derivative and use thereof
US9084742B2 (en) 2007-12-12 2015-07-21 Axovant Sciences Ltd. Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-Quinoline
US20110021538A1 (en) 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
US9126946B2 (en) 2008-10-28 2015-09-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2H-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)urea and crystalline forms related thereto
UA100192C2 (en) 2008-11-11 2012-11-26 УАЙТ ЭлЭлСи 1-(arylsulfonyl)-4-(piperazin-1-yl)-1h-benzimidazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
CA2765239C (en) 2009-06-15 2018-08-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazinooxazepine derivatives
US20120253036A1 (en) 2009-12-11 2012-10-04 Yukinori Nagakura Agent for treating fibromyalgia
WO2016201373A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Axovant Sciences Ltd. Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives useful for the prophylaxis and treatment of rem sleep behavior disorder
MX391031B (es) 2015-07-15 2025-03-21 Axovant Sciences Gmbh Derivados de diaril y arilheteroaril urea como moduladores del receptor de serotonina 5-ht2a útiles para la profilaxis y el tratamiento de alucinaciones asociadas con una enfermedad neurodegenerativa.
CN107628981B (zh) * 2017-10-31 2019-07-30 威海市妇女儿童医院 一种肉桂酰基吲哚啉化合物及其制备青光眼药物的应用
EP3733204A4 (en) 2017-12-27 2021-09-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited THERAPEUTIC AGENT FOR URINARY INCONTINENCE OF STRESS AND FECAL INCONTINENCE
CN111269165A (zh) * 2018-12-05 2020-06-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种3-芳基磺酰基吲哚衍生物的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DZ2376A1 (fr) * 1996-12-19 2002-12-28 Smithkline Beecham Plc Dérivés de sulfonamides nouveaux procédé pour leurpréparation et compositions pharmaceutiques les c ontenant.
GB9803411D0 (en) * 1998-02-18 1998-04-15 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6100291A (en) * 1998-03-16 2000-08-08 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Pyrrolidine-indole compounds having 5-HT6 affinity
US6251893B1 (en) * 1998-06-15 2001-06-26 Nps Allelix Corp. Bicyclic piperidine and piperazine compounds having 5-HT6 receptor affinity
GB9819035D0 (en) * 1998-09-01 1998-10-28 Cerebrus Res Ltd Chemical compounds VII

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030036599A (ko) 2003-05-09
IL154057A0 (en) 2003-07-31
EA200300183A1 (ru) 2003-08-28
HK1057536A1 (en) 2004-04-08
HUP0301346A2 (hu) 2003-08-28
MXPA03000548A (es) 2004-04-05
AU8273401A (en) 2002-02-05
BR0112661A (pt) 2003-06-24
HUP0301346A3 (en) 2005-05-30
CN1221254C (zh) 2005-10-05
CA2411192A1 (en) 2002-01-31
PL360309A1 (en) 2004-09-06
KR100845450B1 (ko) 2008-07-10
ZA200210234B (en) 2004-03-18
CN1443162A (zh) 2003-09-17
AU2001282734B2 (en) 2006-10-12
EA006604B1 (ru) 2006-02-24
WO2002008178A1 (en) 2002-01-31
YU2603A (sh) 2006-05-25
SE0002754D0 (sv) 2000-07-21
NZ523216A (en) 2005-05-27
NO20030304D0 (no) 2003-01-20
NO20030304L (no) 2003-03-12
EP1301476A1 (en) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001282734B2 (en) New combination of serotonin agonist (5ht2) and antagonist (5ht6)as pharmaceutical formulation
AU2001282734A1 (en) New combination of serotonin agonist (5ht2) and antagonist (5ht6)as pharmaceutical formulation
EP1949902B1 (en) USE OF COMBINATION OF ANTI-ANGIOGENIC SUBSTANCE AND c-kit KINASE INHIBITOR
US6489341B1 (en) Methods for the treatment of neuroleptic and related disorders using sertindole derivatives
JP2011006431A (ja) アデノシンA2aレセプターアンタゴニストの使用
CN108883110A (zh) 使用食欲素-2受体拮抗剂治疗抑郁症的方法
CA3009283C (en) Orvepitant for the treatment of chronic cough
JP2003063994A (ja) アルツハイマー病およびパーキンソン病に関連する痴呆または認識障害のための組合せ治療
US9907795B2 (en) Method of treatment of chronic cough administering orvepitant in combination with other therapeutic agents
JP2020513005A (ja) Ccr3阻害剤を用いて、加齢性機能障害を治療するための方法及び組成物
JP2002308801A (ja) うつ病、強迫疾患および精神病の組み合わせ治療
JP2014196328A (ja) ニコチン性アセチルコリンα7受容体アゴニストの組合せ剤
US6818639B2 (en) Pharmaceutical combination formulation and method of treatment with the combination
HUP0303448A2 (hu) GABAA inverz agonisták nikotin receptor részleges agonistákkal, ösztrogénnel, szelektív ösztrogén modulátorokkal vagy E vitaminnal való kombinált alkalmazása észlelési rendellenességek kezelésére
TW200901986A (en) New combination
CA2167004C (en) Agent for treating mental disorders associated with cerebrovascular disorders
TW200815009A (en) Combination of a hypnotic agent and substituted bis aryl and heteroaryl compound and therapeutic application thereof
CA2976258C (en) Triazolopyridines and triazolopyrimidines that lower stress-induced p-tau
RU2508106C2 (ru) Способы и композиции для лечения шизофрении с использованием атипичной нейролептической комбинированной терапии
HK1057536B (en) New combination of serotonin agonist (5ht2) and antagonist (5ht6) as pharmaceutical formulation
JP2006528155A (ja) 3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン化合物の、ヒト男性患者の抗不整脈事象治療及び/又は予防のための使用
RU2508096C2 (ru) Способы и композиции для лечения шизофрении с использованием нейролептической комбинированной терапии
US20060166969A1 (en) AMPA antagonists for the treatment of dizziness, including vertigo and Meniere's disorder
WO2006075020A2 (en) Ampa antagonist for the treatment of dizziness, including vertigo and meniere's disorder

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090901