JP2004337594A - 多数のx線画像を使用して連続画像を作る方法 - Google Patents
多数のx線画像を使用して連続画像を作る方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004337594A JP2004337594A JP2004114518A JP2004114518A JP2004337594A JP 2004337594 A JP2004337594 A JP 2004337594A JP 2004114518 A JP2004114518 A JP 2004114518A JP 2004114518 A JP2004114518 A JP 2004114518A JP 2004337594 A JP2004337594 A JP 2004337594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- sensor
- image
- sensors
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/04—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/29—Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2914—Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2921—Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/30—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/44—Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
- A61B6/4488—Means for cooling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/50—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
- A61B6/508—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for non-human patients
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/41—Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】 センサー画素を有する少なくも上方及び下方の2次元放射線センサーにより獲得された少なくも2個の放射線写真の副画像を組み合わせることにより放射線写真画像が得られる。下方センサーの放射線感知区域の上方に上方センサーが重ねられる。重なりは少なくも2画素列であることが好ましいが、上方センサーの非画像化部分に限定することもできる。
【選択図】 図4
Description
蛍光層がなくフィルムだけを使う直接法があるが、これは低効率であることが特徴であり、かつフィルムの露光に要求される高い放射線量のため医療用に使用することはできない。
1.X線から電子への直接変換を使用するシステム。入射放射線は、放射線を例えばX線 の強度に応じた電子空孔の対に転換する光導電性材料に達する。作られた電荷は光導電 体を支持しているシリコンベースのチップに集められる。
2.現在の大多数のシステムは間接変換センサーを使用する。このセンサーは、X線を可 視光に変換する変換層としてシンチレーター又は蛍光層を有し、次いで、光を電子に変 換する電子式光センサーアレイによりこの光が検出される。変換層に使用される材料は 、例えばガドリニウムオキシサルファイド又はヨウ化セシウムとすることができる。
−しかし、第1の欠点は、画素解像度が現在では限られることである。これは、アモルファスシリコンは、その物理的特性のため約100μmの正方形より小さい画素を作ることが困難であるためである。
−第2の欠点は、これらパネルが、現在では受動形のものであること、即ち画素内の増幅能力を持たないことである。このため、高速画像化(即ち毎秒1画像以上を連続して作ること)が極めて煩雑でかつ大きな費用がかかる。
−間接検知用のCCD又はCMOSセンサーのような結晶検知器を実際に使用するこの問題に対する実在の解は、変換層により作られた光画像を光学システムにより縮小し小さい画像センサーに画像化することである。この光学システムは、レンズシステム又は光ファイバーシステムとすることができる。
特許文献14;部分的な放射線画像から身体の放射線画像を再構築する方法
特許文献15;走査用ミラー装置を用いたデジタル画像化
特許文献16;モジュール式画像化装置
−毎秒1個以上の画像を作るに十分に雑音が低いこと、
−通常のX線ユニット内に挿入できるに十分に平らであること、
−異なった画像の不完全な衝合、検出面の不合成により、画像の部分を失わないこと又 は大きな妥協をしないこと、
−異なるイメージャーを位置付けるための低費用の製造技術を同時に許すこと。
大多数のX線診断エネルギーについて、電子機器に使用される結晶状又はアモルファス状のSi及びGe、GaAs、Se、CdSe…のような使用半導体材料は、その小さい分子量のため、電子機器に使用されるウエハー厚においては放射線に不完全に透明である事実が使用される。これらは、その頂部表面において、この放射線を殆ど散乱させず、ボケを回避する。
上方センサーの放射線感知区域が下方センサーの光感知区域に重ならないように上方センサーを上方に置くことができる。
センサー1、2の両者は、1回の放射線暴露中に、副画像5a、5bを獲得する。このことは、センサーが、副画像5a、5bを同時に獲得することを意味する。
重なっているセンサーチップ1、2の副画像5a、5bを処理用組立体において組み合わせるとき、幾つかの問題点を処理しなければならない。
4において、刺激可能な蛍光板の読出しにより得られた2個以上の画像が同様に組み合 わせられる。この場合もアルゴリズムの校正が必要である。
。また、蓄積エネルギーを解放する蛍光カセットを使用する放射線写真装置を改装する ことも可能である。放射線写真画像化用組立体6の少なくもセンサー1、2、…は、放 射線写真フィルムのカセットの内側に取り付けられる。また、処理セクションもカセッ ト内部に置かれることが好ましい。
−低雑音(<30e−r.m.s.、1回読取り)、要すれば冷却する
−高ダナミックレンジ(80dB)
−良好な量子効率(約25%ピークフォトゲートモード;50%ピークフォトダイオー ドモード)
−大きいフォーマット(1k×1kまでデモンストレーションする)
−1回の+5V(又は+3V)電力供給作業
−高速電子シャッター(<100usec.暴露)
−大きい非焦点ボケ(飽和100×以上)
−イメージラグ(image lug)なし(>80dB抑制)
−ワンチップ・タイミング、制御、信号チェーン電子回路
−低電力
−特殊測定がなされた場合CCDと比較される耐放射線性
能動トランジスターを使用してチップ1−4から電圧が読み出され、個々のセンサーにより獲得されたデジタル副画像を得るために信号がデジタル化される。或いは、センサーチップ1−4が、画像処理手段にデジタル画像信号を直接出力するためのデジタル化手段を備える。センサーから副画像を読み出すための導線13が、組み合わせられた画像化領域外でセンサー1−4の縁に設けられる。
最上部のウエハーの蛍光変換層6の縁は、下にあるセンサー2−4により獲得される画像における鮮鋭な投影を与える。図5に示された別の可能な実施例においては、重なっている蛍光層9は、両者とも傾斜した縁14を有して構成することができる。これにより、上にあるセンサー1の画像から下にあるセンサー2の画像への滑らかな転換を提供する。共通区域8における画像情報の計算は、可視の線が何もない画像を与える両センサー1、2の測定値に基づくことができる。
全ての画像化システムと同様に、センサーは或る信号対雑音比を示す。システムもまたいわゆる光子ショット雑音で限定されたシステムである。
5 合成画像
5a 第1の副画像
5b 第2の副画像
6 画像化用組立体
7 放射線を感知しない縁
8 放射線感知格子
9 変換層
10 重なっている画素列
11 個々の画素
12 読出し導線
13 変換層の斜めにされた縁
Claims (3)
- −放射線源からの1回の放射線暴露中に、放射線源の方向に関して少なくも上方及び 下方の2次元放射線センサー(1、2、3、4)を使用して少なくも2個の放射線副 画像(5a、5b)を獲得し、センサー(1、2、3、4)の各は画素(11)より なる感知区域(8)を有し、
−組み合わせられた放射線写真画像(5)を得るために、獲得された放射線写真の副 画像(5a、5b)を組み合わせる
諸段階を含んだ放射線写真画像(5)を得る方法であって、
2個の2次元放射線センサー(1、2、3、4)が互いに重なり、これにより下方センサーの放射線感知部分(8)が放射線源の方向で上方放射線センサーの下方に置かれる
ことを特徴とする方法。 - 画素(11)が列に配列され、そして放射線感知区域(8)の重なりが少なく2列(10)であり、更に放射線センサー(1、2、3、4)がCMOS技術に基づく請求項1による方法。
- −1回の放射線暴露中に少なくも2個の放射線写真の副画像(5a、5b)を獲得する ために、入射放射線の方向で重なっている放射線感知区域(8)を有する少なくも上 方及び下方の2次元放射線センサー(1、2)、
−1個の組み合わせられた放射線写真画像(5)を得るために獲得された画像(5a、 5b)を組み合わせる組合せ手段
を備えた放射線写真画像化用組立体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03100959A EP1467226B1 (en) | 2003-04-10 | 2003-04-10 | Method for creating a contiguous image using multiple x-ray imagers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004337594A true JP2004337594A (ja) | 2004-12-02 |
JP4472407B2 JP4472407B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=32865056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004114518A Expired - Fee Related JP4472407B2 (ja) | 2003-04-10 | 2004-04-08 | 多数のx線画像を使用して連続画像を作る方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1467226B1 (ja) |
JP (1) | JP4472407B2 (ja) |
DE (1) | DE60322662D1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008142413A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Aloka Co Ltd | 超音波診断装置 |
JP2015119113A (ja) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | 野洲メディカルイメージングテクノロジー株式会社 | アクティブマトリクスアレイ基板、信号処理装置、受光装置及び表示装置 |
JP2015161594A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 日立アロカメディカル株式会社 | 放射線検出器 |
JP2015165846A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影システム、画像処理装置、放射線画像撮影システムの制御方法、及び放射線画像撮影システムの制御プログラム |
KR20160067768A (ko) * | 2014-12-04 | 2016-06-14 | 캐논 가부시끼가이샤 | 방사선 촬상 시스템 |
JP2017051868A (ja) * | 2016-12-26 | 2017-03-16 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム、制御方法、制御方法、及びプログラム |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7247858B2 (en) | 2003-04-10 | 2007-07-24 | Agfa Healthcare, N.V. | Method for creating a contiguous image using multiple X-ray imagers |
WO2005109037A1 (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Hamamatsu Photonics K.K. | 放射線撮像装置 |
DE102005029459B3 (de) * | 2005-06-24 | 2006-10-19 | Siemens Ag | Verfahren zum Ausgleichen einer Butting-Struktur und Röntgensystem |
DE102005041631B3 (de) * | 2005-09-01 | 2006-11-30 | Siemens Ag | Verfahren zum Ermitteln der Qualität eines Buttings an einem zumindest teilweise hergestellten Röntgen-Flachdetektor |
WO2008003351A1 (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Mario Caria | Imaging system with tiled sensor chips having partially overlapping active areas |
FR2913770B1 (fr) * | 2007-03-15 | 2009-06-05 | Cybernetix Sa Sa | Detecteur de rayons x |
KR20120139700A (ko) * | 2010-01-22 | 2012-12-27 | 덴시티 엘티디 | 다중 카메라 x선 평판 검출기를 위한 방법 및 장치 |
KR101431781B1 (ko) * | 2012-06-20 | 2014-08-20 | 삼성전자주식회사 | 엑스선 영상 장치 및 그 제어방법 |
CN106456081B (zh) | 2014-05-27 | 2019-11-01 | 爱克发有限公司 | 用于在单次曝光中控制多个无线自触发射线照相图像传感器的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2652655A1 (fr) * | 1989-10-04 | 1991-04-05 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif matriciel de grandes dimensions pour la prise ou la restitution d'images. |
US5572037A (en) * | 1995-02-03 | 1996-11-05 | University Of Massachusetts Medical Center | Digital imaging using a scanning mirror apparatus |
EP0919858B1 (en) * | 1997-12-01 | 2004-08-25 | Agfa-Gevaert | Method for reconstructing a radiation image of a body from partial radiation images |
GB2332608B (en) * | 1997-12-18 | 2000-09-06 | Simage Oy | Modular imaging apparatus |
-
2003
- 2003-04-10 DE DE60322662T patent/DE60322662D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-10 EP EP03100959A patent/EP1467226B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-04-08 JP JP2004114518A patent/JP4472407B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008142413A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Aloka Co Ltd | 超音波診断装置 |
JP2015119113A (ja) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | 野洲メディカルイメージングテクノロジー株式会社 | アクティブマトリクスアレイ基板、信号処理装置、受光装置及び表示装置 |
JP2015161594A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 日立アロカメディカル株式会社 | 放射線検出器 |
JP2015165846A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影システム、画像処理装置、放射線画像撮影システムの制御方法、及び放射線画像撮影システムの制御プログラム |
KR20160067768A (ko) * | 2014-12-04 | 2016-06-14 | 캐논 가부시끼가이샤 | 방사선 촬상 시스템 |
KR101927690B1 (ko) | 2014-12-04 | 2018-12-12 | 캐논 가부시끼가이샤 | 방사선 촬상 시스템 |
JP2017051868A (ja) * | 2016-12-26 | 2017-03-16 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム、制御方法、制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1467226B1 (en) | 2008-08-06 |
JP4472407B2 (ja) | 2010-06-02 |
DE60322662D1 (de) | 2008-09-18 |
EP1467226A1 (en) | 2004-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7247858B2 (en) | Method for creating a contiguous image using multiple X-ray imagers | |
US7850367B2 (en) | Imaging system and driving method thereof | |
US6952464B2 (en) | Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and radiation imaging method | |
US6292534B1 (en) | X-ray examination apparatus | |
JP5137770B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP4472407B2 (ja) | 多数のx線画像を使用して連続画像を作る方法 | |
US20040156473A1 (en) | Radiographic apparatus | |
JP2002165142A (ja) | 画像撮影装置及び画像撮影装置の制御方法 | |
JP6195495B2 (ja) | X線検出器において3dゴーストアーチファクトを低減させる方法 | |
US20110001052A1 (en) | Computed radiography system | |
US20030235273A1 (en) | X-ray diagnostic facility having a digital X-ray detector and a stray radiation grid | |
US5548122A (en) | Radiation detector | |
JP4532949B2 (ja) | 放射線ct撮影装置及び放射線ct撮影システム及びそれを用いた放射線ct撮影方法 | |
JP3560624B2 (ja) | 画像信号読出方法および装置 | |
US6952465B2 (en) | Radiographic apparatus | |
JP6719324B2 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
US6795527B2 (en) | Apparatus and method for detection of radiation | |
JP2000300546A (ja) | 放射線撮影装置 | |
US20240292119A1 (en) | Imaging apparatus and methods with detector having stacked wiring layers providing fast readout | |
Cox et al. | Vertically integrated electronic x-ray imager for diagnostic radiology | |
KR20240039262A (ko) | 방사선 디텍터 및 이를 포함하는 방사선 촬영장치 | |
JPH08248542A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JPH07193751A (ja) | 画像信号読出再生方法および装置 | |
Cox et al. | Vertically integrated electronic x-ray imager | |
JPH08164131A (ja) | 放射線像撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070116 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100303 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |