JP6719324B2 - 放射線撮像装置及び放射線撮像システム - Google Patents
放射線撮像装置及び放射線撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6719324B2 JP6719324B2 JP2016153211A JP2016153211A JP6719324B2 JP 6719324 B2 JP6719324 B2 JP 6719324B2 JP 2016153211 A JP2016153211 A JP 2016153211A JP 2016153211 A JP2016153211 A JP 2016153211A JP 6719324 B2 JP6719324 B2 JP 6719324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- imaging
- unit
- image pickup
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
前記配線部には前記複数の共通配線と前記駆動回路とを接続する接続部が設けられており、前記配線部は可撓性を有することを特徴とする。
まず、本発明に係る放射線撮像装置の概略について図1及び図2により説明する。図2は、図1のA−A’での断面図である。本実施形態の放射線検出器100は図1に示すように第1の撮像部190aと第2の撮像部190bとを有する。第1の撮像部190aと第2の撮像部190bとには放射線を検出するための複数の画素が行列状に配置されている。画素には光を電気信号に変換する光電変換素子や光電変換素子を制御するスイッチ素子が含まれている。また第1の撮像部190aと第2の撮像部190bには放射線を可視光に変換するシンチレータ層9が配置されている。第1の撮像部190aと第2の撮像部190bとには、画素を制御するためのスイッチ素子のゲート電極に配線された複数の行駆動線4が配線されている。行駆動線4は行列状に配置された複数の画素の内の所定の行の複数の画素を選択するための駆動信号をスイッチ素子へ供給する。行駆動線4は第1の撮像部190a及び第2の撮像部190bの複数の行に対応して設けられている。第1の撮像部190aと第2の撮像部190bとの間に挟まれた部分には共通配線500が配置された配線部200がある。第1の撮像部の複数の行駆動線4と第2の撮像部の複数の行駆動線4とは配線部200に配置された複数の共通配線500によりそれぞれ接続されている。
次に、本発明の第2の実施形態について図4により説明する。なお、放射線撮像装置の構成、及び材質等については第1の実施形態と同様なので説明は省略する。検出器基板101は全体として可撓性を有している。この例では、本実施形態の放射線検出器100は検出器基板101の撮像部190a及び190bの間の配線部200の部分で、図4で見て逆S字状に織り込んでいる。
次に、エネルギサブトラクション法に用いる例について図5により説明する。本実施形態では、放射線検出器100は撮像部190a及び190bの間の配線部200の部分で180度曲げられて、第1の撮像部190aと第2の撮像部190bが互いに平行でかつ互いに重なるよう保持されている。放射線を吸収するためのフィルタ600は、平行に保持されている第1の撮像部190aと第2の撮像部190bとの間に、撮像部と平行で重なるように保持される。フィルタ600は、放射線から低エネルギ成分(周波数の低い成分。軟放射線)を吸収する。フィルタ600には、たとえば、アルミニウム、銅、モリブデン、タングステンなどの金属の薄板が適用される。このような構成によりエネルギサブトラクション法を用いた撮像ができる。
図6は本発明に係わるX線撮像装置のX線診断システム(放射線撮像システム)への応用例を示した図である。X線チューブ6050(放射線源)で発生したX線6060は患者あるいは被験者6061の胸部6062を透過し、シンチレータを実装した光電変換装置6040に入射する。この入射したX線には患者6061の体内部の情報が含まれている。X線の入射に対応してシンチレータは発光し、これを光電変換素子により電気信号に変換して、電気的情報を得る。この情報はデジタル信号に変換され信号処理手段となるイメージプロセッサ6070により画像処理され制御室の表示手段となるディスプレイ6080で観察できる。なお、放射線撮像システムは、放射線撮像装置と、放射線撮像装置からの信号を処理する信号処理回路とを少なくとも有する。また、この情報は通信回線6090等の伝送処理手段により遠隔地へ転送でき、別の場所のドクタールームなど表示手段となるディスプレイ6081に表示もしくは光ディスク等の記録手段に保存することができ、遠隔地の医師が診断することも可能である。また記録手段となるフィルムプロセッサ6100により記録媒体となるフィルム6110に記録することもできる。
Claims (10)
- 放射線検出器と駆動回路とを備えた放射線撮像装置であって、
前記放射線検出器は、第1の撮像部と第2の撮像部と、前記第1の撮像部と前記第2の撮像部との間に配置されている配線部と、を含み、
前記第1の撮像部及び前記第2の撮像部は、複数の行及び複数の列を構成するように配置された複数の画素と、前記複数の行に夫々対応する複数の行駆動線とを有し、
前記駆動回路は前記複数の行駆動線に夫々供給する複数の駆動信号を発生し、
前記配線部に配置された複数の共通配線により前記第1の撮像部の前記複数の行駆動線と前記第2の撮像部の前記複数の行駆動線とが夫々接続されており、
前記配線部には前記複数の共通配線と前記駆動回路とを接続する接続部が設けられており、前記配線部は可撓性を有する
ことを特徴とする放射線撮像装置。 - 前記放射線検出器は、可撓性を有する検出器基板を備え、
前記第1の撮像部及び前記第2の撮像部は、前記検出器基板の上に配置されており、
前記配線部は、前記検出器基板の前記第1の撮像部と前記第2の撮像部との間に挟まれた部分である、ことを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。 - 前記放射線検出器が前記配線部で曲げられて、前記第1の撮像部と前記第2の撮像部とが互いに平行かつ互いに重なるように保持されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
- 前記平行に保持された前記第1の撮像部と前記第2の撮像部との間に、放射線を吸収するフィルタが前記第1の撮像部と平行な位置に保持されていることを特徴とする請求項3に記載の放射線撮像装置。
- 前記放射線検出器が前記配線部で曲げられて、前記第1の撮像部と前記第2の撮像部とが互いに平行かつ一部分が重なるように保持されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
- 前記複数の画素の夫々は光電変換素子及びスイッチ素子を含み、
前記放射線検出器が前記配線部で曲げられて、前記第1の撮像部と前記第2の撮像部とが互いに所定の平面に対して平行にされ、前記第1の撮像部と前記第2の撮像部とを前記所定の平面へ正射影したときに、前記第1の撮像部の正射影と前記第2の撮像部の正射影との間に前記光電変換素子の中心間の距離の0.5倍以上、3倍以下の間隔があるように保持されることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。 - 前記放射線検出器はシンチレータ層を含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
- 前記駆動回路により前記複数の駆動信号を制御して所定の行の画素を選択することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
- 前記複数の画素から信号を読み出す読出し回路が前記第1の撮像部と前記第2の撮像部との夫々に対応して設けられていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
- 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の放射線撮像装置と、
前記放射線撮像装置から読み出された信号を処理する信号処理回路と、
を備えることを特徴とする放射線撮像システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153211A JP6719324B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153211A JP6719324B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018021828A JP2018021828A (ja) | 2018-02-08 |
JP6719324B2 true JP6719324B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=61164397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016153211A Expired - Fee Related JP6719324B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6719324B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6861321B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2021-04-21 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影装置 |
CN116735631B (zh) * | 2023-08-09 | 2024-02-23 | 同源微(北京)半导体技术有限公司 | 一种x射线成像检测单元、模块和装置 |
-
2016
- 2016-08-03 JP JP2016153211A patent/JP6719324B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018021828A (ja) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4681774B2 (ja) | 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム | |
US11280919B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP4868926B2 (ja) | 放射線撮像装置 | |
JP5693173B2 (ja) | 放射線検出装置及び放射線検出システム | |
JP4383899B2 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
JP5700973B2 (ja) | 検出装置及び放射線検出システム | |
JP3347708B2 (ja) | 2次元画像入力装置及びそれを用いた画像処理システム | |
JP4739060B2 (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及びその制御方法 | |
JP2019086482A (ja) | 放射線撮像装置および放射線撮像システム | |
JP6887812B2 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
JP2004337594A (ja) | 多数のx線画像を使用して連続画像を作る方法 | |
JP6719324B2 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
JPWO2006112320A1 (ja) | X線平面検出器及びx線画像診断装置 | |
JP2007221453A (ja) | 放射線撮像装置及びその駆動方法 | |
JP2002051262A (ja) | 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム | |
JP2007159790A (ja) | 放射線撮影装置及び放射線撮影システム | |
JP2006128644A (ja) | 撮像装置、放射線撮像装置、及び放射線撮像システム | |
JP2018195949A (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
Cox et al. | Vertically integrated electronic x-ray imager for diagnostic radiology | |
JP2007281690A (ja) | 電磁波検出装置及び放射線撮像システム | |
JP2002139572A (ja) | 放射線検出装置及び放射線撮像システム | |
JP6934763B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線撮像システム | |
Cox et al. | Vertically integrated electronic x-ray imager | |
JP2015125063A (ja) | 放射線検出器 | |
JP2006128645A (ja) | 撮像装置、放射線撮像装置、及び放射線撮像システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6719324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |