JP2004211048A - シス−1,4−ポリブタジエンの製造方法および組成物 - Google Patents
シス−1,4−ポリブタジエンの製造方法および組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004211048A JP2004211048A JP2003066567A JP2003066567A JP2004211048A JP 2004211048 A JP2004211048 A JP 2004211048A JP 2003066567 A JP2003066567 A JP 2003066567A JP 2003066567 A JP2003066567 A JP 2003066567A JP 2004211048 A JP2004211048 A JP 2004211048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polybutadiene
- cis
- compound
- producing
- halogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003193 cis-1,4-polybutadiene polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 21
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 38
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 29
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims abstract description 21
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 claims description 24
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 claims description 21
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 20
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 14
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 10
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 7
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 6
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- NBRKLOOSMBRFMH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl chloride Chemical compound CC(C)(C)Cl NBRKLOOSMBRFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MMEDJBFVJUFIDD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(carboxymethyl)phenyl]acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1CC(O)=O MMEDJBFVJUFIDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N cis-but-2-ene Chemical compound C\C=C/C IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N (1z,3z)-cycloocta-1,3-diene Chemical compound C1CC\C=C/C=C\C1 RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 3
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N trans-but-2-ene Chemical compound C\C=C\C IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 2
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical class CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical class CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005065 High vinyl polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 241001441571 Hiodontidae Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- ZDVDCDLBOLSVGM-UHFFFAOYSA-N [chloro(phenyl)methyl]benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(Cl)C1=CC=CC=C1 ZDVDCDLBOLSVGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- ZYSAVXVGWOCMMF-UHFFFAOYSA-N bromo formate Chemical compound BrOC=O ZYSAVXVGWOCMMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- GJDATTLXPMXFQF-UHFFFAOYSA-M chloro(dicyclohexyl)alumane Chemical compound [Cl-].C1CCCCC1[Al+]C1CCCCC1 GJDATTLXPMXFQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ISFMCQATCMRFPY-UHFFFAOYSA-M chloro(diphenyl)alumane Chemical compound [Cl-].C=1C=CC=CC=1[Al+]C1=CC=CC=C1 ISFMCQATCMRFPY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 229940011182 cobalt acetate Drugs 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- HHZAIOOQYMFSFC-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);3-oxobutanoate Chemical compound [Co+2].CC(=O)CC([O-])=O.CC(=O)CC([O-])=O HHZAIOOQYMFSFC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PYXSEFKQLXVXEH-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);propanedioate Chemical compound [Co+2].[O-]C(=O)CC([O-])=O PYXSEFKQLXVXEH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L cobalt(II) acetate Chemical compound [Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BZRRQSJJPUGBAA-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) bromide Chemical compound Br[Co]Br BZRRQSJJPUGBAA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N dibutylaluminum Chemical compound CCCC[Al]CCCC VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;bromide Chemical compound CC[Al](Br)CC JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920006229 ethylene acrylic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(2-chloroacetyl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCN(C(=O)CCl)CC1 PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N trihexylalumane Chemical compound CCCCCC[Al](CCCCCC)CCCCCC ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N triphenylmethyl chloride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(Cl)C1=CC=CC=C1 JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
【解決手段】重合触媒の存在下、1,3−ブタジエンを重合してシス−1,4−ポリブタジエンを製造する方法において、重合時に添加剤として有機ハロゲン化合物を添加することを特徴とするシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法、並びに上記のシス−1,4−ポリブタジエンを含むことを特徴とした組成物。
【選択図】 図1
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、特にタイヤ用のゴム材料として有用なシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
1,3−ブタジエンの重合触媒については、従来より数多くの提案がなされており、特にハイシス−1,4−ポリブタジエン、すなわち、シス−1,4結合含量の高いポリブタジエンは、熱的、機械的に優れた特性を有する、多くの重合触媒が開発されてきた。
【0003】
例えば、特公昭38−1243号公報(特許文献1)には、コバルト化合物、酸性金属ハライド、アルキルアルミニウム化合物及び水からなる触媒を用い、1,3−ブタジエンを重合させる高シス−1,4−ポリブタジエンの製造法が開示されている。
【0004】
また、特公昭61−54808号公報(特許文献2)には、ジエチルアルミニウムクロライド、水、及びコバルトオクトエ−トよりなる触媒を用い、1,3−ブタジエンを直鎖状または分岐状脂肪族炭化水素よりなる溶媒中で重合させる方法が開示されている。
【0005】
ハイシス−1,4−ポリブタジエンにおいては、ポリマー鎖の分岐度が小さいもの、すなわち、リニアタイプのハイシス−1,4−ポリブタジエンは耐摩磨耗性、耐発熱性、反発弾性等に優れた特性を有している。しかし、分岐度の高いブランチタイプのにハイシス−1,4−ポリブタジエンと比較して、タイヤ配合処方により混練して配合物を製造する際に加工性が低下するため、高い耐摩耗性を保持しつつ、加工性を改良する方法が求められている。
【0006】
ポリブタジエンの特性を改良する方法として、特開昭51−63891号公報(特許文献3)には、ポリブタジエンの重合溶液を有機アルミニウム化合物及びハロゲン化アルキル化合物で処理してする方法が開示されている。また、特開昭61−225202号公報(特許文献4)には、不飽和結合を有するゴムを溶媒に溶解し、ルイス酸の存在下、有機酸ハライドを反応させてゴムを変性する方法が記載されている。これらの方法はいずれも、重合工程の後に、重合物を変性する工程が必要となり、煩雑な操作を省力した方法の開発が望まれていた。
【0007】
【特許文献1】
特公昭38−1243号公報
【特許文献2】
特公昭61−54808号公報
【特許文献3】
特開昭51−63891号公報
【特許文献4】
特開昭61−225202号公報
【0008】
【発明の解決しようとする課題】
本発明は、優れた耐摩耗性を保持しながら、加工性を改良されたハイシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法を提供するものである。
【0009】
【課題解決のための手段】
【0010】
本発明は、重合触媒の存在下、1,3−ブタジエンを重合してシス−1,4−ポリブタジエンを製造する方法において、重合時に1,3−ブタジエン1モルあたり、添加剤として有機ハロゲン化合物を添加することを特徴とするシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法に関する。
【0011】
また、本発明は、該添加剤として有機ハロゲン化合物及びコバルト化合物を添加することを特徴とする上記のポリブタジエンの製造方法に関する。
【0012】
また、本発明は、該添加剤として有機ハロゲン化合物及びハロゲン含有アルミニウム化合物を添加することを特徴とする上記のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法に関する。
【0013】
また、本発明は、該添加剤として有機ハロゲン化合物及びコバルト化合物とハロゲン含有アルミニウム化合物を添加することを特徴とする上記のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法に関する。
【0014】
また、本発明は、得られたシス−1,4−ポリブタジエンのトルエン溶液粘度(Tcp)と100℃におけるム−ニ−粘度(ML1+4)の比(Tcp/ML1+4)が1.7〜2.5の範囲であることを特徴とする請求項1〜4に記載のポリブタジエンの製造方法に関する。
【0015】
また、本発明は、得られたシス−1,4−ポリブタジエンのn値(但し、n値とは物体の流動特性を示すものであり、(式1)により算出する。)が2.3〜3.0の範囲であることを特徴とする上記のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法に関する。
γ=kτn (k:定数) (1)
(ここで、γは、0.5及び2、5rpmの各ローター速度(τ)における100℃でのムーニー粘度である。)
【0016】
また、本発明は、得られたシス−1,4−ポリブタジエンの分子量分布(Mw/Mn)が2.5〜3.0の範囲であることを特徴とする上記のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法に関する。
【0017】
また、本発明は、該重合触媒が、(A)コバルト化合物、(B)R2 3−nAlXn(式中、R2は炭素数1〜10の炭化水素基、Xはハロゲンを示し、nは1〜2の数である。)で表されるハロゲン含有アルミニウム化合物、及び(C)水からなる触媒であることを特徴とする上記のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法に関する。
【0018】
また、本発明は、該シス−1,4−ポリブタジエンが、シス−1,4構造を80%以上有するシス−1,4−ポリブタジエンであることを特徴する上記のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法に関する。
【0019】
また、本発明は、上記のシス−1,4−ポリブタジエンを含むことを特徴とした組成物に関する。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明において、重合触媒としては、遷移金属化合物を用いる触媒系、例えば、コバルト系触媒組成物、ニッケル系触媒組成物などのチグラー・ナッタ触媒、メタロセン系触媒などが挙げられる。
コバルト系触媒組成物としては、コバルト化合物、ハロゲン含有有機アルミニウム化合物、及び水からなる触媒系、ニッケル系触媒組成物としては、ニッケル化合物、有機アルミニウム化合物、及びフッ素化合物からなるニッケル系触媒組成物、メタロセン系触媒としては、周期律表第5族遷移金属化合物のメタロセン型錯体、非配位性アニオンとカチオンとのイオン性化合物、有機アルミニウム化合物、及び水からなる触媒系が挙げられる。中でも、コバルト系触媒組成物が好ましい。
【0021】
コバルト系触媒組成物のコバルト化合物としては、コバルトの塩や錯体が好ましく用いられる。特に好ましいものは、塩化コバルト、臭化コバルト、硝酸コバルト、オクチル酸コバルト、ナフテン酸コバルト、酢酸コバルト、マロン酸コバルト等のコバルト塩や、コバルトのビスアセチルアセトネ−トやトリスアセチルアセトネ−ト、アセト酢酸エチルエステルコバルト、ハロゲン化コバルトのトリアリ−ルフォスフィン錯体、トリアルキルフォスフィン錯体、ピリジン錯体やピコリン錯体等の有機塩基錯体、もしくはエチルアルコ−ル錯体等が挙げられる。
【0022】
コバルト系触媒組成物におけるハロゲン含有アルミニウム化合物としては、R2 3−nAlXn (式中、R2 は炭素数 1〜10の炭化水素基、Xはハロゲンを示し、n は 1〜2 の数である。)で表されるものが好ましい。ジアルキルアルミニウムクロライド、ジアルキルアルミニウムブロマイドなどのジアルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムセスキクロライド、アルキルアルミニウムセスキブロマイドなどのアルキルアルミニウムセスキハライド、アルキルアルミニウムジクロライド、アルキルアルミニウムジブロマイド等のアルキルアルミニウムジハライド等が挙げられる。具体的化合物としては、ジエチルアルミニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノブロマイド、ジブチルアルミニウムモノクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、ジシクロヘキシルアルミニウムモノクロライド、ジフェニルアルミニウムモノクロライド等が挙げられる。
【0023】
また、R1 3Al(式中、R1 は炭素数 1〜10の炭化水素基を示す。)で表されるトリアルキルアルミニウム化合物、例えば、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウムなども用いてもよい。
【0024】
また、アルミノキサンを用いてもよい。アルミノキサンとしては、有機アルミニウム化合物と縮合剤とを接触させることによって得られるものであって、一般式(−Al(R‘)O−)nで示される鎖状アルミノキサン、あるいは環状アルミノキサンが挙げられる。(R‘は炭素数1〜10の炭化水素基であり、一部ハロゲン原子及び/又はアルコキシ基で置換されたものも含む。nは重合度であり、5以上、好ましくは10以上である)。R‘として、はメチル、エチル、プロピル、イソブチル基が挙げられるが、メチル基及びエチル基が好ましい。アルミノキサンの原料として用いられる有機アルミニウム化合物としては、例えば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム及びその混合物などが挙げられる。
【0025】
中でも、コバルト化合物、ハロゲン含有アルミニウム化合物、及び水からなる触媒系が好ましい。
【0026】
コバルト化合物、ハロゲン含有有機アルミニウム化合物、及び水からなるコバルト系触媒組成物を用いる場合は、全て1,3−ブタジエンの1モルに対して、コバルト化合物については1×10−7〜1×10−3モルの範囲あることが好ましい。また、ハロゲン含有有機アルミニウム化合物については1×10−5〜1×10−1モルの範囲の範囲にあることが好ましい。また、水については1×10−5〜1×10−1モルの範囲にあることが好ましい。
【0027】
触媒成分の添加順序としては、、不活性溶媒中に水を添加して均一に混合して、ハロゲン含有有機アルミニウム化合物を添加し、コバルト化合物を添加して重合を開始することが好ましい。ハロゲン含有有機アルミニウム化合物を添加した後、所定時間、熟成した後、コバルト化合物を加えることが好ましい。熟成時間は0.1〜24時間が好ましい。熟成温度は0〜80℃が好ましい。
重合溶媒としては、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族系炭化水素、n−ヘキサン、ブタン、ヘプタン、ペンタン等の脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素、1−ブテン、シス−2−ブテン、トランス−2−ブテン等のC4留分などのオレフィン系炭化水素、ミネラルスピリット、ソルベントナフサ、ケロシン等の炭化水素系溶媒や、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素系溶媒等が挙げられる。また、1,3−ブタジエンそのものを重合溶媒としてもよい。
【0028】
中でも、ベンゼン、シクロヘキサン、あるいは、シス−2−ブテンとトランス−2−ブテンとの混合物などが好適に用いられる。
【0029】
本発明においては、重合時に公知の分子量調節剤、例えば、シクロオクタジエン、アレンなどの非共役ジエン類、またはエチレン、プロピレン、ブテン−1などのα−オレフィン類を使用することができる。
【0030】
重合温度は−30〜100℃の範囲が好ましく、30〜80℃の範囲が特に好ましい。重合時間は10分〜12時間の範囲が好ましく、30分〜6時間が特に好ましい。また、重合圧は、常圧又は10気圧(ゲ−ジ圧)程度までの加圧下に行われる。
【0031】
本発明においては、重合時に1,3−ブタジエン1モルあたり、添加剤として機ハロゲン化合物を添加する。上記の重合時とは仕込みの1,3−ブタジエンの転化率が20〜80%、特に30〜60%が好ましい。
【0032】
有機ハロゲン化合物としては、一般式 R1 R2 R3 CXを表される有機ハロゲン化合物を用いることができる。式中、 R1 は水素、アルキル基、アリール基、クロル置換アルキル基、アルコキシ基などであり、R2 は水素、アルキル基、アリール基、クロル、ブロムなどであり、R2 +R3 が酸素であっもよく、R3 はアルキル基、アリール基、ビニル基、クロル、ブロムなどであり、Xはクロル、ブロムなどのハロゲンである。R1 およびR2が水素である場合は、R3はアリール基であることが好ましい。上記のアルキル基は、飽和あるいは不飽和であってもよく、また、直鎖状、分岐状または環状のものであってもよい。脂肪族炭化水素基などが挙げられる。
【0033】具体的化合物としては、メチル、エチル、iso−プロピル、iso−ブチル、t−ブチル、フェニル、ベンジル、ベンゾイル、ベンジリデンなどのクロル化物またはブロム化物などが挙げられる。また、メチルクロロホルメート、ブロモホルメート、クロロジフェニルメタンまたはクロロトリフェニルメタンなどが挙げられる。
中でも、t−ブチルクロライドが好ましい。
【0034】
上記の有機ハロゲン化合物と共に、コバルト化合物、ハロゲン含有アルミニウム化合物及びコバルト化合物とハロゲン含有アルミニウム化合物を添加してもよい。コバルト化合物、ハロゲン含有アルミニウム化合物としては、上記の触媒成分として例示したコバルト化合物、ハロゲン含有アルミニウム化合物を用いることができる。
【0035】
有機ハロゲン化合物の添加量は、ブタジエン1モルあたり、1×10−6〜1×10−3モル、特に1×10−5〜1×10−4モルが好ましい。上記範囲よりも多いと生成するポリブタジエンのゲル化が起こり易くなる。
また、コバルト化合物を添加する場合は、ブタジエン1モルあたり、1×10−7〜1×10−3モル、特に1×10−6〜1×10−5モルが好ましい。
また、ハロゲン含有アルミニウム化合物を添加する場合は、ブタジエン1モルあたり、1×10−5〜1×10−1モル、特に1×10−4〜1×10−3モルが好ましい。
更にこれら有機ハロゲン化合物、コバルト化合物およびハロゲン含有アルミニウム化合物を併用して用いることもできる。
【0036】
有機ハロゲン化合物、コバルト化合物またはハロゲン含有アルミニウム化合物は、仕込みの1,3−ブタジエンの転化率が20〜80%、特に好ましくは30〜60%の範囲で添加する。
上記の範囲よりも初期の重合段階で、添加すると、主にタイヤ用途として、優れた耐摩耗性を保持しながら、加工性を改良されたハイシス−1,4−ポリブタジエンを得ることが困難であって好ましくない。また、上記の範囲よりも後期の重合段階で、添加すると、ゲル化反応が起り易く、また加工性も低下し好ましくない。
【0037】
所定時間重合を行った後、重合槽内部を必要に応じて放圧し、洗浄、乾燥工程等の後処理を行う。
【0038】
本発明の方法により得られるハイシス−1,4−ポリブタジエンのトルエン溶液粘度(Tcp)と100℃におけるム−ニ−粘度(ML1+4)の比(Tcp/ML1+4)は、1.7〜2.5の範囲である。ここで、Tcp/ML1+4は、高シス−1,4− ポリブタジエンの分岐度の指標である。Tcpは濃厚溶液中での分子の絡み合いの程度を示すのであって、同程度の分子量分布の高シス−1,4− ポリブタジエンにあっては、分子量が同一であれば(すなわち、ML1+4が同一であれば)分岐度の指標(Tcpが大きい程、分岐度は小さい)となるものである。また、Tcp/ML1+4はML1+4の異なる高シス−1,4− ポリブタジエンの分岐度を比較する場合に指標(Tcp/ML1+4が大きい程、分岐度は小さい)として用いられる。
【0039】
また、得られたシス−1,4−ポリブタジエンのn値が2.3〜3.0の範囲である。
ここで、n値とは、物体の流動特性を示すものであり、0.5、2、5rpmの各ローター速度(τ)における100℃でのムーニー粘度(γ)を用いて、物体が流動する時の応力とせん断速度の関係を示す式(1)より求めることが出来る。
γ=kτn (k:定数) (1)
ここでn=1の時物体はニュートン流動性を示し、nが大きくなるほど非ニュートン流動性が強くなること示す。従ってn値は混練時等の加工性の良否の指標(n値が大きい程、加工性が良い)として用いることが出来る。
【0040】
ここで、得られたシス−1,4−ポリブタジエンの分子量分布Mw/Mnが2.5〜3.0の範囲である
【0041】
本発明のシス−1,4−ポリブタジエンのシス−1,4−構造含有率が好ましくは80%以上であり、特に好ましくは95%以上で、かつ、ゲル含量の発生が少ないポリブタジエンを製造することができる。
【0042】本発明により得られるポリブタジエンは、単独で、または他の合成ゴム若しくは天然ゴムとブレンドして配合し、必要ならばプロセス油で油展し、次いでカーボンブラックやシリカ等の充填剤、加硫剤、加硫促進剤その他の通常の配合剤を加えて加硫し、タイヤ、ホース、ベルトその他の各種工業用品等の機械的特性及び耐摩耗性が要求されるゴム用途に使用される。また、プラスチック、例えば、耐衝撃性ポリスチレンの改質剤として使用する、すなわち、ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物を製造することもできる。
【0043】
上記のゴム変性耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物の製造法としては、ゴム状ポリマーの存在下にスチレン系モノマーの重合を行う方法が採用され、塊状重合法や塊状懸濁重合法が経済的に有利な方法である。スチレン系モノマーとしては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンのようなアルキル置換スチレン、クロルスチレンのようなハロゲン置換スチレンなど、従来ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物製造用として知られているスチレン系モノマーの1種又は2種以上の混合物が用いられる。これらのなかで好ましいのはスチレンである。
【0044】
製造時に必要に応じて上記ゴム状ポリマーの他に、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン、エチレン−酢酸ビニル、アクリル系ゴムなどを上記ゴム状ポリマーに対して50重量%以内併用することができる。又、これらの方法によって製造された樹脂をブレンドしてよい。更に、これらの方法によって製造されたゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物を含まないポリスチレン系樹脂を混合して製造してもよい。上記の塊状重合法として1例を挙げて説明すると、スチレンモノマー(99〜75重量%)にゴム状ポリマー(1〜25重量%)を溶解させ、場合によっては溶剤、分子量調節剤、重合開始剤などを添加して、10〜40%のスチレンモノマー転化率までゴム状ポリマーを分散した粒子に転化させる。このゴム粒子が生成するまではゴム相が連続相を形成している。更に重合を継続してゴム粒子として分散相になる相の転換(粒子化工程)を経て50〜99%の転化率まで重合してゴム変性耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物が製造される。
【0045】ゴム状ポリマーの分散粒子(ゴム粒子)は、樹脂中に分散された粒子で、ゴム状ポリマーとポリスチレン系樹脂よりなり、ポリスチレン系樹脂はゴム状ポリマーにグラフト結合したり、或いはグラフト結合せずに吸蔵されている。この発明で言うゴム状ポリマーの分散粒子の径として0.5〜7.0μmの範囲、好ましくは1.0〜3.0μmの範囲の範囲のものが好適に製造できる。
【0046】
グラフト率として、150〜350の範囲のものが好適に製造できる。バッチ式でも連続的製造方法でもよく特に限定されない。
【0047】上記のスチレン系モノマーとゴム状ポリマーとを主体とする原料溶液は完全混合型反応器において重合されるが、完全混合型反応器としては、原料溶液が反応器において均一な混合状態を維持するものであればよく、好ましいものとしてはヘリカルリボン、ダブルヘリカルリボン、アンカーなどの型の攪拌翼が挙げられる。ヘリカルリボンタイプの攪拌翼にはドラフトチューブを取り付けて、反応器内の上下循環を一層強化することが好ましい。
【0048】ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物には、製造時や製造後に適宜必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤などの安定剤、離型剤、滑剤、着色剤、各種充填剤及び各種の可塑剤、高級脂肪酸、有機ポリシロキサン、シリコーンオイル、難燃剤、帯電防止剤や発泡剤などの公知添加剤を添加してもよい。この発明のゴム変性耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物は、公知の各種成形品に用いることはできるが、難燃性、耐衝撃強度、引張強度に優れるために電気・工業用途分野で使用される射出成形に好適である。
【0049】
例えばカラーテレビ、ラジカセ、ワープロ、タイプライター、ファクシミリ、VTRカセット、電話器などのハウジングの家電・工業用などの広範な用途に用いることができる。又、高シス−高ビニルポリブタジエンは自動車タイヤ用途やゴルフボール・靴底などの非タイヤ用途にも使用できる。
【0050】本発明により得られる変性ポリブタジエンを自動車のタイヤトレッド用ゴム材料として用いる場合には、ゴム成分および配合剤から構成されるゴム組成物において、ゴム成分中に少なくとも本発明のポリブタジエンを10重量%含有するように配合することが好ましい。
【0051】
【実施例】
【0052】
ムーニー粘度(ML1+4、100℃):JIS−K6300に従い、株式会社島津製作所製のムーニー粘度計(SMV−200)を使用して、100℃で1分予熱したのち、4分間測定してゴムのムーニー粘度(ML1+4、100℃)として表示した。トルエン溶液粘度(Tcp)は、ポリマー2.28g をトルエン 50ml に溶解した後、標準液として粘度計校正用標準液(JIS Z8809 )を用い、キャノンフェンスケ粘度計 No.400 を使用して、25℃で測定した。
【0053】
シス−1,4−含量(%):赤外吸収スペクトル分析法により、0.4重量%の二硫化炭素溶液を用いてポリマーのミクロ構造を測定することによってシス−1,4−含量を算出した。
【0054】
分子量分布:ポリスチレンを標準物質としてテトラヒドロフランを溶媒として温度40℃で、ゲルパーミエーション(透過)クロマトグラフィー(GPC、東ソー株式会社製)を行ない、得られた分子量分布曲線から求めた検量線を用いて計算し、重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)を求め、そして分子量分布(Mw/Mn)で表示した。
【0055】
工性の評価
6インチロールを用いて、40℃でのロール巻き付き性を観察することにより行った。この評価については非常に巻きつき易いものは「◎」、比較的巻き付き易いものは「○」、やや巻き付き難いものは「△」、巻き付き難いものは「×」とした。
【0056】
張特性:JIS K6301に従って、300%伸長時の引張応力(M300%)、切断時の強度(TB)、切断時の伸び(EB)を測定した。
【0057】
発弾性:BS反発弾性試験機を用い、25℃での値を測定した。 。
【0058】
anδ:レオメトリクス社製、RSAIIを用い、歪み2%、60℃での値を測定した
【0059】
摩耗性:ランボーン式磨耗試験機を用い、スリップ率20%、室温下で測定した。
【0060】
実施例1
内部を充分窒素置換した1.5リットル容量のステンレス製のオートクレーブに、1,3−ブタジエンを30.9重量%含有するシクロヘキサン‐ベンゼン−C4 留分混合溶液1リットル(シクロヘキサン22.5重量%、ベンゼン9.6重量%およびシス−2−ブテンを主成分とするC4留分を37.0重量%含有)とを仕込み、次に水2ミリモル、ジエチルアルミニウムモノクロライド2.4ミリモルを加えて攪拌を行ない、シクロオクタジエン12.25ミリモルを添加した。オートクレーブを昇温し、48.5℃に内温が到達してから、コバルトオクトエート0.0081ミリモルを加えて、50℃で30分間重合反応を行なった。重合を開始して、20分後(重合割合51%の段階)に、t−ブチルクロライド0.20ミリモル(1,3−ブタジエン1モルあたり、0.051ミリモル)を添加した。
重合反応終了後、未反応ガスを系外に排出し、重合体を真空下、105℃で2時間乾燥させることにより、ポリブタジエンを得た。 重合結果を表1に示す。また、得られたポリブタジエンのGPCチャートを図1に示す。
【0061】
実施例2
重合途中で添加する添加剤として、重合途中で、t−ブチルクロライドに加えて、コバルトオクトエート0.0043ミリモル(1,3−ブタジエン1モルあたり、0.0011ミリモル)およびジエチルアルミニウムモノクロライド1.2ミリモルを添加した以外は、実施例1と同様にポリブタジエンを製造した。
重合結果を表1に示す。
【0062】
比較例1
実施例1において、重合途中で、添加物を添加しなかった以外は、実施例1と同様にしてポリブタジエンを製造した。重合結果を表1に示す。
【0063】
(比較例2)t−ブチルクロライドを重合開始時に添加した以外は、実施例1と同様にした。重合結果を表1に示す。
【0064】
(比較例3)t−ブチルクロライドを重合終了時に添加した以外は、実施例1と同様にした。重合結果を表1に示す。
【0065】
(比較例4)
内部を充分窒素置換した1.5リットル容量のステンレス製のオートクレーブに、1,3−ブタジエンを30.9重量%含有するシクロヘキサン‐ベンゼン−C4 留分混合溶液1リットル(シクロヘキサン22.5重量%、ベンゼン9.6重量%およびシス−2−ブテンを主成分とするC4留分を37.0重量%含有)とを仕込み、次に水2ミリモル、ジエチルアルミニウムモノクロライド2.4ミリモルを加えて攪拌を行ない、シクロオクタジエン10.04ミリモルを添加した。オートクレーブを昇温し、48.5℃に内温が到達してから、コバルトオクトエート0.0081ミリモルを加えて、50℃で30分間重合反応を行なった。重合反応終了後、未反応ガスを系外に排出し、重合体を真空下、105℃で2時間乾燥させることにより、ポリブタジエンを得た。 重合結果を表1に示す。また、得られたポリブタジエンのGPCチャートを図1に示す。
【0066】実施例1〜2及び比較例1〜4で得られたポリブタジエンのそれぞれを第2表に記載のように配合してゴム組成物を調製した。次いで、得られた配合物を150℃で最適時間プレス加硫した。
配合ゴムおよび加硫物の物性を第3表に示す。
【0067】
比較例1、2は加工性には優れるが、加硫物の耐磨耗性が劣る。また比較例3、4は耐磨耗性に優れるが、加工性に劣る。これらに対し実施例1、2は、優れた耐磨耗性を維持しつつ、加工性が向上していることが分かる。
【0068】
【本発明の効果】
本発明により、優れた耐摩耗性を保持しながら、加工性を改良されたハイシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法を提供する
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】
【0071】
【表3】
*1) 比較例4を100とし、数値が小なる程良好
* 2)比較例4を100とし、数値が大なる程良好
* 3)比較例4を100とし、数値が大なる程良好
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1および比較例4で得られたポリマーのGPCチャートである。
Claims (10)
- 重合触媒の存在下、1,3−ブタジエンを重合してシス−1,4−ポリブタジエンを製造する方法において、重合時に、添加剤として有機ハロゲン化合物を添加することを特徴とするシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法。
- 該添加剤として有機ハロゲン化合物及びコバルト化合物を添加することを特徴とする請求項1に記載のポリブタジエンの製造方法。
- 該添加剤として有機ハロゲン化合物及びハロゲン含有アルミニウム化合物を添加することを特徴とする請求項1〜2に記載のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法。
- 該添加剤として有機ハロゲン化合物及びコバルト化合物とハロゲン含有アルミニウム化合物を添加することを特徴とする請求項1〜2に記載シス−1,4−ポリブタジエンの製造方法
- 得られたシス−1,4−ポリブタジエンのトルエン溶液粘度(Tcp)と100℃におけるム−ニ−粘度(ML1+4)の比(Tcp/ML1+4)が1.7〜2.5の範囲であることを特徴とする請求項1〜4に記載のポリブタジエンの製造方法。
- 得られたシス−1,4−ポリブタジエンのn値(但し、n値とは物体の流動特性を示すものであり、(式1)により算出する。)が2.3〜3.0の範囲であることを特徴とする請求項1〜5に記載のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法。
γ=kτn (k:定数) (1)
(ここで、γは、0.5及び2、5rpmの各ローター速度(τ)における100℃でのムーニー粘度である。) - 得られたシス−1,4−ポリブタジエンの分子量分布(Mw/Mn)が2.5〜3.0の範囲であることを特徴とする請求項1〜6に記載のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法。
- 該重合触媒が、(A)コバルト化合物、(B)R2 3−nAlXn (式中、R2 は炭素数1〜10の炭化水素基、Xはハロゲンを示し、nは1〜2の数である。)で表されるハロゲン含有アルミニウム化合物、及び(C)水からなる触媒であることを特徴とする請求項1〜7に記載のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法。
- 該シス−1,4−ポリブタジエンが、シス−1,4構造を80%以上有するシス−1,4−ポリブタジエンであることを特徴する請求項1〜8に記載のシス−1,4−ポリブタジエンの製造方法。
- 請求項1〜9に記載のシス−1,4−ポリブタジエンを含むことを特徴とした組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003066567A JP4123019B2 (ja) | 2002-11-11 | 2003-03-12 | シス−1,4−ポリブタジエンおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002326280 | 2002-11-11 | ||
JP2003066567A JP4123019B2 (ja) | 2002-11-11 | 2003-03-12 | シス−1,4−ポリブタジエンおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004211048A true JP2004211048A (ja) | 2004-07-29 |
JP4123019B2 JP4123019B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=32828395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003066567A Expired - Fee Related JP4123019B2 (ja) | 2002-11-11 | 2003-03-12 | シス−1,4−ポリブタジエンおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4123019B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7851537B2 (en) | 2006-01-16 | 2010-12-14 | Ube Industries, Ltd. | Rubber composition for tire and tire |
WO2014021244A1 (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | 宇部興産株式会社 | 変性シス-1,4-ポリブタジエンおよびその製造方法 |
JP2014189678A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Ube Ind Ltd | 変性シス−1,4−ポリブタジエン、その製造方法およびゴム組成物 |
JP2014189676A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Ube Ind Ltd | 変性シス−1,4−ポリブタジエン、その製造方法およびゴム組成物 |
WO2015151626A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 宇部興産株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
WO2016068197A1 (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | リンテック株式会社 | 剥離シートおよび粘着体 |
WO2016068196A1 (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | リンテック株式会社 | 剥離シートおよび粘着体 |
WO2016068198A1 (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | リンテック株式会社 | 剥離シートおよび粘着体 |
WO2016080765A1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | 주식회사 엘지화학 | 공액 디엔계 중합체 |
WO2016080766A1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | 주식회사 엘지화학 | 공액 디엔계 중합체의 제조방법 |
US9676881B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-06-13 | Ube Industries, Ltd. | Polybutadiene |
KR101796360B1 (ko) | 2014-11-20 | 2017-11-09 | 주식회사 엘지화학 | 공액 디엔계 중합체의 제조방법 |
US10040876B2 (en) | 2014-11-20 | 2018-08-07 | Lg Chem, Ltd. | Conjugated diene-based polymer |
US10435546B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-10-08 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
DE102019116654A1 (de) | 2018-06-21 | 2019-12-24 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Laufflächenkrone und Luftreifen |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5938915B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2016-06-22 | 宇部興産株式会社 | ポリブタジエンゴムの製造方法 |
-
2003
- 2003-03-12 JP JP2003066567A patent/JP4123019B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101339380B1 (ko) * | 2006-01-16 | 2013-12-09 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 타이어용 고무 조성물 및 타이어 |
US7851537B2 (en) | 2006-01-16 | 2010-12-14 | Ube Industries, Ltd. | Rubber composition for tire and tire |
JPWO2014021244A1 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-07-21 | 宇部興産株式会社 | 変性シス−1,4−ポリブタジエンおよびその製造方法 |
WO2014021244A1 (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | 宇部興産株式会社 | 変性シス-1,4-ポリブタジエンおよびその製造方法 |
CN104487459A (zh) * | 2012-07-30 | 2015-04-01 | 宇部兴产株式会社 | 改性的顺-1,4-聚丁二烯及其制造方法 |
KR20150037853A (ko) | 2012-07-30 | 2015-04-08 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 변성 시스-1,4-폴리뷰타다이엔 및 그 제조 방법 |
KR102055471B1 (ko) | 2012-07-30 | 2019-12-12 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 변성 시스-1,4-폴리뷰타다이엔 및 그 제조 방법 |
JP2014189678A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Ube Ind Ltd | 変性シス−1,4−ポリブタジエン、その製造方法およびゴム組成物 |
JP2014189676A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Ube Ind Ltd | 変性シス−1,4−ポリブタジエン、その製造方法およびゴム組成物 |
WO2015151626A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 宇部興産株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
US10377883B2 (en) | 2014-03-31 | 2019-08-13 | Ube Industries, Ltd. | Rubber composition for tire |
US9676881B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-06-13 | Ube Industries, Ltd. | Polybutadiene |
WO2016068198A1 (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | リンテック株式会社 | 剥離シートおよび粘着体 |
CN107000396A (zh) * | 2014-10-30 | 2017-08-01 | 琳得科株式会社 | 剥离薄板及粘着体 |
WO2016068196A1 (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | リンテック株式会社 | 剥離シートおよび粘着体 |
WO2016068197A1 (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | リンテック株式会社 | 剥離シートおよび粘着体 |
WO2016080766A1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | 주식회사 엘지화학 | 공액 디엔계 중합체의 제조방법 |
WO2016080765A1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | 주식회사 엘지화학 | 공액 디엔계 중합체 |
KR101796360B1 (ko) | 2014-11-20 | 2017-11-09 | 주식회사 엘지화학 | 공액 디엔계 중합체의 제조방법 |
US10040876B2 (en) | 2014-11-20 | 2018-08-07 | Lg Chem, Ltd. | Conjugated diene-based polymer |
US10253119B2 (en) | 2014-11-20 | 2019-04-09 | Lg Chem, Ltd. | Method for preparing conjugated diene-based polymer |
US10435546B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-10-08 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
DE102019116654A1 (de) | 2018-06-21 | 2019-12-24 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Laufflächenkrone und Luftreifen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4123019B2 (ja) | 2008-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4123019B2 (ja) | シス−1,4−ポリブタジエンおよびその製造方法 | |
JP5459116B2 (ja) | ポリブタジエンゴム、その製造方法、および組成物 | |
JP5463838B2 (ja) | シス−1,4−ポリブタジエンの製造方法および組成物 | |
US3506741A (en) | Halogenated polymers and block copolymers produced therefrom | |
US9051407B2 (en) | Polybutadiene grafted isoprene rubber, processes for preparing polybutadiene grafted isoprene rubber, mixed compositions and vulcanized forms thereof | |
JP2011241275A (ja) | ポリブタジエンゴム、その製造方法、および組成物 | |
JPH08333487A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP6701763B2 (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法 | |
TWI623577B (zh) | 改質共軛二烯聚合物、其製造方法及使用其之橡膠組成物 | |
US3470144A (en) | Process for producing copolymer | |
KR20150131102A (ko) | 공액 다이엔 중합용 촉매 및 그것을 이용한 공액 다이엔 중합체, 변성 공액 다이엔 중합체, 그들의 제조 방법, 타이어용 고무 조성물, 및 고무 벨트용 고무 조성물 | |
JP5938915B2 (ja) | ポリブタジエンゴムの製造方法 | |
JP2017132959A (ja) | ゴム組成物及びタイヤ | |
JP6711076B2 (ja) | ポリブタジエンゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物 | |
JP6754575B2 (ja) | ゴム組成物及びタイヤ | |
JP7031003B2 (ja) | ゴム組成物及びタイヤ | |
JPH01135844A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2014189678A (ja) | 変性シス−1,4−ポリブタジエン、その製造方法およびゴム組成物 | |
JP2022001647A (ja) | ゴム組成物及びその製造方法 | |
JP6163822B2 (ja) | 変性シス−1,4−ポリブタジエン、その製造方法およびゴム組成物 | |
JP2017132954A (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法 | |
JP3997856B2 (ja) | ゴルフボール用ゴム組成物 | |
JP6726972B2 (ja) | ゴム組成物およびタイヤ | |
JP7027564B2 (ja) | ビニル・シス-ポリブタジエンゴム及びその製造方法 | |
JP5262424B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080117 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080214 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4123019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |