JP2004184989A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004184989A JP2004184989A JP2003369718A JP2003369718A JP2004184989A JP 2004184989 A JP2004184989 A JP 2004184989A JP 2003369718 A JP2003369718 A JP 2003369718A JP 2003369718 A JP2003369718 A JP 2003369718A JP 2004184989 A JP2004184989 A JP 2004184989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- image forming
- developing
- image
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0126—Details of unit using a solid developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/019—Structural features of the multicolour image forming apparatus
- G03G2215/0193—Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置100は、像担持体10に形成された静電像を現像剤で現像するために現像剤を担持搬送する現像剤担持体16と、現像剤担持体16に担持された現像剤を規制する現像剤規制部材17と、をそれぞれが備える複数の現像装置13と;複数の現像剤規制部材17に共通電圧を印加する共通の電圧印加手段22と;を有し、複数の現像剤担持体16のうち第1の現像剤担持体16Bkが回転し、第2の現像剤担持体16Y、16M、16Cが回転しないとき、第2の現像剤担持体16Y、16M、16Cと共通電圧との電位差は、第1の現像剤担持体16Bkと共通電圧との電位差よりも小さい構成とする。
【選択図】図1
Description
本実施例では、本発明は、接触現像方式を採用したインライン方式の画像形成装置にて具現化される。尚、本発明は、装置の形に限らず、本実施例の説明に裏付けられて、方法の形で実施することもできる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本構成、動作は実施例1のものと同じであるので、同一構成、作用を有する要素には同一符号を付し、詳しい説明は省略する。
2 画像形成装置本体
10 感光ドラム(像担持体)
11 帯電ローラ(帯電手段)
12 露光装置(露光手段)
13 現像装置(現像手段)
16 現像ローラ(現像剤担持体)
17 現像ブレード(現像剤規制部材)
18 トナー供給ローラ(現像剤供給部材)
22 ブレードバイアス電源(規制部材電圧印加手段)
23 現像バイアス電源(現像電圧印加手段)
26 1次転写ローラ(1次転写手段)
36 駆動ローラ
37 切り替えローラ
31 中間転写ベルト(中間転写体)
60 制御手段
70 離間手段
Claims (13)
- 像担持体に形成された静電像を現像剤で現像するために現像剤を担持搬送する現像剤担持体と、前記現像剤担持体に担持された現像剤を規制する現像剤規制部材と、をそれぞれが備える複数の現像装置と、
前記複数の現像剤規制部材に共通電圧を印加する共通の電圧印加手段と、
を有し、
前記複数の現像剤担持体のうち第1の現像剤担持体が回転し、第2の現像剤担持体が回転しないとき、前記第2の現像剤担持体と前記共通電圧との電位差は、前記第1の現像剤担持体と前記共通電圧との電位差よりも小さいことを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成装置は、前記第1及び第2の現像剤担持体が回転して画像形成を行なう第1の画像形成モードと、前記第1の現像剤担持体が回転し、前記第2の現像剤担持体が回転しないで画像形成を行なう第2の画像形成モードと、を切り替え可能であることを特徴とする請求項1の画像形成装置。
- 前記複数の現像剤担持体に印加される電圧のそれぞれは、独立して変化可能であることを特徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
- 少なくとも前記複数の現像装置の現像動作中に、前記複数の現像剤担持体のそれぞれに電圧が印加されるとともに、前記複数の現像剤規制部材に前記電圧印加手段によって前記共通電圧が印加されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 前記複数の現像剤担持体に印加される電圧のそれぞれは、前記複数の現像剤担持体のそれぞれを用いて形成された参照画像のそれぞれの濃度の検知結果に応じて変化可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 回転が停止されていた前記第2の現像剤担持体を回転させるときに、前記第2の現像剤担持体に印加する電圧は、前記第2の現像剤担持体に現像時の電圧を印加する前に、現像時の電圧よりも現像剤の帯電極性と逆極性方向に近づけた電圧を印加することを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 回転が停止されていた前記第2の現像剤担持体を回転させるときに、前記第2の現像剤担持体に印加する電圧は、前記第2の現像剤担持体に現像時の電圧を印加する前に、現像剤の帯電極性と逆極性の電圧を印加することを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記複数の現像装置のそれぞれに対応する複数の像担持体を有し、前記複数の現像剤担持体のそれぞれは、前記複数の像担持体のそれぞれに接触可能であり、前記第2の現像剤担持体が現像動作を行なわないとき、前記第2の現像剤担持体の回転を停止するとともに、前記第2の現像剤担持体をこれに対応する像担持体から離間させ、前記第2の現像剤担持体が現像動作を行なうとき、前記第2の現像剤担持体をこれに対応する像担持体と接触させることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記複数の現像装置のそれぞれに対応する複数の像担持体を有し、前記複数の現像剤担持体のそれぞれは、前記複数の像担持体のそれぞれに接触可能であり、前記第2の現像剤担持体が現像動作を行なわないとき、前記第2の現像剤担持体の回転を停止するとともに、前記第2の現像剤担持体をこれに対応する像担持体から離間させ、前記第2の現像剤担持体が現像動作を行なうとき、前記第2の現像剤担持体に現像電圧を印加した後で、前記第2の現像剤担持体をこれに対応する像担持体と接触させることを特徴とする請求項1〜8のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 前記第2の現像剤担持体をこれに対応する像担持体から離間させているとき、この像担持体の回転は停止されていることを特徴とする請求項8又は9の画像形成装置。
- 前記複数の現像剤担持体に印加され、変化可能な電圧は、それぞれDC電圧であることを特徴とする請求項3の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記複数の現像剤担持体のそれぞれに対応する複数の像担持体を有することを特徴とする請求項1〜11のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 前記複数の現像装置のうちの一つは、前記像担持体とともに画像形成装置の本体に着脱可能なプロセスカートリッジに設けられることを特徴とする請求項1〜12のいずれかの項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003369718A JP4366173B2 (ja) | 2002-11-19 | 2003-10-29 | 画像形成装置 |
US10/715,533 US7050733B2 (en) | 2002-11-19 | 2003-11-19 | Image forming apparatus including two developer carrying members wherein potential differences between the developer carrying members and a common voltage source differ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002335835 | 2002-11-19 | ||
JP2003369718A JP4366173B2 (ja) | 2002-11-19 | 2003-10-29 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004184989A true JP2004184989A (ja) | 2004-07-02 |
JP2004184989A5 JP2004184989A5 (ja) | 2008-12-18 |
JP4366173B2 JP4366173B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=32716268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003369718A Expired - Fee Related JP4366173B2 (ja) | 2002-11-19 | 2003-10-29 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7050733B2 (ja) |
JP (1) | JP4366173B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010069638A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011112919A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004005964A1 (de) * | 2004-02-06 | 2005-09-08 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Steuerungseinrichtung und Verfahren zum Steuern eines elektrofotografischen Druckers oder Kopierers |
JP2007058073A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5089155B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2012-12-05 | キヤノン株式会社 | 現像装置およびカートリッジ |
JP5207633B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009163030A (ja) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Sharp Corp | 画像形成装置及びその駆動制御方法 |
JP5419657B2 (ja) | 2009-01-30 | 2014-02-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US8285161B2 (en) * | 2009-05-29 | 2012-10-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus operable in monochrome and color printing modes |
JP2011013663A (ja) * | 2009-06-01 | 2011-01-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015082066A (ja) | 2013-10-24 | 2015-04-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6270676B2 (ja) | 2014-09-22 | 2018-01-31 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP7459603B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2024-04-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2024125616A (ja) * | 2023-03-06 | 2024-09-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0493963A (ja) * | 1990-08-06 | 1992-03-26 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
US5376998A (en) * | 1991-10-24 | 1994-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus including a plurality of development unit selectively driven by a common power source |
JPH06289703A (ja) | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Canon Inc | 現像装置 |
US5862438A (en) * | 1998-08-06 | 1999-01-19 | Xerox Corporation | Reduced interdocument zone in a printing system having a single developer power supply |
US6029018A (en) * | 1998-09-10 | 2000-02-22 | Tektronix, Inc. | Color capable electrophotographic printer |
JP2000098739A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Minolta Co Ltd | 現像装置 |
JP3595698B2 (ja) | 1998-09-28 | 2004-12-02 | キヤノン株式会社 | 現像濃度調整方法 |
JP3768702B2 (ja) | 1998-10-16 | 2006-04-19 | キヤノン株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP3919381B2 (ja) | 1999-05-14 | 2007-05-23 | キヤノン株式会社 | 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP4124988B2 (ja) | 2001-10-15 | 2008-07-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN1236365C (zh) * | 2001-12-28 | 2006-01-11 | 佳能株式会社 | 显影装置和成像设备 |
-
2003
- 2003-10-29 JP JP2003369718A patent/JP4366173B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-19 US US10/715,533 patent/US7050733B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010069638A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011112919A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4366173B2 (ja) | 2009-11-18 |
US7050733B2 (en) | 2006-05-23 |
US20040136742A1 (en) | 2004-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7620339B2 (en) | Image forming apparatus including first and second cleaning members | |
US8428477B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20200117119A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4366173B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017107075A (ja) | 画像形成装置 | |
US7269382B2 (en) | Developing apparatus | |
JP5518125B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2008191246A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4298316B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003043770A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004252420A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4698255B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5950874B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4289873B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005173228A (ja) | 画像形成装置 | |
US20200110348A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP3945423B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR20080060070A (ko) | 전자사진방식 화상형성장치 및 그 인쇄방법 | |
JP2014010340A (ja) | バイアス制御装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2005148281A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005077842A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5768582B2 (ja) | 現像装置とプロセスカートリッジユニット及び画像形成装置 | |
JP7157371B2 (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2007093771A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003241598A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |