JP2004119964A - 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置 - Google Patents
半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004119964A JP2004119964A JP2003295786A JP2003295786A JP2004119964A JP 2004119964 A JP2004119964 A JP 2004119964A JP 2003295786 A JP2003295786 A JP 2003295786A JP 2003295786 A JP2003295786 A JP 2003295786A JP 2004119964 A JP2004119964 A JP 2004119964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- layer
- conductivity type
- plane
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 231
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 18
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 15
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 10
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Si 3 N 4 )) film Chemical compound 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NTWRPUHOZUFEDH-UHFFFAOYSA-N C[Mg]C1C=CC=C1 Chemical compound C[Mg]C1C=CC=C1 NTWRPUHOZUFEDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 サファイア基板11上にn型GaN層12を成長させ、その上にSiO2 膜などにより成長マスクを形成する。成長マスクの開口部におけるn型GaN層12上に六角錐形状のn型GaN層15を選択成長させる。成長マスクをエッチング除去した後、n型GaN層15を覆うように基板全面に活性層16およびp型GaN層17を順次成長させ、発光素子構造を形成する。この後、n側電極19およびp側電極20を形成する。
【選択図】 図7
Description
この発明が解決しようとする他の課題は、発光効率が大幅に向上した半導体発光素子を提供することにある。
この発明が解決しようとする他の課題は、発光効率が大幅に向上した画像表示装置を容易に製造することができる画像表示装置の製造方法および発光効率が大幅に向上した画像表示装置を提供することにある。
この発明が解決しようとする更に他の課題は、発光効率が大幅に向上した照明装置を容易に製造することができる照明装置の製造方法および発光効率が大幅に向上した照明装置を提供することにある。
基板上に第1導電型の第1の半導体層を成長させる工程と、
第1の半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1の半導体層上に第1導電型の第2の半導体層を選択成長させる工程と、
成長マスクを除去する工程と、
第2の半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3の半導体層を順次成長させる工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
第2の半導体層である結晶層は、例えば、一方向に延在するストライプ形状であってもよい。
一主面にこの主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する凸形状の結晶部を有する第1導電型の半導体層と、
少なくとも結晶部の傾斜結晶面上に順次積層された、少なくとも活性層および第2導電型の半導体層と、
第1導電型の半導体層と電気的に接続された第1の電極と、
結晶部上の第2導電型の半導体層上に設けられ、第2導電型の半導体層と電気的に接続された第2の電極とを有する半導体発光素子であって、
第2の電極の大きさが、活性層および第2導電型の半導体層が積層された結晶部の大きさの50%以下である
ことを特徴とするものである。
ここで、第2の電極の大きさは、好適には、活性層および第2導電型の半導体層が積層された結晶部の大きさの約33%以下に選ばれる。
基板上に第1導電型の第1の半導体層を成長させる工程と、
第1の半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1の半導体層上に第1導電型の第2の半導体層を選択成長させる工程と、
成長マスクを除去する工程と、
第2の半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3の半導体層を順次成長させる工程とを有する
ことを特徴とする集積型半導体発光装置の製造方法である。
ここで、集積型半導体発光装置はその用途を問わないが、典型的な用途を挙げると、画像表示装置や照明装置などである。
一主面にこの主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する凸形状の結晶部を有する第1導電型の半導体層と、
少なくとも結晶部の傾斜結晶面上に順次積層された、少なくとも活性層および第2導電型の半導体層と、
第1導電型の半導体層と電気的に接続された第1の電極と、
結晶部上の第2導電型の半導体層上に設けられ、第2導電型の半導体層と電気的に接続された第2の電極とを有する複数の半導体発光素子が集積された集積型半導体発光装置であって、
第2の電極の大きさが、活性層および第2導電型の半導体層が積層された結晶部の大きさの50%以下である
ことを特徴とするものである。
ここで、第2の電極の大きさは、好適には、活性層および第2導電型の半導体層が積層された結晶部の大きさの約33%以下に選ばれる。
基板上に第1導電型の第1の半導体層を成長させる工程と、
第1の半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1の半導体層上に第1導電型の第2の半導体層を選択成長させる工程と、
成長マスクを除去する工程と、
第2の半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3の半導体層を順次成長させる工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
一主面にこの主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する凸形状の結晶部を有する第1導電型の半導体層と、
少なくとも結晶部の傾斜結晶面上に順次積層された、少なくとも活性層および第2導電型の半導体層と、
第1導電型の半導体層と電気的に接続された第1の電極と、
結晶部上の第2導電型の半導体層上に設けられ、第2導電型の半導体層と電気的に接続された第2の電極とを有する画像表示装置であって、
第2の電極の大きさが、活性層および第2導電型の半導体層が積層された結晶部の大きさの50%以下である
ことを特徴とするものである。
ここで、第2の電極の大きさは、好適には、活性層および第2導電型の半導体層が積層された結晶部の大きさの約33%以下に選ばれる。
基板上に第1導電型の第1の半導体層を成長させる工程と、
第1の半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1の半導体層上に第1導電型の第2の半導体層を選択成長させる工程と、
成長マスクを除去する工程と、
第2の半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3の半導体層を順次成長させる工程とを有する
ことを特徴とする照明装置の製造方法である。
一主面にこの主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する凸形状の結晶部を有する第1導電型の半導体層と、
少なくとも結晶部の傾斜結晶面上に順次積層された、少なくとも活性層および第2導電型の半導体層と、
第1導電型の半導体層と電気的に接続された第1の電極と、
結晶部上の第2導電型の半導体層上に設けられ、第2導電型の半導体層と電気的に接続された第2の電極とを有する照明装置であって、
第2の電極の大きさが、活性層および第2導電型の半導体層が積層された結晶部の大きさの50%以下である
ことを特徴とするものである。
この発明の第2〜第8の発明においては、その性質に反しない限り、第1の発明に関連して説明したことが成立する。
図1〜図6はこの発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を工程順に示し、各図のAは斜視図、Bは断面図である。また、図7はこのGaN系発光ダイオードの完成状態を示す断面図である。
なお、上記のGaN系半導体層の成長を1000℃程度の成長温度で行うときは、一般に、Gaの原料の供給量を大幅に増やす(例えば、100μmol/min以上)必要がある。
次に、リソグラフィーにより、六角錐形状のn型GaN層15と別の部位のn側電極形成領域を除いた領域のp型GaN層17の表面を覆うレジストパターン(図示せず)を形成する。
次に、このレジストパターンをマスクとして例えばRIE法によりp型GaN層17および活性層16をエッチングして開口部18を形成し、この開口部18にn型GaN層12を露出させる。この後、レジストパターンを除去する。
この第2の実施形態においては、図13に示すように、p側電極20を、六角錐形状のp型GaN層17の頂点の近傍には形成せず、その中腹部にのみ形成する。より具体的には、p側電極20のサイズを六角錐形状のp型GaN層17のサイズの50%以下にし、かつ頂点近傍にはp側電極20が形成されないようにする。これは、原子間力顕微鏡(AFM)による観測結果によれば、六角錐形状のp型GaN層17の頂点の近傍の部分の結晶性は他の部分に比べて悪いことから、この結晶性の悪い頂点の近傍を避けてp側電極20を形成するとともに、第1の実施形態で述べたようにp側電極20のサイズを六角錐形状のp型GaN層17のサイズの50%以下にすることにより、異常成長部22にp側電極20がかからないようにすることができるからである。
この第3の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めてp型GaN層17まで成長させた後、p型GaN層17上にp側電極20を形成する。次に、サファイア基板11の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射することにより、サファイア基板11から、n型GaN層12から上の部分を剥離する。次に、このようにして剥離されたn型GaN層12の裏面をエッチングなどにより平坦化した後、図14に示すように、n型GaN層12の裏面にn側電極19を形成する。このn側電極19は例えばITOなどからなる透明電極としてもよく、この場合は六角錐形状の部分に対応する部分を含むn型GaN層12の裏面の広い面積にわたってn側電極19を形成することができる。また、このn側電極19をTi/Pt/Au構造の金属積層膜により形成する場合には、n型GaN層12を通して外部に光が放射されるようにするため、図15に示すように、六角錐形状の部分に対応する部分におけるn側電極19に開口部19aを設ける。
この第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
図16に示すように、この画像表示装置においては、サファイア基板11の面内の互いに直交するx方向およびy方向にGaN系発光ダイオードが規則的に配列され、GaN系発光ダイオードの二次元アレイが形成されている。各GaN系発光ダイオードの構造は、例えば第1の実施形態と同様である。
この照明装置においては、照明光の色に応じて配線23〜25とn側電極19とを選択し、選択された画素の選択されたGaN系発光ダイオードに電流を流して駆動し、発光を起こさせることにより、照明光を発生させることができる。
次に、図18に示すように、第1の実施形態と同様に、開口部13におけるn型GaN層12上にn型GaN層15を六角錐形状に成長させるが、この場合、この六角錐が閉じる前にn型GaN層15の成長を止め、六角錐台形状とする。この六角錐台形状のn型GaN層15においては、その6つの側面はS面からなり、上面はC面からなる。この六角錐台形状のn型GaN層15の大きさは、必要に応じて決められるが、例えば10μm程度であり、その高さは例えば5〜10μm程度である。
次に、図21に示すように、第1の実施形態と同様にして、p型GaN層17および活性層16に開口部18を形成し、この開口部18にn型GaN層12を露出させ、この開口18を通じてn型GaN層12にコンタクトしたn側電極19を形成する。
上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
この第7の実施形態においては、第6の実施形態と同様に工程を進めてp型GaN層17まで成長させた後、p型GaN層17の上面にp側電極20を形成する。次に、サファイア基板11の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射することにより、サファイア基板11から、n型GaN層12から上の部分を剥離して分離する。次に、このようにして剥離されたn型GaN層12の裏面をエッチングなどにより平坦化した後、図26に示すように、n型GaN層12の裏面にn側電極19を形成する。このn側電極19は例えばITOなどからなる透明電極としてもよく、この場合は六角錐形状の部分に対応する部分を含むn型GaN層12の裏面の広い面積にわたってn側電極19を形成することができる。また、このn側電極19をTi/Pt/Au構造の金属積層膜により形成する場合には、n型GaN層12を通して外部に光が放射されるようにするため、図15に示すように、六角錐形状の部分に対応する部分におけるn側電極19に開口部19aを設ける。
この第7の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
この画像表示装置においては、第4の実施形態による画像表示装置におけるGaN系発光ダイオードの代わりに、第6の実施形態によるGaN系発光ダイオードを用いる。その他のことは第4の実施形態と同様である。
この第8の実施形態によれば、第4の実施形態および第6の実施形態と同様な利点を得ることができる。
この照明装置においては、第5の実施形態による照明装置におけるGaN系発光ダイオードの代わりに、第6の実施形態によるGaN系発光ダイオードを用いる。その他のことは第5の実施形態と同様である。
この第9の実施形態によれば、第5の実施形態および第6の実施形態と同様な利点を得ることができる。
例えば、上述の第1〜第9の実施形態において挙げた数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどはあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどを用いてもよい。
Claims (28)
- 基板上に第1導電型の第1の半導体層を成長させる工程と、
上記第1の半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1の半導体層上に第1導電型の第2の半導体層を選択成長させる工程と、
上記成長マスクを除去する工程と、
上記第2の半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3の半導体層を順次成長させる工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 上記成長マスクは酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜またはそれらの積層膜からなる
ことを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記第2の半導体層は上記基板の主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する結晶層である
ことを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記結晶層はウルツ鉱型の結晶構造を有する
ことを特徴とする請求項3記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記結晶層は窒化物系III−V族化合物半導体からなる
ことを特徴とする請求項3記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記第1の半導体層、上記第2の半導体層、上記活性層および上記第3の半導体層は窒化物系III−V族化合物半導体からなる
ことを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記傾斜結晶面はS面である
ことを特徴とする請求項4記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記活性層および上記第3の半導体層を含む成長層の厚さの少なくとも90%以上を10μm/h以上の成長速度で成長させる
ことを特徴とする請求項7記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記結晶層はS面を上記傾斜結晶面とする六角錐状の形状を有する
ことを特徴とする請求項4記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記第2の半導体層上の上記第3の半導体層の主としてS面上に第2導電型側の電極を形成する工程を有する
ことを特徴とする請求項9記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記結晶層はS面を上記傾斜結晶面とし、上面をC面とする六角錐台状の形状を有する
ことを特徴とする請求項4記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記第2の半導体層上の上記第3の半導体層のC面上に第2導電型側の電極を形成する工程を有する
ことを特徴とする請求項11記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記基板の主面はC面である
ことを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記第2の半導体層を上記成長マスクの上記開口部よりも横方向に広がるように選択成長させる
ことを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。 - 上記成長マスクを除去した後、上記活性層を成長させる前に、上記第2の半導体層上に、第1導電型の第4の半導体層を成長させる
ことを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。 - 一主面にこの主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する凸形状の結晶部を有する第1導電型の半導体層と、
少なくとも上記結晶部の上記傾斜結晶面上に順次積層された、少なくとも活性層および第2導電型の半導体層と、
上記第1導電型の半導体層と電気的に接続された第1の電極と、
上記結晶部上の上記第2導電型の半導体層上に設けられ、上記第2導電型の半導体層と電気的に接続された第2の電極とを有する半導体発光素子であって、
上記第2の電極の大きさが、上記活性層および上記第2導電型の半導体層が積層された上記結晶部の大きさの50%以下である
ことを特徴とする半導体発光素子。 - 上記結晶部はウルツ鉱型の結晶構造を有する
ことを特徴とする請求項16記載の半導体発光素子。 - 上記結晶部は窒化物系III−V族化合物半導体からなる
ことを特徴とする請求項16記載の半導体発光素子。 - 上記第1導電型の半導体層、上記活性層および上記第2導電型の半導体層は窒化物系III−V族化合物半導体からなる
ことを特徴とする請求項16記載の半導体発光素子。 - 上記傾斜結晶面はS面である
ことを特徴とする請求項16記載の半導体発光素子。 - 上記結晶部はS面を上記傾斜結晶面とする六角錐状の形状を有する
ことを特徴とする請求項16記載の半導体発光素子。 - 上記結晶部はS面を上記傾斜結晶面とし、上面をC面とする六角錐台状の形状を有する
ことを特徴とする請求項16記載の半導体発光素子。 - 基板上に第1導電型の第1の半導体層を成長させる工程と、
上記第1の半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1の半導体層上に第1導電型の第2の半導体層を選択成長させる工程と、
上記成長マスクを除去する工程と、
上記第2の半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3の半導体層を順次成長させる工程とを有する
ことを特徴とする集積型半導体発光装置の製造方法。 - 一主面にこの主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する凸形状の結晶部を有する第1導電型の半導体層と、
少なくとも上記結晶部の上記傾斜結晶面上に順次積層された、少なくとも活性層および第2導電型の半導体層と、
上記第1導電型の半導体層と電気的に接続された第1の電極と、
上記結晶部上の上記第2導電型の半導体層上に設けられ、上記第2導電型の半導体層と電気的に接続された第2の電極とを有する複数の半導体発光素子が集積された集積型半導体発光装置であって、
上記第2の電極の大きさが、上記活性層および上記第2導電型の半導体層が積層された上記結晶部の大きさの50%以下である
ことを特徴とする集積型半導体発光装置。 - 基板上に第1導電型の第1の半導体層を成長させる工程と、
上記第1の半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1の半導体層上に第1導電型の第2の半導体層を選択成長させる工程と、
上記成長マスクを除去する工程と、
上記第2の半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3の半導体層を順次成長させる工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 一主面にこの主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する凸形状の結晶部を有する第1導電型の半導体層と、
少なくとも上記結晶部の上記傾斜結晶面上に順次積層された、少なくとも活性層および第2導電型の半導体層と、
上記第1導電型の半導体層と電気的に接続された第1の電極と、
上記結晶部上の上記第2導電型の半導体層上に設けられ、上記第2導電型の半導体層と電気的に接続された第2の電極とを有する画像表示装置であって、
上記第2の電極の大きさが、上記活性層および上記第2導電型の半導体層が積層された上記結晶部の大きさの50%以下である
ことを特徴とする画像表示装置。 - 基板上に第1導電型の第1の半導体層を成長させる工程と、
上記第1の半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1の半導体層上に第1導電型の第2の半導体層を選択成長させる工程と、
上記成長マスクを除去する工程と、
上記第2の半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3の半導体層を順次成長させる工程とを有する
ことを特徴とする照明装置の製造方法。 - 一主面にこの主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する凸形状の結晶部を有する第1導電型の半導体層と、
少なくとも上記結晶部の上記傾斜結晶面上に順次積層された、少なくとも活性層および第2導電型の半導体層と、
上記第1導電型の半導体層と電気的に接続された第1の電極と、
上記結晶部上の上記第2導電型の半導体層上に設けられ、上記第2導電型の半導体層と電気的に接続された第2の電極とを有する照明装置であって、
上記第2の電極の大きさが、上記活性層および上記第2導電型の半導体層が積層された上記結晶部の大きさの50%以下である
ことを特徴とする照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003295786A JP2004119964A (ja) | 2002-09-06 | 2003-08-20 | 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002261407 | 2002-09-06 | ||
JP2003295786A JP2004119964A (ja) | 2002-09-06 | 2003-08-20 | 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004119964A true JP2004119964A (ja) | 2004-04-15 |
Family
ID=32301495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003295786A Pending JP2004119964A (ja) | 2002-09-06 | 2003-08-20 | 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004119964A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007258257A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体発光素子 |
KR100857410B1 (ko) | 2007-03-08 | 2008-09-08 | 전북대학교산학협력단 | 백색 엘이디의 제조방법 |
US8399876B2 (en) | 2010-05-31 | 2013-03-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor dies, light-emitting devices, methods of manufacturing and methods of generating multi-wavelength light |
JP2020136554A (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
US11005004B2 (en) | 2017-10-20 | 2021-05-11 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | Micro light emitting diode (LED) structure, method for manufacturing the same and display including the same |
JP2021530114A (ja) * | 2018-07-06 | 2021-11-04 | プレッシー・セミコンダクターズ・リミテッドPlessey Semiconductors Limited | モノリシックledアレイおよびその前駆体 |
CN115483326A (zh) * | 2022-09-21 | 2022-12-16 | 苏州紫灿科技有限公司 | 一种提高出光效率的深紫外led |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000004615A1 (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-27 | Fujitsu Limited | Semiconductor laser, semiconductor device, and method for manufacturing the same |
JP2002100804A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-04-05 | Sony Corp | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
JP2002100805A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-04-05 | Sony Corp | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
-
2003
- 2003-08-20 JP JP2003295786A patent/JP2004119964A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000004615A1 (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-27 | Fujitsu Limited | Semiconductor laser, semiconductor device, and method for manufacturing the same |
JP2002100804A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-04-05 | Sony Corp | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
JP2002100805A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-04-05 | Sony Corp | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007258257A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体発光素子 |
KR100857410B1 (ko) | 2007-03-08 | 2008-09-08 | 전북대학교산학협력단 | 백색 엘이디의 제조방법 |
US8399876B2 (en) | 2010-05-31 | 2013-03-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor dies, light-emitting devices, methods of manufacturing and methods of generating multi-wavelength light |
US11005004B2 (en) | 2017-10-20 | 2021-05-11 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | Micro light emitting diode (LED) structure, method for manufacturing the same and display including the same |
JP2021530114A (ja) * | 2018-07-06 | 2021-11-04 | プレッシー・セミコンダクターズ・リミテッドPlessey Semiconductors Limited | モノリシックledアレイおよびその前駆体 |
US11605669B2 (en) | 2018-07-06 | 2023-03-14 | Plessey Semiconductors Limited | Monolithic LED array and a precursor thereto |
US12046628B2 (en) | 2018-07-06 | 2024-07-23 | Plessey Semiconductors Limited | Monolithic LED array and a precursor thereto |
JP7569303B2 (ja) | 2018-07-06 | 2024-10-17 | プレッシー・セミコンダクターズ・リミテッド | モノリシックledアレイおよびその前駆体 |
JP2020136554A (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
JP7182057B2 (ja) | 2019-02-22 | 2022-12-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
CN115483326A (zh) * | 2022-09-21 | 2022-12-16 | 苏州紫灿科技有限公司 | 一种提高出光效率的深紫外led |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4016985B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法、集積型半導体発光装置およびその製造方法、画像表示装置およびその製造方法ならびに照明装置およびその製造方法 | |
US7002182B2 (en) | Semiconductor light emitting device integral type semiconductor light emitting unit image display unit and illuminating unit | |
CN100442550C (zh) | 半导体发光元件及其制法,集成半导体发光元件及其制法,图像显示装置及其制法,照明装置及其制法 | |
JP3815335B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP5532930B2 (ja) | エピタキシャル成長用基板、GaN系半導体膜の製造方法、GaN系半導体膜、GaN系半導体発光素子の製造方法およびGaN系半導体発光素子 | |
JP5082278B2 (ja) | 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法 | |
JP5246213B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP5187610B2 (ja) | 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法 | |
CN1996626B (zh) | 氮化物基发光器件及其制造方法 | |
US8765509B2 (en) | Method for producing group III nitride semiconductor light-emitting device | |
JP2001313259A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子 | |
JP2002100805A (ja) | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 | |
JP2008199016A (ja) | 発光素子のエピタキシャル構造 | |
JP2009283620A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ | |
JP2001284266A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 | |
JP2005142415A (ja) | GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法 | |
JP5094493B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びランプ | |
JP2004119964A (ja) | 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置 | |
JP4548117B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法 | |
JP2002246646A (ja) | 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法 | |
JP2005252086A (ja) | 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置 | |
JP2008028385A (ja) | 低欠陥の半導体基板、半導体発光素子、およびそれらの製造方法 | |
JP2003218468A (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP2006054381A (ja) | 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置 | |
JP2006156802A (ja) | Iii族窒化物半導体素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100921 |