JP2005142415A - GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法 - Google Patents
GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005142415A JP2005142415A JP2003378303A JP2003378303A JP2005142415A JP 2005142415 A JP2005142415 A JP 2005142415A JP 2003378303 A JP2003378303 A JP 2003378303A JP 2003378303 A JP2003378303 A JP 2003378303A JP 2005142415 A JP2005142415 A JP 2005142415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gan
- semiconductor layer
- compound semiconductor
- growth
- iii
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 284
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 254
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 16
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 36
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 336
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NTWRPUHOZUFEDH-UHFFFAOYSA-N C[Mg]C1C=CC=C1 Chemical compound C[Mg]C1C=CC=C1 NTWRPUHOZUFEDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- -1 Si 3 N 4 )) film Chemical compound 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【課題】 成長マスクの開口部の一方向の大きさが4μm以下である場合を含めて、成長マスクの各開口部において高品質のGaN系III−V族化合物半導体層を良好な形状で選択成長させる。
【解決手段】 サファイア基板11上にn型GaN層12を成長させ、その上に例えば六角形状の開口部13を有する成長マスク14を形成する。成長マスク14の開口部13におけるn型GaN層12上に六角錐形状のn型GaN層15を選択成長させる際に、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う。この選択成長方法を用いて半導体発光素子を製造する。
【選択図】 図2
【解決手段】 サファイア基板11上にn型GaN層12を成長させ、その上に例えば六角形状の開口部13を有する成長マスク14を形成する。成長マスク14の開口部13におけるn型GaN層12上に六角錐形状のn型GaN層15を選択成長させる際に、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う。この選択成長方法を用いて半導体発光素子を製造する。
【選択図】 図2
Description
この発明は、GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法に関し、特に、GaN系III−V族化合物半導体を用いた発光ダイオードの製造に適用して好適なものである。
従来、半導体発光素子として、サファイア基板上にn型GaN層を成長させ、その上に多数の所定の開口部を有する成長マスクを形成し、この成長マスクの開口部におけるn型GaN層上に、基板の主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する六角錐形状のn型GaN層を選択成長させ、その傾斜結晶面上に活性層やp型GaN層などを成長させた発光ダイオードが、本出願人により提案されている(例えば、特許文献1参照)。この発光ダイオードによれば、素子構造を形成する層への基板側からの貫通転位の伝播を抑制することができ、それらの層の結晶性を良好にすることができることにより、高い発光効率を得ることができる。
ところで、GaNをプレーナ成長させる際には、一般的に、1000℃程度の温度において4μm/h前後の成長速度で成長が行われる。しかしながら、本発明者の知見によれば、上述のn型GaN層の選択成長をこの4μm/h前後の成長速度で行おうとすると、成長マスクに設けられた多数の開口部の一部の開口部において成長の起こらない現象が発生する結果、単体の発光ダイオードを製造する場合にはその製造歩留まりが低下し、あるいは、発光ダイオードアレイによる画像表示装置などを製造する場合には一部の画素に不良が生じてしまうという問題があった。この問題は、成長マスクの開口部の大きさが4μm以下と小さい場合に顕著であり、開口部の大きさが3μm以下の場合には一層顕著である。
本発明者らの知見によれば、上述の問題が発生するのは、上述の選択成長用の成長マスクの材料としては通常、酸化シリコン(SiO2 )や窒化シリコン(SiN)が用いられるところ、n型GaN層の選択成長の成長は上述のように1000℃程度の高温で行われるため、この成長時に成長マスクを構成するSiO2 やSiNが分解してその表面からシリコン(Si)や酸素(O)が脱離し、これが成長マスクの一部の開口部におけるn型GaN層の表面に堆積し、正常な成長が妨げられる結果であると考えられる。
成長マスクの一部の開口部において成長の起こらない現象が発生する問題は、n型GaN層の選択成長の温度を十分に低くすることによりほぼ防止することができるが、成長温度を低くし過ぎると、高品質のn型GaN層を選択成長させることができないという問題がある。一般的には、高品質のGaN成長を行う際には、最低でも880℃程度以上の温度で成長を行う必要がある。
したがって、この発明が解決しようとする課題は、成長マスクの各開口部において高品質のGaN系III−V族化合物半導体層を良好な形状で選択成長させることができるGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法ならびにこの方法を用いた半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法を提供することにある。
この発明が解決しようとする他の課題は、特に成長マスクの開口部の一方向の大きさが4μm以下である場合に、成長マスクの各開口部において高品質のGaN系III−V族化合物半導体層を良好な形状で選択成長させることができるGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法ならびにこの方法を用いた半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、従来技術が有する上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、成長温度を十分に高くして高品質のGaN層の選択成長を可能としつつ、しかも成長マスクの開口部の大きさが4μm以下と小さい場合も含めて、成長マスクの一部の開口部において成長の起こらない現象が発生するのを防止するためには、GaN層を選択成長させる際の成長速度、取り分け初期成長を行う際の成長速度を十分に速くすること、すなわち、プレーナ成長(平坦な面上での均一な成長)換算で8μm/h以上とし、あるいはGaN層を選択成長させる際のGaの原子の供給量、取り分け初期成長を行う際のGaの原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上とするのが有効であることを見出した。また、これらの条件で初期成長を行った後、所望の形状の選択成長層が得られるまで引き続き同じ条件で成長を行ってもよいが、選択成長層の形状や表面状態をより良好とするためには、初期成長を行った後に、成長速度あるいはGaの原子の供給速度を減少させることが有効であることを見出した。さらに、以上のことは、GaNに限られるものではなく、Ga以外のIII族元素をも含むより一般のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させる場合全般に成立し得るものである。
この発明は、本発明者による以上の検討に基づいて案出するに至ったものである。
この発明は、本発明者による以上の検討に基づいて案出するに至ったものである。
すなわち、上記課題を解決するために、この発明の第1の発明は、
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
上記成長速度の上限は、必ずしも明確な形で存在せず、また、成長温度などによっても異なり得るが、一つの目安を挙げると例えば30μm/h程度である(以下の発明においても同様)。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
上記成長速度の上限は、必ずしも明確な形で存在せず、また、成長温度などによっても異なり得るが、一つの目安を挙げると例えば30μm/h程度である(以下の発明においても同様)。
この発明の第2の発明は、
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
この発明の第3の発明は、
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
この発明の第4の発明は、
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
この発明の第5の発明は、
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
この発明の第6の発明は、
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
この発明の第7の発明は、
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
この発明の第8の発明は、
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法である。
この発明の第9の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
この発明の第10の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
この発明の第11の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
この発明の第12の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
この発明の第13の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
この発明の第14の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
この発明の第15の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
この発明の第16の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
上記の半導体発光素子の製造方法は、例えば、半導体発光素子を光源とする画像表示装置に適用することができる。
すなわち、この発明の第17の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
すなわち、この発明の第17の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
この発明の第18の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
この発明の第19の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
この発明の第20の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
この発明の第21の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
この発明の第22の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
この発明の第23の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
この発明の第24の発明は、
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
この発明において、成長マスクは、第2のGaN系III−V族化合物半導体層の成長時に、この成長マスク上の核生成が第1のGaN系III−V族化合物半導体層上の核生成に比べて十分に少なく(言い換えれば、この成長マスク上の成長が阻害される)、選択成長が可能である限り、基本的にはどのような材料で形成してもよいが、典型的には、窒化シリコン(SiN(特に、Si3 N4 ))膜、酸化窒化シリコン(SiON)膜、酸化シリコン(SiO2 )膜またはそれらの積層膜からなる。好適には、これらのうち、少なくとも最表面が窒化シリコンからなる成長マスク、具体的には例えば窒化シリコン膜単層からなる成長マスクや、酸化シリコン膜上に窒化シリコン膜を積層した成長マスクなどが用いられる。ただし、成長マスクとしては、これらのほかに、酸化アルミニム(Al2 O3 )膜やタングステン(W)膜や上記の膜との積層膜などを用いてもよい。
成長マスクの開口部は種々の形状とすることができるが、典型的には六角形や円形が用いられる。成長マスクの開口部の形状を六角形とする場合、この成長マスクを用いて成長されるGaN系III−V族化合物半導体層が六角形からずれて成長するのを防止する観点より、好適には、その六角形の一辺は〈1−100〉方向または〈11−20〉方向に垂直になるようにする。
選択成長される第2のGaN系III−V族化合物半導体層は、典型的には、第1のGaN系III−V族化合物半導体層の主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有する。この傾斜結晶面は、典型的にはS面(特に、S+面)である。ただし、ここで言うS面には、これに対して5〜6°程度まで傾いていて実質的にS面とみなすことができる結晶面も含むものとする。具体的には、第2のGaN系III−V族化合物半導体層は、例えば、S面を傾斜結晶面とする六角錐状の形状を有する。第2のGaN系III−V族化合物半導体層は、S面を傾斜結晶面とする断面形状が三角形状の細長い形状(一方向に延在するストライプ形状)を有することもあり、この場合、成長マスクの開口部の形状もそれに応じて細長い形状とする。ここで、第2のGaN系III−V族化合物半導体層は、上記の例に示されるように、典型的には、頂点が形成されるまで選択成長が行われるが、必ずそのようにしなければならないわけではなく、頂点が形成される前に選択成長を終了するようにしてもよい。
第2のGaN系III−V族化合物半導体層は、典型的には、成長マスクの開口部よりも横方向に広がるように選択成長させるが、必ずしもそのようにする必要はなく、開口部に収まるようにしてもよい。
第2のGaN系III−V族化合物半導体層は、典型的には、成長マスクの開口部よりも横方向に広がるように選択成長させるが、必ずしもそのようにする必要はなく、開口部に収まるようにしてもよい。
第2のGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長において、初期成長とは、成長マスクの開口部に収まる範囲の成長であって、成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に最初に成長が起こる時点から、最大限、成長が進んで頂点が形成される時点までの成長を言うが、頂点が形成される前の時点までの成長であってもよい。上述のように、この初期成長を、プレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度、あるいは、少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行った後、成長速度あるいは少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を減少させる場合、この減少後の成長速度は好適には4μm/h前後、具体的には例えば3〜5μm/hとし、あるいは、この減少後の少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量は好適には(3.7〜6.1)×1015cm-2s-1以上とする。このようにすることにより、選択成長される第2のGaN系III−V族化合物半導体層の最終的な形状をより良好にすることができる。
第9〜第24の発明においては、典型的には、第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を順次成長させ、これらにより発光素子構造を形成する。
また、成長マスクは、選択成長終了後もそのまま残しておくのが一般的であるが、選択成長終了後に除去してもよい。この場合、成長マスクの開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させる工程と、少なくとも活性層および第3のGaN系III−V族化合物半導体層を順次成長させる工程との間に、成長マスクを除去する工程を有する。このように成長マスクを除去してから活性層および第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させることにより、次のような利点を得ることができる。すなわち、成長マスクとしてSiO2 膜やSiN膜を用いたときにSiやOが脱離し、これが第2のGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長時に正常な成長を妨げる原因となることは既に述べたとおりであるが、これに加えて、成長マスクから脱離したSiが成長層に取り込まれる現象も起こり得る。この現象が及ぼす影響はp型GaN系III−V族化合物半導体層(例えば、p型GaN層)の成長時に特に顕著であり、GaNに対してn型不純物として働くSiがp型GaN系III−V族化合物半導体層の成長時に成長層に取り込まれると、p型になりにくく、p型になったとしても、正孔濃度、移動度ともに激減するおそれがあり、これが半導体発光素子の発光効率の向上を阻害する原因となる。さらに、成長マスクの開口部を形成する際にはフォトリソグラフィー工程を必要とするが、その際にはレジストをマスク面に密着させて部分的に除去する工程が必要であるところ、この除去時には、レジストが成長マスクの微小な間隙に残りやすく、その除去は極めて難しい。このため、後の高温成長時に、この残存レジストが不純物源となって第3のGaN系III−V族化合物半導体層などの特性を悪化させることもある。これらの問題は、上述のように成長マスクを除去してから活性層および第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させることにより、根本的に解消することができる。これによって、発光効率が大幅に向上した半導体発光素子を容易に製造することができる。
成長マスクを除去した後、活性層を成長させる前に、好適には活性層を成長させる直前に、第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に、第1導電型の第4のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させるようにしてもよい。このようにすることにより、次のような利点を得ることができる。第1に、成長マスクを除去した後に第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に活性層を直接成長させると、第2のGaN系III−V族化合物半導体層と活性層との界面に酸化膜などが存在するために活性層の発光特性などに悪影響が生じ得るが、まず第4のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させてからその上に活性層を成長させると、酸化膜などが存在しない清浄な面上に活性層を成長させることができ、この問題を防止することができる。第2に、成長マスクを除去するために基板を大気に晒した場合、第2のGaN系III−V族化合物半導体層の表面が酸化されて酸化膜が不均一に形成されるところ、活性層の成長時にはこの酸化膜の多い部分では成長が起きにくく、酸化膜の少ない部分から先に成長する結果、活性層の表面に凹凸ができやすいが、上述のように第4のGaN系III−V族化合物半導体層上に活性層を成長させると、酸化膜などが存在しない清浄な面上に活性層を成長させることができることにより活性層の表面の平坦性の向上を図ることができる。第3に、何らかの原因で第2のGaN系III−V族化合物半導体層の表面が比較的荒れた平坦性や平滑性の悪い状態となっても、この第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に第4のGaN系III−V族化合物半導体層を十分に速い成長速度で成長させると、この第2のGaN系III−V族化合物半導体層の荒れた表面の凹凸を埋めて平坦化あるいは平滑化することができる。
この発明において、第1〜第4のGaN系III−V族化合物半導体層は、最も一般的にはAlx By Ga1-x-y-z Inz Asu N1-u-v Pv (ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦u≦1、0≦v≦1、0≦x+y+z<1、0≦u+v<1)からなり、より具体的にはAlx By Ga1-x-y-z Inz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦x+y+z<1)からなり、典型的にはAlx Ga1-x-z Inz N(ただし、0≦x≦1、0≦z≦1、0≦x+z<1)からなり、具体例を挙げると、GaN、AlGaN、InGaN、AlGaInNなどである。活性層もこのGaN系III−V族化合物半導体層からなる。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層は、典型的には、基板上に成長されたものである。この基板は、第1〜第4のGaN系III−V族化合物半導体層や活性層を良好な結晶性で成長させることが可能である限り、基本的にはどのような材料のものを用いてもよい。具体的には、この基板としては、サファイア(Al2 O3 )(C面、A面、R面を含む)、SiC(6H、4H、3Cを含む)、窒化物系III−V族化合物半導体(GaN、InAlGaN、AlNなど)、Si、ZnS、ZnO、LiMgO、GaAs、MgAl2 O4 などからなる基板を用いることができ、好適には、これらの材料からなる六方晶基板または立方晶基板、より好適には六方晶基板、具体的には、例えば、C面を主面としたサファイア基板を用いることができる。ただし、ここで言うC面には、これに対して5〜6°程度まで傾いていて実質的にC面とみなすことができる結晶面も含むものとする。
第1〜第4のGaN系III−V族化合物半導体層および活性層の成長方法としては、例えば、有機金属化学気相成長(MOCVD)、ハイドライド気相エピタキシャル成長またはハライド気相エピタキシャル成長(HVPE)などを用いることができる。第2のGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長の成長温度は、高品質で良好な形状の結晶を得る観点より、好適には880℃以上1030℃以下(例えば、1000℃程度)とする。
なお、上記の半導体発光素子の製造方法は、半導体発光素子を光源とする照明装置に適用することもできる。
なお、上記の半導体発光素子の製造方法は、半導体発光素子を光源とする照明装置に適用することもできる。
上述のように構成されたこの発明によれば、第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させる際の初期成長を、プレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度、あるいは、少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行うことにより、成長マスクの各開口部における第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を確実にしかも良好に選択成長させることができる。
この発明によれば、成長マスクの開口部の一方向の大きさが4μm以下である場合も含めて、成長マスクの各開口部において高品質のGaN系III−V族化合物半導体層を良好な形状で選択成長させることができる。そして、この選択成長方法を用いることで、発光効率が大幅に向上した半導体発光素子および画像表示装置を容易に製造することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全図において、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
図1〜図6はこの発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を工程順に示し、各図のAは斜視図、Bは断面図である。また、図7はこのGaN系発光ダイオードの完成状態を示す断面図である。
図1〜図6はこの発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を工程順に示し、各図のAは斜視図、Bは断面図である。また、図7はこのGaN系発光ダイオードの完成状態を示す断面図である。
この第1の実施形態においては、図1に示すように、まず、例えば主面がC+面であるサファイア基板11を用意し、サーマルクリーニングなどによりその表面を清浄化した後、このサファイア基板11上に、例えば有機金属化学気相成長(MOCVD)法により、n型不純物として例えばSiがドープされたn型GaN層12を例えば成長速度4μm/hで成長させる。このn型GaN層12は、可能な限り結晶欠陥、特に貫通転位が少ないものが望ましく、その厚さは例えば2μm程度以上あれば通常は足りる。低欠陥のn型GaN層12の形成方法としては種々の方法があるが、一般的な方法として、サファイア基板11上に、まず例えば500℃程度の低温でGaNバッファ層やAlNバッファ層(図示せず)を成長させ、その後1000℃程度まで昇温して結晶化してから、その上にn型GaN層12を成長させる方法がある。n型GaN層12を成長させる直前にアンドープのGaN層を成長させるようにしてもよい。
次に、n型GaN層12の全面に例えばプラズマCVD法により、例えば厚さが200nm程度のSiO2 膜および例えば厚さが10nm程度のSiN膜を順次形成した後、その上にリソグラフィーにより所定形状のレジストパターン(図示せず)を形成し、このレジストパターンをマスクとして、例えばRIE法によりSiN膜およびSiO2 膜を順次エッチングし、パターニングして、素子形成位置に所定の開口部13を有する成長マスク14を形成する。この場合、この開口部13の形状は、一辺が〈11−20〉方向に平行な六角形とする。この開口部13の大きさは例えば5μm程度とし、ピッチは例えば15μm程度とする。
次に、図2に示すように、この成長マスク14を用い、その開口部13におけるn型GaN層12上にn型不純物として例えばSiがドープされたn型GaN層15を例えばMOCVD法により選択成長させる。この選択成長においては、成長温度を880〜1030℃、例えば1000℃とし、まず成長速度をプレーナ成長換算で例えば11μm/h、あるいはGa原子の供給量を1.3×1016cm-2s-1として初期成長を例えば45秒間行った後、成長速度をプレーナ成長換算で例えば4μm/hに減少させ、あるいは、Ga原子の供給量を4.9×1015cm-2s-1に減少させて例えば1500秒間行う。この選択成長により、六角錐形状のn型GaN層15が得られる。初期成長後のn型GaN層15の断面形状の一例を図2Bにおいて一点鎖線で示す。この六角錐形状のn型GaN層15の6面は、サファイア基板11の主面に対して傾斜したS面からなる。この六角錐形状のn型GaN層15の大きさは、必要に応じて決められるが、この場合には、開口部13の直径より少し大きく選ばれる。
次に、図3に示すように、成長マスク14を例えばRIE法によりエッチング除去する。このようにして、n型GaN層12上に六角錐形状のn型GaN層15が形成されたGaN加工基板が得られる。
次に、このGaN加工基板をMOCVD装置の反応管に入れ、この反応管内において例えば1〜2分間サーマルクリーニングを行って表面の清浄化を行い、引き続いて、図4に示すように、このGaN加工基板上に、例えばInGaN系の活性層16およびp型不純物として例えばMgがドープされたp型GaN層17を、好適には10μm/h以上の成長速度で順次成長させる。これによって、六角錐形状のn型GaN層15とその傾斜結晶面に成長した活性層16およびp型GaN層17とにより、ダブルヘテロ構造の発光ダイオード構造が形成される。活性層16およびp型GaN層17の厚さは必要に応じて決められるが、活性層16の厚さは例えば3nm、p型GaN層17の厚さは例えば0.2μmである。これらのGaN系半導体層の成長温度は、例えば、活性層16は700〜750℃、p型GaN層17は800〜1050℃、例えば850℃とする。ここで、得られる活性層16の組成、したがって発光ダイオードの発光色(発光波長)は成長温度によって異なる。活性層16は、例えば、単一のInGaN層からなるものであっても、例えばIn組成が互いに異なる二つの層、例えば厚さが3nmのInGaN層と例えば厚さが7nmのGaN層とを交互に積層した多重量子井戸(MQW)構造であってもよく、それらのIn組成は、発光波長をどの波長に設定するかに応じて決められる。例えば、p型GaN層17を成長させる直前に、活性層16上にこの活性層16と同じ成長温度でp型GaN層を薄く成長させるようにしてもよい。また、p型GaN層17においては、好適には、その最上層のMg濃度を、後述のp側電極と良好なオーミック接触を取ることができるように上昇させる。ただし、p型GaN層17上に、オーミック接触をより取り易い、p型不純物として例えばMgがドープされたp型InGaN層をp型コンタクト層として成長させ、その上にp側電極を形成してもよい。また、必要に応じて、活性層16を成長させる直前に、GaN加工基板上にまず薄く、n型不純物として例えばSiがドープされたn型GaN層を成長させ、引き続いてその上に活性層16を成長させるようにしてもよい。このようにすれば、活性層16をn型GaN層の清浄な面上に成長させることができるので、結晶性の良好な活性層16を確実に得ることができる。この場合、このn型GaN層の成長に際しては、まず850℃程度の成長温度から成長を始め、その後徐々に成長温度を上昇させて950℃程度に設定することが良いことが、経験的に見出されている。また、上記のサーマルクリーニング時の熱処理効果で六角錐形状のn型GaN層15の頂点が少し丸みを帯びることにより、その上に成長する活性層16およびp型GaN層17の頂点も丸みを帯び、したがってp型GaN層17上に形成されるp側電極はこの丸みを帯びた頂点を含む領域のp型GaN層17上に形成されることになるため、鋭い頂点を含む領域のp型GaN層17上にp側電極を形成する場合に比べて、発光ダイオードの動作時に発生するこの頂点近傍の電界集中などに起因するp側電極の経時劣化の問題をより緩和することができる。
ここで重要なことは、活性層16およびp型GaN層17の成長時には、成長マスク14が存在しないことである。このため、成長マスク14としてSiO2 膜とSiN膜との積層膜が用いられても、p型GaN層17の成長時に、そのSiが脱離して成長層に取り込まれる問題が本質的に存在しない。また、レジストによる汚染の問題も存在しない。
なお、上記のGaN系半導体層の成長を1000℃程度の成長温度で行うときは、一般に、Gaの原料の供給量を大幅に増やす(例えば、100μmol/min以上)必要がある。
なお、上記のGaN系半導体層の成長を1000℃程度の成長温度で行うときは、一般に、Gaの原料の供給量を大幅に増やす(例えば、100μmol/min以上)必要がある。
上記のGaN系半導体層の成長原料は、例えば、Gaの原料としてはトリメチルガリウム((CH3 )3 Ga、TMG)、Alの原料としてはトリメチルアルミニウム((CH3 )3 Al、TMA)、Inの原料としてはトリメチルインジウム((CH3 )3 In、TMI)を、Nの原料としてはNH3 を用いる。ドーパントについては、n型ドーパントとしては例えばシラン(SiH4 )を、p型ドーパントとしては例えばビス=メチルシクロペンタジエニルマグネシウム((CH3 C5 H4 )2 Mg)あるいはビス=シクロペンタジエニルマグネシウム((C5 H5 )2 Mg)を用いる。
また、上記のGaN系半導体層の成長時のキャリアガス雰囲気としては、n型GaN層12およびn型GaN層15はN2 とH2 との混合ガス、活性層16はN2 ガス雰囲気、p型GaN層17はN2 とH2 との混合ガスを用いる。この場合、活性層16の成長ではキャリアガス雰囲気をN2 雰囲気としており、キャリアガス雰囲気にH2 が含まれないので、Inが脱離するのを抑えることができ、活性層16の劣化を防止することができる。また、p型GaN層17の成長時にはキャリアガス雰囲気をN2 とH2 との混合ガス雰囲気としているので、これらのp型層を良好な結晶性で成長させることができる。
次に、上述のようにしてGaN系半導体層を成長させたサファイア基板11をMOCVD装置から取り出す。
次に、リソグラフィーにより、六角錐形状のn型GaN層15と別の部位のn側電極形成領域を除いた領域のp型GaN層17の表面を覆うレジストパターン(図示せず)を形成する。
次に、図5に示すように、このレジストパターンをマスクとして例えばRIE法によりp型GaN層17および活性層16をエッチングして開口部18を形成し、この開口部18にn型GaN層12を露出させる。この後、レジストパターンを除去する。
次に、リソグラフィーにより、六角錐形状のn型GaN層15と別の部位のn側電極形成領域を除いた領域のp型GaN層17の表面を覆うレジストパターン(図示せず)を形成する。
次に、図5に示すように、このレジストパターンをマスクとして例えばRIE法によりp型GaN層17および活性層16をエッチングして開口部18を形成し、この開口部18にn型GaN層12を露出させる。この後、レジストパターンを除去する。
次に、基板全面に例えば真空蒸着法によりTi膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、その上にリソグラフィーにより所定形状のレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしてTi膜、Pt膜およびAu膜をエッチングする。これによって、p型GaN層17および活性層16の開口18を通じてn型GaN層12にコンタクトしたTi/Pt/Au構造のn側電極19が形成される。
次に、同様なプロセスで、六角錐形状のn型GaN層15の上に成長した活性層16およびp型GaN層17の頂点を含む領域に、例えばNi/Pt/Au構造のp側電極20を形成する。
この後、上述のようにして発光ダイオード構造が形成された基板をRIEによるエッチングやダイサーなどによりチップ化する。チップ化されたGaN系発光ダイオードを図6に示す。図7に完成状態のGaN系発光ダイオードの断面図を示す。
このようにして製造されたGaN系発光ダイオードのp側電極20とn側電極19との間に電流を流して駆動したところ、活性層16のIn組成に応じて発光波長380〜620nmの範囲で、サファイア基板11を通した発光を確認することができた。
以上のように、この第1の実施形態によれば、成長マスク14の開口部13におけるn型GaN層12上にn型GaN層15を選択成長させる際に、まず成長速度をプレーナ成長換算で11μm/h、あるいはGa原子の供給量を1.3×1016cm-2s-1として初期成長を行った後、成長速度をプレーナ成長換算で4μm/hに減少させ、あるいはGa原子の供給量を4.9×1015cm-2s-1に減少させて成長を行っていることにより、成長マスク14の各開口部13に、良好な六角錐形状を有し、表面状態も良好なn型GaN層15を確実にしかも均一に選択成長させることができる。また、成長温度を1000℃としているため、このn型GaN層15の結晶性も良好である。これは、n型GaN層15の側面を原子間力顕微鏡(AFM)で観測したところ、その側面に存在するステップがそろっていたことから、確認されている。さらに、成長マスク14の開口部13におけるn型GaN層12上に六角錐形状のn型GaN層15を選択成長させてから成長マスク14をエッチング除去し、その後に活性層16およびp型GaN層17を成長させるようにしていることにより、p型GaN層17の成長時に成長マスク14からSiが脱離して成長層に取り込まれる問題が存在しない。このため、十分にMgがドープされた低比抵抗のp型GaN層17を得ることができる。以上により、GaN系発光ダイオードの発光効率の大幅な向上を図ることができる。
さらに、n側電極19の形成のためにp型GaN層17および活性層16にRIEのようなドライエッチングにより開口部18を形成したり、集積型半導体発光装置を製造する場合に素子間を分離するためにp型GaN層17および活性層16をRIEのようなドライエッチングによりエッチングしたりすると、その部分の活性層16に損傷が発生するのを避けることが難しいが、この損傷が発生する部分は実際に発光が起きる部分(p側電極20とその近傍の2〜5μmの範囲)から十分に離れているため、発光特性に何ら悪影響を及ぼさない。
次に、この発明の第2の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法について説明する。
この第2の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めてp型GaN層17まで成長させた後、p型GaN層17上にp側電極20を形成する。次に、サファイア基板11の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射することにより、サファイア基板11から、n型GaN層12から上の部分を剥離する。次に、このようにして剥離されたn型GaN層12の裏面をエッチングなどにより平坦化した後、図8に示すように、n型GaN層12の裏面にn側電極19を形成する。このn側電極19は例えばITOなどからなる透明電極としてもよく、この場合は六角錐形状の部分に対応する部分を含むn型GaN層12の裏面の広い面積にわたってn側電極19を形成することができる。また、このn側電極19をTi/Pt/Au構造の金属積層膜により形成する場合には、n型GaN層12を通して外部に光が放射されるようにするため、図9に示すように、六角錐形状の部分に対応する部分におけるn側電極19に開口部19aを設ける。
上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
この第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
この第2の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めてp型GaN層17まで成長させた後、p型GaN層17上にp側電極20を形成する。次に、サファイア基板11の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射することにより、サファイア基板11から、n型GaN層12から上の部分を剥離する。次に、このようにして剥離されたn型GaN層12の裏面をエッチングなどにより平坦化した後、図8に示すように、n型GaN層12の裏面にn側電極19を形成する。このn側電極19は例えばITOなどからなる透明電極としてもよく、この場合は六角錐形状の部分に対応する部分を含むn型GaN層12の裏面の広い面積にわたってn側電極19を形成することができる。また、このn側電極19をTi/Pt/Au構造の金属積層膜により形成する場合には、n型GaN層12を通して外部に光が放射されるようにするため、図9に示すように、六角錐形状の部分に対応する部分におけるn側電極19に開口部19aを設ける。
上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
この第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
次に、この発明の第3の実施形態による画像表示装置について説明する。この画像表示装置を図16に示す。
図16に示すように、この画像表示装置においては、サファイア基板11の面内の互いに直交するx方向およびy方向にGaN系発光ダイオードが規則的に配列され、GaN系発光ダイオードの二次元アレイが形成されている。各GaN系発光ダイオードの構造は、例えば第1の実施形態と同様である。
図16に示すように、この画像表示装置においては、サファイア基板11の面内の互いに直交するx方向およびy方向にGaN系発光ダイオードが規則的に配列され、GaN系発光ダイオードの二次元アレイが形成されている。各GaN系発光ダイオードの構造は、例えば第1の実施形態と同様である。
y方向には、赤色(R)発光用のGaN系発光ダイオード、緑色(G)発光用のGaN系発光ダイオードおよび青色(B)発光用のGaN系発光ダイオードが隣接して配列され、これらの3つのGaN系発光ダイオードにより1画素が形成されている。x方向に配列された赤色発光用のGaN系発光ダイオードのp側電極20同士は配線23により互いに接続され、同様に、x方向に配列された緑色発光用のGaN系発光ダイオードのp側電極20同士は配線24により互いに接続され、x方向に配列された青色発光用のGaN系発光ダイオードのp側電極20同士は配線25により互いに接続されている。一方、n側電極19はy方向に延在しており、y方向に配列されたGaN系発光ダイオードの共通電極となっている。
このように構成された単純マトリクス方式の画像表示装置においては、表示すべき画像の信号に応じて配線23〜25とn側電極19とを選択し、選択された画素の選択されたGaN系発光ダイオードに電流を流して駆動し、発光を起こさせることにより、画像を表示することができる。
この第3の実施形態によれば、各GaN系発光ダイオードが第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードと同様な構成を有することにより発光効率が高いため、高輝度のフルカラー画像表示装置を実現することができる。
次に、この発明の第4の実施形態による照明装置について説明する。この照明装置は図10に示す画像表示装置と同様な構成を有する。
この照明装置においては、照明光の色に応じて配線23〜25とn側電極19とを選択し、選択された画素の選択されたGaN系発光ダイオードに電流を流して駆動し、発光を起こさせることにより、照明光を発生させることができる。
この照明装置においては、照明光の色に応じて配線23〜25とn側電極19とを選択し、選択された画素の選択されたGaN系発光ダイオードに電流を流して駆動し、発光を起こさせることにより、照明光を発生させることができる。
この第4の実施形態によれば、各GaN系発光ダイオードが第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードと同様な構成を有することにより発光効率が高いため、高輝度の照明装置を実現することができる。
次に、この発明の第5の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法について説明する。
この第5の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めて成長マスク14まで形成した後、成長温度を880〜1030℃、例えば1000℃とし、成長速度をプレーナ成長換算で例えば11μm/h、あるいはGa原子の供給量を1.3×1016cm-2s-1として、初期成長を含めた成長を例えば600秒間行うことにより、開口部13におけるn型GaN層12上にn型GaN層15を六角錐形状に選択成長させる。
上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
この第5の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めて成長マスク14まで形成した後、成長温度を880〜1030℃、例えば1000℃とし、成長速度をプレーナ成長換算で例えば11μm/h、あるいはGa原子の供給量を1.3×1016cm-2s-1として、初期成長を含めた成長を例えば600秒間行うことにより、開口部13におけるn型GaN層12上にn型GaN層15を六角錐形状に選択成長させる。
上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
n型GaN層15の成長直後のGaN加工基板の表面を撮影した走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図11に示す。図11より、成長マスク14の各開口部13に良好な六角錐形状のn型GaN層15が均一に選択成長しているのが分かる。
この第5の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
この第5の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
次に、この発明の第6の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法について説明する。
この第6の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めて成長マスク14まで形成する。ここで、この開口部13の大きさは、例えば3μm程度とし、ピッチは例えば15μm程度とする。次に、成長温度を880〜1030℃、例えば950℃とし、まず成長速度をプレーナ成長換算で例えば11μm/h、あるいはGa原子の供給量を1.3×1016cm-2s-1として初期成長を例えば45秒間行った後、成長速度をプレーナ成長換算で例えば4μm/hに減少させ、あるいはGa原子の供給量を4.9×1015cm-2s-1に減少させて例えば1500秒間成長を行うことにより、開口部13におけるn型GaN層12上にn型GaN層15を六角錐形状に選択成長させる。
上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
この第6の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
この第6の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めて成長マスク14まで形成する。ここで、この開口部13の大きさは、例えば3μm程度とし、ピッチは例えば15μm程度とする。次に、成長温度を880〜1030℃、例えば950℃とし、まず成長速度をプレーナ成長換算で例えば11μm/h、あるいはGa原子の供給量を1.3×1016cm-2s-1として初期成長を例えば45秒間行った後、成長速度をプレーナ成長換算で例えば4μm/hに減少させ、あるいはGa原子の供給量を4.9×1015cm-2s-1に減少させて例えば1500秒間成長を行うことにより、開口部13におけるn型GaN層12上にn型GaN層15を六角錐形状に選択成長させる。
上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
この第6の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
次に、この発明の第7の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法について説明する。
この第7の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めて成長マスク14まで形成する。ここで、この開口部13の大きさは例えば3μm程度とし、ピッチは例えば15μm程度とする。この後、成長温度を880〜1030℃、例えば920℃とし、成長速度をプレーナ成長換算で例えば11μm/h、あるいはGa原子の供給量を1.3×1016cm-2s-1として、初期成長を含めた成長を例えば600秒間行うことにより、n型GaN層15を選択成長させる。この場合、図12に示すように、n型GaN層15は、側面が外側に凸の曲面からなる六角錐形状となる。
上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
この第7の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
この第7の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めて成長マスク14まで形成する。ここで、この開口部13の大きさは例えば3μm程度とし、ピッチは例えば15μm程度とする。この後、成長温度を880〜1030℃、例えば920℃とし、成長速度をプレーナ成長換算で例えば11μm/h、あるいはGa原子の供給量を1.3×1016cm-2s-1として、初期成長を含めた成長を例えば600秒間行うことにより、n型GaN層15を選択成長させる。この場合、図12に示すように、n型GaN層15は、側面が外側に凸の曲面からなる六角錐形状となる。
上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
この第7の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
図13は、開口部13の大きさが3μmの成長マスク14を用いてn型GaN層12上に六角錐形状のn型GaN層15を選択成長させる場合の初期成長において、成長温度と成長速度とを変えた場合の各開口部13におけるn型GaN層15の成長の様子を調べた結果を示す。図13において、×で示されるデータは一部の開口部13においてn型GaN層15が選択成長していない場合(SEM写真を図14Aに示す)、○で示されるデータは各開口部13においてn型GaN層15が選択成長している場合(SEM写真を図14Bに示す)、△で示されるデータはn型GaN層15の異常成長(意図しない堆積物などを原因とするもの)が極めて多く発生している場合(SEM写真を図14Cに示す)を示す。図13において、成長速度をμm/h、成長温度を℃で表した場合、aで示される直線は成長速度=0.09×成長温度−84.5と表され、bで示される直線は成長速度=0.1233×成長温度−97.3と表される。図13から分かるように、直線aより上側の領域にある(成長温度、成長速度)の組み合わせ、言い換えると成長速度>0.09×成長温度−84.5を満たす(成長温度、成長速度)を用いて初期成長を行うことにより、各開口部13においてn型GaN層15を確実に選択成長させることができる。初期成長に限らず、これらの条件で選択成長を行うことにより、各開口部13においてn型GaN層15を確実に選択成長させることができる。また、直線bより下側の領域にある(成長温度、成長速度)の組み合わせ、言い換えると成長速度<0.1233×成長温度−97.3を満たす(成長温度、成長速度)を用いて初期成長を行うことにより、各開口部13においてn型GaN層15を異常成長を起こすことなく良好に選択成長させることができる。この場合も、初期成長に限らず、これらの条件で選択成長を行うことにより、各開口部13においてn型GaN層15を異常成長を起こすことなく良好に選択成長させることができる。直線aより上側でかつ直線bより下側の領域にある(成長温度、成長速度)の組み合わせ、言い換えると成長速度>0.09×成長温度−84.5および成長速度<0.1233×成長温度−97.3の両式を満たす(成長温度、成長速度)を用いて初期成長を行うことにより、各開口部13においてn型GaN層15を確実にしかも異常成長を起こすことなく良好に選択成長させることができる。
上述の第1〜第7の実施形態において、n型GaN層15の初期成長に用いた(成長温度、成長速度)の条件は、いずれも、図13の直線aと直線bとで挟まれた領域に入っている。
上述の第1〜第7の実施形態において、n型GaN層15の初期成長に用いた(成長温度、成長速度)の条件は、いずれも、図13の直線aと直線bとで挟まれた領域に入っている。
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の第1〜第7の実施形態において挙げた数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどはあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどを用いてもよい。
例えば、上述の第1〜第7の実施形態において挙げた数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどはあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどを用いてもよい。
具体的には、例えば、上述の第1〜第7の実施形態において、活性層16の特性を向上させるために、その近傍に光閉じ込め特性に優れたAlGaN層を設けたり、In組成の小さいInGaN層などを設けてもよい。また、必要に応じて、いわゆるbowingによるバンドギャップの縮小効果を得るために、InGaNにAlを加えてAlGaInNとしてもよい。さらに、必要に応じて、活性層16とn型GaN層15との間や活性層16とp型GaN層17との間に光導波層を設けてもよい。
また、上述の第1〜第7の実施形態においては、サファイア基板を用いているが、必要に応じて、すでに述べたSiC基板、Si基板などの他の基板を用いてもよい。さらに、ELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)やペンデオなどの横方向結晶成長技術を利用して得られる低転位密度のGaN基板を用いてもよい。
さらに、上述の第1〜第7の実施形態において、p側電極20の材料として例えばAuやAgなどを用いるとともに、p型GaN層17とp側電極20との間に活性層16で発生した光の侵入長以下の厚さを有し、Ni、Pd、Co、Sbなどからなるコンタクト金属層を形成してもよい。このようにすることにより、コンタクト金属層による反射増強効果で、GaN系発光ダイオードの発光効率のより一層の向上を図ることができる。
11…サファイア基板、12…n型GaN層、13…開口部、14…成長マスク、15…n型GaN層、16…活性層、17…p型GaN層、18…開口部、19…n側電極、20…p側電極、23、24、25…配線
Claims (32)
- 第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。 - 第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。 - 第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。 - 第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、上記III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。 - 第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。 - 第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。 - 第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。 - 第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、上記III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とするGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。 - 上記成長マスクは酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜またはそれらの積層膜からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載のGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。
- 上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層は上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層の主面に対して傾斜した傾斜結晶面を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載のGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。
- 上記傾斜結晶面はS面であることを特徴とする請求項10記載のGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。
- 上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層はS面を上記傾斜結晶面とする六角錐状の形状を有することを特徴とする請求項10記載のGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。
- 上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層はS面を上記傾斜結晶面とする断面形状が三角形状の細長い形状を有することを特徴とする請求項10記載のGaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法。
- 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、上記III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、上記III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に、少なくとも活性層および第2導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を順次成長させる工程を有することを特徴とする請求項14〜21のいずれか一項記載の半導体発光素子の製造方法。
- 上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させた後、上記活性層を成長させる前に、上記成長マスクを除去する工程を有することを特徴とする請求項22記載の半導体発光素子の製造方法。
- 上記成長マスクを除去した後、上記活性層を成長させる前に、上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に、第1導電型の第4のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程を有することを特徴とする請求項23記載の半導体発光素子の製造方法。
- 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、上記III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として選択成長させる工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をプレーナ成長換算で8μm/h以上の成長速度で行い、その後、成長速度を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 第1導電型の第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に、所定部分に少なくとも一方向の大きさが4μm以下の開口部を有する成長マスクを形成する工程と、
上記成長マスクの上記開口部における上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層上に第1導電型の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を選択成長させ、その際、初期成長をこの第2のGaN系III−V族化合物半導体層を構成する少なくともGaを含むIII族元素の原子の供給量を9.8×1015cm-2s-1以上として行い、その後、上記III族元素の原子の供給量を減少させて成長を行う工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378303A JP2005142415A (ja) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378303A JP2005142415A (ja) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005142415A true JP2005142415A (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=34688739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003378303A Pending JP2005142415A (ja) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005142415A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007189135A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Sony Corp | GaN系半導体発光素子及びその製造方法 |
KR100831835B1 (ko) | 2006-12-21 | 2008-05-28 | 주식회사 실트론 | 고 광적출 발광 다이오드의 제조를 위한 질화 갈륨층의성장 방법, 이 방법을 이용한 발광 다이오드의 제조 방법,및 이 방법에 의해 제조된 발광 다이오드 |
JP2008187059A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体発光素子 |
JP2010147163A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
KR100983181B1 (ko) | 2008-06-25 | 2010-09-20 | 주식회사 실트론 | 발광 다이오드 제조를 위한 질화 갈륨층 성장 방법, 이방법을 이용한 발광 다이오드 제조 방법, 및 이 방법에의해 제조된 발광 다이오드 |
WO2011122882A3 (ko) * | 2010-03-31 | 2012-01-26 | 시스솔루션 주식회사 | 반도체 템플릿 기판, 반도체 템플릿 기판을 이용하는 발광 소자 및 이의 제조 방법 |
KR101116904B1 (ko) * | 2010-03-31 | 2012-03-06 | 시스솔루션 주식회사 | 질화물 반도체 결정 제조 방법 및 발광 소자 제조 방법 |
JP5373402B2 (ja) * | 2007-01-15 | 2013-12-18 | スタンレー電気株式会社 | ZnO系半導体発光素子の製造方法 |
JP2014045197A (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Samsung Electronics Co Ltd | フレキシブル半導体素子及び製造方法 |
US11664223B2 (en) | 2019-10-22 | 2023-05-30 | Imec Vzw | Method for manufacturing a vertical power device including an III-nitride semiconductor structure |
-
2003
- 2003-11-07 JP JP2003378303A patent/JP2005142415A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007189135A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Sony Corp | GaN系半導体発光素子及びその製造方法 |
KR100831835B1 (ko) | 2006-12-21 | 2008-05-28 | 주식회사 실트론 | 고 광적출 발광 다이오드의 제조를 위한 질화 갈륨층의성장 방법, 이 방법을 이용한 발광 다이오드의 제조 방법,및 이 방법에 의해 제조된 발광 다이오드 |
JP5373402B2 (ja) * | 2007-01-15 | 2013-12-18 | スタンレー電気株式会社 | ZnO系半導体発光素子の製造方法 |
JP2008187059A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体発光素子 |
KR100983181B1 (ko) | 2008-06-25 | 2010-09-20 | 주식회사 실트론 | 발광 다이오드 제조를 위한 질화 갈륨층 성장 방법, 이방법을 이용한 발광 다이오드 제조 방법, 및 이 방법에의해 제조된 발광 다이오드 |
JP2010147163A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
WO2011122882A3 (ko) * | 2010-03-31 | 2012-01-26 | 시스솔루션 주식회사 | 반도체 템플릿 기판, 반도체 템플릿 기판을 이용하는 발광 소자 및 이의 제조 방법 |
KR101116904B1 (ko) * | 2010-03-31 | 2012-03-06 | 시스솔루션 주식회사 | 질화물 반도체 결정 제조 방법 및 발광 소자 제조 방법 |
US8716042B2 (en) | 2010-03-31 | 2014-05-06 | Cssolution Co., Ltd. | Semiconductor template substrate, light-emitting device using a semiconductor template substrate, and manufacturing method therefor |
JP2014045197A (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Samsung Electronics Co Ltd | フレキシブル半導体素子及び製造方法 |
US11664223B2 (en) | 2019-10-22 | 2023-05-30 | Imec Vzw | Method for manufacturing a vertical power device including an III-nitride semiconductor structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4016985B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法、集積型半導体発光装置およびその製造方法、画像表示装置およびその製造方法ならびに照明装置およびその製造方法 | |
JP4092927B2 (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法 | |
US7250320B2 (en) | Semiconductor light emitting element, manufacturing method thereof, integrated semiconductor light emitting device, manufacturing method thereof, image display device, manufacturing method thereof, illuminating device and manufacturing method thereof | |
US7002182B2 (en) | Semiconductor light emitting device integral type semiconductor light emitting unit image display unit and illuminating unit | |
JP3815335B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
US8383493B2 (en) | Production of semiconductor devices | |
JP5187610B2 (ja) | 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法 | |
WO2009102033A1 (ja) | エピタキシャル成長用基板、GaN系半導体膜の製造方法、GaN系半導体膜、GaN系半導体発光素子の製造方法およびGaN系半導体発光素子 | |
JP2001313259A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子 | |
JP2001181096A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 | |
JP2000106455A (ja) | 窒化物半導体構造とその製法および発光素子 | |
JP2011084469A (ja) | GaN単結晶基板の製造方法及びインゴット | |
JP2001185493A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 | |
JP4140606B2 (ja) | GaN系半導体発光素子の製造方法 | |
JPH11251632A (ja) | GaN系半導体素子の製造方法 | |
JP4406999B2 (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 | |
JP2006273716A (ja) | GaN単結晶基板の製造方法 | |
JP2005142415A (ja) | GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法 | |
JP3884969B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP4743989B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法 | |
JP5015480B2 (ja) | 半導体単結晶基板の製造方法 | |
JP2004119964A (ja) | 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置 | |
JP4548117B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法 | |
JP2001345282A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 | |
JP2001345281A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 |