JP2004035918A - 電解銅箔の製造方法 - Google Patents
電解銅箔の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004035918A JP2004035918A JP2002191593A JP2002191593A JP2004035918A JP 2004035918 A JP2004035918 A JP 2004035918A JP 2002191593 A JP2002191593 A JP 2002191593A JP 2002191593 A JP2002191593 A JP 2002191593A JP 2004035918 A JP2004035918 A JP 2004035918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper foil
- electrolytic copper
- plating solution
- sulfuric acid
- surface roughness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 55
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 24
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims abstract description 5
- UGWKCNDTYUOTQZ-UHFFFAOYSA-N copper;sulfuric acid Chemical compound [Cu].OS(O)(=O)=O UGWKCNDTYUOTQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 17
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000003292 glue Substances 0.000 abstract description 8
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 abstract description 7
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 abstract description 7
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract description 7
- 239000001828 Gelatine Substances 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 7
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 6
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N [(1r,2s,4r,5r)-3-hydroxy-4-(4-methylphenyl)sulfonyloxy-6,8-dioxabicyclo[3.2.1]octan-2-yl] 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)O[C@H]1C(O)[C@@H](OS(=O)(=O)C=2C=CC(C)=CC=2)[C@@H]2OC[C@H]1O2 NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- FRTIVUOKBXDGPD-UHFFFAOYSA-M sodium;3-sulfanylpropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCS FRTIVUOKBXDGPD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
【解決手段】硫酸酸性銅めっき液の電気分解による電解銅箔の製造方法において、ジアリルジアルキルアンモニウム塩と二酸化硫黄との共重合体と、ポリエチレングリコールと塩素と3−メルカプト−1−スルホン酸とを含有することを特徴とする硫酸酸性銅めっき液を用いる。製造した電解銅箔は表面粗さが小さく、伸び率に優れ、プリント配線板及びリチウムイオン二次電池用の電解銅箔として優れる。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はプリント配線板及びリチウムイオン二次電池に用いられる電解銅箔の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プリント配線板及びリチウムイオン二次電池の製造に用いられる電解銅箔は、硫酸酸性銅めっき液から電気分解により回転陰極上に金属銅を析出させて製造されている。析出した金属銅の表面形状を制御する目的で、硫酸酸性銅めっき液には通常、ゼラチンや膠など生物由来の高分子化合物が添加されている。これらの高分子化合物は銅原子の局部的な析出を抑制し、均一な微小円錐からなる表面を形成する。この微小円錐による凹凸形状は、プリント配線板で必要とされる積層基材との強固な接着力に寄与する。凹凸形状が大きいと接着力は向上するが、エッチングによる配線回路の加工性が低下するため、プリント配線板に用いる電解銅箔においては凹凸形状の制御がきわめて重要である。生物由来の高分子化合物に加えて、塩素も添加剤として共に用いられている。これら添加剤の濃度を制御することにより、所定の特性を有する電解銅箔を製造している。
【0003】
電子機器の小型化、高性能化に対応するため、プリント配線板においては微細な回路配線の形成が求められている。このため、凹凸形状の小さな、すなわち表面粗さの小さな電解銅箔が求められている。また、表面粗さの小さい電解銅箔は、表面の凹凸による高周波信号の乱れが少ないことから、高周波回路用プリント配線板に適している。
【0004】
電気特性や機械特性、熱的特性に優れることから、従来のガラス布基材エポキシ樹脂よりも高耐熱性の積層基材が用いられるようになってきた。これらの積層基材では一般に従来よりも高温のプレス加工条件が要求されることから、回路配線の微細化とあいまって、プレス加工前後のストレスによる断線不良が深刻な問題となってきた。すなわち、電解銅箔から形成された回路配線が、プレス加工時の積層基材の寸法変化に追随できないために回路配線にクラックが発生し、最悪の場合には破断にいたるものである。そこで、高温時の伸び率が高いことが求められるようになってきた。
【0005】
リチウムイオン二次電池においては負極活物質の支持体兼集電体として電解銅箔が使用されているが、充電時にリチウムイオンがインタカレーションされることにともなう負極活物質である炭素の寸法変化が大きく、電解銅箔が追随できずに破断する現象が問題となっている。このため、リチウムイオン二次電池においては常温での伸び率が大きく、かつ、引裂き伝播性が大きいことが求められている。引裂き伝播性は破断開始から完全破断にいたるまでの時間であり、破断に対する抵抗性の尺度である。また、活物質層の塗工性の点から、両面の表面粗さが小さいことが好ましいとされている。
【0006】
したがって、プリント配線板分野及びリチウムイオン二次電池のいずれの分野においても、表面粗さが小さく、伸び率の大きい電解銅箔が求められている。
【0007】
特開2001−11684号公報には、原材料の銅線を高度に洗浄してから調製した硫酸酸性銅めっき液を用いることにより、光沢面の表面粗さが中心線平均粗さで0.20μm、析出面側で0.21μmと両面が平滑で同等の表面粗さを有し、伸び率に優れた電解銅箔を製造することができることが述べられている。同公報には添加剤に関して明確には記載されていないが、実施例においては硫酸以外の薬品は記載されていないことから、ゼラチン、膠、またはこれらに代わる何らかの添加剤は使用されていないものと解される。同公報によれば、確かに両面が平滑で加熱後の伸び率に優れる銅箔が得られるものの、加熱前の伸び率は充分なものではない。
【0008】
一方、特開平9−143785号公報には、3−メルカプト−1−プロパンスルホン酸ナトリウムとヒドロキシエチルセルロースと低分子量膠とを用いることにより、粗面側、すなわち、析出面側の表面粗さが中心線平均粗さで0.2〜0.14μmであり、常温での伸び率が19.8〜14.4%の電解銅箔が得られることが記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ゼラチンや膠は生物由来の高分子化合物であり、主鎖がアミド結合により構成されていることから加水分解されやすい問題がある。このため、硫酸酸性銅めっき液中に加水分解性生物が蓄積しやすく、活性炭等により常時除去する必要がある。本発明はゼラチンや膠など加水分解しやすい添加剤を含有しない硫酸酸性銅めっき液を用いて、析出面の表面粗さが小さく、伸び率に優れた電解銅箔を製造する方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、特定のカチオン性高分子化合物を用いることにより、ゼラチンや膠などを用いなくても、析出面の表面粗さが小さく、伸び率に優れた電解銅箔が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
すなわち、本発明は、硫酸酸性銅めっき液の電気分解による電解銅箔の製造方法において、ジアリルジアルキルアンモニウム塩と二酸化硫黄との共重合体を含有する硫酸酸性銅めっき液を用いることを特徴とする電解銅箔の製造方法である。
【0012】
また、本発明は、硫酸酸性銅めっき液が、ポリエチレングリコールと塩素と3−メルカプト−1−スルホン酸とを含有することを特徴とする上記の電解銅箔の
製造方法である。
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0013】
酸性硫酸銅めっき液の銅濃度及び有利硫酸濃度は、電解銅箔の製造に用いられる濃度範囲と同一であり、銅濃度が50g/lから100g/l、遊離の硫酸濃度が50g/lから100g/lである。酸性硫酸銅めっき液の調製は、試薬硫酸銅と硫酸とを所定の割合で純水に溶解するほか、銅線くず、銅紛など金属銅を硫酸に溶解して用いることができる。金属銅を用いる場合には、電解銅箔の製造に用いて銅濃度が減少した酸性硫酸銅めっき液を金属銅の溶解に用いることで、硫酸酸性銅めっき液を再生使用することができる。
【0014】
本発明に用いるジアリルジアルキルアンモニウム塩と二酸化硫黄との共重合体の分子量は、重量平均分子量で1000から100000であり、2000から10000が好ましい。分子量が大きいと溶解性が低下し、分子量が小さいと所望の特性が得られない。このような共重合体としては、日東紡績株式会社からポリアミンサルホンとして市販されているジアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄との共重合体がある。前記共重合体の添加量は、硫酸酸性銅めっき液に対して0.1ppmから10ppmである。添加量が0.1ppmよりも少ないと伸び率が低下し、一方、10ppmより多く添加しても効果は得られない。ポリエチレングリコールの分子量は特に制限されるものではないが、重量平均分子量で200から10000である。添加量は、硫酸酸性銅めっき液に対して0.1ppmから20ppmである。添加量が0.1ppmよりも少ないと効果が伸び率が低下し、一方、10ppmより多く添加しても効果は得られない。塩素の添加量は5ppmから50ppmであり、添加量が5ppmよりも少ないと析出面の表面粗さが粗くなり、一方、50ppmより多く添加しても効果は得られない。また、3−メルカプト−1−スルホン酸の添加量は0.1ppmから10ppmである。添加量が0.1ppmよりも少ないと伸び率が低下し、一方、10ppmより多く添加しても効果は得られない。
【0015】
電解銅箔の製造装置は通常の電解銅箔の製造に用いる装置を使用することができる。一例をあげれば、半円筒状に彎曲した鉛板からなる陽極と電解銅箔の析出されるチタン製回転陰極とを硫酸酸性銅めっき液に浸漬し、析出した電解銅箔を連続的に巻き取る。硫酸酸性銅めっき液の液温は30℃から60℃が好ましく、より好ましくは40℃から50℃である。液温が低いと伸び率が低下し、高温では電解銅箔の外観が不均一となる。また、電流密度は30A/dm2から70A/dm2で、より好ましくは40A/dm2から60A/dm2である。電流密度が低いと生産性が低下し、高いと析出面の表面粗さが大きくなり、平滑な面が得られない。
【0016】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0017】
(実施例1〜4)試薬硫酸銅と試薬硫酸とを純水に溶解し、ジアリルジアルキルアンモニウム塩と二酸化硫黄との共重合体(日東紡績株式会社製、商品名PAS−A−5、重量平均分子量4000)とポリエチレングリコール(平均分子量1000)と3−メルカプト−1−スルホン酸とを添加し、ついで塩化ナトリウムを用いて塩素濃度を調製して、硫酸酸性銅めっき液を調製した。組成を表1に示した。ついで、陰極として、径5cmのチタン製円筒状電極を用い、表面を2000番の研磨紙を用いて研磨を行った。表面粗さはRaで0.20μmであった。陽極板には円筒状の鉛板を用い、上記の電解液を用いて液温40℃、電流密度50A/dm2で1分間電気分解を行い、銅箔を析出させた。ただし円筒状電極の回転数は300rpmとした。銅箔は両面ともに光沢を有し、重量法により求めた厚さは10μmであった。表面粗さと機械特性の測定結果を表1に示す。表面粗さはJIS B 0651に基づいて測定した。引張強度と伸び率は常態(23℃)でJIS C6515に基づいて測定した。また、破断開始から破断完了までの時間を測定し、引裂き伝播性として表示した。
【0018】
(比較例1〜4)
【0019】
表1に示した組成の硫酸酸性銅めっき液を調製し、電解銅箔を製造して特性を評価した。結果を表1に示した。
【表1】
【0020】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明のジアリルジアルキルアンモニウム塩と二酸化硫黄との共重合体を用いて製造した電解銅箔は表面粗さが小さく、伸び率に優れ、プリント配線板及びリチウムイオン二次電池用の電解銅箔として優れる。本発明の硫酸酸性銅めっき液は加水分解されやすいゼラチンや膠を含まないので、液管理が容易である。
Claims (2)
- 硫酸酸性銅めっき液の電気分解による電解銅箔の製造方法において、ジアリルジアルキルアンモニウム塩と二酸化硫黄との共重合体を含有する硫酸酸性銅めっき液を用いることを特徴とする電解銅箔の製造方法。
- 硫酸酸性銅めっき液が、ポリエチレングリコールと塩素と3−メルカプト−1−スルホン酸とを含有することを特徴とする請求項1の電解銅箔の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002191593A JP3756852B2 (ja) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | 電解銅箔の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002191593A JP3756852B2 (ja) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | 電解銅箔の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004035918A true JP2004035918A (ja) | 2004-02-05 |
JP3756852B2 JP3756852B2 (ja) | 2006-03-15 |
Family
ID=31701110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002191593A Expired - Lifetime JP3756852B2 (ja) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | 電解銅箔の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3756852B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006052441A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 銅箔及びその製造方法、並びにtabテープ |
WO2006106956A1 (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd | 電解銅箔及び電解銅箔の製造方法、その電解銅箔を用いて得られた表面処理電解銅箔、その表面処理電解銅箔を用いた銅張積層板及びプリント配線板 |
WO2007007870A1 (ja) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 黒色化表面処理銅箔及びその黒色化表面処理銅箔を用いたプラズマディスプレイの前面パネル用の電磁波遮蔽導電性メッシュ |
WO2007052630A1 (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 電解銅箔の製造方法、該製造方法で得られる電解銅箔、該電解銅箔を用いて得られる表面処理銅箔及び該電解銅箔又は該表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板 |
JP2007131946A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-05-31 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | フレキシブル銅張積層板、そのフレキシブル銅張積層板を用いて得られるフレキシブルプリント配線板、そのフレキシブル銅張積層板を用いて得られるフィルムキャリアテープ、そのフレキシブル銅張積層板を用いて得られる半導体装置、フレキシブル銅張積層板の製造方法及びフィルムキャリアテープの製造方法 |
JP2007217788A (ja) * | 2005-03-31 | 2007-08-30 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 銅電解液及びその銅電解液を用いた電析銅皮膜の形成方法 |
WO2007105635A1 (ja) | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 表面処理電解銅箔及びその製造方法 |
JP2008063624A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Ebara Udylite Kk | めっき用レベリング剤、酸性銅めっき浴用添加剤組成物、酸性銅めっき浴および該めっき浴を用いるめっき方法 |
WO2008041706A1 (fr) * | 2006-10-03 | 2008-04-10 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | procÉdÉ de prÉparation d'une solution de cuivre Électrolytique acidifiÉe au moyen d'acide sulfurique, solution de cuivre Électrolytique acidifiÉe au moyen d'acide sulfurique prÉparÉe par le procÉdÉ de prÉparation et film de cuivre Éle |
WO2009151124A1 (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-17 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅皮膜、その製造方法及び銅電解皮膜製造用の銅電解液 |
WO2010004988A1 (ja) * | 2008-07-07 | 2010-01-14 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔および銅張積層板 |
WO2012002526A1 (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-05 | 三井金属鉱業株式会社 | 電解銅箔及びその製造方法 |
CN102939800A (zh) * | 2010-06-15 | 2013-02-20 | 古河电气工业株式会社 | 表面粗化处理铜箔以及覆铜层压基板 |
JP2017150061A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 住友金属鉱山株式会社 | めっき液、めっき膜の製造方法 |
CN107636209A (zh) * | 2015-06-26 | 2018-01-26 | 住友金属矿山股份有限公司 | 导电性基板 |
KR101861051B1 (ko) | 2016-02-19 | 2018-05-24 | 멕크 가부시키가이샤 | 구리의 마이크로 에칭제 및 배선 기판의 제조 방법 |
CN112839436A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-05-25 | 广东嘉元科技股份有限公司 | 一种高频高速印制电路板用电解铜箔及其制备方法 |
JP7629508B2 (ja) | 2022-12-27 | 2025-02-13 | エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド | 破裂またはシワ不良を防止できる銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法 |
-
2002
- 2002-07-01 JP JP2002191593A patent/JP3756852B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4549774B2 (ja) * | 2004-08-11 | 2010-09-22 | 三井金属鉱業株式会社 | 電解銅箔の製造方法 |
JP2006052441A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 銅箔及びその製造方法、並びにtabテープ |
US8722199B2 (en) | 2005-03-31 | 2014-05-13 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Electrodeposited copper foil, its manufacturing method, surface-treated electrodeposited copper foil using the electrodeposited copper foil, and copper-clad laminate and printed wiring board using the surface-treated electrodeposited copper foil |
WO2006106956A1 (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd | 電解銅箔及び電解銅箔の製造方法、その電解銅箔を用いて得られた表面処理電解銅箔、その表面処理電解銅箔を用いた銅張積層板及びプリント配線板 |
KR100975491B1 (ko) * | 2005-03-31 | 2010-08-11 | 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 | 전해 동박 및 전해 동박의 제조 방법 |
JP2007217788A (ja) * | 2005-03-31 | 2007-08-30 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 銅電解液及びその銅電解液を用いた電析銅皮膜の形成方法 |
KR100941219B1 (ko) * | 2005-03-31 | 2010-02-10 | 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 | 전해 동박, 그 전해 동박을 이용하여 얻어진 표면 처리 전해 동박, 그 표면 처리 전해 동박을 이용한 동장 적층판 및 프린트 배선판 |
EP1876266A1 (en) * | 2005-03-31 | 2008-01-09 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Electrolytic copper foil and process for producing electrolytic copper foil, surface treated elctrolytic copper foil using said electrolytic copper foil, and copper-clad laminate plate and printed wiring board using said surface treated electrolytic copper foil |
EP1876266A4 (en) * | 2005-03-31 | 2013-06-19 | Mitsui Mining & Smelting Co | ELECTROLYTE COPPER FOIL AND METHOD FOR PRODUCING ELECTROLYTE COPPER FOIL, SURFACE - TREATED ELECTROLYTE COPPER FOIL USING THE ELECTROLYTE COPPER FOIL AND COPPER COATED LAMINATE PLATE AND CONDUCTOR PLATE USING THE SURFACE - TREATED ELECTROLYTE COPPER FOIL |
WO2007007870A1 (ja) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 黒色化表面処理銅箔及びその黒色化表面処理銅箔を用いたプラズマディスプレイの前面パネル用の電磁波遮蔽導電性メッシュ |
JP2007131946A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-05-31 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | フレキシブル銅張積層板、そのフレキシブル銅張積層板を用いて得られるフレキシブルプリント配線板、そのフレキシブル銅張積層板を用いて得られるフィルムキャリアテープ、そのフレキシブル銅張積層板を用いて得られる半導体装置、フレキシブル銅張積層板の製造方法及びフィルムキャリアテープの製造方法 |
KR101050016B1 (ko) | 2005-10-31 | 2011-07-19 | 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 | 전해 동박의 제조 방법, 이 제조 방법으로 얻어지는 전해동박, 이 전해 동박을 이용하여 얻어지는 표면 처리 동박,및 전해 동박 또는 표면 처리 동박을 이용하여 얻어지는동박 적층판 |
WO2007052630A1 (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 電解銅箔の製造方法、該製造方法で得られる電解銅箔、該電解銅箔を用いて得られる表面処理銅箔及び該電解銅箔又は該表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板 |
US8715836B2 (en) | 2006-03-10 | 2014-05-06 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd | Surface-treated electro-deposited copper foil and method for manufacturing the same |
WO2007105635A1 (ja) | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 表面処理電解銅箔及びその製造方法 |
JP2008063624A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Ebara Udylite Kk | めっき用レベリング剤、酸性銅めっき浴用添加剤組成物、酸性銅めっき浴および該めっき浴を用いるめっき方法 |
WO2008041706A1 (fr) * | 2006-10-03 | 2008-04-10 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | procÉdÉ de prÉparation d'une solution de cuivre Électrolytique acidifiÉe au moyen d'acide sulfurique, solution de cuivre Électrolytique acidifiÉe au moyen d'acide sulfurique prÉparÉe par le procÉdÉ de prÉparation et film de cuivre Éle |
JP5255280B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2013-08-07 | 三井金属鉱業株式会社 | 硫酸酸性銅電解液の調製方法 |
US8419920B2 (en) | 2006-10-03 | 2013-04-16 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Method of preparing electrolytic copper solution acidified with sulfuric acid, sulfuric-acid-acidified electrolytic copper solution prepared by the preparation method, and electrodeposited copper film |
KR101274544B1 (ko) | 2008-06-12 | 2013-06-17 | 이시하라 야쿠힌 가부시끼가이샤 | 전해 동피막, 그 제조 방법 및 동전해 피막 제조용의 동 전해액 |
WO2009151124A1 (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-17 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅皮膜、その製造方法及び銅電解皮膜製造用の銅電解液 |
JP2010018885A (ja) * | 2008-06-12 | 2010-01-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電解銅皮膜、その製造方法及び銅電解皮膜製造用の銅電解液 |
WO2010004988A1 (ja) * | 2008-07-07 | 2010-01-14 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔および銅張積層板 |
KR101295138B1 (ko) | 2008-07-07 | 2013-08-09 | 후루카와 덴끼고교 가부시키가이샤 | 전해 동박 및 동장 적층판 |
JP2010037654A (ja) * | 2008-07-07 | 2010-02-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電解銅箔および銅張積層板 |
CN102939800A (zh) * | 2010-06-15 | 2013-02-20 | 古河电气工业株式会社 | 表面粗化处理铜箔以及覆铜层压基板 |
CN102959135A (zh) * | 2010-07-01 | 2013-03-06 | 三井金属矿业株式会社 | 电解铜箔以及其制造方法 |
JP5373970B2 (ja) * | 2010-07-01 | 2013-12-18 | 三井金属鉱業株式会社 | 電解銅箔及びその製造方法 |
WO2012002526A1 (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-05 | 三井金属鉱業株式会社 | 電解銅箔及びその製造方法 |
US20180142369A1 (en) * | 2015-06-26 | 2018-05-24 | Sumitimo Metal Mining Co., Ltd. | Electrically conductive substrate |
CN107636209A (zh) * | 2015-06-26 | 2018-01-26 | 住友金属矿山股份有限公司 | 导电性基板 |
JPWO2016208609A1 (ja) * | 2015-06-26 | 2018-04-26 | 住友金属鉱山株式会社 | 導電性基板 |
KR101861051B1 (ko) | 2016-02-19 | 2018-05-24 | 멕크 가부시키가이샤 | 구리의 마이크로 에칭제 및 배선 기판의 제조 방법 |
JP2017150061A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 住友金属鉱山株式会社 | めっき液、めっき膜の製造方法 |
CN112839436A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-05-25 | 广东嘉元科技股份有限公司 | 一种高频高速印制电路板用电解铜箔及其制备方法 |
CN112839436B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-08-05 | 广东嘉元科技股份有限公司 | 一种高频高速印制电路板用电解铜箔及其制备方法 |
JP7629508B2 (ja) | 2022-12-27 | 2025-02-13 | エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド | 破裂またはシワ不良を防止できる銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3756852B2 (ja) | 2006-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3756852B2 (ja) | 電解銅箔の製造方法 | |
KR101154203B1 (ko) | 전해 동박, 그 전해 동박을 이용한 표면 처리 동박 및 그 표면 처리 동박을 이용한 동박 적층판 및 그 전해 동박의 제조 방법 | |
TW583346B (en) | Manufacturing method of electrodeposited copper foil and electrodeposited copper foil | |
JP6587701B2 (ja) | リチウム二次電池用の電解銅箔及びこれを含むリチウム二次電池 | |
JP5255229B2 (ja) | 電解銅箔、その電解銅箔を用いた表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにその電解銅箔の製造方法 | |
JP5373970B2 (ja) | 電解銅箔及びその製造方法 | |
JP3910623B1 (ja) | 電解銅箔の製造方法及びその製造方法で得られた電解銅箔、その電解銅箔を用いて得られた表面処理電解銅箔、その表面処理電解銅箔を用いた銅張積層板及びプリント配線板 | |
WO2009151124A1 (ja) | 電解銅皮膜、その製造方法及び銅電解皮膜製造用の銅電解液 | |
KR101915483B1 (ko) | 알루미늄판 | |
JPH0754183A (ja) | 電着銅箔、および、塩化物イオンならびに有機添加剤の制御添加物を含有する電解質溶液を用いる電着銅箔の製造方法 | |
WO2007105635A1 (ja) | 表面処理電解銅箔及びその製造方法 | |
WO2011067957A1 (ja) | 多孔質金属箔およびその製造方法 | |
WO2004101859A1 (ja) | 低粗面電解銅箔及びその製造方法 | |
JPH07188969A (ja) | 電着銅箔およびその製造方法 | |
JP2007217791A (ja) | 電解銅箔、その電解銅箔を用いて得られた表面処理電解銅箔、その表面処理電解銅箔を用いた銅張積層板及びプリント配線板 | |
JP5752301B2 (ja) | 電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法 | |
JP2012140660A (ja) | 電解銅箔およびその製造方法 | |
JP2016125120A (ja) | 電解銅箔、リチウムイオン二次電池用負極電極及びリチウムイオン二次電池並びにリジッドプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板 | |
JP2022008857A (ja) | 二次電池用電解銅箔及びその製造方法 | |
JP2001011685A (ja) | 電解銅箔およびその製造方法 | |
CN101978100B (zh) | 用于制造电解铜箔的电解液 | |
JP3608840B2 (ja) | フレキシブル配線板用電解銅箔 | |
JPS63310990A (ja) | 電解銅箔の製造方法 | |
JP2004162144A (ja) | 電解銅箔の製造方法 | |
JP4976725B2 (ja) | 銅電解液及びその銅電解液を用いた電析銅皮膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050629 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3756852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |