JP2003530345A - 急性、慢性疼痛及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療のための医薬組成物 - Google Patents
急性、慢性疼痛及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療のための医薬組成物Info
- Publication number
- JP2003530345A JP2003530345A JP2001574094A JP2001574094A JP2003530345A JP 2003530345 A JP2003530345 A JP 2003530345A JP 2001574094 A JP2001574094 A JP 2001574094A JP 2001574094 A JP2001574094 A JP 2001574094A JP 2003530345 A JP2003530345 A JP 2003530345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- triene
- methano
- pyrido
- hexahydro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 title claims abstract description 99
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 title claims abstract description 33
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 title claims abstract description 31
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 title claims abstract description 25
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 title claims abstract description 24
- 208000021722 neuropathic pain Diseases 0.000 title claims abstract description 24
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 title claims abstract description 21
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 119
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 claims abstract description 30
- 229960002715 nicotine Drugs 0.000 claims abstract description 27
- SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N (-)-Nicotine Chemical compound CN1CCC[C@H]1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N 0.000 claims abstract description 25
- SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N nicotine Natural products CN1CCCC1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000004031 partial agonist Substances 0.000 claims abstract description 24
- 208000005298 acute pain Diseases 0.000 claims abstract description 22
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 claims abstract description 22
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 229940123445 Tricyclic antidepressant Drugs 0.000 claims abstract description 16
- 239000003029 tricyclic antidepressant agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims abstract description 13
- 229940124834 selective serotonin reuptake inhibitor Drugs 0.000 claims abstract description 12
- 239000012896 selective serotonin reuptake inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 12
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 claims abstract description 11
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000003890 substance P antagonist Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229940049706 benzodiazepine Drugs 0.000 claims abstract description 10
- 229940111134 coxibs Drugs 0.000 claims abstract description 10
- 239000003255 cyclooxygenase 2 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003158 myorelaxant agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 claims abstract description 9
- 239000003260 cyclooxygenase 1 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000014 opioid analgesic Substances 0.000 claims abstract description 9
- 108010062740 TRPV Cation Channels Proteins 0.000 claims abstract description 8
- 102100029613 Transient receptor potential cation channel subfamily V member 1 Human genes 0.000 claims abstract description 8
- 108030001720 Bontoxilysin Proteins 0.000 claims abstract description 7
- 239000003416 antiarrhythmic agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 101000919849 Homo sapiens Cytochrome c oxidase subunit 1 Proteins 0.000 claims abstract description 6
- 101000605122 Homo sapiens Prostaglandin G/H synthase 1 Proteins 0.000 claims abstract description 6
- 102100038277 Prostaglandin G/H synthase 1 Human genes 0.000 claims abstract description 6
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229940035674 anesthetics Drugs 0.000 claims abstract description 4
- 229940125681 anticonvulsant agent Drugs 0.000 claims abstract description 4
- 229940030600 antihypertensive agent Drugs 0.000 claims abstract description 4
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 150000001557 benzodiazepines Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229940125706 skeletal muscle relaxant agent Drugs 0.000 claims abstract description 4
- 230000003288 anthiarrhythmic effect Effects 0.000 claims abstract 3
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 claims abstract 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 84
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 58
- -1 5- [2- (3,5-bis-trifluoromethyl-benzyloxy) -3-phenyl-morpholin-4-ylmethyl] -2,4-dihydro [1,2,4] triazol-3-one (2S, 3S) -3- (2-Methoxy-5- (trifluoromethoxy) benzyl) amino-2-phenylpiperidine Chemical compound 0.000 claims description 52
- 230000036407 pain Effects 0.000 claims description 52
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 33
- 208000014674 injury Diseases 0.000 claims description 15
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 14
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 claims description 10
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 10
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 claims description 10
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- UGJMXCAKCUNAIE-UHFFFAOYSA-N Gabapentin Chemical compound OC(=O)CC1(CN)CCCCC1 UGJMXCAKCUNAIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 9
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 claims description 9
- 125000004198 2-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(F)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 206010058019 Cancer Pain Diseases 0.000 claims description 8
- GQVTUDRXPMPVRX-UHFFFAOYSA-N chembl62858 Chemical compound C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(I)C1=O GQVTUDRXPMPVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- NBGMTBMAENFSAW-UHFFFAOYSA-N chembl64496 Chemical compound C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(Cl)C1=O NBGMTBMAENFSAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- OROGSEYTTFOCAN-UHFFFAOYSA-N hydrocodone Natural products C1C(N(CCC234)C)C2C=CC(O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC OROGSEYTTFOCAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 claims description 8
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 claims description 8
- 208000004371 toothache Diseases 0.000 claims description 8
- 230000008733 trauma Effects 0.000 claims description 8
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 7
- SVUOLADPCWQTTE-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2-benzodiazepine Chemical compound N1N=CC=CC2=CC=CC=C12 SVUOLADPCWQTTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 claims description 6
- HYHCJHBDDKMCTD-UHFFFAOYSA-N C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(F)C1=O Chemical compound C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(F)C1=O HYHCJHBDDKMCTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XADCESSVHJOZHK-UHFFFAOYSA-N Meperidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(C(=O)OCC)CCN(C)CC1 XADCESSVHJOZHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001773 anti-convulsant effect Effects 0.000 claims description 6
- 229960003965 antiepileptics Drugs 0.000 claims description 6
- ANTSCNMPPGJYLG-UHFFFAOYSA-N chlordiazepoxide Chemical compound O=N=1CC(NC)=NC2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 ANTSCNMPPGJYLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000008653 root damage Effects 0.000 claims description 6
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 claims description 6
- IGLYMJRIWWIQQE-QUOODJBBSA-N (1S,2R)-2-phenylcyclopropan-1-amine (1R,2S)-2-phenylcyclopropan-1-amine Chemical compound N[C@H]1C[C@@H]1C1=CC=CC=C1.N[C@@H]1C[C@H]1C1=CC=CC=C1 IGLYMJRIWWIQQE-QUOODJBBSA-N 0.000 claims description 5
- DIWRORZWFLOCLC-HNNXBMFYSA-N (3s)-7-chloro-5-(2-chlorophenyl)-3-hydroxy-1,3-dihydro-1,4-benzodiazepin-2-one Chemical compound N([C@H](C(NC1=CC=C(Cl)C=C11)=O)O)=C1C1=CC=CC=C1Cl DIWRORZWFLOCLC-HNNXBMFYSA-N 0.000 claims description 5
- RTHCYVBBDHJXIQ-MRXNPFEDSA-N (R)-fluoxetine Chemical compound O([C@H](CCNC)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 RTHCYVBBDHJXIQ-MRXNPFEDSA-N 0.000 claims description 5
- ZKMNUMMKYBVTFN-HNNXBMFYSA-N (S)-ropivacaine Chemical compound CCCN1CCCC[C@H]1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C ZKMNUMMKYBVTFN-HNNXBMFYSA-N 0.000 claims description 5
- GGUSQTSTQSHJAH-UHFFFAOYSA-N 1-(4-chlorophenyl)-2-[4-(4-fluorobenzyl)piperidin-1-yl]ethanol Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1C(O)CN(CC1)CCC1CC1=CC=C(F)C=C1 GGUSQTSTQSHJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- LEBVLXFERQHONN-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-N-(2,6-dimethylphenyl)piperidine-2-carboxamide Chemical compound CCCCN1CCCCC1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C LEBVLXFERQHONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- UYNVMODNBIQBMV-UHFFFAOYSA-N 4-[1-hydroxy-2-[4-(phenylmethyl)-1-piperidinyl]propyl]phenol Chemical compound C1CC(CC=2C=CC=CC=2)CCN1C(C)C(O)C1=CC=C(O)C=C1 UYNVMODNBIQBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 208000004998 Abdominal Pain Diseases 0.000 claims description 5
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- GJSURZIOUXUGAL-UHFFFAOYSA-N Clonidine Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1NC1=NCCN1 GJSURZIOUXUGAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- HCYAFALTSJYZDH-UHFFFAOYSA-N Desimpramine Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2N(CCCNC)C2=CC=CC=C21 HCYAFALTSJYZDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- VTUSIVBDOCDNHS-UHFFFAOYSA-N Etidocaine Chemical compound CCCN(CC)C(CC)C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C VTUSIVBDOCDNHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 claims description 5
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- MKXZASYAUGDDCJ-SZMVWBNQSA-N LSM-2525 Chemical compound C1CCC[C@H]2[C@@]3([H])N(C)CC[C@]21C1=CC(OC)=CC=C1C3 MKXZASYAUGDDCJ-SZMVWBNQSA-N 0.000 claims description 5
- NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N Lidocaine Chemical compound CCN(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N Naproxen Natural products C1=C(C(C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- RGCVKNLCSQQDEP-UHFFFAOYSA-N Perphenazine Chemical compound C1CN(CCO)CCN1CCCN1C2=CC(Cl)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 RGCVKNLCSQQDEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- KJADKKWYZYXHBB-XBWDGYHZSA-N Topiramic acid Chemical compound C1O[C@@]2(COS(N)(=O)=O)OC(C)(C)O[C@H]2[C@@H]2OC(C)(C)O[C@@H]21 KJADKKWYZYXHBB-XBWDGYHZSA-N 0.000 claims description 5
- 229960004538 alprazolam Drugs 0.000 claims description 5
- 229960003150 bupivacaine Drugs 0.000 claims description 5
- OFZCIYFFPZCNJE-UHFFFAOYSA-N carisoprodol Chemical compound NC(=O)OCC(C)(CCC)COC(=O)NC(C)C OFZCIYFFPZCNJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960004587 carisoprodol Drugs 0.000 claims description 5
- 229960000590 celecoxib Drugs 0.000 claims description 5
- RZEKVGVHFLEQIL-UHFFFAOYSA-N celecoxib Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC(C(F)(F)F)=NN1C1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 RZEKVGVHFLEQIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 claims description 5
- 229960004782 chlordiazepoxide Drugs 0.000 claims description 5
- VDANGULDQQJODZ-UHFFFAOYSA-N chloroprocaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1Cl VDANGULDQQJODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960002023 chloroprocaine Drugs 0.000 claims description 5
- 229960002896 clonidine Drugs 0.000 claims description 5
- OROGSEYTTFOCAN-DNJOTXNNSA-N codeine Chemical compound C([C@H]1[C@H](N(CC[C@@]112)C)C3)=C[C@H](O)[C@@H]1OC1=C2C3=CC=C1OC OROGSEYTTFOCAN-DNJOTXNNSA-N 0.000 claims description 5
- 229940026692 decadron Drugs 0.000 claims description 5
- 229960003914 desipramine Drugs 0.000 claims description 5
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 claims description 5
- 229960001985 dextromethorphan Drugs 0.000 claims description 5
- NIJJYAXOARWZEE-UHFFFAOYSA-N di-n-propyl-acetic acid Natural products CCCC(C(O)=O)CCC NIJJYAXOARWZEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960003529 diazepam Drugs 0.000 claims description 5
- AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N diazepam Chemical compound N=1CC(=O)N(C)C2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- DCOPUUMXTXDBNB-UHFFFAOYSA-N diclofenac Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1NC1=C(Cl)C=CC=C1Cl DCOPUUMXTXDBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960001259 diclofenac Drugs 0.000 claims description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 5
- 229950005455 eliprodil Drugs 0.000 claims description 5
- 229960003976 etidocaine Drugs 0.000 claims description 5
- 229960002464 fluoxetine Drugs 0.000 claims description 5
- BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N halothane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Br BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960003132 halothane Drugs 0.000 claims description 5
- 229960001680 ibuprofen Drugs 0.000 claims description 5
- 229960003998 ifenprodil Drugs 0.000 claims description 5
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 claims description 5
- 229960004502 levodopa Drugs 0.000 claims description 5
- 229960004194 lidocaine Drugs 0.000 claims description 5
- 229960004391 lorazepam Drugs 0.000 claims description 5
- 239000003703 n methyl dextro aspartic acid receptor blocking agent Substances 0.000 claims description 5
- 229960002009 naproxen Drugs 0.000 claims description 5
- CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N naproxen Chemical compound C1=C([C@H](C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N 0.000 claims description 5
- 229960005254 naratriptan Drugs 0.000 claims description 5
- QVYRGXJJSLMXQH-UHFFFAOYSA-N orphenadrine Chemical compound C=1C=CC=C(C)C=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 QVYRGXJJSLMXQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960000762 perphenazine Drugs 0.000 claims description 5
- XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N prednisone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N 0.000 claims description 5
- 229960004618 prednisone Drugs 0.000 claims description 5
- 229960001233 pregabalin Drugs 0.000 claims description 5
- AYXYPKUFHZROOJ-ZETCQYMHSA-N pregabalin Chemical compound CC(C)C[C@H](CN)CC(O)=O AYXYPKUFHZROOJ-ZETCQYMHSA-N 0.000 claims description 5
- BWPIARFWQZKAIA-UHFFFAOYSA-N protriptyline Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C(CCCNC)C2=CC=CC=C21 BWPIARFWQZKAIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960002601 protriptyline Drugs 0.000 claims description 5
- 229960000425 rizatriptan Drugs 0.000 claims description 5
- TXHZXHICDBAVJW-UHFFFAOYSA-N rizatriptan Chemical compound C=1[C]2C(CCN(C)C)=CN=C2C=CC=1CN1C=NC=N1 TXHZXHICDBAVJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960000371 rofecoxib Drugs 0.000 claims description 5
- RZJQGNCSTQAWON-UHFFFAOYSA-N rofecoxib Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)C)=CC=C1C1=C(C=2C=CC=CC=2)C(=O)OC1 RZJQGNCSTQAWON-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960001549 ropivacaine Drugs 0.000 claims description 5
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 claims description 5
- VGKDLMBJGBXTGI-SJCJKPOMSA-N sertraline Chemical compound C1([C@@H]2CC[C@@H](C3=CC=CC=C32)NC)=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 VGKDLMBJGBXTGI-SJCJKPOMSA-N 0.000 claims description 5
- 229960002073 sertraline Drugs 0.000 claims description 5
- 229960003708 sumatriptan Drugs 0.000 claims description 5
- KQKPFRSPSRPDEB-UHFFFAOYSA-N sumatriptan Chemical compound CNS(=O)(=O)CC1=CC=C2NC=C(CCN(C)C)C2=C1 KQKPFRSPSRPDEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960004394 topiramate Drugs 0.000 claims description 5
- 229960003741 tranylcypromine Drugs 0.000 claims description 5
- MSRILKIQRXUYCT-UHFFFAOYSA-M valproate semisodium Chemical compound [Na+].CCCC(C(O)=O)CCC.CCCC(C([O-])=O)CCC MSRILKIQRXUYCT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 229960000604 valproic acid Drugs 0.000 claims description 5
- BPKIMPVREBSLAJ-QTBYCLKRSA-N ziconotide Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H]2C(=O)N[C@@H]3C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CSSC2)C(N)=O)=O)CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](N)CSSC3)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C(N1)=O)CCSC)[C@@H](C)O)C1=CC=C(O)C=C1 BPKIMPVREBSLAJ-QTBYCLKRSA-N 0.000 claims description 5
- 229960002811 ziconotide Drugs 0.000 claims description 5
- 229960001360 zolmitriptan Drugs 0.000 claims description 5
- AHOUBRCZNHFOSL-YOEHRIQHSA-N (+)-Casbol Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1[C@H]1[C@H](COC=2C=C3OCOC3=CC=2)CNCC1 AHOUBRCZNHFOSL-YOEHRIQHSA-N 0.000 claims description 4
- IFPMZBBHBZQTOV-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trinitro-2-(2,4,6-trinitrophenyl)-4-[2,4,6-trinitro-3-(2,4,6-trinitrophenyl)phenyl]benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C1C1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C(C=2C(=C(C=3C(=CC(=CC=3[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O)C(=CC=2[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O)=C1[N+]([O-])=O IFPMZBBHBZQTOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004215 2,4-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(F)C([H])=C1F 0.000 claims description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 4
- 125000004211 3,5-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C(F)C([H])=C(*)C([H])=C1F 0.000 claims description 4
- 125000004180 3-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(F)=C1[H] 0.000 claims description 4
- CVICEEPAFUYBJG-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2,2-difluoro-1,3-benzodioxole Chemical group C1=C(Cl)C=C2OC(F)(F)OC2=C1 CVICEEPAFUYBJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 206010002556 Ankylosing Spondylitis Diseases 0.000 claims description 4
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 claims description 4
- KPYSYYIEGFHWSV-UHFFFAOYSA-N Baclofen Chemical group OC(=O)CC(CN)C1=CC=C(Cl)C=C1 KPYSYYIEGFHWSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZUXXFRXUPFGGPW-UHFFFAOYSA-N C12=CC=C(Br)C(=O)N2CC2CN(C)CC1C2 Chemical compound C12=CC=C(Br)C(=O)N2CC2CN(C)CC1C2 ZUXXFRXUPFGGPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- JTVKNZNCCOMFMG-UHFFFAOYSA-N C1C2CNCC1CC1=C2C=CC=C1C(F)(F)F Chemical compound C1C2CNCC1CC1=C2C=CC=C1C(F)(F)F JTVKNZNCCOMFMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HRVMVUUOSIHXEI-UHFFFAOYSA-N C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(CC)C1=O Chemical compound C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(CC)C1=O HRVMVUUOSIHXEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VIPDMOOFKWHQRH-UHFFFAOYSA-N C1N2C(=O)C(Br)=CC=C2C(C2)CC1CN2CC1=CC=CC=C1 Chemical compound C1N2C(=O)C(Br)=CC=C2C(C2)CC1CN2CC1=CC=CC=C1 VIPDMOOFKWHQRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- AMUBSCCNOIMNNS-UHFFFAOYSA-N C1N2C(=O)C(Cl)=CC=C2C(C2)CC1CN2CC1=CC=CC=C1 Chemical compound C1N2C(=O)C(Cl)=CC=C2C(C2)CC1CN2CC1=CC=CC=C1 AMUBSCCNOIMNNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229940127291 Calcium channel antagonist Drugs 0.000 claims description 4
- 208000006561 Cluster Headache Diseases 0.000 claims description 4
- 206010015958 Eye pain Diseases 0.000 claims description 4
- 206010016059 Facial pain Diseases 0.000 claims description 4
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 claims description 4
- 208000007914 Labor Pain Diseases 0.000 claims description 4
- 208000035945 Labour pain Diseases 0.000 claims description 4
- 208000008930 Low Back Pain Diseases 0.000 claims description 4
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 claims description 4
- 208000030858 Myofascial Pain Syndromes Diseases 0.000 claims description 4
- AHOUBRCZNHFOSL-UHFFFAOYSA-N Paroxetine hydrochloride Natural products C1=CC(F)=CC=C1C1C(COC=2C=C3OCOC3=CC=2)CNCC1 AHOUBRCZNHFOSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000004550 Postoperative Pain Diseases 0.000 claims description 4
- 206010049002 Scar pain Diseases 0.000 claims description 4
- 208000008765 Sciatica Diseases 0.000 claims description 4
- 206010040744 Sinus headache Diseases 0.000 claims description 4
- 206010072005 Spinal pain Diseases 0.000 claims description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 4
- KRMDCWKBEZIMAB-UHFFFAOYSA-N amitriptyline Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2C(=CCCN(C)C)C2=CC=CC=C21 KRMDCWKBEZIMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229960000836 amitriptyline Drugs 0.000 claims description 4
- 238000002266 amputation Methods 0.000 claims description 4
- 206010003074 arachnoiditis Diseases 0.000 claims description 4
- 229960000794 baclofen Drugs 0.000 claims description 4
- 210000003461 brachial plexus Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000000133 brain stem Anatomy 0.000 claims description 4
- FFGPTBGBLSHEPO-UHFFFAOYSA-N carbamazepine Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2N(C(=O)N)C2=CC=CC=C21 FFGPTBGBLSHEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229960000623 carbamazepine Drugs 0.000 claims description 4
- 208000018912 cluster headache syndrome Diseases 0.000 claims description 4
- 229960004126 codeine Drugs 0.000 claims description 4
- HYDLTSOVXCUHPA-UHFFFAOYSA-N ctk0j4563 Chemical compound C1NCC2CC3=C(F)C(F)=CC=C3C1C2 HYDLTSOVXCUHPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XLMALTXPSGQGBX-GCJKJVERSA-N dextropropoxyphene Chemical compound C([C@](OC(=O)CC)([C@H](C)CN(C)C)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 XLMALTXPSGQGBX-GCJKJVERSA-N 0.000 claims description 4
- 229960004193 dextropropoxyphene Drugs 0.000 claims description 4
- XYYVYLMBEZUESM-UHFFFAOYSA-N dihydrocodeine Natural products C1C(N(CCC234)C)C2C=CC(=O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC XYYVYLMBEZUESM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229960002870 gabapentin Drugs 0.000 claims description 4
- LLPOLZWFYMWNKH-CMKMFDCUSA-N hydrocodone Chemical compound C([C@H]1[C@H](N(CC[C@@]112)C)C3)CC(=O)[C@@H]1OC1=C2C3=CC=C1OC LLPOLZWFYMWNKH-CMKMFDCUSA-N 0.000 claims description 4
- 229960000240 hydrocodone Drugs 0.000 claims description 4
- 210000004086 maxillary sinus Anatomy 0.000 claims description 4
- PIDANAQULIKBQS-RNUIGHNZSA-N meprednisone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)CC2=O PIDANAQULIKBQS-RNUIGHNZSA-N 0.000 claims description 4
- 229960001810 meprednisone Drugs 0.000 claims description 4
- 229960005181 morphine Drugs 0.000 claims description 4
- 208000019382 nerve compression syndrome Diseases 0.000 claims description 4
- 230000008764 nerve damage Effects 0.000 claims description 4
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 claims description 4
- 229960002296 paroxetine Drugs 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 208000030062 persistent idiopathic facial pain Diseases 0.000 claims description 4
- 229960000482 pethidine Drugs 0.000 claims description 4
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 4
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 4
- LLPOLZWFYMWNKH-UHFFFAOYSA-N trans-dihydrocodeinone Natural products C1C(N(CCC234)C)C2CCC(=O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC LLPOLZWFYMWNKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 4
- 208000009935 visceral pain Diseases 0.000 claims description 4
- DWDCLEHDNICBMI-UHFFFAOYSA-N 3-bromocytisine Chemical group C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(Br)C1=O DWDCLEHDNICBMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MGQATKFFMYTJKY-UHFFFAOYSA-N C=1C=C2C(C3)CNCC3CN2C(=O)C=1C1=CC=CC=C1 Chemical compound C=1C=C2C(C3)CNCC3CN2C(=O)C=1C1=CC=CC=C1 MGQATKFFMYTJKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 claims description 3
- 239000000556 agonist Substances 0.000 claims description 3
- 238000002224 dissection Methods 0.000 claims description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 3
- WVLOADHCBXTIJK-YNHQPCIGSA-N hydromorphone Chemical compound O([C@H]1C(CC[C@H]23)=O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O WVLOADHCBXTIJK-YNHQPCIGSA-N 0.000 claims description 3
- 229960001410 hydromorphone Drugs 0.000 claims description 3
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 3
- 229940080861 demerol Drugs 0.000 claims description 2
- FCDRFVCGMLUYPG-ROUUACIJSA-N (2S,3S)-3-[[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]methoxy]-2-phenylpiperidine Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(CO[C@@H]2[C@@H](NCCC2)C=2C=CC=CC=2)=C1 FCDRFVCGMLUYPG-ROUUACIJSA-N 0.000 claims 2
- ZXKQLZMZYWXUJC-CDZUIXILSA-N (2s,3s)-2-benzhydryl-n-(5-tert-butyl-2-methoxyphenyl)-2-methyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-3-amine Chemical compound COC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1N[C@@H]1[C@@](C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)(C)N2CCC1CC2 ZXKQLZMZYWXUJC-CDZUIXILSA-N 0.000 claims 2
- FGAQZLNPJNNZOY-UHFFFAOYSA-N (2z,4z,6z)-1h-diazocin-8-one Chemical compound O=C1NN=CC=CC=C1 FGAQZLNPJNNZOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- HNJWADLEEJCOFQ-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[[(2-benzhydryl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-3-yl)amino]methyl]-4-methoxyphenyl]-2-methylpropan-1-ol Chemical compound COC1=CC=C(C(C)(C)CO)C=C1CNC1C(C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)N2CCC1CC2 HNJWADLEEJCOFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- ROUZAASFCWDOOH-UHFFFAOYSA-N 3-[2-methoxy-5-(trifluoromethoxy)phenyl]-10-phenyl-1,9-diazaspiro[4.5]decane Chemical compound COC1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1C1CC2(C(NCCC2)C=2C=CC=CC=2)NC1 ROUZAASFCWDOOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- XAHYMEDFEVWJKE-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-1-methyl-7-[[(2-phenyl-1-propylpiperidin-3-yl)amino]methyl]-3,4-dihydroquinolin-2-one Chemical compound CCCN1CCCC(NCC=2C(=CC=3CCC(=O)N(C)C=3C=2)OC)C1C1=CC=CC=C1 XAHYMEDFEVWJKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- CGVFPUYVFBJOCY-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-1-methyl-7-[[(2-phenylpiperidin-3-yl)amino]methyl]-3,4-dihydroquinolin-2-one Chemical compound COC1=CC=2CCC(=O)N(C)C=2C=C1CNC1CCCNC1C1=CC=CC=C1 CGVFPUYVFBJOCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- MJBBHDGFDSKPCQ-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-1-methyl-7-[[[1-[(5-oxo-1,2-dihydro-1,2,4-triazol-3-yl)methyl]-2-phenylpiperidin-3-yl]amino]methyl]-3,4-dihydroquinolin-2-one Chemical compound COC1=CC=2CCC(=O)N(C)C=2C=C1CNC(C1C=2C=CC=CC=2)CCCN1CC1=NC(=O)NN1 MJBBHDGFDSKPCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- MYEABNSFVNHLCV-UHFFFAOYSA-N C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(C)C1=O Chemical compound C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(C)C1=O MYEABNSFVNHLCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 208000005171 Dysmenorrhea Diseases 0.000 claims 2
- 206010013935 Dysmenorrhoea Diseases 0.000 claims 2
- 206010028391 Musculoskeletal Pain Diseases 0.000 claims 2
- CQMXHTRMZUJKCQ-UHFFFAOYSA-N N-[(7-methoxy-1-methyl-3,4-dihydro-2H-quinolin-6-yl)methyl]-2-phenylpiperidin-3-amine Chemical compound COC1=C(C=C2CCCN(C2=C1)C)CNC1C(NCCC1)C1=CC=CC=C1 CQMXHTRMZUJKCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 206010043269 Tension headache Diseases 0.000 claims 2
- 208000008548 Tension-Type Headache Diseases 0.000 claims 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 2
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 claims 2
- XVFCRSOWSDNUPD-UHFFFAOYSA-N n-[[2-methoxy-5-(1,1,1-trifluoro-2-methylbut-3-yn-2-yl)phenyl]methyl]-2-phenylpiperidin-3-amine Chemical compound COC1=CC=C(C(C)(C#C)C(F)(F)F)C=C1CNC1C(C=2C=CC=CC=2)NCCC1 XVFCRSOWSDNUPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- WUTRELIDULYHSO-UHFFFAOYSA-N n-[[2-methoxy-5-(1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl)phenyl]methyl]-2-phenylpiperidin-3-amine Chemical compound COC1=CC=C(C(C)(C)C(F)(F)F)C=C1CNC1C(C=2C=CC=CC=2)NCCC1 WUTRELIDULYHSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- QIEPBTRAUXXNPK-UHFFFAOYSA-N n-[[2-methoxy-5-(2-methylbut-3-yn-2-yl)phenyl]methyl]-2-phenylpiperidin-3-amine Chemical compound COC1=CC=C(C(C)(C)C#C)C=C1CNC1C(C=2C=CC=CC=2)NCCC1 QIEPBTRAUXXNPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- XOHNGGNSGAFTFL-UHFFFAOYSA-N n-[[5-(1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl)-2-methoxyphenyl]methyl]-2-phenylpiperidin-3-amine Chemical compound COC1=CC=C(C(C(F)(F)F)C(F)(F)F)C=C1CNC1C(C=2C=CC=CC=2)NCCC1 XOHNGGNSGAFTFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- ZPKGZGLCUVRXJT-UHFFFAOYSA-N n-[[6-methoxy-3-(trifluoromethyl)-1,2-benzoxazol-5-yl]methyl]-2-phenylpiperidin-3-amine Chemical compound COC1=CC=2ON=C(C(F)(F)F)C=2C=C1CNC1CCCNC1C1=CC=CC=C1 ZPKGZGLCUVRXJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- AMKVXSZCKVJAGH-UHFFFAOYSA-N naratriptan Chemical compound C12=CC(CCS(=O)(=O)NC)=CC=C2NC=C1C1CCN(C)CC1 AMKVXSZCKVJAGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- ULSDMUVEXKOYBU-ZDUSSCGKSA-N zolmitriptan Chemical compound C1=C2C(CCN(C)C)=CNC2=CC=C1C[C@H]1COC(=O)N1 ULSDMUVEXKOYBU-ZDUSSCGKSA-N 0.000 claims 2
- CLEMOHZZIAAIFC-CONSDPRKSA-N (2s,3s)-2-benzhydryl-n-(2-methoxy-5-propylphenyl)-2-methyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-3-amine Chemical compound CCCC1=CC=C(OC)C(N[C@@H]2[C@](N3CCC2CC3)(C)C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 CLEMOHZZIAAIFC-CONSDPRKSA-N 0.000 claims 1
- VHMDFCVLQUZHMQ-UHFFFAOYSA-N 9-vinyl-1,2,3,4,5,6-hexahydro-1,5-methano-pyrido[1,2-a][1,5]diazocin-8-one Chemical compound C1C2CNCC1CN1C2=CC=C(C=C)C1=O VHMDFCVLQUZHMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 46
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 abstract description 6
- 229940005483 opioid analgesics Drugs 0.000 abstract description 6
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 abstract description 6
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 abstract description 6
- HOKKHZGPKSLGJE-GSVOUGTGSA-N N-Methyl-D-aspartic acid Chemical compound CN[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O HOKKHZGPKSLGJE-GSVOUGTGSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 12
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 6
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 5
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 5
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 4
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 4
- 229940053031 botulinum toxin Drugs 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 238000012826 global research Methods 0.000 description 4
- 230000003040 nociceptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000037324 pain perception Effects 0.000 description 4
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- ANJTVLIZGCUXLD-BDAKNGLRSA-N (-)-Cytisine Natural products C1NC[C@@H]2CN3C(=O)C=CC=C3[C@H]1C2 ANJTVLIZGCUXLD-BDAKNGLRSA-N 0.000 description 3
- WRRSFOZOETZUPG-FFHNEAJVSA-N (4r,4ar,7s,7ar,12bs)-9-methoxy-3-methyl-2,4,4a,7,7a,13-hexahydro-1h-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinoline-7-ol;hydrate Chemical compound O.C([C@H]1[C@H](N(CC[C@@]112)C)C3)=C[C@H](O)[C@@H]1OC1=C2C3=CC=C1OC WRRSFOZOETZUPG-FFHNEAJVSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N Terfenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 3
- 230000001387 anti-histamine Effects 0.000 description 3
- 230000003276 anti-hypertensive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- ANJTVLIZGCUXLD-DTWKUNHWSA-N cytisine Chemical compound C1NC[C@H]2CN3C(=O)C=CC=C3[C@@H]1C2 ANJTVLIZGCUXLD-DTWKUNHWSA-N 0.000 description 3
- 229940027564 cytisine Drugs 0.000 description 3
- 229930017327 cytisine Natural products 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 229960005426 doxepin Drugs 0.000 description 3
- ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N doxepin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2C(=C/CCN(C)C)/C2=CC=CC=C21 ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N 0.000 description 3
- ANJTVLIZGCUXLD-UHFFFAOYSA-N ent-cytisine Natural products C1NCC2CN3C(=O)C=CC=C3C1C2 ANJTVLIZGCUXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000930 hydroxyzine Drugs 0.000 description 3
- ZQDWXGKKHFNSQK-UHFFFAOYSA-N hydroxyzine Chemical compound C1CN(CCOCCO)CCN1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZQDWXGKKHFNSQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UNHGSHHVDNGCFN-UHFFFAOYSA-N naratriptan Chemical compound C=12[CH]C(CCS(=O)(=O)NC)=CC=C2N=CC=1C1CCN(C)CC1 UNHGSHHVDNGCFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 3
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- UTAZCRNOSWWEFR-ZDUSSCGKSA-N zolmitriptan Chemical compound C=1[C]2C(CCN(C)C)=CN=C2C=CC=1C[C@H]1COC(=O)N1 UTAZCRNOSWWEFR-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 206010027603 Migraine headaches Diseases 0.000 description 2
- 229940123579 N-type calcium channel antagonist Drugs 0.000 description 2
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 2
- 206010061310 Nerve root injury Diseases 0.000 description 2
- 102000002002 Neurokinin-1 Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108010040718 Neurokinin-1 Receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000019315 Nicotinic acetylcholine receptors Human genes 0.000 description 2
- 108050006807 Nicotinic acetylcholine receptors Proteins 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005372 Plexiglas® Polymers 0.000 description 2
- 241000208442 Sarracenia Species 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N acetylcholine Chemical compound CC(=O)OCC[N+](C)(C)C OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004373 acetylcholine Drugs 0.000 description 2
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- 229960000520 diphenhydramine Drugs 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000005906 menstruation Effects 0.000 description 2
- 230000003387 muscular Effects 0.000 description 2
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 2
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 2
- 229960002702 piroxicam Drugs 0.000 description 2
- QYSPLQLAKJAUJT-UHFFFAOYSA-N piroxicam Chemical compound OC=1C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)N(C)C=1C(=O)NC1=CC=CC=N1 QYSPLQLAKJAUJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 2
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 2
- 210000003497 sciatic nerve Anatomy 0.000 description 2
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- TVYLLZQTGLZFBW-ZBFHGGJFSA-N (R,R)-tramadol Chemical compound COC1=CC=CC([C@]2(O)[C@H](CCCC2)CN(C)C)=C1 TVYLLZQTGLZFBW-ZBFHGGJFSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 206010010774 Constipation Diseases 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003098 Ganglion Cysts Diseases 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 206010021033 Hypomenorrhoea Diseases 0.000 description 1
- 206010065390 Inflammatory pain Diseases 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- DIWRORZWFLOCLC-UHFFFAOYSA-N Lorazepam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2NC(=O)C(O)N=C1C1=CC=CC=C1Cl DIWRORZWFLOCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- FQISKWAFAHGMGT-SGJOWKDISA-M Methylprednisolone sodium succinate Chemical compound [Na+].C([C@@]12C)=CC(=O)C=C1[C@@H](C)C[C@@H]1[C@@H]2[C@@H](O)C[C@]2(C)[C@@](O)(C(=O)COC(=O)CCC([O-])=O)CC[C@H]21 FQISKWAFAHGMGT-SGJOWKDISA-M 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 208000023146 Pre-existing disease Diseases 0.000 description 1
- 208000004756 Respiratory Insufficiency Diseases 0.000 description 1
- 206010038678 Respiratory depression Diseases 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004141 Sodium laurylsulphate Substances 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 208000005400 Synovial Cyst Diseases 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 230000036592 analgesia Effects 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000003502 anti-nociceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229940124623 antihistamine drug Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 229940072698 ativan Drugs 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 1
- 230000009956 central mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000006949 cholinergic function Effects 0.000 description 1
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002825 functional assay Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229960004584 methylprednisolone Drugs 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003612 morphinomimetic agent Substances 0.000 description 1
- 230000002232 neuromuscular Effects 0.000 description 1
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000006201 parenteral dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003182 parenteral nutrition solution Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000009955 peripheral mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N quinuclidine Chemical compound C1CC2CCN1CC2 SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001525 receptor binding assay Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000037152 sensory function Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229940127222 serotonin uptake blocker Drugs 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000013222 sprague-dawley male rat Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012289 standard assay Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 229960004380 tramadol Drugs 0.000 description 1
- TVYLLZQTGLZFBW-GOEBONIOSA-N tramadol Natural products COC1=CC=CC([C@@]2(O)[C@@H](CCCC2)CN(C)C)=C1 TVYLLZQTGLZFBW-GOEBONIOSA-N 0.000 description 1
- 239000006211 transdermal dosage form Substances 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
- 229940074158 xanax Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4704—2-Quinolinones, e.g. carbostyril
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4748—Quinolines; Isoquinolines forming part of bridged ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
- A61P29/02—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛の治療のための医薬組成物を開示する。本医薬組成物は、ニコチン受容体部分アゴニスト及び鎮痛剤の治療上有効な組合せ並びに薬学的に許容可能なキャリアで構成される。鎮痛剤は、オピオイド鎮痛薬、NMDAアンタゴニスト、サブスタンスPアンタゴニスト、COX1及びCOX2阻害剤、三環系抗うつ薬(TCA)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、カプサイシン受容体アゴニスト、麻酔剤、ベンゾジアゼピン系薬、骨格筋弛緩薬、片頭痛治療剤、抗痙攣薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド、カフェイン、並びにボツリヌス毒素から選択される。こうした化合物を使用する方法、並びにヒトを含む哺乳類において急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛を治療する方法もまた開示する。
Description
【0001】
発明の背景
本発明は、哺乳類(例えばヒト)における、急性、慢性及び/またはニューロ
パシー性疼痛及び片頭痛の治療のための医薬組成物であって、ニコチン受容体部
分アゴニスト(NRPA)と、オピオイド鎮痛薬、NMDAアンタゴニスト、サ
ブスタンスPアンタゴニスト、COX1及びCOX2阻害剤、三環系抗うつ薬(
TCA)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、カプサイシン受容体
アゴニスト、麻酔剤、ベンゾジアゼピン系薬、骨格筋弛緩薬、片頭痛治療剤、抗
痙攣薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド、カフェイン、
N型カルシウムチャネルアンタゴニスト並びにボツリヌス毒素を含む鎮痛剤とを
含む医薬組成物に関する。NRPAという用語は、哺乳類の組織中で神経型ニコ
チン性アセチルコリン特異的受容体部位にて結合し、部分アゴニスト応答を引き
出す全ての化合物を指す。本明細書において、部分アゴニスト応答を、所定の機
能アッセイにおける、部分的なまたは不完全な機能効果を意味するものと定義す
る。加えて、部分アゴニストはまた、完全アゴニストの作用を遮断するその能力
によってある程度のアンタゴニスト活性を示そう(Feldman, R.S., Meyer, J.S.
& Quenzer, L.F. Principles of Neuropsychopharmacology, 1997; Sinauer As
soc. Inc.)。本発明を使用して、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼
痛に関して、悪心及び/または腹痛を引き起こす等の好ましくない副作用の程度
を低減しつつ哺乳類(例えばヒト)を治療できる。
パシー性疼痛及び片頭痛の治療のための医薬組成物であって、ニコチン受容体部
分アゴニスト(NRPA)と、オピオイド鎮痛薬、NMDAアンタゴニスト、サ
ブスタンスPアンタゴニスト、COX1及びCOX2阻害剤、三環系抗うつ薬(
TCA)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、カプサイシン受容体
アゴニスト、麻酔剤、ベンゾジアゼピン系薬、骨格筋弛緩薬、片頭痛治療剤、抗
痙攣薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド、カフェイン、
N型カルシウムチャネルアンタゴニスト並びにボツリヌス毒素を含む鎮痛剤とを
含む医薬組成物に関する。NRPAという用語は、哺乳類の組織中で神経型ニコ
チン性アセチルコリン特異的受容体部位にて結合し、部分アゴニスト応答を引き
出す全ての化合物を指す。本明細書において、部分アゴニスト応答を、所定の機
能アッセイにおける、部分的なまたは不完全な機能効果を意味するものと定義す
る。加えて、部分アゴニストはまた、完全アゴニストの作用を遮断するその能力
によってある程度のアンタゴニスト活性を示そう(Feldman, R.S., Meyer, J.S.
& Quenzer, L.F. Principles of Neuropsychopharmacology, 1997; Sinauer As
soc. Inc.)。本発明を使用して、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼
痛に関して、悪心及び/または腹痛を引き起こす等の好ましくない副作用の程度
を低減しつつ哺乳類(例えばヒト)を治療できる。
【0002】
本発明はまた、神経型ニコチン性アセチルコリン特異的受容体部位に結合し、
コリン作動性機能を調節する際に有用なアリール縮合アザ多環式化合物に関する
(WO 9818798-A1、WO 9935131-A1及びWO 9955680-A1を参照されたい)。前述の
出願は本出願と所有者が同一であり、本明細書において参考のためにその全体を
引用する。
コリン作動性機能を調節する際に有用なアリール縮合アザ多環式化合物に関する
(WO 9818798-A1、WO 9935131-A1及びWO 9955680-A1を参照されたい)。前述の
出願は本出願と所有者が同一であり、本明細書において参考のためにその全体を
引用する。
【0003】
鎮痛剤は疼痛知覚を低減する。疼痛状態の動物モデルにおいては、上記の化合
物は、急性疼痛知覚を阻害する。またこうした化合物は疼痛感作過程も阻害し、
この過程は、刺激強度のいかなる変化も無しに、所定の刺激の有痛性の知覚が増
大するものである。ヒトにおいては、鎮痛剤はまた、急性疼痛知覚と感作との両
方を低減することが見い出された。特にオピオイド鎮痛剤は依然として、炎症性
並びにニューロパシー性疼痛状態を含む広範囲にわたる激しい疼痛を軽減する最
も有効な手段である。しかしながら、たとえ鎮痛剤が疼痛の治療において治療上
の有用性を有しても、鎮痛性化合物の使用にはかなりの不利な点が存在する。特
に、ヒトにおいて試験されたこうした化合物の多くは、重大な副作用の例えば悪
心、嘔吐、潰瘍、及び便秘を含む消化管合併症、呼吸抑制、並びに精神的依存及
び身体的依存を引き起こす可能性がある。
物は、急性疼痛知覚を阻害する。またこうした化合物は疼痛感作過程も阻害し、
この過程は、刺激強度のいかなる変化も無しに、所定の刺激の有痛性の知覚が増
大するものである。ヒトにおいては、鎮痛剤はまた、急性疼痛知覚と感作との両
方を低減することが見い出された。特にオピオイド鎮痛剤は依然として、炎症性
並びにニューロパシー性疼痛状態を含む広範囲にわたる激しい疼痛を軽減する最
も有効な手段である。しかしながら、たとえ鎮痛剤が疼痛の治療において治療上
の有用性を有しても、鎮痛性化合物の使用にはかなりの不利な点が存在する。特
に、ヒトにおいて試験されたこうした化合物の多くは、重大な副作用の例えば悪
心、嘔吐、潰瘍、及び便秘を含む消化管合併症、呼吸抑制、並びに精神的依存及
び身体的依存を引き起こす可能性がある。
【0004】
発明の要約
本発明は、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療の
ための医薬組成物であって、(a)ニコチン受容体部分アゴニストまたはその薬
学的に許容可能な塩;(b)鎮痛剤またはその薬学的に許容可能な塩;及び(c
)薬学的に許容可能なキャリア;を含む医薬組成物において、上記の活性剤“a
”及び“b”は、本組成物を、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛及
び片頭痛の治療において有効にする量存在する、医薬組成物に関する。
ための医薬組成物であって、(a)ニコチン受容体部分アゴニストまたはその薬
学的に許容可能な塩;(b)鎮痛剤またはその薬学的に許容可能な塩;及び(c
)薬学的に許容可能なキャリア;を含む医薬組成物において、上記の活性剤“a
”及び“b”は、本組成物を、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛及
び片頭痛の治療において有効にする量存在する、医薬組成物に関する。
【0005】
鎮痛剤と組み合わせたニコチン性部分アゴニストは、疼痛感作及び疼痛知覚を
阻害し、同時に望ましくない副作用の発生を低減することができる。ニコチンは
、抗侵害受容特性を有することがかなり以前から理解されていたが、活性の不満
足な範囲、副作用、及びオピオイドよりも効力が低いことによって、その使用は
限定されてきた。これは、ニコチンが、神経筋、神経節、及び中枢神経系受容体
に対する特異性を欠くことが原因かもしれない。特異的受容体サブタイプ親和性
を有するニコチン部分アゴニストを開発することは、副作用を低減し、効力を高
める可能性のあるアプローチである。
阻害し、同時に望ましくない副作用の発生を低減することができる。ニコチンは
、抗侵害受容特性を有することがかなり以前から理解されていたが、活性の不満
足な範囲、副作用、及びオピオイドよりも効力が低いことによって、その使用は
限定されてきた。これは、ニコチンが、神経筋、神経節、及び中枢神経系受容体
に対する特異性を欠くことが原因かもしれない。特異的受容体サブタイプ親和性
を有するニコチン部分アゴニストを開発することは、副作用を低減し、効力を高
める可能性のあるアプローチである。
【0006】
本発明のより具体的な実施例においては、鎮痛剤は、オピオイド鎮痛薬、NM
DAアンタゴニスト、サブスタンスPアンタゴニスト、COX1及びCOX2阻
害剤、三環系抗うつ薬(TCA)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI
)、カプサイシン受容体アゴニスト、麻酔剤、ベンゾジアゼピン系薬、骨格筋弛
緩薬、片頭痛治療剤、抗痙攣薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミン薬、ス
テロイド、カフェイン、N型カルシウムチャネルアンタゴニスト並びにボツリヌ
ス毒素から選択される。
DAアンタゴニスト、サブスタンスPアンタゴニスト、COX1及びCOX2阻
害剤、三環系抗うつ薬(TCA)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI
)、カプサイシン受容体アゴニスト、麻酔剤、ベンゾジアゼピン系薬、骨格筋弛
緩薬、片頭痛治療剤、抗痙攣薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミン薬、ス
テロイド、カフェイン、N型カルシウムチャネルアンタゴニスト並びにボツリヌ
ス毒素から選択される。
【0007】
本発明の別のより具体的な実施例においては、ニコチン受容体部分アゴニスト
は、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ビニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ブロモ−3−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロペニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロピル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタ
ノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 6−オキソ−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4,5−ジフルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−
2(7),3,5−トリエン; 5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 4−エチニル−5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]
ドデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−エチニル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−ト
リエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−メチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7)
,3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 7−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−フェニル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1
.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 14−メチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.
04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4−クロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−オール; 7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン; 4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]ヘキサ
デカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,6−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−(トリフルオロメチル)−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10
.3.1.02,10.04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン
; 5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9]ヘプタ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6,7−ジメチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02, 11 .04,9]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]
ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5−メチル−7−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 7−メチル−5−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4,5−ジフルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−
2(7),3,5−トリエン; 4−クロロ−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 5−クロロ−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 4−(1−エチニル)−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−(1−エチニル)−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−6−オール; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール; 4−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン;及び 6−ヒドロキシ−5−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7
]トリデカ−2(7),3,5−トリエン;並びにその薬学的に許容可能な塩類
及びその光学異性体から選択される。好ましくは、ニコチン受容体部分アゴニス
トは、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン;及び 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール;並びにその薬学的に許容可能な塩類及びその光学異性体
から選択される。
は、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ビニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ブロモ−3−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロペニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロピル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタ
ノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 6−オキソ−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4,5−ジフルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−
2(7),3,5−トリエン; 5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 4−エチニル−5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]
ドデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−エチニル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−ト
リエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−メチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7)
,3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 7−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−フェニル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1
.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 14−メチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.
04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4−クロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−オール; 7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン; 4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]ヘキサ
デカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,6−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−(トリフルオロメチル)−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10
.3.1.02,10.04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン
; 5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9]ヘプタ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6,7−ジメチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02, 11 .04,9]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]
ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5−メチル−7−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 7−メチル−5−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4,5−ジフルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−
2(7),3,5−トリエン; 4−クロロ−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 5−クロロ−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 4−(1−エチニル)−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−(1−エチニル)−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−6−オール; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール; 4−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン;及び 6−ヒドロキシ−5−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7
]トリデカ−2(7),3,5−トリエン;並びにその薬学的に許容可能な塩類
及びその光学異性体から選択される。好ましくは、ニコチン受容体部分アゴニス
トは、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン;及び 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール;並びにその薬学的に許容可能な塩類及びその光学異性体
から選択される。
【0008】
本発明のより具体的な実施例においては、鎮痛薬は、オピオイド鎮痛薬の例え
ばプロポキシフェン(ダルボン)、メペリジン(デメロール)、ヒドロモルホン
(ジラウジッド)、ヒドロコドン(ロータブ)、モルヒネ、コデイン、及びトラ
モドール;NMDAアンタゴニストの例えばデキストロメトルファン、米国特許
第5,272,160号において説明されており、参考文献によって本発明に取り入れら
れる2−ピペリジノール−1−アルカノール誘導体、エリプロジル、及びイフェ
ンプロジル;COX2阻害剤の例えばロフェコキシブまたはセレコキシブ;CO
X1阻害剤の例えばサリチル酸(アスピリン)、ジクロフェナック、オキシカム
、インドメタシン、イブプロフェン、及びナプロキセン;抗痙攣薬の例えばガバ
ペンチン(ニューロンチン)、カルバマゼピン、プレガバリン、トピラマート、
及びバルプロ酸;片頭痛薬の例えばエリトリプタン、スマトリプタン、リザトリ
プタン、ゾルミトリプタン、及びナラトリプタン;骨格筋弛緩薬の例えばフレク
サリル、カリソプロドル(ソーマ)、ロバキシサル、ノルゲシック、及びダント
リウム;ベンゾジアゼピン系薬の例えばジアゼパム(バリウム)、クロルジアゼ
ポキシド(リブリウム)、アルプラゾラム(ザナックス)、及びロラゼパム(ア
チヴァン);アセトミノフェン;麻酔剤の例えば笑気、ハロタン、リドカイン、
エチドカイン、ロピバカイン、クロロプロカイン、サラピン、及びブピバカイン
;カプサイシン受容体アゴニストの例えばアリスリケア(登録商標);並びにT
CA(三環系抗うつ薬)の例えばデシプラミン、アミトリプチリン、ドキセピン
、ペルフェナジン、プロトリプチリン、及びトラニルシプロミンから選択される
。本発明の別の具体的な実施例においては、鎮痛剤は、抗高血圧薬の例えばクロ
ニジン;抗不整脈薬の例えばメキシリテン;抗ヒスタミン薬の例えばジフェンヒ
ドライミン及びヒドロキシジン;カフェイン;ステロイドの例えばプレドニゾン
、メチルプレドニゾン、及びデカドロン;セロトニン取込み遮断薬の例えばパロ
キシチン、セルトラリン、及びフルオキセチン;並びにレボドパから選択される
。本発明の別の具体的な実施例においては、鎮痛剤は、サブスタンスPアンタゴ
ニスト及びN型カルシウムチャネルアンタゴニストの例えばジコノチド(登録商
標)から選択される。
ばプロポキシフェン(ダルボン)、メペリジン(デメロール)、ヒドロモルホン
(ジラウジッド)、ヒドロコドン(ロータブ)、モルヒネ、コデイン、及びトラ
モドール;NMDAアンタゴニストの例えばデキストロメトルファン、米国特許
第5,272,160号において説明されており、参考文献によって本発明に取り入れら
れる2−ピペリジノール−1−アルカノール誘導体、エリプロジル、及びイフェ
ンプロジル;COX2阻害剤の例えばロフェコキシブまたはセレコキシブ;CO
X1阻害剤の例えばサリチル酸(アスピリン)、ジクロフェナック、オキシカム
、インドメタシン、イブプロフェン、及びナプロキセン;抗痙攣薬の例えばガバ
ペンチン(ニューロンチン)、カルバマゼピン、プレガバリン、トピラマート、
及びバルプロ酸;片頭痛薬の例えばエリトリプタン、スマトリプタン、リザトリ
プタン、ゾルミトリプタン、及びナラトリプタン;骨格筋弛緩薬の例えばフレク
サリル、カリソプロドル(ソーマ)、ロバキシサル、ノルゲシック、及びダント
リウム;ベンゾジアゼピン系薬の例えばジアゼパム(バリウム)、クロルジアゼ
ポキシド(リブリウム)、アルプラゾラム(ザナックス)、及びロラゼパム(ア
チヴァン);アセトミノフェン;麻酔剤の例えば笑気、ハロタン、リドカイン、
エチドカイン、ロピバカイン、クロロプロカイン、サラピン、及びブピバカイン
;カプサイシン受容体アゴニストの例えばアリスリケア(登録商標);並びにT
CA(三環系抗うつ薬)の例えばデシプラミン、アミトリプチリン、ドキセピン
、ペルフェナジン、プロトリプチリン、及びトラニルシプロミンから選択される
。本発明の別の具体的な実施例においては、鎮痛剤は、抗高血圧薬の例えばクロ
ニジン;抗不整脈薬の例えばメキシリテン;抗ヒスタミン薬の例えばジフェンヒ
ドライミン及びヒドロキシジン;カフェイン;ステロイドの例えばプレドニゾン
、メチルプレドニゾン、及びデカドロン;セロトニン取込み遮断薬の例えばパロ
キシチン、セルトラリン、及びフルオキセチン;並びにレボドパから選択される
。本発明の別の具体的な実施例においては、鎮痛剤は、サブスタンスPアンタゴ
ニスト及びN型カルシウムチャネルアンタゴニストの例えばジコノチド(登録商
標)から選択される。
【0009】
本発明はまた、哺乳類において、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼
痛及び片頭痛を治療する方法であって、前記哺乳類に、(a)ニコチン受容体部
分アゴニストまたはその薬学的に許容可能な塩;(b)鎮痛剤またはその薬学的
に許容可能な塩;及び(c)薬学的に許容可能なキャリア;を含むそれぞれ疼痛
減弱化有効量の医薬組成物を投与することを含む方法において、上記の活性剤“
a”及び“b”は、本組成物を、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛
及び片頭痛の治療において有効にする量存在する、方法に関する。
痛及び片頭痛を治療する方法であって、前記哺乳類に、(a)ニコチン受容体部
分アゴニストまたはその薬学的に許容可能な塩;(b)鎮痛剤またはその薬学的
に許容可能な塩;及び(c)薬学的に許容可能なキャリア;を含むそれぞれ疼痛
減弱化有効量の医薬組成物を投与することを含む方法において、上記の活性剤“
a”及び“b”は、本組成物を、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛
及び片頭痛の治療において有効にする量存在する、方法に関する。
【0010】
本発明の別のより具体的な実施例においては、ニコチン受容体部分アゴニスト
は、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ビニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ブロモ−3−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロペニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロピル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタ
ノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 6−オキソ−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4,5−ジフルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−
2(7),3,5−トリエン; 5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 4−エチニル−5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]
ドデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−エチニル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−ト
リエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−メチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7)
,3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 7−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−フェニル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1
.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 14−メチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.
04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4−クロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−オール; 7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン; 4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]ヘキサ
デカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,6−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−(トリフルオロメチル)−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10
.3.1.02,10.04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン
; 5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9]ヘプタ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6,7−ジメチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02, 11 .04,9]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]
ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5−メチル−7−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 7−メチル−5−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4,5−ジフルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−
2(7),3,5−トリエン; 4−クロロ−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 5−クロロ−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 4−(1−エチニル)−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−(1−エチニル)−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−6−オール; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール; 4−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン;及び 6−ヒドロキシ−5−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7
]トリデカ−2(7),3,5−トリエン;並びにその薬学的に許容可能な塩類
及びその光学異性体から選択される。好ましくは、ニコチン受容体部分アゴニス
トは、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン;及び 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール;並びに前述の化合物の薬学的に許容可能な塩類及び光学
異性体から選択される。
は、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ビニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ブロモ−3−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロペニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロピル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタ
ノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 6−オキソ−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4,5−ジフルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−
2(7),3,5−トリエン; 5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 4−エチニル−5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]
ドデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−エチニル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−ト
リエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−メチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7)
,3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 7−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−フェニル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1
.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 14−メチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.
04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4−クロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−オール; 7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン; 4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]ヘキサ
デカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,6−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−(トリフルオロメチル)−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10
.3.1.02,10.04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン
; 5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9]ヘプタ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6,7−ジメチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02, 11 .04,9]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]
ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5−メチル−7−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 7−メチル−5−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4,5−ジフルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−
2(7),3,5−トリエン; 4−クロロ−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 5−クロロ−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 4−(1−エチニル)−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−(1−エチニル)−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−6−オール; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール; 4−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン;及び 6−ヒドロキシ−5−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7
]トリデカ−2(7),3,5−トリエン;並びにその薬学的に許容可能な塩類
及びその光学異性体から選択される。好ましくは、ニコチン受容体部分アゴニス
トは、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン;及び 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール;並びに前述の化合物の薬学的に許容可能な塩類及び光学
異性体から選択される。
【0011】
より具体的な実施例においては、TCA鎮痛剤は、ドキセピン、デシプラミン
、トリプラミン、ペルフェナジン、プロトリプチリン、及びトラニルシプロミン
から選択される。別のより具体的な実施例においては、麻酔剤は、笑気、ハロタ
ン、リドカイン、エチドカイン、ロピバカイン、クロロ−プロカイン、サラピン
、及びブピバカインから選択される。別のより具体的な実施例においては、ベン
ゾジアゼピン鎮痛剤は、ジアゼパム、クロルジアゼポキシド、アルプラゾラム、
及びロラゼパムから選択される。別のより具体的な実施例においては、骨格筋弛
緩薬鎮痛剤は、フレクサリル、カリソプロドル、ロバキシサル、ノルゲシック、
及びダントリウムから選択される。さらに別のより具体的な実施例においては、
片頭痛治療剤は、エリトリプタン、スマトリプタン、リザトリプタン、ゾルミト
リプタン、及びナラトリプタンから選択される。さらに別のより具体的な実施例
においては、抗痙攣薬鎮痛剤は、ガバペンチン、カルバマゼピン、トピラマート
、バルプロ酸、及びプレガバリンから選択される。さらに別のより具体的な実施
例においては、オピオイド鎮痛剤は、プロポキシフェン、メペリジン、ヒドロ−
モルホン、ヒドロコドン、モルヒネ、コデイン、及びトラマドールから選択され
る。さらに別のより具体的な実施例においては、NMDAアンタゴニストは、デ
キストロメトルファン、米国特許第5,272,160号において説明されている2−ピ
ペリジノール−1−アルカノール誘導体、エリプロジル、及びイフェンプロジル
から選択される。さらに別のより具体的な実施例においては、COX2阻害剤鎮
痛剤は、ロフェコキシブ及びセレコキシブから選択される。さらに別のより具体
的な実施例においては、COX1阻害剤鎮痛剤は、サリチル酸、アセトミノフェ
ン、ジクロフェナック、バクロフェン、ピロキシカム、インドメタシン、イブプ
ロフェン、及びナプロキセンから選択される。さらに別の具体的な実施例におい
ては、鎮痛剤は、クロニジン、メキシリテン、ジフェンヒドラミン、ヒドロキシ
ジン、カフェイン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、及びデカドロンから
選択される。さらに別の具体的な実施例においては、鎮痛剤は、フルオキセチン
、セルトラリン、及びパロキセチンから選択される。さらに別の具体的な実施例
においては、鎮痛剤は、レボドパ、ジコノチド(登録商標)、及びサブスタンス
Pアンタゴニストである。
、トリプラミン、ペルフェナジン、プロトリプチリン、及びトラニルシプロミン
から選択される。別のより具体的な実施例においては、麻酔剤は、笑気、ハロタ
ン、リドカイン、エチドカイン、ロピバカイン、クロロ−プロカイン、サラピン
、及びブピバカインから選択される。別のより具体的な実施例においては、ベン
ゾジアゼピン鎮痛剤は、ジアゼパム、クロルジアゼポキシド、アルプラゾラム、
及びロラゼパムから選択される。別のより具体的な実施例においては、骨格筋弛
緩薬鎮痛剤は、フレクサリル、カリソプロドル、ロバキシサル、ノルゲシック、
及びダントリウムから選択される。さらに別のより具体的な実施例においては、
片頭痛治療剤は、エリトリプタン、スマトリプタン、リザトリプタン、ゾルミト
リプタン、及びナラトリプタンから選択される。さらに別のより具体的な実施例
においては、抗痙攣薬鎮痛剤は、ガバペンチン、カルバマゼピン、トピラマート
、バルプロ酸、及びプレガバリンから選択される。さらに別のより具体的な実施
例においては、オピオイド鎮痛剤は、プロポキシフェン、メペリジン、ヒドロ−
モルホン、ヒドロコドン、モルヒネ、コデイン、及びトラマドールから選択され
る。さらに別のより具体的な実施例においては、NMDAアンタゴニストは、デ
キストロメトルファン、米国特許第5,272,160号において説明されている2−ピ
ペリジノール−1−アルカノール誘導体、エリプロジル、及びイフェンプロジル
から選択される。さらに別のより具体的な実施例においては、COX2阻害剤鎮
痛剤は、ロフェコキシブ及びセレコキシブから選択される。さらに別のより具体
的な実施例においては、COX1阻害剤鎮痛剤は、サリチル酸、アセトミノフェ
ン、ジクロフェナック、バクロフェン、ピロキシカム、インドメタシン、イブプ
ロフェン、及びナプロキセンから選択される。さらに別の具体的な実施例におい
ては、鎮痛剤は、クロニジン、メキシリテン、ジフェンヒドラミン、ヒドロキシ
ジン、カフェイン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、及びデカドロンから
選択される。さらに別の具体的な実施例においては、鎮痛剤は、フルオキセチン
、セルトラリン、及びパロキセチンから選択される。さらに別の具体的な実施例
においては、鎮痛剤は、レボドパ、ジコノチド(登録商標)、及びサブスタンス
Pアンタゴニストである。
【0012】
本発明はまた、ヒトを含む哺乳類において、急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパ
シー性疼痛及び片頭痛を含み、軟部組織及び末梢の損傷、例えば急性外傷、変形
性関節症、慢性関節リウマチ、筋骨格の疼痛、(特に外傷後)、脊椎痛、歯痛、
筋筋膜疼痛症候群、頭痛、会陰切開の疼痛、及び熱傷;深部痛及び内臓痛、例え
ば心臓疼痛、筋肉痛、眼痛、口顔疼痛、例えば、歯痛、腹痛、婦人科疼痛、例え
ば、月経困難症、及び陣痛;神経及び根の損傷に関連した疼痛、例えば末梢神経
障害に関連した疼痛、例えば、神経絞扼及び腕神経叢捻除、切断、末梢性ニュー
ロパシー、疼痛性チック、非定型顔面痛、神経根損傷、及びクモ膜炎;しばしば
癌性疼痛と呼ばれる癌に関連した疼痛;中枢神経系疼痛、例えば脊髄または脳幹
の損傷による疼痛;腰痛症;坐骨神経痛;片頭痛、急性または慢性緊張性頭痛、
群発頭痛、側頭下顎骨の疼痛、及び上顎洞の疼痛を含む頭痛;強直性脊柱炎、痛
風;術後疼痛;並びに瘢痕疼痛を含み、疼痛が支配的である疾患及び状態からな
る群から選択される障害または状態を治療するための医薬組成物であって、治療
方法が、前記哺乳類に、(a)ニコチン受容体部分アゴニストまたはその薬学的
に許容可能な塩;(b)鎮痛剤またはその薬学的に許容可能な塩;及び(c)薬
学的に許容可能なキャリア;を含むそれぞれ疼痛減弱化有効量の医薬組成物を投
与することを含む、医薬組成物において、上記の活性剤“a”及び“b”は、本
組成物を、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療にお
いて有効にする量存在する、医薬組成物に関する。
シー性疼痛及び片頭痛を含み、軟部組織及び末梢の損傷、例えば急性外傷、変形
性関節症、慢性関節リウマチ、筋骨格の疼痛、(特に外傷後)、脊椎痛、歯痛、
筋筋膜疼痛症候群、頭痛、会陰切開の疼痛、及び熱傷;深部痛及び内臓痛、例え
ば心臓疼痛、筋肉痛、眼痛、口顔疼痛、例えば、歯痛、腹痛、婦人科疼痛、例え
ば、月経困難症、及び陣痛;神経及び根の損傷に関連した疼痛、例えば末梢神経
障害に関連した疼痛、例えば、神経絞扼及び腕神経叢捻除、切断、末梢性ニュー
ロパシー、疼痛性チック、非定型顔面痛、神経根損傷、及びクモ膜炎;しばしば
癌性疼痛と呼ばれる癌に関連した疼痛;中枢神経系疼痛、例えば脊髄または脳幹
の損傷による疼痛;腰痛症;坐骨神経痛;片頭痛、急性または慢性緊張性頭痛、
群発頭痛、側頭下顎骨の疼痛、及び上顎洞の疼痛を含む頭痛;強直性脊柱炎、痛
風;術後疼痛;並びに瘢痕疼痛を含み、疼痛が支配的である疾患及び状態からな
る群から選択される障害または状態を治療するための医薬組成物であって、治療
方法が、前記哺乳類に、(a)ニコチン受容体部分アゴニストまたはその薬学的
に許容可能な塩;(b)鎮痛剤またはその薬学的に許容可能な塩;及び(c)薬
学的に許容可能なキャリア;を含むそれぞれ疼痛減弱化有効量の医薬組成物を投
与することを含む、医薬組成物において、上記の活性剤“a”及び“b”は、本
組成物を、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療にお
いて有効にする量存在する、医薬組成物に関する。
【0013】
本発明はまた、ヒトを含む哺乳類において、急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパ
シー性疼痛及び片頭痛を含み、軟部組織及び末梢の損傷、例えば急性外傷、変形
性関節症、慢性関節リウマチ、筋骨格の疼痛、(特に外傷後)、脊椎痛、歯痛、
筋筋膜疼痛症候群、頭痛、会陰切開の疼痛、及び熱傷;深部痛及び内臓痛、例え
ば心臓疼痛、筋肉痛、眼痛、口顔疼痛、例えば、歯痛、腹痛、婦人科疼痛、例え
ば、月経困難症、及び陣痛;神経及び根の損傷に関連した疼痛、例えば末梢神経
障害に関連した疼痛、例えば、神経絞扼及び腕神経叢捻除、切断、末梢性ニュー
ロパシー、疼痛性チック、非定型顔面痛、神経根損傷、及びクモ膜炎;しばしば
癌性疼痛と呼ばれる癌に関連した疼痛;中枢神経系疼痛、例えば脊髄または脳幹
の損傷による疼痛;腰痛症;坐骨神経痛;片頭痛、急性または慢性緊張性頭痛、
群発頭痛、側頭下顎骨の疼痛、及び上顎洞の疼痛を含む頭痛;強直性脊柱炎、痛
風;術後疼痛;並びに瘢痕疼痛を含み、疼痛が支配的である疾患及び状態からな
る群から選択される障害または状態を治療する方法であって、前記哺乳類に、(
a)ニコチン受容体部分アゴニストまたはその薬学的に許容可能な塩;(b)鎮
痛剤またはその薬学的に許容可能な塩;及び(c)薬学的に許容可能なキャリア
;を含むそれぞれ疼痛減弱化有効量の医薬組成物を投与することを含む方法にお
いて、上記の活性剤“a”及び“b”は、本組成物を、急性、慢性及び/または
ニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療において有効にする量存在する、方法に
関する。
シー性疼痛及び片頭痛を含み、軟部組織及び末梢の損傷、例えば急性外傷、変形
性関節症、慢性関節リウマチ、筋骨格の疼痛、(特に外傷後)、脊椎痛、歯痛、
筋筋膜疼痛症候群、頭痛、会陰切開の疼痛、及び熱傷;深部痛及び内臓痛、例え
ば心臓疼痛、筋肉痛、眼痛、口顔疼痛、例えば、歯痛、腹痛、婦人科疼痛、例え
ば、月経困難症、及び陣痛;神経及び根の損傷に関連した疼痛、例えば末梢神経
障害に関連した疼痛、例えば、神経絞扼及び腕神経叢捻除、切断、末梢性ニュー
ロパシー、疼痛性チック、非定型顔面痛、神経根損傷、及びクモ膜炎;しばしば
癌性疼痛と呼ばれる癌に関連した疼痛;中枢神経系疼痛、例えば脊髄または脳幹
の損傷による疼痛;腰痛症;坐骨神経痛;片頭痛、急性または慢性緊張性頭痛、
群発頭痛、側頭下顎骨の疼痛、及び上顎洞の疼痛を含む頭痛;強直性脊柱炎、痛
風;術後疼痛;並びに瘢痕疼痛を含み、疼痛が支配的である疾患及び状態からな
る群から選択される障害または状態を治療する方法であって、前記哺乳類に、(
a)ニコチン受容体部分アゴニストまたはその薬学的に許容可能な塩;(b)鎮
痛剤またはその薬学的に許容可能な塩;及び(c)薬学的に許容可能なキャリア
;を含むそれぞれ疼痛減弱化有効量の医薬組成物を投与することを含む方法にお
いて、上記の活性剤“a”及び“b”は、本組成物を、急性、慢性及び/または
ニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療において有効にする量存在する、方法に
関する。
【0014】
本明細書において使用する“治療する”という用語は、このような用語が適用
される障害若しくは状態、またはこのような障害若しくは状態の1つ以上の症状
の進行を逆転、軽減、阻害、または遅延させるか、或いはこのような用語が適用
される障害若しくは状態、またはこのような障害若しくは状態の1つ以上の症状
を予防することを指す。本明細書において使用する“治療”という用語は、治療
する行為を指し、“治療する”は直前に定義した通りである。
される障害若しくは状態、またはこのような障害若しくは状態の1つ以上の症状
の進行を逆転、軽減、阻害、または遅延させるか、或いはこのような用語が適用
される障害若しくは状態、またはこのような障害若しくは状態の1つ以上の症状
を予防することを指す。本明細書において使用する“治療”という用語は、治療
する行為を指し、“治療する”は直前に定義した通りである。
【0015】
普通の熟練を有する化学者であれば、特定の立体化学的または幾何学的配置に
あり、立体異性体及び立体配置異性体を生じることがある1つ以上の原子を、本
発明の特定の化合物が含むことは認識できよう。このような異性体及びその混合
物は全て本発明に含まれる。本発明の化合物の水和物も含まれる。
あり、立体異性体及び立体配置異性体を生じることがある1つ以上の原子を、本
発明の特定の化合物が含むことは認識できよう。このような異性体及びその混合
物は全て本発明に含まれる。本発明の化合物の水和物も含まれる。
【0016】
普通の熟練を有する化学者であれば、本発明において列記するヘテロ原子含有
置換基の特定の組合せが、生理学的条件下(例えば、アセタールまたは動物関連
を含む)であまり安定ではない化合物を意味することは認識できよう。従って、
このような化合物はあまり好ましくない。
置換基の特定の組合せが、生理学的条件下(例えば、アセタールまたは動物関連
を含む)であまり安定ではない化合物を意味することは認識できよう。従って、
このような化合物はあまり好ましくない。
【0017】
発明の詳細な説明
本発明は、NRPAと組み合わせて、オピオイド鎮痛薬、NMDAアンタゴニ
スト、サブスタンスPアンタゴニスト、COX1及びCOX2阻害剤、三環系抗
うつ薬(TCA)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、カプサイシ
ン受容体アゴニスト、麻酔剤、ベンゾジアゼピン系薬、骨格筋弛緩薬、片頭痛治
療剤、抗痙攣薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド、カフ
ェイン、N型カルシウムチャネルアンタゴニスト並びにボツリヌス毒素等の鎮痛
剤または化合物の薬学的に許容可能な塩を含む。下文の参考文献は一括して、サ
ブスタンスP受容体アンタゴニストとしての活性を示しかつ本発明の医薬組成物
及び方法において使用できるキヌクリジン、ピペリジン、エチレンジアミン、ピ
ロリジン、アザノルボルナン誘導体、及び関連化合物、並びにその製造方法に言
及している:1992年11月11日に発行された米国特許第5,162,339号;1
993年8月3日に発行された米国特許第5,232,929号;1992年11月26
日に公開された世界特許出願WO 92/20676;1993年1月7日に公開された世
界特許出願WO 93/00331;1992年12月10日に公開された世界特許出願WO
92/21677;1993年1月7日に公開された世界特許出願WO 93/00330;199
3年4月1日に公開された世界特許出願WO 93/06099;1993年5月27日に
公開された世界特許出願WO 93/10073;1992年4月16日に公開された世界
特許出願WO 92/06079;1992年7月23日に公開された世界特許出願WO 92/1
2151;1992年9月17日に公開された世界特許出願WO 92/15585;1993
年5月27日に公開された世界特許出願WO 93/10073;1993年9月30日に
公開された世界特許出願WO 93/19064;1994年4月28日に公開された世界
特許出願WO 94/08997;1994年3月3日に公開された世界特許出願WO 94/044
96;1995年3月3日に公開された世界特許出願WO 95/07908;1994年9
月15日に公開された世界特許出願WO 94/20500;1994年6月23日に公開
された世界特許出願WO 94/13663;1995年6月22日に公開された世界特許
出願WO 95/16679;1997年3月6日に公開された世界特許出願WO 97/08144;
1997年1月30日に公開された世界特許出願WO 97/03066;1999年5月
27日に公開された世界特許出願WO 99/25714;1992年12月10日に出願
された米国特許出願第988,653号;1993年3月4日に出願された米国特許出
願第026,382号;1993年9月17日に出願された米国特許出願第123,306号;
及び1993年6月4日に出願された米国特許出願第072,629号。前述の世界特
許出願は全て米国を指定している。前述の特許及び特許出願を、本明細書におい
て参考のためにその全体を引用する。
スト、サブスタンスPアンタゴニスト、COX1及びCOX2阻害剤、三環系抗
うつ薬(TCA)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、カプサイシ
ン受容体アゴニスト、麻酔剤、ベンゾジアゼピン系薬、骨格筋弛緩薬、片頭痛治
療剤、抗痙攣薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド、カフ
ェイン、N型カルシウムチャネルアンタゴニスト並びにボツリヌス毒素等の鎮痛
剤または化合物の薬学的に許容可能な塩を含む。下文の参考文献は一括して、サ
ブスタンスP受容体アンタゴニストとしての活性を示しかつ本発明の医薬組成物
及び方法において使用できるキヌクリジン、ピペリジン、エチレンジアミン、ピ
ロリジン、アザノルボルナン誘導体、及び関連化合物、並びにその製造方法に言
及している:1992年11月11日に発行された米国特許第5,162,339号;1
993年8月3日に発行された米国特許第5,232,929号;1992年11月26
日に公開された世界特許出願WO 92/20676;1993年1月7日に公開された世
界特許出願WO 93/00331;1992年12月10日に公開された世界特許出願WO
92/21677;1993年1月7日に公開された世界特許出願WO 93/00330;199
3年4月1日に公開された世界特許出願WO 93/06099;1993年5月27日に
公開された世界特許出願WO 93/10073;1992年4月16日に公開された世界
特許出願WO 92/06079;1992年7月23日に公開された世界特許出願WO 92/1
2151;1992年9月17日に公開された世界特許出願WO 92/15585;1993
年5月27日に公開された世界特許出願WO 93/10073;1993年9月30日に
公開された世界特許出願WO 93/19064;1994年4月28日に公開された世界
特許出願WO 94/08997;1994年3月3日に公開された世界特許出願WO 94/044
96;1995年3月3日に公開された世界特許出願WO 95/07908;1994年9
月15日に公開された世界特許出願WO 94/20500;1994年6月23日に公開
された世界特許出願WO 94/13663;1995年6月22日に公開された世界特許
出願WO 95/16679;1997年3月6日に公開された世界特許出願WO 97/08144;
1997年1月30日に公開された世界特許出願WO 97/03066;1999年5月
27日に公開された世界特許出願WO 99/25714;1992年12月10日に出願
された米国特許出願第988,653号;1993年3月4日に出願された米国特許出
願第026,382号;1993年9月17日に出願された米国特許出願第123,306号;
及び1993年6月4日に出願された米国特許出願第072,629号。前述の世界特
許出願は全て米国を指定している。前述の特許及び特許出願を、本明細書におい
て参考のためにその全体を引用する。
【0018】
本発明の医薬組成物及び方法において使用できる他のサブスタンスP受容体ア
ンタゴニストは、以下の参考文献において説明されている化合物及び薬学的に許
容可能な塩類である:1992年8月19日に公開された欧州特許出願EP 499,3
13;1992年12月30日に公開された欧州特許出願EP 520,555;1993年
1月13日に公開された欧州特許出願EP 522,808;1993年2月24日に公開
された欧州特許出願EP 528,495;1993年7月22日に公開されたPCT特許
出願WO 93/14084;1993年1月21日に公開されたPCT特許出願WO 93/011
69;1993年1月21日に公開されたPCT特許出願WO 93/01165;1993
年1月21日に公開されたPCT特許出願WO 93/01159;1992年11月26
日に公開されたPCT特許出願WO 92/20661;1992年12月12日に公開さ
れた欧州特許出願EP 517,589;1991年5月22日に公開された欧州特許出願
EP 428,434;1990年3月28日に公開された欧州特許出願EP 360,390;19
94年6月23日に公開されたWO 94/13663;1997年3月6日に公開されたW
O 97/08144;1997年1月30日に公開されたWO 97/03066;1999年5月
27日に公開されたWO 99/125714;1994年9月15日に公開されたWO 94/20
500;1993年1月7日に公開されたWO 93/003300;及び1999年11月1
0日に出願された米国仮特許出願第60/164,692号。前述の世界特許出願は全て米
国を指定している。前述の特許及び特許出願を、本明細書において参考のために
その全体を引用する。本発明の方法及び医薬組成物において用いることができる
上記に列記した個々のNRPA化合物は、化学技術において周知の方法、例えば
、WO 9818798 A1、WO 9935131-A1、及び1998年4月29日に出願された米国
仮特許出願第60/083,556号において説明されている方法、によって製造できる。
本発明の化合物を製造するために有用な製造方法の幾つかは、離れた官能基(す
なわち、第一級アミン、第二級アミン、カルボキシル)を保護することが必要な
場合がある。このような保護の必要性は、離れた官能基の性質及び製造方法の条
件によって変化しよう。このような保護の必要性は、当業者によって容易に決定
され、上記に引用した出願の実施例において入念に説明されている。また、本発
明において用いるNRPA化合物のための出発物質及び試薬も、容易に入手可能
であるか、または、有機合成の従来の方法を使用して、当業者によって容易に合
成できる。本発明において使用する化合物の幾つかは、天然に見い出される化合
物に関連するか、または由来するものであり、従って、多くのこのような化合物
が市販されているか、または文献に報告されているか、または他の一般的に入手
可能な物質から、文献に報告されている方法によって容易に製造できる。
ンタゴニストは、以下の参考文献において説明されている化合物及び薬学的に許
容可能な塩類である:1992年8月19日に公開された欧州特許出願EP 499,3
13;1992年12月30日に公開された欧州特許出願EP 520,555;1993年
1月13日に公開された欧州特許出願EP 522,808;1993年2月24日に公開
された欧州特許出願EP 528,495;1993年7月22日に公開されたPCT特許
出願WO 93/14084;1993年1月21日に公開されたPCT特許出願WO 93/011
69;1993年1月21日に公開されたPCT特許出願WO 93/01165;1993
年1月21日に公開されたPCT特許出願WO 93/01159;1992年11月26
日に公開されたPCT特許出願WO 92/20661;1992年12月12日に公開さ
れた欧州特許出願EP 517,589;1991年5月22日に公開された欧州特許出願
EP 428,434;1990年3月28日に公開された欧州特許出願EP 360,390;19
94年6月23日に公開されたWO 94/13663;1997年3月6日に公開されたW
O 97/08144;1997年1月30日に公開されたWO 97/03066;1999年5月
27日に公開されたWO 99/125714;1994年9月15日に公開されたWO 94/20
500;1993年1月7日に公開されたWO 93/003300;及び1999年11月1
0日に出願された米国仮特許出願第60/164,692号。前述の世界特許出願は全て米
国を指定している。前述の特許及び特許出願を、本明細書において参考のために
その全体を引用する。本発明の方法及び医薬組成物において用いることができる
上記に列記した個々のNRPA化合物は、化学技術において周知の方法、例えば
、WO 9818798 A1、WO 9935131-A1、及び1998年4月29日に出願された米国
仮特許出願第60/083,556号において説明されている方法、によって製造できる。
本発明の化合物を製造するために有用な製造方法の幾つかは、離れた官能基(す
なわち、第一級アミン、第二級アミン、カルボキシル)を保護することが必要な
場合がある。このような保護の必要性は、離れた官能基の性質及び製造方法の条
件によって変化しよう。このような保護の必要性は、当業者によって容易に決定
され、上記に引用した出願の実施例において入念に説明されている。また、本発
明において用いるNRPA化合物のための出発物質及び試薬も、容易に入手可能
であるか、または、有機合成の従来の方法を使用して、当業者によって容易に合
成できる。本発明において使用する化合物の幾つかは、天然に見い出される化合
物に関連するか、または由来するものであり、従って、多くのこのような化合物
が市販されているか、または文献に報告されているか、または他の一般的に入手
可能な物質から、文献に報告されている方法によって容易に製造できる。
【0019】
本発明において用いるNRPA化合物の幾つかは、生理学的条件においてイオ
ン化可能である。従って、例えば、本発明の化合物の幾つかは酸性であり、薬学
的に許容可能な陽イオンを有する塩を形成する。このような塩の全てが本発明の
範囲内にあり、こうしたものは、従来の方法によって製造できる。例えば、こう
したものは単に、適宜、水性、非水性または部分的に水性の媒質中で酸性及び塩
基性物質と通常化学量論的比で接触させることで製造できる。塩は、適宜、ろ過
、非溶媒を用いた沈殿に続くろ過、溶媒の蒸発、または水溶液の場合凍結乾燥の
いずれかによって回収する。
ン化可能である。従って、例えば、本発明の化合物の幾つかは酸性であり、薬学
的に許容可能な陽イオンを有する塩を形成する。このような塩の全てが本発明の
範囲内にあり、こうしたものは、従来の方法によって製造できる。例えば、こう
したものは単に、適宜、水性、非水性または部分的に水性の媒質中で酸性及び塩
基性物質と通常化学量論的比で接触させることで製造できる。塩は、適宜、ろ過
、非溶媒を用いた沈殿に続くろ過、溶媒の蒸発、または水溶液の場合凍結乾燥の
いずれかによって回収する。
【0020】
加えて、本発明において用いるNRPA化合物の幾つかは塩基性であり、薬学
的に許容可能な陰イオンを有する塩を形成する。このような塩の全てが本発明の
範囲内にあり、こうしたものは、従来の方法によって製造できる。例えば、こう
したものは単に、適宜、水性、非水性または部分的に水性の媒質中で酸性及び塩
基性物質と通常化学量論的比で接触させることで製造できる。塩は、適宜、ろ過
、非溶媒を用いた沈殿に続くろ過、溶媒の蒸発、または水溶液の場合凍結乾燥の
いずれかによって回収する。
的に許容可能な陰イオンを有する塩を形成する。このような塩の全てが本発明の
範囲内にあり、こうしたものは、従来の方法によって製造できる。例えば、こう
したものは単に、適宜、水性、非水性または部分的に水性の媒質中で酸性及び塩
基性物質と通常化学量論的比で接触させることで製造できる。塩は、適宜、ろ過
、非溶媒を用いた沈殿に続くろ過、溶媒の蒸発、または水溶液の場合凍結乾燥の
いずれかによって回収する。
【0021】
加えて、本発明において用いるNRPA化合物が、水和物または溶媒和物を形
成する場合、これもまた本発明の範囲内にある。 本発明の化合物の幾つかはキラルであり、そのようなものとして、キラル合成
経路を経て製造されるか、または従来の分離若しくはクロマトグラフ手段によっ
て分離することができる。本発明の化合物の全ての光学的形態は、本発明の範囲
内にある。
成する場合、これもまた本発明の範囲内にある。 本発明の化合物の幾つかはキラルであり、そのようなものとして、キラル合成
経路を経て製造されるか、または従来の分離若しくはクロマトグラフ手段によっ
て分離することができる。本発明の化合物の全ての光学的形態は、本発明の範囲
内にある。
【0022】
哺乳類(例えばヒト)における疼痛の治療において医薬品として本発明におい
て用いるNRPA化合物の有用性を、従来のアッセイ、特に下記に説明するアッ
セイにおいて本発明の化合物の活性によって証明する。こうしたものとしては、
神経型ニコチン性受容体結合及び疼痛の動物モデルが挙げられる。このようなア
ッセイはまた、本発明の化合物の活性を、それ自体の間で比較でき、また、他の
周知の化合物の活性と比較できる手段を提供する。こうした比較の結果は、上述
の疾患の治療のために、ヒトを含む哺乳類における用量レベルを決定するために
有用である。
て用いるNRPA化合物の有用性を、従来のアッセイ、特に下記に説明するアッ
セイにおいて本発明の化合物の活性によって証明する。こうしたものとしては、
神経型ニコチン性受容体結合及び疼痛の動物モデルが挙げられる。このようなア
ッセイはまた、本発明の化合物の活性を、それ自体の間で比較でき、また、他の
周知の化合物の活性と比較できる手段を提供する。こうした比較の結果は、上述
の疾患の治療のために、ヒトを含む哺乳類における用量レベルを決定するために
有用である。
【0023】
本発明の組成物の投与は、本発明の化合物を全身に及び/または局所的に送達
する任意の方法によって行うことができる。こうした方法としては、経口経路及
び経皮経路等が挙げられる。一般に、本発明の化合物は経口的に投与されるが、
非経口投与も利用してよい(例えば、静脈内、筋肉内、皮下または髄内)。本発
明の2種の異なる化合物を、同時に若しくは任意の順序で逐次共投与でき、また
は、薬学的に許容可能なキャリア中に上記に説明したNRPAと上記に説明した
鎮痛剤とを含む単一の医薬組成物を投与できる。当然のことながら、投与する化
合物の量及びタイミングは、処方する医師の判断に基づこう。従って、患者毎の
変動が理由となって、下記に与える用量は指針であり、医師は、その医師が個々
の患者にとって適切とみなす活性を実現するために、薬剤の用量を滴定してよい
。所望の活性度を検討する際に、医師は、様々な要素、例えば、認知機能、患者
の年齢、既存の疾患の存在、並びに別の疾患(例えば、心臓血管疾患)の存在を
考慮しなければならない。以下の節で、本発明の様々な成分の好ましい用量範囲
(平均的なヒトの体重70kgに基づく)を提供する。バイオアッセイ 手順 受容体結合アッセイ:特異的受容体部位へのニコチン結合を抑制することにお
ける活性化合物の有効性は、Lippiello, P. M. and Fernandes, K. G. (The Bin ding of L-[3H]Nicotine To A Single Class of High-Affinity Sites in Rat B rain Membranes , Molecular Pharm., 29. 448-54, (1986)に記載)の方法、及び
、Anderson, D. J. and Arneric, S. P. (Nicotinic Receptor Binding of 3H-C ystisine , 3H-Nicotine and 3H-Methylcarmbamylcholine In Rat Brain, Europe an J. Pharm ., 253, 261-67 (1994)に記載)の方法を変形した以下の手順によっ
て決定する。チャールズ・リバー(Charles River)から入手した雄性スプレー
グ・ドーリーラット(200〜300g)を、グループに分けて、ぶら下げたス
テンレス鋼ワイヤ製のかご中に収容し、12時間の明/暗サイクル(午前7時か
ら午後7時までが明期間)に維持した。ラットは、標準的なピュリナ(Purina)
ラット用飼料及び水を自由に摂取した。ラットを断頭により殺した。断頭後直ち
に脳を摘出した。Lippiello and Fernandez (Molec Pharmacol, 29, 448-454, (
1986))の方法に若干の変形を加えた方法で、脳組織から膜を作製した。全脳を摘
出し、氷冷した緩衝液で濯ぎ、ブリンクマン ポリトロンTM(Brinkmann Polytr
onTM)(設定6)を使用して、10体積の緩衝液(w/v)中で、0℃で30秒間
ホモジナイズした。緩衝液は、50mMのトリスHClからなり、室温でpH7.5
だった。ホモジネートを遠心分離(10分間;50,000×g;0〜4℃)に
より沈降させた。上澄みを捨て、膜を、ポリトロンで穏やかに再懸濁し、再度遠
心分離(10分間;50,000×g;0〜4℃)した。2回目の遠心分離の後
に、アッセイ緩衝液中に膜を1.0g/100mLの濃度で再懸濁した。標準的な
アッセイ緩衝液の組成は、50mMのトリスHCl、120mMのNaCl、5mMの
KCl、2mMのMgCl2、2mMのCaCl2であり、室温でpH7.4だった。
する任意の方法によって行うことができる。こうした方法としては、経口経路及
び経皮経路等が挙げられる。一般に、本発明の化合物は経口的に投与されるが、
非経口投与も利用してよい(例えば、静脈内、筋肉内、皮下または髄内)。本発
明の2種の異なる化合物を、同時に若しくは任意の順序で逐次共投与でき、また
は、薬学的に許容可能なキャリア中に上記に説明したNRPAと上記に説明した
鎮痛剤とを含む単一の医薬組成物を投与できる。当然のことながら、投与する化
合物の量及びタイミングは、処方する医師の判断に基づこう。従って、患者毎の
変動が理由となって、下記に与える用量は指針であり、医師は、その医師が個々
の患者にとって適切とみなす活性を実現するために、薬剤の用量を滴定してよい
。所望の活性度を検討する際に、医師は、様々な要素、例えば、認知機能、患者
の年齢、既存の疾患の存在、並びに別の疾患(例えば、心臓血管疾患)の存在を
考慮しなければならない。以下の節で、本発明の様々な成分の好ましい用量範囲
(平均的なヒトの体重70kgに基づく)を提供する。バイオアッセイ 手順 受容体結合アッセイ:特異的受容体部位へのニコチン結合を抑制することにお
ける活性化合物の有効性は、Lippiello, P. M. and Fernandes, K. G. (The Bin ding of L-[3H]Nicotine To A Single Class of High-Affinity Sites in Rat B rain Membranes , Molecular Pharm., 29. 448-54, (1986)に記載)の方法、及び
、Anderson, D. J. and Arneric, S. P. (Nicotinic Receptor Binding of 3H-C ystisine , 3H-Nicotine and 3H-Methylcarmbamylcholine In Rat Brain, Europe an J. Pharm ., 253, 261-67 (1994)に記載)の方法を変形した以下の手順によっ
て決定する。チャールズ・リバー(Charles River)から入手した雄性スプレー
グ・ドーリーラット(200〜300g)を、グループに分けて、ぶら下げたス
テンレス鋼ワイヤ製のかご中に収容し、12時間の明/暗サイクル(午前7時か
ら午後7時までが明期間)に維持した。ラットは、標準的なピュリナ(Purina)
ラット用飼料及び水を自由に摂取した。ラットを断頭により殺した。断頭後直ち
に脳を摘出した。Lippiello and Fernandez (Molec Pharmacol, 29, 448-454, (
1986))の方法に若干の変形を加えた方法で、脳組織から膜を作製した。全脳を摘
出し、氷冷した緩衝液で濯ぎ、ブリンクマン ポリトロンTM(Brinkmann Polytr
onTM)(設定6)を使用して、10体積の緩衝液(w/v)中で、0℃で30秒間
ホモジナイズした。緩衝液は、50mMのトリスHClからなり、室温でpH7.5
だった。ホモジネートを遠心分離(10分間;50,000×g;0〜4℃)に
より沈降させた。上澄みを捨て、膜を、ポリトロンで穏やかに再懸濁し、再度遠
心分離(10分間;50,000×g;0〜4℃)した。2回目の遠心分離の後
に、アッセイ緩衝液中に膜を1.0g/100mLの濃度で再懸濁した。標準的な
アッセイ緩衝液の組成は、50mMのトリスHCl、120mMのNaCl、5mMの
KCl、2mMのMgCl2、2mMのCaCl2であり、室温でpH7.4だった。
【0024】
常用の分析を、ホウケイ酸ガラス試験管中で実行した。アッセイ混合物は、典
型的に、最終インキュベーション体積1.0mL中の0.9mgの膜タンパク質から
なった。試験管3組を準備した。それぞれの組において、試験管は、それぞれ、
50μLのビヒクル、ブランク、または試験化合物溶液を含んでいた。それぞれ
の試験管に、アッセイ緩衝液中の[3H]−ニコチン200μLを加え、続いて膜
懸濁液750μLを加えた。各試験管中の最終ニコチン濃度は、0.9nMだった
。ブランクにおけるシチシンの最終濃度は、1μMだった。ビヒクルは、水50m
L当りに1N酢酸30μLを含む脱イオン水からなった。試験化合物及びシチシン
をビヒクル中に溶解した。膜懸濁液を試験管中に入れた後に、撹拌してアッセイ
を開始した。試料を、氷冷振とう水浴中、0〜4℃でインキュベートした。ブラ
ンデルTM(BrandelTM)マルチ−マニホールド組織収穫器を使用して、真空下で
ワットマン GF/BTM(Whatman GF/BTM)ガラス繊維フィルターを通して急速
ろ過することによって、インキュベーションを終結させた。アッセイ混合物の最
初のろ過に続いて、氷冷したアッセイ緩衝液(各5mL)でフィルターを2回洗浄
した。次に、フィルターを計数瓶中に入れ、放射能の定量の前に、レディーセー
フTM(ベックマン)(Ready SafeTM (Beckman))20mLと一緒に激しく混合した
。LKB ワラッハ ラックベータTM(Wallach RackbetaTM)液体シンチレーシ
ョン計数器中、40〜50%の効率で試料を計数した。全ての決定は、3回重複
して実施した。
型的に、最終インキュベーション体積1.0mL中の0.9mgの膜タンパク質から
なった。試験管3組を準備した。それぞれの組において、試験管は、それぞれ、
50μLのビヒクル、ブランク、または試験化合物溶液を含んでいた。それぞれ
の試験管に、アッセイ緩衝液中の[3H]−ニコチン200μLを加え、続いて膜
懸濁液750μLを加えた。各試験管中の最終ニコチン濃度は、0.9nMだった
。ブランクにおけるシチシンの最終濃度は、1μMだった。ビヒクルは、水50m
L当りに1N酢酸30μLを含む脱イオン水からなった。試験化合物及びシチシン
をビヒクル中に溶解した。膜懸濁液を試験管中に入れた後に、撹拌してアッセイ
を開始した。試料を、氷冷振とう水浴中、0〜4℃でインキュベートした。ブラ
ンデルTM(BrandelTM)マルチ−マニホールド組織収穫器を使用して、真空下で
ワットマン GF/BTM(Whatman GF/BTM)ガラス繊維フィルターを通して急速
ろ過することによって、インキュベーションを終結させた。アッセイ混合物の最
初のろ過に続いて、氷冷したアッセイ緩衝液(各5mL)でフィルターを2回洗浄
した。次に、フィルターを計数瓶中に入れ、放射能の定量の前に、レディーセー
フTM(ベックマン)(Ready SafeTM (Beckman))20mLと一緒に激しく混合した
。LKB ワラッハ ラックベータTM(Wallach RackbetaTM)液体シンチレーシ
ョン計数器中、40〜50%の効率で試料を計数した。全ての決定は、3回重複
して実施した。
【0025】
計算:膜への特異的結合(C)は、ビヒクルのみと膜とを含む試料における全
結合(A)と、膜とシチシンとを含む試料における非特異的結合(B)との差で
あり、すなわち、以下の式で表される。 特異的結合=(C)=(A)−(B) 試験化合物の存在下における特異的結合(E)は、試験化合物の存在下におけ
る全結合(D)と、非特異的結合(B)との差であり、すなわち、以下の式で表
される。 (E)=(D)−(B) 阻害%=(1−((E)/(C)))×100 上記のアッセイにおいて試験した本発明の化合物は、IC50値10μM未満を
示した。急性疼痛のためのアッセイ方法 テールフリック テールフリック試験は侵害受容反射機能を試験するもので、D'Amour and Smit
h (D'Amour, F.E., and Smith, E., A method for determining loss of pain s
ensation, J. Pharmacol. Exp. Therapeutics, 72:74-79, 1941)に由来する手順
に従う。試験は、コロンバス・インスツルメンツ(Columbus instruments)から
得られる標準的な装置を用いて行う。高強度ライトから発する放射熱のビームを
、尾に焦点を合わせ、その間、動物を手で押さえる。応答時間を記録し、応答時
間は、熱刺激の開始と突然の尾のフリックとの間の間隔と定義される。応答が生
じたらすぐに、熱を尾から除去する。カットオフ時間を14秒(以下)と設定し
て、不十分な感覚機能を有する動物の尾の損傷を防ぐ。試験を、試験作業中に動
物に3回行い、尾の表面の熱スポットの正確な位置を変えて、感作と損傷の可能
性とを最小にする。対照動物は、テールフリック応答潜時約4.5〜5.0秒を
有する。 ホットプレート ホットプレート試験は、侵害受容性応答の中枢並びに末梢機構に関するもので
、IITCモデル39D痛覚消失計を用いて行う。ラットを、55℃で維持して
いる表面に置く。表面を、透明なプレキシグラスの円筒(高さ10インチ)で取
り囲む。ラットを表面に置いた時刻と後ろ脚をなめるかまた逃げようと試みる時
刻との間の潜時がホットプレート潜時であり、この時点で動物を直ちに装置から
除去する。1回の測定を記録する。組織の損傷を防ぐために、応答の無い動物の
試験は40秒後に終了し、この時間を応答潜時とする。試験の前の週に、ラット
を、機能していないホットプレートに簡単にさらして、試験状況に順応させる。
対照動物は、10〜15秒の間に応答する。急性及び慢性疼痛のためのアッセイ方法 ホルマリン試験 この試験では刺激から逃れることが許されず、この試験は、侵害受容性の化学
的刺激のより長い持続に対する応答を試験する標準的な手段として確立されてい
る。応答は2つの相を有し、こうした相は別々の機構を有するように見え、互い
に異なり、また上記に列記した試験を使用して試験した応答とも異なり、この試
験または同様の試験を使用するだけで独立して研究できる(下記に引用するTjol
sen et al., 1992を参照されたい)。
結合(A)と、膜とシチシンとを含む試料における非特異的結合(B)との差で
あり、すなわち、以下の式で表される。 特異的結合=(C)=(A)−(B) 試験化合物の存在下における特異的結合(E)は、試験化合物の存在下におけ
る全結合(D)と、非特異的結合(B)との差であり、すなわち、以下の式で表
される。 (E)=(D)−(B) 阻害%=(1−((E)/(C)))×100 上記のアッセイにおいて試験した本発明の化合物は、IC50値10μM未満を
示した。急性疼痛のためのアッセイ方法 テールフリック テールフリック試験は侵害受容反射機能を試験するもので、D'Amour and Smit
h (D'Amour, F.E., and Smith, E., A method for determining loss of pain s
ensation, J. Pharmacol. Exp. Therapeutics, 72:74-79, 1941)に由来する手順
に従う。試験は、コロンバス・インスツルメンツ(Columbus instruments)から
得られる標準的な装置を用いて行う。高強度ライトから発する放射熱のビームを
、尾に焦点を合わせ、その間、動物を手で押さえる。応答時間を記録し、応答時
間は、熱刺激の開始と突然の尾のフリックとの間の間隔と定義される。応答が生
じたらすぐに、熱を尾から除去する。カットオフ時間を14秒(以下)と設定し
て、不十分な感覚機能を有する動物の尾の損傷を防ぐ。試験を、試験作業中に動
物に3回行い、尾の表面の熱スポットの正確な位置を変えて、感作と損傷の可能
性とを最小にする。対照動物は、テールフリック応答潜時約4.5〜5.0秒を
有する。 ホットプレート ホットプレート試験は、侵害受容性応答の中枢並びに末梢機構に関するもので
、IITCモデル39D痛覚消失計を用いて行う。ラットを、55℃で維持して
いる表面に置く。表面を、透明なプレキシグラスの円筒(高さ10インチ)で取
り囲む。ラットを表面に置いた時刻と後ろ脚をなめるかまた逃げようと試みる時
刻との間の潜時がホットプレート潜時であり、この時点で動物を直ちに装置から
除去する。1回の測定を記録する。組織の損傷を防ぐために、応答の無い動物の
試験は40秒後に終了し、この時間を応答潜時とする。試験の前の週に、ラット
を、機能していないホットプレートに簡単にさらして、試験状況に順応させる。
対照動物は、10〜15秒の間に応答する。急性及び慢性疼痛のためのアッセイ方法 ホルマリン試験 この試験では刺激から逃れることが許されず、この試験は、侵害受容性の化学
的刺激のより長い持続に対する応答を試験する標準的な手段として確立されてい
る。応答は2つの相を有し、こうした相は別々の機構を有するように見え、互い
に異なり、また上記に列記した試験を使用して試験した応答とも異なり、この試
験または同様の試験を使用するだけで独立して研究できる(下記に引用するTjol
sen et al., 1992を参照されたい)。
【0026】
試験の前の週に、動物にホルマリン注射をせずに試験状況に順応させる。50
mLの5%ホルマリン溶液を、30ゲージ針を用いて右後ろ脚の背側表面に皮下注
射する。次に、ラットを開口したプレキシグラスチャンバ中に入れて、ホルマリ
ンを注射した脚を妨げられずに観察できるようにする。侵害受容関連行動を定量
化するために、注射した脚の自発的なけいれん様行動またはふるえの発生を計数
する。けいれん様行動を、個々の動物につき、ホルマリン注射後1〜2分で開始
して1分間、次に5分間隔で10〜60分間計数する。1時間の観察時間の後、
動物を犠牲にする。以前の研究は、ホルマリン試験においては、有痛性の刺激の
持続は限定されており、1時間を越えると疼痛は最小であると報告している(検
討のためには、Tjolsen, A., Berge, O-G., Hunskaar, S., Rosland, J.H., and
Hole, K., The formalin test: an evaluation of the method, Pain, 51:5-17
, 1992を参照されたい。)ニューロパシー性疼痛のためのアッセイ方法 最近、ニューロパシー性疼痛の幾つかの動物モデルが、ラットにおいて開発さ
れた。
mLの5%ホルマリン溶液を、30ゲージ針を用いて右後ろ脚の背側表面に皮下注
射する。次に、ラットを開口したプレキシグラスチャンバ中に入れて、ホルマリ
ンを注射した脚を妨げられずに観察できるようにする。侵害受容関連行動を定量
化するために、注射した脚の自発的なけいれん様行動またはふるえの発生を計数
する。けいれん様行動を、個々の動物につき、ホルマリン注射後1〜2分で開始
して1分間、次に5分間隔で10〜60分間計数する。1時間の観察時間の後、
動物を犠牲にする。以前の研究は、ホルマリン試験においては、有痛性の刺激の
持続は限定されており、1時間を越えると疼痛は最小であると報告している(検
討のためには、Tjolsen, A., Berge, O-G., Hunskaar, S., Rosland, J.H., and
Hole, K., The formalin test: an evaluation of the method, Pain, 51:5-17
, 1992を参照されたい。)ニューロパシー性疼痛のためのアッセイ方法 最近、ニューロパシー性疼痛の幾つかの動物モデルが、ラットにおいて開発さ
れた。
【0027】
ベネットモデル(Bennett Model):[G. J. Bennett, Pain 33, 87-107, 198
8]麻酔下でラットを腹位にし、大腿上の皮膚を切開する。臀筋と大腿二頭筋と
の間の筋膜を解剖し、右総坐骨神経を大腿中央のレベルで露出する。その三分岐
に隣接して、神経を約8mmの距離にわたって、取り囲む組織から注意深く解剖す
る。実験群においては、結紮糸を総坐骨神経の周りにゆるく結ぶ。同様の解剖を
反対側で実行し、ただし神経を結紮しない(疑似手術)。両側に疑似手術を受け
た対照動物の群も含む。実験ラットの実験側及び対照側の結果の比較は、神経結
紮によって起こりうる反対側への影響の検出を可能にする。
8]麻酔下でラットを腹位にし、大腿上の皮膚を切開する。臀筋と大腿二頭筋と
の間の筋膜を解剖し、右総坐骨神経を大腿中央のレベルで露出する。その三分岐
に隣接して、神経を約8mmの距離にわたって、取り囲む組織から注意深く解剖す
る。実験群においては、結紮糸を総坐骨神経の周りにゆるく結ぶ。同様の解剖を
反対側で実行し、ただし神経を結紮しない(疑似手術)。両側に疑似手術を受け
た対照動物の群も含む。実験ラットの実験側及び対照側の結果の比較は、神経結
紮によって起こりうる反対側への影響の検出を可能にする。
【0028】
一般に、NRPAの有効な用量は、0.001〜200mg/kg/日、好ましく
は0.001〜10.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、プロポキシフェンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法に
おいて使用する場合、0.1〜5.7mg/kg/日の範囲内である。
は0.001〜10.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、プロポキシフェンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法に
おいて使用する場合、0.1〜5.7mg/kg/日の範囲内である。
【0029】
特に、メペリジンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.1〜2.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ヒドロモルホンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.01〜0.2mg/kg/日の範囲内である。
用する場合、0.1〜2.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ヒドロモルホンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.01〜0.2mg/kg/日の範囲内である。
【0030】
特に、ヒドロコドンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.04〜0.6mg/kg/日の範囲内である。 特に、モルヒネの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使用
する場合、0.1〜4.0mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.04〜0.6mg/kg/日の範囲内である。 特に、モルヒネの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使用
する場合、0.1〜4.0mg/kg/日の範囲内である。
【0031】
特に、コデインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使用
する場合、0.01〜0.3mg/kg/日の範囲内である。 特に、米国特許第5,272,160号において説明されている2−ピペリジノール−
1−アルカノール誘導体の有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜20mg/kg/日の範囲内である。
する場合、0.01〜0.3mg/kg/日の範囲内である。 特に、米国特許第5,272,160号において説明されている2−ピペリジノール−
1−アルカノール誘導体の有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜20mg/kg/日の範囲内である。
【0032】
特に、エリプロジルの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.01〜0.4mg/kg/日の範囲内である。 特に、イフェンプロジルの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.01〜0.3mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.01〜0.4mg/kg/日の範囲内である。 特に、イフェンプロジルの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.01〜0.3mg/kg/日の範囲内である。
【0033】
特に、ロフェコキシブの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜0.35mg/kg/日の範囲内である。 特に、セレコキシブの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、1.0〜5.7mg/kg/日の範囲内である。
て使用する場合、0.1〜0.35mg/kg/日の範囲内である。 特に、セレコキシブの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、1.0〜5.7mg/kg/日の範囲内である。
【0034】
特に、サリチル酸(アスピリン)の有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び
方法において使用する場合、1.0〜50.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ジクロフェナックの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.1〜3.0mg/kg/日の範囲内である。
方法において使用する場合、1.0〜50.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ジクロフェナックの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.1〜3.0mg/kg/日の範囲内である。
【0035】
特に、ピロキシカムの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜0.3mg/kg/日の範囲内である。 特に、インドメタシンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜1.0mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.1〜0.3mg/kg/日の範囲内である。 特に、インドメタシンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜1.0mg/kg/日の範囲内である。
【0036】
特に、イブプロフェンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、1.0〜15.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ナプロキセンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、1.0〜15.0mg/kg/日の範囲内である。
て使用する場合、1.0〜15.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ナプロキセンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、1.0〜15.0mg/kg/日の範囲内である。
【0037】
特に、ガバペンチンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、10.0〜35.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、カルベマゼピンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、1.0〜20.0mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、10.0〜35.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、カルベマゼピンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、1.0〜20.0mg/kg/日の範囲内である。
【0038】
特に、プレガバリンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、1.0〜10.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、トピラマートの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜6.0mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、1.0〜10.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、トピラマートの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜6.0mg/kg/日の範囲内である。
【0039】
特に、バルプロ酸の有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、1.0〜60mg/kg/日の範囲内である。 特に、スマトリプタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜1.5mg/kg/日の範囲内である。
用する場合、1.0〜60mg/kg/日の範囲内である。 特に、スマトリプタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜1.5mg/kg/日の範囲内である。
【0040】
特に、エリトリプタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜1.1mg/kg/日の範囲内である。 特に、リザトリプタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.05〜0.15mg/kg/日の範囲内である。
て使用する場合、0.1〜1.1mg/kg/日の範囲内である。 特に、リザトリプタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.05〜0.15mg/kg/日の範囲内である。
【0041】
特に、ゾルミトリプタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.01〜0.1mg/kg/日の範囲内である。 特に、ナラトリプタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.01〜0.07mg/kg/日の範囲内である。
いて使用する場合、0.01〜0.1mg/kg/日の範囲内である。 特に、ナラトリプタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.01〜0.07mg/kg/日の範囲内である。
【0042】
特に、フレクサリルの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜0.9mg/kg/日の範囲内である。 特に、カリソプロドルの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、1.0〜20.0mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.1〜0.9mg/kg/日の範囲内である。 特に、カリソプロドルの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、1.0〜20.0mg/kg/日の範囲内である。
【0043】
特に、ロバキシサルの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、1.0〜70.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ノルゲシックの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜1.5mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、1.0〜70.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ノルゲシックの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜1.5mg/kg/日の範囲内である。
【0044】
特に、ダントリウムの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜1.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ジアゼパムの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.01〜0.5mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.1〜1.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ジアゼパムの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.01〜0.5mg/kg/日の範囲内である。
【0045】
特に、クロルジアゼポキシドの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法
において使用する場合、0.05〜1.4mg/kg/日の範囲内である。 特に、アルプラゾラムの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.001〜0.05mg/kg/日の範囲内である。
において使用する場合、0.05〜1.4mg/kg/日の範囲内である。 特に、アルプラゾラムの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.001〜0.05mg/kg/日の範囲内である。
【0046】
特に、ロラゼパムの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.005〜0.15mg/kg/日の範囲内である。 特に、アセトミノフェンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、1.0〜5.0mg/kg/日の範囲内である。
用する場合、0.005〜0.15mg/kg/日の範囲内である。 特に、アセトミノフェンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、1.0〜5.0mg/kg/日の範囲内である。
【0047】
特に、笑気の有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使用する
場合、10%〜50%mg/kg/日の範囲内である。 特に、ハロタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使用
する場合、0.1%〜3.0%の範囲内である。
場合、10%〜50%mg/kg/日の範囲内である。 特に、ハロタンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使用
する場合、0.1%〜3.0%の範囲内である。
【0048】
特に、リドカインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.1%〜2.0%の範囲内である。 特に、エチドカインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1%〜1.5%の範囲内である。
用する場合、0.1%〜2.0%の範囲内である。 特に、エチドカインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1%〜1.5%の範囲内である。
【0049】
特に、ロピバカインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1%〜1.0%の範囲内である。 特に、クロロプロカインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.1%〜2.0%mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.1%〜1.0%の範囲内である。 特に、クロロプロカインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.1%〜2.0%mg/kg/日の範囲内である。
【0050】
特に、サラピンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使用
する場合、サラセニア科(ピッチャープラント(Pitcher Plant))から得られ
る揮発性塩基の可溶性塩類の滅菌した水溶液の0.1〜10mLの範囲内である。
する場合、サラセニア科(ピッチャープラント(Pitcher Plant))から得られ
る揮発性塩基の可溶性塩類の滅菌した水溶液の0.1〜10mLの範囲内である。
【0051】
特に、ブピバカインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1%〜0.75%の範囲内である。 特に、カプサイシン受容体アゴニストの例えばアリスリケアの有効な用量は、
本発明の組合せ組成物及び方法において使用する場合、0.01%〜0.1%の
範囲内である。
使用する場合、0.1%〜0.75%の範囲内である。 特に、カプサイシン受容体アゴニストの例えばアリスリケアの有効な用量は、
本発明の組合せ組成物及び方法において使用する場合、0.01%〜0.1%の
範囲内である。
【0052】
特に、デシプラミンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜3.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、アミトリプチリンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.1〜2.0mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.1〜3.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、アミトリプチリンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.1〜2.0mg/kg/日の範囲内である。
【0053】
特に、ドキセピンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.1〜2.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ペルフェナジンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.01〜0.2mg/kg/日の範囲内である。
用する場合、0.1〜2.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ペルフェナジンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.01〜0.2mg/kg/日の範囲内である。
【0054】
特に、プロトリプチリンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法にお
いて使用する場合、0.05〜0.9mg/kg/日の範囲内である。 特に、トラニルシプロミンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法に
おいて使用する場合、0.1〜0.9mg/kg/日の範囲内である。
いて使用する場合、0.05〜0.9mg/kg/日の範囲内である。 特に、トラニルシプロミンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法に
おいて使用する場合、0.1〜0.9mg/kg/日の範囲内である。
【0055】
特に、バクロフェンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜0.5mg/kg/日の範囲内である。 特に、クロニジンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.001〜0.03mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.1〜0.5mg/kg/日の範囲内である。 特に、クロニジンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.001〜0.03mg/kg/日の範囲内である。
【0056】
特に、メキセリチンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、1.0〜15.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ジフェンヒドラミンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法に
おいて使用する場合、0.1〜4.0mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、1.0〜15.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ジフェンヒドラミンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法に
おいて使用する場合、0.1〜4.0mg/kg/日の範囲内である。
【0057】
特に、ヒドロキシジンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜5.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、カフェインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.1〜15.0mg/kg/日の範囲内である。
て使用する場合、0.1〜5.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、カフェインの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.1〜15.0mg/kg/日の範囲内である。
【0058】
特に、プレドニゾンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.01〜1.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、メチルプレドニゾンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法に
おいて使用する場合、0.01〜0.5mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.01〜1.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、メチルプレドニゾンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法に
おいて使用する場合、0.01〜0.5mg/kg/日の範囲内である。
【0059】
特に、デカドロンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使
用する場合、0.005〜0.1mg/kg/日の範囲内である。 特に、セルトラリンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜3.0mg/kg/日の範囲内である。
用する場合、0.005〜0.1mg/kg/日の範囲内である。 特に、セルトラリンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜3.0mg/kg/日の範囲内である。
【0060】
特に、パロキセチンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.1〜0.7mg/kg/日の範囲内である。 特に、フルオキセチンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜1.0mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.1〜0.7mg/kg/日の範囲内である。 特に、フルオキセチンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、0.1〜1.0mg/kg/日の範囲内である。
【0061】
特に、トラモドールの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において
使用する場合、0.5〜5.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、レボドパの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使用
する場合、1.0〜15.0mg/kg/日の範囲内である。
使用する場合、0.5〜5.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、レボドパの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法において使用
する場合、1.0〜15.0mg/kg/日の範囲内である。
【0062】
特に、デキストロメトルファンの有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方
法において使用する場合、0.1〜1.5mg/kg/日の範囲内である。 特に、サブスタンスPアンタゴニストの有効な用量は、本発明の組合せ組成物
及び方法において使用する場合、0.01〜15.0mg/kg/日の範囲内である
。
法において使用する場合、0.1〜1.5mg/kg/日の範囲内である。 特に、サブスタンスPアンタゴニストの有効な用量は、本発明の組合せ組成物
及び方法において使用する場合、0.01〜15.0mg/kg/日の範囲内である
。
【0063】
特に、ジコノチド(登録商標)の有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方
法において使用する場合、0.1〜1.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ボツリヌス毒素の有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、1〜10単位/日の範囲内である。
法において使用する場合、0.1〜1.0mg/kg/日の範囲内である。 特に、ボツリヌス毒素の有効な用量は、本発明の組合せ組成物及び方法におい
て使用する場合、1〜10単位/日の範囲内である。
【0064】
本発明の組成物を一般に、薬学的に許容可能なビヒクルまたは希釈剤と一緒に
本発明の化合物の少なくとも1種を含む医薬組成物の形態で投与する。従って、
本発明の化合物を、任意の従来の経口、非経口、または経皮剤形で別々にまたは
一緒に投与できる。
本発明の化合物の少なくとも1種を含む医薬組成物の形態で投与する。従って、
本発明の化合物を、任意の従来の経口、非経口、または経皮剤形で別々にまたは
一緒に投与できる。
【0065】
経口投与の場合、医薬組成物は、液剤、懸濁液剤、錠剤、丸剤、カプセル、散
剤、及びその他同様なものの形態を取ることができる。様々な賦形剤の例えばク
エン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムを含む錠剤を、様々な
崩壊剤の例えばデンプン、好ましくはジャガイモまたはタピオカデンプン及び特
定の複合ケイ酸塩類と共に、結合剤の例えばポリビニルピロリドン、ショ糖、ゼ
ラチン及びアカシアと一緒に用いる。加えて、滑沢剤の例えばステアリン酸マグ
ネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクはしばしば、錠剤化のために非常
に有用である。同様のタイプの固体組成物も、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセ
ル中に充填剤として用いる;また、これに関連した好ましい材料としては、ラク
トースすなわち乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコール類が挙げられる。水
性懸濁液剤及び/またはエリキシル剤が経口投与にとって望ましい場合、本発明
の化合物を、様々な甘味剤、着香剤、着色剤、乳化剤及び/または懸濁化剤、並
びに希釈剤の例えば水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン及び様
々な同様のその組合せと合わせることができる。
剤、及びその他同様なものの形態を取ることができる。様々な賦形剤の例えばク
エン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムを含む錠剤を、様々な
崩壊剤の例えばデンプン、好ましくはジャガイモまたはタピオカデンプン及び特
定の複合ケイ酸塩類と共に、結合剤の例えばポリビニルピロリドン、ショ糖、ゼ
ラチン及びアカシアと一緒に用いる。加えて、滑沢剤の例えばステアリン酸マグ
ネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクはしばしば、錠剤化のために非常
に有用である。同様のタイプの固体組成物も、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセ
ル中に充填剤として用いる;また、これに関連した好ましい材料としては、ラク
トースすなわち乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコール類が挙げられる。水
性懸濁液剤及び/またはエリキシル剤が経口投与にとって望ましい場合、本発明
の化合物を、様々な甘味剤、着香剤、着色剤、乳化剤及び/または懸濁化剤、並
びに希釈剤の例えば水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン及び様
々な同様のその組合せと合わせることができる。
【0066】
非経口投与目的では、ゴマ油若しくは落花生油中または水性プロピレングリコ
ール中の溶液、並びに対応する水溶性塩類の滅菌した水溶液を用いることができ
る。このような水溶液を必要ならば適切に緩衝化してよく、液体希釈剤を最初に
、十分な生理的食塩水液またはグルコースを用いて等張にする。こうした水溶液
は、静脈内、筋肉内、皮下及び腹腔内注射目的に特に適している。これに関連し
て、用いる滅菌した水性媒質は全て、当業者にとっては周知の標準的な技術によ
って容易に得られる。
ール中の溶液、並びに対応する水溶性塩類の滅菌した水溶液を用いることができ
る。このような水溶液を必要ならば適切に緩衝化してよく、液体希釈剤を最初に
、十分な生理的食塩水液またはグルコースを用いて等張にする。こうした水溶液
は、静脈内、筋肉内、皮下及び腹腔内注射目的に特に適している。これに関連し
て、用いる滅菌した水性媒質は全て、当業者にとっては周知の標準的な技術によ
って容易に得られる。
【0067】
経皮(例えば、局所)投与目的では、希釈し、滅菌した水溶液または部分水溶
液(通常、濃度約0.1%〜5%で)であり、他の点では上記の非経口溶液と同
様のものを作製する。
液(通常、濃度約0.1%〜5%で)であり、他の点では上記の非経口溶液と同
様のものを作製する。
【0068】
特定の量の有効成分を用いて様々な医薬組成物を製造する方法は周知であるか
、または、本開示を考慮して、当業者にとっては明白であろう。例えば、Reming ton's Pharmaceutical Sciences , Mack Publishing Company, Easter, Pa., 15t
h Edition (1975)を参照されたい。
、または、本開示を考慮して、当業者にとっては明白であろう。例えば、Reming ton's Pharmaceutical Sciences , Mack Publishing Company, Easter, Pa., 15t
h Edition (1975)を参照されたい。
【0069】
本発明による医薬組成物は、0.1%〜95%、好ましくは1%〜70%の本
発明の化合物を含んでよい。いずれにせよ、投与すべき本組成物または製剤は、
治療される患者の疼痛を治療するのに有効な量の本発明による化合物を含もう。
発明の化合物を含んでよい。いずれにせよ、投与すべき本組成物または製剤は、
治療される患者の疼痛を治療するのに有効な量の本発明による化合物を含もう。
【手続補正書】
【提出日】平成14年10月2日(2002.10.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF
,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,
ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G
M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ
,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,
MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,
AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B
Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE
,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,
GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I
S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK
,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,
MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P
T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL
,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,
UZ,VN,YU,ZA,ZW
(72)発明者 ハリガン,エドモンド・パトリック
アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ
ロトン,イースタン・ポイント・ロード,
ファイザー・グローバル・リサーチ・アン
ド・ディベロプメント
(72)発明者 オニール,ブライアン・トーマス
アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ
ロトン,イースタン・ポイント・ロード,
ファイザー・グローバル・リサーチ・アン
ド・ディベロプメント
(72)発明者 サンズ,スティーヴン・ブラッドリー
アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ
ロトン,イースタン・ポイント・ロード,
ファイザー・グローバル・リサーチ・アン
ド・ディベロプメント
(72)発明者 ワツキー,エリック・ジェイコブ
アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ
ロトン,イースタン・ポイント・ロード,
ファイザー・グローバル・リサーチ・アン
ド・ディベロプメント
Fターム(参考) 4C084 AA18 MA02 NA05 ZA082
ZC412 ZC751
Claims (34)
- 【請求項1】 急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の
治療のための医薬組成物であって、(a)ニコチン受容体部分アゴニストまたは
その薬学的に許容可能な塩;(b)鎮痛剤またはその薬学的に許容可能な塩;及
び(c)薬学的に許容可能なキャリア;を含む医薬組成物において、上記の活性
剤“a”及び“b”は、前記組成物を、急性、慢性及び/またはニューロパシー
性疼痛及び片頭痛の治療において有効にする量存在する、医薬組成物。 - 【請求項2】 前記鎮痛剤は、オピオイド鎮痛薬、NMDAアンタゴニスト
、サブスタンスPアンタゴニスト、COX1及びCOX2阻害剤、三環系抗うつ
薬(TCA)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、カプサイシン受
容体アゴニスト、麻酔剤、ベンゾジアゼピン系薬、骨格筋弛緩薬、片頭痛治療剤
、抗痙攣薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド、カフェイ
ン、N型カルシウムチャネルアンタゴニスト並びにボツリヌス毒素から選択され
る、請求項1に記載の医薬組成物。 - 【請求項3】 前記オピオイド鎮痛剤は、プロポキシフェン(ダルボン)、
メペリジン(デメロール)、ヒドロモルホン(ジラウジッド)、ヒドロコドン(
ロータブ)、モルヒネ、コデイン、トラモドール、その薬学的に活性な塩類及び
その光学異性体から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。 - 【請求項4】 前記NMDAアンタゴニスト鎮痛剤は、2−ピペリジノール
−1−アルカノール誘導体、デキストロメトルファン、エリプロジル、イフェン
プロジル、その薬学的に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求項
2に記載の医薬組成物。 - 【請求項5】 前記サブスタンスPアンタゴニスト鎮痛剤は、 (6−メトキシ−3−トリフルオロメチル−ベンゾ[d]イソオキサゾール−5
−イルメチル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; 6−メトキシ−1−メチル−7−[(2−フェニル−1−プロピル−ピペリジン
−3−イルアミノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
; 6−メトキシ−1−メチル−7−{[1−(5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1
H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルメチル)−2−フェニル−ピペリジ
ン−3−イルアミノ]−メチル}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オ
ン; 3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−6−フェニル−
1,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン; 6−メトキシ−1−メチル−7−[(2−フェニル−ピペリジン−3−イルアミ
ノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン; [2−メトキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−
エチル)−ベンジル]−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; [5−(1,1−ジメチル−プロプ−2−イニル)−2−メトキシ−ベンジル]
−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; 7−メトキシ−1−メチル−6−[(2−フェニル−ピペリジン−3−イルアミ
ノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン; [2−メトキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル
)−ベンジル]−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; (7−メトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキ
サジン−6−イルメチル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン
; [2−メトキシ−5−(1−メチル−1−トリフルオロメチル−プロプ−2−イ
ニル)−ベンジル]−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; (6−メトキシ−1−メチル−1−トリフルオロメチル−イソクロマン−7−イ
ルメチル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; 2−{3−[(2−ベンズヒドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクト
−3−イルアミノ)−メチル]−4−メトキシ−フェニル}−2−メチル−プロ
パン−1−オール; (2S,3S)−N−[(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)
メチル]−2−(4−フルオロフェニル)−3−(3,5−ジトリフルオロメチ
ル)ベンジルオキシモルホリン; 3−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−2−フェニル−
ピペリジン; 5−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−3−フェ
ニル−モルホリン−4−イルメチル]−2,4−ジヒドロ[1,2,4]トリア
ゾール−3−オン; (2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル
)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−N−(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)メチル−2
−ジフェニルメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−アミン
; (2S,3S)−N−(5−tert−ブチル−2−メトキシフェニル)メチル
−2−ジフェニルメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−ア
ミン; (2S,3S)−N−(5−エチル−2−メトキシフェニル)メチル−2−ジフ
ェニルメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−アミン; (2S,3S)−N−(5−n−プロピル−2−メトキシフェニル)メチル−2
−ジフェニルメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−アミン
;その薬学的に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求項2に記載
の医薬組成物。 - 【請求項6】 前記COX2阻害剤鎮痛剤は、ロフェコキシブ、セレコキシ
ブ、その薬学的に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求項2に記
載の医薬組成物。 - 【請求項7】 前記麻酔剤鎮痛剤は、笑気、ハロタン、リドカイン、エチド
カイン、ロピバカイン、クロロプロカイン、サラピン、ブピバカイン、その薬学
的に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求項2に記載の医薬組成
物。 - 【請求項8】 前記ベンゾジアゼピン鎮痛剤は、ジアゼパム、クロルジアゼ
ポキシド、アルプラゾラム、ロラゼパム、その薬学的に活性な塩類及びその光学
異性体から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。 - 【請求項9】 前記骨格筋弛緩薬鎮痛剤は、フレクサリル、カリソプロドル
、ロバキシサル、ノルゲシック、ダントリウム、その薬学的に活性な塩類及びそ
の光学異性体から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。 - 【請求項10】 前記片頭痛治療剤は、エリトリプタン、スマトリプタン、
リザトリプタン、ゾルミトリプタン、ナラトリプタン、その薬学的に活性な塩類
及びその光学異性体から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。 - 【請求項11】 前記抗痙攣薬鎮痛剤は、ガバペンチン、プレガバリン、カ
ルバマゼピン、トピラマート、バルプロ酸、その薬学的に活性な塩類及びその光
学異性体から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。 - 【請求項12】 前記COX1阻害剤鎮痛剤は、サリチル酸、アセトミノフ
ェン、ジクロフェナック、ピロキシカン、インドメタシン、イブプロフェン、ナ
プロキセン、その薬学的に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求
項2に記載の医薬組成物。 - 【請求項13】 前記三環系抗うつ薬鎮痛剤は、アミトリプチリン、デシプ
ラミン、ペルフェナジン、プロトリプチリン、トラニルシプロミン、その薬学的
に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求項2に記載の医薬組成物
。 - 【請求項14】 前記鎮痛剤は、バクロフェン、クロニジン、メキシリテン
、ジフェニル−ヒドラミン、ヒドロキシシン、カフェイン、プレドニゾン、メチ
ルプレドニゾン、デカドロン、パロキセチン、セルトラリン、フルオキセチン、
トラモドール、ジコノチド(登録商標)、レボドパ、その薬学的に活性な塩類及
びその光学異性体から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。 - 【請求項15】 前記ニコチン受容体部分アゴニストは、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ビニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ブロモ−3−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロペニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロピル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタ
ノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 6−オキソ−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4,5−ジフルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−
2(7),3,5−トリエン; 5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 4−エチニル−5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]
ドデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−エチニル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−ト
リエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−メチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7)
,3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 7−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−フェニル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1
.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 14−メチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.
04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4−クロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−オール; 7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン; 4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]ヘキサ
デカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,6−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−(トリフルオロメチル)−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10
.3.1.02,10.04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン
; 5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9]ヘプタ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6,7−ジメチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02, 11 .04,9]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]
ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5−メチル−7−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 7−メチル−5−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4,5−ジフルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−
2(7),3,5−トリエン; 4−クロロ−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 5−クロロ−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 4−(1−エチニル)−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−(1−エチニル)−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−6−オール; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール; 4−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 6−ヒドロキシ−5−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7
]トリデカ−2(7),3,5−トリエン;並びにその薬学的に許容可能な塩類
及びその光学異性体から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。 - 【請求項16】 前記ニコチン受容体部分アゴニストは、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール;並びにその薬学的に許容可能な塩類及びその光学異性体
から選択される、請求項16に記載の医薬組成物。 - 【請求項17】 哺乳類において、急性、慢性及び/またはニューロパシー
性疼痛及び片頭痛を治療する方法であって、前記哺乳類に、(a)ニコチン受容
体部分アゴニストまたはその薬学的に許容可能な塩;(b)鎮痛剤またはその薬
学的に許容可能な塩;及び(c)薬学的に許容可能なキャリア;を含むそれぞれ
疼痛減弱化有効量の医薬組成物を投与することを含む方法において、上記の活性
剤“a”及び“b”は、前記組成物を、急性、慢性及び/またはニューロパシー
性疼痛及び片頭痛の治療において有効にする量存在する、方法。 - 【請求項18】 前記鎮痛薬は、オピオイド鎮痛薬、NMDAアンタゴニス
ト、サブスタンスPアンタゴニスト、COX1及びCOX2阻害剤、三環系抗う
つ薬(TCA)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、カプサイシン
受容体アゴニスト、麻酔剤、ベンゾジアゼピン系薬、骨格筋弛緩薬、片頭痛治療
剤、抗痙攣薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド、カフェ
イン、N型カルシウムチャネルアンタゴニスト並びにボツリヌス毒素、またはそ
の薬学的に許容可能な塩類若しくは光学異性体から選択される、請求項17に記
載の方法。 - 【請求項19】 前記NMDAアンタゴニスト鎮痛剤は、2−ピペリジノー
ル−1−アルカノール誘導体、デキストロメトルファン、エリプロジル、イフェ
ンプロジル、その薬学的に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求
項18に記載の方法。 - 【請求項20】 前記サブスタンスPアンタゴニストは、 (6−メトキシ−3−トリフルオロメチル−ベンゾ[d]イソオキサゾール−5
−イルメチル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; 6−メトキシ−1−メチル−7−[(2−フェニル−1−プロピル−ピペリジン
−3−イルアミノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
; 6−メトキシ−1−メチル−7−{[1−(5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1
H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルメチル)−2−フェニル−ピペリジ
ン−3−イルアミノ]−メチル}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オ
ン; 3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−6−フェニル−
1,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン; 6−メトキシ−1−メチル−7−[(2−フェニル−ピペリジン−3−イルアミ
ノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン; [2−メトキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−
エチル)−ベンジル]−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; [5−(1,1−ジメチル−プロプ−2−イニル)−2−メトキシ−ベンジル]
−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; 7−メトキシ−1−メチル−6−[(2−フェニル−ピペリジン−3−イルアミ
ノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン; [2−メトキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル
)−ベンジル]−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; (7−メトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキ
サジン−6−イルメチル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン
; [2−メトキシ−5−(1−メチル−1−トリフルオロメチル−プロプ−2−イ
ニル)−ベンジル]−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; (6−メトキシ−1−メチル−1−トリフルオロメチル−イソクロマン−7−イ
ルメチル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン; 2−{3−[(2−ベンズヒドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクト
−3−イルアミノ)−メチル]−4−メトキシ−フェニル}−2−メチル−プロ
パン−1−オール; (2S,3S)−N−[(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)
メチル]−2−(4−フルオロフェニル)−3−(3,5−ジトリフルオロメチ
ル)ベンジルオキシモルホリン; 3−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−2−フェニル−
ピペリジン; 5−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−3−フェ
ニル−モルホリン−4−イルメチル]−2,4−ジヒドロ[1,2,4]トリア
ゾール−3−オン; (2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル
)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−N−(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)メチル−2
−ジフェニルメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−アミン
; (2S,3S)−N−(5−tert−ブチル−2−メトキシフェニル)メチル
−2−ジフェニルメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−ア
ミン; (2S,3S)−N−(5−エチル−2−メトキシフェニル)メチル−2−ジフ
ェニルメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−アミン;及び
(2S,3S)−N−(5−n−プロピル−2−メトキシフェニル)メチル−2
−ジフェニルメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−アミン
;またはその薬学的に許容可能な塩類若しくは光学異性体から選択される、請求
項18に記載の方法。 - 【請求項21】 前記COX2阻害剤鎮痛剤は、ロフェコキシブ、セレコキ
シブ、その薬学的に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求項18
に記載の方法。 - 【請求項22】 前記麻酔剤鎮痛剤は、笑気、ハロタン、リドカイン、エチ
ドカイン、ロピバカイン、クロロプロカイン、サラピン、ブピバカイン、その薬
学的に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求項18に記載の方法
。 - 【請求項23】 前記ベンゾジアゼピン鎮痛剤は、ジアゼパム、クロルジア
ゼポキシド、アルプラゾラム、ロラゼパム、その薬学的に活性な塩類及びその光
学異性体から選択される、請求項18に記載の方法。 - 【請求項24】 前記骨格筋弛緩薬鎮痛剤は、フレクサリル、カリソプロド
ル、ロバキシサル、ノルゲシック、ダントリウム、その薬学的に活性な塩類及び
その光学異性体から選択される、請求項18に記載の方法。 - 【請求項25】 前記片頭痛治療剤は、エリトリプタン、スマトリプタン、
リザトリプタン、ゾルミトリプタン、ナラトリプタン、その薬学的に活性な塩類
及びその光学異性体から選択される、請求項18に記載の方法。 - 【請求項26】 前記抗痙攣薬鎮痛剤は、ガバペンチン、プレガバリン、カ
ルバマゼピン、トピラマート、バルプロ酸、その薬学的に活性な塩類及びその光
学異性体から選択される、請求項18に記載の方法。 - 【請求項27】 前記COX1阻害剤鎮痛剤は、サリチル酸、アセトミノフ
ェン、ジクロフェナック、ピロキシカン、インドメタシン、イブプロフェン、ナ
プロキセン、その薬学的に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求
項18に記載の方法。 - 【請求項28】 前記三環系抗うつ薬鎮痛剤は、アミトリプチリン、デシプ
ラミン、ペルフェナジン、プロトリプチリン、トラニルシプロミン、その薬学的
に活性な塩類及びその光学異性体から選択される、請求項18に記載の方法。 - 【請求項29】 前記鎮痛剤は、バクロフェン、クロニジン、メキシリテン
、ジフェニル−ヒドラミン、ヒドロキシシン、カフェイン、プレドニゾン、メチ
ルプレドニゾン、デカドロン、パロキセチン、セルトラリン、フルオキセチン、
トラモドール、ジコノチド(登録商標)、レボドパ、その薬学的に活性な塩類及
びその光学異性体から選択される、請求項18に記載の方法。 - 【請求項30】 ニコチン部分アゴニストは、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ビニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ブロモ−3−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 3−ベンジル−9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−エチニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロペニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メ
タノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−プロピル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタ
ノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 6−オキソ−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4,5−ジフルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−
2(7),3,5−トリエン; 5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 4−エチニル−5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]
ドデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−エチニル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−ト
リエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−メチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7)
,3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 7−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−フェニル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1
.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 14−メチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.
04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4−クロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−オール; 7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン; 4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]ヘキサ
デカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5,6−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−(トリフルオロメチル)−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10
.3.1.02,10.04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン
; 5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9]ヘプタ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6−メチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02,11.04,9 ]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 6,7−ジメチル−5,8,15−トリアザテトラシクロ[11.3.1.02, 11 .04,9]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8]
ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 5−メチル−7−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 7−メチル−5−オキサ−6,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 4,5−ジフルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−
2(7),3,5−トリエン; 4−クロロ−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 5−クロロ−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2(7),3,5−トリエン; 4−(1−エチニル)−5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5−(1−エチニル)−4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7 ]トリデカ−2(7),3,5−トリエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−6−オール; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール; 4−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−ニトロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン; 5−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 6−ヒドロキシ−5−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7
]トリデカ−2(7),3,5−トリエン;並びにその薬学的に許容可能な塩類
及び光学異性体から選択される、請求項17に記載の方法。 - 【請求項31】 前記ニコチン部分アゴニストは、 9−ブロモ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−クロロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フルオロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2−a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−アセチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−ヨード−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−シアノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリド
[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボメトキシ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ
−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−カルボキシアルデヒド−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−
メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,5−メタノ−ピリ
ド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 9−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,
5−メタノ−ピリド[1,2a][1,5]ジアゾシン−8−オン; 6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3
.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン; 4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7
),3,5−トリエン; 4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデ
カ−2(7),3,5−トリエン; 4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),
3,5−トリエン; 6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04, 8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 11 .04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサ
デカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン; 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペ
ンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10 .04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリ
エン−4−イルシアニド; 1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5
−トリエン−4−イル)−1−エタノン; 11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−ト
リエン−5−カルボニトリル; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−エタノン; 1−[11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,
5−トリエン−5−イル]−1−プロパノン; 4−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−5−カルボニトリル; 5−フルオロ−11−アザトリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7
),3,5−トリエン−4−カルボニトリル; 6−メチル−7−チア−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02,10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,10.04,8 ]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6,7−ジメチル−5,7,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−7−オキサ−5,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,5,8−テトラエン; 6−メチル−5−オキサ−7,14−ジアザテトラシクロ[10.3.1.02, 10 .04,8]ヘキサデカ−2(10),3,6,8−テトラエン; 5,6−ジフルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ
−2,4,6−トリエン; 6−トリフルオロメチル−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリ
デカ−2,4,6−トリエン; 6−メトキシ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 6−フルオロ−11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(
7),3,5−トリエン; 11−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−
トリエン−5−オール;並びにその薬学的に許容可能な塩類及び光学異性体から
選択される、請求項30に記載の方法。 - 【請求項32】 前記ニコチン受容体部分アゴニストと前記鎮痛剤とは実質
的に同時に投与される、請求項17に記載の方法。 - 【請求項33】 ヒトを含む哺乳類において、急性疼痛、慢性疼痛、ニュー
ロパシー性疼痛及び片頭痛を含み、軟部組織及び末梢の損傷、例えば急性外傷、
変形性関節症、慢性関節リウマチ、筋骨格の疼痛、(特に外傷後)、脊椎痛、歯
痛、筋筋膜疼痛症候群、頭痛、会陰切開の疼痛、及び熱傷;深部痛及び内臓痛、
例えば心臓疼痛、筋肉痛、眼痛、口顔疼痛、例えば、歯痛、腹痛、婦人科疼痛、
例えば、月経困難症、及び陣痛;神経及び根の損傷に関連した疼痛、例えば末梢
神経障害に関連した疼痛、例えば、神経絞扼及び腕神経叢捻除、切断、末梢性ニ
ューロパシー、疼痛性チック、非定型顔面痛、神経根損傷、及びクモ膜炎;しば
しば癌性疼痛と呼ばれる癌に関連した疼痛;中枢神経系疼痛、例えば脊髄または
脳幹の損傷による疼痛;腰痛症;坐骨神経痛;片頭痛、急性または慢性緊張性頭
痛、群発頭痛、側頭下顎骨の疼痛、及び上顎洞の疼痛を含む頭痛;強直性脊柱炎
、痛風;術後疼痛;並びに瘢痕疼痛を含み、疼痛が支配的である疾患及び状態か
らなる群から選択される障害または状態を治療するための医薬組成物であって、
治療方法が、前記哺乳類に、(a)ニコチン受容体部分アゴニストまたはその薬
学的に許容可能な塩;(b)鎮痛剤またはその薬学的に許容可能な塩;及び(c
)薬学的に許容可能なキャリア;を含むそれぞれ疼痛減弱化有効量の医薬組成物
を投与することを含む、医薬組成物において、上記の活性剤“a”及び“b”は
、前記組成物を、急性、慢性及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治
療において有効にする量存在する、医薬組成物。 - 【請求項34】 ヒトを含む哺乳類において、急性疼痛、慢性疼痛、ニュー
ロパシー性疼痛及び片頭痛を含み、軟部組織及び末梢の損傷、例えば急性外傷、
変形性関節症、慢性関節リウマチ、筋骨格の疼痛、(特に外傷後)、脊椎痛、歯
痛、筋筋膜疼痛症候群、頭痛、会陰切開の疼痛、及び熱傷;深部痛及び内臓痛、
例えば心臓疼痛、筋肉痛、眼痛、口顔疼痛、例えば、歯痛、腹痛、婦人科疼痛、
例えば、月経困難症、及び陣痛;神経及び根の損傷に関連した疼痛、例えば末梢
神経障害に関連した疼痛、例えば、神経絞扼及び腕神経叢捻除、切断、末梢性ニ
ューロパシー、疼痛性チック、非定型顔面痛、神経根損傷、及びクモ膜炎;しば
しば癌性疼痛と呼ばれる癌に関連した疼痛;中枢神経系疼痛、例えば脊髄または
脳幹の損傷による疼痛;腰痛症;坐骨神経痛;片頭痛、急性または慢性緊張性頭
痛、群発頭痛、側頭下顎骨の疼痛、及び上顎洞の疼痛を含む頭痛;強直性脊柱炎
、痛風;術後疼痛;並びに瘢痕疼痛を含み、疼痛が支配的である疾患及び状態か
らなる群から選択される障害または状態を治療する方法であって、前記哺乳類に
、(a)ニコチン受容体部分アゴニストまたはその薬学的に許容可能な塩;(b
)鎮痛剤またはその薬学的に許容可能な塩;及び(c)薬学的に許容可能なキャ
リア;を含むそれぞれ疼痛減弱化有効量の医薬組成物を投与することを含む方法
において、上記の活性剤“a”及び“b”は、前記組成物を、急性、慢性及び/
またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療において有効にする量存在する、
方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US19573800P | 2000-04-07 | 2000-04-07 | |
US60/195,738 | 2000-04-07 | ||
PCT/IB2001/000391 WO2001076576A2 (en) | 2000-04-07 | 2001-03-16 | A pharmaceutical composition for treatment of acute, chronic pain and/or neuropathic pain and migraines |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003530345A true JP2003530345A (ja) | 2003-10-14 |
Family
ID=22722582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001574094A Pending JP2003530345A (ja) | 2000-04-07 | 2001-03-16 | 急性、慢性疼痛及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療のための医薬組成物 |
Country Status (35)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20010036943A1 (ja) |
EP (1) | EP1272218B1 (ja) |
JP (1) | JP2003530345A (ja) |
KR (1) | KR20030040201A (ja) |
CN (1) | CN1468111A (ja) |
AP (1) | AP2002002642A0 (ja) |
AR (1) | AR027773A1 (ja) |
AT (1) | ATE291438T1 (ja) |
AU (1) | AU3768001A (ja) |
BG (1) | BG107138A (ja) |
BR (1) | BR0109837A (ja) |
CA (1) | CA2405142A1 (ja) |
CR (1) | CR6767A (ja) |
CZ (1) | CZ20023214A3 (ja) |
DE (1) | DE60109589T2 (ja) |
EA (1) | EA004930B1 (ja) |
EE (1) | EE200200579A (ja) |
ES (1) | ES2236185T3 (ja) |
GT (1) | GT200100055A (ja) |
HU (1) | HUP0301822A3 (ja) |
IL (1) | IL152076A0 (ja) |
IS (1) | IS6560A (ja) |
MA (1) | MA26889A1 (ja) |
MX (1) | MXPA02009817A (ja) |
NO (1) | NO20024734D0 (ja) |
OA (1) | OA12241A (ja) |
PA (1) | PA8515001A1 (ja) |
PE (1) | PE20011307A1 (ja) |
PL (1) | PL365957A1 (ja) |
SK (1) | SK13952002A3 (ja) |
SV (1) | SV2002000377A (ja) |
TN (1) | TNSN01053A1 (ja) |
WO (1) | WO2001076576A2 (ja) |
YU (1) | YU74602A (ja) |
ZA (1) | ZA200207996B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007308403A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Kenji Yoshida | 皮膚外用剤 |
WO2008020651A1 (fr) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Kyushu University, National University Corporation | antagoniste de récepteur P2X4 |
JP2015524850A (ja) * | 2012-08-16 | 2015-08-27 | ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. | N型カルシウムチャネル遮断剤としての置換ピラゾール |
US9974775B2 (en) | 2013-08-16 | 2018-05-22 | Janssen Pharmaceutica Nv | Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers |
Families Citing this family (107)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2200184T7 (es) | 1996-07-24 | 2015-02-10 | Warner-Lambert Company Llc | Isobutilgaba y sus derivados para el tratamiento del dolor |
US6464986B1 (en) * | 2000-04-14 | 2002-10-15 | Allegan Sales, Inc. | Method for treating pain by peripheral administration of a neurotoxin |
JP2004524270A (ja) * | 2000-09-26 | 2004-08-12 | ザ ブライハム アンド ウイミンズ ホスピタル, インコーポレイテッド | 長時間作用する麻酔薬および鎮痛薬としての、三環式抗うつ薬およびのそれらのアナログ |
US7074961B2 (en) | 2000-09-26 | 2006-07-11 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Antidepressants and their analogues as long-acting local anesthetics and analgesics |
MXPA03009527A (es) * | 2001-04-20 | 2004-02-12 | Pfizer Prod Inc | PROCEDIMIENTO PARA LA PREPARACIoN DE INDENOS 1,3-SUSTITUIDOS Y COMPUESTOS AZAPOLICICLICOS CONDENSADOS CON ARILO. |
WO2002100434A1 (en) * | 2001-06-07 | 2002-12-19 | The General Hospital Corporation | Treatment of neuropathic pain with n-methyl-d-aspartate (nmda) receptor antagonists |
AR036040A1 (es) | 2001-06-12 | 2004-08-04 | Upjohn Co | Compuestos de heteroarilo multiciclicos sustituidos con quinuclidinas y composiciones farmaceuticas que los contienen |
SE521512C2 (sv) | 2001-06-25 | 2003-11-11 | Niconovum Ab | Anordning för administrering av en substans till främre delen av en individs munhåla |
US20040138239A1 (en) * | 2001-08-23 | 2004-07-15 | Bruce Frome | Compositions and methods for targeting cerebral circulation and treatment of headache |
WO2003018585A1 (en) | 2001-08-24 | 2003-03-06 | Pharmacia & Upjohn Company | Substituted-heteroaryl-7-aza[2.2.1]bicycloheptanes for the treatment of disease |
BR0213612A (pt) | 2001-10-02 | 2004-08-24 | Upjohn Co | Composto, composição farmacêutica, uso do composto e método para tratamento de doença ou condição |
TWI312285B (en) | 2001-10-25 | 2009-07-21 | Depomed Inc | Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage |
US7612112B2 (en) | 2001-10-25 | 2009-11-03 | Depomed, Inc. | Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage |
US6849620B2 (en) | 2001-10-26 | 2005-02-01 | Pfizer Inc | N-(azabicyclo moieties)-substituted hetero-bicyclic aromatic compounds for the treatment of disease |
US6602911B2 (en) | 2001-11-05 | 2003-08-05 | Cypress Bioscience, Inc. | Methods of treating fibromyalgia |
EP1442037A1 (en) | 2001-11-09 | 2004-08-04 | PHARMACIA & UPJOHN COMPANY | Azabicyclic-phenyl-fused-heterocyclic compounds and their use as alpha7 nachr ligands |
EP1465646A1 (en) * | 2001-12-13 | 2004-10-13 | Council of Scientific and Industrial Research | Bioavailability enhancing activity of zingiber officinale linn and its extracts/fractions thereof |
KR20040085151A (ko) * | 2002-01-17 | 2004-10-07 | 뉴로젠 코포레이션 | 캡사이신 조절자로서의 치환된 퀴나졸린-4-일 아민 유사체 |
EP1481673A4 (en) | 2002-02-05 | 2008-09-24 | Ajinomoto Kk | MEDICAL COMPOSITIONS WITH GABAPENTIN OR PREGABALINE AND N-TYPE CALCIUM CHANNEL ANTAGONIST |
WO2003068211A1 (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-21 | Cypress Bioscience, Inc. | Methods of treating attention deficit/hyperactivity disorder (adhd) |
WO2003070728A2 (en) | 2002-02-15 | 2003-08-28 | Pharmacia & Upjohn Company | Azabicyclo-substituted benzoylamides and thioamides for treatment of cns-related disorders |
JP2005523288A (ja) | 2002-02-19 | 2005-08-04 | ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー | 疾病治療用の縮合した二環式−n−架橋−複素環式芳香族カルボキサミド |
BR0307782A (pt) | 2002-02-19 | 2005-01-04 | Upjohn Co | Compostos azabiciclo para o tratamento de doença |
CN1662231A (zh) * | 2002-04-24 | 2005-08-31 | 柏树生物科学公司 | 包括应激相关障碍在内的功能性躯体障碍的预防与治疗 |
US6921538B2 (en) * | 2002-05-10 | 2005-07-26 | Allergan, Inc. | Therapeutic treatments for neuropsychiatric disorders |
US20040014681A1 (en) * | 2002-05-14 | 2004-01-22 | Ralph Ryback | Method for treating dermatoses and tissue damage |
MXPA04011206A (es) * | 2002-05-15 | 2005-02-14 | Abbott Lab | Tratamiento de dolor neuropatico. |
WO2003096991A2 (en) | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Othera Pharmaceuticals, Inc. | Amelioration of the development of cataracts and other opthalmic diseases |
BR0315374A (pt) * | 2002-10-17 | 2005-08-23 | Novartis Ag | Compostos orgânicos |
EP2386566A3 (en) | 2002-12-02 | 2012-02-15 | Xenome Ltd | Chi-conotoxin peptides (II) |
NZ540518A (en) | 2002-12-02 | 2006-12-22 | Xenome Ltd | Novel x-conotoxin peptides (-I) |
US20040204411A1 (en) * | 2002-12-17 | 2004-10-14 | Pharmacia Corporation | Method for the treatment, prevention, or inhibition of a CNS disorder and/or pain and inflammation using a combination of reboxetine and a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and compositions thereof |
CN1738621B (zh) | 2002-12-20 | 2011-04-27 | 尼科诺瓦姆股份公司 | 物理和化学稳定的含尼古丁的颗粒物质 |
KR20050109969A (ko) * | 2003-03-06 | 2005-11-22 | 보툴리늄 톡신 리서치 어쏘시에이츠, 인크. | 보툴리눔 톡신으로 부비동염 관련 만성 안면통 및 두통을치료하는 방법 |
AU2004230915B2 (en) * | 2003-04-08 | 2008-08-07 | Algorx Pharmaceuticals, Inc. | Preparation and purification of synthetic capsaicin |
US20040202717A1 (en) | 2003-04-08 | 2004-10-14 | Mehta Atul M. | Abuse-resistant oral dosage forms and method of use thereof |
WO2004105690A2 (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Cypress Bioscience, Inc. | Treatment of chronic pain associated with drug or radiation therapy |
US8030300B2 (en) | 2003-06-10 | 2011-10-04 | Georgetown University | Ligands for nicotinic acetylcholine receptors, and methods of making and using them |
US20050004221A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-06 | Medtronic, Inc. | Intrathecal gabapentin compositions |
US20050004219A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-06 | Medtronic, Inc. | Pump systems including injectable gabapentin compositions |
US20050043406A1 (en) * | 2003-08-22 | 2005-02-24 | Pfizer Inc | Pharmaceutical composition for the treatment of obesity or to facilitate or promote weight loss |
US20050043407A1 (en) * | 2003-08-22 | 2005-02-24 | Pfizer Inc | Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of addiction in a mammal |
US20050058696A1 (en) * | 2003-09-12 | 2005-03-17 | Allergan, Inc. | Methods and compositions for the treatment of pain and other alpha 2 adrenergic-mediated conditions |
US7268109B2 (en) | 2003-10-02 | 2007-09-11 | Elan Pharmaceuticals, Inc. | Method for reducing pain |
US20050090548A1 (en) * | 2003-10-23 | 2005-04-28 | Medtronic, Inc. | Intrathecal gabapentin for treatment of epilepsy |
US20050090549A1 (en) * | 2003-10-23 | 2005-04-28 | Medtronic, Inc. | Intrathecal gabapentin for treatment of pain |
CA2543315A1 (en) * | 2003-11-13 | 2005-06-02 | The General Hospital Corporation | Methods for treating pain |
US8871224B2 (en) * | 2003-12-09 | 2014-10-28 | Allergan, Inc. | Botulinum toxin therapy for skin disorders |
HU230403B1 (hu) * | 2003-12-19 | 2016-04-28 | Pál Kocsis | Nátrium csatorna blokkoló és szerotonin újrafelvétel gátló tartalmú gyógyszerkészítmény |
US20100266638A1 (en) * | 2004-02-26 | 2010-10-21 | Allergan, Inc. | Headache treatment method |
US20050220734A1 (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-06 | Allergan, Inc. | Therapy for melanin related afflictions |
US20060002989A1 (en) * | 2004-06-10 | 2006-01-05 | Ahmed Salah U | Formulations of sumatriptan for absorption across biological membranes, and methods of making and using the same |
MY147767A (en) | 2004-06-16 | 2013-01-31 | Janssen Pharmaceutica Nv | Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders |
JP2008517927A (ja) * | 2004-10-21 | 2008-05-29 | ユニバーシティー オブ アイオワ リサーチ ファンデーション | insitu制御放出薬剤送達システム |
US20080176873A1 (en) * | 2004-11-10 | 2008-07-24 | Trinity Laboratories, Inc. | Novel Pharmaceutical Compositions for Treating Acquired Chronic Pain and Associated Dysphoria |
AU2005309586A1 (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-01 | Algorx Pharmaceuticals, Inc. | Capsaicinoid gel formulation and uses thereof |
US20060252745A1 (en) | 2005-05-06 | 2006-11-09 | Almeida Jose L D | Methods of preparing pharmaceutical compositions comprising eslicarbazepine acetate and methods of use |
JP2008545650A (ja) | 2005-05-20 | 2008-12-18 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | スルファミド誘導体の製造方法 |
US7994220B2 (en) | 2005-09-28 | 2011-08-09 | Cypress Bioscience, Inc. | Milnacipran for the long-term treatment of fibromyalgia syndrome |
US8716231B2 (en) | 2005-12-19 | 2014-05-06 | Janssen Pharmaceutica Nv | Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of pain |
US8691867B2 (en) | 2005-12-19 | 2014-04-08 | Janssen Pharmaceutica Nv | Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of substance abuse and addiction |
US8497298B2 (en) | 2005-12-19 | 2013-07-30 | Janssen Pharmaceutica Nv | Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for lowering lipids and lowering blood glucose levels |
US8937096B2 (en) | 2005-12-19 | 2015-01-20 | Janssen Pharmaceutica Nv | Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of mania and bipolar disorder |
US8492431B2 (en) | 2005-12-19 | 2013-07-23 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of obesity |
US20090176882A1 (en) * | 2008-12-09 | 2009-07-09 | Depomed, Inc. | Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same |
GB0603008D0 (en) * | 2006-02-14 | 2006-03-29 | Portela & Ca Sa | Method |
CA2646942C (en) | 2006-03-16 | 2014-07-29 | Niconovum Ab | Improved snuff composition |
CN101074935B (zh) * | 2006-05-19 | 2011-03-23 | 清华大学 | 探测器阵列及设备 |
TW200812573A (en) | 2006-05-19 | 2008-03-16 | Janssen Pharmaceutica Nv | Co-therapy for the treatment of epilepsy and related disorders |
FR2902341B1 (fr) | 2006-06-16 | 2011-02-25 | Scras | Utilisation therapeutique simultanee, separee ou etalee dans le temps d'au moins une neurotoxine botulique, et d'au moins un derive opiace |
ES2393933T3 (es) * | 2006-07-17 | 2013-01-02 | Ramot, At Tel Aviv University Ltd. | Conjugados que comprenden un fármaco psicotrópico o un agonista GABA y un ácido orgánico y su uso para el tratamiento del dolor y otros transtornos del SNC |
SA07280459B1 (ar) | 2006-08-25 | 2011-07-20 | بيورديو فارما إل. بي. | أشكال جرعة صيدلانية للتناول عن طريق الفم مقاومة للعبث تشتمل على مسكن شبه أفيوني |
US7645767B2 (en) * | 2006-08-31 | 2010-01-12 | Trinity Laboratories, Inc. | Pharmaceutical compositions for treating chronic pain and pain associated with neuropathy |
CA2663857C (en) | 2006-09-20 | 2017-10-31 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Methods for delivering volatile anesthetics for regional anesthesia and/or pain relief |
WO2008073381A2 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | University Of Kentucky Research Foundation | Synergistic effects of combinations of nornicotine and opioids for the treatment of pain |
FR2910327B1 (fr) | 2006-12-22 | 2013-04-26 | Scras | Utilisation d'au moins une neurotoxine botulique pour traiter la douleur induite par les traitements therapeutiques du virus du sida. |
GB0700773D0 (en) | 2007-01-15 | 2007-02-21 | Portela & Ca Sa | Drug therapies |
US8822498B2 (en) | 2007-09-13 | 2014-09-02 | Concert Pharmaceuticals, Inc. | Synthesis of deuterated catechols and benzo[D][1,3]dioxoles and derivatives thereof |
EP2381834A2 (en) * | 2008-01-31 | 2011-11-02 | Fund for Medical Research Development of Infrastructure & Health Services Rambam Medical Center | Method of predicting pain medication efficacy |
FR2930447B1 (fr) | 2008-04-25 | 2010-07-30 | Sod Conseils Rech Applic | Utilisation therapeutique d'au moins une neurotoxine botulique dans le traitement de la douleur dans le cas de la neuropathie diabetique |
EP3000462A1 (en) * | 2008-04-28 | 2016-03-30 | Zogenix, Inc. | Novel formulations for treatment of migraine |
NZ590682A (en) | 2008-06-23 | 2012-09-28 | Janssen Pharmaceutica Nv | Crystalline form of (2S)-(-)-N-(6-chloro-2,3-dihydro-benzo[1,4]dioxin-2-ylmethyl)-sulfamide |
US8815939B2 (en) | 2008-07-22 | 2014-08-26 | Janssen Pharmaceutica Nv | Substituted sulfamide derivatives |
US20100184685A1 (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | Zavala Jr Gerardo | Systems and methods for treating post- operative, acute, and chronic pain using an intra-muscular catheter administrated combination of a local anesthetic and a neurotoxin protein |
CA2796774C (en) | 2010-06-15 | 2020-06-02 | Gruenenthal Gmbh | Pharmaceutical combination for the treatment of pain |
US8916610B2 (en) | 2010-09-22 | 2014-12-23 | Ramot At Tel-Aviv University Ltd. | Acid addition salt of a nortriptyline-GABA conjugate and a process of preparing same |
PL2826467T3 (pl) | 2010-12-22 | 2018-01-31 | Purdue Pharma Lp | Zamknięte, zabezpieczone przed manipulowaniem formy dozowania o kontrolowanym uwalnianiu |
PH12013501345A1 (en) | 2010-12-23 | 2022-10-24 | Purdue Pharma Lp | Tamper resistant solid oral dosage forms |
EP2675447A4 (en) * | 2011-02-18 | 2015-04-22 | Nestec Sa | METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING, REDUCING OR PREVENTING DAMAGE TO THE NERVOUS ANIMAL SYSTEM |
ES2387973B1 (es) * | 2011-03-18 | 2013-10-01 | Dr Healthcare España, S. L. | Composiciones tópicas que contienen diaminooxidasa para el tratamiento o la prevención de enfermedades asociadas a un nivel de histamina elevada que comportan un aumento del dolor. |
US8580850B2 (en) | 2011-08-11 | 2013-11-12 | Xenoport, Inc. | Anhydrous and hemihydrate crystalline forms of an (R)-baclofen prodrug, methods of synthesis and methods of use |
US8652527B1 (en) | 2013-03-13 | 2014-02-18 | Upsher-Smith Laboratories, Inc | Extended-release topiramate capsules |
US10751287B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-08-25 | Purdue Pharma L.P. | Tamper resistant pharmaceutical formulations |
US9101545B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-08-11 | Upsher-Smith Laboratories, Inc. | Extended-release topiramate capsules |
WO2015023675A2 (en) | 2013-08-12 | 2015-02-19 | Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. | Extruded immediate release abuse deterrent pill |
US9492444B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-11-15 | Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. | Extruded extended release abuse deterrent pill |
US10172797B2 (en) | 2013-12-17 | 2019-01-08 | Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. | Extruded extended release abuse deterrent pill |
AU2015290098B2 (en) | 2014-07-17 | 2018-11-01 | Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. | Immediate release abuse deterrent liquid fill dosage form |
JP2017531026A (ja) | 2014-10-20 | 2017-10-19 | ファーマシューティカル マニュファクチュアリング リサーチ サービシズ,インコーポレーテッド | 徐放性乱用抑止性液体充填剤形 |
CN104758933A (zh) * | 2014-10-29 | 2015-07-08 | 吴鑫欣 | 治疗神经卡压、神经瘤疼痛的药物和给药系统 |
AU2018237205A1 (en) * | 2017-03-22 | 2019-10-31 | Bonti, Inc. | Botulinum neurotoxins for treating traumatic injuries |
US20180280294A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Depco, Inc. | Therapeutic putty having analgesics and/or counterirritants |
US10463638B2 (en) * | 2017-04-12 | 2019-11-05 | Synergistic Therapeutics, Llc | Therapeutic neuropathic pain lotion |
KR101944113B1 (ko) | 2017-09-28 | 2019-01-30 | 동의대학교 산학협력단 | 급성 안면통증 예방 및 개선용 조성물 |
KR102156438B1 (ko) | 2018-12-20 | 2020-09-16 | 동의대학교 산학협력단 | 급성 안면통증 예방 및 개선용 조성물 |
KR102156627B1 (ko) | 2018-12-20 | 2020-09-16 | 동의대학교 산학협력단 | 보스웰리아 추출물 및 산자나무 추출물을 포함하는 급성 안면통증 예방 및 개선용 조성물 |
CN115054601B (zh) * | 2022-03-21 | 2024-04-26 | 中山大学附属第三医院 | 一种可注射的缓释镇痛复合物及其制备方法、应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2264169T3 (es) * | 1996-10-30 | 2006-12-16 | Pfizer Inc. | Derivados azabiciclicos de piridona fusionada o de citisina, su preparacion y su uso en la terapia de adiccion. |
EP0955301A3 (en) * | 1998-04-27 | 2001-04-18 | Pfizer Products Inc. | 7-aza-bicyclo[2.2.1]-heptane derivatives, their preparation and use according to their affinity for neuronal nicotinic acetylcholine receptors |
YU64400A (sh) * | 1998-04-29 | 2003-01-31 | Pfizer Products Inc. | Aril fuzirana azapoliciklična jedinjenja |
IL137937A0 (en) * | 1999-08-27 | 2001-10-31 | Pfizer Prod Inc | A pharmaceutical composition for the prevention and treatment of nicotine addiction in a mammal |
-
2000
- 2000-12-18 US US09/740,307 patent/US20010036943A1/en not_active Abandoned
-
2001
- 2001-03-16 MX MXPA02009817A patent/MXPA02009817A/es unknown
- 2001-03-16 AP APAP/P/2002/002642A patent/AP2002002642A0/en unknown
- 2001-03-16 PL PL01365957A patent/PL365957A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2001-03-16 KR KR1020027013380A patent/KR20030040201A/ko not_active Ceased
- 2001-03-16 ES ES01910097T patent/ES2236185T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-16 CZ CZ20023214A patent/CZ20023214A3/cs unknown
- 2001-03-16 IL IL15207601A patent/IL152076A0/xx unknown
- 2001-03-16 HU HU0301822A patent/HUP0301822A3/hu unknown
- 2001-03-16 JP JP2001574094A patent/JP2003530345A/ja active Pending
- 2001-03-16 AU AU37680/01A patent/AU3768001A/en not_active Abandoned
- 2001-03-16 CA CA002405142A patent/CA2405142A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-16 YU YU74602A patent/YU74602A/sh unknown
- 2001-03-16 AT AT01910097T patent/ATE291438T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-03-16 WO PCT/IB2001/000391 patent/WO2001076576A2/en not_active Application Discontinuation
- 2001-03-16 SK SK1395-2002A patent/SK13952002A3/sk not_active Application Discontinuation
- 2001-03-16 DE DE60109589T patent/DE60109589T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-16 EA EA200200910A patent/EA004930B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-03-16 EE EEP200200579A patent/EE200200579A/xx unknown
- 2001-03-16 BR BR0109837-3A patent/BR0109837A/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-03-16 EP EP01910097A patent/EP1272218B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-16 CN CNA01816840XA patent/CN1468111A/zh active Pending
- 2001-03-16 OA OA1200200304A patent/OA12241A/en unknown
- 2001-04-05 AR ARP010101625A patent/AR027773A1/es not_active Application Discontinuation
- 2001-04-05 GT GT200100055A patent/GT200100055A/es unknown
- 2001-04-05 PE PE2001000319A patent/PE20011307A1/es not_active Application Discontinuation
- 2001-04-06 TN TNTNSN01053A patent/TNSN01053A1/fr unknown
- 2001-04-06 SV SV2001000377A patent/SV2002000377A/es not_active Application Discontinuation
- 2001-04-09 PA PA20018515001A patent/PA8515001A1/es unknown
-
2002
- 2002-09-20 IS IS6560A patent/IS6560A/is unknown
- 2002-09-23 BG BG107138A patent/BG107138A/xx unknown
- 2002-10-02 MA MA26846A patent/MA26889A1/fr unknown
- 2002-10-02 NO NO20024734A patent/NO20024734D0/no not_active Application Discontinuation
- 2002-10-02 CR CR6767A patent/CR6767A/es unknown
- 2002-10-04 ZA ZA200207996A patent/ZA200207996B/en unknown
-
2003
- 2003-01-21 US US10/348,381 patent/US20030133951A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007308403A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Kenji Yoshida | 皮膚外用剤 |
WO2008020651A1 (fr) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Kyushu University, National University Corporation | antagoniste de récepteur P2X4 |
JP2015524850A (ja) * | 2012-08-16 | 2015-08-27 | ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. | N型カルシウムチャネル遮断剤としての置換ピラゾール |
US9974775B2 (en) | 2013-08-16 | 2018-05-22 | Janssen Pharmaceutica Nv | Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers |
US10653673B2 (en) | 2013-08-16 | 2020-05-19 | Janssen Pharmaceutica Nv | Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003530345A (ja) | 急性、慢性疼痛及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療のための医薬組成物 | |
JP2000508341A (ja) | 片頭痛の治療法及び薬効の強化組成物 | |
JP2002532393A (ja) | エキソ−r−メカミラミン製剤および治療におけるその使用 | |
JP2001527554A (ja) | 抗うつ薬とnmdaレセプター拮抗薬とを組み合わせる神経障害痛の治療用組成物及び治療方法 | |
US20040082555A1 (en) | Use of gaba, inverse agonists in combination with nicotine receptor partial agonist, estrogen, selective estrogen modulators, or vitamin E for the treatment of cognitive disorders | |
JP2014196328A (ja) | ニコチン性アセチルコリンα7受容体アゴニストの組合せ剤 | |
US20030109544A1 (en) | Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of nicotine addiction in a mammal | |
JP2009531431A (ja) | 認知障害および他の障害の治療方法 | |
NZ506020A (en) | Use of pharmaceutical combinations containing tramadol and an antiemetic | |
JP5094720B2 (ja) | サブスタンス関連障害を処置する方法 | |
JP2014505113A (ja) | 末梢作用性μオピオイドアンタゴニスト | |
JPH05132430A (ja) | 薬物従属症及び禁断症状の治療に関するグリシン/nmdaレセプターリガンドの用法 | |
SK1912004A3 (en) | Nicotinic acetylcholine receptor agonists in the treatment of restless legs syndrome | |
JP2002524509A (ja) | 新規組成物 | |
US20090270400A1 (en) | Painkilling association comprising a dihydroimidazopyrazine derivative | |
HK1058899A (en) | A pharmaceutical composition for treatment of acute, chronic pain and/or neuropathic pain and migraines | |
US20100227844A1 (en) | Cannabinoid-1 receptor modulators useful for the treatment of alzheimer's disease | |
HK1225973B (zh) | 用於注意力和認知障礙的、以及用於與神經變性障礙相關聯的痴呆的新療法 | |
NZ718978A (en) | Novel treatments for attention and cognitive disorders, and for dementia associated with a neurodegenerative disorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071019 |