JP2003516000A - 移動ターミナルハンドオーバー中のセキュリティ関連性の転送 - Google Patents
移動ターミナルハンドオーバー中のセキュリティ関連性の転送Info
- Publication number
- JP2003516000A JP2003516000A JP2001540557A JP2001540557A JP2003516000A JP 2003516000 A JP2003516000 A JP 2003516000A JP 2001540557 A JP2001540557 A JP 2001540557A JP 2001540557 A JP2001540557 A JP 2001540557A JP 2003516000 A JP2003516000 A JP 2003516000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- mobile terminal
- communication
- response
- security
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 172
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 101100116283 Arabidopsis thaliana DD11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/04—Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/04—Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
- H04W12/043—Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA] using a trusted network node as an anchor
- H04W12/0433—Key management protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0869—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities for achieving mutual authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/16—Implementing security features at a particular protocol layer
- H04L63/164—Implementing security features at a particular protocol layer at the network layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/03—Protecting confidentiality, e.g. by encryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0033—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
- H04W36/0038—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information of security context information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
Description
例である無線通信システムに係る。より詳細には、本発明は、移動ターミナルが
第1ベースステーション又はアクセスポイント(AP)から第2ベースステーシ
ョン又はアクセスポイント(AP)へハンドオーバーされるときに情報セキュリ
ティを与えることに係る。
ョンで形成され、それらが通信チャンネルにより相互接続される。送信ステーシ
ョンにより発生された通信信号は、通信チャンネルに送信され、そして受信ステ
ーションにより受信される。 無線通信システムでは、通信チャンネルの少なくとも一部分が電磁スペクトル
の一部分によって形成される。無線通信システムでは、送信ステーションと受信
ステーションとの間に固定接続やハード布線接続が要求されないので、通信移動
度を高めることができる。
ムの一例である。セルラー通信システムに対する加入者の移動ターミナルが、セ
ルラー通信システムのネットワークインフラストラクチャーによって包囲された
エリア全体にわたりせいぜいどこかの位置に物理的に配置されるだけであるとき
には、移動ターミナルは、セルラー通信システムによって別の移動ターミナルと
通信することができる。 例示的なワイヤレス通信システムのネットワークインフラストラクチャーは、
各々トランシーバを含む物理的に離間されたベースステーション又はアクセスポ
イント(AP)を備えている。このような例示的システムでは、各ベースステー
ション又はAPは、通信システムの地理的エリア即ちセルを定義する。第1移動
ターミナルを使用して第2移動ターミナルと通信を行い、そして第1移動ターミ
ナルがシステムのセル間を進行又は移動するときには、1つのベースステーショ
ンから別のベースステーションへのハンドオーバー通信により中断のない通信を
行うことができる。このような通信ハンドオーバーは、ハンドオーバープロセス
により与えられる。
は、3種類のハンドオーバーをサポートする。HIPERLAN/2は、ポータ
ブル装置とブロードバンドIP、ATM及びUMTSネットワークとの間に高速
(通常25Mb/sのデータレート)通信を与え、そして多数の媒体アプリケー
ションをサポートすることができ、典型的なアプリケーションは屋内である。H
IPERLAN/2は、IP、ATM又はUMTSバックボーンに通常接続され
たアクセスポイントと対話する移動及び固定ターミナルにより異なるインフラス
トラクチャーネットワーク(例えば、IP、ATM及びUMTS)へのローカル
ワイヤレスアクセスを与える。ネットワークにサービスするために多数のアクセ
スポイントが必要とされる。ワイヤレスネットワークは、全体として、移動性を
与えるためにアクセスポイント間の接続のハンドオーバーをサポートする。典型
的な動作環境は、ビジネスネットワーク及び家庭設備ネットワークを含む。HI
PERLAN/2アクセスネットワークの概要は、参考としてここに取り上げる
ヨーロピアン・テレコミュニケーションズ・スタンダーズ・インスティテュート
(ETSI)ドキュメントDTR/BRAN−00230002、1998年に
掲載されている。
インターセクター)、無線ハンドオーバー(インターアクセスポイントトランシ
ーバ/インターアクセスポイントハンドオーバー)、ネットワークハンドオーバ
ー(インターアクセスポイント/インターネットワークハンドオーバー)、又は
強制ハンドオーバーがHIPERLAN/2に従って生じる。 ハンドオーバーを実行する前に、移動ターミナルは、現在アクセスポイントに
より使用される周波数、及びハンドオーバーに対する候補であるアクセスポイン
トにより使用される周波数に関する当該測定値を収集しなければならない。サー
ビング周波数の測定は、移動ターミナルが現在アクセスポイントに同期される間
に移動ターミナルにより実行することができる。しかしながら、隣接するアクセ
スポイントの周波数を測定するためには、移動ターミナルが現在アクセスポイン
トから一時的に不存在にならねばならない。
から一時的に切断され、移動ターミナルは、隣接アクセスポイントに対する測定
を行うことができる。この時間中には、移動ターミナルと現在アクセスポイント
との間で通信を行うことはできない。この不存在手順の一部分として、移動ター
ミナルは、それがnフレームの間不存在になることを現在アクセスポイントに告
げる。この不存在周期の間に、移動ターミナルは、現在アクセスポイントにより
到達することができない。この不存在周期の後、現在アクセスポイントは、移動
ターミナル活性化シーケンスをトリガーし、移動ターミナルを使用できるかどう
かチェックする。
され、同じアクセスポイントが全ハンドオーバーを制御する。セクターハンドオ
ーバーが成功した後、移動ターミナルは、新たなセクターを経て通信する。無線
ハンドオーバーは、アクセスポイント当たり2つ以上のトランシーバ、例えば、
2つのアクセスポイントトランシーバと、1つのアクセスポイントコントローラ
とを有するアクセスポイントに関連している。無線ハンドオーバーは、移動ター
ミナルが、1つのアクセスポイントのカバレージエリアから、同じアクセスポイ
ントによりサービスされる別のカバレージエリアへ移動するときに、実行される
。無線ハンドオーバーは、データリンク制御(DLC)層内で実行できるので、
上位層プロトコル(HL)は含まれない。移動ターミナルが、別のアクセスポイ
ントコントローラへのハンドオーバーの必要性を検出したとき、移動ターミナル
は、現在アクセスポイントに依然同期することができる。この場合に、移動ター
ミナルは、それが別のアクセスポイントコントローラへのハンドオーバーを遂行
することをそのアクセスポイントコントローラに通知する。無線ハンドオーバー
の場合は、進行中の接続、セキュリティパラメータ等に関する全ての当該情報が
アクセスポイントに得られ、従って、この情報は再ネゴシエーションされない。
ら別のアクセスポイントへ移動するときに実行される。移動ターミナルは、無線
制御リンク(RLC)インスタンスのサービスエリアを立ち去るので、ネットワ
ークハンドオーバーは、収斂層(CL)及びHL(必要に応じて)並びにDLC
Iを含む。HL関連性及び接続を維持するために、バックボーンを通る特定のシ
グナリングが必要となる。移動ターミナルは、別の(ターゲット)アクセスポイ
ントへのハンドオーバーの必要性を検出すると、現在アクセスポイントに依然同
期されてもよい。この場合に、移動ターミナルは、それが別のアクセスポイント
へのハンドオーバーを実行することを現在アクセスポイントに通知する。通知さ
れたアクセスポイントは、次いで、その移動ターミナルへの通信を停止するが、
指示があったときには特定の時間中その関連性を維持しなければならない。
ターミナルに命令する機会を現在アクセスポイントに与える。強制ハンドオーバ
ーは、アクセスポイントがForce_Handover信号を移動ターミナル
に送信することにより開始される。1つの手順において、移動ターミナルは、新
たなセルを見つけるかどうかに関わりなく、通常のハンドオーバーを実行してそ
の古いセルを立ち去る。第2の手順では、移動ターミナルは、ハンドオーバーが
失敗した場合に古いアクセスポイントに戻る機会を有する。 HIPERLAN/2特徴のこれ以上の説明については、参考としてここに取
り上げるETSI規格化団体により提供された「ブロードバンド無線アクセスネ
ットワーク(BRAN):HIPERLAN形式2機能的仕様:無線リンク制御
(RLC)」を参照されたい。
された限定されたエリアを包囲するために、多数の形式のワイヤレス通信システ
ムが実施されそして他のものが提案されている。マイクロセルラーネットワーク
、プライベートネットワーク及びWLANのようなワイヤレス通信システムは、
このようなシステムの一例である。 ワイヤレス通信システムは、通常、取締り又は準取締り団体により施行された
規格に準拠して構成される。例えば、IEEE(インスティテュート・オブ・エ
レクトリカル・アンド・エレクトロニック・エンジニアリング)により施行され
たIEEE802.11規格は、一般に商業用2.4GHzワイヤレスLANに
関するワイヤレスローカルエリアネットワーク(LAN)規格である。この80
2.11規格は、ワイヤレスターミナルとベースステーションとの間及びワイヤ
レスターミナル間のインターフェイスを規定する。物理層及び媒体アクセス制御
(MAC)層に関する標準は、このような規格に規定されている。この規格は、
互換性のある物理層を含む種々の装置間に自動的に媒体を振り分けできるように
する。この規格においては、一般に、MAC層により、衝突回避(CSMA/C
A)通信スキムを伴う搬送波感知多重アクセスを使用して、非同期データ転送が
行われる。
に構成された移動ターミナルを使用することによりワイヤレス通信を行うための
ものであるが、リアルタイムワイヤレスサービスについては充分に規定していな
い。例えば、この規格を実施する場合に、あるAPから別のAPへの通信ハンド
オーバー中に著しいクオリティロスに時々遭遇する。相当数のデータフレームが
失われるか又は遅延され、その結果、通信クオリティが失われるか、又は通信が
終了することすらある。それ故、特にリアルタイムワイヤレスサービスについて
は、IEEE802.11規格に規定された以外の動作モードが必要とされる。
既存のIEEE802.11規格に準じた動作に比して通信クオリティの改善を
許す所有権付き機能が提案されている。このような所有権付き機能を実行するよ
うに動作できるAP及び移動ターミナルは、所有権モード可能と称される。
とで構成された通信対の両端は、所有権モードでの動作が可能でなければならな
い。通信対の両端が所有権モードに準じて一緒に動作できない場合には、IEE
E802.11規格に準じた従来の動作が必要とされる。それ故、通信対の両端
が所有権モードで動作するのを許す前に、通信対の両端が所有権モードに準じて
動作できる能力について決定しなければならない。 上記の特許出願は、通信対の両端が所有権モードで一緒に動作できるかどうか
識別するよう動作できる装置を提供する。この装置は、対の互換性が存在すると
決定されたときに所有権モードで動作するように通信対の両端をアクチベートし
、そしてその後、移動ターミナルが、第1APによりサービスされるセルから、
第2APによりサービスされるセルへ物理的に移動したとすれば、ハンドオーバ
ー手順の間に所有権モード動作を維持するように動作する。
APハンドオーバーが発生するときにセキュリティ関連性を再確立することが望
ましい。 多くの顧客、特に、ビジネス環境は、高度なデータセキュリティを必要として
おり、このデータセキュリティは、WLANインストールを使用することにより
妥協することができない。WLANへのアクセスは、物理的に制限することがで
きないので、送信されたデータ及びネットワーク要素を保護するために、暗号化
方法を使用することが習慣となっている。現在のIEEE802.11及びIT
EFインターネット規格は、ワイヤレスリンクを経ての機密データ通信即ちイン
ターネットプロトコルセキュリティ(IPSEC)を与えるための2つの相補的
なメカニズムを与える。このIPSECは、2つのIPホスト間にFOR機密通
信を与えるIPベースのセキュリティプロトコルである。IPSECプロトコル
は、バーチャルプライベートネットワーク(VPN)を構築する際に一般に使用
される。
対する端−端セキュリティを与えることができ、このセキュリティは、送信され
るデータパケットを認証及び/又は暗号化することにより与えられる。IPse
cは、対称的な暗号化を使用し、これは通信リンクの両端に同じ暗号及び/又は
認証キーを使用する必要がある。IKEのようなシール可能なキーマネージメン
トプロトコルを使用して、IPsecスタックに対する対象的キーを発生するこ
とができる。 インターネットキー交換(IKE)のキーマネージメントプロトコルは、初期
の移動ターミナル/アクセスポイント間連中にIPレベルセキュリティ関連性を
確立するのに有用であるが、通信ハンドオーバーの必要が生じたときには、IK
E又は他の同様のプロトコルの使用がハンドオーバーの実行に著しい時間遅延を
与える。というのは、このようなプロトコルは、多数のメッセージの交換を必要
とし、パブリック暗号キーの使用が多大な計算を必要とするからである。ペイロ
ードトラフィックのハンドオーバーは、新たなAPと移動ターミナルとの間にア
クティブなセキュリティ関連性が確立された後でなければ再開できないので、I
KEキー管理プロトコル又は他のこのようなプロトコルを使用すると、ハンドオ
ーバー中に問題が生じる。
ルが移動ターミナルとAPとの間に適用されたときには、移動ターミナルが、ワ
イヤレス無線ネットワーク又はシステムにより形成されるカバレージ内を移動す
るときに、あるAPから別のAPへアクティブなセキュリティ関連性を転送する
ためのメカニズムを見出すことが望ましい。 このような背景情報に鑑み、本発明は、WLAN通信ハンドオーバー中にキー
を管理しそしてセキュリティ関連性を再確立するための低又は短遅延の方法/装
置であって、ハンドオーバー中に端−端セキュリティ関連性(例えば、移動ター
ミナルとサーバーとの間のIPsecペイロード接続)を変更する必要がなく、
そしてハンドオーバーが移動ターミナルと新たな及び古いAPとの間のセキュリ
ティ機能にしか影響しないような方法/装置を提供する。
性能無線ローカルエリアネットワーク(HIPERLAN)、ETSI HIP
ERLAN形式2規格、及びワイヤレスターミナルとネットワーク要素との間の
IPSECレベルセキュリティ関連性に係る。本発明は、ETSI BRANや
IEEE802.11を一例として含むいかなるIPベースのワイヤレスネット
ワークにも使用することができる。更に、本発明は、移動ターミナルが2つのI
PSECルーターエンティティ間を移動するときに、ワイヤレスターミナルが、
ワイヤレスアクセスポイントでないエンドポイントと通信する場合に使用するこ
とができる。
テムにハンドオーバー事象が発生するときに既存のセキュリティ関連性を再確立
するための効率的な方法/装置を提供する。本発明の動作は、ハンドオーバーの
性能を高め、そして新たなAPと移動ターミナルとの間のセキュリティ関連性を
再ネゴシエーションするのに関連した遅延を最小にする。 本発明は、ネットワーク内にハンドオーバーが発生するときに移動ターミナル
とワイヤレス通信ネットワークとの間に確立されたセキュリティ関連性を維持す
る効率的な方法を提供する。本発明を利用する一例は、WLAN内の移動ターミ
ナルとAPとの間にインターネットプロトコルセキュリティ(IPsec)ベー
スのセキュリティ関連性を有するWLANである。しかしながら、本発明は、H
IPERLAN/2無線レベルセキュリティ機能のようないかなる形式の動的セ
キュリティ関連性を維持するのにも使用できる。
ジ/応答手順により達成される。このチャレンジ/応答手順によれば、新たなA
Pが移動ターミナルにチャレンジを送信し、移動ターミナル(MT)は、それに
応答して、新たなAPに応答を送信する。 移動ターミナルとAPとで作られる通信対の両端に対する認証キーは、最初に
、スケーリング可能なキーマネージメントプロトコル、例えば、インターネット
キー交換(IKE)により発生される。各ハンドオーバー中に新たな及び異なる
キーの交換の必要性を回避するために、ワイヤレス通信システム内にある種々の
AP間でセキュリティ関連性が転送される。
り要求され、そしてキー及び他の情報は、古いAPと新たなAPとの間を通過す
る1つ以上のハンドオーバーメッセージにおいて古いAPから新たなAPへ転送
される。認証チャレンジの交換及びそれに対する応答は、新たなAPと、ハンド
オーバーに含まれる移動ターミナルとの間に生じるハンドオーバーシグナリング
に一体化される。 本発明の特徴によれば、メッセージは、媒体アクセス制御(MAC)メッセー
ジである。 アクセスポイント認証を与える本発明の特徴は、望ましいものであるが、任意
の特徴であることに注意されたい。 アクセスポイント間では機密の接続が好ましいが、このような特徴は、本発明
の精神及び範囲によって要求されるものではない。
より当業者に明らかとなろう。 図1は、移動ターミナル12が一例である複数の移動ターミナル間で及びそれ
らと無線通信するための通信システムを例示する図である。別の例では、アクセ
スポイントが無線インターフェイス及び固定ネットワークブリッジをカバーし、
アクセスポイントが固定ネットワークに接続され、この例は、図1に示すCCU
を必要としない。通信システム10は、IEEE802.11規格に規定された
ように、そしておそらくは上記特許出願に開示された所有権付きの動作モードに
準拠するように、複数の移動ターミナル12との無線通信を与えるWLANを形
成する。他の通信システムも同様であり、本発明の動作は、このような他の通信
システムでも作用し得る。
されたAP14及び114を含む。2つのAP14,114しか示されていない
が、実際には、非常に多数のAPが使用される。AP14、114は、ベースス
テーション又はリモートアンテナ装置(RAD)とも称される。「アクセスポイ
ント」、「AP」又は「ap」という語は、ここでは、通信システム10のネッ
トワークインフラストラクチャーにアクセスするポイントを形成する装置を示す
ために一般的に使用される。「移動ターミナル」、「MT」又は「mt」という
語は、アクセスポイントにアクセスするポイント形成する装置を示すために一般
的に使用される。
するときに移動ターミナル12と無線通信信号をやり取りすることのできる無線
トランシーバ回路16を備えている。一般に、移動ターミナル12は、所定のア
クセスポイントの近くにあって且つそれにより定義された地理的エリア即ちセル
18、118内に位置するときに、AP14、114と通信する。図1において
、セル18はアクセスポイント14に関連され、移動ターミナル12はセル18
内にあり、そしてセル118は、アクセスポイント114に関連している。モー
ドセレクタ34は、本発明が所有権付き無線リンクレベルメッセージを使用して
実施されるときだけ含まれ、これは、本発明に必須の実施ではない。
れる。このCCU22は、通常、ハブ又はIPルーターである。CCU22は、
外部通信ネットワークバックボーン24への接続を与える。図示されていないが
、通常、他の通信ステーション及び他の通信ネットワークのような他の通信装置
が通信ネットワークバックボーン24に接続される。このように、移動ターミナ
ル12と、通信ネットワークバックボーン24に直接的又は間接的に接続された
通信ステーションとの間に通信を与えるように、通信経路を形成することができ
る。又、複数の移動ターミナル12間のローカル通信も許される。移動ターミナ
ル12の対間の通信においては、それらの間に形成される通信経路が2つの個別
の無線リンクを含む。
要素28を備えている。図1において、制御要素28は、各々、比較器32、モ
ードセレクタ34及びハンドオーバー利用性決定装置36を含むように示されて
おり、これらの制御要素は、機能的なもので、例えば、処理回路により実行でき
るアルゴリズムのような所望のやり方で実施される。別の実施形態では、このよ
うな要素により実行される機能は、どこかに配置され、例えば、ブロック28’
で示すように移動ターミナル12に配置されるか、又はブロック28”で示すよ
うにCCU22に配置される。従って、制御要素により実行される機能は、多数
の異なる装置間に分散することができる。 本発明によれば、比較器32は、セキュリティ機能を含み、そしてブロック2
8は、媒体アクセス制御(MAC)機能を含むことに注意されたい。
4、114と移動ターミナル12とで形成された通信対は、その通信対が両方と
も所有権モードに適合しないと決定されたときにはIEEE802.11標準モ
ードに準じて動作でき、或いはその通信対の両メンバーが所有権モード可能であ
ると決定されたときには所有権モードに準じて動作できる。この結果を生じさせ
るために、比較器32は、通信対を形成する移動ターミナル及びアクセスポイン
トの両方の動作し得るモードを識別する識別子を受信する。次いで、モードセレ
クタ34は、移動ターミナルとアクセスポイントとの間の通信のために標準的な
動作モード又は所有権動作モードを選択する。
セル118へ変化するときには、移動ターミナル12は、AP14によりサービ
スされる第1地理的エリア18を出て、AP114によってサービスされる第2
地理的エリア118に入る。このセル対セル又はエリア対エリア移動は、第1エ
リア18に関連した古いAP14から、第2エリア118に関連した新たなAP
114への通信のハンドオーバーを必要とし、これにより、移動ターミナル12
との連続した通信が許される。 ハンドオーバー利用性決定装置36は、通信ハンドオーバーが可能である利用
可能なAPの指示を移動ターミナル12に与え、この利用性は、通信ハンドオー
バーに利用できるAPの認識を含む利用可能なアクセスポイントのリスト38に
含まれる。
ミナル12に通信することもできるし、又はアクセスポイントのリスト38は、
移動ターミナルが最初にアクチベートされるときに各移動ターミナル12に与え
ることもできるし、或いはネットワークプレフィックス又はネットワークプレフ
ィックスのリストを使用して同じ目的を達成することもできる。 本発明のこの説明では、移動ターミナル12と、現在の又は古いAP14との
間にセキュリティ関連性(SA)が存在すると仮定する。即ち、移動ターミナル
12及びAP14は、同じ共通セットのキーと、セキュリティ機能を達成するの
に必要な他の情報とを共有すると仮定する。本発明によれば、この確立されそし
て共有されるセキュリティ関連性が、移動ターミナルがセル18からセル118
へ移動するときに機密形態で古いAP14から新たなAP114へ転送される。
この転送は、転送を行うに必要なメッセージの数を最小にし、そしてパブリック
キー暗号の使用を排除することにより、非常に迅速に行われる。その結果、移動
ターミナル12への及びそこからのペイロードトラフィックの中断が最小にされ
、この種の中断は、ボイス・オーバーIP(VOIP)及び映像配信のようなリ
アルタイムサービスにとって非常に重大である。
ンク)の両端に対する認証キー又はセキュリティ関連性は、IKEのようなシー
ル可能なキーマネージメントプロトコルによって発生され、ディフィー・ヘルマ
ンのキー交換プロトコルも使用できることに注意されたい。 その後、移動ターミナル12がセル18及びそのAP14からセル118及び
そのAP114へ移動するときに、ハンドオーバープロセス中の認証が本発明の
簡単なチャレンジ/応答手順によって達成される。又、セキュリティ関連性は、
古いAP14と新たなAP114との間に転送され、従って、古いAP14から
新たなAP114へのハンドオーバー中に新たなキー交換を行う必要性が排除さ
れる。
ャレンジを送信し、その際に、移動ターミナル12は、新たなAP118に応答
を送信する。更に、移動ターミナル12は、新たなAP118をハンドオーバー
中に同様に認証する。 キー及びそれに関連した情報が新たなAP114により要求され、その際に、
それらは古いAP14から新たなAP114へハンドオーバーメッセージにおい
て転送される。同様に、認証チャレンジの交換及びそれに対する応答は、新たな
AP114と、移動ターミナル12との間に生じるハンドオーバーシグナリング
に一体化される。
れは、本発明の好ましい実施形態である。順方向ハンドオーバープロセス20で
は、移動ターミナル(MT又はmt)と新たなアクセスポイント(AP又はap
)114との間にハンドオーバーシグナリングが送信される。この形式のハンド
オーバーは、特に、無線リンク21が事前の警告なしに失われるときに特に有用
である。 図3は、本発明による逆方向ハンドオーバー(HO)プロセス30を示す。逆
方向ハンドオーバープロセス30においては、古いAP14と通信する移動ター
ミナル12によってハンドオーバーが要求され、その結果、図2に示したものと
は若干異なるメッセージシーケンスが生じる。逆方向ハンドオーバー中の有益な
オプションは、古いAP14から移動ターミナル12へ認証チャレンジを搬送す
る無線インターフェイスメッセージ31を使用して、逆方向ハンドオーバー33
もトリガーすることである。即ち、古いAP14から切断しそしてセキュリティ
関連性(SA)35が移動ターミナル12に対して既に準備された新たなAP1
14へ接続すべきであることを移動ターミナル12に指示するために、認証チャ
レンジ31が使用される。
現在通信しているアクセスポイント14のようなアクセスポイントを意味する。
従って、「古いAP」という語は、通信ハンドオーバーが必要とされる時点で移
動ターミナル12が通信している「現在AP」も意味する。 ここで使用する「新たなAP」という語は、移動ターミナル12が古いセル1
8から新たなセル118へ地理的に移動したために移動ターミナル12が通信を
開始しなければならないアクセスポイント114のようなアクセスポイントを意
味する。従って、「新たなAP」という語は、通信ハンドオーバーが完了した後
に移動ターミナル12が通信する「将来のAP」も意味する。
ドオーバーメッセージの付加的なパラメータが示されている。しかしながら、こ
のメッセージ名は、本発明の範囲にとって重要ではない。というのは、本発明は
、IEEE802.11以外のシステムでも実施できるからである。しかしなが
ら、図2及び3の拡張MAC(媒体アクセス制御)メッセージを使用して、無線
インターフェイスを経て付加的なパラメータを搬送することは、付加的なメッセ
ージを送信する必要性が排除されるという点で有益である。 セキュリティを保証するためには、キーを搬送するメッセージを暗号化するの
が望ましい。それ故、AP14、114間でのセキュリティ関連性即ちSA及び
他の制御トラフィックの転送は、IPsecにより暗号化されそして認証される
ものとして示されている。
、118に対して物理的に移動されたことを決定する特定の手段は、本発明にと
って重要ではない。例えば、その手順は、移動支援ハンドオーバー手順を使用す
る従来の時分割セルラーシステムに使用されるものと同様でよい。一般に、移動
ターミナル12は、セル18、118のような隣接セルのベースステーション又
はAPの制御チャンネルに、例えば、タイミングを合わせた間隔で同調する。次
いで、これらの制御チャンネルにブロードキャストされる信号の信号強度、又は
ビットエラー率のような他の信号特性が移動ターミナル12により測定され又は
感知される。移動ターミナル12におけるこの測定をベースとするアップリンク
信号は、次いで、移動ターミナルによりネットワーク10へ送信され、その際に
、ネットワーク10は、通信ハンドオーバーを行うべきかどうか決定する。ハン
ドオーバーが必要であると決定された場合には、命令が移動ターミナル12に送
信され、そして図2又は3の通信ハンドオーバープロセスが開始される。
るときに移動ターミナル12の通信ハンドオーバーが古いAP14及び新たなA
P114に対して行われる順方向ハンドオーバープロセス20を示す別の図であ
る。この図において、移動ターミナル即ちMTは、「mt」とも称され、そして
アクセスポイント即ちAPは、「ap」とも称される。 図4Aを参照すれば、順方向ハンドオーバープロセス20は、ハンドオーバー
が要求されることを指示する事象401のイエス出力400により移動ターミナ
ル12において開始される。移動ターミナル12は、ここで、ファンクション4
02において、無線ハンドオーバー機能をアクチベートするように動作する。 ファンクション403において、移動ターミナル12は、新たなAP114へ
チャレンジを発生し、その際に、ファンクション404において、「mt_ch
allenge」を含むMAC_REASSOCIATE_REQメッセージが
新たなAP114へ送信される。
け入れ、その際に、新たなAP114は、ファンクション406において、ハン
ドオーバー要求を古いAP14へ送信するように動作する。 古いAP14は、ここで、ファンクション407において、セキュリティ関連
性パラメータSA、SAをそのセキュリティ関連性データベースから検索するよ
うに動作する。次いで、古いAP14は、ファンクション408において、パラ
メータSA、SAを含むハンドオーバー要求を新たなAP114へ送信するよう
に動作する。 図4Bを参照すれば、新たなAP114は、ここで、ファンクション409に
おいてセキュリティ関連性(SA)を形成するように動作し、ファンクション4
10において移動ターミナル12を認証するためのチャレンジを発生するように
動作し、ファンクション411において、図4Aのメッセージ404に含まれた
「mt_challenge」に対する応答を計算するように動作し、そしてフ
ァンクション412において、MAC_AUTHENTICATE_REQメッ
セージを移動ターミナル12へ送信するように動作する。メッセージ412は、
ファンクション411の動作により計算された「ap_response」を含
み、ファンクション410の動作により発生された「ap_challenge
」を含み、そして「他の情報」を含む。
ティ関連性パラメータを更新するように動作し、ファンクション414において
メッセージ412により受け取られた「ap_challenge」に対する応
答を計算するように動作し、そしてファンクション415において、メッセージ
412により受け取られた「ap_response」を正しい又は予想される
応答と比較するように動作する。 ファンクション415により実行された比較が正しい比較を生じた場合には、
ファンクション416は、新たなAP114を認証するように動作し、その際に
、ファンクション417は、MAC_AUTHENTICATE_RESPメッ
セージを新たなAP114へ送信するように動作し、このメッセージは、ファン
クション414で計算された「mt_response」を含む。
メッセージ417により受け取られた「mt_response」を適切な又は
正しい応答と比較するように動作し、そしてこの比較が正しい比較を生じるとき
には、ファンクション419が移動ターミナル12を認証するように動作する。
新たなAP114は、次いで、ファンクション420において、MAC_REA
SSOCIATE_RESPメッセージを移動ターミナル12へ送信するように
動作し、その際に、ハンドオーバーが完了し、そしてその後、移動ターミナル1
2は、ファンクション421において、新たなAP114を使用してそのペイロ
ードトラフィックを再開するように動作する。 図5Aないし5Cは、通信ハンドオーバーが移動ターミナル12について古い
AP14及び新たなAP114に対して行われる逆方向ハンドオーバープロセス
30を示す別の図である。この図では、移動ターミナル即ちMTが「mt」とも
称され、そしてアクセスポイント即ちAPが「ap」とも称される。
のイエス出力500により逆方向ハンドオーバープロセス30が移動ターミナル
12において開始される。移動ターミナル12は、ここで、ファンクション50
2においてハンドオーバー要求を古いAP14へ送信するように動作する。 メッセージ502が古いAP14に受け取られると、ファンクション503は
そのメッセージを受け入れ、ファンクション504は、セキュリティ関連性パラ
メータSA、SAをそのセキュリティ関連性(SA)データベースから検索する
ように動作し、そしてファンクション505は、パラメータSA、SAを含むハ
ンドオーバー要求を新たなAP114へ送信するように動作する。
P114は、ここで、ファンクション506において、それ自身のセキュリティ
関連性(SA)を生成するように動作する。新たなAP114は、次いで、ファ
ンクション507において、移動ターミナル12を認証するためのチャレンジを
発生するように動作し、そしてファンクション508において、ハンドオーバー
要求が古いAP14へ送信され、この要求508は、ファンクション507で発
生された「ap_challenge」及び「他の情報」を含む。 図5Bを参照すれば、メッセージ508に応答して、古いAP14は、ファン
クション509において、MAC_DISASSOCIATEメッセージを移動
ターミナル12へ送信するように動作し、このメッセージは、古いAP14がメ
ッセージ508により新たなAP114から受信した「ap_challeng
e」及び「他の情報」を含んでいる。
ーファンクションを510においてアクチベートする。ファンクション511に
おいて、移動ターミナル12は、ここで、そのセキュリティ関連性パラメータを
更新し、ファンクション512において、移動ターミナル12は、メッセージ5
08及び509の「ap_challenge」に対する応答を計算するように
動作し、ファンクション513において、移動ターミナル12は、新たなAP1
14を認証するためのチャレンジを発生するように動作し、そしてファンクショ
ン514において、移動ターミナル12は、MAC_REASSOCIATE_
REQメッセージを新たなAP114へ送信するように動作する。メッセージ5
14は、ファンクション511で計算された「mt_response」、ファ
ンクション512で発生された「mt_challenge」及び「他の情報」
を含む。
与え、ファンクション516は、メッセージ513により受け取られた「mt_
response」を正しい又は予想応答と比較し、ファンクション517は、
メッセージ513により受け取られた「mt_challenge」に対する応
答を計算し、そしてファンクション518は、MAC_REASSOCIATE
_RESP_ENHメッセージを移動ターミナル12に送信するように動作し、
メッセージ518は、ファンクション517により計算された「ap_resp
onse」を含んでいる。 ファンクション519において、移動ターミナル12は、新たなAP114を
認証するように動作し、これは、ファンクション520において、メッセージ5
18に含まれた「ap_response」を正しい又は予想応答と比較するこ
とで行われ、その正しい比較の結果として、ファンクション521は、移動ター
ミナル12が新たなAP114を使用してペイロードトラフィックを再開するよ
うにさせる。
信が第1アクセスポイント14から第2アクセスポイント114へハンドオーバ
ーされるときに情報のセキュリティを与える方法及び装置を提供する。複数のア
クセスポイントを有する通信システム10が設けられ、各アクセスポイントは、
通信システム10によりサービスされる全地理的エリア内の異なる地理的エリア
にサービスし、そして複数の移動ターミナル12が設けられ、これら移動ターミ
ナルは、全地理的エリア内及び異なる地理的エリア間を個々に物理的に移動する
ことができる。 本発明のハンドオーバープロセス/装置において、最初に、所与の移動ターミ
ナル12が、第1アクセスポイント14との通信作用から、第2アクセスポイン
ト114との通信作用へと移動するときに、それが感知される(図4Aの401
及び図5Aの501を参照)。
スポイント14からフェッチされ(図4Aの407及び図5Aの504を参照)
、その検索されたセキュリティ関連性パラメータに基づき第2のアクセスポイン
ト114においてセキュリティ関連性が生成され(図4Bの409及び図5Aの
506を参照)、そしてその検索されたセキュリティ関連性パラメータに基づき
所与の移動ターミナル12においてセキュリティ関連性が生成される(図4Bの
413及び図5Bの510を参照)。 又、このような移動が感知されると、所与の移動ターミナル12から第2のア
クセスポイント114へ認証アクセスポイントチャレンジが送信され(図4Aの
404及び図5Bの513を参照)、そして第2のアクセスポイント114から
所与の移動ターミナル12へ認証移動ターミナルチャレンジが送信される(図4
Bの412及び図5Aの508を参照)。上記アクセスポイントチャレンジは、
本発明の任意の特徴であることに注意されたい。
に応答して、第2アクセスポイント114は、ここで、認証アクセスポイント応
答を発生し(図4Bの411及び図5Cの516を参照)、そしてこの認証アク
セスポイント応答は、所与の移動ターミナル12へ送信される(図4Bの412
及び図5Cの517を参照)。 第2アクセスポイント114から受け取られた認証移動ターミナルチャレンジ
に応答して、所与の移動ターミナル12は、ここで、認証移動ターミナル応答を
計算し(図4Bの414及び図5Bの511を参照)、そしてこの認証移動ター
ミナル応答は、第2アクセスポイント114へ送信される(図4Bの417及び
図5Bの513を参照)。
ト114から受け取られた認証アクセスポイント応答を、正しい又は予想応答と
比較するように動作し(図4Bの415及び図5Cの519を参照)、そして第
2アクセスポイント114における第2比較は、ここで、所与の移動ターミナル
12から受け取った認証移動ターミナル応答を、正しいまたは予想応答と比較す
るように動作する(図4Cの418及び図5Cの515を参照)。 最終的に、第1比較及び第2比較の結果に基づいて所与の移動ターミナル12
と第2アクセスポイント114との間で通信が開始される(図4Cの421及び
図5Cの520を参照)。
態は、その特定の細部が相違するが、図6及び7の実施形態の内容は、本発明の
上記図2、3、4A−4B及び5A−5Bと比較することにより容易に明らかと
なろう。 以上、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明したが、これは、本発明の精神
及び範囲を何ら限定するものではなく、当業者であれば、特許請求の範囲に規定
された本発明の範囲内で他の実施形態が容易に明らかとなろう。
Claims (20)
- 【請求項1】 所定の移動ターミナルとの通信が第1アクセスポイントから
第2アクセスポイントへハンドオーバーされるときに情報セキュリティを与える
方法において、 複数のアクセスポイントを有する通信システムを用意し、各アクセスポイント
は、上記通信システムによりサービスされる全地理的エリア内の異なる地理的エ
リアにサービスし、 上記全地理的エリア内で上記異なる地理的エリア間を各々物理的に移動可能な
複数の移動ターミナルを用意し、 上記所定の移動ターミナルが上記第1アクセスポイントとの通信作用から上記
第2アクセスポイントとの通信作用へ移動するときを感知し、 上記感知段階に応答して、上記第1アクセスポイントからセキュリティ関連性
パラメータを検索し、その検索されたセキュリティ関連性パラメータに基づいて
上記第2アクセスポイントにセキュリティ関連性を形成し、そしてその検索され
たセキュリティ関連性パラメータに基づいて上記所定の移動ターミナルにセキュ
リティ関連性を形成し、そして 上記第1比較段階及び上記第2比較段階に基づいて上記所定の移動ターミナル
と上記第2アクセスポイントとの間に通信を開始する、 という段階を備えた方法。 - 【請求項2】 上記の感知段階に応答して、上記所定の移動ターミナルから
上記第2アクセスポイントへ認証アクセスポイントチャレンジを送信し、そして
上記第2アクセスポイントから上記所定の移動ターミナルへ認証移動ターミナル
チャレンジを送信し、 上記所定の移動ターミナルから受け取った上記認証アクセスポイントチャレン
ジに応答して上記第2アクセスポイントに認証アクセスポイント応答を発生し、 上記認証アクセスポイント応答を上記所定の移動ターミナルへ送信し、 上記第2アクセスポイントから受け取った上記認証移動ターミナルチャレンジ
に応答して上記所定の移動ターミナルに認証移動ターミナル応答を発生し、 上記認証移動ターミナル応答を上記第2アクセスポイントへ送信し、 上記認証アクセスポイント応答を上記所定の移動ターミナルにおいて正しい応
答と第1比較し、 上記認証移動ターミナル応答を上記第2アクセスポイントにおいて正しい応答
と第2比較し、そして 上記第1比較段階及び上記第2比較段階に基づいて上記所定の移動ターミナル
と上記第2アクセスポイントとの間に通信を開始する、 段階を更に備えた請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 上記複数の移動ターミナルは、媒体アクセス制御層及び互換
性物理層を有し、そして上記メッセージは、媒体アクセス制御メッセージである
請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 上記メッセージは、IEEE802.11のようなワイヤレ
スLAN内に送信されるか、又はHIPERLAN/2マルチアクセスメッセー
ジである請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 上記通信システムは、セキュリティプロトコルを使用してデ
ータパケットの端−端セキュリティを与えるWLAN通信システムである請求項
2に記載の方法。 - 【請求項6】 上記端−端セキュリティは、上記データパケットを認証及び
/又は暗号化することにより与えられ、そして上記セキュリティプロトコルは、
通信リンクの両端で同じ暗号及び/又は認証キーの使用を必要とする対称的暗号
を与える請求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 シール可能なキー管理プロトコルは、上記セキュリティプロ
トコルに対する対称的キーを発生するように動作する請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 上記所定の移動ターミナルと上記第2のアクセスポイントと
の間にセッション従属動的暗号化キーを与え、そして 上記通信システムにより与えられる通信カバレージ内で上記所定の移動ターミ
ナルが移動するときに第1アクセスポイントから第2アクセスポイントへアクテ
ィブなセキュリティ関連性を転送する、 という段階を備えた請求項6に記載の方法。 - 【請求項9】 上記通信システムをLANとして用意し、 上記LAN内にサーバーを用意し、 通信ハンドオーバー中に通信が続くときに、端−端セキュリティ関連性に変更
を必要とせずに、通信ハンドオーバー中に上記LAN内にキー管理及びセキュリ
ティ関連性再確立を与え、上記通信ハンドオーバーが上記移動ターミナルと上記
第1及び第2アクセスポイントとの間のセキュリティ機能にしか影響しないよう
にする、 という段階を備えた請求項4に記載の方法。 - 【請求項10】 上記LANは、上記複数のアクセスポイントと上記複数の
移動ターミナルとの間にインターネットプロトコルセキュリティベースのセキュ
リティ関連性を含む請求項9に記載の方法。 - 【請求項11】 上記所定の移動ターミナル及び上記第1及び第2のアクセ
スポイントで作られた通信対の両端に対して認証キーが与えられ、この認証キー
は、スケーリング可能なキー管理プロトコルにより発生される請求項1に記載の
方法。 - 【請求項12】 上記所定の移動ターミナルと上記第1アクセスポイントと
の間にはスケーリング可能なキー管理プロトコルに基づいて認証キー又はセキュ
リティ関連性が存在し、そして通信ハンドオーバー中に新たなキー交換の必要性
を回避するために上記複数のアクセスポイント間にセキュリティ関連性が転送さ
れる請求項1に記載の方法。 - 【請求項13】 上記シール可能なキー管理プロトコルは、IKEであり、
そして上記第1アクセスポイントから上記第2アクセスポイントへの上記通信ハ
ンドオーバー中に新たなキー交換の必要性を回避するやり方で上記第1アクセス
ポイントと上記第2アクセスポイントとの間にセキュリティ関連性が転送される
請求項12に記載の方法。 - 【請求項14】 キーを搬送するメッセージを暗号化する段階を含む請求項
13に記載の方法。 - 【請求項15】 無線通信システムに通信ハンドオーバー事象が生じるとき
にセキュリティ関連性を維持するためのチャレンジ/応答方法において、 アクセスポイントと、このアクセスポイントへの通信ハンドオーバーを経験す
る移動ターミナルとで作られた通信対を用意し、 上記移動ターミナルから上記アクセスポイントへ第1チャレンジを送信し、 上記アクセスポイントから上記移動ターミナルへ第2チャレンジを送信し、 上記アクセスポイントにおいて上記受信した第1チャレンジに対する第1応答
を計算し、 上記移動ターミナルへ上記第1応答を送信し、 上記移動ターミナルにおいて上記受信した第2チャレンジに対する第2応答を
計算し、 上記アクセスポイントへ上記第2応答を送信し、 上記受信された第1応答を上記移動ターミナルにおいて正しい応答と第1比較
し、 上記受信された第2応答を上記アクセスポイントにおいて正しい応答と第2比
較し、そして 上記第1比較段階及び第2比較段階に基づき上記アクセスポイントと上記移動
ターミナルとの間で通信を開始する、 という段階を備えた方法。 - 【請求項16】 上記無線通信システムは、グループIEEE802.11
及びHIPERLANから選択される請求項15に記載の方法。 - 【請求項17】 上記移動ターミナルは、上記通信ハンドオーバー事象の前
に別のアクセスポイントと通信状態にあり、そして上記セキュリティ関連性は、
上記移動ターミナルと上記別のアクセスポイントとの間に存在するセキュリティ
関連性である請求項15に記載の方法。 - 【請求項18】 第1通信アクセスポイントによりサービスされる第1地理
的エリアから、第2通信アクセスポイントによりサービスされる第2地理的エリ
アへ移動ターミナルが物理的に移動するときに通信ハンドオーバーが発生すると
き無線通信システムに所定のセキュリティ関連性を維持するための装置であって
、上記移動ターミナルは、最初に、上記第1通信アクセスポイントと第1通信対
を形成し、そして上記通信ハンドオーバーの後に、上記移動ターミナルは、上記
第2通信アクセスポイントと第2通信対を形成し、上記第1通信対の各メンバー
は、それに関連した上記所定のセキュリティ関連性を有し、上記装置は、 上記移動ターミナルにあって上記通信ハンドオーバーを開始する必要性を感知
するための第1手段と、 上記無線通信システム内にあって、上記第1手段が上記通信ハンドオーバーを
開始する上記必要性を感知するのに応答して、上記第2通信アクセスポイントに
上記所定のセキュリティ関連性を確立するための第2手段と、 上記移動ターミナルにあって、上記所定のセキュリティ関連性の関数としてア
クセスポイントチャレンジを発生し、そしてそのアクセスポイントチャレンジを
上記第2通信アクセスポイントへ送信するための第3手段と、 上記第2通信アクセスポイントにあって、上記第2通信アクセスポイントに確
立された上記所定のセキュリティ関連性の関数として移動ターミナルチャレンジ
を発生し、そしてその移動ターミナルチャレンジを上記移動ターミナルへ送信す
るための第4手段と、 上記移動ターミナルにあって、上記移動ターミナルチャレンジに応答して、上
記所定のセキュリティ関連性の関数として移動ターミナル応答を発生し、そして
その移動ターミナル応答を上記第2通信アクセスポイントへ送信するための第5
手段と、 上記第2通信アクセスポイントにあって、上記アクセスポイントチャレンジに
応答して、上記第2通信アクセスポイントに確立された上記所定のセキュリティ
関連性の関数としてアクセスポイント応答を発生し、そしてそのアクセスポイン
ト応答を上記移動ターミナルへ送信するための第6手段と、 上記移動ターミナルにあって、上記アクセスポイント応答に応答して、上記ア
クセスポイント応答が上記所定のセキュリティ関連性の関数として正しいかどう
か決定するための第7手段と、 上記第2通信アクセスポイントにあって、上記移動ターミナル応答に応答して
、上記移動ターミナル応答が、上記第2通信アクセスポイントに確立された上記
所定のセキュリティ関連性の関数として正しいかどうか決定するための第8手段
と、 上記無線通信システムにあって、上記第8及び第9手段に応答して、上記移動
ターミナル応答及び上記アクセスポイント応答の両方が正しいときに上記通信ハ
ンドオーバーを確立するための第9手段と、 を備えた装置。 - 【請求項19】 上記無線通信システムは、グループIEEE802.11
及びHIPERLANから選択される請求項18に記載の装置。 - 【請求項20】 移動ターミナルの通信ハンドオーバーが発生するとき無線
通信システムに所定のセキュリティ関連性を維持するための方法であって、上記
移動ターミナルは、最初に、第1通信アクセスポイントと第1通信対を形成し、
そして上記通信ハンドオーバーの後に、上記移動ターミナルは、第2通信アクセ
スポイントと第2通信対を形成し、上記第1通信対の各メンバーは、それに関連
した上記所定のセキュリティ関連性を有し、上記方法は、 上記通信ハンドオーバーを開始する必要性を感知し、 上記通信ハンドオーバーを開始する上記必要性に応答し、そしてそれに応答し
て上記第2通信アクセスポイントに上記所定のセキュリティ関連性を確立し、 上記移動ターミナルに、上記所定のセキュリティ関連性の関数としてアクセス
ポイントチャレンジを発生し、 そのアクセスポイントチャレンジを上記第2通信アクセスポイントへ送信し、 上記第2通信アクセスポイントに、上記第2通信アクセスポイントに確立され
た上記所定のセキュリティ関連性の関数として移動ターミナルチャレンジを発生
し、 その移動ターミナルチャレンジを上記移動ターミナルへ送信し、 上記移動ターミナルにおいて上記移動ターミナルチャレンジに応答して、上記
所定のセキュリティ関連性の関数として移動ターミナル応答を発生し、 その移動ターミナル応答を上記第2通信アクセスポイントへ送信し、 上記第2通信アクセスポイントにおいて上記アクセスポイントチャレンジに応
答して、上記第2通信アクセスポイントに確立された上記所定のセキュリティ関
連性の関数としてアクセスポイント応答を発生し、 そのアクセスポイント応答を上記移動ターミナルへ送信し、 上記移動ターミナルにおいて上記アクセスポイント応答に応答して、上記アク
セスポイント応答が上記所定のセキュリティ関連性の関数として正しいかどうか
決定し、 上記第2通信アクセスポイントにおいて上記移動ターミナル応答に応答して、
上記移動ターミナル応答が、上記第2通信アクセスポイントに確立された上記所
定のセキュリティ関連性の関数として正しいかどうか決定し、そして 上記移動ターミナル応答及び上記アクセスポイント応答の両方が正しいときに
上記通信ハンドオーバーを確立する、 という段階を備えた方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/447,761 US6587680B1 (en) | 1999-11-23 | 1999-11-23 | Transfer of security association during a mobile terminal handover |
US09/447,761 | 1999-11-23 | ||
PCT/IB2000/001713 WO2001039538A1 (en) | 1999-11-23 | 2000-11-21 | Transfer of security association during a mobile terminal handover |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003516000A true JP2003516000A (ja) | 2003-05-07 |
JP4639020B2 JP4639020B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=23777644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001540557A Expired - Lifetime JP4639020B2 (ja) | 1999-11-23 | 2000-11-21 | 移動ターミナルハンドオーバー中のセキュリティ関連性の転送 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6587680B1 (ja) |
EP (1) | EP1232662B1 (ja) |
JP (1) | JP4639020B2 (ja) |
KR (1) | KR100589761B1 (ja) |
CN (1) | CN1199510C (ja) |
AT (1) | ATE492997T1 (ja) |
AU (1) | AU1293301A (ja) |
BR (1) | BRPI0015774B1 (ja) |
CA (1) | CA2391996C (ja) |
DE (1) | DE60045421D1 (ja) |
DK (1) | DK1232662T3 (ja) |
ES (1) | ES2354957T3 (ja) |
WO (1) | WO2001039538A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200204037B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006068088A1 (ja) * | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | アクセスネットワークシステム、基地局装置、ネットワーク接続装置、移動端末及び認証方法 |
JP2007074180A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Bb Mobile Corp | 通信システム及び通信方式 |
JP2007536805A (ja) * | 2004-05-07 | 2007-12-13 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | 媒体に依存しないハンドオーバを実装するためのシステム及び方法 |
JP2008295087A (ja) * | 2002-11-08 | 2008-12-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 無線網におけるプロアクティブキャッシング方法及び装置 |
US7483411B2 (en) | 2001-06-04 | 2009-01-27 | Nec Corporation | Apparatus for public access mobility LAN and method of operation thereof |
JP4435254B1 (ja) * | 2008-10-22 | 2010-03-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法及び交換局 |
CN102413461A (zh) * | 2007-05-08 | 2012-04-11 | 华为技术有限公司 | 安全能力协商的方法及系统 |
US8774759B2 (en) | 2007-05-08 | 2014-07-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Security capability negotiation method, system, and equipment |
Families Citing this family (221)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6360100B1 (en) | 1998-09-22 | 2002-03-19 | Qualcomm Incorporated | Method for robust handoff in wireless communication system |
US6418130B1 (en) * | 1999-01-08 | 2002-07-09 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Reuse of security associations for improving hand-over performance |
US7882247B2 (en) * | 1999-06-11 | 2011-02-01 | Netmotion Wireless, Inc. | Method and apparatus for providing secure connectivity in mobile and other intermittent computing environments |
GB9921706D0 (en) * | 1999-09-14 | 1999-11-17 | Nokia Telecommunications Oy | Relocation in a communication system |
DE19956318A1 (de) * | 1999-11-23 | 2001-05-31 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Steuerung |
US7486952B1 (en) * | 2000-02-09 | 2009-02-03 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Facilitated security for handoff in wireless communications |
US6834192B1 (en) * | 2000-07-03 | 2004-12-21 | Nokia Corporation | Method, and associated apparatus, for effectuating handover of communications in a bluetooth, or other, radio communication system |
DE10039532B4 (de) * | 2000-08-08 | 2006-05-11 | Walke, Bernhard, Prof. Dr.-Ing | Wechselseitige Steuerung von Funksystemen unterschiedlicher Standards im gleichen Frequenzband |
JP4187935B2 (ja) * | 2000-08-23 | 2008-11-26 | 株式会社東芝 | 無線通信システム、送信装置、受信装置及びコンテンツデータ転送方法 |
US7165173B1 (en) * | 2000-09-01 | 2007-01-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for secure over-the-air administration of a wireless mobile station |
US7596223B1 (en) * | 2000-09-12 | 2009-09-29 | Apple Inc. | User control of a secure wireless computer network |
US7107051B1 (en) * | 2000-09-28 | 2006-09-12 | Intel Corporation | Technique to establish wireless session keys suitable for roaming |
US6922557B2 (en) * | 2000-10-18 | 2005-07-26 | Psion Teklogix Inc. | Wireless communication system |
FI111423B (fi) * | 2000-11-28 | 2003-07-15 | Nokia Corp | Järjestelmä kanavanvaihdon jälkeen tapahtuvan tietoliikenteen salauksen varmistamiseksi |
US20020067831A1 (en) * | 2000-12-05 | 2002-06-06 | Sony Corporation | IP-based architecture for mobile computing networks |
US7143154B2 (en) * | 2001-01-26 | 2006-11-28 | Lucent Technologies Inc. | Internet protocol security framework utilizing predictive security association re-negotiation |
US20020147820A1 (en) * | 2001-04-06 | 2002-10-10 | Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. | Method for implementing IP security in mobile IP networks |
US20020157024A1 (en) * | 2001-04-06 | 2002-10-24 | Aki Yokote | Intelligent security association management server for mobile IP networks |
US20020174175A1 (en) * | 2001-04-23 | 2002-11-21 | Sony Corporation | IP-based architecture for mobile computing networks |
WO2002096151A1 (en) * | 2001-05-22 | 2002-11-28 | Flarion Technologies, Inc. | Authentication system for mobile entities |
US7009952B1 (en) * | 2001-05-24 | 2006-03-07 | 3Com Corporation | Method and apparatus for seamless mobility with layer two assistance |
US7680085B2 (en) | 2001-07-24 | 2010-03-16 | Symbol Technologies, Inc. | Out-of-band management and traffic monitoring for wireless access points |
EP1289199B1 (en) * | 2001-09-03 | 2005-04-13 | Sony International (Europe) GmbH | Optimizing Data Traffic in an ad-hoc established device network |
US7370352B2 (en) | 2001-09-06 | 2008-05-06 | Intel Corporation | Techniques for storing and retrieving security information corresponding to cryptographic operations to support cryptographic processing for multiple network traffic streams |
FI116025B (fi) * | 2001-09-28 | 2005-08-31 | Netseal Mobility Technologies | Menetelmä ja verkko viestien turvallisen lähettämisen varmistamiseksi |
FI116027B (fi) * | 2001-09-28 | 2005-08-31 | Netseal Mobility Technologies | Menetelmä ja järjestelmä viestien turvallisen lähettämisen varmistamiseksi |
US6862082B1 (en) | 2001-10-05 | 2005-03-01 | Cisco Technology, Inc. | System and method for handover execution in a wireless environment |
US20030084287A1 (en) * | 2001-10-25 | 2003-05-01 | Wang Huayan A. | System and method for upper layer roaming authentication |
US7577425B2 (en) * | 2001-11-09 | 2009-08-18 | Ntt Docomo Inc. | Method for securing access to mobile IP network |
AU2002353270A1 (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-17 | Nokia Corporation | Policy based mechanisms for selecting access routers and mobile context |
US7483984B1 (en) * | 2001-12-19 | 2009-01-27 | Boingo Wireless, Inc. | Method and apparatus for accessing networks by a mobile device |
JP2003198557A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Nec Corp | ネットワーク及びそれに用いる無線lan認証方法 |
JP2003204326A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-18 | Nec Corp | 通信システムと暗号処理機能付きlan制御装置、及び通信制御プログラム |
KR20030063502A (ko) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | 프로모바일테크 주식회사 | 이동통신단말기의 인터넷 서비스 로밍을 처리하는 무선랜시스템 및 그 방법 |
FI118170B (fi) | 2002-01-22 | 2007-07-31 | Netseal Mobility Technologies | Menetelmä ja järjestelmä viestin lähettämiseksi turvallisen yhteyden läpi |
US6990343B2 (en) * | 2002-03-14 | 2006-01-24 | Texas Instruments Incorporated | Context block leasing for fast handoffs |
KR100473004B1 (ko) * | 2002-03-20 | 2005-03-09 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 공중 무선 랜의 동일 서브넷 내에서의 로밍 방법 |
JP4348529B2 (ja) * | 2002-04-17 | 2009-10-21 | 日本電気株式会社 | ハンドオーバ制御方法 |
US7103359B1 (en) | 2002-05-23 | 2006-09-05 | Nokia Corporation | Method and system for access point roaming |
US20040014422A1 (en) * | 2002-07-19 | 2004-01-22 | Nokia Corporation | Method and system for handovers using service description data |
JP4000933B2 (ja) * | 2002-07-19 | 2007-10-31 | ソニー株式会社 | 無線情報伝送システム及び無線通信方法、無線端末装置 |
FR2843522B1 (fr) * | 2002-08-12 | 2004-10-15 | Evolium Sas | Procede pour la protection d'integrite de messages transmis dans un systeme de radiocommunications mobiles |
KR100485355B1 (ko) * | 2002-09-17 | 2005-04-28 | 한국전자통신연구원 | 무선랜에서의 분산 시스템간 핸드오프 방법 |
EP1543434B1 (en) * | 2002-09-17 | 2011-11-09 | Broadcom Corporation | System for transfer of authentication during access device handover |
US20040054798A1 (en) * | 2002-09-17 | 2004-03-18 | Frank Ed H. | Method and system for providing seamless connectivity and communication in a multi-band multi-protocol hybrid wired/wireless network |
US7787419B2 (en) * | 2002-09-17 | 2010-08-31 | Broadcom Corporation | System and method for providing a mesh network using a plurality of wireless access points (WAPs) |
KR100501158B1 (ko) * | 2002-09-18 | 2005-07-18 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 무선 근거리통신망의 액세스 포인트간 로밍 서비스 방법 |
KR100549918B1 (ko) * | 2002-09-28 | 2006-02-06 | 주식회사 케이티 | 공중 무선랜 서비스를 위한 무선랜 접속장치간 로밍서비스 방법 |
KR100480258B1 (ko) * | 2002-10-15 | 2005-04-07 | 삼성전자주식회사 | 무선 근거리 네트워크에서 고속 핸드오버를 위한 인증방법 |
EP1411701A3 (en) * | 2002-10-18 | 2007-07-11 | Buffalo Inc. | Wireless access authentication technology for wide area networks |
US7792527B2 (en) * | 2002-11-08 | 2010-09-07 | Ntt Docomo, Inc. | Wireless network handoff key |
US7346772B2 (en) * | 2002-11-15 | 2008-03-18 | Cisco Technology, Inc. | Method for fast, secure 802.11 re-association without additional authentication, accounting and authorization infrastructure |
US7512404B2 (en) | 2002-11-21 | 2009-03-31 | Bandspeed, Inc. | Method and apparatus for sector channelization and polarization for reduced interference in wireless networks |
US7136655B2 (en) | 2002-11-21 | 2006-11-14 | Bandspeed, Inc. | Method and apparatus for coverage and throughput enhancement in a wireless communication system |
US7248877B2 (en) | 2002-11-21 | 2007-07-24 | Bandspeed, Inc. | Multiple access wireless communications architecture |
KR100501323B1 (ko) * | 2002-12-16 | 2005-07-18 | 삼성전자주식회사 | 무선랜 단말기에 대한 이동성 지원 방법 및 장치 |
US7212828B2 (en) * | 2002-12-31 | 2007-05-01 | International Business Machines Corporation | Monitoring changeable locations of client devices in wireless networks |
BRPI0406649A (pt) * | 2003-01-09 | 2005-12-06 | Thomson Licensing Sa | Método e aparelho para agrupar múltiplos pontos de acesso |
US20040181692A1 (en) * | 2003-01-13 | 2004-09-16 | Johanna Wild | Method and apparatus for providing network service information to a mobile station by a wireless local area network |
KR100580244B1 (ko) * | 2003-01-23 | 2006-05-16 | 삼성전자주식회사 | 무선랜상의 핸드오프 방법 |
CN100342695C (zh) * | 2003-01-27 | 2007-10-10 | 华为技术有限公司 | 一种802.1x控制以太网端口权限的方法 |
US7668541B2 (en) | 2003-01-31 | 2010-02-23 | Qualcomm Incorporated | Enhanced techniques for using core based nodes for state transfer |
US8019362B2 (en) | 2003-02-07 | 2011-09-13 | Sybase 365, Inc. | Universal short code administration facility |
US20040236939A1 (en) * | 2003-02-20 | 2004-11-25 | Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. | Wireless network handoff key |
JP4242666B2 (ja) | 2003-02-26 | 2009-03-25 | モトローラ・インコーポレイテッド | 無線パケット通信方法及び無線パケット通信システム |
DE602004011285T2 (de) * | 2003-03-31 | 2009-01-02 | Broadcom Corp., Irvine | Bereitstellung nahtloser Konnektivität zwischen mehreren Kommunikationsbändern mit verschiedenen Kommunikationsprotokollen in einem hybriden drahtgebundenen/drahtlosen Netzwerk |
EP1618718A1 (en) * | 2003-04-18 | 2006-01-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Secret identifier for renewed subscription |
US7181196B2 (en) * | 2003-05-15 | 2007-02-20 | Lucent Technologies Inc. | Performing authentication in a communications system |
US6987985B2 (en) * | 2003-06-06 | 2006-01-17 | Interdigital Technology Corporation | Wireless communication components and methods for multiple system communications |
EP1492273A3 (en) * | 2003-06-26 | 2006-01-04 | Broadcom Corporation | Method for providing seamless connectivity and communication in a multi-band multi-protocol hybrid/wireless network |
WO2005006785A2 (en) * | 2003-07-15 | 2005-01-20 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Method to achieve fast active scan in 802.11 wlan |
US7447177B2 (en) * | 2003-08-26 | 2008-11-04 | Intel Corporation | Method and apparatus of secure roaming |
US6980535B2 (en) | 2003-08-28 | 2005-12-27 | Motorola, Inc. | Passive probing for handover in a local area network |
KR100689508B1 (ko) | 2003-09-04 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법 |
JP4422100B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2010-02-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 異種ネットワークにおけるシームレスハンドオーバ |
US20080253329A1 (en) * | 2003-12-11 | 2008-10-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Communication Handover Method, Communication System, Communication Message Processing Method, and Communication Message Processing Program |
US7735120B2 (en) * | 2003-12-24 | 2010-06-08 | Apple Inc. | Server computer issued credential authentication |
KR100870506B1 (ko) * | 2004-01-15 | 2008-11-25 | 노키아 코포레이션 | 모바일 스테이션들의 보안 관련 파라미터들을 업데이트하기위한 기술 |
EP1562340A1 (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Method and apparatus for establishing a temporary secure connection between a mobile network node and an access network node during a data transmission handover |
CN1951128B (zh) * | 2004-05-07 | 2012-05-09 | 美商内数位科技公司 | 实施媒体独立切换的系统及方法 |
DE102004026495A1 (de) * | 2004-05-27 | 2005-12-22 | Detewe Deutsche Telephonwerke Aktiengesellschaft & Co. Kg | Verfahren zum Betreiben einer Datenverbindung |
US20050266826A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-01 | Nokia Corporation | Method for establishing a security association between a wireless access point and a wireless node in a UPnP environment |
JP4013920B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2007-11-28 | 日本電気株式会社 | 通信システム、通信装置及びその動作制御方法並びにプログラム |
KR100640479B1 (ko) * | 2004-06-07 | 2006-10-30 | 삼성전자주식회사 | 이동 광대역 무선접속 시스템에서 핸드오버 절차 최적화 시스템 및 방법 |
KR100689575B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 고속 네트워크 재진입시스템 및 방법 |
US8688834B2 (en) * | 2004-07-09 | 2014-04-01 | Toshiba America Research, Inc. | Dynamic host configuration and network access authentication |
EP1779586A4 (en) * | 2004-08-11 | 2011-03-02 | Nokia Corp | DEVICE AND ASSOCIATED METHOD FOR SAFE MAKE-BEFORE-BREAK-ADDITIONING IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
ATE555627T1 (de) * | 2004-08-31 | 2012-05-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Begrenzung von weiterschaltungen in einem unlizenzierten mobilzugangsnetz |
AU2004322882A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system to assign mobile stations to an unlicensed mobile access network controller in an unlicensed radio access network |
DE102004042220A1 (de) * | 2004-09-01 | 2006-04-06 | Deutsche Telekom Ag | Wechsel von Zugangspunkten in einem Funknetzwerk |
US20060046690A1 (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-02 | Rose Gregory G | Pseudo-secret key generation in a communications system |
US8233450B2 (en) * | 2004-09-10 | 2012-07-31 | Interdigital Technology Corporation | Wireless communication methods and components for facilitating multiple network type compatibility |
US7236477B2 (en) * | 2004-10-15 | 2007-06-26 | Motorola, Inc. | Method for performing authenticated handover in a wireless local area network |
US7461398B2 (en) * | 2004-10-21 | 2008-12-02 | At&T Intellectual Property I, L.P., By Transfer Of Ownership From At&T Delaware Intellectual Property, Inc. | Methods, systems, and computer program products for dynamic management of security parameters during a communications session |
US20060089121A1 (en) * | 2004-10-27 | 2006-04-27 | Hani Elgebaly | Method and apparatus for automatic connecting of virtual private network clients to a network |
US20060095767A1 (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-04 | Nokia Corporation | Method for negotiating multiple security associations in advance for usage in future secure communication |
US7738871B2 (en) * | 2004-11-05 | 2010-06-15 | Interdigital Technology Corporation | Wireless communication method and system for implementing media independent handover between technologically diversified access networks |
US7469155B2 (en) * | 2004-11-29 | 2008-12-23 | Cisco Technology, Inc. | Handheld communications device with automatic alert mode selection |
US7990998B2 (en) * | 2004-12-22 | 2011-08-02 | Qualcomm Incorporated | Connection setup using flexible protocol configuration |
US8254347B2 (en) * | 2004-12-31 | 2012-08-28 | Alcatel Lucent | Methods and devices for associating a mobile device to access points within a WLAN |
US20060159047A1 (en) * | 2005-01-18 | 2006-07-20 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for context transfer across heterogeneous networks |
US20060217147A1 (en) * | 2005-01-18 | 2006-09-28 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for system discovery and user selection |
DE112006000618T5 (de) * | 2005-03-15 | 2008-02-07 | Trapeze Networks, Inc., Pleasanton | System und Verfahren zur Verteilung von Schlüsseln in einem drahtlosen Netzwerk |
WO2006102565A2 (en) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Nortel Networks Limited | Optimized derivation of handover keys in mobile ipv6 |
US7669230B2 (en) * | 2005-03-30 | 2010-02-23 | Symbol Technologies, Inc. | Secure switching system for networks and method for securing switching |
US20060240802A1 (en) * | 2005-04-26 | 2006-10-26 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for generating session keys |
US7746825B2 (en) * | 2005-05-16 | 2010-06-29 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for integrating media independent handovers |
US7394800B2 (en) * | 2005-06-30 | 2008-07-01 | Intel Corporation | Reservation with access points |
EP1900245B1 (en) * | 2005-07-06 | 2012-09-19 | Nokia Corporation | Secure session keys context |
KR100705579B1 (ko) * | 2005-08-01 | 2007-04-10 | 삼성전자주식회사 | 복합망을 이용한 핸드오프 구현 시스템 및 그 방법 |
US8428238B2 (en) * | 2005-08-03 | 2013-04-23 | Cisco Technology, Inc. | System and method for ensuring call privacy in a shared telephone environment |
CN100450295C (zh) * | 2005-08-24 | 2009-01-07 | 华为技术有限公司 | 一种位置更新控制方法 |
US20070047726A1 (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-01 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing contextual information to a called party |
US8982835B2 (en) | 2005-09-19 | 2015-03-17 | Qualcomm Incorporated | Provision of a move indication to a resource requester |
US8982778B2 (en) | 2005-09-19 | 2015-03-17 | Qualcomm Incorporated | Packet routing in a wireless communications environment |
US9078084B2 (en) | 2005-12-22 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for end node assisted neighbor discovery |
CN1937840B (zh) * | 2005-09-19 | 2011-04-13 | 华为技术有限公司 | 一种移动终端切换过程中获得安全联盟信息的方法及装置 |
US8983468B2 (en) | 2005-12-22 | 2015-03-17 | Qualcomm Incorporated | Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers |
US9066344B2 (en) * | 2005-09-19 | 2015-06-23 | Qualcomm Incorporated | State synchronization of access routers |
US8509799B2 (en) | 2005-09-19 | 2013-08-13 | Qualcomm Incorporated | Provision of QoS treatment based upon multiple requests |
US9736752B2 (en) | 2005-12-22 | 2017-08-15 | Qualcomm Incorporated | Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers which support dual communications links |
CN1941695B (zh) * | 2005-09-29 | 2011-12-21 | 华为技术有限公司 | 初始接入网络过程的密钥生成和分发的方法及系统 |
KR100742362B1 (ko) * | 2005-10-04 | 2007-07-25 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 네트워크에서 콘텐츠를 안전하게 송수신하기 위한 방법 및 장치 |
US8638762B2 (en) | 2005-10-13 | 2014-01-28 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for network integrity |
US7724703B2 (en) | 2005-10-13 | 2010-05-25 | Belden, Inc. | System and method for wireless network monitoring |
WO2007044986A2 (en) | 2005-10-13 | 2007-04-19 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for remote monitoring in a wireless network |
US7573859B2 (en) | 2005-10-13 | 2009-08-11 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for remote monitoring in a wireless network |
US7551619B2 (en) * | 2005-10-13 | 2009-06-23 | Trapeze Networks, Inc. | Identity-based networking |
KR101137340B1 (ko) * | 2005-10-18 | 2012-04-19 | 엘지전자 주식회사 | 릴레이 스테이션의 보안 제공 방법 |
US8250587B2 (en) | 2005-10-27 | 2012-08-21 | Trapeze Networks, Inc. | Non-persistent and persistent information setting method and system for inter-process communication |
US20070106778A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-10 | Zeldin Paul E | Information and status and statistics messaging method and system for inter-process communication |
US7848513B2 (en) | 2005-12-08 | 2010-12-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for transmitting security context for handover in portable internet system |
US8243895B2 (en) * | 2005-12-13 | 2012-08-14 | Cisco Technology, Inc. | Communication system with configurable shared line privacy feature |
US7864731B2 (en) * | 2006-01-04 | 2011-01-04 | Nokia Corporation | Secure distributed handover signaling |
US8064948B2 (en) * | 2006-01-09 | 2011-11-22 | Cisco Technology, Inc. | Seamless roaming for dual-mode WiMax/WiFi stations |
US20070168520A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Network layer end-point transfer |
CN101022647B (zh) * | 2006-02-15 | 2010-09-08 | 华为技术有限公司 | 切换处理过程中确定安全协商参数的实现方法及装置 |
EP1987690B1 (en) * | 2006-02-21 | 2013-10-09 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Handover in a wireless network back to a restricted local access point from an unrestricted global access point |
US9083355B2 (en) | 2006-02-24 | 2015-07-14 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for end node assisted neighbor discovery |
US8503621B2 (en) * | 2006-03-02 | 2013-08-06 | Cisco Technology, Inc. | Secure voice communication channel for confidential messaging |
US20070214040A1 (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-13 | Cisco Technology, Inc. | Method for prompting responses to advertisements |
US20070214041A1 (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-13 | Cisco Technologies, Inc. | System and method for location-based mapping of soft-keys on a mobile communication device |
EP1838121A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-26 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Method and apparatus for re-establishing wireless communication sessions |
US8356171B2 (en) | 2006-04-26 | 2013-01-15 | Cisco Technology, Inc. | System and method for implementing fast reauthentication |
US20070260720A1 (en) * | 2006-05-03 | 2007-11-08 | Morain Gary E | Mobility domain |
US7558266B2 (en) | 2006-05-03 | 2009-07-07 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for restricting network access using forwarding databases |
US9319967B2 (en) * | 2006-05-15 | 2016-04-19 | Boingo Wireless, Inc. | Network access point detection and use |
US20070268515A1 (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-22 | Yun Freund | System and method for automatic configuration of remote network switch and connected access point devices |
US20070268516A1 (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-22 | Jamsheed Bugwadia | Automated policy-based network device configuration and network deployment |
US20070268514A1 (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-22 | Paul Zeldin | Method and business model for automated configuration and deployment of a wireless network in a facility without network administrator intervention |
US20070268506A1 (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-22 | Paul Zeldin | Autonomous auto-configuring wireless network device |
US8966018B2 (en) | 2006-05-19 | 2015-02-24 | Trapeze Networks, Inc. | Automated network device configuration and network deployment |
US7761110B2 (en) * | 2006-05-31 | 2010-07-20 | Cisco Technology, Inc. | Floor control templates for use in push-to-talk applications |
US8345851B2 (en) * | 2006-05-31 | 2013-01-01 | Cisco Technology, Inc. | Randomized digit prompting for an interactive voice response system |
US7577453B2 (en) * | 2006-06-01 | 2009-08-18 | Trapeze Networks, Inc. | Wireless load balancing across bands |
US7912982B2 (en) | 2006-06-09 | 2011-03-22 | Trapeze Networks, Inc. | Wireless routing selection system and method |
US9191799B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-11-17 | Juniper Networks, Inc. | Sharing data between wireless switches system and method |
US8818322B2 (en) | 2006-06-09 | 2014-08-26 | Trapeze Networks, Inc. | Untethered access point mesh system and method |
US9258702B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-02-09 | Trapeze Networks, Inc. | AP-local dynamic switching |
US7844298B2 (en) * | 2006-06-12 | 2010-11-30 | Belden Inc. | Tuned directional antennas |
JP2008005074A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Nec Corp | 無線ネットワークシステム、無線基地局及びそれらに用いるハンドオーバ制御方法 |
US7724704B2 (en) | 2006-07-17 | 2010-05-25 | Beiden Inc. | Wireless VLAN system and method |
JP4850610B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法 |
US8300627B2 (en) * | 2006-08-02 | 2012-10-30 | Cisco Technology, Inc. | Forwarding one or more preferences during call forwarding |
EP1892913A1 (de) * | 2006-08-24 | 2008-02-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Anordnung zum Bereitstellen eines drahtlosen Mesh-Netzwerks |
US8340110B2 (en) | 2006-09-15 | 2012-12-25 | Trapeze Networks, Inc. | Quality of service provisioning for wireless networks |
US20080072047A1 (en) * | 2006-09-20 | 2008-03-20 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and system for capwap intra-domain authentication using 802.11r |
US8072952B2 (en) | 2006-10-16 | 2011-12-06 | Juniper Networks, Inc. | Load balancing |
JP4886463B2 (ja) | 2006-10-20 | 2012-02-29 | キヤノン株式会社 | 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置 |
US20080134556A1 (en) * | 2006-10-25 | 2008-06-12 | Amber Lee Remelin | Biometric thumbprint lock apparatus and method |
US7840686B2 (en) * | 2006-10-25 | 2010-11-23 | Research In Motion Limited | Method and system for conducting communications over a network |
US8687785B2 (en) * | 2006-11-16 | 2014-04-01 | Cisco Technology, Inc. | Authorization to place calls by remote users |
US20080151844A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Manish Tiwari | Wireless access point authentication system and method |
US7873061B2 (en) | 2006-12-28 | 2011-01-18 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for aggregation and queuing in a wireless network |
US7865713B2 (en) | 2006-12-28 | 2011-01-04 | Trapeze Networks, Inc. | Application-aware wireless network system and method |
US8141126B2 (en) | 2007-01-24 | 2012-03-20 | International Business Machines Corporation | Selective IPsec security association recovery |
US20080175228A1 (en) * | 2007-01-24 | 2008-07-24 | Cisco Technology, Inc. | Proactive quality assessment of voice over IP calls systems |
FI20070094A0 (fi) * | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Nokia Corp | Radiopäällysverkon turvallisuusalgoritmin vaihtaminen handoverin aikana |
WO2008110996A1 (en) * | 2007-03-12 | 2008-09-18 | Nokia Corporation | Apparatus, method and computer program product providing auxillary handover command |
US8639224B2 (en) * | 2007-03-22 | 2014-01-28 | Cisco Technology, Inc. | Pushing a number obtained from a directory service into a stored list on a phone |
US9155008B2 (en) | 2007-03-26 | 2015-10-06 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method of performing a handoff in a communication network |
CN101309500B (zh) | 2007-05-15 | 2011-07-20 | 华为技术有限公司 | 不同无线接入技术间切换时安全协商的方法和装置 |
US8830818B2 (en) * | 2007-06-07 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | Forward handover under radio link failure |
US9094173B2 (en) | 2007-06-25 | 2015-07-28 | Qualcomm Incorporated | Recovery from handoff error due to false detection of handoff completion signal at access terminal |
US20090005047A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Vivek Gupta | Media independent vertical handovers |
US8817061B2 (en) * | 2007-07-02 | 2014-08-26 | Cisco Technology, Inc. | Recognition of human gestures by a mobile phone |
US8902904B2 (en) | 2007-09-07 | 2014-12-02 | Trapeze Networks, Inc. | Network assignment based on priority |
US8509128B2 (en) | 2007-09-18 | 2013-08-13 | Trapeze Networks, Inc. | High level instruction convergence function |
US8238942B2 (en) | 2007-11-21 | 2012-08-07 | Trapeze Networks, Inc. | Wireless station location detection |
ES2548868T3 (es) * | 2007-12-11 | 2015-10-21 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Métodos y aparatos para generar una clave de estación base de radio y un autentificador de identidad de terminal en un sistema de radio celular |
US8538376B2 (en) * | 2007-12-28 | 2013-09-17 | Apple Inc. | Event-based modes for electronic devices |
US8836502B2 (en) * | 2007-12-28 | 2014-09-16 | Apple Inc. | Personal media device input and output control based on associated conditions |
US8150357B2 (en) | 2008-03-28 | 2012-04-03 | Trapeze Networks, Inc. | Smoothing filter for irregular update intervals |
WO2009120122A1 (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-01 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Identification of a manipulated or defect base station during handover |
US8565434B2 (en) * | 2008-05-27 | 2013-10-22 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for maintaining security keys for wireless communication |
US8474023B2 (en) | 2008-05-30 | 2013-06-25 | Juniper Networks, Inc. | Proactive credential caching |
AU2013200304B2 (en) * | 2008-06-23 | 2014-10-09 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication method, mobile station and radio base station |
JP4384700B1 (ja) * | 2008-06-23 | 2009-12-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、移動局及び無線基地局 |
US8978105B2 (en) | 2008-07-25 | 2015-03-10 | Trapeze Networks, Inc. | Affirming network relationships and resource access via related networks |
US8238298B2 (en) | 2008-08-29 | 2012-08-07 | Trapeze Networks, Inc. | Picking an optimal channel for an access point in a wireless network |
US8386773B2 (en) * | 2008-12-09 | 2013-02-26 | Research In Motion Limited | Verification methods and apparatus for use in providing application services to mobile communication devices |
US8873752B1 (en) * | 2009-01-16 | 2014-10-28 | Sprint Communications Company L.P. | Distributed wireless device association with basestations |
KR20100097577A (ko) | 2009-02-26 | 2010-09-03 | 엘지전자 주식회사 | 보안성능협상방법 및 tek 관리방법 |
US9059979B2 (en) * | 2009-02-27 | 2015-06-16 | Blackberry Limited | Cookie verification methods and apparatus for use in providing application services to communication devices |
KR101655264B1 (ko) | 2009-03-10 | 2016-09-07 | 삼성전자주식회사 | 통신시스템에서 인증 방법 및 시스템 |
US8452290B2 (en) | 2009-03-31 | 2013-05-28 | Broadcom Corporation | Communication session soft handover |
US20100329206A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Thome Timothy A | Dual idle-traffic state of wireless communication device |
US20110015940A1 (en) * | 2009-07-20 | 2011-01-20 | Nathan Goldfein | Electronic physician order sheet |
US8605904B2 (en) * | 2009-08-14 | 2013-12-10 | Industrial Technology Research Institute | Security method in wireless communication system having relay node |
JP5758925B2 (ja) | 2010-03-12 | 2015-08-05 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 広帯域無線接続システムにおける保安連係を考慮した領域変更方法及びそのための装置 |
KR101789623B1 (ko) | 2010-03-12 | 2017-10-25 | 엘지전자 주식회사 | 광대역 무선접속 시스템에서의 보안 연계를 고려한 영역 변경 방법 및 그를 위한 장치 |
US8615241B2 (en) | 2010-04-09 | 2013-12-24 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for facilitating robust forward handover in long term evolution (LTE) communication systems |
US8542836B2 (en) | 2010-12-01 | 2013-09-24 | Juniper Networks, Inc. | System, apparatus and methods for highly scalable continuous roaming within a wireless network |
CN102065424A (zh) * | 2011-01-11 | 2011-05-18 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种安全隔离的方法和设备 |
TWI486084B (zh) * | 2011-06-24 | 2015-05-21 | Accton Technology Corp | Wireless connection point and wireless mobile device connection control method |
WO2013129865A1 (ko) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 엘지전자 주식회사 | 반송파 결합을 지원하는 무선통신시스템에서 서로 다른 타입의 반송파를 사용하여 통신을 수행하는 방법 및 장치 |
FR2992811A1 (fr) * | 2012-07-02 | 2014-01-03 | France Telecom | Mise en place d'une association de securite lors de l'attachement d'un terminal a un reseau d'acces |
KR102141621B1 (ko) * | 2013-11-05 | 2020-08-05 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 연결 재설정을 위한 장치 및 방법 |
US20150237554A1 (en) * | 2014-02-19 | 2015-08-20 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods and apparatus for seamless handoff at the application layer between disparate networks for interactive applications |
JP6833994B2 (ja) * | 2017-06-12 | 2021-02-24 | シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 | 通信装置、通信システム、通信方法、および通信プログラム |
CN113574932A (zh) * | 2019-03-22 | 2021-10-29 | 索尼集团公司 | 通信控制设备、通信控制方法、通信终端和通信方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06202864A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 認証方法 |
JPH06351062A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Fujitsu Ltd | ハンドオーバー時の秘話機能継続方式 |
JPH08505743A (ja) * | 1993-01-04 | 1996-06-18 | アメリテック コーポレイション | 無線デジタルパーソナル通信システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5237612A (en) * | 1991-03-29 | 1993-08-17 | Ericsson Ge Mobile Communications Inc. | Cellular verification and validation system |
US5204902A (en) * | 1991-09-13 | 1993-04-20 | At&T Bell Laboratories | Cellular telephony authentication arrangement |
US5598459A (en) * | 1995-06-29 | 1997-01-28 | Ericsson Inc. | Authentication and handover methods and systems for radio personal communications |
US5778075A (en) | 1996-08-30 | 1998-07-07 | Telefonaktiebolaget, L.M. Ericsson | Methods and systems for mobile terminal assisted handover in an private radio communications network |
US6026293A (en) * | 1996-09-05 | 2000-02-15 | Ericsson Inc. | System for preventing electronic memory tampering |
US6665718B1 (en) * | 1997-10-14 | 2003-12-16 | Lucent Technologies Inc. | Mobility management system |
US6014085A (en) * | 1997-10-27 | 2000-01-11 | Lucent Technologies Inc. | Strengthening the authentication protocol |
NL1008351C2 (nl) | 1998-02-19 | 1999-08-20 | No Wires Needed B V | Datacommunicatienetwerk. |
US6370380B1 (en) | 1999-02-17 | 2002-04-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for secure handover |
-
1999
- 1999-11-23 US US09/447,761 patent/US6587680B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-11-21 BR BRPI0015774-0A patent/BRPI0015774B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-11-21 DK DK00974719.7T patent/DK1232662T3/da active
- 2000-11-21 KR KR1020027006594A patent/KR100589761B1/ko active IP Right Grant
- 2000-11-21 AT AT00974719T patent/ATE492997T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-11-21 CN CNB008185255A patent/CN1199510C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 ES ES00974719T patent/ES2354957T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 CA CA002391996A patent/CA2391996C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 EP EP00974719A patent/EP1232662B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 DE DE60045421T patent/DE60045421D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 JP JP2001540557A patent/JP4639020B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-21 AU AU12933/01A patent/AU1293301A/en not_active Abandoned
- 2000-11-21 WO PCT/IB2000/001713 patent/WO2001039538A1/en active IP Right Grant
-
2002
- 2002-05-21 ZA ZA200204037A patent/ZA200204037B/xx unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06202864A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 認証方法 |
JPH08505743A (ja) * | 1993-01-04 | 1996-06-18 | アメリテック コーポレイション | 無線デジタルパーソナル通信システム |
JPH06351062A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Fujitsu Ltd | ハンドオーバー時の秘話機能継続方式 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7483411B2 (en) | 2001-06-04 | 2009-01-27 | Nec Corporation | Apparatus for public access mobility LAN and method of operation thereof |
JP2008295087A (ja) * | 2002-11-08 | 2008-12-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 無線網におけるプロアクティブキャッシング方法及び装置 |
JP4665017B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2011-04-06 | 三星電子株式会社 | 無線網におけるプロアクティブキャッシング方法及び装置 |
JP2008035539A (ja) * | 2004-05-07 | 2008-02-14 | Interdigital Technol Corp | 媒体に依存しないハンドオーバを実装するためのシステム及び方法 |
JP2007536805A (ja) * | 2004-05-07 | 2007-12-13 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | 媒体に依存しないハンドオーバを実装するためのシステム及び方法 |
JP2012075158A (ja) * | 2004-05-07 | 2012-04-12 | Interdigital Technology Corp | 媒体に依存しないハンドオーバを実装するためのシステム及び方法 |
WO2006068088A1 (ja) * | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | アクセスネットワークシステム、基地局装置、ネットワーク接続装置、移動端末及び認証方法 |
JP2007074180A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Bb Mobile Corp | 通信システム及び通信方式 |
JP4681990B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-05-11 | ソフトバンクBb株式会社 | 通信システム及び通信方式 |
US8774759B2 (en) | 2007-05-08 | 2014-07-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Security capability negotiation method, system, and equipment |
US10958692B2 (en) | 2007-05-08 | 2021-03-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Security capability negotiation method, system, and equipment |
US10383017B2 (en) | 2007-05-08 | 2019-08-13 | Hauwei Technologies Co., Ltd. | Security capability negotiation method, system, and equipment |
US9668182B2 (en) | 2007-05-08 | 2017-05-30 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Security capability negotiation method, system, and equipment |
CN102413461A (zh) * | 2007-05-08 | 2012-04-11 | 华为技术有限公司 | 安全能力协商的方法及系统 |
CN102017680A (zh) * | 2008-10-22 | 2011-04-13 | 株式会社Ntt都科摩 | 移动通信方法及交换台 |
CN102017680B (zh) * | 2008-10-22 | 2013-09-25 | 株式会社Ntt都科摩 | 移动通信方法及交换台 |
US8346261B2 (en) | 2008-10-22 | 2013-01-01 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication method and switching center |
JP2010103714A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Ntt Docomo Inc | 移動通信方法及び交換局 |
WO2010047367A1 (ja) * | 2008-10-22 | 2010-04-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法及び交換局 |
JP4435254B1 (ja) * | 2008-10-22 | 2010-03-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法及び交換局 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0015774B1 (pt) | 2015-06-16 |
CA2391996A1 (en) | 2001-05-31 |
CN1481651A (zh) | 2004-03-10 |
KR20020065532A (ko) | 2002-08-13 |
AU1293301A (en) | 2001-06-04 |
JP4639020B2 (ja) | 2011-02-23 |
CA2391996C (en) | 2010-01-12 |
WO2001039538A1 (en) | 2001-05-31 |
BR0015774A (pt) | 2002-08-13 |
KR100589761B1 (ko) | 2006-06-15 |
EP1232662B1 (en) | 2010-12-22 |
ES2354957T3 (es) | 2011-03-21 |
ZA200204037B (en) | 2003-08-21 |
EP1232662A1 (en) | 2002-08-21 |
DE60045421D1 (de) | 2011-02-03 |
US6587680B1 (en) | 2003-07-01 |
DK1232662T3 (da) | 2011-02-14 |
ATE492997T1 (de) | 2011-01-15 |
CN1199510C (zh) | 2005-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4639020B2 (ja) | 移動ターミナルハンドオーバー中のセキュリティ関連性の転送 | |
US7929948B2 (en) | Method for fast roaming in a wireless network | |
KR100448319B1 (ko) | 무선망에서의 핸드오프를 지원하기 위한 인접 그래프생성/갱신 방법 및 장치와 이를 저장하기 위한 저장매체 | |
EP1561331B1 (en) | A method for fast, secure 802.11 re-association without additional authentication, accounting, and authorization infrastructure | |
US7372835B2 (en) | Handoff system and method of dual mode mobile for connecting mobile communication system and wireless network | |
EP1884089B1 (en) | METHOD, SYSTEM AND APPARATUS FOR LOAD BALANCING OF WIRELESS SWITCHES TO SUPPORT LAYER 3 ROAMING IN WIRELESS LOCAL AREA NETWORKS (WLANs) | |
MXPA05003768A (es) | Systema y metodo para integrar wlan y 3g. | |
JP2008514128A (ja) | ネットワークシステムにおける高速移行を容易にする装置およびそれに関連した方法 | |
CN1989756A (zh) | 用于pana的独立于媒体的预认证支持的框架 | |
CA2661050C (en) | Dynamic temporary mac address generation in wireless networks | |
KR100485355B1 (ko) | 무선랜에서의 분산 시스템간 핸드오프 방법 | |
Balfaqih et al. | AN EVALUATION OF IEEE 802.11 MAC LAYER HANDOFF PROCESS IN CAPWAP CENTRALIZED WLAN. | |
KR101197281B1 (ko) | 무선 통신망 기반의 네트워크 관리 시스템에서 이동성 지원을 위한 이동성 관리 서버 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100325 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100625 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4639020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |