JP2003512924A - 脱硫及び脱硫用新規収着剤 - Google Patents
脱硫及び脱硫用新規収着剤Info
- Publication number
- JP2003512924A JP2003512924A JP2001534502A JP2001534502A JP2003512924A JP 2003512924 A JP2003512924 A JP 2003512924A JP 2001534502 A JP2001534502 A JP 2001534502A JP 2001534502 A JP2001534502 A JP 2001534502A JP 2003512924 A JP2003512924 A JP 2003512924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sorbent
- present
- amount
- range
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 title claims abstract description 138
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 title claims description 38
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 title claims description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 112
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 claims abstract description 107
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 86
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 79
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 79
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 78
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 78
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 77
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 claims abstract description 61
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 56
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 40
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 32
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 claims abstract description 23
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 10
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims abstract description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 48
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 44
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 18
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 235000011132 calcium sulphate Nutrition 0.000 claims description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 15
- -1 extrudates Substances 0.000 claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 12
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 12
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 claims description 8
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000001175 calcium sulphate Substances 0.000 claims description 3
- 239000012702 metal oxide precursor Substances 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims 1
- 239000012492 regenerant Substances 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 abstract description 9
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 30
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 13
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 12
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 11
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 8
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 4
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 102200118166 rs16951438 Human genes 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 241000640882 Condea Species 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 238000004231 fluid catalytic cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AOPCKOPZYFFEDA-UHFFFAOYSA-N nickel(2+);dinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O AOPCKOPZYFFEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G25/00—Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, with solid sorbents
- C10G25/003—Specific sorbent material, not covered by C10G25/02 or C10G25/03
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/04—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
- B01J20/045—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing sulfur, e.g. sulfates, thiosulfates, gypsum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/04—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
- B01J20/048—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing phosphorus, e.g. phosphates, apatites, hydroxyapatites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/06—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/06—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
- B01J20/08—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/10—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/10—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
- B01J20/103—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J20/28004—Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28016—Particle form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28016—Particle form
- B01J20/28019—Spherical, ellipsoidal or cylindrical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3078—Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3202—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
- B01J20/3204—Inorganic carriers, supports or substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3234—Inorganic material layers
- B01J20/3236—Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/34—Regenerating or reactivating
- B01J20/3433—Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/34—Regenerating or reactivating
- B01J20/345—Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
- B01J20/3458—Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/34—Regenerating or reactivating
- B01J20/3483—Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/34—Regenerating or reactivating
- B01J20/3491—Regenerating or reactivating by pressure treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2220/00—Aspects relating to sorbent materials
- B01J2220/40—Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
- B01J2220/42—Materials comprising a mixture of inorganic materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
Abstract
Description
ことに関する。本発明のもう1つの面では、分解ガソリン及びディーゼル燃料の
流体流れの脱硫に使用するのに適した収着剤組成物に関する。本発明の更なる面
では、分解ガソリン及びディーゼル燃料の流体流れからイオウ物質を除去するの
に使用するためのイオウ収着剤の製造方法に関する。
燃料のイオウ濃度を低減させるための世界的規模の努力が継続的に続けられるこ
とになっている。ガソリン及びディーゼルのイオウを低減させることは、大気質
を改善するための手段であると考えられる。なぜなら、燃料のイオウが、自動車
の触媒コンバータの性能に関して負の影響を持っているためである。自動車エン
ジンの排気ガス中にイオウ酸化物が存在することによって、その触媒コンバータ
中の貴金属触媒は、化学反応が抑制されるか又は不可逆的に被毒される場合もあ
る。効率の悪いコンバータ又は被毒されたコンバータからの排気ガスには、かな
りの濃度の不燃焼の非メタン炭化水素、窒素酸化物及び一酸化炭素が含有されて
いる。そのような排気ガスは、日光により触媒作用を受けて、より一般的には、
スモッグと呼ばれている地上付近のオゾンを形成する。
、熱分解ガソリン、ビスブレーカーガソリン、コーカーガソリン、接触分解ガソ
リンのような熱的に処理されたガソリン(以下、まとめて「分解ガソリン(crack
ed-gasoline)」という)には、部分的にオレフィン、芳香族化合物、及びイオウ
含有化合物が含有されている。
ート用ガソリンのような、大抵のガソリンには、少なくとも部分的に分解ガソリ
ンの混合物が含有されているので、分解ガソリン中のイオウを低減させることは
、本質的に、そのようなガソリン中のイオウ濃度を減少させるのに役立つであろ
う。
については焦点が合わされてこなかった。低イオウガソリンは自動車の排気ガス
を減少させ、また、大気質を改善するというコンセンサスが出てきている。こう
して、実際の議論は、必要とされる低減レベル、低イオウガソリンが必要な地理
的範囲、及び実施の時間的枠組みに集中してきた。
オウ濃度を低減させるための更なる努力が必要であることは明らかである。低減
レベルを確保しようとする、米国環境保護庁の継続努力によって、現在流通して
いるガソリン生成物には、約330ppmが含有されているが、2010年まで
に、ガソリンは50ppm未満のイオウを含有するようにしなければならないと
見積もられている。(1998年のNational Petroleum R
efiners Association Annual Meeting(A
M−98−37)において発表された、Rock,K.L.,Putman,H
.M.:「接触蒸留によるFCCガソリン脱硫の改善(Improvement
s in FCC Gasoline Desulfurization vi
a Catalytic Distillation)」を参照)。
観点から、連邦命令(the Federal mandates)に対する産
業界遵守を達成させるための、様々な方法が提案されてきた。
呼ばれる。ガソリンの水素化脱硫により、イオウ含有化合物を除去することはで
きるものの、そのガソリンに含有されているオレフィンの大部分(全部ではない
が)が飽和してしまう場合がある。オレフィンがこのように飽和すれば、オクタ
ン価(リサーチオクタン価とモーターオクタン価の両方)を低下させて、オクタ
ン価に大きな悪影響を与える。これらのオレフィンは、ある程度、チオフェン系
化合物(例えば、チオフェン、ベンゾチオフェン、アルキルチオフェン、アルキ
ルベンゾチオフェン及びアルキルジベンゾチオフェン)を除去するのに必要な水
素化脱硫条件により飽和される。それらチオフェン系化合物は、除去するのが最
も困難なイオウ含有化合物の一部である。加えて、チオフェン系化合物を除去す
るのに必要な水素化脱硫条件はまた、芳香族化合物を飽和しうる。
ル燃料のイオウ含量を低減させる必要性も生じている。水素化脱硫によって、デ
ィーゼル燃料からイオウを除去する場合、セタン価は改善されるものの、水素の
消費において大きなコストが生じる。この水素は、水素化脱硫反応と芳香族化合
物の水素化反応の両方によって消費される。 従って、芳香族化合物の水素化を起こさないで水素化脱硫が達成され、それに
よってディーゼル燃料を処理するための一層経済的なプロセスを提供する方法に
対する必要性がある。
経済的に実行可能なうまい方法を提供することにおいて、成功してこなかった結
果として、分解ガソリンとディーゼル燃料の両者を脱硫するための一層優れた方
法であって、オクタン価に対する悪影響を最小限に抑え、高レベルのイオウ除去
を達成する該方法が依然として必要とされていることは明らかである。
82,935号明細書「脱硫と新規な脱硫用収着剤(Desulfurizat
ion and Novel Sorbents for Same)」におい
て、分解ガソリン又はディーゼル燃料を脱硫するのに適した1つの収着剤系は、
酸化亜鉛、シリカ、アルミナの支持体の上にコバルト金属を用いたものであるこ
とが示されたが、そのような分解ガソリン及びディーゼル燃料の望ましい脱硫を
達成させ、且つ、操作パラメータ内での諸変化を可能にするような代わりの脱硫
条件をも与える別の系を開発するための努力が継続されている。
去するための新規な収着剤系が提供される。 本発明によって、そのような流体流れの脱硫において有用な新規な収着剤の製
造方法をも提供される。
するための方法をも扱う。この方法によれば、それら燃料中のオレフィン及び芳
香族化合物の飽和が最小限に抑えられて、例えば、脱硫済み分解ガソリンの重量
に基づき約100ppm未満のイオウを含有し、且つ、その分解ガソリンが製造
される時からそのガソリン中に存在していたオレフィン及び芳香族化合物の量と
本質的に同じ量を含有する該脱硫済み分解ガソリンが生成される。
or)から誘導される促進剤であって、その金属がコバルト、ニッケル、鉄、マ
ンガン、銅、モリブデン、タングステン、銀、スズ、バナジウム、及びそれらの
組み合わせから成る群から選ばれ;また、その金属は、原子価状態が実質的に2
以下に減少しており;更に、その金属は、酸化亜鉛と、シリカと、アルミナと、
硫酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、リン酸カルシウム及びケイ酸カルシウ
ムから成る群から選ばれるカルシウム化合物である;上記促進剤によって、分解
ガソリン又はディーゼル燃料の流れからイオウを容易に除去し、しかも、処理さ
れた流れのオクタン価に及ぼす悪影響を最小限に抑える新規な収着剤組成物が達
成される、という本発明者の発見に基づいている。
酸カルシウムから成る群から選ばれるカルシウム化合物を使用することによって
、促進剤の支持体に一層優れた多孔性を与え、また、その支持体組成物の損耗抵
抗を改善するのに役立つ、という本発明者の発見に基づいている。
のシリカ部分の一部を、硫酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、リン酸カルシ
ウム及びケイ酸カルシウムから成る群から選ばれるカルシウム化合物で置換する
ことにより、収着剤組成物の非活性化速度が減少し、それによって、収着剤系の
寿命が伸ばされることも発見した。
ルシウム、アルミン酸カルシウム、リン酸カルシウム又はケイ酸カルシウムから
成る群から選ばれるカルシウム化合物と、促進剤の金属、金属酸化物又は金属酸
化物前駆体とを含有する、分解ガソリン又はディーゼル燃料を脱硫するのに適し
た新規な収着剤であって、その金属が、コバルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅
、モリブデン、タングステン、銀、スズ、バナジウム、又はそれらの組み合わせ
から成る群から選ばれ;促進剤金属の原子価が、実質的に減少されており;また
、そのように原子価が減少した促進剤が、分解ガソリン又はディーゼル燃料から
イオウの除去を行いうる量で存在する;上記収着剤が提供される。
、酸化亜鉛と、シリカと、アルミナと、硫酸カルシウム、アルミン酸カルシウム
、リン酸カルシウム及びケイ酸カルシウムから成る群から選ばれるカルシウム化
合物とを混合して、それらの湿潤混合物、練り粉、ペースト又はスラリーを形成
するステップ;それらの湿潤混合物、練り粉、ペースト又はスラリーを粒子状に
して、粒子として、それの顆粒、押出し物、タブレット、球体、ペレット又は微
細球体を形成するステップ;乾燥した粒子をか焼するステップ;得られた固体粒
子に、金属、金属酸化物又は金属酸化物の前駆体を含浸させるステップであって
、その金属がコバルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タングステ
ン、銀、スズ、バナジウム、又はそれらの組み合わせから成る群から選ばれる該
ステップ;得られた含浸済み固体粒子組成物を乾燥させるステップ;乾燥済み粒
子組成物をか焼するステップ;並びに、か焼済み生成物を適切な還元剤(例えば
、水素)で還元して、還元済み促進剤金属を含有する収着剤組成物を製造するス
テップであって、その還元済み促進剤金属が、それを用いて、分解ガソリン又は
ディーゼル燃料の流れからイオウを除去するのに十分な量で含有される該ステッ
プ;を包含する上記製造方法が提供される。
る方法において、脱硫帯(desulfurization zone)で、分
解ガソリン又はディーゼル燃料を、酸化亜鉛と、シリカと、アルミナと、硫酸カ
ルシウム、アルミン酸カルシウム、リン酸カルシウム及びケイ酸カルシウムから
成る群から選ばれるカルシウム化合物とを含む支持体組成物の上に促進剤金属を
有する収着剤組成物を用いて脱硫するステップであって、その促進剤金属は、実
質的に減少した原子価で存在し、且つ分解ガソリン又はディーゼル燃料の流れが
脱硫条件下でそれと接触している時、該流れからイオウが除去される量で存在す
る該ステップ;イオウを含有する収着剤から、脱硫された分解ガソリン又はディ
ーゼル燃料を分離するステップ;前記のイオウ含有収着剤の少なくとも一部分を
再生して、再生された脱硫済み固体収着剤を生成するステップ;再生された脱硫
済み収着剤の少なくとも一部分を活性化して、還元された金属を含有する固体収
着剤を生成するステップ;及びその後の、その結果得られた還元済み促進剤金属
含有の収着剤の少なくとも一部分を前記脱硫帯に戻すステップ;を包含する上記
脱硫方法が提供される。
その流れのオレフィン部分にあまり大きな悪影響を与えないで、従って、処理さ
れた流れのオクタン価の著しい低下を避けつつ、チオフェン系イオウ化合物を除
去するのに有用である。更に、そのような新規な収着剤を使用することによって
、得られる処理済み流体流れのイオウ含有率が著しく減少する結果となる。
を有する炭化水素の混合物又はそれらのあらゆる留分を意味するように意図され
ている。そのような炭化水素には、例えば、ナフサ、直留ナフサ、コーカーナフ
サ、接触ガソリン、ビスブレーカーナフサ、アルキレート、アイソメレート(i
somerate)、改質ガソリン等の、製油所における炭化水素流れが包含さ
れる。
沸点を有する炭化水素又はそれらのあらゆる留分であって、一層大きい炭化水素
分子を分解して一層小さい分子にする熱プロセス又は接触プロセスからの生成物
であるものを意味するように意図されている。熱プロセスの例には、コーキング
(coking)、熱分解及びビスブレーキングが包含される。流動接触分解及
び重油分解は、接触分解の例である。ある場合、分解ガソリンは、本発明の実施
における供給材料としてするとき、脱硫する前に、分留するか及び(又は)水素
化処理することができる。
の沸点を有する炭化水素の混合物からなる流体又はそれらのあらゆる留分を意味
するように意図されている。そのような炭化水素の流れには、ライトサイクルオ
イル(light cycle oil)、灯油、ジェット燃料、直留ディーゼ
ル燃料及び水素化処理済みディーゼル燃料が包含される。 本明細書で使用する用語「イオウ」は、分解ガソリン中に通常存在するメルカ
プタン又はチオフェン系化合物(とりわけ、チオフェン、ベンゾチオフェン、ア
ルキルチオフェン、アルキルベンゾチオフェン、アルキルジベンゾチオフェン)
のような有機イオウ化合物、又は本発明による処理に対して意図されているタイ
プのディーゼル燃料の中に通常存在する重分子量の有機イオウ化合物を意味する
ように意図されている。
ゼル燃料がおおむね気相である状態を意味するように意図されている。 本明細書で使用する用語「実質的に減少した原子価」は、収着剤組成物の促進
剤金属成分の原子価の大部分がより低い原子価の状態(好ましくは、ゼロ)まで
低下されていることを意味するように意図されている。
又は金属酸化物の前駆体であって、該金属がコバルト、ニッケル、鉄、マンガン
、銅、モリブデン、タングステン、銀、スズ、バナジウム、又はそれらの組み合
わせから成る群から選ばれるものを意味するように意図されている。
の原子価が実質的に減少されていて、そのような原子価が減少した促進剤が、酸
化亜鉛と、シリカと、アルミナと、硫酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、リ
ン酸カルシウム及びケイ酸カルシウムから成る群から選ばれるカルシウム化合物
とを含む支持体上に存在する該促進剤又は促進剤金属によって、分解ガソリン又
はディーゼル燃料の流れからイオウを容易に除去し且つ処理済み分解ガソリン又
はディーゼル燃料の流れのオクタン価に対する悪影響を最小限に抑える新規な収
着剤組成物が達成されるという本出願人の発見に基づいている。
物の約5〜約50重量%の範囲の促進剤含有率を有する。 その収着剤組成物を調製するのに使用される酸化亜鉛は、酸化亜鉛の形態であ
るか、又は本明細書に記述される調製条件下で酸化亜鉛に転化し得る1種以上の
亜鉛化合物の形態である場合がある。そのような亜鉛化合物の例には、硫化亜鉛
、硫酸亜鉛、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、酢酸亜鉛、及び硝酸亜鉛が包含されるが、
それらに限定される訳ではない。酸化亜鉛は好ましくは、粉末状酸化亜鉛である
。
、又は1種以上のケイ素含有化合物である。本発明の収着剤組成物には、適切な
あらゆるタイプのシリカを使用することができる。適切なタイプのシリカの例に
は、珪藻土、シリカライト(silicalite)、シリカコロイド、フレー
ム(flame)−加水分解シリカ、加水分解シリカ、シリカゲル及び沈降シリ
カが包含されるが、現時点では珪藻土が好ましい。加えて、シリカに転化し得る
ケイ素化合物(例えば、ケイ酸、ケイ酸ナトリウム及びケイ酸アンモニウム)も
使用することができる。シリカは好ましくは、珪藻土の形態である。
るものでもよく、コロイド状アルミナ溶液、及び通常はアルミナ水和物の脱水に
よって生成されるアルミナ化合物のものが包含される。 収着剤組成物のカルシウム成分は、硫酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、リン
酸カルシウム及びアルミン酸カルシウムから成る群から選ばれるものである。
を、収着剤組成物中に存在するシリカの量の約5〜約90重量%の範囲の量で含
有すべきである。本発明の、現時点で好ましい1つの実施態様において、カルシ
ウム化合物は、シリカに対するカルシウムの比率が約0.1〜約0.9の範囲で
あるような量で存在する。
約10〜約90重量%の範囲の量(好ましくは、約15〜約60重量%の範囲の
量)で存在する。その場合、それら重量%は、収着剤組成物の全重量に基づく酸
化亜鉛に換算して表わされる。
、約20〜約60重量%の範囲の量)で存在する。その場合、それら重量%は、
収着剤組成物の全重量に基づくシリカに換算して表わされる。
しくは、約5.0〜約15重量%の範囲の量)で存在する。その場合、それら重
量%は、収着剤系の全重量と比較したアルミナの重量に換算して表わされる。
諸主要成分は、それら成分を十分に混合して実質的に均質な混合物を与える適切
な方法であればいかなる方法によってでも、適切な割合で共に組み合わせられる
。
とができ、それによって、それら材料の望ましい分散が達成される。そのような
手段には、とりわけ、バッチ式又は連続式である、タンブラー(tumbler
s)、固定シェル(stationary shells)、固定トラフ(st
ationary troughs)、マラーミキサー(Muller mix
ers);衝撃ミキサー(impact mixers);等が包含される。シ
リカ、アルミナ、酸化亜鉛及びカルシウム成分を混合する場合、現時点ではマラ
ーミキサーを使用するのが好ましい。
れた混合物は、湿潤混合物、練り粉、ペースト又はスラリーの形態となってもよ
い。得られた混合物が湿潤混合物の形態である場合、その湿潤混合物は、稠密化
し、その後、その稠密化済み混合物を造粒することによって粒子状にし、次いで
、それを乾燥し、か焼する。酸化亜鉛、シリカ、アルミナ及びカルシウムの混合
物が、練り粉状か又はペースト状の混合物の形態である場合、その混合物は成形
して、粒子状の顆粒、押出し物、タブレット、球体、ペレット又は微細球体(m
icrosphere)を形成することができる。現時点で好ましいのは、直径
1/32インチ〜1/2インチと、適切なあらゆる長さとを有する円筒状の押出
し物である。次いで、得られた粒子は、乾燥し、次いで、か焼する。その混合物
が、スラリーの形態である場合、それの粒状化は、スラリーを噴霧乾燥して、約
20〜約500μmのサイズを有するそれらの微細球体を形成することによって
達成される。ついで、そのような微細球体は、乾燥し、か焼する。粒状化混合物
を乾燥し、か焼した後、得られた粒子に、金属、金属酸化物又は金属酸化物の前
駆体から誘導した促進剤であって、その金属がコバルト、ニッケル、鉄、マンガ
ン、銅、モリブデン、タングステン、銀、スズ、バナジウム、又はそれらの組み
合わせから成る群から選ばれる該促進剤を含浸させることができる。
子は乾燥及びか焼され、か焼済み粒子は次に好ましくは水素である還元剤による
還元に付される。
合物に含浸させることによって、粒状化済み支持体材料に添加することができる
。促進剤による含浸は通常、結果として得られる、支持体と促進剤との粒状組成
物を形成するために行い、次いで、得られた含浸済み収着剤組成物を乾燥し、か
焼する。
持体混合物に含浸を適切に与えて最終の支持体−促進剤組成物中に一定量の促進
剤金属を与え、その結果、その促進剤金属が還元されている時に、分解ガソリン
又はディーゼル燃料の流れが、本発明の方法に従ってその促進剤金属で処理され
る場合、該流れからイオウを除去するのに十分な、原子価の減少した促進剤金属
含有率を提供することとなるような溶液の量であればよい。
の減少した望ましい促進剤金属を含有する収着剤は、得られた組成物を乾燥し、
次いで、か焼し、次いで、得られたか焼済み組成物を適切な還元剤(好ましくは
水素)で還元し、その結果、原子価が実質的に減少した促進剤金属を有する(好
ましくは、原子価がゼロの促進剤金属を含有する)収着剤組成物を生成すること
によって調製され、しかも、その還元済み金属部分は、それによって、分解ガソ
リン又はディーゼル燃料の流れからイオウを除去し得る量で存在する。
物との反応及び(又は)化学吸着が可能な組成物である。加えて、そのような収
着剤は、分解ガソリンからジオレフィン及び他のゴム形成性化合物(gum f
orming compounds)を除去するのに役立つ。
くは、2以下)の促進剤又は促進剤金属を包含する。本発明の新規な収着剤中の
還元済み促進剤金属の量は、分解ガソリン又はディーゼル燃料の流れからイオウ
を除去し得る量である。そのような量は通常、収着剤組成物中の促進剤金属の全
重量の約5〜約50重量%の範囲である。現時点では、原子価が減少した促進剤
金属は、収着剤組成物中の促進剤金属の全重量の約15〜約40重量%の範囲の
量で存在するのが好ましい。
%の量で存在し;シリカは約23重量%の量で存在し;アルミナは約8重量%の
量で存在し;カルシウム成分は、硫酸カルシウムであり、約8重量%の量で存在
し;また、促進剤はニッケルであり、原子価が実質的に0まで減少する前に約2
3重量%の量で存在する。
混合物を、湿潤混合物、練り粉、ペースト又はスラリーの1つの形態に形成する
ステップ; (b)得られた混合物を粒子状にして、それら粒子を顆粒、押出し物、タブレ
ット、ペレット、球体又は微細球体の1つの形態に形成するステップ; (c)得られた粒子を乾燥するステップ; (d)その乾燥済み粒子をか焼するステップ; (e)得られたか焼済み粒子に、金属、金属酸化物又は金属酸化物の前駆体の
促進剤を含浸させるステップであって、該促進剤がその中に金属成分として、コ
バルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タングステン、銀、スズ及
びバナジウムから成る群から選ばれる少なくとも1種の金属を含有する該ステッ
プ; (f)含浸済み粒子を乾燥させるステップ; (g)得られた乾燥済み粒子をか焼するステップ;及び (h)ステップ(g)のか焼済み粒子生成物を適切な還元剤で還元して、粒子
組成物の中に原子価が実質的に減少した促進剤金属部分を有する該粒子組成物を
造るステップであって、前記の原子価が実質的に減少した促進剤金属部分は、分
解ガソリン及びディーゼル燃料の流れが、得られた、原子価が実質的に減少した
促進剤の粒状化済み収着剤と接触している時、前記の金属部分によって該流れか
らイオウが除去されるのに十分な量で存在する該ステップ; を含む方法によって調製し得ることは十分に理解し得る。
分解ガソリン又はディーゼル燃料を提供する方法は、 (a)脱硫帯で、還元済み促進剤金属を含有する固体収着剤を用いて、分解ガ
ソリン又はディーゼル燃料を脱硫するステップ; (b)得られた、イオウ含有の還元済み促進剤金属含有固体収着剤から、脱硫
済み分解ガソリン又は脱硫済みディーゼル燃料を分離するステップ; (c)前記のイオウ含有の還元済み金属含有固体収着剤の少なくとも一部分を
再生して、再生された脱硫済み金属含有固体収着剤を生成するステップ; (d)前記の再生された脱硫済み金属含有固体収着剤の少なくとも一部分を還
元して、還元済み金属含有固体収着剤を生成するステップ;及び続いての (e)前記の再生された還元済み金属含有固体収着剤の少なくとも一部分を前
記の脱硫帯に戻すステップ; を包含する。
hourly space velocity)、及び水素流量を包含する一組
の条件下で実施する。これらの条件は、還元済み促進剤含有固体収着剤が分解ガ
ソリン又はディーゼル燃料を脱硫して、脱硫済み分解ガソリン又は脱硫済みディ
ーゼル燃料、及びイオウ含有収着剤を生成するようなものである。
ゼル燃料は気相であるのが好ましい。しかし、本発明を実施する場合、その供給
材料が完全に気相状態又はガス状態であることは、好ましいとはいえ、不可欠で
はない。 それの全圧は、約15psia〜約1500psiaの範囲である場合がある
。しかし、現時点では、全圧は、約50psia〜約500psiaの範囲であ
るのが好ましい。
のに十分でなければならない。そのような温度は、約100oF〜約1000o Fの範囲であることがあるが、分解ガソリンとして処理される場合は約400o F〜約800oFの範囲であり、また、供給材料がディーゼル燃料である場合は
約500oF〜約900oFの範囲であるのが現時点では好ましい。
[脱硫帯における収着剤1ポンド]として定義される。本発明を実施する場合、
そのようなWHSVは、約0.5〜約50時間−1(好ましくは、約1〜約20
時間-1)の範囲でなければならない。
る前記諸流体の中のオレフィン化合物及び芳香族化合物の、起こり得るあらゆる
化学吸着又は反応を妨げる作用物質を使用することは、現時点では好ましい。そ
のような作用物質は、現時点では水素であるのが好ましい。
0.1〜約10の範囲(好ましくは、約0.2〜約3.0の範囲)であるような
ものである。 脱硫帯は、供給物である分解ガソリン又はディーゼル燃料の脱硫が起こり得る
帯域ならいかなる帯域でもよい。適切な帯域の例は、固定床反応器、移動床反応
器、流動床反応器、及び輸送反応器(transport reactors)
である。現時点では、流動床反応器又は固定床反応器が好ましい。
、窒素等の希釈剤を使用することができる。従って、本発明の方法を実施する場
合、分解ガソリン又はディーゼル燃料の望ましい脱硫を達成するのに、高純度の
水素を使用することは、必須ではない。
〜約1000μmの範囲の粒径を有する還元済み促進剤金属固体収着剤を使用す
ることが、現時点では好ましい。そのような収着剤は好ましくは、約40〜約5
00μmの範囲の粒径を有するのが望ましい。本発明の脱硫プロセスを実施する
ために、固定床装置を使用する場合、収着剤は直径が約1/32インチ〜約1/
2インチの範囲の粒径を有するようなものであるべきである。
剤金属の固体収着剤を使用することは、現時点では一層好ましい。 ガス状又は気化された脱硫済み流体と、イオウ含有収着剤との分離は、固体を
ガスから分離することのできる、当業者に知られた如何なる手段によっても行う
ことができる。そのような手段の例は、サイクロン装置;沈降室;又は他の、固
体とガスとを分離するための衝突装置(impingement device
s)である。次いで、脱硫済みガス状分解ガソリン又は脱硫済みディーゼル燃料
は、回収し、好ましくは液化することができる。
他に、部分的に、オレフィン、芳香族化合物及びイオウ含有化合物を含有する組
成物である。 ガス状分解ガソリン中のオレフィンの量は通常、ガス状分解ガソリンの重量に
基づき約10〜35重量%の範囲である。ディーゼル燃料には本質的にオレフィ
ンは全く含有されていない。
に基づき約20〜40重量%の範囲であり、ガス状ディーゼル燃料中の芳香族化
合物の量は通常、約10〜約90重量%の範囲である。 分解ガソリン又はディーゼル燃料に入っているイオウの量は、そのような流体
を本発明の収着剤系で処理する前において、ガス状分解ガソリンのイオウ約10
0重量ppm〜約10,000重量ppmで変動する場合があり、また、ディー
ゼル燃料では約100ppm〜約50,000ppmで変動する場合がある。
、そこに入っているイオウの量は、100ppm未満である。 本発明の方法を実施する場合、望まれるなら、あらゆる炭化水素の一部(好ま
しくは全て)をイオウ含有収着剤から取り除く役割を果たすストリッパー装置(
stripper unit)を、イオウ含有収着剤を再生するための再生装置
(regenerator)の前に挿入し、或いは、水素還元帯(hydrog
en reduction zone)の前に挿入して、収着剤活性化帯(ac
tivation zone)の中に再生済み収着剤を導入する前に、その系か
ら酸素及び二酸化イオウを取り除くことができる。そのストリッピング(str
ipping)は、全圧、温度、及びストリッピング剤(stripping
agent)の分圧を包含する一組の条件を含む。
sia〜約500psiaの範囲である。 そのようなストリッパーのための温度は、約100oF〜約1000oFの範
囲である場合がある。
な組成物である。現時点において好ましいストリッピング剤は、窒素である。 収着剤の再生帯には、イオウ含有収着剤の少なくとも一部を脱硫するような一
組の条件を使用する。
、約25〜約500psiaの範囲の全圧が好ましい。 イオウ除去剤(sulfur removing agent)の分圧は通常
、全圧の約1%〜約25%の範囲である。
払う他に、ガス状の酸素含有イオウ化合物(例えば、二酸化イオウ)を発生させ
るのに有効な組成物である。現時点では、酸素含有ガス(例えば空気)が、好ま
しいイオウ除去剤である。 再生帯の温度は通常、約100oF〜約1500oFの範囲であり、また、現
時点では、約800oF〜約1200oFの範囲の温度が好ましい。
el)であればいかなるものでもよい。 次いで、脱硫済み収着剤が活性化帯において還元剤で還元され、その結果、収
着剤組成物に含有される促進剤金属の少なくとも一部が還元されて、還元済み金
属固体収着剤であって、その中に、分解ガソリン又はディーゼル燃料の流れから
イオウ化合物を除去するための一定量の還元済み金属を有する該収着剤が生成さ
れる。
は、約100oF〜約1500oFの範囲の温度で、約15〜約1500psi
aの範囲の圧力で行う。そのような還元は、収着剤系における促進剤の還元の望
ましいレベルを達成するのに十分な時間の間実施する。そのような還元は通常、
約0.01〜約20時間の間で達成し得る。 再生済み粒子状収着剤を活性化した後、得られた活性化済み(還元済み)収着
剤の少なくとも一部分は、脱硫装置に戻すことができる。
性化の諸工程は、単一帯域または単一ベッセルで行う。 本発明の実施によって得られる脱硫済み分解ガソリンは、ガソリン混合物を形
成して、商業的消費に適したガソリン生成物を提供するのに使用することができ
る。 本発明の実施によって得られる脱硫済みディーゼル燃料は、同様に、低イオウ
含有燃料が望まれる商業的消費のために使用することができる。
ことを教示することを意図している。これらの実施例は、本発明を制限するよう
には決して意図されていない。
)を、ミックス・マラー(mix−Muller)中で10分間乾式混合して第
1の混合物を造ることによって、固体還元ニッケル金属の収着剤を造った。更に
混合しながら、ディスペラル・アルミナ(Disperal alumina)
[コンデア(Condea)](241g)、脱イオン水(850g)及び氷酢
酸(26g)を含有する溶液を、ミックス・マラーに添加して、第2の混合物を
造った。これらの成分を添加した後、更に25分間混合し続けた。次いで、この
第2混合物は、300oFで3時間の間乾燥し、次いで、1175oFで1時間
の間か焼して、第3の混合物を形成した。次いで、この第3混合物は、50メッ
シュスクリーンを取り付けたストークス・ペンバルト造粒機(Stokes P
ennwalt Granulator)を用いて粒にすることによって粒状化
した。得られた粒状化混合物(50g)に、熱脱イオン水(11.7g)に溶解
させた硝酸ニッケル・六水化物(37.1g)を含浸させて、第1の含浸済み粒
子を造った。第1含浸済み粒子は、300oFで1時間の間乾燥し、次いで、1
175oFで1時間の間か焼して、固体粒状酸化ニッケル含有組成物を形成した
。得られたか焼済み粒子に、脱イオン水(9.0g)に溶解させたNi(NO3
)2・6H2O37.1gを含浸させた。第2の含浸済み粒子は、再び300oF
で1時間乾燥し、次いで、1175oFで1時間か焼した。
述する反応器を用いて、酸化亜鉛、シリカ、アルミナ、硫酸カルシウム及びニッ
ケル化合物を含む粒子状固体か焼済み組成物を還元した。もう1つの方法として
、望ましい収着剤を形成するために、その粒子組成物をそのように還元するか又
は活性化する工程は、別々の活性化帯又は水素化帯(hydrogonatio
n zone)で実施し、次いで、供給原料の脱硫を行う装置に移すことができ
る。
を調べた。 1インチの石英反応器管に、例Iの収着剤の下記に示す量を詰め込んだ。この
固体ニッケル収着剤は、その反応器中央のフリット(frit)上に配置し、15ps
iの全圧及び15psiの水素分圧で、水素を用いて0.03時間の間還元した
。ガス状分解ガソリンの重量に基づき約340重量ppmのイオウのイオウ含有
化合物を含有し、また、イオウ含有化合物の重量に基づき約95重量%のチオフ
ェン系化合物(例えば、アルキルベンゾチオフェン、アルキルチオフェン、ベン
ゾチオフェン及びチオフェン)を含有するガス状分解ガソリンを反応器内を上向
きにポンプで押し出した。その速度は13.4ml/時間であった。これによっ
て、イオウ含有固体収着剤と、脱硫されたガス状分解ガソリンが造られた。試験
1では、水素を13.2psiの分圧でその分解ガソリン供給物に添加した。そ
れによって、ガソリンのイオウ含有率は340ppmから5ppm未満まで減少
する結果となった。
及び0.6psiの酸素分圧を包含する脱硫条件に3時間さらした。そのような
条件は、以下、脱硫済みニッケルを含有する収着剤を生成するための「再生条件
(regeneration conditions)」と呼ぶ。次いで、この
収着剤は、700oFの温度、15psiaの全圧、及び15psiの水素分圧
を包含する還元条件に1.25時間さらした。そのような条件は、以下、「還元
条件(reducing conditions)」と呼ぶ。
。この試験では、水素を13.2psiの分圧で、分解ガソリン供給物に添加し
た。それによって、イオウ含有率は5ppm未満まで減少する結果となった。こ
れによって、その収着剤は十分に再生され、また、再生後における作用効果の低
下は全く認められなかった。
とモーターオクタン価(MON)とを測定する検査にかけた。試験1からの生成
物に対するRON及びMONは、90.6及び80.3であり、分解ガソリン供
給物に対するRON(91.1)及びMON(80.0)と比べて、分解ガソリ
ンのオクタン価は、本発明の脱硫方法を実施することによって実質的に悪影響を
受けないことが示される。
えるべきである。当業者はきっと、記述される諸事項以外の種々の変形に想到す
るであろう。そのような諸変形は、それらが添付の特許請求の範囲の趣旨及び範
囲に入る限りにおいて、本発明の一部を成すものと理解されるべきである。
Claims (27)
- 【請求項1】 分解ガソリン及びディーゼル燃料からイオウを除去するのに
適した収着剤組成物において、前記収着剤組成物は、 (a)酸化亜鉛; (b)シリカ; (c)アルミナ;及び (d)硫酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、リン酸カルシウム又はケイ酸
カルシウムであるカルシウム化合物; で構成される支持組成物の上に促進剤金属を有し、また、前記促進剤金属は、実
質的に減少した原子価で存在し、且つ、分解ガソリン又はディーゼル燃料の流れ
が脱硫条件下で前記収着剤組成物と接触している時、該流れからイオウを除去す
る量で存在し、更に、前記カルシウム化合物は、前記収着剤組成物の非活性化を
防ぐ量で存在する、上記収着剤組成物。 - 【請求項2】 前記促進剤金属が、前記収着剤組成物の全重量の約5〜約5
0重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の収着剤組成物。 - 【請求項3】 前記酸化亜鉛が約10〜約90重量%の範囲の量で存在し、
前記シリカが約5〜約85重量%の範囲の量で存在し、前記アルミナが約5〜約
30重量%の範囲の量で存在し、また、前記カルシウム化合物が、収着剤組成物
中に存在するシリカの量の約5〜約90重量%の範囲の量で存在する、請求項1
に記載の収着剤組成物。 - 【請求項4】 前記カルシウム化合物が硫酸カルシウムである、請求項3に
記載の収着剤組成物。 - 【請求項5】 前記カルシウム化合物が、シリカに対するカルシウム化合物
の比率が約0.1〜約0.9の範囲であるような量で存在する、請求項4に記載
の収着剤組成物。 - 【請求項6】 前記促進剤が金属、金属酸化物又は金属酸化物の前駆体であ
り、また、前記金属がコバルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タ
ングステン、銀、スズ、バナジウム、又はそれら金属の任意の2種以上の組み合
わせである、請求項1に記載の収着剤組成物。 - 【請求項7】 前記促進剤金属がニッケルである、請求項6に記載の収着剤
組成物。 - 【請求項8】 前記酸化亜鉛が約39重量%の量で存在し;前記シリカが約
23重量%の量で存在し;前記アルミナが約8重量%の量で存在し;また、前記
カルシウム化合物が、硫酸カルシウムであり、約8重量%の量で存在し;更に、
前記促進剤金属がニッケルであり、実質的に0の原子価まで減少する前に約23
重量%の量で存在する、請求項1に記載の収着剤組成物。 - 【請求項9】 前記収着剤組成物が、顆粒、押出し物、タブレット、球体、
ペレット又は微細球体の1つの形態の粒子である、請求項1に記載の収着剤組成
物。 - 【請求項10】 分解ガソリン又はディーゼル燃料の流れからイオウを除去
するのに適した収着剤組成物を製造する方法において、 (a)酸化亜鉛と、シリカと、アルミナと、硫酸カルシウム、アルミン酸カル
シウム、リン酸カルシウム又はケイ酸カルシウムであるカルシウム化合物とを混
合するステップ; (b)得られた混合物を粒子状にして、それらの粒子を形成するステップ; (c)ステップ(b)の粒子を乾燥するステップ; (d)ステップ(c)の乾燥粒子をか焼するステップ; (e)ステップ(d)で得られたか焼粒子に、金属、金属酸化物又は金属酸化
物の前駆体の促進剤を含浸させるステップであって、該金属がコバルト、ニッケ
ル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タングステン、銀、スズ、バナジウム、又
はそれら金属の任意の2種以上の組み合わせである該ステップ; (f)ステップ(e)の含浸させられた粒子を乾燥させるステップ; (g)ステップ(f)の乾燥済み粒子をか焼するステップ;及び後続の (h)粒子組成物の中に実質的に減少した原子価の金属を含有する該粒子組成
物を生成するのに適した条件下、ステップ(g)で得られたか焼済み粒子を適切
な還元剤で還元し、それによって分解ガソリン又はディーゼル燃料の流れが脱硫
条件下で、原子価の減少した金属を含有する該粒子組成物と接触している時、該
粒子組成物が、該流れからイオウを除去するようにするステップ; を含む、上記製造方法。 - 【請求項11】 前記混合物が、湿潤混合物、練り粉、ペースト又はスラリ
ーの1つの形態である、請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】 前記粒子が、顆粒、押出し物、タブレット、球体、ペレッ
ト又は微細球体の1つの形態の粒子である、請求項10に記載の方法。 - 【請求項13】 前記酸化亜鉛が約10〜約90重量%の範囲の量で存在し
、前記シリカが約5〜約85重量%の範囲の量で存在し、前記アルミナが約5〜
約30重量%の範囲の量で存在し、また、前記カルシウム化合物が、収着剤組成
物中に存在するシリカの量の約5〜約90重量%の範囲の量で存在する、請求項
10記載の方法。 - 【請求項14】 前記カルシウム化合物が、前記シリカに対する前記カルシ
ウム化合物の比率が約0.1〜約0.9の範囲であるような量で存在する、請求
項13に記載の方法。 - 【請求項15】 前記粒子は、ステップ(c)及び(f)において、約65
.5oC〜約177oC(約150oF〜約350oF)の範囲の温度で乾燥さ
れる、請求項10に記載の方法。 - 【請求項16】 前記の乾燥粒子は、ステップ(d)及び(g)において、
約204oC〜約815.5oC(約400oF〜約1500oF)の範囲の温
度でか焼される、請求項10に記載の方法。 - 【請求項17】 前記酸化亜鉛が約39重量%の量で存在し、前記シリカが
約23重量%の量で存在し、前記アルミナが約8重量%の量で存在し、また、前
記カルシウム化合物が約8重量%の量で存在し、更に、促進剤金属が、実質的に
0の原子価まで減少する前に約23重量%の量で存在する、請求項10に記載の
方法。 - 【請求項18】 前記カルシウム化合物が硫酸カルシウムであり、前記促進
剤金属がニッケルである、請求項17に記載の方法。 - 【請求項19】 前記還元剤が水素である、請求項10に記載の方法。
- 【請求項20】 前記か焼済み粒子の還元は、約37.7oC〜約815.
5oC(約100oF〜約1500oF)の範囲の温度及び0.10〜約10.
34MPa(約15〜約1500psia)の範囲の圧力で、望ましい減少した
原子価の促進剤金属を形成するのに十分な時間の間実施する、請求項19に記載
の方法。 - 【請求項21】 分解ガソリン又はディーゼル燃料の流れからイオウを除去
する方法において、 (a)前記流れを、請求項1〜9のいずれか1項に記載の収着剤組成物又は請
求項10〜20のいずれか1項に記載の方法によって造られた収着剤組成物と接
触させるステップ; (b)得られた脱硫済み流体流れを、イオウを含有する収着剤から分離するス
テップ; (c)再生帯で、分離したイオウ含有収着剤の少なくとも一部分を再生して、
その上に吸収されたイオウの少なくとも一部分を除去するステップ; (d)その結果得られた脱硫済み収着剤を活性化帯で還元して、該収着剤に原
子価が減少した促進剤金属を含有させ、それによって分解ガソリン又はディーゼ
ル燃料の流れがそれと接触している時、該流れからイオウが除去されるようにす
る該ステップ; (e)その結果得られた脱硫済み還元済み収着剤の少なくとも一部分を、前記
脱硫帯に戻すステップ; を含む、上記除去方法。 - 【請求項22】 前記脱硫は、約37.7oC〜約537.7oC(約10
0oF〜約1000oF)の範囲の温度及び0.10〜約10.34MPa(約
15〜約1500psia)の範囲の圧力で、前記流れからイオウを除去するの
に十分な時間の間実施する、請求項21に記載の方法。 - 【請求項23】 前記再生は、約37.7oC〜約815.5oC(約10
0oF〜約1500oF)の範囲の温度及び約0.07〜約10.34MPa(
約10〜約1500psia)の範囲の圧力で、イオウ含有収着剤からイオウの
少なくとも一部分を除去するのに十分な時間の間実施する、請求項21に記載の
方法。 - 【請求項24】 前記再生帯における再生剤として空気を使用する、請求項
23に記載の方法。 - 【請求項25】 前記の再生済み収着剤は、約37.7oC〜約815.5 o C(約100oF〜約1500oF)の範囲の温度及び約0.10〜約10.
34MPa(約15〜約1500psia)の範囲の圧力に保持されている水素
化帯において、前記収着剤に含有される促進剤金属部分の原子価を実質的に減少
させる時間の間、水素で還元させる、請求項21に記載の方法。 - 【請求項26】 分離した収着剤は、前記再生帯に導入する前にストリッピ
ングされる、請求項21に記載の方法。 - 【請求項27】 前記の再生済み収着剤は、前記活性化帯に導入する前にス
トリッピングされる、請求項21に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/431,454 | 1999-11-01 | ||
US09/431,454 US6271173B1 (en) | 1999-11-01 | 1999-11-01 | Process for producing a desulfurization sorbent |
PCT/US2000/041271 WO2001032304A1 (en) | 1999-11-01 | 2000-10-18 | Desulfurization and novel sorbents for same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003512924A true JP2003512924A (ja) | 2003-04-08 |
JP4570307B2 JP4570307B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=23712016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001534502A Expired - Lifetime JP4570307B2 (ja) | 1999-11-01 | 2000-10-18 | 脱硫用収着剤の製造方法及びそれを用いた該脱硫用収着剤を用いたイオウを除去する方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6271173B1 (ja) |
EP (1) | EP1237649B1 (ja) |
JP (1) | JP4570307B2 (ja) |
KR (1) | KR100768993B1 (ja) |
CN (1) | CN1331591C (ja) |
AT (1) | ATE509695T1 (ja) |
AU (1) | AU768728B2 (ja) |
BR (1) | BR0015181A (ja) |
CA (1) | CA2387986C (ja) |
GE (1) | GEP20063978B (ja) |
MX (1) | MXPA02004331A (ja) |
NO (1) | NO20022074L (ja) |
NZ (1) | NZ518238A (ja) |
WO (1) | WO2001032304A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008291146A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Japan Energy Corp | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 |
JP2010069473A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-04-02 | China Petrochemical Corp | 脱硫吸着剤、その製造及び利用法 |
JP2012513891A (ja) * | 2008-12-31 | 2012-06-21 | 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 | 脱硫性吸着剤、調製方法、および、その使用方法 |
JP2012206060A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Tomita Pharmaceutical Co Ltd | 硫黄化合物吸着剤 |
JP2013060509A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Nippon Zeon Co Ltd | 炭化水素混合物の脱硫方法 |
Families Citing this family (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19845397C2 (de) * | 1998-10-02 | 2000-09-14 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Entschwefelung eines motorischen Kraftstoffs an Bord eines Kraftfahrzeugs |
US6184176B1 (en) * | 1999-08-25 | 2001-02-06 | Phillips Petroleum Company | Process for the production of a sulfur sorbent |
US6274533B1 (en) * | 1999-12-14 | 2001-08-14 | Phillips Petroleum Company | Desulfurization process and novel bimetallic sorbent systems for same |
US20040129607A1 (en) * | 2000-03-15 | 2004-07-08 | Slater Peter N. | Desulfurization and novel sorbents for same |
US6683024B1 (en) * | 2000-03-15 | 2004-01-27 | Conocophillips Company | Desulfurization and novel sorbents for same |
US6531052B1 (en) * | 2000-10-05 | 2003-03-11 | Alcoa Inc. | Regenerable adsorbent for removing sulfur species from hydrocarbon fluids |
US20020183201A1 (en) * | 2001-05-01 | 2002-12-05 | Barnwell James W. | Adsorbents for use in regenerable adsorbent fractionators and methods of making the same |
US6649555B2 (en) * | 2001-12-19 | 2003-11-18 | Conocophillips Company | Reactivation of deactivated sorbents |
AU2003215213A1 (en) * | 2002-02-12 | 2003-09-04 | The Penn State Research Foundation | Deep desulfurization of hydrocarbon fuels |
US7105140B2 (en) * | 2002-03-04 | 2006-09-12 | Conocophillips Company | Desulfurization compositions |
US6869522B2 (en) | 2002-04-05 | 2005-03-22 | Conocophillips Company | Desulfurization process |
US6930074B2 (en) * | 2002-04-26 | 2005-08-16 | Conocophillips Company - I. P. Legal | Desulfurization and sorbent for the same |
US7449104B2 (en) * | 2002-07-05 | 2008-11-11 | Conocophilips Company | Integrated catalytic cracking and desulfurization system |
US20040004029A1 (en) * | 2002-07-08 | 2004-01-08 | Khare Gyanesh P | Monolith sorbent for sulfur removal |
US6890877B2 (en) * | 2002-07-09 | 2005-05-10 | Conocophillips Company | Enhanced fluid/solids contacting in a fluidization reactor |
US20040040890A1 (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-04 | Morton Robert W. | Desulfurization and novel compositions for same |
WO2004026465A1 (en) * | 2002-09-23 | 2004-04-01 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Catalyst particles and its use in desulphurisation |
US20040120875A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-06-24 | Morton Robert W. | Desulfurization and novel sorbent for the same |
SE0301071D0 (sv) * | 2003-04-11 | 2003-04-11 | Hoeganaes Ab | Gas purification |
US7341977B2 (en) * | 2003-06-20 | 2008-03-11 | Nanoscale Corporation | Method of sorbing sulfur compounds using nanocrystalline mesoporous metal oxides |
US7351328B2 (en) * | 2003-07-23 | 2008-04-01 | China Petroleum & Chemical Corporation | Desulfurization and novel process for same |
US7267811B2 (en) | 2003-11-26 | 2007-09-11 | Cabot Corporation | Fuel reformer catalyst and absorbent materials |
US7264788B2 (en) * | 2003-11-26 | 2007-09-04 | Cabot Corporation | Fuel reformer catalyst and absorbent materials |
US7201839B2 (en) * | 2003-12-12 | 2007-04-10 | Conocophillips Company | Desulfurization and novel compositions for same |
US7575688B2 (en) | 2004-03-15 | 2009-08-18 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for removing sulfur containing compounds from a post-refinery fuel stream |
MY182828A (en) * | 2004-09-28 | 2021-02-05 | Malaysian Palm Oil Board Mpob | Fuel lubricity additive |
CN100406123C (zh) * | 2004-10-29 | 2008-07-30 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种改性无定型载体材料及其制备方法和应用 |
US20060102522A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Turaga Uday T | Desulfurization and novel process for same |
US7473350B2 (en) * | 2005-01-13 | 2009-01-06 | China Petroleum & Chemical Corporation | Control methodology for desulfurization process |
FR2886557B1 (fr) | 2005-06-02 | 2007-10-19 | Inst Francais Du Petrole | Utilisation de zeolithes de type faujasite echangee au cesium pour la desulfuration poussee de coupe essence |
US20060277820A1 (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-14 | Puri Suresh K | Synergistic deposit control additive composition for gasoline fuel and process thereof |
US20060277819A1 (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-14 | Puri Suresh K | Synergistic deposit control additive composition for diesel fuel and process thereof |
US7597798B2 (en) | 2005-06-17 | 2009-10-06 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Method for reducing the amount of high molecular weight organic sulfur picked-up by hydrocarbon streams transported through a pipeline |
US20070015658A1 (en) * | 2005-07-15 | 2007-01-18 | Turaga Uday T | Fuzz reduction of sulfur sorbents |
US8222180B2 (en) * | 2005-08-01 | 2012-07-17 | Indian Oil Corporation Limited | Adsorbent composition for removal of refractory sulphur compounds from refinery streams and process thereof |
WO2007100499A2 (en) * | 2006-02-15 | 2007-09-07 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for removing sulfur containing compounds from a post-refinery fuel stream |
JP5192652B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2013-05-08 | 日本インスツルメンツ株式会社 | 水銀還元用触媒、水銀変換ユニットおよびこれを用いた排気ガス中の全水銀測定装置 |
WO2008137462A2 (en) | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Auburn University | Silver-based sorbents |
US7833316B2 (en) * | 2007-05-01 | 2010-11-16 | Auburn University | Doped supported zinc oxide sorbents for regenerable desulfurization applications |
CN101314726B (zh) * | 2007-05-31 | 2013-01-09 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种降低催化裂化产物硫含量的吸附剂 |
US7704383B2 (en) | 2007-10-16 | 2010-04-27 | Honeywell Interational Inc. | Portable fuel desulfurization unit |
US7682424B2 (en) * | 2008-01-31 | 2010-03-23 | Conocophillips Company | Contaminant removal from a gas stream |
US20090223868A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-10 | Opinder Kishan Bhan | Catalyst and process for the selective hydrodesulfurization of an olefin containing hydrocarbon feedstock |
US20090242458A1 (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | General Electric Company | Oxidative desulfurization of fuel oil |
US20090242459A1 (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | General Electric Company | Oxidative desulfurization of fuel oil |
US20090242460A1 (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | General Electric Company | Oxidative desulfurization of fuel oil |
ES2575205T3 (es) * | 2008-10-09 | 2016-06-27 | Imerys Filtration Minerals, Inc. | Productos de tierra de diatomáceas, procesos para su preparación y métodos para su uso |
FR2937045B1 (fr) | 2008-10-10 | 2012-11-30 | Inst Francais Du Petrole | Mise en oeuvre de solides a base de ferrite de zinc dans un procede de desulfuration profonde de charges oxygenees |
CN101804343B (zh) * | 2009-02-12 | 2013-06-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含第ⅵb族金属组分的吸附剂组合物 |
MY175209A (en) * | 2008-10-31 | 2020-06-15 | Sinopec Res Inst Petroleum | A sorbent composition, the preparation method thereof, and the process for removing sulfur oxides and nitrogen oxides in a flue gas by the sorbent composition |
CN101829536B (zh) * | 2009-03-12 | 2012-08-01 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含第ⅱb族金属组分的吸附剂组合物 |
CN101804352B (zh) * | 2009-02-12 | 2012-07-25 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含第ⅷ族金属组分的吸附剂组合物 |
CN101766984B (zh) * | 2008-12-31 | 2012-05-30 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含磷脱硫吸附剂及其制备方法和应用 |
CN101816918B (zh) * | 2009-02-27 | 2012-08-29 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含碱金属的脱硫吸附剂及其制备方法和应用 |
CN101766985B (zh) * | 2008-12-31 | 2013-03-06 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种脱硫吸附剂及其制备方法和应用 |
GB0916161D0 (en) * | 2009-09-15 | 2009-10-28 | Johnson Matthey Plc | Desulphurisation process |
TWI503168B (zh) * | 2009-12-30 | 2015-10-11 | China Petrochemical Technology Co Ltd | 脫硫吸附劑及其製備方法和應用 |
CN102191080B (zh) * | 2010-03-11 | 2014-04-30 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种降低汽油中硫及烯烃含量的方法 |
CN101822969A (zh) * | 2010-04-02 | 2010-09-08 | 北京化工大学 | 一种含锰的吸附剂组合物及其制备方法 |
CZ302215B6 (cs) * | 2010-05-14 | 2010-12-22 | Výzkumný@ústav@anorganické@chemie@@a@@s | Zpusob@výroby@aluminosilikátového@hydrokrakovacího@katalyzátoru |
KR20120028046A (ko) * | 2010-09-14 | 2012-03-22 | 한국전력공사 | 탈황제 및 그 제조방법 |
US9446381B2 (en) | 2011-07-28 | 2016-09-20 | China Petroleum & Chemical Corporation | Hydrocarbon oil desulfurization adsorbing agent, production and use thereof |
CN107022371B (zh) * | 2011-07-31 | 2019-06-11 | 沙特阿拉伯石油公司 | 具有整合的砜分解的氧化脱硫方法 |
CN102516461B (zh) * | 2011-10-25 | 2013-09-25 | 中国海洋石油总公司 | 一种浅色高软化点氢化双环戊二烯石油树脂的制备方法 |
WO2013065007A1 (en) | 2011-11-03 | 2013-05-10 | Indian Oil Corporation Ltd. | Nano structured adsorbent for removal of sulphur from diesel and gasoline like fuels and process for preparing the same |
WO2013130644A1 (en) | 2012-02-28 | 2013-09-06 | Centurylink Intellectual Property Llc | Apical conduit and methods of using same |
US8877153B2 (en) * | 2012-06-06 | 2014-11-04 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Adsorbent for ultradeep removal of sulfur compounds from distillate fuels |
US9238781B2 (en) | 2012-09-05 | 2016-01-19 | University Of South Carolina | Systems and methods for liquid fuel desulfurization |
CN103769038B (zh) * | 2012-10-23 | 2016-08-24 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种气体脱硫吸附剂、其制备方法及应用 |
CN103769041B (zh) * | 2012-10-23 | 2016-05-25 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种气体脱硫吸附剂、其制备方法及应用 |
CN103785348B (zh) * | 2012-10-29 | 2017-03-22 | 日铁住金环境株式会社 | 有害物质处理材料及其制造方法、有害物质的处理方法 |
US9786997B2 (en) | 2013-08-01 | 2017-10-10 | Centurylink Intellectual Property Llc | Wireless access point in pedestal or hand hole |
US9780433B2 (en) | 2013-09-06 | 2017-10-03 | Centurylink Intellectual Property Llc | Wireless distribution using cabinets, pedestals, and hand holes |
US10154325B2 (en) | 2014-02-12 | 2018-12-11 | Centurylink Intellectual Property Llc | Point-to-point fiber insertion |
US10276921B2 (en) | 2013-09-06 | 2019-04-30 | Centurylink Intellectual Property Llc | Radiating closures |
WO2015198567A1 (ja) * | 2014-06-25 | 2015-12-30 | タツタ電線株式会社 | 硫黄除去材料、並びにこれを用いた精製カラム及び有機物質分析の前処理方法 |
CN104226240B (zh) * | 2014-07-08 | 2016-06-22 | 杭州最清环保科技有限公司 | 以硅藻土为载体的催化/吸附材料的制备方法 |
US10623162B2 (en) | 2015-07-23 | 2020-04-14 | Centurylink Intellectual Property Llc | Customer based internet of things (IoT) |
US10375172B2 (en) | 2015-07-23 | 2019-08-06 | Centurylink Intellectual Property Llc | Customer based internet of things (IOT)—transparent privacy functionality |
US10412064B2 (en) | 2016-01-11 | 2019-09-10 | Centurylink Intellectual Property Llc | System and method for implementing secure communications for internet of things (IOT) devices |
CN105854511A (zh) * | 2016-05-24 | 2016-08-17 | 南京华电节能环保设备有限公司 | 一种烟气除硫剂 |
US10249103B2 (en) | 2016-08-02 | 2019-04-02 | Centurylink Intellectual Property Llc | System and method for implementing added services for OBD2 smart vehicle connection |
US10110272B2 (en) | 2016-08-24 | 2018-10-23 | Centurylink Intellectual Property Llc | Wearable gesture control device and method |
US10687377B2 (en) | 2016-09-20 | 2020-06-16 | Centurylink Intellectual Property Llc | Universal wireless station for multiple simultaneous wireless services |
US9867112B1 (en) | 2016-11-23 | 2018-01-09 | Centurylink Intellectual Property Llc | System and method for implementing combined broadband and wireless self-organizing network (SON) |
WO2018104445A1 (en) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | Solvay Sa | Copper supported catalyst comprising a ca-deficient hydroxyapatite for waste gas nox removal |
US10426358B2 (en) | 2016-12-20 | 2019-10-01 | Centurylink Intellectual Property Llc | Internet of things (IoT) personal tracking apparatus, system, and method |
US10637683B2 (en) | 2016-12-23 | 2020-04-28 | Centurylink Intellectual Property Llc | Smart city apparatus, system, and method |
US10222773B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-03-05 | Centurylink Intellectual Property Llc | System, apparatus, and method for implementing one or more internet of things (IoT) capable devices embedded within a roadway structure for performing various tasks |
US10735220B2 (en) | 2016-12-23 | 2020-08-04 | Centurylink Intellectual Property Llc | Shared devices with private and public instances |
US10193981B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-01-29 | Centurylink Intellectual Property Llc | Internet of things (IoT) self-organizing network |
US10150471B2 (en) | 2016-12-23 | 2018-12-11 | Centurylink Intellectual Property Llc | Smart vehicle apparatus, system, and method |
US10146024B2 (en) | 2017-01-10 | 2018-12-04 | Centurylink Intellectual Property Llc | Apical conduit method and system |
US10627794B2 (en) | 2017-12-19 | 2020-04-21 | Centurylink Intellectual Property Llc | Controlling IOT devices via public safety answering point |
CN111111768B (zh) * | 2018-10-31 | 2023-07-11 | 中国石油化工股份有限公司 | 脱硫催化剂、其制备方法及烃油脱硫的方法 |
CN112191225A (zh) * | 2020-08-31 | 2021-01-08 | 成都达奇环境科技有限公司 | 活性炭基材料、烟气脱硫剂及其制备方法和烟气脱硫方法 |
CN118217970B (zh) * | 2024-05-21 | 2024-08-06 | 内蒙古工业大学 | 以非晶多孔硅酸钙为载体的VOCs催化剂及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5189890A (ja) * | 1974-12-27 | 1976-08-06 | ||
JPS63291986A (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-29 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 高温還元性ガスの精製方法 |
JPH0999233A (ja) * | 1995-06-07 | 1997-04-15 | Phillips Petroleum Co | 収着剤組成物 |
JPH1161154A (ja) * | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Osaka Gas Co Ltd | 脱硫剤の製造方法および炭化水素の脱硫方法 |
JPH11169601A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Mitsubishi Oil Co Ltd | チオフェン系硫黄化合物の吸着除去方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2295784A1 (fr) | 1974-12-27 | 1976-07-23 | Inst Francais Du Petrole | Procede d'epuration d'un gaz contenant des composes du soufre |
US5244641A (en) * | 1992-04-28 | 1993-09-14 | Phillips Petroleum Company | Absorption of hydrogen sulfide and absorbent composition therefor |
US5866749A (en) | 1993-05-28 | 1999-02-02 | Exxon Chemical Patents Inc. | Sulfur and thiol removal from reactive hydrocarbons |
US5439867A (en) * | 1994-03-04 | 1995-08-08 | Phillips Petroleum Company | Fluidizable sulfur sorbent and fluidized sorption process |
US5914292A (en) * | 1994-03-04 | 1999-06-22 | Phillips Petroleum Company | Transport desulfurization process utilizing a sulfur sorbent that is both fluidizable and circulatable and a method of making such sulfur sorbent |
US5494880A (en) * | 1994-03-23 | 1996-02-27 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Durable zinc oxide-containing sorbents for coal gas desulfurization |
US5935420A (en) | 1996-08-23 | 1999-08-10 | Exxon Research And Engineering Co. | Desulfurization process for refractory organosulfur heterocycles |
US5928980A (en) * | 1997-02-06 | 1999-07-27 | Research Triangle Institute | Attrition resistant catalysts and sorbents based on heavy metal poisoned FCC catalysts |
US5985169A (en) * | 1997-05-23 | 1999-11-16 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Oxygen scavenging metal-loaded high surface area particulate compositions |
US6338794B1 (en) * | 1999-11-01 | 2002-01-15 | Phillips Petroleum Company | Desulfurization with zinc titanate sorbents |
-
1999
- 1999-11-01 US US09/431,454 patent/US6271173B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-10-18 KR KR1020027005492A patent/KR100768993B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-18 GE GE4814A patent/GEP20063978B/en unknown
- 2000-10-18 AU AU19697/01A patent/AU768728B2/en not_active Ceased
- 2000-10-18 AT AT00982703T patent/ATE509695T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-10-18 CA CA002387986A patent/CA2387986C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-18 EP EP00982703A patent/EP1237649B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-18 CN CNB008144869A patent/CN1331591C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-18 NZ NZ518238A patent/NZ518238A/en unknown
- 2000-10-18 MX MXPA02004331A patent/MXPA02004331A/es active IP Right Grant
- 2000-10-18 WO PCT/US2000/041271 patent/WO2001032304A1/en active IP Right Grant
- 2000-10-18 BR BR0015181-5A patent/BR0015181A/pt not_active Application Discontinuation
- 2000-10-18 JP JP2001534502A patent/JP4570307B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-05-24 US US09/864,909 patent/US6428685B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-04-30 NO NO20022074A patent/NO20022074L/no not_active Application Discontinuation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5189890A (ja) * | 1974-12-27 | 1976-08-06 | ||
JPS63291986A (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-29 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 高温還元性ガスの精製方法 |
JPH0999233A (ja) * | 1995-06-07 | 1997-04-15 | Phillips Petroleum Co | 収着剤組成物 |
JPH1161154A (ja) * | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Osaka Gas Co Ltd | 脱硫剤の製造方法および炭化水素の脱硫方法 |
JPH11169601A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Mitsubishi Oil Co Ltd | チオフェン系硫黄化合物の吸着除去方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008291146A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Japan Energy Corp | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 |
JP2010069473A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-04-02 | China Petrochemical Corp | 脱硫吸着剤、その製造及び利用法 |
JP2012513891A (ja) * | 2008-12-31 | 2012-06-21 | 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 | 脱硫性吸着剤、調製方法、および、その使用方法 |
JP2012206060A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Tomita Pharmaceutical Co Ltd | 硫黄化合物吸着剤 |
JP2013060509A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Nippon Zeon Co Ltd | 炭化水素混合物の脱硫方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6271173B1 (en) | 2001-08-07 |
EP1237649A4 (en) | 2009-08-12 |
GEP20063978B (en) | 2006-12-11 |
US6428685B2 (en) | 2002-08-06 |
NZ518238A (en) | 2003-10-31 |
CN1331591C (zh) | 2007-08-15 |
MXPA02004331A (es) | 2002-11-07 |
WO2001032304A1 (en) | 2001-05-10 |
JP4570307B2 (ja) | 2010-10-27 |
BR0015181A (pt) | 2002-06-18 |
KR100768993B1 (ko) | 2007-10-22 |
CA2387986C (en) | 2007-01-09 |
ATE509695T1 (de) | 2011-06-15 |
AU1969701A (en) | 2001-05-14 |
US20010029311A1 (en) | 2001-10-11 |
NO20022074D0 (no) | 2002-04-30 |
EP1237649B1 (en) | 2011-05-18 |
CA2387986A1 (en) | 2001-05-10 |
NO20022074L (no) | 2002-07-01 |
EP1237649A1 (en) | 2002-09-11 |
CN1384770A (zh) | 2002-12-11 |
AU768728B2 (en) | 2004-01-08 |
KR20020047307A (ko) | 2002-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4570307B2 (ja) | 脱硫用収着剤の製造方法及びそれを用いた該脱硫用収着剤を用いたイオウを除去する方法 | |
KR100691910B1 (ko) | 흡착제 조성물, 이의 생성방법 및 이를 사용한 탈황방법 | |
EP1222023B1 (en) | Sorbent composition, process for producing same and use in desulfurization | |
AU778467B2 (en) | Desulfurization and novel sorbents for same | |
US6992041B1 (en) | Deep desulfurization catalyst, method for preparing the same and method for desulfurization using the same | |
JP2003517086A (ja) | 脱硫方法とそのための新規なバイメタル収着剤系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081210 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100416 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100420 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100730 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4570307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |