[go: up one dir, main page]

JP2003511403A - ミルタザピンの新しい配合物 - Google Patents

ミルタザピンの新しい配合物

Info

Publication number
JP2003511403A
JP2003511403A JP2001529412A JP2001529412A JP2003511403A JP 2003511403 A JP2003511403 A JP 2003511403A JP 2001529412 A JP2001529412 A JP 2001529412A JP 2001529412 A JP2001529412 A JP 2001529412A JP 2003511403 A JP2003511403 A JP 2003511403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirtazapine
dosage unit
tablets
mouth
oral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001529412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5561885B2 (ja
JP2003511403A5 (ja
Inventor
デ・ネイス,ヘンリツク
Original Assignee
アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8240737&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003511403(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アクゾ・ノベル・エヌ・ベー filed Critical アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Publication of JP2003511403A publication Critical patent/JP2003511403A/ja
Publication of JP2003511403A5 publication Critical patent/JP2003511403A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561885B2 publication Critical patent/JP5561885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • A61K9/2081Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 活性成分として抗うつ剤ミルタザピンを含み、口で崩壊するタイプである経口投薬単位は新規である。本発明の投薬ユニットは、経口投与時に迅速に崩壊する一方で、従来の錠剤と生物学的に等価であるが、副作用、効力、不安緩解効果、睡眠改善効果および作用の開始に関して様々な利点をもたらし得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、活性物質としてのミルタザピンの薬学的配合物と、薬学的に受容可
能な賦形剤とを含む経口投与用の投薬単位に関する。
【0002】 ミルタザピン(レメロン(登録商標))は、特にうつ病を治療するための医薬
品として知られている。抗うつ剤として、ミルタザピンは、特別なクラスに属し
ており、シナプス後部のセロトニンの5−HT受容体および5−HT受容体
を遮断しながら、シナプス前部のα−アドレナリン受容体における拮抗作用に
よってノルアドレナリン作動性およびセロトニン作動性の両方の神経伝達を亢進
ノルアドレナリン作動性で、かつ特異的なセロトニン作動性の抗うつ剤(NaS
SA)として認識されている。
【0003】 ミルタザピンを経口投与するための投薬単位が従来の錠剤の形態で知られてい
る。その医学的に活性な成分の量は、ミルタザピンが15mgから45mgの範
囲にある。これらの既知の錠剤は、その医学的活性に関する限り、一般に受ける
入れることができ、ミルタザピンは、安全で、かつ十分に許容される効果的な抗
うつ剤であることが明らかにされている。それにも関わらず、抗うつ剤薬物の分
野では回避することができないと考えられるように、ミルタザピンもまた改善の
余地がある。そのような改善は、特に、様々な副作用を軽減することにおいて求
められている。ミルタザピンの場合、このような副作用として、具体的には、食
欲増加、体重増加、日常的な嗜眠、性的機能不全、胃腸副作用、浮腫、下肢不穏
状態、口内乾燥、過度な鎮静作用が含まれる。ミルタザピンの場合には特に、そ
の有益な効果のいくつか、例えば、より良好な睡眠およびより強い不安緩解効果
をさらに改善し、抗うつ作用をより早く開始させることもまた望まれていた。後
者は、精神医学においては特に重要である。既知の抗うつ剤は、一般に、抗うつ
活性が現れるまでに数週間の期間を必要とする。この期間を、好ましくは1週間
未満にまで短くすることが望まれている。
【0004】 ミルタザピンの改善された投薬形態物がこの分野で開示されている。欧州特許
EP436252には、ミルタザピンの液状の経口用薬学的配合物を調製するた
めに有用な粉末化された粒子物または顆粒物が開示されている。これらの顆粒物
は、適量の水に導入され、攪拌されたときに、ミルタザピンの飲みやすい懸濁物
をもたらす。欧州特許EP431663には、非経口投与または経口投与に好適
なミルタザピンの安定化溶液が開示されている。同時係属中の公開されていない
特許出願PCT/EP99/02277には、ミルタザピンの別の経口用水溶液
または水性懸濁物が開示されている。この製剤は、ミルタザピンの濃度が5mg
/mlから110mg/mlの範囲にあり、pHが2.0から3.5の範囲にあ
り、増粘剤を含むことを特徴としている。水を加えることによって、または治療
される人の唾液と単に接触することによってこのような経口用の溶液または懸濁
物を得ることができる混合物もまた開示されている。この混合物は、PCT/E
P99/02277に記載されているような溶液または懸濁物をもたらさなけれ
ばならないことに留意が必要である。すなわち、予備混合物は、上記のpH条件
を有する溶液または懸濁物をもたらすような性質でなければならない。ヒト唾液
の緩衝能を考慮すると、このことは、2.0から3.5もの低いpHを有する溶
液を生じさせることを予備混合物が意図している場合、予備混合物は比較的多量
の酸を含有しなければならないことを意味している。
【0005】 ミルタザピンのそのような代替的な配合物が有用であり得ることが認識される
場合でさえ、本発明は、レメロン(登録商標)の商品名で販売されている既知の
錠剤の代用物として十分に役立ち得る経口投与される別の投薬単位を提供するこ
とに明らかに関係している。従って、従来の錠剤と同じ量を有し、かつ生物学的
に等価である別の経口投与用投薬ユニットで投与されたときにミルタザピンの改
善を提供することが本発明の目的である。
【0006】 この目的のために、本発明には、冒頭の段落で規定されているようなミルタザ
ピンの経口投与用の投薬単位がある。この投薬単位は、口で崩壊するタイプであ
り、そして配合物は、ミルタザピンが口で(すなわち、胃腸管よりも口内で)放
出されることを実質的に妨げる手段を含む。
【0007】 このようにして提供される別個の経口投薬単位は、15mg、30mgおよび
45mgの既知の錠剤と同じ量を有し、(あと知恵によって判断することなく考
察したときには明らかではないが)そのような既知の錠剤と生物学的に等価であ
る。すべての副作用がすべての患者において軽減され得るかのような印象を与え
ることを意図するものではないが、驚くべきことに本発明の投薬単位は、抗うつ
作用の1週間以内の開始などのミルタザピンの改善された効果をもたらすために
使用することができ、体重増加および過度な鎮静作用などの副作用を軽減した。
【0008】 本発明は、上記に規定される投薬単位の様々な特徴に関して、より詳しく下記
に開示される。
【0009】 投薬単位は、ヒト患者に対する単位投薬物として好適な物理的に分離している
単位であって、そのそれぞれが、所定量の活性な物質を、この場合には15mg
から45mgのミルタザピンを含有する単位であり、例えば、錠剤、ピル剤など
である。
【0010】 経口投与は、薬物が、その後、どのような手段で放出および吸収されるとして
も、投薬単位が患者の口を介して投与されることを意味する。
【0011】 薬学的配合物は、活性物質だけを含む(その場合、配合物は活性物質と同じで
ある)組成物であるか、または医学的に活性な薬剤として認識されていないが、
活性物質を含有することに単に寄与するだけの他の成分との組合せで活性物質を
含む組成物である。そのような(不活性な)成分は、典型的には、希釈剤、増量
剤、安定化剤および他の補助剤である。
【0012】 ミルタザピンは化合物1,2,3,4,10,14β−ヘキサヒドロ−2−メ
チルピラゾ[2,1−a]ピリド[2,3−c][2]ベンゾアゼピンであるが
、ミルタザピンには、そのような化合物自体ならびにその薬学的に受容可能な塩
が含まれるものとする。この化合物は、米国特許第4,062,848号(va
n der Burg)に開示されているようにして調製することができる。
【0013】 ミルタザピンはキラリティー中心を含むことが理解される。本発明には、ミル
タザピンの個々の(R)エナンチオマーおよび(S)エナンチオマーのそれぞれ
、それ以外のエナンチオマーを実質的に含まない形態のその塩(すなわち、エナ
ンチオマー純度が95%よりも大きく、好ましくは99%よりも大きい形態の塩
)、ならびにラセミ混合物を含む、任意の割合にあるエナンチオマーの混合物が
含まれる。
【0014】 用語「薬学的に受容可能な賦形剤」は当分野で広く知られており、薬学的配合
物が活性物質に加えて含むことができ、そしてこの目的に関して安全であると認
識されているそのような、一般には不活性な物質のすべてを示すものとして使用
されている。そのような賦形剤には、キャリア、希釈剤、結合剤、滑沢剤、グリ
ダント(glidant)、崩壊剤、着色剤、風味剤、安定化剤などが含まれる
。これらのタイプの成分は当業者には知られており、さらなる説明を要しない。
これに関する様々な教本が存在する。例えば、英語による標準的な教本、Gen
naro他、Remington’s Pharmaceutical Sci
ences(第18版、Mack Publishing Company、1
990年、特に、第8部:薬学的調製物およびその製造)を参照のこと。これに
は、錠剤、カプセル剤およびピル剤の製造方法ならびにそれらのそれぞれの成分
が記載されている。本発明が主に関連している固体の経口用投薬形態物は89章
に記載されている。
【0015】 「口で崩壊する投薬単位」は、本発明が関連するタイプの投薬単位を従来の錠
剤から区別する用語である。従って、この用語は、経口投与されたときに、胃ま
たは胃腸管ではなく、むしろ口内および/または食道内で崩壊する投薬単位を示
す。これは、一般には、60秒未満の崩壊時間を伴い得る。例には、発泡性錠剤
、迅速溶解性錠剤、迅速融解性錠剤、舌下錠剤が含まれる。
【0016】 本発明による配合物をより明瞭に規定するために、区別され得る下記の3つの
基本的に異なるカテゴリーの固体投薬形態物が参照される。これらはすべて、口
を介して薬物を投与するために役立つという点で共通している。
【0017】 (a)飲み込むことができ、そして胃または胃腸管において崩壊し、その結果
、そこで薬物が放出される投薬単位;薬物の吸収は胃腸経路を介して生じる;例
には、標準的な圧縮成形錠剤および顆粒充填カプセルが含まれる; (b)口で崩壊する舌下投薬単位または口内投薬単位;これらは、唾液と接触
したときに口内で迅速に崩壊するので、効果的に飲み込んだり、または噛むこと
ができない;これらは、舌下ポーチまたは口内ポーチで薬物を局所的に放出する
;薬物の吸収は舌下粘膜または口内粘膜を介して生じる;例には、舌下錠剤およ
び口内錠剤が含まれる; (c)一体的に飲み込むことができないが、口内で自発的に崩壊するか、ある
いは咀嚼またはしゃぶりによって崩壊する、口で崩壊する投薬単位;崩壊した粒
子から、薬物が食道内または胃内で放出され、その結果、吸収が胃腸管を介して
生じる;例:発泡性錠剤または多粒子錠剤であり、それぞれが、コーティングさ
れた薬剤またはそうでない場合にはカプセル化された薬物を含むか、あるいは固
有的には粘膜を介して吸収されない薬物を含む。
【0018】 本発明により、口で崩壊する錠剤は、カテゴリー(c)の錠剤、すなわち、ミ
ルタザピンが、少なくともより多くの部分について、通常的な経口経路によるの
と同じ様式で吸収されるような性質の錠剤である。肝臓−胃−腸の初回通過代謝
によるのではなく、むしろ活性物質の直接的な粘膜吸収を有するために設計され
ている舌下経路または口内経路の場合、提供された錠剤は、一般に、通常的な経
口用錠剤とは生物学的に等価ではない。本発明により、既存の通常的な圧縮成形
錠剤と基本的には類似しているが、口での崩壊により見出される予想外の効果を
有するミルタザピンの投薬形態物が提供される。
【0019】 口で崩壊する薬学的配合物自体は当業者には知られている。例えば、欧州特許
EP636364、欧州特許EP737473、米国特許第5,178,878
号、米国特許第6,024,981号および米国特許第5,464,632号に
おける開示が参照される。これらの開示はすべて、経口投与されたときに迅速に
崩壊するような方法で粒子が一緒に保持されている、活性成分の粒子の配合物を
示している。欧州特許EP’364では、崩壊が、水で崩壊し得る圧縮成形可能
な炭水化物および結合剤によってもたらされる。米国特許第5,178,878
号では、開示された薬学的な投薬形態物は、錠剤で提供されたマイクロ粒子を発
泡性崩壊剤とともに含む。錠剤が経口投与された場合、発泡性崩壊剤は錠剤の迅
速な崩壊を助け、マイクロ粒子の放出を可能にし、そして薬学的成分がマイクロ
粒子から放出される前にマイクロ粒子が飲み込まれる。米国特許第5,464,
632号には、別の迅速に崩壊し得る多粒子錠剤が開示されている。この錠剤は
、錠剤が60秒未満で口内で崩壊するような崩壊速度をもたらすのに好適である
賦形剤混合物を含有する。この場合、活性物質は、コーティングされた微結晶ま
たはマイクロ顆粒の形態で存在する。本発明における口で崩壊する配合物として
好適であり得る別の薬学的配合物が米国特許第5,225,197号に開示され
ている。これは、クエン酸−重炭酸ナトリウムなどの発泡性の組合せと一緒に、
マンニトールなどの咀嚼可能な基剤に分散された医薬品を含む咀嚼錠剤である。
【0020】 ミルタザピンが口で放出されることを実質的に妨げる手段は、舌下配合物また
は口内配合物の場合にようにミルタザピンが吸収されることを妨げることにおけ
る機能を有する。理論的には、例えば、口での吸収を妨げることができるミルタ
ザピンの塩が考案されることがあるが、化合物そのものは変化させないままにし
ておくことが好ましく、口での放出を妨げる手段は、実際には、飲み込まれるま
ではミルタザピンを遮蔽している。そのような手段は、口で崩壊する投薬単位に
関する開示だけでなく、欧州特許EP313328などの持続放出組成物に関す
る開示からも知られている。好適な手段は、活性薬剤上のコーティング層である
。これは、コーティング層が口内では変化しないままであり、そして所望すると
きに活性物質を遊離させるように溶解し、または崩壊し(またはそうでない場合
には開く)ようなタイプである。本発明による投薬単位と従来の錠剤との所望す
る生物学的等価性を考慮すると、真の持続放出型コーティング物は好ましくない
が、当業者は、過度な実験を行うことなく、ミルタザピンに対するそのようなコ
ーティング物を検討し、酸性環境における単純な溶解試験によって胃での必要と
される放出時間を確立することができる。そのような試験は、上記のGenna
ro参考文献(31章)に記載されている。
【0021】 活性物質に対する好適なコーティング物は、特に、口で崩壊する投薬単位に関
する上記開示(欧州特許EP636364、米国特許第5,178,878号お
よび米国特許第5,464,632号)に記載されている。上記に述べたように
、EP’364は、ミルタザピンの口での放出を妨げるコーティング物として同
様に好適であるいくつかの味覚遮蔽組成物を示している。この開示をここに省略
せずに繰り返すよりもむしろ、欧州特許EP636364に開示された方法およ
び材料が参照される。これらのコーティング物は、それに詳細に記載されている
ように混合物であり得る。コーティング物は1つの材料のみからなることが好ま
しい。そのような材料は、EP’364によれば、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、オイドラギット(Eudragit)(登録
商標)E100(Rohm Pharma GmbHから入手可能なメタクリル
酸メチルアミノエチルおよび天然のメタクリル酸エステル)、またはヒドロキシ
プロピルメチルセルロースであり得る。米国特許第5,178,878号には、
他のオイドラギット(登録商標)物質を含む同様の保護物質が開示されている。
【0022】 本発明の投薬単位は、唾液と接触したときに2から3.5のpHに到達しなけ
ればならない場合に望ましくないほどの多量の酸を有する必要がないことに留意
しなければならない。本質的には、国際特許出願PCT/EP99/02277
の経口用の溶液または懸濁物においては、低いpHが、局所的な麻酔効果を防止
するために必要である。本発明によれば、ミルタザピンが口で放出されることを
妨げる手段は、同時に、局所的な麻酔効果に対する遮蔽剤としてだけでなく、味
覚遮蔽剤として機能し得る。
【0023】 ミルタザピンのアルカリ性質を考慮すると、この化合物は、口内で見出される
7.4の天然の弱アルカリ性において密閉構造を有し、胃の非常に酸性の環境に
おいてより開いた構造を有し、それによってミルタザピンを従来の状態と本質的
には同じ方法で放出するポリマーコーティングを施すことにおいて好適であるこ
とは驚くべき発見であった。pHに依存する立体配座の変化を受けることによっ
てその効果を発揮すると考えられポリマーは、当業者に知られている。上記のオ
イドラギット(登録商標)E100が好ましい。
【0024】 上記のように、口で崩壊する投薬単位は、小粒子、マイクロ粒子または他の粒
状物を含むことが多い。前記粒子は活性成分を含んでもよい。その場合、粒子そ
のものが、それに含まれるミルタザピンの口での放出を防げるように機能し得る
。あるいは、ミルタザピンの場合には好適であるが、活性物質がそのような小粒
子にコーティングされる。小粒子は、整った球状(球様)形状を有する非常に均
一な糖粒子としてこの分野では既知の、いわゆる「ノンパレイル(non−pa
reil)」であることはさらに好ましい。薬物をそれにコーティングするため
にそのようなノンパレイルを使用することがこの分野では知られている。上記に
示されているように、ミルタザピンはその状態で、好ましくは、オイドラギット
E100などのポリマーでコーティングされる。
【0025】 まとめると、本発明の経口用投薬単位は、口で崩壊するタイプの投薬単位にお
ける抗うつ剤ミルタザピンの新しい組合せである。本発明の投薬単位は、経口投
与されたときに迅速に崩壊する一方で、従来の錠剤と生物学的に等価であるが、
副作用および作用開始に関して様々な利点をもたらし得る。抗うつ作用の開始は
、通常の場合、錠剤が毎日投与されながら数週間の期間で考慮されるので、抗う
つ作用の開始は一般には崩壊時間に関連していないことに留意しなければならな
い。抗うつ作用はいくつかの方法で測定されるが、主に、ハミルトンうつ病評価
尺度、臨床的な全体的印象尺度、および/またはモンゴメリー・アスベルグうつ
病評価尺度によって測定される。
【0026】 本発明はまた、うつ病の治療における医薬品を製造するためのミルタザピンの
使用にある。この場合、医薬品は、上記の、口で崩壊するタイプの投薬単位であ
り、ミルタザピンは、口で放出されることが実質的に妨げられる。本発明はさら
に、上記の、口で崩壊するタイプの投薬単位の少なくとも1つを、当該治療を必
要とするヒト患者に投与することを伴う治療方法である。この場合、ミルタザピ
ンは、口で放出されることが実質的に妨げられる。すべての場合において、ミル
タザピンの90%以上が口で放出されない場合、最も好ましくは、ミルタザピン
が全く放出されない場合が好ましい。従って、示された投薬単位は、好ましくは
、上記に記載されているように、コーティング物が施されたミルタザピンを含む
【0027】 本発明を、下記の実施例を参照してさらに説明する。
【0028】 実施例1 それぞれが30mgのミルタザピンを含有する、口で崩壊する錠剤を、下記の
賦形剤を使用して調製する:マンニトール、クロスポピドン、重炭酸ナトリウム
、クエン酸、微結晶性セルロース、アスパルテーム、ステアリン酸マグネシウム
、香料、ノンパレイユ、ポビドン、ヒドロキシメチルセルロース、オイドラギッ
トE100。ノンパレイユは従来の様式でミルタザピンのコーティング層に施さ
れる。その後、これらのミルタザピンコーティング粒子に、欧州特許EP636
364に記載されているような様式でオイドラギットE100の層をコーティン
グする。得られたコーティング粒子を、続いて、米国特許第5,178,878
号の実施例Iに従って発泡性配合物に残りの賦形剤とともに混合する。
【0029】 実施例2 絶食条件下での単回経口投与後における、実施例1によるミルタザピンの口で
崩壊する錠剤の生物等価性試験。これは、レメロン(登録商標)の商品名で販売
されている同じ量のミルタザピン(30mg)を含有する市販の錠剤との比較で
ある。
【0030】 方法論:オープンで、無作為の、2治療、2期、2系列の交差試験 被験者数:40名の被験者から成る(20名の男性および20名の女性)。そ
のすべてが試験を終了した。40名の被験者は2つの治療のすべてを受けた。
【0031】 治療T(試験):絶食条件下での、実施例Iによる錠剤の1錠の単回経口投薬
。水は錠剤とともに与えられなかった。
【0032】 治療R(参照):絶食条件下での、レメロン(登録商標)(30mgのミルタ
ザピンを含有する)の1錠の単回経口投薬、その後、200mlの非炭酸化水。
【0033】 治療の継続期間:少なくとも2週間のウォッシュアウトにより隔てられた2つ
の単回用量投与。
【0034】 薬物動態学:ミルタザピン濃度測定用の血液サンプルを、投薬前、ミルタザピ
ンを投与した15分後、30分後、45分後、60分後および90分後、ならび
に2時間後、2.5時間後、3時間後、4時間後、6時間後、8時間後、12時
間後、16時間後、24時間後、36時間後、48時間後、72時間後および9
6時間後に採取した。個々の血漿中濃度対時間曲線から下記のパラメーターを求
めた:Cmax、tmax、AUC0−tlast、t1/2、λおよびAU
0−∞。Cmax、AUC0−tlastおよびAUC0−∞の一次パラメー
ターから、真の「試験/参照」比のパラメーター点推定値を、分散分析から導か
れるその90%信頼区間(増加モデル)で計算した。パラメーターは、90%の
信頼区間が許容範囲(0.80から1.25)に完全に含まれる場合に生物学的
に等価であると見なされた。tmaxについては、古典的な仮説検定を、順位に
基づくANOVAを使用して行った。
【0035】 結果:表1を参照のこと。
【0036】 結論:参照配合物および試験配合物は、最大濃度、0から最後の測定可能な濃
度の時間までの曲線下の面積、および0から無限までの曲線下面積に関して生物
学的に等価である。
【0037】 実施例3 大うつ病エピソード(DSM−IV基準に従う)を有するヒト被験者に本発明
による投薬単位を投与する結果としての、抗うつ活性の開始、ならびにミルタザ
ピンに関連する体重増加、性的機能不全および他の作用に対する試験。被験者は
、抗うつ活性が治療の第1週以内および第2週以内に見出されることが評価され
る。さらなる評価が2週間毎に行われる。
【0038】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AU,BA, BB,BG,BR,BZ,CA,CN,CR,CU,C Z,DM,DZ,EE,GD,GE,HR,HU,ID ,IL,IN,IS,JP,KP,KR,LC,LK, LR,LT,LV,MA,MG,MK,MN,MX,M Z,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU, ZA

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性物質としてのミルタザピンの薬学的配合物と、薬学的に
    受容可能な賦形剤とを備える経口投与用の投薬単位であって、前記投薬単位が口
    で崩壊するタイプであり、前記配合物が、ミルタザピンが口で放出されることを
    実質的に妨げる手段を含むことを特徴とする投薬単位。
  2. 【請求項2】 ミルタザピンが口で放出されることを実質的に妨げる手段が
    、ポリマー層をコーティングしたミルタザピンであることを特徴とする、請求項
    1に記載の投薬単位。
  3. 【請求項3】 前記ポリマーがオイドラギット(Eudragit)E10
    0であることを特徴とする、請求項2に記載の投薬単位。
  4. 【請求項4】 前記ミルタザピンがその状態で、不活性な粒子にコーティン
    グされていることを特徴とする、請求項2に記載の投薬単位。
  5. 【請求項5】 前記粒子がノンパレイル(non−pareil)であるこ
    とを特徴とする、請求項4に記載の投薬単位。
JP2001529412A 1999-10-13 2000-10-09 ミルタザピンの新しい配合物 Expired - Lifetime JP5561885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203338.1 1999-10-13
EP99203338 1999-10-13
PCT/EP2000/009863 WO2001026621A2 (en) 1999-10-13 2000-10-09 Orally distintegrating composition comprising mirtazapine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003511403A true JP2003511403A (ja) 2003-03-25
JP2003511403A5 JP2003511403A5 (ja) 2007-11-22
JP5561885B2 JP5561885B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=8240737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529412A Expired - Lifetime JP5561885B2 (ja) 1999-10-13 2000-10-09 ミルタザピンの新しい配合物

Country Status (28)

Country Link
EP (1) EP1223914B1 (ja)
JP (1) JP5561885B2 (ja)
KR (1) KR100708560B1 (ja)
CN (1) CN1173701C (ja)
AR (1) AR026010A1 (ja)
AT (1) ATE274899T1 (ja)
AU (1) AU780379B2 (ja)
BR (1) BR0014593A (ja)
CA (1) CA2386547C (ja)
CO (1) CO5251412A1 (ja)
CZ (1) CZ20021315A3 (ja)
DE (2) DE60013466T2 (ja)
ES (1) ES2194618T3 (ja)
HK (1) HK1046641B (ja)
HU (1) HUP0203148A3 (ja)
IL (2) IL148777A0 (ja)
MX (1) MXPA02003519A (ja)
NO (1) NO20021730L (ja)
NZ (1) NZ518165A (ja)
PE (1) PE20010699A1 (ja)
PL (1) PL200858B1 (ja)
PT (1) PT1223914E (ja)
RU (1) RU2261098C2 (ja)
SK (1) SK6452002A3 (ja)
TR (1) TR200200978T2 (ja)
TW (1) TWI256309B (ja)
WO (1) WO2001026621A2 (ja)
ZA (1) ZA200202293B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528289A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 ミシャロウ、アレクサンダー 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法
JP2018012711A (ja) * 2012-03-02 2018-01-25 ローズ ファーマシューティカルズ エル.ピー. 不正使用抵抗性の即時放出製剤
JP2018090541A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 共和薬品工業株式会社 光安定性に優れたミルタザピン含有医薬製剤

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666520B1 (ko) * 2002-02-07 2007-01-11 파마시아 코포레이션 점막 송달을 위한 약제학적 투약형
WO2005051349A2 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Aurobindo Pharma Ltd. Pharmaceutical compositions of mirtazapine
DE102004034043A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-09 Krka Tovarna Zdravil, D.D. Feste pharmazeutische Zusammensetzung, die Mirtazapin enthält
CN101129341B (zh) * 2006-08-22 2011-06-01 上海医药工业研究院 口内崩解组合物及其制备方法
EP2377522B1 (en) 2010-04-15 2013-01-16 Sanovel Ilaç Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Orally disintegrating tablet formulations of mirtazapine and process for preparing the same
CN102993208B (zh) * 2011-11-22 2017-01-18 北京哈三联科技股份有限公司 去甲肾上腺素和选择性五羟色胺受体阻断剂及其应用
CN104095824B (zh) * 2013-04-09 2016-08-31 上海信谊万象药业股份有限公司 一种米氮平缓释片及其制备方法
HUE055000T2 (hu) 2015-02-27 2021-10-28 Dechra Ltd Étvágy stimulálása, tömegvesztés kézbentartása és anorexia kezelése kutyák és macskák esetében
CN111714463B (zh) * 2020-08-14 2022-06-17 华农(肇庆)生物产业技术研究院有限公司 米氮平口服剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0436252A1 (en) * 1989-12-30 1991-07-10 Akzo Nobel N.V. Pharmaceutical preparation for oral administration in fluid form
JPH05163137A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 有核顆粒
EP0636364A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-01 McNEIL-PPC, INC. Rapidly disintegrating pharmaceutical dosage form and process for preparation thereof
JPH10139659A (ja) * 1996-09-10 1998-05-26 Freunt Ind Co Ltd 球形粒子群、その製造方法及びそれを用いた球形粒子製剤
JPH10218761A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd マルチプルユニットタイプ徐放性錠剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8724763D0 (en) * 1987-10-22 1987-11-25 Aps Research Ltd Sustained-release formulations
AU646232B2 (en) * 1989-10-02 1994-02-17 Cima Labs, Inc. Effervescent dosage form and method of administering same
US5178878A (en) 1989-10-02 1993-01-12 Cima Labs, Inc. Effervescent dosage form with microparticles
JPH0436252A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Nippon Alkyl Alum Kk 光学活性アルキニルアルコールの製造方法
JP3168695B2 (ja) * 1991-06-14 2001-05-21 三菱化学株式会社 ショ糖脂肪酸エステルの置換度の低下方法
US5464632C1 (en) * 1991-07-22 2001-02-20 Prographarm Lab Rapidly disintegratable multiparticular tablet
JPH08502049A (ja) * 1992-10-07 1996-03-05 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ラセミ体混合物からエナンチオマーを分離する方法
JPH0737473A (ja) * 1993-07-27 1995-02-07 Murata Mfg Co Ltd 圧力スイッチ
IL121076A (en) * 1996-06-19 2000-10-31 Akzo Nobel Nv Pharmaceutical combinations comprising mirtazapine and one or more selective serotonin reuptake inhibitors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0436252A1 (en) * 1989-12-30 1991-07-10 Akzo Nobel N.V. Pharmaceutical preparation for oral administration in fluid form
JPH05163137A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 有核顆粒
EP0636364A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-01 McNEIL-PPC, INC. Rapidly disintegrating pharmaceutical dosage form and process for preparation thereof
JPH10139659A (ja) * 1996-09-10 1998-05-26 Freunt Ind Co Ltd 球形粒子群、その製造方法及びそれを用いた球形粒子製剤
JPH10218761A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd マルチプルユニットタイプ徐放性錠剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528289A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 ミシャロウ、アレクサンダー 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法
JP2018012711A (ja) * 2012-03-02 2018-01-25 ローズ ファーマシューティカルズ エル.ピー. 不正使用抵抗性の即時放出製剤
JP2018090541A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 共和薬品工業株式会社 光安定性に優れたミルタザピン含有医薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
RU2002112238A (ru) 2004-01-10
CO5251412A1 (es) 2003-02-28
CN1378452A (zh) 2002-11-06
RU2261098C2 (ru) 2005-09-27
DE60013466T2 (de) 2005-01-20
NO20021730D0 (no) 2002-04-12
ES2194618T1 (es) 2003-12-01
ATE274899T1 (de) 2004-09-15
NO20021730L (no) 2002-05-30
HUP0203148A3 (en) 2004-06-28
MXPA02003519A (es) 2002-08-20
JP5561885B2 (ja) 2014-07-30
ZA200202293B (en) 2003-06-20
AU1023201A (en) 2001-04-23
NZ518165A (en) 2004-03-26
CN1173701C (zh) 2004-11-03
HK1046641A1 (en) 2003-01-24
WO2001026621A3 (en) 2001-10-11
IL148777A0 (en) 2002-09-12
PL200858B1 (pl) 2009-02-27
WO2001026621A2 (en) 2001-04-19
KR100708560B1 (ko) 2007-04-19
DE60013466D1 (de) 2004-10-07
TWI256309B (en) 2006-06-11
DE1223914T1 (de) 2003-09-18
PL354584A1 (en) 2004-01-26
PE20010699A1 (es) 2001-07-06
CA2386547C (en) 2010-06-08
ES2194618T3 (es) 2005-04-01
EP1223914A2 (en) 2002-07-24
CA2386547A1 (en) 2001-04-19
AR026010A1 (es) 2002-12-26
AU780379B2 (en) 2005-03-17
CZ20021315A3 (cs) 2002-07-17
HK1046641B (en) 2005-04-08
TR200200978T2 (tr) 2002-09-23
HUP0203148A2 (hu) 2003-01-28
SK6452002A3 (en) 2002-09-10
PT1223914E (pt) 2004-11-30
EP1223914B1 (en) 2004-09-01
KR20020038946A (ko) 2002-05-24
IL148777A (en) 2013-10-31
BR0014593A (pt) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101020809B1 (ko) 펙소페나딘을 함유하는 구강 분산성 정제
EP0693281B1 (en) Fluoxetine Pharmaceutical formulations
CA2585363C (en) Taste-masked multiparticulate pharmaceutical compositions comprising a drug-containing core particle and a solvent-coacervated membrane
AU750140B2 (en) Solid, quick dissolving cetirizine formulations
US20140030336A1 (en) Pharmaceutical composition for the treatment of acute disorders
TW200304832A (en) Palatable oral suspension and method
US20030158265A1 (en) Orally administrable pharmaceutical formulation comprising pseudoephedrine hydrochloride and process for preparing the same
JP5561885B2 (ja) ミルタザピンの新しい配合物
WO2014209022A1 (en) Chewable tablet formulation comprising tadalafil or a pharmaceutically acceptable salt thereof
CN102232934A (zh) 一种脉冲微丸及含其的脉冲口腔崩解片,制备方法和用途
JP2001089375A (ja) 感冒用組成物
JP2006509789A (ja) 不安症治療法及び治療薬
HK1012573B (en) Fluoxetine pharmaceutical formulations
HK1154515A (en) Taste-masked multiparticulate pharmaceutical composition comprising a drug-containing core particle and a solvent-coacervated membrane
HK1107272B (en) Taste-masked multiparticulate pharmaceutical compositions comprising a drug-containing core particle and a solvent-coacervated membrane

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5561885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250