[go: up one dir, main page]

JP2003505411A - カルシウムアンタゴニストを投与するための経皮治療系 - Google Patents

カルシウムアンタゴニストを投与するための経皮治療系

Info

Publication number
JP2003505411A
JP2003505411A JP2001511903A JP2001511903A JP2003505411A JP 2003505411 A JP2003505411 A JP 2003505411A JP 2001511903 A JP2001511903 A JP 2001511903A JP 2001511903 A JP2001511903 A JP 2001511903A JP 2003505411 A JP2003505411 A JP 2003505411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydropyridine
calcium antagonist
transdermal therapeutic
therapeutic system
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001511903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505411A5 (ja
Inventor
アヒム・ベルトホルト
ヴァルター・ミュラー
ジョヴァンニ・ガヴィラーギ
Original Assignee
エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー filed Critical エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Publication of JP2003505411A publication Critical patent/JP2003505411A/ja
Publication of JP2003505411A5 publication Critical patent/JP2003505411A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストの治療的投与のための経皮治療系、その製造方法および医学におけるその使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストの治療的投与のた
めの経皮治療系、その製造方法および医学におけるその使用に関する。 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストは、細胞内、特に平滑筋の細
胞内へのカルシウムイオンの流入に影響を与える化合物である。このようなジヒ
ドロピリジン型の化合物は、例えば米国特許第3,799,934号、米国特許第
3,644,627号、米国特許第4,264,611号、および米国特許第4,8
01,599号に記載されており、これらの特許は、参照によって本明細書中に
組み込まれるものとする。
【0002】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストとしては、本発明の範囲をど
のようにも限定するものではないが、例えばアムロジピン(amlodipine)、フェ
ロジピン(felodipine)、イスラジピン(isradipine)、ラシジピン(lacidipi
ne)、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン(nilvadipine)、ニモジピ
ン(nimodipine)、ニソルジピン(nisoldipine)、およびニトレンジピン(nit
rendipine)がある。
【0003】 (E)−4−[2−[(tert−ブチルカルボニル)ビニル]フェニル−1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチルピリジン−3,5−ジカルボン酸ジエチル[ラシ
ジピン(Lacidipine)]は、好ましいジヒドロピリジン型の化合物の1つである
。英国特許第2164336号に記載されているラシジピンは、高血圧を治療す
るために特に有用である有効な長時間作用性カルシウムアンタゴニストである。
この化合物はまた、アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、虚血性心疾患およ
びうっ血性心不全を包含するその他の心臓血管障害の治療のためにも有用である
ことができる。
【0004】 米国特許第3,644,627号に記載されているニフェジピンは、もう1つの
好ましいジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストである。
【0005】 経皮薬剤送達系は、特定された期間にわたる血中薬剤濃度の高度な制御を得る
ための手段を提供する。経皮的に薬剤を送達するために多くの系が開発され、使
用されてきた。しかしながら、一般に、もし特定の薬剤物質が以前にその経路に
よって投与されたことがないならばどの特定の系がその特定の薬剤物質について
満足すべき送達系を提供するであろうか予言することは可能ではないことは、広
く認められている。
【0006】 我々は、このたび、ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストが、ジヒ
ドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストおよび少なくとも1種の皮膚透過増
強剤より成る溶液を含有する薬剤溜め(reservoir)から有利に経皮投与される
ことができることを発見した。
【0007】 こうして1つの態様において本発明は、ジヒドロピリジン型のカルシウムアン
タゴニストを投与するための経皮治療系(本明細書中で以後TTS)であって、
(a)このデバイスの上表面を確定する裏打ち層、(b)ジヒドロピリジン型の
カルシウムアンタゴニストおよび少なくとも1種の皮膚透過増強剤より成る溶液
を含有する薬剤溜め、(c)活性成分の放出を制御するための膜、(d)この系
を皮膚に貼り付けるための感圧接着剤層、およびもし必要ならばこの接着剤層の
外面上の剥離ライナー、より成り、ここで上記裏打ち層と上記膜とが連結して薬
剤溜めを形成している経皮治療系を提供する。
【0008】 さらに別の態様において本発明は、高血圧を包含する心臓血管障害の治療のた
めにジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストをあらかじめ決定された面
積の無傷皮膚を通して投与するためのTTSの製造のためのジヒドロピリジン型
のカルシウムアンタゴニストの使用を提供する。
【0009】 好ましい態様においては、本発明は、スキンパッチの形の、ジヒドロピリジン
型のカルシウムアンタゴニスト、特にラシジピンまたはニフェジピン、を投与す
るためのTTSを提供する。
【0010】 添付されている図面の図1は、本発明に従う経皮治療系の略断面図を示す。 添付されている図面の図2は、充填およびシール前の本発明に従う経皮治療系
の上面図を示す。
【0011】 本発明に従う経皮治療系のためには、裏打ち層(1)は、好ましくは、ジヒド
ロピリジン型のカルシウムアンタゴニストの溶液に対して事実上不透過性である
軟質材料のシートまたはフィルムでできている。この層は、好ましくは厚さが5
0〜200μmのオーダーであって、場合により着色されていてもよい。好都合
には裏打ち層(1)は、制御膜(3)にヒートシールすることができる。
【0012】 この層(1)は、好ましくは、デバイスが皮膚の輪郭に従い、そして湾曲部の
関節のような皮膚の領域上に気持ちよく身につけられることを可能にする材料か
らできている。裏打ち層のために有用な軟質重合体の例には、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリエステルなどがあり、これらは、フィルムまたは積層品とし
て提供されうる。好ましい軟質重合体は、商標スコッチパック(Scotchpack)(
商標) 1006 で3M(商標)から入手することができる、着色されたポリエチレ
ンアルミニウム蒸気被覆ポリエステルおよび中密度ポリエチレンまたはエチレン
酢酸ビニルヒートシール層より成る積層品である。
【0013】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストおよび少なくとも1種の皮膚
透過促進剤より成る溶液は、液体、半固体またはチキソトロープ形であることが
できて、薬剤溜め(2)内に含有される。 溶液中に存在するジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストの適量は、
全溶液の1−20重量%、例えば1−10重量%、の範囲内である。
【0014】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストの溶液を製造するための適当
な溶媒の例としては、アルカノール例えばエタノール、プロパノールまたはイソ
プロパノールまたはN−メチル−2−ピロリジノンまたはそれらの混合物類、例
えばエタノールおよびN−メチル−2−ピロリジノン、がある。
【0015】 本発明の適当な皮膚透過増強剤の例としては、飽和および不飽和脂肪酸エステ
ル類、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−デシルアルコールな
どのようなアルコール類、ピロリドン誘導体(すなわちN−メチル−2−ピロリ
ドン)または(+)1−メチル−4−(1−メチルエテニル)シクロヘキセン:
((+)リモネン)がある。
【0016】 好都合には脂肪酸エステル増強剤としては、C8からC16までの炭素原子を含
むカルボン酸のエステルがある。好ましいのは、パルミチン酸、ステアリン酸ま
たはラウリン酸から誘導されるエステルである。
【0017】 好都合には、本発明において使用するための脂肪酸エステルとしては、ソルビ
トール、グリセロールまたはプロピレングリコールのようなポリヒドロキシアル
コールの脂肪酸エステルがある。特に好ましい脂肪酸エステルとしては、ソルビ
トールから誘導されるものがあり、そしてそれらのうちでソルビタンパルミテー
ト[スパン(Span)(商標)40]が特に好ましい。
【0018】 2種以上の皮膚透過増強剤化合物の組み合わせ物の使用は、しばしばより大き
な経皮吸収のような優れた結果を生じることができる。こうして、エタノール、
N−メチル−2−ピロリドンおよびソルビタンパルミテート[スパン(Span)(商
標)40]の混合物は、好ましい皮膚透過増強混合物であることがわかった。
【0019】 存在するエタノールの量は、好都合には全溜め溶液の10〜60重量%、例え
ば30〜40重量%の範囲内である。スパン(Span)(商標)40の量は、好都合に
は全溜め溶液の0.5〜6.0%、例えば1〜5%の範囲内である。存在するN−
メチル−2−ピロリドンの量は、好都合には全溜め溶液の20〜70重量%、例
えば40〜70重量%の範囲内である。
【0020】 特に好ましい本発明の溜め溶液は、全溜め溶液の、3〜5重量%、例えば4重
量%のラシジピンのようなジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニスト、3
0〜40重量%、例えば36.5重量%のエタノール、3〜5重量%、例えば3.
5重量%のスパン(Span)(商標)40、および50〜60重量%、例えば56重量
%のN−メチル−2−ピロリドンを含有する。
【0021】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストならびに1種以上の皮膚透過
増強剤より成る溶液は、本発明のさらに別の態様を形成する。この溶液は、ジヒ
ドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストを通常の手順を用いて増強剤および
溶媒の溶液中に溶解させることによって製造することができる。
【0022】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストの放出を制御するための膜(
3)は、時間または溜め中に残留する活性成分の量と無関係に一定した薬剤放出
速度を与える、薄い、軟質均一微孔性の、フラットシート膜である。好ましい膜
は、ヘキスト・セラニース(Hoechst Celanese)から入手可能な商標セルガード
(Celgard)(商標)2400またはセルガード(Celgard)(商標)2500で公知の食
品用銘柄のポリプロピレンおよびポリエチレン樹脂で作製されたフラットシート
膜である。セルガード(Celgard)(商標)2400が好ましい膜である。その他の
適当な膜としては、微孔性ポリエチレン膜ソルポール(Solupor)(商標)またはE
VA膜、例えばコ・トラン(Co Tran)(商標)がある。
【0023】 触圧接着剤層(4)は、長期皮膚接触のために適当な感圧接着剤である。それ
はまた、使用するジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストおよび賦形剤
と物理的および化学的に適合性でなくてはならない。さらにまた活性成分は、薬
剤が裏打ち層内には分配しないが皮膚内には分配するであろうように、接着剤に
可溶性でなくてはならない。好都合には、触圧接着剤層はまた、膜(3)にも接
着する。
【0024】 適当な接着剤としては、シリコーン、ポリイソブチレン、ポリアクリレート、
ポリウレタン、可塑化エチレン、酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン−イソプレ
ン共重合体およびその混合物がある。今好ましい触圧接着剤は、ポリアクリレー
ト、シリコーンおよびポリウレタンである。 特に好ましいのは、ダウ・コーニング社(Dow Corning Corp.)から入手可能
なBIO−PSA Q7−4301のような、耐アミン性のシリコーンを基にし
た感圧接着剤である。
【0025】 剥離ライナー(5)は、皮膚への適用前に接着剤層を保護するためにのみ役立
つ使い捨て要素である。典型的には、この剥離ライナーは、薬剤、賦形剤および
接着剤に対して不透過性であり、そして触圧接着剤から容易に取り除かれる材料
から形成される。 剥離ライナーは、典型的にはシリコーンまたはフルオロカーボンで処理される
。3Mから入手することができる、商標スコッチパッチ(Scotchpatch)(商標)1
022のフルオロ被覆ポリエステルフィルムが特に好ましい。
【0026】 さらに別の態様において本発明は、高血圧およびその他の心臓血管疾患の制御
のために、ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストをあらかじめ決定さ
れた面積の無傷皮膚に限定された期間にわたってそしてジヒドロピリジン型のカ
ルシウムアンタゴニストの有効治療量に到達してこれを保持する投与速度で投与
する方法を提供する。薬剤の有効血液水準に到達するためには、好ましい投与速
度は、皮膚面積2.0〜90cm2、より好ましくは10〜40cm2を通して0.1〜
2μg/時間、より好ましくは0.4〜0.6μg/時間の範囲である。皮膚内に
送達される薬剤の量は、皮膚パッチサイズ、初期薬剤負荷の程度、皮膚透過増強
剤の選択および制御放出膜を包含する多くの因子によって制御することができる
【0027】 要求される速度で要求される時間規模にわたってジヒドロピリジン型のカルシ
ウムアンタゴニストを送達するための経皮治療系の効力は、一般的な試験管内お
よび生体内試験手順を用いて決定することができる。こうして例えば Franz J.T
. Journal of Investigative Dermatology 64(3) 190-5 1975 によって記載され
ている試験管内手順を用いて決定する。
【0028】 本発明はまた、本発明に従う経皮治療系の製造方法をも提供し、この方法は、
以下の工程: a)剥離ライナー(5)を接着剤層(4)で被覆し、この接着剤層(4)を次
に制御膜(3)と貼り合わせること; b)開口部(6)を有するサッシェ(8)を得るためにシール(7)によって
裏打ち層(1)を制御膜(3)に固定すること; c)開口部(6)によってサッシェ(8)中の溜め(2)をジヒドロピリジン
型のカルシウムアンタゴニストおよび少なくとも1種の皮膚透過増強剤より成る
溶液で充填し、その後開口部(6)をシールすること より成る。
【0029】 開いた溜めサッシェ(8)の製造においては、裏打ち層(1)およびシート形
の構成員(3)、(4)および(5)より成る積層品を使用することが便利であ
り、上記裏打ち層を上記積層品にシールするとき、所望のサイズおよび形のサッ
シェ(8)をその形成と同時にまたはその後の操作において押し抜くかまたは打
ち抜くことができる。
【0030】 個々のTTSは、当技術分野における標準法を使用して適当な包装材料内にシ
ールすることができる。使用するために好都合な包装材料は、紙、重合体(すな
わちポリエチレン)およびアルミニウムフィルムの積層品より成る。個々のTT
Sを適当な包装材料内にシールするための適当な手段の例は、デュポン(Du Pon
t)から入手可能であって商標サーリン(Surlyn)(商標)で公知のポリエチレン重
合体である。
【0031】 以下に示す実施例は、本発明を具体的に説明するためのもので本発明の範囲を
どのようにも限定するものではない: 実施例1 a)ラシジピン−1パッチ当たりの用量を含有する溜め溶液の製造 N−メチルピロリドン(1.12g)およびソルビタンパルミテート[スパン(
Span)(商標)40](0.07g)をエタノール(0.737g)に加えて、得ら
れた溶液を約30分間攪拌した。次にラシジピン(80mg)を攪拌しながら加え
て、均一な溶液を得た。
【0032】 b)経皮治療系(TTS)の製造 シリコーン接着剤(4)[BIO−PSA Q7−4301:シリコーン樹脂
、耐アミン性、高粘着性200g/cm2]の溶液を剥離ライナー(5)[スコッ
チパック(Scotchpak)(登録商標)1022]上に塗布した。次に制御膜(3)[
セルガード(Celgard)(登録商標)2400]を、乾燥させた接着剤層に貼り合わ
せた。裏打ち層(1)[スコッチパック(Scotchpak)(登録商標)1006]を次
にヒートシール(7)で制御膜に固定させて、開口部(6)に連結した薬剤溜め
(2)を有するサッシェ(8)を形成させた。その後、開口部(6)を通して薬
剤溜め(2)をラシジピンおよび少なくとも1種の皮膚透過増強剤より成る溶液
で充填し、その後開口部(6)をヒートシールした。 下記の実施例のパッチを、同様にして製造した。
【0033】 実施例2 ニフェジピン−1パッチ当たりの用量を含有する溜め溶液の製造 (+)−リモネン(0.37g)をエタノール(1.60g)に加えて、得られ
た溶液を攪拌した。次にニフェジピン(36mg)を攪拌しながら加えて、均一な
溶液を得た。
【0034】 実施例3 ニフェジピン−1パッチ当たりの用量を含有する溜め溶液の製造 N−メチルピロリドン(1.12g)およびソルビタンパルミテート[スパン(
Span)(商標)40](0.07g)をエタノール(0.737g)に加えて、得ら
れた溶液を約30分間攪拌した。次にニフェジピン(82mg)を攪拌しながら加
えて、均一な溶液を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従う経皮治療系の略断面図を示す。
【図2】 充填およびシール前の本発明に従う経皮治療系の上面図を示す。
【符号の説明】
1 裏打ち層 2 溜め 3 制御膜 4 接着剤層 5 剥離ライナー 6 開口部 7 シール 8 サッシェ
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年8月29日(2001.8.29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 米国特許第3,644,627号に記載されているニフェジピンは、もう1つの
好ましいジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストである。 米国特許第4,983,395号は、溜めが、ニカルジピン−塩酸塩、(登録商
標)クルセル(Klucel)HFおよび、エタノール、水、グリセロールおよびグリセ
ロールモノオレエートの混合物、より成るゲルを包含することができる経皮薬剤
送達デバイスに関する。 ニフェジピンのような薬剤とスクロースココエートおよびラウリン酸メチルよ
り成る二元透過促進剤との同時投与のための経皮薬剤送達デバイスは、米国特許
第4,956,171号から公知である。溜めは、ラウリン酸メチルまたはスクロ
ースココエートの水溶液中またはその組み合わせ物中のニフェジピンを含有する
ことができる。 EP−A 680,759は、シス−オレイン酸およびプロピレングリコール基
剤中に分散させたジメチルイソソルビドより成る混合液体中のDHPカルシウム
アンタゴニストの経皮用製剤に関する。 リモネンとエタノールとの組み合わせ物の促進効果は、シラクラ(Shirakura
)外、Drug Development and Industrial Pharmacy、第21巻、第4号、1995、第4
11−425ページにおいてDHPカルシウムアンタゴニストNB−818の経皮吸
着を相乗的に促進することがわかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 9/12 9/12 (72)発明者 ジョヴァンニ・ガヴィラーギ イタリア国イ−37100ヴェローナ.ヴィ ア・ア・フレミング2.グラクソ・ウェル カム・ソシエタ・ペル・アツィオーニ Fターム(参考) 4C076 AA81 BB31 CC11 DD08E DD37E DD60E EE27 FF15 FF34 4C086 AA01 AA02 BC23 BC24 MA03 MA05 MA32 MA63 NA10 ZA02 ZA36 ZA42 ZC50

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)デバイスの上表面を確定する裏打ち層、(b)ジヒド
    ロピリジン型のカルシウムアンタゴニストおよび少なくとも1種の皮膚透過促進
    剤より成る溶液を含有する薬剤溜め、(c)活性成分の放出を制御するための膜
    、(d)この系を皮膚に貼り付けるための感圧接着剤層、およびもし必要ならば
    この接着剤層の外面上の剥離ライナー、より成り、ここで上記裏打ち層と上記膜
    とが連結して薬剤溜めを形成しているジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴ
    ニストを投与するための経皮治療系。
  2. 【請求項2】 薬剤溜め中の溶液がジヒドロピリジン型のカルシウムアンタ
    ゴニスト、エタノール、N−メチル−2−ピロリジノンおよびソルビタンパルミ
    テート[スパン(Span)(商標)40]を含む、請求項1に記載の経皮治療系。
  3. 【請求項3】 溶液が全溶液の、3〜5重量%のジヒドロピリジン型のカル
    シウムアンタゴニスト、30〜40重量%のエタノール、3〜5重量%のソルビ
    タンパルミテートおよび50〜60重量%のN−メチル−2−ピロリジノンを含
    む、請求項2に記載の経皮治療系。
  4. 【請求項4】 スキンパッチの形の請求項1〜3のいずれか1項に記載の経
    皮治療系。
  5. 【請求項5】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストがアムロジ
    ピン、フェロジピン、イスラジピン、ラシジピン、ニカルジピン、ニフェジピン
    、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピンおよびニトレンジピンより成る群か
    ら選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の経皮治療系。
  6. 【請求項6】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストがラシジピ
    ンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の経皮治療系。
  7. 【請求項7】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストがニフェジ
    ピンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の経皮治療系。
  8. 【請求項8】 本質的に実施例に記載されている経皮治療系。
  9. 【請求項9】 高血圧を包含する心臓血管障害の治療のためにジヒドロピリ
    ジン型のカルシウムアンタゴニストをあらかじめ決定された面積の無傷皮膚を通
    して投与するための請求項1〜8のいずれか1項に記載の経皮治療系の製造のた
    めの、ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストの使用。
  10. 【請求項10】 高血圧およびその他の心臓血管疾患の制御のために、ジヒ
    ドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストをあらかじめ決定された面積の無傷
    皮膚を通してそしてジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストの有効治療
    量に到達してこれを保持するような投与速度で投与する方法であって、請求項1
    〜8のいずれか1項に記載の経皮治療系を皮膚に適用することより成る上記方法
  11. 【請求項11】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の経皮治療系において
    使用するために適当である溶液であって、ジヒドロピリジン型のカルシウムアン
    タゴニストおよび少なくとも1種の皮膚透過増強剤を含む上記溶液。
  12. 【請求項12】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニスト、エタノ
    ール、N−メチル−2−ピロリジノンおよびソルビタンパルミテートより成る、
    請求項11に記載の溶液。
  13. 【請求項13】 ジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニスト、エタノ
    ールおよび(+)−リモネンより成る、請求項11に記載の溶液。
  14. 【請求項14】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の経皮治療系において
    有効量のジヒドロピリジン型のカルシウムアンタゴニストを投与することより成
    る高血圧の治療方法。
JP2001511903A 1999-07-22 2000-07-04 カルシウムアンタゴニストを投与するための経皮治療系 Pending JP2003505411A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9917290.0 1999-07-22
GBGB9917290.0A GB9917290D0 (en) 1999-07-22 1999-07-22 Pharmaceutical composition
PCT/EP2000/006215 WO2001007017A1 (en) 1999-07-22 2000-07-04 Transdermal therapeutic system for administering a calcium antagonist

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505411A true JP2003505411A (ja) 2003-02-12
JP2003505411A5 JP2003505411A5 (ja) 2007-08-02

Family

ID=10857791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511903A Pending JP2003505411A (ja) 1999-07-22 2000-07-04 カルシウムアンタゴニストを投与するための経皮治療系

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1196151B1 (ja)
JP (1) JP2003505411A (ja)
AT (1) ATE326954T1 (ja)
AU (1) AU5981200A (ja)
DE (1) DE60028207T2 (ja)
ES (1) ES2265350T3 (ja)
GB (1) GB9917290D0 (ja)
WO (1) WO2001007017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129427A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. 抗認知症薬物の経皮吸収製剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100413490C (zh) * 2003-05-14 2008-08-27 沈阳药科大学 难溶性药物透皮吸收制剂及其制备工艺
US20150196515A1 (en) * 2012-08-15 2015-07-16 Dow Coming Corporation Multi-Layer Drug Delivery System
DE102020107937A1 (de) * 2020-03-23 2021-09-23 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag DMEH - Enhancer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278615A (ja) * 1988-08-02 1990-03-19 Ciba Geigy Ag 多層性膏薬
JPH02149514A (ja) * 1988-04-06 1990-06-08 Nitto Denko Corp 医薬部材
JPH06503576A (ja) * 1990-12-10 1994-04-21 セラテック,インコーポレイテッド 皮膚浸透増強剤としてソルビタンエステルを用いた経皮的に薬物を投与するための方法およびシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983395A (en) * 1987-11-12 1991-01-08 Theratech Inc. Device for administering an active agent to the skin or mucosa
US4956171A (en) * 1989-07-21 1990-09-11 Paco Pharmaceutical Services, Inc. Transdermal drug delivery using a dual permeation enhancer and method of performing the same
US6106856A (en) * 1994-03-09 2000-08-22 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Transdermal delivery of calcium channel blockers, such as nifedipine
CN1209108C (zh) * 1999-02-09 2005-07-06 株式会社三养社 一种经皮肤传递的止吐剂成份和含相同成份的制剂

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149514A (ja) * 1988-04-06 1990-06-08 Nitto Denko Corp 医薬部材
JPH0278615A (ja) * 1988-08-02 1990-03-19 Ciba Geigy Ag 多層性膏薬
JPH06503576A (ja) * 1990-12-10 1994-04-21 セラテック,インコーポレイテッド 皮膚浸透増強剤としてソルビタンエステルを用いた経皮的に薬物を投与するための方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129427A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
JP5122445B2 (ja) * 2006-05-08 2013-01-16 帝國製薬株式会社 抗認知症薬物の経皮吸収製剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE326954T1 (de) 2006-06-15
AU5981200A (en) 2001-02-13
DE60028207T2 (de) 2007-03-08
WO2001007017A1 (en) 2001-02-01
GB9917290D0 (en) 1999-09-22
ES2265350T3 (es) 2007-02-16
EP1196151B1 (en) 2006-05-24
EP1196151A1 (en) 2002-04-17
DE60028207D1 (de) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10709669B2 (en) Microreservoir system based on polysiloxanes and ambiphilic solvents
CA2229184C (en) Supersaturated transdermal drug delivery systems, and methods for manufacturing the same
FI100693B (fi) Menetelmä vaikuttavana aineena tulobuterolia sisältävän, ihon läpi vai kuttavan terapeuttisen järjestelmän valmistamiseksi
US10729686B2 (en) Pharmaceutical compositions
FI115034B (fi) Menetelmä uudelleenkiteytymättömän estradiolia sisältävän laastarin valmistamiseksi
JP5069402B2 (ja) フェンタニル懸濁液をベースにしたシリコーン系粘着剤製剤及びフェンタニルを経皮送達するための装置
HU227814B1 (en) Transdermal device containing polyvinylpyrrolidone as solubility enhancer
TWI412380B (zh) 尼古丁經皮傳輸系統
JPH07138153A (ja) 有効薬剤の経皮供給
US6074665A (en) Transdermal therapeutic system for administering active agents to the human body via the skin
IL147247A (en) Microreservoir system based on polysiloxanes and ambiphilic solvents
JP2004529890A (ja) 活性成分としてのニコチンを有する可撓性の著しい皮膚透過性治療系
JPH08245377A (ja) 経皮吸収用製剤
CZ75797A3 (en) Transdermal therapeutic system having the form of an adhesive plaster
KR20020084161A (ko) 레리세트론 전달용 경피치료시스템
JPS6314685B2 (ja)
JP2003525224A (ja) ザレプロンの投与のための経皮治療システム
JP3178891B2 (ja) 微粉体制御型経皮投与製剤
JP2003505411A (ja) カルシウムアンタゴニストを投与するための経皮治療系
JP2004529891A (ja) 部分的ドーパミン−d2作用薬の投与用の経皮治療吸収システム
JPH02149514A (ja) 医薬部材
SK281626B6 (sk) Transdermálny terapeutický systém s obsahom estradiolu
JP7170124B2 (ja) アセナピン-n-オキシドの生成を抑制する方法
KR19980701419A (ko) (s)-3-메틸-5-(1-메틸-2-피롤리데닐)-이속사졸 또는 약제학적으로 허용가능한 이의 염들 중 하나를 투여하기 위한 트랜스더멀 치료 시스템
JPH0840910A (ja) 安定なエストラジオール含有貼付剤の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705