[go: up one dir, main page]

JP2003503506A - 4”−置換−9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン誘導体の二リン酸塩及びその医薬組成物 - Google Patents

4”−置換−9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン誘導体の二リン酸塩及びその医薬組成物

Info

Publication number
JP2003503506A
JP2003503506A JP2001507850A JP2001507850A JP2003503506A JP 2003503506 A JP2003503506 A JP 2003503506A JP 2001507850 A JP2001507850 A JP 2001507850A JP 2001507850 A JP2001507850 A JP 2001507850A JP 2003503506 A JP2003503506 A JP 2003503506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphosphate
water
free base
methyl
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001507850A
Other languages
English (en)
Inventor
ラフカ,ロバート・ジョン
ラガン,コールマン・ブレンダン
アレン,ダグラス・ジョン・メルドラム
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2003503506A publication Critical patent/JP2003503506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、哺乳類において抗菌及び抗原虫剤として有用な(2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)−13−[[2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−4−C−[(プロピルアミノ)メチル]−α−L−ribo−ヘキソプリアノシル]オキシ]−2−エチル−3,4,10−トリヒドロキシ−3,5,8,10,12,14−ヘキサメチル−11−[[3,4,6−トリデオキシ−3−(ジメチルアミノ)−b−D−xylo−ヘキソピラノシル]オキシ]−1−オキサ−6−アザシクロペンタデカン−15−オンの新規な結晶性二リン酸塩に関する。本発明はまた、本二リン酸塩の遊離塩基を含む医薬組成物と、哺乳類において細菌及び原虫感染を治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳類に本二リン酸塩の遊離塩基を投与することによる方法とに関する。本発明の二リン酸塩の遊離塩基は、非経口的適用によって哺乳類に投与された場合、様々な細菌及び原虫感染に対する強力な活性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、哺乳類において抗菌及び抗原虫剤として有用な(2R,3S,4R
,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)−13−[[2,6
−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−4−C−[(プロピルアミノ
)メチル]−α−L−ribo−ヘキソプリアノシル]オキシ]−2−エチル−
3,4,10−トリヒドロキシ−3,5,8,10,12,14−ヘキサメチル
−11−[[3,4,6−トリデオキシ−3−(ジメチルアミノ)−β−D−x
ylo−ヘキソピラノシル]オキシ]−1−オキサ−6−アザシクロペンタデカ
ン−15−オンの新規な結晶性二リン酸塩(下文で二リン酸塩)に関する。本発
明はまた、本二リン酸塩の遊離塩基を含む医薬組成物と、哺乳類において細菌及
び原虫感染を治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳類に本二
リン酸塩の遊離塩基を投与することによる方法とに関する。本発明の二リン酸塩
の遊離塩基は、非経口的適用によって哺乳類に投与された場合、様々な細菌及び
原虫感染に対する強力な活性を有する。
【0002】 マクロライド系抗生物質は、哺乳類、魚類及び鳥類において、広いスペクトル
の細菌及び原虫感染の治療において有用なことが周知である。このような抗生物
質としては、エリスロマイシンAの様々な誘導体の例えばアジスロマイシンが挙
げられ、これは市販されており、米国特許第4,474,768号、同第4,517,359号(そ
の両方とも、本明細書において参考のためにその全体を引用する)に言及されて
いる。
【0003】 発明の要約 本発明は、下記:
【0004】
【化2】 [式中、nは0〜8である。] に示す、(2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,
14R)−13−[[2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−
4−C−[(プロピルアミノ)メチル]−α−L−ribo−ヘキソプリアノシ
ル]オキシ]−2−エチル−3,4,10−トリヒドロキシ−3,5,8,10
,12,14−ヘキサメチル−11−[[3,4,6−トリデオキシ−3−(ジ
メチルアミノ)−β−D−xylo−ヘキソピラノシル]オキシ]−1−オキサ
−6−アザシクロペンタデカン−15−オン二リン酸塩(下文で本二リン酸塩)
の2つの多形体に関する。
【0005】 本発明の1実施例においては、本二リン酸塩は、ラス状晶癖を有し、縦方向の
劈開は示すが、横方向の劈開は示さない液晶である。X線回折は、規則性をほと
んど示さないかまたは示さない。
【0006】 別の実施例においては、本二リン酸塩は結晶性である。この二リン酸塩の顕微
鏡検査は、板状またはプリズム状の晶癖を示し、この両方とも高度に複屈折性で
ある。この二リン酸塩は、下記のX線回折図形を特徴とするよく規則化された結
晶である。
【0007】
【表2】 本結晶性二リン酸塩は、相対湿度87%で水を徐々に約13%吸収し、相対湿
度約90%で約48%の急速な水の捕捉が起きる。本二リン酸塩に関する熱重量
分析は、約75℃までに3個の水が失われ、約120℃までに第4の水が失われ
、約170℃までに第5の水が失われ、約200℃までに最後の3個の水が失わ
れることを明らかにする。結晶格子の安定化のために必要な水分子の最大数は、
約8個のようである。本二リン酸塩を、約70℃、空気中で、または、約45℃
、真空中で乾燥させると水が除去され、仮像が残った。本結晶性二リン酸塩は、
水への溶解度約280mg/mLを有する。
【0008】 本二リン酸塩を製造する方法は、マグネティックスターラーで撹拌しながら、
雰囲気温度で本無水遊離塩基を無水エタノール中に溶解させることと、リン酸の
溶液を無水エタノール中に約2〜5分間にわたって加えて沈殿物を与えることと
、次に、得られた固体を少量の水中に部分的に溶解させることとを含む。数時間
、雰囲気温度で撹拌して結晶生成物を与え、これをろ過によって集め、次に少量
の約10/1(v/v)エタノール−水で数回濯ぐ。本二リン酸塩が合成された後
、これを薬学的に許容可能な遊離塩基に戻すためには、水中に溶解させることと
、塩化メチレンを加えることと、pHを約8.5〜10に上昇させることと、有機
相を集めて濃縮することと、非晶質の遊離塩基を炭化水素溶媒から結晶化するこ
ととを含む方法を用いる。
【0009】 哺乳類において抗菌及び抗原虫活性を有する医薬組成物は、細菌及び原虫疾患
の治療において有効な量の本二リン酸塩の遊離塩基と薬学的に許容可能なキャリ
アとを含む。細菌及び原虫感染を治療する方法は、そのような治療を必要とする
哺乳類に、抗菌量の本二リン酸塩の遊離塩基を投与することを含む。抗菌量の本
遊離塩基を、非経口的適用によって哺乳類に投与する。
【0010】 発明の詳細な説明 本発明は、下記:
【0011】
【化3】 [式中、nは0〜8である。] に示す、(2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,
14R)−13−[[2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−
4−C−[(プロピルアミノ)メチル]−α−L−ribo−ヘキソプリアノシ
ル]オキシ]−2−エチル−3,4,10−トリヒドロキシ−3,5,8,10
,12,14−ヘキサメチル−11−[[3,4,6−トリデオキシ−3−(ジ
メチルアミノ)−β−D−xylo−ヘキソピラノシル]オキシ]−1−オキサ
−6−アザシクロペンタデカン−15−オン二リン酸塩の2つの多形体に関する
【0012】 本発明の1実施例においては、本二リン酸塩は、ラス状晶癖を有し、縦方向の
劈開は示すが、横方向の劈開は示さない液晶である。X線回折は、規則性をほと
んど示さないかまたは示さない。
【0013】 別の実施例においては、本二リン酸塩は結晶性の吸湿性塩である。この二リン
酸塩の顕微鏡検査は、板状またはプリズム状の晶癖を示し、この両方とも高度に
複屈折性である。この二リン酸塩は、下記のX線回折図形を特徴とするよく規則
化された結晶である。
【0014】
【表3】 本発明はまた、下記のスキーム1に示すように、本液晶及び結晶性二リン酸塩
並びに本二リン酸塩の遊離塩基の医薬組成物を製造するための方法に関する。
【0015】 スキーム1
【0016】
【化4】 [式中、nは0〜8である。] 本結晶性二リン酸塩の示差走査熱量測定は、水分の損失並びに放出された水中
への塩の溶解と一致する約119℃での単一の事象を示す。この事象の後に結晶
化は起きない。
【0017】 VTI中、20〜25℃で乾燥させることで、10%の重量損失が示され;乾
燥済みの塩は85%RH(相対湿度)で水を徐々に約15%吸収し、続いて90
%RHで48%の急速な捕捉を生じた。90%RHで化合物は潮解した。
【0018】 また本二リン酸塩を、熱重量分析(TGA)で調べた。87%RHで再水和し
た試料[Karl Fisher(KF)滴定で水分13%]に関して、4つの
別個の急激な変化が認められた。約75℃までに3個の水が失われ、約120℃
までに4個、約170℃までに5個、約200℃までに8個の水が失われた。結
晶格子の安定化のために必要な最高の水分子は、8個のようである。水和物の水
分レベルの低下は、水和物の仮像の形成を示すX線回折データの変化を引き起こ
さなかった。
【0019】 結晶格子内部への水の移動度は、本二リン酸塩が接触する環境の相対湿度に直
接に関連している。例えば、相対湿度約87%で本化合物は約13%の水を含み
;相対湿度約60%で本化合物は約8%の水を含み;相対湿度約40%で本二リ
ン酸塩は約5%の水を含む(全てKFで計算)。
【0020】 本二リン酸塩を、70℃、空気中で、または、約45℃、真空下で乾燥させる
と全ての水が除去され、仮像が残った。塩を相対湿度約87%で再水和して、八
水和物形態を与えた。
【0021】 以下の実施例は、本発明の方法及び化合物を説明する。本発明は具体的な例に
限定されるものではないことは理解されよう。 実施例1 本二リン酸塩の液晶 (2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R
)−13−[[2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−4−C
−[(プロピルアミノ)メチル]−α−L−ribo−ヘキソプリアノシル]オ
キシ]−2−エチル−3,4,10−トリヒドロキシ−3,5,8,10,12
,14−ヘキサメチル−11−[[3,4,6−トリデオキシ−3−(ジメチル
アミノ)−β−D−xylo−ヘキソピラノシル]オキシ]−1−オキサ−6−
アザシクロペンタデカン−15−オン(7.5g、97%、9.0mmol)を、雰
囲気温度で無水エタノール(190mL)中に溶解させた。無水エタノール中のリ
ン酸の15mLの溶液(7.15gの市販のH3PO4を100mL、9.3mmol、1
.03eqに希釈した)を次に加えた。白色の沈殿物が直ちに形成された。懸濁液
を雰囲気温度で1時間撹拌した後、水(10mL)を加えた。混合物を次に6日間
撹拌し、その後、固形物をブフナー漏斗上に集め、少量の無水エタノールで2回
濯いだ。湿ったフィルターケーキを、高真空下、雰囲気温度で乾燥させた。生成
した固形物は、直交偏光下で複屈折を示したが、X線回折図形を示さなかった。
【0022】 本液晶に関するKF分析によって、本液晶が5.5%の水を含むことが示され
た。元素分析の計算値及び実測値を下記に示す。 %計算 %実測 C 46.44 48.15 H 8.69 9.22 N 3.96 4.11 P 5.84 5.83 HPLC効力検定もまた実行した。5.5%の水を含む二リン酸塩の期待され
る効力は76.4%であり、実測値は76.9%だった。
【0023】 空気乾燥のみを行ったそれに続くロットもまた、X線図を示さなかった。少量
の液晶を試験管に入れ、1−プロパノール(少量の水を含む)中に溶解させ(温
めながら)、次にドラフト中に露出させておき、徐々に蒸発させた。この試行か
ら得られた固形物を、実施例2において種結晶として使用した。
【0024】 実施例2 結晶性二リン酸塩八水和物 遊離塩基(10g、98.8%、12.3mmol)を、マグネティックスターラ
ーで撹拌しながら雰囲気温度で無水エタノール(180mL)中に溶解させた。無
水エタノール中のリン酸の溶液[18mL、11.2mmol、0.9eq(7.15g
のH3PO4を100mLに希釈した)]を約3分にわたって加え、白色で粘着性の
沈殿物を形成させた。水(10mL)を加え、混合物を雰囲気温度で一晩撹拌した
。結晶生成物をブフナー漏斗上に集め、固形物を少量の10/1(v/v)エタノ
ール−水で3回濯いだ。回収して空気乾燥させた固形物を秤量したところ2.0
9gだった。固形物のX線分析によって、液晶形態が存在することが示された。
500mgの液晶の試料を、2mLの10:1(v/v)エタノール−水中に溶解させ
た(温めながら)。生成した溶液を雰囲気温度に冷却し、これに、含水1−プロ
パノールを含み小規模の試行から得られた固形物を結晶種として加えた。混合物
を雰囲気温度で一晩撹拌した。生成した固形物をブフナー漏斗上に集め、少量の
10:1(v/v)エタノール−水で濯ぎ、空気乾燥して重量370mgにした。X
線分析によって、材料は今やよく規則化されていることが示され、下記に示す明
確な粉末図が示された。
【0025】
【表4】 本二リン酸塩の液晶形態及び結晶性形態の両方とも吸湿性だった。試行を親水
性溶媒中で行った際には、4〜5%(v/v)の水を非晶質のスラリーに加えるこ
とで、化合物は八水和物として結晶化した。エタノール/水中での結晶化によっ
て、準安定なエタノール溶媒和物を形成し得ることが示された。
【0026】 実施例3 精製済み結晶性二リン酸塩八水和物 1.18gの非晶質の二リン酸塩八水和物を、18.5mLの無水エタノール及
び1.05mLの水と合わせた。混合物を加熱して15分間還流して、曇った溶液
を与えた。加熱を止め、撹拌中の混合物を雰囲気温度に冷却して、結晶化を促進
した。2時間造粒した後、生成物を冷却し、ろ過し、雰囲気条件下で空気乾燥し
て、純粋な二リン酸塩八水和物を与えた。
【0027】 実施例4 (2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R) −13−[[2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−4−C− [(プロピルアミノ)メチル]−α−L−ribo−ヘキソプリアノシル]オキ シ]−2−エチル−3,4,10−トリヒドロキシ−3,5,8,10,12, 14−ヘキサメチル−11−[[3,4,6−トリデオキシ−3−(ジメチルア ミノ)−β−D−xylo−ヘキソピラノシル]オキシ]−1−オキサ−6−ア ザシクロペンタデカン−15−オンの遊離塩基 本二リン酸塩(225g)を、水(1200mL)と塩化メチレン(500mL)
とに分配した。固体炭酸カリウムを加えて、水性相のpHを5.9〜8.6に上昇
させた。有機相を集め、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、乾燥済み
の非晶質の泡状物(170g)にした。
【0028】 実施例5 非晶質の遊離塩基(170g)をヘプタン(700mL)から結晶化して、清浄
な結晶性の遊離塩基(115g)を生成し、これを次に、家畜における非経口用
に部分水溶液として配合した。
【0029】 上記の方法と得られた二リン酸塩とは、貴重でかつ非自明な特性を有する。本
二リン酸塩の形成によって、多数の不純物が、生成した母液中に追い出される。
遊離塩基に戻すことで、これがもたらす薬剤物質は、部分的に水性の媒質中で配
合した時に非常に低レベルの曇りを生じる。これは、非経口的適用のために薬学
的に優れた溶液をもたらす。
【0030】 本活性化合物は、単独でまたは薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤と組
合せて、先に示した経路によって投与してよく、このような投与を単一または多
数回の投与で実行してよい。より詳細には、本活性化合物を広く様々な剤形で投
与でき、すなわち、錠剤、カプセル、ロゼンジ、トローチ剤、ハードキャンデー
、散剤、噴霧剤、クリーム、軟膏、坐剤、ゼリー、ゲル、パスタ剤、ローション
剤、軟膏剤、水性懸濁液剤、注射可能な溶液、エリキシル剤、シロップ剤、及び
その他同様なものの形態で、様々な薬学的に許容可能な不活性なキャリアと組合
せてよい。このようなキャリアとしては、固体の希釈剤または充填剤、無菌の水
性媒質及び様々な無毒の有機溶媒等が挙げられる。さらに、経口医薬組成物は、
適切に甘味をつける及び/または着香できる。一般に本活性化合物は、上述の剤
形中に約5.0〜約70重量%の範囲にわたる濃度レベルで存在する。
【0031】 非経口投与の場合、油、部分的に水性のビヒクル、または水性ビヒクル中の活
性化合物の溶液を用いてよい。油は薬学的に許容可能なものから選択され、例え
ばゴマ油または落花生油を用いてよい。部分的に水性のビヒクルの非水性成分は
薬学的に許容可能なものから選択され、例えばプロピレングリコールまたはポリ
エチレングリコールを用いてよい。水溶液は必要ならば適切に緩衝する(好まし
くはpH8未満)べきである。水溶液及び部分水溶液は静脈注射のために適してい
る。水溶液、部分水溶液、及び油性溶液は、関節内、筋肉及び皮下注射のために
適している。無菌条件下での全てのこうした溶液の製造は、当業者には周知の標
準的な製剤技術によって容易に成し遂げられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 33/02 171 A61P 33/02 171 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ラガン,コールマン・ブレンダン アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・インク,セントラル・リサー チ・ディヴィジョン (72)発明者 アレン,ダグラス・ジョン・メルドラム アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・インク,セントラル・リサー チ・ディヴィジョン Fターム(参考) 4C057 BB02 CC03 DD03 EE01 KK30 4C086 AA01 AA03 AA04 EA12 GA02 GA09 GA13 MA01 MA04 NA14 ZB35 ZB38 ZC61

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、nは0〜8である。] を有する(2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,
    14R)−13−[[2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−
    4−C−[(プロピルアミノ)メチル]−α−L−ribo−ヘキソプリアノシ
    ル]オキシ]−2−エチル−3,4,10−トリヒドロキシ−3,5,8,10
    ,12,14−ヘキサメチル−11−[[3,4,6−トリデオキシ−3−(ジ
    メチルアミノ)−β−D−xylo−ヘキソピラノシル]オキシ]−1−オキサ
    −6−アザシクロペンタデカン−15−オン二リン酸塩の2つの多形体であって
    、 a.液晶のスメクチック結晶性中間相; b.下記のX線粉末回折図形を示す結晶性二リン酸塩; 【表1】 からなる群から選択される多形体。
  2. 【請求項2】 ラス状晶癖を有し、縦方向の劈開を示す、請求項1に記載の
    二リン酸塩液晶。
  3. 【請求項3】 相対湿度約87%で、約15重量%を得、それに続いて複屈
    折を失う、請求項2に記載の二リン酸塩液晶。
  4. 【請求項4】 前記液晶は約5〜6%の水を有する、請求項2に記載の二リ
    ン酸塩。
  5. 【請求項5】 前記塩は、約48%のC、約9%のH、約4%のN、約6%
    のP及び約5.5%のH2Oを有する、請求項1に記載の二リン酸塩。
  6. 【請求項6】 よく規則化された結晶性の板状またはプリズム状の晶癖を有
    する、請求項1に記載の二リン酸塩多形体。
  7. 【請求項7】 前記板状またはプリズム状の晶癖は高度に複屈折性である、
    請求項6に記載の二リン酸塩。
  8. 【請求項8】 前記化合物は相対湿度約87%で水を徐々に約13%吸収す
    る、請求項1に記載の結晶性二リン酸塩。
  9. 【請求項9】 相対湿度約90%で約48%の急速な水の捕捉が起きる、請
    求項8に記載の二リン酸塩。
  10. 【請求項10】 前記二リン酸塩は相対湿度約90%で潮解性になる、請求
    項9に記載の二リン酸塩。
  11. 【請求項11】 熱重量分析は、約75℃までに3個の水が失われ、約12
    0℃までに第4の水が失われ、約170℃までに第5の水が失われ、約200℃
    までに3個の最後の水が失われることを明らかにする、請求項1に記載の二リン
    酸塩。
  12. 【請求項12】 結晶格子の安定化のために必要な水分子の最大数は、8個
    である、請求項1に記載の二リン酸塩。
  13. 【請求項13】 約70℃、空気中で、または、約45℃、真空中で乾燥さ
    せると水が除去され、仮像が残る、請求項1に記載の二リン酸塩。
  14. 【請求項14】 水への溶解度は約280mg/mLである、請求項1に記載の
    二リン酸塩。
  15. 【請求項15】 マグネティックスターラーで撹拌しながら、雰囲気温度で
    遊離塩基を無水エタノール中に溶解させることと;リン酸の溶液を無水エタノー
    ル中に約2〜3分間にわたって加えることと;得られた固体を水中に溶解させる
    ことと;雰囲気温度で結晶生成物を集めることと;少量の約10/1(v/v)エ
    タノール−水で数回濯ぐことと;を含む、二リン酸塩を製造する方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の二リン酸塩を不純物を含まない遊離塩
    基に転換する方法であって、前記塩を塩化メチレンと水とに分配することと、pH
    を約8〜10に上昇させることと、有機相を集め、蒸発させることと、を含む方
    法。
  17. 【請求項17】 細菌及び原虫疾患の治療において有効な量の請求項1に記
    載の二リン酸塩の遊離塩基と薬学的に許容可能なキャリアとを含む、哺乳類にお
    いて抗菌及び抗原虫活性を有する医薬組成物。
  18. 【請求項18】 細菌及び原虫感染を治療する方法であって、そのような治
    療を必要とするウシまたはブタに、抗菌量の請求項1に記載の二リン酸塩の遊離
    塩基を投与することを含む方法。
  19. 【請求項19】 前記抗菌量の二リン酸塩の遊離塩基は、非経口的適用によ
    って投与される、請求項18に記載の方法。
JP2001507850A 1999-06-30 2000-06-13 4”−置換−9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン誘導体の二リン酸塩及びその医薬組成物 Pending JP2003503506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14168199P 1999-06-30 1999-06-30
US60/141,681 1999-06-30
PCT/IB2000/000785 WO2001002414A1 (en) 1999-06-30 2000-06-13 Diphosphate salt of a 4''-substituted-9-deoxo-9a-aza-9a-homoerythromycin derivative and its pharmaceutical composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503506A true JP2003503506A (ja) 2003-01-28

Family

ID=22496734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507850A Pending JP2003503506A (ja) 1999-06-30 2000-06-13 4”−置換−9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン誘導体の二リン酸塩及びその医薬組成物

Country Status (42)

Country Link
US (3) US6465437B1 (ja)
EP (1) EP1189913B1 (ja)
JP (1) JP2003503506A (ja)
KR (1) KR100442508B1 (ja)
CN (2) CN1358188A (ja)
AP (1) AP2001002370A0 (ja)
AR (1) AR035551A1 (ja)
AT (1) ATE286906T1 (ja)
AU (1) AU772277B2 (ja)
BG (1) BG65587B1 (ja)
BR (1) BR0012091A (ja)
CA (1) CA2376748C (ja)
CO (1) CO5190679A1 (ja)
CZ (1) CZ20014571A3 (ja)
DE (1) DE60017399T2 (ja)
EA (1) EA004235B1 (ja)
EC (1) ECSP003555A (ja)
EE (1) EE05068B1 (ja)
ES (1) ES2233380T3 (ja)
GT (2) GT200000105AA (ja)
HN (1) HN2000000090A (ja)
HR (1) HRP20010919B1 (ja)
HU (1) HUP0201693A3 (ja)
IL (1) IL146408A0 (ja)
IS (1) IS6159A (ja)
MA (1) MA26745A1 (ja)
MX (1) MXPA02000058A (ja)
MY (1) MY133360A (ja)
NO (1) NO20016221L (ja)
OA (1) OA11965A (ja)
PA (1) PA8496901A1 (ja)
PE (1) PE20010287A1 (ja)
PL (1) PL201891B1 (ja)
PT (1) PT1189913E (ja)
SK (1) SK286243B6 (ja)
TN (1) TNSN00143A1 (ja)
TR (1) TR200103834T2 (ja)
UA (1) UA71013C2 (ja)
UY (1) UY26221A1 (ja)
WO (1) WO2001002414A1 (ja)
YU (1) YU88701A (ja)
ZA (1) ZA200110453B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465437B1 (en) * 1999-06-30 2002-10-15 Pfizer Inc. Diphosphate salt of a 4″-substituted-9-deoxo-9A-AZA-9A- homoerythromycin derivative and its pharmaceutical composition
US6791660B1 (en) * 2002-02-12 2004-09-14 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing electrooptical device and apparatus for manufacturing the same, electrooptical device and electronic appliances
US7468428B2 (en) 2004-03-17 2008-12-23 App Pharmaceuticals, Llc Lyophilized azithromycin formulation
US20060116336A1 (en) * 2004-03-17 2006-06-01 American Pharmaceutical Partners, Inc. Lyophilized azithromycin formulation
EP2736915A1 (en) 2011-07-27 2014-06-04 Farma GRS, d.o.o. New crystalline forms of tulathromycin
CN106008622A (zh) * 2016-08-02 2016-10-12 海门慧聚药业有限公司 泰拉霉素新晶型及其制备
CN110885351A (zh) * 2019-12-17 2020-03-17 海门慧聚药业有限公司 泰拉霉素磷酸盐的晶型及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU43006B (en) * 1981-03-06 1989-02-28 Pliva Pharm & Chem Works Process for preparing n-methyl-11-aza-10-deoxo-10-dihydro erythromycin and derivatives thereof
US4474768A (en) * 1982-07-19 1984-10-02 Pfizer Inc. N-Methyl 11-aza-10-deoxo-10-dihydro-erytromycin A, intermediates therefor
SI9011409A (en) * 1990-07-18 1995-10-31 Pliva Pharm & Chem Works O-methyl azitromycin derivates, methods and intermediates for their preparation and methods for preparation of pharmaceuticals products which comprise them
HN1998000086A (es) * 1997-06-11 1999-03-08 Pfizer Prod Inc Derivados de 9 - desofo - 9 aza - 9a - homoeritromicina a - c - 4 sustituidos.
JP2003512290A (ja) * 1997-09-10 2003-04-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 家畜抗菌剤としての8a−アザライド
UA70972C2 (uk) * 1998-11-20 2004-11-15 Пфайзер Продактс Інк. 13-членні азаліди і їх застосування як антибіотиків
CZ20014120A3 (cs) * 1999-05-18 2003-01-15 Pfizer Products Inc. Nové krystalické formy makrolidového antibiotika
US6465437B1 (en) * 1999-06-30 2002-10-15 Pfizer Inc. Diphosphate salt of a 4″-substituted-9-deoxo-9A-AZA-9A- homoerythromycin derivative and its pharmaceutical composition

Also Published As

Publication number Publication date
SK286243B6 (sk) 2008-06-06
TR200103834T2 (tr) 2002-05-21
PT1189913E (pt) 2005-04-29
NO20016221D0 (no) 2001-12-19
MXPA02000058A (es) 2002-07-02
OA11965A (en) 2006-04-12
BR0012091A (pt) 2002-04-02
ES2233380T3 (es) 2005-06-16
PL352900A1 (en) 2003-09-22
DE60017399T2 (de) 2006-03-30
BG106123A (en) 2002-05-31
IS6159A (is) 2001-11-13
HUP0201693A3 (en) 2003-03-28
US6465437B1 (en) 2002-10-15
CA2376748C (en) 2006-03-14
EE05068B1 (et) 2008-08-15
HRP20010919A2 (en) 2003-02-28
NO20016221L (no) 2001-12-19
CN101220067A (zh) 2008-07-16
PA8496901A1 (es) 2002-08-26
EP1189913A1 (en) 2002-03-27
EP1189913B1 (en) 2005-01-12
ZA200110453B (en) 2003-03-04
DE60017399D1 (de) 2005-02-17
GT200000105AA (es) 2001-12-20
CO5190679A1 (es) 2002-08-29
WO2001002414A1 (en) 2001-01-11
UY26221A1 (es) 2001-01-31
ATE286906T1 (de) 2005-01-15
AU4943900A (en) 2001-01-22
EA004235B1 (ru) 2004-02-26
CZ20014571A3 (cs) 2002-04-17
UA71013C2 (uk) 2004-11-15
BG65587B1 (bg) 2009-01-30
AU772277B2 (en) 2004-04-22
MY133360A (en) 2007-11-30
US6861412B2 (en) 2005-03-01
US7297682B2 (en) 2007-11-20
ECSP003555A (es) 2002-01-25
KR100442508B1 (ko) 2004-07-30
GT200000105A (es) 2001-12-20
HRP20010919B1 (en) 2005-06-30
EE200100699A (et) 2003-02-17
CN1358188A (zh) 2002-07-10
US20040209826A1 (en) 2004-10-21
US20030092642A1 (en) 2003-05-15
PE20010287A1 (es) 2001-03-05
EA200101178A1 (ru) 2002-06-27
AR035551A1 (es) 2004-06-16
PL201891B1 (pl) 2009-05-29
KR20020016875A (ko) 2002-03-06
AP2001002370A0 (en) 2001-12-31
IL146408A0 (en) 2002-07-25
HUP0201693A2 (en) 2002-10-28
CA2376748A1 (en) 2001-01-11
YU88701A (sh) 2004-09-03
HN2000000090A (es) 2001-04-20
SK18922001A3 (sk) 2002-04-04
MA26745A1 (fr) 2004-12-20
TNSN00143A1 (fr) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0033255B1 (fr) Nouvelles oximes dérivées de l'érythromycine A, leur préparation, leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
KR20010099806A (ko) 아지트로마이신의 에탄올레이트, 이것의 제조 방법 및약학 조성물
JP2000505469A (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの調製方法及びそれらの医薬品としての使用
RU2607083C2 (ru) Кристалл циклопептида высокой чистоты, а также способ его получения и его применение
RU2253654C2 (ru) Клатрат гидрата азитромицина с 1,2-пропиленгликолем, способ его получения и содержащая его фармацевтическая композиция
JP2003503506A (ja) 4”−置換−9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン誘導体の二リン酸塩及びその医薬組成物
CA2067274C (en) Solvates of dirithromycin and a process for isolating form ii dirithromycin
JP2511083B2 (ja) [3s(z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[2,2−ジメチル−4−オキソ−1−(スルホオキシ)−3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]酢酸の結晶塩
HU205768B (en) Process for purifying amphotericin b
JP2001506281A (ja) エリスロマイシンaオキシム溶媒和物
HK1118294A (en) Diphosphate salt of a 4"-substituted-9-deoxo-9a-aza-9a-homoerythromycin derivative and its pharmaceutical composition
HU176213B (en) Process for preparing a new crystallic modification of the sodium salt of 7beta-cyanacetylamino-3-acetoxymethyl-cef-3-em-4-carboxylic acid
HK1047112A (en) Diphosphate salt of a 4"-substituted-9-deoxo-9a-aza-9a-homoerythromycin derivative and its pharmaceutical composition
JP2001507011A (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、製造方法及び医薬としての利用
JPH0196190A (ja) 6−0−アルキル−エリスロマイシンa サイクリック11,12−カーボネート
PL195879B1 (pl) Sposób wytwarzania krystalicznego dihydratu azytromycyny

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070820

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071116