[go: up one dir, main page]

JP2003500525A - 温和性および皮膚感触を改良した重合体状発泡増強剤を含んでなる洗剤組成物 - Google Patents

温和性および皮膚感触を改良した重合体状発泡増強剤を含んでなる洗剤組成物

Info

Publication number
JP2003500525A
JP2003500525A JP2000620038A JP2000620038A JP2003500525A JP 2003500525 A JP2003500525 A JP 2003500525A JP 2000620038 A JP2000620038 A JP 2000620038A JP 2000620038 A JP2000620038 A JP 2000620038A JP 2003500525 A JP2003500525 A JP 2003500525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam stabilizer
alkyl
mixtures
composition
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000620038A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンドリカ、カスツーリ
マイケル、ゲイル、シャファー
マーシャ、ジーン、スペアーズ
ハワード、デイビッド、ハットン
マーク、ロバート、シビック
ウィリアム、マイケル、シェパー
バーナード、ウィリアム、クルーゼナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003500525A publication Critical patent/JP2003500525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/008Polymeric surface-active agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0094High foaming compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3773(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/378(Co)polymerised monomers containing sulfur, e.g. sulfonate

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、各種洗剤組成物、例えば手作業食器洗浄組成物、手作業洗濯用バー、シャンプー、その他のパーソナルクレンジング組成物、の皮膚感触または皮膚に対する温和性を改良する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、使用者の皮膚に対して温和な1種以上の、重合体状の発泡量および
発泡持続時間の増強剤を含んでなる組成物に関する。この重合体状発泡増強剤は
、ライトデューティー液体LDL組成物、手作業食器洗浄組成物、洗濯用バー、
パーソナルクレンジング組成物、等に使用するのに好適である。
【0002】 背景技術 使用者の皮膚と接触することが予想される洗剤組成物、例えばライトデューテ
ィーの液体またはゲル食器洗浄組成物、洗濯用バー、パーソナルクレンジング組
成物(例えばシャンプーおよびボディウォッシャー)等の処方では、温和性の問
題が非常に重要である。さらに、処方者は、所望の用途で十分な洗浄力を発揮す
る組成物も製造しなければならない。しかし、最良の洗浄界面活性剤、例えばL
AS、AS、等の陰イオン系界面活性剤は使用者の皮膚を刺激することが良く知
られている。使用者の皮膚を刺激しない界面活性剤も使用されているが、これら
の界面活性剤は一般的には最良の洗浄界面活性剤ではない。処方者は、これら二
つの表面的に相反する特性を融合させるという困難な課題を突きつけられている
。 そのため、可能な最良の洗浄特性を有しながら、使用者の皮膚と長時間接触し
ても温和である洗剤組成物が必要とされている。
【0003】 発明の開示 ここに開示する発泡増強重合体は、洗剤組成物に加えた時、きつい界面活性剤
を含む組成物でも、その組成物の温和性を改良し、皮膚に対する温和性を著しく
改良することが分かった。
【0004】 ある種の重合体が発泡持続時間および発泡量の増強剤として作用するのみなら
ず、洗剤組成物の温和性も強化することを見いだしたことにより、本発明は上記
の必要性に応える。本発明の効果的な重合体は、洗剤組成物に配合した時に、発
泡量および発泡持続時間の両方を増加させる。
【0005】 本発明の第一の態様は、水および洗剤組成物を含んでなる洗浄溶液と使用者の
手を接触させることを含んでなり、溶液により形成される気泡が重合体状発泡安
定剤により延長された時間保持される、物体、好ましくは卓上食器類、例えば皿
、グラス、銀食器類、等、布地、例えば衣類、ベッドリネン、カーペット、等、
皮膚または毛髪、を手作業で洗浄する方法であって、該発泡安定剤が、 (a)少なくとも1個の式
【化11】 [式中、R、RおよびRのそれぞれは、独立して、水素、C〜Cアル
キル、およびそれらの混合物からなる群から選択され、Lは、結合、O、NR 、SRおよびそれらの混合物からなる群から選択され、Rは、水素、C 〜Cアルキルおよびそれらの混合物からなる群から選択され、RおよびR のそれぞれは、独立して、水素、O、C〜Cアルキルおよびそれらの混合
物であるか、またはSRは4〜7個の炭素原子を含む複素環を形成し、所
望により他のヘテロ原子を含み、所望により置換されており、Zは、−(CH )−、(CH−CH=CH)−、−(CH−CHOH)−、(CH−CH
NR)−、−(CH−CHR14−O)−、およびそれらの混合物からなる
群から選択され、R14は、水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混合物
からなる群から選択され、zは約0〜約12から選択された整数であり、AはN
であり、RおよびR のそれぞれは、独立して、水素、C〜C
アルキル、およびそれらの混合物からなる群から選択されるか、またはNR は、4〜7個の炭素原子を含む複素環を形成し、所望により他のヘテロ原子
を含み、所望によりベンゼン環に結合しており、所望によりC〜Cヒドロカ
ルビルにより置換されている] の単量体状単位を含んでなる重合体(該重合体状発泡安定剤の分子量は約1,0
00〜約2,000,000ダルトンである)、 b)等電点が約7〜約11.5であるタンパク質系発泡安定剤、および c)双性イオン系重合体状発泡安定剤 からなる群から選択され、該方法が、物体を該溶液で洗浄する工程をさらに包含
し、該発泡安定剤を含む溶液に使用者の手を浸漬した後も使用者の手を刺激しな
い様に、該発泡安定剤が温和な、発泡を強化する発泡安定剤であることを特徴と
する方法に関する。
【0006】 本発明の第二の態様は、陰イオン系界面活性剤または陰イオン系界面活性剤の
混合物を含んでなる界面活性剤系を含んでなる洗剤組成物に重合体状発泡安定剤
を加え、該組成物の温和性を高める方法であって、該重合体状発泡安定剤が、(
a)少なくとも1個の式
【化12】 (式中、R、R、R、L、Z、zおよびAは上に定義した通りである) の単量体状単位を含んでなる重合体(該重合体状発泡安定剤の分子量は約1,0
00〜約2,000,000ダルトンである)、 b)等電点が約7〜約11.5であるタンパク質系発泡安定剤、および c)双性イオン系重合体状発泡安定剤 からなる群から選択されることを特徴とする方法に関する。
【0007】 本発明の第三の態様は、重合体状発泡安定剤を含んでなる組成物で皮膚を洗浄
し、同時に皮膚に対する陰イオン系界面活性剤の苛酷な影響を回避する方法であ
って、該重合体状発泡安定剤が、 (a)少なくとも1個の式
【化13】 (式中、R、R、R、L、Z、zおよびAは上に定義した通りである) の単量体状単位を含んでなる重合体(該重合体状発泡安定剤の分子量は約1,0
00〜約2,000,000ダルトンである)、 b)等電点が約7〜約11.5であるタンパク質系発泡安定剤、および c)双性イオン系重合体状発泡安定剤 からなる群から選択されることを特徴とする方法に関する。
【0008】 本発明の第四の態様は、水および洗剤組成物を含んでなる洗浄溶液と使用者の
手を接触させることを含んでなり、溶液により形成される気泡が重合体状発泡安
定剤により延長された時間保持される、物体を手作業で洗浄する方法であって、
該発泡安定剤が、 i)pH約4〜約12で陽イオン電荷を有することができる単位 を含んでなるが、ただし該発泡安定剤は、pH約4〜約12で、100ダルトン
分子量あたり少なくとも約1単位の平均陽イオン電荷密度を有し、該方法が、物
体を該溶液で洗浄する工程をさらに包含し、該発泡安定剤を含む溶液に使用者の
手を浸漬した後も使用者の手を刺激しない様に、該発泡安定剤が温和な、発泡を
強化する発泡安定剤であることを特徴とする方法に関する。
【0009】 本発明の第五の態様は、陰イオン系界面活性剤または陰イオン系界面活性剤の
混合物を含んでなる界面活性剤系を含んでなる洗剤組成物に重合体状発泡安定剤
を加え、該組成物の温和性を強化する方法であって、該重合体状発泡安定剤が、 i)pH約4〜約12で陽イオン電荷を有することができる単位 を含んでなるが、ただし該発泡安定剤は、pH約4〜約12で、100ダルトン
分子量あたり少なくとも約1単位の平均陽イオン電荷密度を有することを特徴と
する方法に関する。
【0010】 本発明の第六の態様は、重合体状発泡安定剤を含んでなる組成物で皮膚を洗浄
し、同時に皮膚に対する陰イオン系界面活性剤の苛酷な影響を回避する方法であ
って、該重合体状発泡安定剤が、 i)pH約4〜約12で陽イオン電荷を有することができる単位 を含んでなるが、ただし該発泡安定剤は、pH約4〜約12で、100ダルトン
分子量あたり少なくとも約1単位の平均陽イオン電荷密度を有することを特徴と
する方法に関する。
【0011】 これらの、および他の態様、特徴および優位性は、下記の詳細な説明および付
随する請求項を読むことにより、当業者には明らかである。
【0012】 本発明の説明には、様々な実施態様および/または個々の特徴が記載されてい
る。当業者には明らかな様に、その様な実施態様および特徴のすべての組合せが
可能であり、本発明の好ましい実施形態が得られる。
【0013】 他に指示がない限り、百分率、比および割合はすべて重量で表示する。他に指
示がない限り、温度はすべて摂氏度(℃)で表示する。引用する文献はすべて、
その関連する部分で、ここに参考として含める。
【0014】 発明を実施するための最良の形態 本発明は、発泡量および発泡持続時間を増加することに加えて、温和である方
法に関する。本発明の方法は、(1)少なくとも1個の単量体状単位を含んでな
る重合体、(2)タンパク質系発泡安定剤、(3)双性イオン系重合体状発泡安
定剤、および(4)陽イオン電荷を有することができる単位を含んでなる重合体
から選択された発泡増強重合体を含んでなる。好適な重合体状発泡安定剤は、単
独重合体並びに共重合体、ターポリマーおよびより高級のマルチマーを包含する
。重合体状発泡安定剤の混合物も本発明の範囲内にはいる。
【0015】 さらに、本発明の重合体は、界面活性剤および他の補助成分と共に作用し、脱
脂および油脂の再付着防止を効果的に行う。
【0016】 理論により制限されるものではないが、発泡増強重合体は、主として組成物に
表皮剥離作用を与えることにより機能すると考えられる。発泡増強重合体は、皮
膚表面上の損傷した(例えば乾燥した)皮膚細胞を除去することにより、損傷し
た細胞に伴う粗い感触を低減させると考えられる。発泡増強重合体は、皮膚に対
して以前に与えられた損傷の影響を取り除き、より新鮮な、より若々しい外観お
よび感触を皮膚に与える。発泡増強重合体を洗剤界面活性剤と組み合わせると、
良好な洗浄性能を維持してはいるが発泡増強重合体を含まない他の類似の組成物
よりも、全体的な効果として皮膚の健康が増進され、より優れた温和性および皮
膚の感触/外観を知覚することができる。
【0017】 あるいは、やはり理論により制限されるものではないが、重合体状発泡安定剤
は、組成物の全体的に優れた感触を使用者に与える。
【0018】 (i)少なくとも1個の単量体状単位を含んでなる重合体 本発明の第一の態様では、重合体状発泡安定剤が少なくとも1個の下記の式の
単量体状単位を含んでなる。
【化14】 式中、R、RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキル、および
それらの混合物、好ましくは水素、C〜Cアルキルからなる群から選択され
、より好ましくは水素またはメチルである。Lは、結合、O、NR、SR およびそれらの混合物、好ましくはO、NRからなる群から選択され、R は、水素、C〜Cアルキルおよびそれらの混合物、好ましくは水素、C
、およびそれらの混合物、より好ましくは水素、メチルからなる群から選択
され、RおよびRのそれぞれは、独立して、水素、O、C〜Cアルキル
およびそれらの混合物、好ましくは水素、C〜C、およびそれらの混合物、
より好ましくは水素またはメチルである。「O」は、二重結合を介して結合され
た酸素、例えばカルボニル基、を意味する。さらにこれは、RおよびRの一
方または両方が「O」である場合、SRには下記の構造が可能であること
を意味する。
【0019】
【化15】 あるいは、SRは4〜7個の炭素原子を含む複素環を形成し、所望により
他のヘテロ原子を含み、所望により置換されている。例えば、SR
【化16】 でよい。しかし、SRは、存在する場合、複素環ではないのが好ましい。
【0020】 Lが結合である場合、zがゼロでなければ、カルボニル炭素原子とZの間に直
接的な接続または結合があることになる。例えば
【化17】 Lが結合であり、zがゼロである場合、Lはカルボニル原子からAへの結合で
ある。例えば
【化18】 Zは、−(CH)−、(CH−CH=CH)−、−(CH−CHOH)
−、(CH−CHNR)−、−(CH−CHR14−O)−、およびそれ
らの混合物からなる群から選択され、好ましくは−(CH)−である。R14 は、水素、C〜Cアルキルおよびそれらの混合物、好ましくは水素、メチル
、エチルおよびそれらの混合物からなる群から選択され、zは約0〜約12、好
ましくは約2〜約10、より好ましくは約2〜約6から選択された整数である。
【0021】 AはNRである。その際、RおよびRのそれぞれは、独立して、水
素、C〜Cの線状または分岐アルキル、式 −(R10O)11 (式中、R10 はC〜Cの線状または分岐アルキレン、およびそれらの混
合物であり、R11 は水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混合物であ
り、yは1〜約10である) を有するアルキレンオキシからなる群から選択される。好ましくは、Rおよび
は、独立して、水素、C〜Cアルキルである。あるいは、NR
、4〜7個の炭素原子を含む複素環を形成し、所望により他のヘテロ原子を含み
、所望によりベンゼン環に結合しており、所望によりC〜Cヒドロカルビル
により置換されていてよい。好適な複素環(置換された、および置換されていな
い複素環の両方)の例は、インドリル、イソインドリニル、イミダゾリル、イミ
ダゾリニル、ピペリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピリジニリル、ピペラ
ジニル、ピロリジニル、ピロリジニル、グアニジノ、アミジノ、キニジニル、チ
アゾリニル、モルホリンおよびそれらの混合物であり、モルホリノおよびピペリ
ジニルが好ましい。さらに、重合体状発泡安定剤の分子量は約1,000〜約2
,000,000、好ましくは約5,000〜1,000,000、より好まし
くは約10,000〜750,000、より好ましくは約20,000〜約50
0,000、さらに好ましくは約35,000〜約300,000ダルトンであ
る。重合体状発泡増強剤の分子量は通常のゲル透過クロマトグラフィー により
測定することができる。
【0022】 重合体状発泡安定剤は単独重合体、共重合体およびターポリマー、少なくとも
1種の単量体状単位の他の重合体(またはマルチマー)から選択されるのが好ま
しいが、重合体状発泡安定剤は、少なくとも1種の単量体状単位と、広範囲に選
択されたモノマーの重合によっても得られる。すなわち、すべての重合発泡安定
剤が少なくとも1種の単量体状単位の単独重合体、共重合体およびターポリマー
、等でもよいし、あるいは重合発泡安定剤は、少なくとも1種の単量体状単位の
1または2種類以上、および少なくとも1種の単量体状単位以外の1または2種
類以上の単量体状単位を含む共重合体、ターポリマー、等でもよい。例えば、好
適な単独重合体は
【化19】 (式中、R、R、Rおよびzは前に定義した通りである)である。例えば
、好適な共重合体は(i)
【化20】 (式中、R、R、Rおよびzは前に定義した通りである) および(ii)
【化21】 (式中、RおよびLは前に定義した通りであり、Bは、水素、C〜Cヒド
ロカルビル、NR 、およびそれらの混合物からなる群から選択され、そ
の際、RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキル、およびそれら
の混合物からなる群から選択されるか、またはNRは、4〜7個の炭素原
子を含む複素環を形成し、所望により他のヘテロ原子を含み、所望によりベンゼ
ン環に結合しており、所望によりC〜Cヒドロカルビルにより置換されてい
てよく、その際、(i)と(ii)の比は約99:1〜約1:10である。
【0023】
【化22】 の好ましい例は
【化23】 である。
【0024】 例えば、共重合体は、2種類のモノマーGおよびHが、共重合体中に不規則に
、例えば GHGGHGGGGGHHG....等、の様に分布するか、 またはGおよびHが共重合体中で反復して、例えば GHGHGHGHGHGHGH....等 または GGGGGHHGGGGGHH....等、の様に分布する ことにより製造される。
【0025】 同じことがターポリマーにも当てはまり、3種類のモノマーが不規則に、また
は反復して分布することができる。
【0026】 例えば、共重合体である好適な重合発泡安定剤は、i)
【化24】 (式中、R、R、Rおよびzは前に定義した通りである) およびii)
【化25】 (式中、RZおよびzは前に定義した通りであり、R12およびR13のそ
れぞれは、独立して、水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混合物、好ま
しくは水素、C〜Cおよびそれらの混合物、より好ましくは水素、メチルか
らなる群から選択されるか、またはR12およびR13は、4〜7個の炭素原子
を含む複素環を形成し、R15は水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混
合物、好ましくは水素、C〜Cおよびそれらの混合物、より好ましくは水素
、メチルからなる群から選択される)であり、その際、(i)と(ii)の比は約99
:1〜約1:10である。
【0027】 共重合体およびターポリマーの形成に追加して組み合わせることができる、好
ましい、少なくとも1種の単量体状単位は、
【化26】 である。
【0028】 好ましい単独重合体の例は、下記の式を有する2−ジメチルアミノエチルメタ
クリレート(DMAM)である。
【化27】 好ましい共重合体は、下記の共重合体を包含する。
【0029】
【化28】
【0030】 好ましい共重合体の一例は下記の一般式を有する(DMA)/(DMAM)共
重合体である。
【化29】 ここで、(DMA)と(DMAM)の比は約1〜約10、好ましくは約1〜約5
、より好ましくは約1〜約3である。
【0031】 好ましい共重合体の一例は下記の一般式を有する(DMAM)/(DMA)共
重合体である。
【化30】 ここで、(DMAM)と(DMA)の比は約1〜約5、好ましくは約1〜約3で
ある。
【0032】 これらの重合体状発泡安定剤は、本発明の方法に使用する場合、有効量のここ
に記載する重合体状発泡安定剤(i)で、好ましくは該組成物の約0.01〜約1
0重量%、より好ましくは約0.05〜約5重量%、最も好ましくは約0.1〜
約2量%の量で存在する。ここで「有効量の重合体状発泡安定剤」とは、ここに
記載する組成物により形成される発泡量および発泡持続時間が、ここに記載する
重合体状発泡安定剤の1種以上を含まない組成物と比較して、長時間持続するこ
とを意味する。さらに、重合体状発泡安定剤は遊離塩基として、または塩として
存在することができる。典型的な対イオンには、クエン酸塩、マレイン酸塩、硫
酸塩、塩酸塩、等が挙げられる。
【0033】 これらの、および他の好適な重合体状発泡安定剤およびそれらの製造方法は、
PCT/US98/24853、1998年11月20日提出(書類番号693
8)に記載されている。
【0034】 (ii)タンパク質系発泡安定剤 本発明のタンパク質系発泡安定剤は、ペプチド、ポリペプチド、アミノ酸含有
共重合体、およびそれらの混合物でよい。すべての好適なアミノ酸を使用して本
発明のペプチド、ポリペプチド、またはアミノ酸含有共重合体の骨格を形成する
ことができるが、ただし、ペプチドを構成する該アミノ酸の少なくとも10%〜
約40%が、pH7〜約11.5でプロトン化できることが必要である。
【0035】 本発明のタンパク質系発泡安定剤は少なくとも約10重量%の、1種以上のア
ミノ酸残基、好ましくはプロトン受容またはプロトン供与部分を有するアミノ酸
残基、を含んでなる。タンパク質系発泡安定剤は、気泡形成を強化し、発泡量を
増大させる、他のいずれかの、アミノ酸と相容性がある単位を含んでなることが
できる。
【0036】 本発明の目的には、用語「ペプチド」および「ポリペプチド」は、以下に記載
する様な100%のアミノ酸を含んでなり、分子量が少なくとも約1500ダル
トンである重合体を等しく意味する。本発明の目的には、用語「アミノ酸含有共
重合体」は、少なくとも約10重量%の、1種以上のここに規定するアミノ酸を
含んでなるが、ただし、該重合体状材料は分子量が少なくとも約1500ダルト
ンである。
【0037】 本発明の好ましいタンパク質系発泡安定剤は、等電点が7〜約11.5,好ま
しくは約8.5〜約11.5、より好ましくは約9.5〜約11である。
【0038】 一般的に、本発明のタンパク質系発泡安定剤の形成に使用するのに好適なアミ
ノ酸は、2〜22個の炭素原子を有し、該アミノ酸は下記の式を有する。
【化31】 式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素、C〜Cの線状、または分岐ア
ルキル、C〜Cの置換されたアルキル、およびそれらの混合物である。C 〜Cアルキル単位上の置換に好適な部分の例には、アミノ、ヒドロキシ、カル
ボキシ、アミド、チオ、チオアルキル、フェニル、置換されたフェニルが挙げら
れ(ただし、これらに限定するものではない。)、その際、該フェニル置換基は
ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、カルボキシ、アミド、およびそれらの混合物で
ある。RおよびRのC〜Cアルキル単位上の置換に好適な部分の他の例に
は、3−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾ
リニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−ピラゾ
リル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、1−ピラゾリニル、
3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、2−ピリジニル、3
−ピリジニル、4−ピリジニル、ピペラジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリ
ジニル、グアニジノ、アミジノ、およびそれらの混合物があるが、これらに限定
するものではない。好ましくは、Rは水素であり、R単位の少なくとも10%
はpH約7〜約11.5で正または負の電荷を有することができる部分である。
各Rは、独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、グアニジノ、C〜Cアル
キルであるか、またはR、RおよびR単位を一緒にして、5〜10個の炭素
原子を有する芳香族または非芳香族環を形成できる炭素鎖を含んでなり、該環は
単環でも2個の縮合環でもよく、各環は芳香族、非芳香族、またはそれらの混合
物である。本発明のアミノ酸がアミノ酸骨格中に取り込まれた1個以上の環を含
んでなる場合、R、R、および1個以上のR単位は、該環の形成に必要な炭
素−炭素結合を与える。好ましくは、Rが水素である場合、Rは水素ではなく
、その逆の場合もあり、好ましくは、少なくとも1個のRが水素である。指数
xおよびyはそれぞれ独立して0〜2である。
【0039】 アミノ酸骨格の一部として環を含む本発明のアミノ酸の例は、下記の式を有す
る2−アミノ安息香酸(アントラニル酸 )である。
【化32】 式中、xは1であり、yは0であり、R、R、および同じ炭素原子から来る2
個のR単位は、一つになってベンゼン環を形成する。
【0040】 アミノ酸骨格の一部として環を含む本発明のアミノ酸の例は、下記の式を有す
る3−アミノ安息香酸である。
【化33】 式中、xおよびyはそれぞれ1であり、Rは水素であり、Rおよび4個のR 単位は、一つになってベンゼン環を形成する。
【0041】 本発明の、xまたはyの少なくとも一方が0ではないタンパク質系発泡安定剤
に使用するのに好適なアミノ酸の例には、2−アミノ安息香酸、3−アミノ安息
香酸、4−アミノ安息香酸、b−アラニン 、およびb−ヒドロキシアミノ酪酸
が挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0042】 本発明のタンパク質系発泡安定剤に使用するのに好ましいアミノ酸は下記の式
を有する。
【化34】 式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素または上記の部分であり、好ましく
は、Rは水素であり、R単位の少なくとも約10%〜約40%はpH約7〜約
11.5で正の電荷を有する部分を含んでなる。
【0043】 本発明のタンパク質系発泡安定剤を構成するより好ましいアミノ酸は下記の式
を有する。
【化35】 式中、Rは水素、C〜Cの線状、または分岐アルキル、C〜Cの置換さ
れたアルキル、およびそれらの混合物である。Rは好ましくはC〜Cの置換
されたアルキルであり、その際、該C〜Cアルキル単位上で置換される好ま
しい部分には、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミド、チオ、C〜C
オアルキル、3−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−イミダゾリニル、4−
イミダゾリニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1
−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、1−ピラゾ
リニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、2−ピリジ
ニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、ピペラジニル、2−ピロリジニル、3
−ピロリジニル、グアニジノ、アミジノ、フェニル、置換されたフェニルがあり
、その際、該フェニル置換基はヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、カルボキシ、ア
ミドである。
【0044】 本発明のより好ましいアミノ酸の例は、下記の式を有するアミノ酸リシンである
【化36】 式中、Rは置換されたCアルキル部分であり、該置換基は4−イミダゾリルで
ある。
【0045】 好ましいアミノ酸の例には、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラ
ギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソ
ロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリ
ン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、およびそれらの混合物が
挙げられるが、これらに限定するものではない。上記のアミノ酸は典型的には「
第1級a−アミノ酸」と呼ばれるが、本発明のタンパク質系発泡安定剤は、上記
のアミノ酸と共にタンパク質系発泡安定剤の等電点を約7〜約11.5の範囲に
調節するのに役立つR単位を有するすべてのアミノ酸を含んでなることができる
。例えば、アミノ酸の他の例には、ホモセリン、ヒドロキシプロリン、ノルロイ
シン、ノルバリン、オルニチン、ペニシラミン、およびフェニルグリシンが挙げ
られ、好ましくはオルニチンであるが、これらに限定するものではない。R単位
は、好ましくはpH約7〜約11.5の範囲内で陽イオンまたは陰イオン電荷を
有することができる部分を含んでなる。陰イオン系R単位を有する好ましいアミ
ノ酸の例にはグルタミン酸、アスパラギン酸、およびg−カルボキシグルタミン
酸が挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0046】 本発明の目的には、光学活性中心を有するすべてのアミノ酸の両光学異性体を
ペプチド、ポリペプチド、またはアミノ酸共重合体の骨格中に等しく効果的に組
み込むことができる。最終的なタンパク質系発泡安定剤の所望の特性に応じて、
あるアミノ酸のラセミ混合物を、1種以上の他のアミノ酸の単一の光学異性体と
適宜組み合わせることができる。同じことが、ジアステレオマー状の対を形成で
きるアミノ酸、例えばトレオニン、にも当てはまる。
【0047】 ポリアミノ酸タンパク質系発泡安定剤−本発明の好適なタンパク質系発泡安定
剤の1種は、全体が上記のアミノ酸で構成されている。該ポリアミノ酸化合物は
天然産のペプチド、ポリペプチド、酵素、等でよいが、ただし、該化合物は等電
点が約7〜約11.5であり、分子量が約1500ダルトン以上である。好まし
くは、完全にアミノ酸で構成されている本発明のタンパク質系発泡安定剤は、約
10〜約40重量%の、pH約7〜約11.5でプロトン化され得るアミノ酸を
含んでなる。本発明のタンパク質系発泡安定剤として好適なポリアミノ酸の例は
、酵素リゾチームである。
【0048】 天然産の酵素、タンパク質、およびペプチドをタンパク質系発泡安定剤として
選択する場合、その時々に例外が生じる。理論により制限されるものではないが
、該天然産ポリペプチドの独特な第2級、第3級、または第4級構造により、約
7〜約11.5のpH範囲内でプロトン化し得るアミノ酸の量が約10〜約40
重量%の範囲の外にあっても、それらの使用が可能になることがある。例えば、
等電点は約7〜約11.5の範囲内にあるが、pH約7〜約11.5でプロトン
化されるR単位を有するアミノ酸を5重量%しか含まない酵素が、本発明の効果
的なタンパク質系発泡安定剤として役立つ。
【0049】 別の種類の好適なポリアミノ酸化合物は分子量が少なくとも約1500ダルト
ンであり、さらに約7〜約11.5のpH範囲内でプロトン化し得るアミノ酸を
約10〜約40重量%含んでなる合成ペプチドである。さらに、該ポリアミノ酸
ペプチドは等電点が約7〜約11.5、好ましくは約8.5〜約11.5、より
好ましくは約9.5〜約11でなければならない。本発明のタンパク質系発泡安
定剤として使用するのに好適なポリアミノ酸合成ペプチドの例は、アミノ酸リシ
ン、アラニン、グルタミン酸、およびチロシンの共重合体であり、平均分子量が
52,000ダルトンであり、lys:ala:glu:tyrの比が約5:6
:2:1である。
【0050】 理論に制限されたくはないが、発泡安定性および発泡量を確実に増大させるに
は、1個以上の陽イオン系アミノ酸、例えばヒスチジン、オルニチン、リシン、
等、の存在が必要である。しかし、存在する陽イオン系アミノ酸の相対的な量、
並びに得られるポリアミノ酸の等電点は、最終的に得られる材料の有効性にとっ
て非常に重要である。例えば、分子量が約18,000ダルトンであるポリLリ
シンは、約7〜約11.5のpH範囲内で正の電荷を有することができるアミノ
酸を100%含んでなり、その結果、この材料は発泡強化剤および油脂性汚れ除
去剤としては無効である。
【0051】 ペプチド共重合体−本発明のタンパク質系発泡安定剤として使用するのに好適
な別の群の材料はペプチド共重合体である。本発明の目的には、「ペプチド共重
合体」は、「分子量が約1500ダルトン以上であり、等電点が約7〜約11.
5であり、少なくとも約10重量%が1種以上のアミノ酸により構成されている
重合体状材料」として定義される。
【0052】 タンパク質系発泡安定剤として使用するのに好適なペプチド共重合体は、ペプ
チドまたはポリペプチドの部分に結合し、発泡持続性並びに処方性が改良された
材料を形成するポリエチレンオキシドの部分を含むことができる。
【0053】 アミノ酸共重合体群の例には、下記の材料が挙げられるが、これらに限定する
ものではない。 A.ポリアルキレンイミン共重合体 ポリアルキレンイミン共重合体は、ポリアルキレンイミン、好ましくはポリエ
チレンイミン、の不規則部分を、アミノ酸残基の部分と共に含んでなる。例えば
、テトラエチレンペンタミンはポリグルタミン酸およびポリアラニンと共に反応
し、下記の式を有する共重合体を形成する。
【化37】 式中、mは3であり、nは0であり、iは3であり、jは5であり、xは3であ
り、yは4であり、zは7である。
【0054】 しかし、処方者は、ポリアルキレンイミンの代わりに他のポリアミン、例えば
ポリビニルアミン、または他の、pH約7〜約11.5で陽イオン電荷の供給源
を与え、等電点が約7〜約11.5である共重合体を形成する好適なポリアミン
を使用することもできる。
【0055】 処方者は、非アミン重合体を、プロトン化し得る、またはプロトン化し得ない
アミノ酸と組み合わせることができる。例えば、カルボキシレート含有単独重合
体を1種以上のアミノ酸、例えばヒスチジンおよびグリシン、と反応させ、下記
の式
【化38】 を有するアミノ酸含有アミド共重合体を形成することができるが、ここで、該共
重合体は分子量が少なくとも1500ダルトンであり、x:y:zの比が約2:
3:6である。
【0056】 本発明の第二の態様による洗剤組成物は、少なくとも有効量の、好ましくは該
組成物の約0.3〜約5重量%、より好ましくは約0.4〜約4重量%、最も好
ましくは約0.5〜約3重量%の、ここに記載する1種以上のタンパク質系発泡
安定剤を含んでなる。ここで「有効量のタンパク質系発泡安定剤」とは、ここに
記載する組成物により形成される発泡量および発泡持続時間が、ここに記載する
タンパク質系発泡安定剤を含まない組成物と比較して、長時間持続することを意
味する。
【0057】 これらの、および他の好適な重合体状発泡安定剤およびそれらの製造方法は、
PCT/US98/24707、1998年11月20日提出(書類番号693
9)に記載されている。
【0058】 3.双性イオン系重合体状発泡安定剤 本発明の双性イオン系重合体状発泡安定剤は、pH約4〜約12で負電荷を持
続することができる少なくとも1個の部分、および同じpH範囲内で正電荷を持
続することができる少なくとも1個の部分を有する単量体状単位を含んでなる。
双性イオン系重合体は単独重合体でも共重合体でもよく、どちらも適当に架橋さ
れていてよい。
【0059】 本発明の重合体状発泡安定剤は双性イオン系重合体である。本発明の目的には
、用語「双性イオン系重合体」は、「1種以上のモノマーで構成された重合体状
材料であって、各モノマーが、該重合体の等電点で正に帯電した部分の数が負に
帯電した部分の数と等しくなる様に、pH約4〜約12で正または負の電荷を持
続することができる1個以上の部分を有する材料」として定義される。
【0060】 本発明の重合体状発泡安定剤は単独重合体または共重合体であり、その際、該
単独重合体または共重合体を構成するモノマーは、pH約4〜約12でプロトン
化し得る部分、またはpH約4〜約12で脱プロトン化し得る部分、または両種
類の部分の混合物を含む。
【0061】 発泡量および発泡持続性の増強剤として使用するのに好適な好ましい種類の双
性イオン系重合体は下記の式を有する。
【化39】 式中、RはC〜C12の線状アルキレン、C〜C12の分岐アルキレン、お
よびそれらの混合物、好ましくはC〜Cの線状アルキレン、C〜Cの分
岐アルキレン、より好ましくはメチレンおよび1,2−プロピレンである。R およびRは以下に規定する。指数xは0〜6であり、yは0または1であり、
zは0または1である。
【0062】 指数nは、本発明の双性イオン系重合体の平均分子量が約1,000〜約2,
000,000、好ましくは約5,000〜約1,000,000、より好まし
くは約10,000〜約750,000、より好ましくは約20,000〜約5
00,000、さらに好ましくは約35,000〜約300,000ダルトンに
なる様な値を有する。重合体状発泡安定剤の分子量は、通常のゲル透過クロマト
グラフィーにより測定することができる。
【0063】 陰イオン系単位−Rは、pH約4〜約12で負の電荷を有することができる
単位である。好ましいRは下記の式を有する。 −(L)−(S)−R 式中、Lは、独立して下記の物質およびそれらの混合物から選択される結合単位
である。
【化40】 式中、R’は独立して水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混合物であり
、好ましくは水素であるか、あるいはR’およびSが、4〜7個の炭素原子を有
し、所望により他のヘテロ原子を含み、所望により置換されている複素環を形成
することができる。好ましくは、結合基Lは、本来のモノマー骨格の一部として
分子中に導入することができ、例えば、式 O ‖ −C−O− のL単位を有する重合体は、カルボキシレート含有モノマー、例えば下記の一般
式を有するモノマー、を介して重合体中に導入されたこの部分を有することがで
きる。
【化41】 指数iが0である場合、Lは存在しない。
【0064】 陰イオン系単位に関して、Sは「間隔を開ける単位」であり、各S単位は、独
立して、C〜C12の線状アルキレン、C〜C12の分岐アルキレン、C 〜C12の線状アルケニレン、C〜C12の分岐アルケニレン、C〜C12 のヒドロキシアルキレン、C〜C12のジヒドロキシアルキレン、C〜C アリーレン、C〜C12ジアルキルアリーレン、−(RO)−、−
(RO)(OR−、−CHCH(OR)CH−、およびそ
れらの混合物から選択され、RはC〜Cの線状アルキレン、C〜C
分岐アルキレン、およびそれらの混合物、好ましくはエチレン、1,2−プロピ
レン、およびそれらの混合物、より好ましくはエチレンであり、RはC〜C 12 の線状アルキレン、およびそれらの混合物、好ましくはエチレンであり、R は水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混合物、好ましくは水素である
。指数kは1〜約20である。
【0065】 好ましくは、Sは、C〜C12の線状アルキレン、−(RO)−、
およびそれらの混合物である。Sが−(RO)−単位である場合、該単
位は、アルキレンオキシを形成する反応物(例えばエチレンオキシド、エピクロ
ロヒドリン)の付加により、または適当なポリエチレングリコールの付加により
、適宜形成することができる。より好ましくは、SはC〜Cの線状アルキレ
ンである。指数jが0である場合、S単位は存在しない。
【0066】 Rは、独立して、水素、−COM、−SOM、−OSOM、−CH P(O)(OM)、−OP(O)(OM)、下記の式を有する単位から選択
される。 −CR10 式中、各R、R、およびR10は、独立して、水素、−(CH11 、およびそれらの混合物からなる群から選択され、R11は−COH、−SO M、−OSOM、−CH(COH)CHCOH、CHP(O)(O
H)、OP(O)(OH)、およびそれらの混合物であり、好ましくは−C
H、−CH(COH)CHCOH、およびそれらの混合物であり、よ
り好ましくは−COHであるが、ただし、R、R、およびR10の1個が
水素原子ではなく、好ましくはR、R、およびR10の2個が水素である。
Mは水素または塩を形成する陽イオン、好ましくは水素である。指数mは0〜1
0の値を有する。
【0067】 陽イオン系単位−Rは、pH約4〜約12で正電荷を有することができる単
位である。好ましいRは下記の式を有する。 −(Li’−(S)j’−R 式中、Lは、独立して下記の群およびそれらの混合物から選択される結合単位
である。
【化42】 式中、R’は独立して水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混合物であり
、好ましくは水素であるか、あるいはR’およびSが、4〜7個の炭素原子を有
し、所望により他のヘテロ原子を含み、所望により置換されている複素環を形成
することができる。好ましくはLは下記の式を有する。 O H H O ‖ | | ‖ −C−N− または −N−C− 指数i’が0である場合、Lは存在しない。
【0068】 陽イオン系単位に関して、Sは「間隔を開ける単位」であり、各S単位は、独
立して、C〜C12の線状アルキレン、C〜C12の分岐アルキレン、C 〜C12の線状アルケニレン、C〜C12の分岐アルケニレン、C〜C12 のヒドロキシアルキレン、C〜C12のジヒドロキシアルキレン、C〜C アリーレン、C〜C12ジアルキルアリーレン、−(RO)−、−
(RO)(OR−、−CHCH(OR)CH−、およびそ
れらの混合物から選択され、RはC〜Cの線状アルキレン、C〜C
分岐アルキレン、およびそれらの混合物、好ましくはエチレン、1,2−プロピ
レン、およびそれらの混合物、より好ましくはエチレンであり、RはC〜C 12 の線状アルキレン、およびそれらの混合物、好ましくはエチレンであり、R は水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混合物、好ましくは水素である
。指数kは1〜約20である。
【0069】 好ましくは、SはC〜C12の線状アルキレン、およびそれらの混合物であ
る。好ましくは、SはC〜Cの線状アルキレンである。指数j’が0である
場合、S単位は存在しない。
【0070】 Rは、独立して、アミノ、アルキルアミノ、カルボキサミド、3−イミダゾ
リル、4−イミダゾリル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾリニル、2−ピペ
リジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−ピラゾリル、3−ピラゾ
リル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル
、 4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−
ピリジニル、ピペラジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、グアニジノ
、アミジノ、およびそれらの混合物から選択され、好ましくは下記の式を有する
ジアルキルアミノである。 −N(R11 式中、各R11は、独立して、水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混合
物、好ましくは水素またはメチルであるか、または2個のR11が、4〜8個の
炭素原子を有し、所望により他のヘテロ原子を含み、所望により置換されている
複素環を形成することができる。
【0071】 本発明の好ましい双性イオン系重合体の例は、下記の式を有する。
【化43】 式中、XはCであり、nは平均分子量が約5,000〜約1,000,000
ダルトンになる様な値を有する。
【0072】 本発明の他の好ましい双性イオン系重合体は、各モノマーが陽イオン系単位ま
たは陰イオン系単位のみを有する重合体であり、該重合体は下記の式を有する。
【化44】 式中、R、R、x、y、およびzは上に定義した通りであり、n+n=n
であり、nは、形成される双性イオン系重合体の分子量が約5,000〜約1,
000,000ダルトンになる様な値を有する。
【0073】 陰イオン系単位または陽イオン系単位のみを含むモノマーを有する重合体の例
は下記の式を有する。
【化45】 式中、nとnの合計により、重合体の平均分子量が約5,000〜約750
,000ダルトンになる。
【0074】 本発明の別の好ましい双性イオン系重合体は限られた架橋を有する重合体であ
り、該重合体は下記の式を有する。
【化46】 式中、R、R、L、S、j’、x、y、およびzは上に定義した通りであり
、n’はn”と等しく、n’+n”の値はn+n=nの値の5%以下であり
、nは、重合体に約1,000〜約2,000,000ダルトンの平均分子量を
与える。R12は窒素、下記の式 −R13−N−R13− を有するC〜C12の線状アルキレンアミノアルキレン、L、およびそれら
の混合物であり、式中、各R13は独立してLまたはエチレンである。
【0075】 本発明の双性イオン系重合体は、モノマー単位のあらゆる組合せを含んでなる
ことができ、例えば様々なRおよびR基を有する幾つかの異なったモノマー
を組み合わせ、好適な発泡安定剤を形成することができる。あるいは、同じR 単位を使用し、異なったR単位を選択することも、その逆も可能である。
【0076】 双性イオン系重合体状発泡安定剤は、本発明の方法で使用する場合、有効量で
、好ましくは該組成物の約0.01〜約10重量%、より好ましくは約0.05
〜約5重量%、最も好ましくは約0.1〜約2重量%の量で存在する。ここで「
有効量の双性イオン系重合体状発泡安定剤」とは、ここに記載する組成物により
形成される発泡量および発泡持続時間が、ここに記載する双性イオン系重合体状
発泡安定剤を含まない組成物と比較して、長時間持続することを意味する。さら
に、重合体状発泡安定剤は遊離塩基として、または塩として存在することができ
る。典型的な対イオンにはクエン酸塩、マレイン酸塩、硫酸塩、塩化物、等が挙
げられる。
【0077】 これらの、および他の好適な重合体状発泡安定剤およびそれらの製造方法は、
PCT/US98/24699、1998年11月20日提出(書類番号694
3)に記載されている。
【0078】 4.陽イオン電荷を有することができる単位を含んでなる重合体 本発明の第四の態様は、洗剤組成物中に配合した時に発泡持続性を延長し、発
泡量を増大させる重合体状材料に関する。重合体状材料は、最終的な重合体が、
pH約4〜約12で、分子量100ダルトンあたり約0.05〜約5単位の平均
陽イオン電荷密度を有する限り、どの様な材料でも含んでなることができる。好
ましくは、平均陽イオン電荷密度は分子量100ダルトンあたり約0.5〜約3
単位である。
【0079】 重合体状発泡安定剤は、 ii)pH約4〜約12で陰イオン電荷を有することができる単位、 iii)pH約4〜約12で陰イオン電荷および陽イオン電荷を有することができる
単位、 iv)pH約4〜約12で電荷を持たない単位、および v)単位(i)、(ii)、(iii)、および(iv)の混合物 をさらに含んでなるのが好ましい。
【0080】 本発明の重合体状発泡安定剤は、pH約4〜約12で陽イオン電荷を有するこ
とができる単位を含む重合体であるが、ただし、その発泡安定剤は、pH約4〜
約12で、分子量100ダルトンあたり約0.05〜約5単位の平均陽イオン電
荷密度を有する。さらに、重合体状発泡安定剤は、遊離の塩基または塩として存
在することができる。典型的な対イオンには、クエン酸塩、マレイン酸塩、硫酸
塩、塩化物、等が挙げられる。
【0081】 本発明の目的には、用語「陽イオン系単位」は、「本発明の発泡安定剤の構造
中に取り入れた時、pH約4〜約12の範囲内で陽イオン電荷を維持できる部分
。陽イオン系単位は、pH約4〜約12の範囲内のどのpHでも、プロトン化す
る必要がない。」として定義される。陽イオン系部分を含んでなる単位の例には
、リシン、オルニチン、下記の式を有する単量体状単位、
【化47】 下記の式を有する単量体状単位、
【化48】 下記の式を有する単量体状単位、
【化49】 下記の式を有する単量体状単位、
【化50】 および下記の式を有する単量体状単位
【化51】 (この最後の単位は、pH約4〜約12で陰イオン電荷を有することができる部
分も含んでなる)が挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0082】 本発明の目的には、用語「陰イオン系単位」は、「本発明の気泡安定剤の構造
中に取り入れた時、pH約4〜約12の領域で陰イオン電荷を維持できる部分。
陰イオン系単位は、pH約4〜約12の領域内のどのpHでも、脱プロトン化す
る必要がない。」として定義される。陰イオン系部分を含んでなる単位の例には
、アクリル酸、メタクリル酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、下記の式を有す
る単量体状単位、
【化52】 および下記の式を有する単量体状単位
【化53】 (この最後の単位は、pH約4〜約12で陽イオン電荷を有することができる部
分も含んでなる。この最後の単位は、ここでは、「pH約4〜約12で陰イオン
および陽イオン電荷を有することができる単位」として定義される) が挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0083】 本発明の目的には、用語「帯電していない単位」は、「本発明の気泡安定剤の
構造中に取り入れた時、pH約4〜約12の領域で電荷を持たない部分」として
定義される。「帯電していない単位」の例は、スチレン、エチレン、プロピレン
、ブチレン、1,2−フェニレン、エステル、アミド、ケトン、エーテル、等で
あるが、これらに限定するものではない。
【0084】 本発明の重合体を含んでなる単位は、単一の単位またはモノマーとして、あら
ゆるpKa値を有することができる。
【0085】 本発明の好適な重合体状材料の例を以下に記載するが、これらに限定するもの
ではない。下記の例は「区分」で表すが、処方者はすべての好適なモノマーまた
は単位を組み合わせて重合体状発泡安定剤を形成することができ、例えばアミノ
酸をポリアクリレート単位と組み合わせることができる。
【0086】 陽イオン電荷を有することができる単位を含む重合体状発泡安定剤は、少なく
とも1種の下記の式を有する単量体状単位を含んでなる重合体も包含する。
【化54】 式中、R、R、R、R、L、Z、z、およびAは上に定義した通りであ
る。さらに、好適な重合体は
【化55】 (式中、R、LおよびBは上に定義した通りである) および
【化56】 (式中、R、R12、R13、Zおよびzは上に定義した通りである) の共重合体を包含する。
【0087】 陽イオン電荷を有することができる単位を含む重合体状発泡安定剤は、前に説
明したタンパク質系発泡安定剤でもよく、ペプチド、ポリペプチド、アミノ酸含
有共重合体、ターポリマー等、およびそれらの混合物を包含する。すべての好適
なアミノ酸を使用してペプチド、ポリペプチド、またはアミノ酸の骨格を形成す
ることができ、その際、重合体は平均陽イオン電荷密度が、pH約4〜約12で
分子量100ダルトンあたり約0.05〜約5である。
【0088】 一般的に、本発明のタンパク質系発泡安定剤の形成に使用するのに好適なアミ
ノ酸は式
【化57】 を有し、式中、R、R、R、xおよびyは前に定義した通りである。
【0089】 陽イオン電荷を有することができる単位を含む重合体状発泡安定剤は単独重合
体または共重合体でよく、その際、該単独重合体または共重合体を構成するモノ
マーは、pH約4〜約12でプロトン化し得る部分、またはpH約4〜約12で
脱プロトン化し得る部分、または両種類の部分の混合物を含む。
【0090】 発泡量および発泡持続時間の増強剤として使用するのに好適な好ましい区分は
【化58】 を有し、式中、R、R、R、x、y、zおよびnは前に定義した通りである
。さらに、他の好適な陰イオン系、陽イオン系および双性イオン系モノマーも前
に記載してある。
【0091】 陽イオン電荷密度 本発明の目的には、用語「陽イオン電荷密度」は、「特定のpHで重合体の質
量100ダルトンあたりプロトン化される単位の総数、つまり電荷の総数をモノ
マー単位または重合体のダルトン分子量で割ったもの」として定義される。
【0092】 説明の目的だけであるが、アミノ酸リシン10単位を含んでなるポリペプチド
は、分子量が約1028ダルトンであり、11個の−NH単位がある。約4〜
約12の特定pH範囲内で、2個の−NH単位が−NH の形態でプロトン
化される場合、陽イオン電荷密度は、2陽イオン電荷単位÷1028ダルトン分
子量=100ダルトン分子量あたり約0.2単位の陽イオン電荷である。従って
、これは本発明の陽イオン電荷密度を満足するには十分な陽イオン電荷を有する
が、好適な発泡増強剤になるには分子量が不十分である。
【0093】 手作業食器洗浄の分野では、重合体は、第4級窒素により永久的でも、プロト
ン化により一時的でも、その重合体が陽イオン系部分を含んでいれば、発泡特性
を発揮するには有効であることが分かっている。理論により制限されるものでは
ないが、陽イオン電荷は、負に帯電した汚れに重合体を引き付けるのに十分でな
ければならないが、有効陰イオン系界面活性剤との負の相互作用を引き起こす程
大きくてはならないと考えられる。
【0094】 陽イオン電荷密度は下記の様に測定できるが、そこでは、陽イオン電荷密度は
、所望のpHにおける、特定の重合体上の、永久的な陽イオン系基による、また
はプロトン化された基による、陽イオン電荷の量の、重合体全体の重量%として
定義される。例えば、DMAM/ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)/ア
クリル酸(AA)の、モノマー比がDMAM1モル、HEA3モル、AA0.3
3モルであるターポリマーに関して、我々はこの重合体のpKaが8.2である
ことを実験的に測定した(pKaの測定方法に関しては下記参照)。そこで、洗
浄pHが8.2である場合、有効窒素の半分がプロトン化され(陽イオン系とし
て数えられる)、他の半分はプロトン化されない(「陽イオン電荷密度」として
数えられない)。そのため、窒素の分子量は約14グラム/モルであるので、D
MAMモノマーは分子量が約157グラム/モルであり、HEAモノマーは分子
量が約116グラム/モルであり、AAモノマーは分子量が約72グラム/モル
であり、陽イオン電荷密度は下記の様に計算することができる。
【0095】 陽イオン電荷密度=(14/157+116+116+116+72)*50%
=0.0132または1.32% 従って、重合体の1.32%が陽イオン電荷を有する。言い換えれば、陽イオ
ン電荷密度は100ダルトン分子量あたり1.32である。 別の例として、DMAMとヒドロキシエチルアクリレート(HEA)の、モノ
マー比がDMAM1モル、HEA3モルである共重合体を製造することができよ
う。DMAMモノマーは分子量が約157グラム/モルであり、HEAモノマー
は分子量が116グラム/モルである。この場合、pKaは7.6と測定されて
いる。そこで、洗浄pHが5.0である場合、有効窒素のすべてがプロトン化さ
れる。陽イオン電荷密度は下記の様に計算することができる。
【0096】 陽イオン電荷密度=14/(157+116+116+116)*100%=0
.0277または2.77% 従って、陽イオン電荷密度は100ダルトン分子量あたり2.77である。こ
の例では、最小反復単位が1DMAMモノマーと3HEAモノマーであると考え
られる。
【0097】 あるいは、陽イオン電荷密度は下記の様にして求めることができるが、そこで
は、陽イオン電荷密度は、特定のpHで電荷の総数を重合体のダルトン分子量で
割ったものとして定義される。これは下記の等式から計算することができる。
【数1】 式中、nは帯電した単位の数であり、fは帯電している単位の画分である
。プロトン化した物質(AH)の場合、fは測定したpHおよびpKaから
計算することができる。
【0098】
【数2】 は単位の電荷であり、mは個々のモノマー単位のダルトン分子量である
。 例えば、ポリDMAMに関して、我々はpKaが7.7であることを実験的
に測定した(pKaの測定方法に関しては下記参照)。そこで、洗浄pHが7.
7である場合、有効窒素の半分がプロトン化され(陽イオン系として数えられる
)f(AH+) =0.5、他の半分はプロトン化されない(「陽イオン電荷密
度」として数えられない)。そのため、DMAMモノマーは分子量が約157グ
ラム/モルであるので、陽イオン電荷密度は下記の様に計算することができる。
陽イオン電荷密度=(1*0.5/157)=0.00318または0.318
【0099】 従って、洗浄pH7.7で、ポリDMAMは陽イオン電荷密度が100ダルト
ン分子量あたり0.318電荷である。別の例として、DMAMとDMAの、モ
ノマー比がDMAM1モル、DMA3モルである共重合体を製造することができ
よう。DMAモノマーは分子量が99グラム/モルである。この場合、pKaは
7.6と測定されている。そこで、洗浄pHが5.0である場合、有効窒素のす
べてがプロトン化される。陽イオン電荷密度は下記の様に計算することができる
。 陽イオン電荷密度=1/(157+99+99+99)=0.0022または0
.22% 洗浄pH5.0では、DMAMとDMAの共重合体は電荷密度が100ダルトン
分子量あたり0.22である。この例では、最小反復単位が1DMAMモノマー
と3DMAモノマーであると考えられる。
【0100】 この計算の重要な特徴は、プロトン化し得る物質(これがヘテロ原子上に陽イ
オン電荷をもたらす)に対するpKa測定である。pKaは重合体構造および存
在する様々なモノマーによって異なるので、これは、所望の洗浄pHの関数とし
て数えるプロトン化し得る箇所の百分率を決定する尺度に違いない。これは、当
業者には簡単な問題である。この計算に基づき、陽イオン電荷の百分率は重合体
の分子量に依存しない。
【0101】 重合体状発泡増強剤のpKaは下記の様に決定される。少なくとも50mlの
超純水(すなわち塩を全く加えていない)中5%重合体(例えば以下に記載する
例1〜5のいずれかにより製造した重合体)溶液を調製する。25℃で、定常状
態に達したとき、pH計で5%重合体溶液の初期pHを記録する。試験中、水浴
で温度を25℃に維持し、連続的に攪拌する。NaOH(1N、12.5M)を
使用して50ml重合体水溶液のpHを12に上げる。5mlの0.1N HC
lを重合体溶液中に滴定する。定常状態に達した時のpHを記録する。工程4お
よび5を、pHが3未満になるまで繰り返す。Quantitative Chemical Analysis
, Daniel C. Harris, W.H. Freeman & Chapman, サンフランシスコ、米国198
2に記載されている標準的な手順を使用し、pHと滴定剤の体積のプロットから
pKaを決定する。
【0102】 驚くべきことに、本発明の重合体状発泡増強剤がその最適電荷密度にある時、
重合体状発泡増強剤の分子量を下げることにより、複合物質の、および/または
油脂状の汚れが存在しても、発泡性能が強化されることが分かった。従って、重
合体状発泡増強剤がその最適電荷密度にある時、重合体状発泡増強剤の分子量は
、上記の様式で測定して、好ましくは約1,000〜約2,000,000、よ
り好ましくは約5,000〜約500,000、さらに好ましくは約10,00
0〜約100,000、最も好ましくは約20,000〜約50,000ダルト
ンの範囲内にある。
【0103】 本発明の方法で使用する、陽イオン電荷を有することができる単位を含む洗剤
組成物は、少なくとも有効量の、好ましくは該組成物の約0.01〜約10重量
%、より好ましくは約0.05〜約5重量%、最も好ましくは約0.1〜約2重
量%の、ここに記載する1種以上の重合体状発泡安定剤を含んでなる。ここで「
有効量の重合体状発泡安定剤」とは、ここに記載する組成物により形成される発
泡量および発泡持続時間が、ここに記載する重合体状発泡安定剤を含まない組成
物と比較して、長時間持続することを意味する。
【0104】 これらの、および他の好適な重合体状発泡安定剤およびそれらの製造方法は、P
CT/US98/24852、1998年11月20日提出(書類番号6944
)に記載されている。
【0105】 洗浄界面活性剤 本発明の組成物は、好ましくは洗浄界面活性剤を含む。洗浄界面活性剤は、典
型的には陰イオン系、非イオン系、陽イオン系、両性、双性イオン系、およびそ
れらの混合物からなる群から選択される。洗浄界面活性剤の種類および量を、こ
こに記載する他の補助成分と共に選択することにより、本洗剤組成物は、洗濯用
に、または特に食器洗浄を包含する他の様々な洗浄用途に使用する様に処方する
ことができる。従って、使用する特定の界面活性剤は、意図する特定の最終的な
用途に応じて広範囲に変えることができる。好適な界面活性剤を以下に記載する
。好適な非イオン系、陰イオン系、陽イオン系および双性イオン系界面活性剤の
例は、「Surface Active Agents and Detergents」(Vol.IおよびII、Schwartz, Pe
rry およびBerch)に記載されている。様々なその様な界面活性剤は、米国特許
第3,929,678号、1975年12月30日、Laughlin et al.に発行、
段落23、58行〜段落29、23行にも一般的に記載されている。
【0106】 陰イオン系界面活性剤−本発明で有用な陰イオン系界面活性剤は、好ましくは
線状アルキルベンゼンスルホネート、アルファ−オレフィンスルホネート、パラ
フィンスルホネート、アルキルエステルスルホネート、アルキルサルフェート、
アルキルアルコキシサルフェート、アルキルスルホネート、アルキルアルコキシ
カルボキシレート、アルキルアルコキシル化サルフェート、サルコシネート、タ
ウリネート、およびそれらの混合物からなる群から選択される。本発明では、有
効量の、典型的には約0.5〜約90重量%、好ましくは約5〜約60重量%、
より好ましくは約10〜約30重量%の陰イオン系洗浄界面活性剤を使用するこ
とができる。
【0107】 アルキルサルフェート界面活性剤は、ここで使用するのに重要な別の種類の陰
イオン系界面活性剤である。ポリヒドロキシ脂肪酸アミド(下記参照)と組み合
わせて使用した場合に、広範囲な温度、洗浄液濃度、および洗浄時間にわたる良
好な油脂/油洗浄特性、を包含する全体的に優れた洗浄能力に加えて、アルキル
サルフェートの溶解並びに液体洗剤処方物における処方性が改良される。アルキ
ルサルフェートは式ROSOMの水溶性塩または酸であり、式中、RはC10 〜C24ヒドロカルビル、好ましくはC10〜C20アルキル成分を有するアル
キルまたはヒドロキシアルキル、より好ましくはC12〜C18アルキルまたは
ヒドロキシアルキルであり、MはHまたは陽イオン、例えばアルカリ(IA族)金
属陽イオン(例えばナトリウム、カリウム、リチウム)、置換された、または置
換されていないアンモニウム陽イオン、例えばメチル−、ジメチル−、およびト
リメチルアンモニウムおよび第4級アンモニウム陽イオン、例えばテトラメチル
アンモニウムおよびジメチルピペリジニウム、およびアルカノールアミン、例え
ばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、に由来する
陽イオン、およびそれらの混合物、等である。典型的には、C12−16のアル
キル鎖は低い洗浄温度(例えば約50℃未満)に好ましく、C16−18のアル
キル鎖は高い洗浄温度(例えば約50℃を超える)に好ましい。
【0108】 アルキルアルコキシル化サルフェート界面活性剤は、別の区分の有用な陰イオ
ン系界面活性剤である。これらの界面活性剤は、典型的には式RO(A)SO Mの水溶性塩または酸であり、式中、Rは、C10〜C24アルキル成分を有
する置換されていないC10〜C24アルキルまたはヒドロキシアルキル基、好
ましくはC12〜C20アルキルまたはヒドロキシアルキル、より好ましくはC 12 〜C18アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、Aはエトキシまたはプ
ロポキシ単位であり、mはゼロより大きく、典型的には約0.5〜約6、より好
ましくは約0.5〜約3であり、MはHまたは陽イオン、例えば金属陽イオン(
例えばナトリウム、カリウム、リチウム、等)、アンモニウムまたは置換された
アンモニウム陽イオンである。ここでは、アルキルエトキシル化サルフェートな
らびにアルキルプロポキシル化サルフェートを意図している。置換されたアンモ
ニウム陽イオンの具体例には、メチル−、ジメチル−、トリメチル−アンモニウ
ムおよび第4級アンモニウム陽イオン、例えばテトラメチルアンモニウム、ジメ
チルピペリジニウム、およびアルカノールアミン、例えばモノエタノールアミン
、ジエタノールアミン、およびトリエタノールアミン、に由来する陽イオンおよ
びそれらの混合物が挙げられる。代表的な界面活性剤は、C12〜C18アルキ
ルポリエトキシレート(1.0)サルフェート、C12〜C18アルキルポリエ
トキシレート(2.25)サルフェート、C12〜C18アルキルポリエトキシ
レート(3.0)サルフェート、およびC12〜C18アルキルポリエトキシレ
ート(4.0)サルフェートであり、その際、Mはナトリウムおよびカリウムか
ら選択するのが有利である。ここで使用する界面活性剤は、天然または合成アル
コール原料から製造することができる。鎖長は、分岐を包含する平均炭化水素分
布を表す。
【0109】 さらに、好ましくは、界面活性剤は中鎖分岐アルキルサルフェート、中鎖分岐
アルキルアルコキシレート、または中鎖分岐アルキルアルコキシレートサルフェ
ートでよい。これらの界面活性剤は、第60/061,971号、代理人書類番
号6881P、1997年10月14日、第60/061,975号、代理人書
類番号6882P、1997年10月14日、第60/062,086号、代理
人書類番号6883P、1997年10月14日、第60/061,916号、
代理人書類番号6884P、1997年10月14日、第60/061,970
号、代理人書類番号6885P、1997年10月14日、第60/062,4
07号、代理人書類番号6886P、1997年10月14日、にさらに開示さ
れている。他の好適な中鎖分岐界面活性剤は米国特許出願第60/032,03
5号(書類番号6401P)、第60/031,845号(書類番号6402P
)、第60/031,916号(書類番号6403P)、第60/031,91
7号(書類番号6404P)、第60/031,761号(書類番号6405P
)、第60/031,762号(書類番号6406P)および第60/031,
844号(書類番号6409P)に記載されている。これらの分岐界面活性剤と
従来の線状界面活性剤の混合物も本発明で使用するのに好適である。
【0110】 他の好ましい陰イオン系界面活性剤は、いわゆる変性アルキルベンゼンスルホ
ネート界面活性剤、またはMLASである。幾つかの好適なMLAS界面活性剤
、それらの製造方法および代表的な組成物は、米国特許出願第60/053,3
19号(書類番号6766P)、第60/053,318号(書類番号6767
P)、第60/053,321号(書類番号6768P)、第60/053,2
09号(書類番号6769P)、第60/053,328号(書類番号6770
P)、第60/053,186号(書類番号6771P)、第60/055,4
37号(書類番号6796P)、第60/105,017号(書類番号7303
P)、および第60/104,962号(書類番号7304P)にさらに記載さ
れている。
【0111】 好適な陰イオン系界面活性剤の例は「Surface Active Agents and Detergents」
(Vol.IおよびII、Schwartz, Perry およびBerch)に記載されている。
【0112】 非イオン系洗剤界面活性剤−好適な非イオン系洗剤界面活性剤は、ここに参考
として含める米国特許第3,929,678号、Laughlin et al. 、1975年
12月30日発行、段落13、14行〜段落16、6行に一般的に記載されてい
る。有用な非イオン系界面活性剤の代表的な例には、アミンオキシド、アルキル
エトキシレート、アルカノイルグルコースアミド、アルキルベタイン、スルホベ
タイン、およびそれらの混合物が挙げられる。
【0113】 アミンオキシドは、半極性非イオン系界面活性剤であり、約10〜約18個の
炭素原子を有する1個のアルキル部分および約1〜約3個の炭素原子を有するア
ルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる群から選択された2個の部分を含
む水溶性のアミンオキシド、約10〜約18個の炭素原子を有する1個のアルキ
ル部分および約1〜約3個の炭素原子を有するアルキル基およびヒドロキシアル
キル基からなる群から選択された2個の部分を含む水溶性のホスフィンオキシド
、および約10〜約18個の炭素原子を有する1個のアルキル部分および約1〜
約3個の炭素原子を有するアルキルおよびヒドロキシアルキル部分からなる群か
ら選択された部分を含む水溶性スルホキシドが挙げられる。
【0114】 半極性非イオン系界面活性剤は、下記の式を有するアミンオキシドを包含する
【化59】 式中、Rは、約8〜約22個の炭素原子を含むアルキル、ヒドロキシアルキル
、またはアルキルフェニル基またはそれらの混合物であり、Rは、約2〜約3
個の炭素原子を含むアルキレンまたはヒドロキシアルキレンまたはそれらの混合
物で あり、xは0〜約3であり、各Rは、約1〜約3個の炭素原子を含むアルキル
またはヒドロキシアルキル、または約1〜約3個のエチレンオキシド基を含むポ
リエチレンオキシドである。R基は、例えば酸素または窒素原子を通して互い
に付加し、環構造を形成することができる。
【0115】 これらのアミンオキシド界面活性剤は、特にC10〜C18アルキルジメチル
アミンオキシドおよびC〜C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミン
オキシドを包含する。好ましくは、アミンオキシドは組成物中に有効量で、より
好ましくは約0.1〜約20重量%、さらに好ましくは約0.1〜約15重量%
、さらに好ましくは約0.5〜約10重量%の量で存在する。
【0116】 アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリブチレンオ
キシド縮合物。一般的にポリエチレンオキシド縮合物が好ましい。これらの化合
物は、直鎖または分岐鎖構造中に約6〜約12個の炭素原子を含むアルキル基を
有するアルキルフェノールとアルキレンオキシドの縮合生成物を包含する。好ま
しい実施態様では、エチレンオキシドが、アルキルフェノール1モルあたり約5
〜約25モルのエチレンオキシドに等しい量で存在する。この種の市販されてい
る非イオン系界面活性剤には、GAF Corporation から市販されているIgepal(商
品名)CO-630、およびRohm & Haas Company からすべて市販されているTriton(
商品名)X-45、X-114 、X-100 およびX-102 がある。これらの化合物は一般的に
アルキルフェノールアルコキシレート(例えばアルキルフェノールエトキシレー
ト)と呼ばれる。
【0117】 脂肪族アルコールと約1〜約25モルのエチレンオキシドの縮合生成物。脂肪
族アルコールのアルキル鎖は直鎖でも分岐鎖でも、第1級でも第2級でもよく、
一般的に約8〜約22個の炭素原子を含む。特に好ましい物質は約10〜約20
個の炭素原子を含むアルキル基を有するアルコールと、アルコール1モルあたり
約2〜約18モルのエチレンオキシドの縮合生成物である。市販されているこの
種の非イオン系界面活性剤の例には、どちらもUnion Carbide Corporation から
市販されているTergitol(商品名)15-S-9(C11〜C15の線状第2級アルコ
ールと9モルのエチレンオキシドの縮合生成物)、Tergitol(商品名)24-L-6 N
MW(C12〜C14の第1級アルコールと6モルのエチレンオキシドの、分子量
分布が狭い縮合生成物)、Shell Chemical Companyから市販のNeodol(商品名)
45-9(C14〜C15の線状アルコールと9モルのエチレンオキシドの縮合生成
物)、Neodol(商品名)23-6.5(C12〜C13の線状アルコールと6.5モル
のエチレンオキシドの縮合生成物)、Neodol(商品名)45-7(C14〜C15
線状アルコールと7モルのエチレンオキシドの縮合生成物)、Neodol(商品名)
45-4(C14〜C15の線状アルコールと4モルのエチレンオキシドの縮合生成
物)、およびThe Procter & Gamble Companyから市販のKyro(商品名)EOB(C
13〜C15アルコールと9モルのエチレンオキシドの縮合生成物)が挙げられ
る。他の市販の非イオン系界面活性剤は、Shell Chemical Co.から市販のDobano
l(商品名)91-8およびHoechstから市販のGenapol UD-080(商品名)を包含する
。この群の非イオン系界面活性剤は一般的に「アルキルエトキシレート」と呼ば
れている。
【0118】 好ましいアルキルポリグリコシドは下記の式を有する。 RO(C2nO)(グリコシル) 式中、Rは、アルキル基が約10〜約18、好ましくは約12〜約14個の炭
素原子を含むアルキル、アルキル−フェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ
アルキルフェニル、およびそれらの混合物からなる群から選択され、nは2また
は3、好ましくは2であり、tは0〜約10、好ましくは0であり、xは約1.
3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7で
ある。グリコシルはグルコースに由来するのが好ましい。これらの化合物を製造
するには、アルコールまたはアルキルポリエトキシアルコールを最初に形成し、
次いでグルコース、またはグルコースの供給源と反応させグルコシドを形成する
(1−位置で付加)。次いで、追加のグリコシル単位をそれらの1−位置と先行
するグリコシル単位の2−、3−、4−、および/または6−位置、好ましくは
主として2−位置、の間に付加させることができる。
【0119】 下記の式を有する脂肪酸アミド
【化60】 式中、 式中、Rは、約7〜約21(好ましくは約9〜約17)個の炭素原子を含む
アルキル基であり、各Rは、水素、C〜Cアルキル、C〜Cヒドロキ
シアルキル、および−(CHからなる群から選択され、xは約1〜約
3である。
【0120】 好ましいアミドはC〜C20 アンモニアアミド、モノエタノールアミド、
ジエタノールアミド、およびイソプロパノールアミドである。
【0121】 好ましくは、非イオン系界面活性剤は、組成物中に存在する場合、有効量、よ
り好ましくは約0.1〜約20重量%、さらに好ましくは約0.1〜約15重量
%、さらに好ましくは約0.5〜約10量%の量で存在する。
【0122】 ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤−本発明の洗剤組成物は有効量のポリ
ヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤も含むことができる。「有効量」とは、組成
物の処方者が、組成物に配合するポリヒドロキシ脂肪酸アミドの、洗剤組成物の
洗浄性能を改良する量を選択できることを意味する。一般的に、通常のレベルで
は、約1重量%のポリヒドロキシ脂肪酸アミドを配合することにより、洗浄性能
が強化される。
【0123】 本発明の洗剤組成物は、典型的には約1重量%を基準にして、好ましくは約3
〜約30重量%のポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含んでなる。ポリヒドロキシ脂
肪酸アミド界面活性剤成分は、下記の構造式を有する化合物を含んでなる。
【化61】 式中、RはH、C〜Cヒドロカルビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒド
ロキシプロピル、またはそれらの混合物、好ましくはC〜Cアルキル、より
好ましくはCまたはCアルキル、最も好ましくはCアルキル(すなわちメ
チル)であり、RはC〜C31ヒドロカルビル、好ましくは直鎖状のC
19アルキルまたはアルケニル、より好ましくは直鎖C〜C17アルキルま
たはアルケニル、最も好ましくは直鎖C11〜C15アルキルまたはアルケニル
、またはそれらの混合物であり、Zは、線状ヒドロカルビル鎖を有し、その鎖に
少なくとも3個のヒドロキシルが接続しているポリヒドロキシヒドロカルビル、
またはそのアルコキシル化(好ましくはエトキシル化またはプロポキシル化)誘
導体である。Zは好ましくは還元性アミノ化反応で還元糖から誘導され、より好
ましくはZはグリシチルである。好適な還元糖にはグルコース、フルクトース、
マルトース、ラクトース、ガラクトース、マンノース、およびキシロースが挙げ
られる。原料として、高デキストロースコーンシロップ、高フルクトースコーン
シロップ、および高マルトースコーンシロップ、並びに上に挙げた個々の糖を使
用することができる。これらのコーンシロップから、Z用の糖成分の混合物を得
ることができる。無論、他の好適な原料を除外するものではない。Zは、好まし
くは−CH−(CHOH)−CHOH、−CH(CHOH)−(CHO
H)n−1−CHOH、−CH−(CHOH)−(CHOR’)(CHO
H)−CHOH、およびそれらのアルコキシル化誘導体からなる群から選択さ
れ、nは3〜5の整数であり、R’はHまたは環状または脂肪族単糖である。最
も好ましい物質はグリシチルであり、nは4であり、特に−CH−(CHOH
−CHOHである。
【0124】 R’は、例えばN−メチル、N−エチル、N−プロピル、N−イソプロピル、
N−ブチル、N−2−ヒドロキシエチル、またはN−2−ヒドロキシプロピルで
よい。
【0125】 R2−CO−N<は、例えばコカミド、ステアラミド、オレアミド、ラウラミ
ド、ミリスタミド、カプリカミド、パルミタミド、タロウアミド、等でよい。
【0126】 Zは1−デオキシグルシチル、2−デオキシフルクチチル、1−デオキシマル
チチル、1−デオキシラクチチル、1−デオキシガラクチチル、1−デオキシマ
ンニチル、1−デオキシマルトトリオチチル、等でよい。
【0127】 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造方法はこの分野で公知である。一般的に、
これらの物質は、アルキルアミンを還元性アミノ化反応で還元糖と反応させ、対
応するN−アルキルポリヒドロキシアミンを形成し、次いで、このN−アルキル
ポリヒドロキシアミンを、縮合/アミド化工程で脂肪族エステルまたはトリグリ
セリドと反応させ、N−アルキル、N−ポリヒドロキシ脂肪酸アミド生成物を形
成することにより製造することができる。ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含む組
成物の製造方法は、例えば、ここに参考として含める英国特許出願第809,0
60号、Thomas Hedley & Co. Ltd.により1959年2月18日公開、米国特許
第2,965,576号、E.R. Wilsonに1960年12月20日発行、第2,
703,798号、Anthony M. Schwartz、1955年3月8日発行、第1,9
85,424号、Pigoottに1934年12月5日発行、の各明細書に開示され
ている。
【0128】 ジアミン−本発明の方法で有用な、好ましい液体洗剤組成物、例えばライトデ
ューティー液体LDL組成物、は1種以上のジアミンを、存在する陰イオン系界
面活性剤とジアミンの比が約40:1〜約2:1になる様なジアミンの量でさら
に含んでなることができる。該ジアミンは、適量の発泡を維持しながら、油脂お
よび油脂性食品物質を効果的に除去する。
【0129】 本発明の組成物に使用するのに好適なジアミンは下記の式を有する。
【化62】 式中、各R20は、独立して、水素、C〜Cの線状、または分岐アルキル、
式 −(R21O)yR22 (式中、R21はC〜Cの線状、または分岐アルキレンおよびそれらの混合
物であり、R22はC〜Cアルキルおよびそれらの混合物であり、yは1〜
約10である) を有するアルキレンオキシからなる群から選択され、Xは i) C〜C10線状アルキレン、C〜C10分岐アルキレン、C〜C10
環状アルキレン、C〜C10の分岐環状アルキレン、式 −(R21O)yR21− (式中R21およびyは上記と同じ意味を有する) を有するアルキレンオキシアルキレン、 ii) C〜C10線状、C〜C10分岐線状、C〜C10環状、C〜C の分岐環状アルキレン、C〜C10 アリーレン(該単位は、該ジアミンに
約8を超えるpKを与える1個以上の電子供与または電子吸引部分を含んでな
る)、および(i)および(ii)の混合物 から選択された単位であるが、ただし、該ジアミンはpKが少なくとも約8で
ある。
【0130】 本発明の好ましいジアミンは、pKおよびpKがそれぞれ約8〜約11.
5、好ましくは約8.4〜約11、より好ましくは約8.6〜約10.75であ
る。本発明の目的には、「pK」は、用語「pK」および「pK」を個別
に、または集合的に意味する。ここで使用する用語pKは、本明細書全体を通
して、当業者が使用する様式と同じ様式で使用する。pK値は標準的な文献、
例えばSmithおよびMartelによる「Critical Stability Constants: Volume 2, A
mines」、Plenum Press, N.Y. and London (1975)、から容易に得ることができ
る。
【0131】 ここで適用する定義として、ジアミンのpK値は、イオン強度が約0.1〜
約0.5Mである水溶液中、25℃で測定した値として規定される。ここで使用
する様に、pKは温度およびイオン強度に依存する平衡定数であり、従って、
文献に報告されている、上記の様式で測定していない値は、本発明を構成する値
および範囲とは完全に一致しない場合がある。不明瞭さを排除するために、本発
明のpKに使用する関連条件および/または基準は、ここに、または「Critic
al Stability Constants: Volume 2, Amines」に規定する。典型的な測定方法の
一つは、水酸化ナトリウムによる酸の電位差滴定およびShugarおよびDeanによる
「The Chemist's Ready Reference Handbook」、McGraw Hill, NY, 1990に記載
されている様な好適な方法によるpKの決定である。
【0132】 性能および供給の観点から好ましいジアミンは1,3−ビス(メチルアミノ)
シクロヘキサン、1,3−ジアミノプロパン(pK=10.5、pK=8.
8)、1,6−ジアミノヘキサン(pK=11、pK=10)、1,3−ジ
アミノペンタン(Dytek EP)(pK=10.5、pK=8.9)、2−メチル
1,5−ジアミノペンタン(Dytek A)(pK=11.2、pK=10.0)
である。他の好ましい材料は、C〜Cのアルキレンスペーサーを有する第1
級/第1級ジアミンである。一般的に、第1級ジアミンが、第2級および第3級
ジアミンよりも好ましい。
【0133】 本発明で好適なジアミンの例を以下に挙げるが、これらに限定するものではな
い。
【0134】 下記の式を有する1−N,N−ジメチルアミノ−3−アミノプロパン
【化63】 下記の式を有する1,6−ジアミノヘキサン
【化64】 下記の式を有する1,3−ジアミノプロパン
【化65】 下記の式を有する2−メチル−1,5−ジアミノペンタン
【化66】 下記の式を有する1,3−ジアミノペンタン
【化67】 下記の式を有する1,3−ジアミノブタン
【化68】 下記の式を有する、アルキレンオキシ骨格を有するジアミンJeffamine EDR 148
【化69】 下記の式を有する3−メチル−3−アミノエチル−5−ジメチル−1−アミノシ
クロヘキサン(イソホロンジアミン)
【化70】 および下記の式を有する1,3−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン
【化71】
【0135】 補助成分 本発明の方法で使用する補助成分をさらに含んでなることができる。これらの
補助成分は、LDL、パーソナルクレンジング組成物、等の所望の形態および/
または用途に応じて選択する。本方法に使用する組成物には、2種類以上の補助
成分を配合することができる。
【0136】 本発明の方法に使用するのに好適な、非常に好ましい組成物の一種は、重合体
状発泡安定剤に加えて、陰イオン系界面活性剤、より好ましくはアルキルエトキ
シスルホネート、さらに好ましくは約0.6個のエトキシレートを含むアルキル
エトキシスルホネート、アミンオキシド界面活性剤、およびアミラーゼ、プロテ
アーゼ、およびそれらの混合物からなる群から選択された酵素を包含する。
【0137】 ビルダー−本発明の方法に使用する組成物は、ビルダー系をさらに含んでなる
ことができる。ここでは、アルミノケイ酸塩材料、ケイ酸塩、ポリカルボキシレ
ートおよび脂肪酸、エチレンジアミンテトラ酢酸塩、金属イオン封鎖剤、例えば
アミノポリホスホネート、特にエチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸およ
びジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸を包含するすべての通常のビ
ルダー系が好適である。明らかな環境上の理由からあまり好ましくはないが、リ
ン酸塩ビルダーもここで使用できる。
【0138】 ここで使用するのに好適なポリカルボキシレートビルダーは、好ましくは水溶
性塩の形態のクエン酸、式R−CH(COOH)CH(COOH)のコハク酸
の誘導体を包含し、式中、RはC10〜C20、好ましくはC12-16アルキルまたは
アルケニルであるか、またはRはヒドロキシル、スルホ、スルホキシルまたはス
ルホン置換基でよい。具体的な例には、ラウリルスクシネート、ミリスチルスク
シネート、パルミチルスクシネート、2−ドデセニルスクシネート、2−テトラ
デセニルスクシネートが挙げられる。スクシネートビルダーは、好ましくはそれ
らの、ナトリウム、カリウム、アンモニウムおよびアルカノールアンモニウム塩
を包含する水溶性塩の形態で使用する。
【0139】 他の好適なポリカルボキシレートは、例えば米国特許第4,663,071号
に記載されている様なオキソジスクシネートおよびタートレートモノコハク酸お
よびタートレートジコハク酸の混合物である。
【0140】 ここで特に液体の実施態様に関して、好適な脂肪酸ビルダーは飽和化された、
または不飽和化されたC10-18脂肪酸、並びに対応するセッケンである。好まし
い飽和化された物質は、アルキル鎖中に12〜16個の炭素原子を有する。好ま
しい不飽和化された脂肪酸はオレイン酸である。液体組成物に好ましい他のビル
ダー系はドデセニルコハク酸およびクエン酸である。
【0141】 洗剤用ビルダー塩は、通常、組成物の3〜50重量%、好ましくは5〜30重
量%、最も一般的には5〜25重量%の量で含まれる。
【0142】 酵素−本発明の方法に使用する洗剤組成物は、洗浄性能を改良する1種以上の
酵素をさらに含んでなる。該酵素には、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペルオキ
シ、プロテアーゼ、グルコ−アミラーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、
ペクチナーゼ、キシラナーゼ、還元酵素、オキシダーゼ、フェノールオキシダー
ゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントサナ
ーゼ、マラナーゼ、β−グルカナーゼ、アラビノシダーゼ、またはそれらの混合
物が挙げられる。酵素は、組成物中に存在する場合、洗剤組成物の約0.000
1〜約5重量%活性酵素の量である。
【0143】 タンパク分解酵素−タンパク分解酵素は、動物、植物または微生物(好ましい
)に由来するものでよい。本発明の洗剤組成物に使用するプロテアーゼには、ト
リプシン、スブチリシン、キモトリプシンおよびエラスターゼ(elastase)型のプ
ロテアーゼがある(ただし、これらに限定するものではない)。ここで使用する
には、スブチリシン型のタンパク分解酵素が好ましい。Bacillus subtilisおよ
び/またはBacillus licheniformisから得られる細菌型セリンタンパク分解酵素
が特に好ましい。
【0144】 好適なタンパク分解酵素には、市販のNovo Industri A/S のAlcalase(商品名
)(好ましい)、Esperase(商品名)、Savinase(商品名)(コペンハーゲン、
デンマーク)、Gist-brocadesのMaxatase(商品名)、Maxacal(商品名)および
Mxapem 15(商品名)(タンパク質操作したMaxacal(商品名))(Delft、オラン
ダ)およびスブチリシンBPN およびBPN'(好ましい)が挙げられる。変性細菌型
セリンプロテアーゼ、例えばGenencor International, Inc.(サンフランシスコ
、カリフォルニア)により製造される酵素、も好ましいタンパク分解酵素であり
、これは1994年12月28日に認められたヨーロッパ特許第251,446
B号(特に17、24および98頁)に記載されており、ここでは「プロテアー
ゼB」と呼ばれている。米国特許第5,030,378号、Venegas、1991
年7月9日発行、は、ここで「プロテアーゼA」と呼ばれる変性細菌型セリンタ
ンパク分解酵素(Genencor International)(BPN’と同じ)に関する。特にプ
ロテアーゼAおよびその変形の、アミノ配列を含む説明全文に関しては、米国特
許第5,030,378号の段落2および3参照。他のプロテアーゼは、Primas
e、Durazym、OpticleanおよびOptimaseの商品名で市販されている。そこで、好
ましいタンパク分解酵素は、Alcalase(商品名)(Novo Industri A/S)、BPN
’、プロテアーゼA、およびプロテアーゼB(Genencor)、およびそれらの混合物
からなる群から選択される。プロテアーゼBが最も好ましい。
【0145】 米国特許第5,470,733号に開示されているプロテアーゼが、ここで使
用するのに特に重要である。
【0146】 我々の審査中の出願第USSN08/136,797号に記載されているプロ
テアーゼも、本発明の洗剤組成物に配合することができる。
【0147】 他の好ましい、「プロテアーゼD」と呼ばれるプロテアーゼは、自然界には見
られないアミノ酸配列を有するカルボニル加水分解酵素変形であり、これは前駆
物質のカルボニル加水分解酵素から、Genencor Internationalにより国際特許第
WO95/10615号、1995年4月20日公開(A. Baeck et al.、「Prot
ease-Containing Cleaning Compositions」と題する米国特許出願第08/322
,376号、1994年10月13日提出)に記載されている様に、Bacillus a
myloliquefaciensスブチリシンの番号付けにより、該カルボニル加水分解酵素中
の位置+76に等しい位置にある複数のアミノ酸残基を、好ましくは+99、+
101、+103、+104、+107、+123、+27、+105、+10
9、+126、+128、+135、+156、+166、+195、+197
、+204、+206、+210、+216、+217、+218、+222、
+260、+265および/または+274からなる群から選択された位置に等
しい1種以上のアミノ酸残基位置とも組み合わせて、異なったアミノ酸で置き換
えることにより得られる。
【0148】 有用なプロテアーゼは、PCT公開、すなわち第WO95/30010号、Th
e Procter & Gamble Companyにより1995年11月9日公開、第WO95/3
0011号、The Procter & Gamble Companyにより1995年11月9日公開、
第WO95/29979号、The Procter & Gamble Companyにより1995年1
1月9日公開、の各明細書にも記載されている。
【0149】 プロテアーゼ酵素は、本発明の組成物中に、組成物の0.0001〜2重量%
活性酵素の量で配合することができる。
【0150】 アミラーゼ−炭水化物系の染を除去するために、アミラーゼ(αおよび/また
はβ)を含むことができる。好適なアミラーゼは、Termamyl(商品名)(Novo No
rdisk)、Fungamyl(商品名)およびBAN(商品名)(Novo Nordisk)である。これ
らの酵素は、いずれかの適当な起源、例えば植物、動物、細菌、菌類および酵母
、に由来するものでよい。アミラーゼ酵素は、通常、洗剤組成物中に0.000
1〜2重量%。好ましくは約0.0001〜約0.5重量%、より好ましくは約
0.0005〜約0.1重量%、さらに好ましくは約0.001〜約0.05重
量%活性酵素の量で配合される。
【0151】 アミラーゼ酵素は、国際特許第WO95/26397号およびNovo Nordiskに
よる審査中の出願第PCT/DK96/00056号に記載されている酵素も包
含する。従って、本発明の洗剤組成物に使用する他の具体的なアミラーゼ酵素は
、下記の酵素を包含する。
【0152】 (a)Phadebas(商品名)α−アミラーゼ活性検定により測定して、25℃〜5
5℃の温度範囲で、pH8〜10における比活性がTermamyl(商品名)の比活性
よりも少なくとも25%高いことを特徴とするα−アミラーゼ。その様なPhadeb
as(商品名)α−アミラーゼ活性検定は、国際特許第WO95/26397号の
9〜10頁に記載されている。
【0153】 (b)上記文献中のSEQ IDリストに示されているアミノ酸配列を含んでなる(a
)のα−アミラーゼ、またはSEQ IDリストに示されているアミノ酸配列と少なく
とも80%類似のα−アミラーゼ。
【0154】 (c)N−末端に下記のアミノ配列、すなわちHis-His-Asn-Gly-Thr-Asn-Gly-Th
r-Met-Met-Gln-Tyr-Phe-Glu-Trp-Tyr-Leu-Pro-Asn-Asp、を含んでなる(a)の
α−アミラーゼ。 LipmanおよびPearsonによりScience 227, 1985, p.1435に記載されている様な
アルゴリズムにより行なった、それぞれのアミノ酸配列の比較がX%の同一性を
示す場合、ポリペプチドは親アミラーゼとX%同族であると考えられる。
【0155】 (d)α−アミラーゼが親アルカリ性Bacillus品種から、特に菌株NCIB 12289、
NCIB 12512、NCIB 12513およびDSM 935のいずれかから得ることができる、(a
−c)のα−アミラーゼ。
【0156】 本発明では、用語「〜から得ることができる」は、Bacillus菌株により生産され
たアミラーゼを指すのみならず、その様なBacillus菌株から単離されたDNA配
列によりコード化され、該DNA配列で形質転換された宿主生物中で生産された
α−アミラーゼも指すものとする。
【0157】 (e)それぞれα−アミラーゼ(a−d)に対応するアミノ酸配列を有するα−
アミラーゼに対して生じた抗体と陽性の免疫学的交差反応性を示すα−アミラー
ゼ。
【0158】 (f)(i) それぞれα−アミラーゼ(a−e)に対応するアミノ酸配列の一つを
有する親α−アミラーゼの変形、または(ii)該アミノ酸配列の一つ以上と少なく
とも80%の同族性を示す、および/または該アミノ酸配列の一つを有するα−
アミラーゼに対して生じた抗体と免疫学的交差反応性を示す、および/または該
アミノ酸配列の一つを有するα−アミラーゼをコード化するDNA配列と同じプ
ローブとハイブリダイゼーションするDNA配列によりコード化された親α−ア
ミラーゼの変形。これらの変形では、 1.該親α−アミラーゼの少なくとも1個のアミノ酸残基が欠失変異している、
および/または 2.該親α−アミラーゼの少なくとも1個のアミノ酸残基が異なったアミノ酸残
基により置き換えられている、および/または 3.該親α−アミラーゼに対して少なくとも1個のアミノ酸残基が挿入されてお
り、その変形がα−アミラーゼ活性を有し、該親α−アミラーゼに対して下記の
特性、すなわち熱安定性の増加、酸化に対する安定性の増加、Caイオン依存性
の低下、中性〜比較的高いpH値における安定性および/またはα−デンプン分
解活性の増加、比較的高い温度におけるα−デンプン分解活性の増加、および等
電点(pI)が増加または減少による、α−アミラーゼ変形のpI値と媒体のp
Hの適合性の向上、の一つを示す。 該変形はPCT/DK96/00056号に記載されている。
【0159】 ここで好適な他のアミラーゼには、例えばNovoへの英国特許第1,296,8
39号に記載されているα−アミラーゼ、RAPIDASE(商品名)、International
Bio-Synthetics, Inc.およびTERMAMYL(商品名)、Novoがある。Novoから市販の
FUNGAMYL(商品名)が特に有用である。安定性、例えば酸化安定性、を改良する
ための酵素の操作は公知である。例えばJ. Biological Chem., Vol. 260, No.11
, 1985年6月、6518〜6521頁参照。本組成物の特定の好ましい実施
態様は、自動食器洗浄型の様な洗剤中の安定性を改良した、特に1993年に市
販のTERMAMYL(商品名)の基準点に対して測定して、酸化安定性を改良したアミ
ラーゼを使用することができる。これらの好ましいアミラーゼには共通して、「
安定性を強化した」アミラーゼという特徴があり、例えばpH9〜10の緩衝溶液
中の過酸化水素/テトラアセチルエチレンジアミンに対する酸化安定性、例えば
約60℃の様な通常の洗濯温度における熱的安定性、または例えばpH約8〜約1
1におけるアルカリ安定性、を上記の標準アミラーゼに対して測定して、少なく
とも測定できる程に改良されているのが特徴である。安定性は、この分野で開示
されている技術的試験のいずれかを使用して測定することができる。例えば、国
際特許第WO9402597号に記載されている文献参照。安定性を強化したア
ミラーゼはNovoまたはGenencor Internationalから入手できる。ここで非常に好
ましいアミラーゼの一群は、1、2または複数のアミラーゼ種が直接の前駆物質
であるかは別にして、1種以上のBacillusアミラーゼ、特にBacillusα−アミラ
ーゼから部位特異的変異誘導を使用して得られるという共通性がある。上記の標
準アミラーゼに対して酸化安定性を強化したアミラーゼは、特に漂白、より好ま
しくは塩素漂白と異なる酸素漂白洗剤組成物に使用するのに好ましい。その様な
好ましいアミラーゼには、(a)上記の国際特許第WO9402597号、Novo
、1994年2月3日、によるアミラーゼ、[TERMAMYL(商品名)として知られ
ているB. Licheniformisアルファ−アミラーゼの197位置、またはB. amyloli
quefaciens、B. subtilis またはB. stearothermophilus の様な類似の親アミラ
ーゼの類似した位置、にあるメチオニン残基を、アラニンまたはトレオニン、好
ましくはトレオニン、を使用して置き換えた突然変異体によりさらに示されてい
る]、(b)the 207th American Chemical Society National Meeting, March
13-17 1994でのGenencor International、C. Mitchinson により「Oxidatively R
esistant alpha-Amylases」と題して研究発表された安定性強化アミラーゼ。その
研究発表の中で、自動食器洗浄洗剤中の漂白剤がアルファ−アミラーゼを不活性
化するが、酸化安定性を改良したアミラーゼがGenencorによりB. Licheniformis
NCIB8061 から製造されたことが記載されている。メチオニン(Met)が最も
変性され易い残基であると確認されている。Metを位置8、15、197、2
56、304、366および438でそれぞれ置き換え、特殊な突然変異体を形
成しており、特に重要なのがM197LおよびM197Tであり、M197T変
異体が最も安定した発現変異体である。安定性はCASCADE(商品名)およびSUNLI
GHT(商品名)で測定している。(c)ここで特に好ましいアミラーゼは、国際
特許第WO9510603A号に記載されている様に直前の親でさらに変性させ
たアミラーゼ変異体であり、譲受人のNovoからDURAMYL (商品名)として市販さ
れている。他の特に好ましい酸化安定性を強化したアミラーゼとしては、Genenc
or Internationalへの国際特許第WO9418314号およびNovoへの第WO9
402597号に記載されているアミラーゼである。公知のキメラ性、ハイブリ
ッド、または入手可能なアミラーゼの単純な突然変異体の親形態から部位特異的
変異誘導により得られた様な、他のどの酸化安定性を強化したアミラーゼでも使
用できる。他の好ましい酵素変性も使用できる。Novoへの国際特許第WO950
9909A号参照。
【0160】 抗菌活性を与える各種のカルボヒドラーゼ酵素も本発明に包含することができ
る。その様な酵素には、ここにその開示を参考として含める米国特許第5,04
1,236号、第5,395,541号、第5,238,843号、および第5
,356,803号に記載されているエンドグリコシダーゼ、タイプIIエンドグ
リコシダーゼおよびグルコシダーゼが挙げられる。無論、ペルオキシダーゼ、オ
キシダーゼおよび各種の他の酵素を包含する、抗菌活性を有する他の酵素も使用
できる。
【0161】 本発明の組成物中にいずれかの酵素が存在する場合、酵素安定化系も組成物中
に包含することができる。
【0162】 香料−本発明の方法に有用な香料および香料成分は、非常に様々な天然および
合成化学成分を含んでなり、アルデヒド、ケトン、エステル、等を包含するが、
これらに限定するものではない。成分の複雑な混合物を含んでなることができる
各種の天然抽出物およびエッセンス、例えばオレンジ油、レモン油、薔薇抽出物
、ラベンダー、マスク、パチュリ、バルサムエッセンス、ビャクダン油、パイン
油、セダー、等、も包含される。完成した香料は、その様な成分の極めて複雑な
混合物を含んでなることができる。完成した香料は、典型的には洗剤組成物の約
0.01〜約2重量%を構成し、個々の香料成分は、完成した香料組成物の約0
.0001〜約90重量%を構成することができる。
【0163】 ここで有用な香料香料成分の例には、7−アセチル−1,2,3,4,5,6
,7,8−オクタヒドロ−1,1,6,7−テトラルーメチルナフタレン、イオ
ノンメチル、イオノンガンマメチル、メチルセドリロン、メチルジヒドロジャス
モネート、メチル1,6,10−トリメチル−2,5,9−シクロドデカトリエ
ン−1−イルケトン、7−アセチル−1,1,3,4,4,6−ヘキサメチルテ
トラリン、4−アセチル−6−tert−ブチル−1,1−ジメチルインダン、
パラ−ヒドロキシ−フェニル−ブタノン、ベンゾフェノン、メチルベータ−ナフ
チルケトン、6−アセチル−1,1−2,3,3,5−ヘキサメチルインダン、
5−アセチル−3−イソプロピル−1,1,2,6−テトラメチルインダン、1
−ドデカナール、4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘ
キセン−1−カルボキシアルデヒド、7−ヒドロキシ−3,7−ジメチルオクタ
ナール、10−ウンデセン−1−アール、イソ−ヘキセニルシクロヘキシルカル
ボキシアルデヒド、ホルミルトリシクロデカン、ヒドロキシシトロネラルとアン
トラニル酸メチルの縮合生成物、ヒドロキシシトロネラルとインドールの縮合生
成物、フェニルアセトアルデヒドとインドールの縮合生成物、2−メチル−3−
(パラ−tert−ブチルフェニル)−プロピオンアルデヒド、エチルバニリン
、ヘリオトロピン、ヘキシルシンナムアルデヒド、アミルシンナムアルデヒド、
2−メチル−2−(パラ−イソ−プロピルフェニル)−プロピオンアルデヒド、
クマリン、デカラクトンガンマ、シクロペンタデカノリド、16−ヒドロキシ−
9−ヘキサデセン酸ラクトン、1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,6
,6,7,8,8−ヘキサメチルシクロペンタ−ガンマ−2−ベンゾ−ピラン、
ベータ−ナフトールメチルエーテル、アンブロキサン、ドデカヒドロ−3a,6
,6,9a−テトラメチル−ナフト[2,1b]フラン、セドロール、5−(2
,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エニル)−3−メチルペンタン−2−
オール、2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1
−イル)−2−ブテン−1−オール、カリオフィレンアルコール、トリシクロデ
セニルプロピオネート、トリシクロデセニルアセテート、サリチル酸ベンジル、
酢酸セドリル、およびパラ−(tert−ブチル)シクロヘキシルアセテートが
挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0164】 特に好ましい香料材料は、セルラーゼを含む最終的な組成物で最大限の臭気改
良をもたらす材料である。これらの香料には、ヘキシルシンナムアルデヒド、2
−メチル−3−(パラ−tert−ブチルフェニル)−プロピオンアルデヒド、
7−アセチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−1,1,6,
7−テトラルーメチルナフタレン、サリチル酸ベンジル、7−アセチル−1,1
,3,4,4,6−ヘキサメチルテトラリン、パラ−tert−ブチルシクロヘ
キシルアセテート、メチルジヒドロジャスモネート、ベータ−ナフトールメチル
エーテル、メチルベータ−ナフチルケトン、2−メチル−2−(パラ−イソ−プ
ロピルフェニル)−プロピオンアルデヒド、1,3,4,6,7,8−ヘキサヒ
ドロ−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチルシクロペンタ−ガンマ−2−ベン
ゾ−ピラン、ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチル−ナフト[2,
1b]フラン、アニスアルデヒド、クマリン、セドロール、バニリン、シクロペ
ンタデカノリド、トリシクロデセニルアセテート、およびトリシクロデセニルプ
ロピオネートが挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0165】 他の香料材料には、精油、レジノイド、およびペルーバルサム、オリバヌムレ
ジノイド、スチラックス、ラブダナム樹脂、ナツメッグ、カッシア油、ベンゾイ
ン樹脂、コリアンダーおよびラバンジンを包含する(ただし、これらに限定する
ものではない)様々な供給源から得られる樹脂を包含する。さらに他の香料化学
物質には、フェニルエチルアルコール、テルピネオール、リナロール、リナリル
アセテート、ゲラニオール、ネロール、2−(1,1−ジメチルエチル)−シク
ロヘキサノールアセテート、ベンジルアセテート、およびオイゲノールが挙げら
れる。ジエチルナフタレートの様なキャリヤーを最終的な香料組成物に使用する
ことができる。
【0166】 キレート化剤−本発明の方法に使用する洗剤組成物は、所望により1種以上の
鉄および/またはマンガンキレート化剤も含むことができる。その様なキレート
化剤は、すべて以下に記載するアミノカルボキシレート、アミノホスホネート、
多官能置換された芳香族キレート化剤およびそれらの混合物からなる群から選択
することができる。理論に縛られる積もりはないが、これらの材料の利点は、一
部、洗濯溶液から鉄およびマンガンを、可溶性のキレートを形成することにより
、除去する非常に優れた能力によると考えられる。
【0167】 所望により使用するキレート化剤として有用なアミノカルボキシレートには、
エチレンジアミンテトラアセテート、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミント
リアセテート、ニトリロ−トリアセテート、エチレンジアミンテトラプロピオネ
ート、トリエチレンテトラアミンヘキサアセテート、ジエチレントリアミンペン
タアセテート、およびエタノールジグリシン、それらのアルカリ金属、アンモニ
ウム、および置換されたアンモニウム塩およびそれらの混合物が挙げられる。
【0168】 アミノホスホネートも、洗剤組成物中に少なくとも低水準の総リン含有量が許
容される場合には、本発明の組成物でキレート化剤として好適であり、DEQUEST
の様なエチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホネート)を含む。これらの
アミノホスホネートは、7個以上の炭素原子を含むアルキルまたはアルケニル基
を含まないのが好ましい。
【0169】 多官能置換された芳香族キレート化剤も本発明の組成物に有用である。米国特
許第3,812,044号、1974年5月21日Connor et al. に発行、参照
。酸の形態のこの種の好ましい化合物は、ジヒドロキシジスルホベンゼン、例え
ば1,2−ジヒドロキシ−3,5−ジスルホベンゼン、である。
【0170】 ここで使用するのに好ましい生物分解性キレート化剤は、エチレンジアミンジ
スクシネート(「EDDS」)、特に米国特許第4,704,233号、198
7年11月3日、Hartman およびPerkins 、に記載されている[S,S]異性体
である。
【0171】 本組成物は、水溶性メチルグリシンジ酢酸(MGDA)塩(または酸形態)を
キレート化剤または共ビルダーとして含むこともできる。同様に、いわゆる「弱
」ビルダー、例えばクエン酸塩、もキレート化剤として使用することができる。 使用する場合、これらのキレート化剤は、一般的に本洗剤組成物の約0.1〜
約15重量%を構成する。より好ましくは、使用する場合、キレート化剤は、そ
の様な組成物の約0.1〜約3.0重量%を構成する。
【0172】 組成物のpH−本発明の方法に使用する組成物は、使用した時に、すなわち希
釈され、汚れた食器に塗布された時に、食品のような汚れにより生じる酸性負荷
にさらされる。pHが7を超える組成物をより効果的にするには、その組成物は
好ましくは組成物中および組成物の希釈溶液中、すなわち約0.1〜0.4重量
%水溶液中で、一般的によりアルカリ性のpHを与えることができる緩衝剤を含
むべきである。この緩衝剤は、組成物の所望のpH値より約0.5〜1.0pH
単位低いpKa値を有するべきである。好ましくは、緩衝剤のpKaは約7〜約
10である。これらの条件下で緩衝剤は、その最少量を使用しながら最も効果的
にpHを調整する。
【0173】 緩衝剤は、活性洗剤そのものでもよいし、アルカリ性pHを維持するためにの
み組成物に使用される低分子量の有機または無機材料でもよい。本発明の組成物
に好ましい緩衝剤は、窒素含有材料である。その例としては、アミノ酸、例えば
リシン、または低級アルコールアミン、例えばモノ−、ジ−、およびトリ−エタ
ノールアミンがある。他の好ましい窒素含有緩衝剤は、トリ(ヒドロキシメチル
)アミノメタン(HOCHCNH(TRIS)、2−アミノ−2−エチ
ル−1,−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−プロパノール、2−ア
ミノ−2−メチル−1,3−プロパノール、グルタミン酸二ナトリウム、N−メ
チルジエタノールアミド、1,3−ジアミノ−プロパノール、N,N’−テトラ
−メチル−1,3−ジアミノ−2−プロパノール、N,N−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)グリシン(ビシン)およびN−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグ
リシン(トリシン)である。上記の材料の混合物も使用できる。有用な無機緩衝
剤/アルカリ度供給源は、アルカリ金属炭酸塩およびアルカリ金属リン酸塩、例
えば炭酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、を包含する。他の緩衝剤に関して
は、どちらもここに参考として含めるMcCutcheon's EMULSIFIERS AND DETERGENT
S, North American Edition, 1997, McCutcheon Division, MC Publishing Comp
any Kirkおよび国際特許第WO95/07971号参照。
【0174】 緩衝剤は、使用する場合、本発明の組成物中に、組成物の約0.1〜15重量
%、好ましくは約1〜10重量%、最も好ましくは約2〜8重量%の量で存在す
る。
【0175】 カルシウムおよび/またはマグネシウムイオン−LDL組成物では、カルシウ
ムおよび/またはマグネシウム(2価)イオンの存在により、様々な組成物、す
なわちアルキルエトキシサルフェートおよび/またはポリヒドロキシ脂肪酸アミ
ドを含む組成物、界面活性剤における油性汚れの洗浄性能を改良される。これは
、2価イオンをほとんど含まない軟水に組成物をしようした場合に、特に当ては
まる。カルシウムおよび/またはマグネシウムイオンは、油/水の界面における
界面活性剤の充填量を増加し、それによって界面張力を下げ、油脂洗浄性能を改
良すると考えられる。
【0176】 本発明の方法に使用する、マグネシウムおよび/またはカルシウムイオンを含
む組成物は、良好な油脂除去性能を示し、皮膚に温和性を与え、良好な貯蔵安定
性を与える。これらのイオンは、所望により約0.1〜4重量%、好ましくは約
0.3〜3.5重量%、より好ましくは約0.5〜1重量%の活性レベルで存在
することができる。
【0177】 好ましくは、マグネシウムおよびカルシウムイオンは、水酸化物、塩化物、酢
酸塩、ギ酸塩、酸化物または硝酸塩として本発明の組成物に加える。カルシウム
イオンはヒドロトロピー剤の塩として加えることもできる。
【0178】 本発明の組成物中に存在するカルシウムまたはマグネシウムイオンの量は、そ
の組成物中に存在する界面活性剤の総量により異なる。カルシウムイオンが本発
明の組成物中に存在する場合、カルシウムイオンと陰イオン系界面活性剤全体の
モル比は約0.25:1〜約2:1にすべきである。
【0179】 その様な2価イオンを含む組成物をアルカリ性pHマトリックス中に処方する
のは、2価イオン、特にマグネシウム、と水酸化物イオンの相容性が無いために
困難な場合がある。両方の2価イオンおよびアルカリ性pHを本発明の界面活性
剤混合物と組み合わせると、アルカリ性pHまたは2価イオンのみから得られる
場合よりも優れた油脂洗浄性能が得られる。それでも貯蔵中に、水酸化物が沈殿
するために、これらの組成物の安定性が乏しくなる。従って、前に記載したキレ
ート化剤も必要になることがある。
【0180】 他の成分−本発明の方法に使用する洗剤組成物は、汚れ遊離重合体、重合体状
分散剤、多糖、研磨剤、殺細菌剤、曇り防止剤、ビルダー、酵素、乳白剤、染料
、緩衝剤、殺真菌剤または白黴防止剤、防虫剤、香料、ヒドロトロピー剤、増粘
剤、処理助剤、発泡増強剤、ブライトナー、腐食防止剤、安定剤、酸化防止剤お
よびキレート化剤から選択された1種以上の洗剤補助成分をさらに含んでなるこ
とができる。他の活性成分、キャリヤー、ヒドロトロピー剤、酸化防止剤、処理
助剤、染料または顔料、液体処方物用の溶剤、バー組成物用の充填材、等を包含
する、洗剤組成物に有用な他の様々な成分を本組成物に配合することができる。
高発泡性が望ましい場合、発泡増強剤、例えばC10〜C16アルカノールアミ
ド、を典型的には1%〜10%の量で組成物に配合することができる。C10
14 モノエタノールおよびジエタノールアミドがその様な発泡増強剤の典型的な例で
ある。その様な発泡増強剤を高発泡性補助界面活性剤、例えば上記のアミンオキ
シド、ベタインおよびスルタイン、と共に使用することも有利である。
【0181】 本発明の洗剤組成物には、所望により酸化防止剤を加えることができる。これ
らの材料は、洗剤組成物に使用される通常の酸化防止剤、例えば2,6−ジ−t
ert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、カルバメート 、アスコ
ルベート、チオサルフェート、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノール
アミン、トリエタノールアミン、等でよい。酸化防止剤は、存在する場合、組成
物中に約0.001〜約5重量%存在するのが好ましい。
【0182】 本組成物に使用する様々な洗剤成分は、所望により、該成分を多孔質疎水性基
材の上に吸収させ、次いで該基材に疎水性被覆を施すことにより、さらに安定化
させることができる。好ましくは、洗剤成分を界面活性剤と混合してから多孔質
基材中に吸収させる。使用中に洗剤成分が基材から洗濯水の中に放出され、その
意図する洗剤機能を果たす。
【0183】 この技術をより詳細に説明するために、多孔質の疎水性シリカ(商品名SIPERN
AT D10、DeGussa)を、3%〜5%のC13−15エトキシル化アルコール(EO
7)非イオン系界面活性剤を含むタンパク質分解酵素溶液と混合する。典型的に
は、酵素/界面活性剤溶液はシリカの重量の2.5倍である。得られた粉末を攪
拌しながらシリコーン油(粘度500〜12,500の各種シリコーン油を使用
することができる。)中に分散させる。得られたシリコーン油分散液を乳化させ
るか、または他の様式で最終洗剤マトリックスに加える。つまり、上記の酵素、
漂白剤、漂白活性剤、漂白触媒、光活性剤、染料、蛍光剤、布地調整剤、および
水解性界面活性剤の様な成分を、液体洗濯洗剤組成物を含む洗剤に使用するため
に、「保護する」ことができる。
【0184】 さらに、これらの手作業食器洗浄用洗剤の実施態様は、好ましくはヒドロトロ
ピー剤をさらに含んでなる。好適なヒドロトロピー剤には、トルエンスルホン酸
、ナフタレンスルホン酸、クメンスルホン酸、キシレンスルホン酸のナトリウム
、カリウム、アンモニウムまたは水溶性の置換されたアンモニウム塩が挙げられ
る。
【0185】 本発明の洗剤組成物は顆粒状、ペースト、ゲルまたは液体を包含する、どの様
な形態でもとることができる。非常に好ましい実施態様は液体またはゲル形態で
ある。液体洗剤組成物は、水および他の溶剤をキャリヤーとして含むことができ
る。低分子量の第1級または第2級アルコール、例えばメタノール、エタノール
、プロパノール、およびイソプロパノール、が好適である。界面活性剤を溶解さ
せるには1価アルコールが好ましいが、ポリオール、例えば2〜約6個の炭素原
子および2〜約6個の水酸基を含むポリオール(例えば1,3−プロパンジオー
ル、エチレングリコール、グリセリン、および1,2−プロパンジオール)、も
使用できる。組成物は5%〜90%、典型的には10%〜50%のその様なキャ
リヤーを含むことができる。
【0186】 本洗剤組成物の顆粒を製造する手順の一例は下記の通りである、すなわち、線
状アルキルベンゼンスルホネート、クエン酸、ケイ酸ナトリウム、硫酸ナトリウ
ム、香料、ジアミンおよび水をクラッチャーに入れ、加熱し、混合する。得られ
たスラリーを顆粒状形態に噴霧乾燥させる。
【0187】 液体洗剤組成物を製造する手順の一例は下記の通りである、すなわち、遊離水
およびクエン酸塩を加え、溶解させる。この溶液にアミンオキシド、ベタイン、
エタノール、ヒドロトロピー剤および非イオン系界面活性剤を加える。遊離水が
入手できない場合、クエン酸塩を上記の混合物に加え、次いで溶解するまで攪拌
する。この時点で、酸を加えて処方物を中和させる。酸は有機酸、例えばマレイ
ン酸およびクエン酸、から選択するのが好ましいが、無機鉱酸も使用できる。好
ましい実施態様では、これらの酸を処方物に加え、続いてジアミンを加える。A
ExSは最後に加える。
【0188】 非水性液体洗剤 非水性キャリヤー媒体を含んでなる液体洗剤組成物の製造は、ここに参考とし
て含める米国特許第4,753,570号、第4,767,558号、第4,7
72,413号、第4,889,652号、第4,982,673号、英国特許
第GB−A−2,158,838号、第GB−A−2,195,125号、第G
B−A−2,195,649号、米国特許第4,988,462号、第5,26
6,233号、ヨーロッパ特許第EP−A−225,654号(6/16/87
)、第EP−A−510,762号(10/28/92)、第EP−A−540
,089号(5/5/93)、第EP−A−540,090号(5/5/93)
、米国特許第4,615,820号、ヨーロッパ特許第EP−A−565,01
7号(10/13/93)、第EP−A−030,096号(6/10/81)
、により製造することができる。その様な組成物は、その中に安定して分散した
様々な粒子状洗剤成分を含むことができる。その様な非水性組成物は、すべて以
下に、および引用する文献中に、より詳細に説明されている液相および、所望に
より、ただし好ましくは固相を含んでなる。
【0189】 本発明の組成物は、手作業食器洗浄用の水性洗浄溶液を形成するのに使用でき
る。一般的に、有効量のその様な組成物を水に加え、その様な水性洗浄または浸
漬溶液を形成する。次いで、その様にして形成した水溶液を食器、卓上食器類、
銀食器類および調理器具と接触させる。
【0190】 水に加えて水性洗浄溶液を形成する有効量の洗剤組成物は、約500〜20,
000ppm組成物の水溶液を形成するのに十分な量を含んでなることができる
。より好ましくは、約800〜約5,000ppmの洗剤組成物を水性洗浄溶液
中に加える。
【0191】 パーソナルクレンジング組成物 本発明の方法に使用する組成物はパーソナルクレンジング組成物でもよい。こ
れは人間の皮膚、髪、等に直接塗布する組成物である。パーソナルクレンジング
組成物の例には、ボディーウォッシャー、洗顔スクラッブ、シャンプー、コンデ
ィション、薬用シャンプー、ふけ防止シャンプー、いわゆる2−イン−1シャン
プーおよびコンディショナー、トイレットバー、手洗いセッケン(液体またはバ
ーを含む)、デオドラントソープ、等が挙げられるが、これらに限定するもので
はない。
【0192】 本発明の方法に使用する通常のパーソナルクレンジング組成物は通常のパーソ
ナルクレンジング添加剤をさらに含む。通常のパーソナルクレンジング添加剤は
、約0.001〜約49.9重量%存在する。好ましくは、通常のパーソナルク
レンジング添加剤は、少なくとも約0.5重量%、より好ましくは少なくとも約
1重量%、さらに好ましくは少なくとも約2重量%存在する。さらに、通常のパ
ーソナルクレンジング添加剤は、少なくとも約5重量%、少なくとも約8重量%
、および少なくとも約10重量%存在するが、通常のパーソナルクレンジング添
加剤は少なくとも約2重量%存在するのがより好ましい。さらに、通常のパーソ
ナルクレンジング添加剤は好ましくはパーソナルクレンジング組成物中に、好ま
しくは約45重量%未満、より好ましくは約40重量%未満、さらに好ましくは
約35重量%未満、さらに好ましくは約30重量%未満、さらに好ましくは約2
0重量%未満存在する。この通常のパーソナルクレンジング添加剤は、 a)調整剤、 b)通常のパーソナルケアポリマー、 c)ふけ防止剤、 d)共界面活性剤、および e)それらの混合物 を含んでなる群から選択される。
【0193】 これらの通常のパーソナルクレンジング添加剤は、パーソナルクレンジング組
成物に通常添加することができる可能な成分の一部に過ぎない。
【0194】 本発明で有用な調整剤(a)は、さらに下記の群から選択することができる。 1)不揮発性炭化水素調整剤、 2)シリコーン調整剤、および 3)それらの混合物。
【0195】 本発明で有用な通常のパーソナルケアポリマー(b)は、さらに下記の群から
選択することができる。 i)付着ポリマー、 ii)スタイリングポリマーおよび溶剤、 iii)分散相ポリマー、および iv)それらの混合物
【0196】 a)調整剤 本発明の方法に使用するパーソナルクレンジング組成物は、約0.005%〜
約20%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.1%〜約
5%、さらに好ましくは約0.5%〜約3%の、不揮発性の毛髪または皮膚調整
剤の分散粒子を含んでなる。好適な毛髪または皮膚調整剤には、不揮発性シリコ
ーン調整剤、不揮発性炭化水素調整剤、およびそれらの混合物が挙げられる。
【0197】 ここで使用する様に、調整剤粒子の平均粒子径は、乳化した液体に関する平均
粒子径を測定する技術で良く知られている光散乱法によりパーソナルクレンジン
グ組成物中で測定することができる。その様な方法の一つでは、Horiba LA-910
粒子径分析装置を使用する。
【0198】 調整剤の詳細および他の例に関しては、審査中の米国特許出願第08/733
,046号、代理人書類番号6303、1996年10月16日提出、および米
国特許出願第08/738,156号、代理人書類番号6331、1996年1
0月25日提出、参照。米国特許第4,741,855号も参照。これらの3件
の文献すべてをここに参考として含める。
【0199】 1)不揮発性シリコーン調整剤 ここで有用な好ましい調整剤は、不揮発性の
分散したシリコーン調整剤を包含する。不揮発性とは、シリコーン調整剤が通常
条件、例えば1気圧、25℃で、非常に低い、またはほんの僅かな蒸気圧しか示
さないことを意味する。不揮発性シリコーン調整剤は、好ましくは常圧で約25
0℃を超える、好ましくは約260℃を超える、より好ましくは約275℃を超
える沸点を有する。「分散した」とは調整剤が、例えばエマルションまたは滴の
懸濁液の形態にある、水性キャリヤーから分離した、不連続な相を形成する こ
とを意味する。
【0200】 ここで使用するのに好適な不揮発性シリコーン毛髪調整剤は、好ましくは粘度
が25℃で約1,000〜約2,000,000センチストークス、より好まし
くは約10,000〜約1,800,000センチストークス、さらに好ましく
は約100,000〜約1,500,000センチストークスである。粘度は、
ここにその全文を参考として含めるDow Corning Corporate Test Method CTM000
4、1970年7月20日、に記載されているガラス毛細管粘度計を使用して測
定することができる。好適なシリコーン液には、ポリアルキルシロキサン、ポリ
アリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、ポリエーテルシロキサ
ン共重合体、およびそれらの混合物が挙げられる。毛髪調整特性を有する他の不
揮発性シリコーンも使用できる。
【0201】 ここでシリコーンは、下記の構造を有するポリアルキルまたはポリアリールシ
ロキサンも包含する。
【化72】 式中、Rはアルキルまたはアリールであり、xは約7〜約8,000の整数であ
る。「A」はシリコーン鎖の末端をブロックする基を表す。シロキサン鎖上で置
換されているアルキルまたはアリール基(R)またはシロキサン鎖の末端にある
基(A)は、得られるシリコーンが室温で液体のままであり、分散性であり、毛
髪に塗布した時に刺激性でも毒性でも有害でもなく、組成物の他の成分と相容性
があり、通常の使用および貯蔵条件下で化学的に安定しており、毛髪上に付着し
、毛髪を調整できる限り、どの様な構造でもよい。好適なA基には、ヒドロキシ
ル、メチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびアリールオキシが挙げら
れる。ケイ素原子上の2個のR基は同一の基または異なった基を表すことができ
る。好ましくは、2個のR基は同一の基を表す。好適なR基には、メチル、エチ
ル、プロピル、フェニル、メチルフェニルおよびフェニルメチルが挙げられる。
好ましいシリコーンは、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、お
よびポリメチルフェニルシロキサンである。ジメチコーンとも呼ばれるポリジメ
チルシロキサンが特に好ましい。使用可能なポリアルキルシロキサンは、例えば
ポリジメチルシロキサンを包含する。シリコーンは、例えばGeneral Electric C
ompanyからViscasilRおよびSF 96シリーズで、およびDow CorningからDow Corni
ng 200シリーズで市販されている。
【0202】 ポリアルキルアリールシロキサン液も使用でき、例えばポリメチルフェニルシ
ロキサンを包含する。これらのシロキサンは、例えばGeneral Electric Company
からSF 1075メチルフェニル液として、またはDow Corningから556 Cosmetic Gra
de Fluidとして市販されている。
【0203】 毛髪の光沢特性を強化するのに特に好ましい材料は、高度にアリール化された
シリコーン、例えば屈折率が約1.46以上、特に約1.52以上である、高度
にフェニル化されたポリエチルシリコーンである。これらの高屈折率シリコーン
を使用する場合、これらの材料を拡散剤、例えば以下に記載する様な界面活性剤
またはシリコーン樹脂、と混合し、材料の表面張力を下げ、被膜形成能力を強化
するべきである。
【0204】 使用可能なシリコーンには、例えばポリプロピレンオキシド変性したポリジメ
チルシロキサンを包含するが、エチレンオキシドまたはエチレンオキシドとプロ
ピレンオキシドの混合物も使用できる。エチレンオキシドおよびプロピレンオキ
シドのレベルは、シリコーンの分散性を妨害しない様に十分に低くすべきである
。これらの材料はジメチコーンコポリオールとも呼ばれる。
【0205】 他のシリコーンはアミノ置換された材料を包含する。好適なアルキルアミノ置
換されたシリコーンは、下記の構造(II)により表されるシリコーンを包含する。
【化73】 式中、xおよびyは、分子量に応じて変化する整数であり、平均分子量は約5,
000〜10,000である。この重合体は「アモジメチコーン」とも呼ばれる
【0206】 好適な陽イオン系シリコーン液は、式(III)
【化74】 により代表される材料を包含し、式中、Gは、水素、フェニル、OH、C〜C アルキル、好ましくはメチル、からなる群から選択され、aは0または1〜3
の整数を表し、好ましくは0であり、bは0または1を表し、好ましくは1であ
り、n+mの合計は1〜2,000、好ましくは50〜150の数であり、nは
0〜1,999、好ましくは49〜149の数を表すことができ、mは1〜2,
000、好ましくは1〜10の整数を表すことができ、Rは式CqH2qLの
1価の基であり、式中、qは2〜8の整数であり、Lは下記の基から選択される
【化75】 式中、Rは水素、フェニル、ベンジル、飽和化された炭化水素基、好ましくは
1〜20個の炭素原子を含むアルキル基、からなる群から選択され、Aはハロ
ゲン化物イオンを表す。
【0207】 式(III)に対応する特に好ましい陽イオン系シリコーンは下記の式(IV)の「ト
リメチルシリルアモジメチコーン」と呼ばれる重合体である。
【化76】 この式中、nおよびmは所望の化合物の正確な分子量に応じて選択される。 パーソナルクレンジング組成物に使用できる他のシリコーン陽イオン系重合体
は式(V)により表される。
【化77】 式中、Rは1〜18個の炭素原子を有する1価の炭化水素基、好ましくはアル
キルまたはアルケニル基、例えばメチル、を表し、Rは炭化水素基、好ましく
はC〜C18アルキレン基またはC〜C18、より好ましくはC〜C
ルキレンオキシ基を表し、Qはハロゲン化物イオン、好ましくは塩化物であり
、rは2〜20、好ましくは2〜8の平均統計値を表し、sは20〜200、好
ましくは20〜50の平均統計値を表す。この種の好ましい重合体はUnion Carb
ideから「UCAR SILICONE ALE 56」の名称で市販されている。
【0208】 好適なシリコーンを開示している文献には、すべてここにその全文を参考とし
て含めるGreenへの米国特許第2,826,551号、Drakoffへの米国特許第3
,964,500号、1976年6月22日発行、Paderへの米国特許第4,3
64,837号、およびWoolsonへの英国特許第849,433号が挙げられる
。Petrach Systems, Inc., 1984から配布されている「Silicon Compounds」もここ
にその全文を参考として含める。この文献は好適なシリコーンを広範囲に記載し
ている(ただし、これらに限定するものではない)。
【0209】 特に有用な別のシリコーン毛髪調整材料は、シリコーンガムである。ここで使
用する用語「シリコーンガム」は25℃における粘度が1,000,000セン
チストークス以上であるポリオルガノシロキサン材料を意味する。ここに記載す
るシリコーンガムは、上記のシリコーンとある程度重複していることが分かる。
この重複は、これらの材料のいずれをも制限するものではない。シリコーンガム
は、Petrach, Id. およびSpitzer et al.への米国特許第4,152,416号
、1979年5月1日発行、およびNoll, Walter, Chemistry and Technology o
f Silicones, New York: Academic Press 1968により開示されている。General
Electric Silicone Rubber Product Data Sheets SE 30, SE 33, SE 54およびSE
76もシリコーンガムを開示している。これらの文献すべての全文をここに参考
として含める。「シリコーンガム」は典型的には分子量が約200,000を超
え、一般的に約200,000〜約1,000,000である。具体例には、ポ
リジメチルシロキサン、(ポリジメチルシロキサン)(メチルビニルシロキサン
)共重合体、ポリ(ジメチルシロキサン)(ジフェニルシロキサン)(メチルビ
ニルシロキサン)共重合体およびそれらの混合物が挙げられる。
【0210】 高度に架橋した重合体状シロキサン系であるシリコーン樹脂も有用である。架
橋は、シリコーン樹脂製造の際に3官能性および4官能性のシランを、単官能性
または2官能性の、または両方の、シランと共に配合することにより、導入する
ことができる。この分野で良く知られている様に、シリコーン樹脂の形成に必要
な架橋の程度は、シリコーン樹脂に配合する特定シラン単位により異なる。一般
的に、十分なレベルの3官能性および4官能性シロキサンモノマー単位を有する
、従って、十分なレベルの架橋を有し、乾燥して剛性のある、硬質の被膜になる
シリコーン材料は、シリコーン樹脂であると考えられる。酸素原子とケイ素原子
の比は、特定シリコーン材料における架橋のレベルを示す。ケイ素原子1個あた
り少なくとも約1.1個の酸素原子を有するシリコーン材料は、一般的にここで
シリコーン樹脂になる。好ましくは、酸素:ケイ素原子の比は少なくとも約1.
2:1.0である。シリコーン樹脂の製造に使用されるシランには、モノメチル
−、ジメチル−、トリメチル−、モノフェニル−、ジフェニル−、メチルフェニ
ル−、モノビニル−、およびメチルビニル−クロロシラン、およびテトラクロロ
シランが挙げられ、メチル置換されたシランが最も一般的に使用される。好まし
い樹脂はGeneral ElectricからGE SS4230およびSS4267として供給される。市販
のシリコーン樹脂は一般的に低粘度の揮発性または不揮発性シリコーン液中に溶
解した形態で供給される。ここで使用するシリコーン樹脂は、当業者には明らか
な様に、その様な溶解した形態で供給され、本組成物中に配合されるべきである
。理論により制限されるものではないが、シリコーン樹脂は、他のシリコーンが
毛髪上に付着するのを促進し、高屈折率のボリュームにより毛髪の光沢を高める
ことができる。
【0211】 他の有用なシリコーン樹脂は、シリコーン樹脂粉末、例えばToshiba Silicone
sからTospearl(商品名)として市販されているCTFAと呼ばれるpolymethyls
ilsequioxane材料である。
【0212】 シリコーン液、ガム、および樹脂、並びにシリコーンの製造を考察している項
を包含する、シリコーンに関する概観は、ここにその全文を参考として含めるEn
cyclopedia of Polymer Science and Engineering, Volume 15, Second Edition
, pp 204-308, John Wiley & Sons, Inc., 1989に記載されている。
【0213】 シリコーン材料およびシリコーン樹脂は、特に、当業者には「MDTQ」命名
法として良く知られている速記命名法により都合よく識別できる。この方式では
、シリコーンは、シリコーンを構成する各種シロキサンモノマー単位の存在によ
り記載される。簡単に言うと、記号Mは単官能性単位(CHSiO0.5 を表し、Dは2官能性単位(CHSiOを表し、Tは3官能性単位(CH )SiO1.5を表し、Qは4官能性単位SiOを表す。単位記号のプライ
ム、例えばM’、D’、T’、およびQ’はメチル以外の置換基を表し、それぞ
れの場合に特別に規定しなければならない。典型的な代替置換基には、ビニル、
フェニル、アミノ、ヒドロキシル、等の基が挙げられる。記号の下に付ける符号
(シリコーン中の各種類の単位の総数またはそれらの平均を示す)として、ある
いは分子量との組合せで特に示される比としての、各種単位のモル比を補完する
ことにより、MDTQ方式でシリコーン材料を説明することができる。シリコー
ン樹脂中のD、D’、Mおよび/またはM’に対するT、Q、T’および/また
はQ’の相対的なモル量が高い程、架橋レベルが高いことを示す。しかし、前に
記載した様に、架橋の全体的なレベルは酸素とケイ素の比によっても示される。
【0214】 ここで使用するのに好ましいシリコーン樹脂はMQ、MT、MTQ、MQおよ
びMDTQ樹脂である。そのため、好ましいシリコーン置換基はメチルである。
特に好ましい材料はMQ樹脂であり、その際、M:Qの比は約0.5:1.0〜
約1.5:1.0であり、樹脂の平均分子量は約1000〜約10,000であ
る。
【0215】 2)不揮発性炭化水素調整剤−パーソナルクレンジング組成物に使用するのに
好適な、他の好適な毛髪調整剤は不揮発性有機調整剤を包含する。本組成物に使
用するのに好適な不揮発性有機調整剤は、毛髪または皮膚調整剤として公知の、
あるいは効果的な調整剤である。
【0216】 パーソナルクレンジング組成物に使用する不揮発性炭化水素は、飽和化されて
いても、不飽和化されていてもよく、直鎖、環状または分岐鎖状でよい。不揮発
性とは、その炭化水素調整剤が、通常条件、例えば1気圧、25℃で、非常に低
いまたはほんの僅かな蒸気圧しか示さないことを意味する。不揮発性炭化水素剤
は、常圧における沸点が約250℃を超え、好ましくは約260℃を超え、より
好ましくは約275℃を超える。不揮発性炭化水素は、好ましくは約12〜約4
0個の炭素原子、より好ましくは約12〜約30個の炭素原子、最も好ましくは
約12〜約22個の炭素原子を有する。ここでは、1−アルケニルモノマー、例
えばポリアルファオレフィンモノマー、を包含するアルケニルモノマー、例えば
2〜C12アルケニルモノマー、の重合体状炭化水素も包含する。これらの重合
体は直鎖状または分岐鎖状の重合体でよい。直鎖状の重合体は、典型的には長さ
が比較的短く、この項で上に記載する様な炭素原子総数を有する。分岐重合体は
実質的に鎖長が長い。ここでは様々な等級の鉱油も有用である。鉱油は、石油か
ら得られる炭化水素の液体混合物である。
【0217】 好適な不揮発性炭化水素の具体的な例には、パラフィン油、鉱油、ドデカン、
イソドデカン、ヘキサデカン、イソヘキサデカン、エイコセン、イソエイコセン
、トリデカン、トリグリセリド油、テトラデカン、ポリオクテン、ポリデセン、
ポリドデセン、C2−12モノマー混合物の重合生成物、例えばポリオクテン、
ポリデセンおよびポリドデセンの重合により製造される重合体、およびそれらの
混合物が挙げられる。イソドデカン、イソヘキサデカン、およびイソエイコセン
は、Presperse, South Plainfield, NJからPermethyl 99A、Permethyl 101A、Pe
rmethyl 1082として市販されている。イソブテンとノルマルブテンの共重合体は
、Amoco ChemicalsからIndopol H-100として市販されている。これらの炭化水素
の中で、鉱油、イソドデカン、イソヘキサデカン、ポリブテン、ポリイソブテン
、およびそれらの混合物が好ましい。
【0218】 所望により使用する懸濁剤−本発明の方法で使用するパーソナルクレンジング
組成物は懸濁剤を、所望により使用する調整剤、または他の非水溶性材料を、パ
ーソナルクレンジング組成物中に分散した形態で懸濁させるのに有効な濃度でさ
らに含んでなることができる。その様な濃度は、パーソナルクレンジング組成物
の約0.1〜約10重量%、好ましくは約0.5〜約5.0重量%である。
【0219】 所望により使用する懸濁剤は、アシル誘導体、長鎖アミンオキシド、またはそ
れらの組合せとして分類することができる結晶性懸濁剤を包含し、その濃度は、
パーソナルクレンジング組成物の約0.3〜約5.0重量%、好ましくは約0.
5〜約3.0重量%である。パーソナルクレンジング組成物に使用する場合、こ
れらの懸濁剤は結晶形態で存在する。これらの懸濁剤は、ここにその開示を参考
として含める米国特許第4,741,855号に記載されている。これらの好ま
しい懸濁剤は、好ましくは約16〜約22個の炭素原子を有する、脂肪酸のエチ
レングリコールエステルを包含する。エチレングリコールステアレート、モノお
よびジステアレートの両方、特にモノステアレートの含有量が約7%未満である
ジステアレートがより好ましい。他の好適な懸濁剤は、好ましくは約16〜約2
2個の炭素原子、より好ましくは約16〜約18個の炭素原子を有する脂肪酸の
アルカノールアミドを包含し、その好ましい例には、ステアリン酸モノエタノー
ルアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸モノイソプロパノー
ルアミドおよびステアリン酸モノエタノールアミドステアレートが挙げられる。
他の長鎖アシル誘導体には、長鎖脂肪酸の長鎖エステル(例えばステアリルステ
アレート、セチルパルミテート、等)、グリセリルエステル(例えば、グリセリ
ルジステアレート)および長鎖アルカノールアミドの長鎖エステル(例えばステ
アラミドジエタノールアミドジステアレート、ステアラミドモノエタノールアミ
ドステアレート)が挙げられる。上記の好ましい材料に加えて、長鎖アシル誘導
体、長鎖カルボン酸のエチレングリコールエステル、長鎖アミンオキシド、およ
び長鎖カルボン酸のアルカノールアミドを懸濁剤として使用することができる。
例えば、C〜C22鎖を有する長鎖ヒドロカルビルを含む懸濁剤を使用できる
【0220】 懸濁剤として使用するのに好適な他の長鎖アシル誘導体には、N,N−ジヒド
ロカルビルアミド安息香酸およびその可溶性塩(例えばNa、K)、特に、Step
an Company (Northfield, Illinoi, USA)から市販されている、この群のN,N
−ジ(水素化)C16、C18およびタロウアミド安息香酸物質が挙げられる。
【0221】 懸濁剤として使用するのに好適な長鎖アミンオキシドの例は、アルキル(C 〜C22)ジメチルアミンオキシド、例えばステアリルジメチルアミンオキシ
ド、を包含する。
【0222】 他の好適な懸濁剤は、パーソナルクレンジング組成物の約0.3〜約3重量%
、好ましくは約0.4〜約1.2重量%の濃度のキサンタンガムを包含する。シ
リコーン含有量パーソナルクレンジング組成物に懸濁剤としてキサンタンガムを
使用することは、例えばここにその開示を参考として含める米国特許第4,78
8,006号に記載されている。長鎖アシル誘導体とキサンタンガムの組合せも
パーソナルクレンジング組成物における懸濁剤として使用できる。その様な組合
せは、ここにその開示を参考として含める米国特許第4,704,272号に記
載されている。
【0223】 他の好適な懸濁剤はカルボキシビニル重合体を包含する。これらの重合体の中
で、ここにその開示を参考として含める米国特許第2,798,053号に記載
されている様な、ポリアリルスクロースでクロスされたアクリル酸共重合体が好
ましい。これらの重合体の例には、B.F. Goodrich Companyから市販のCarbopol
934、940、941、および956が挙げられる。 他の好適な懸濁剤には、少なくとも約16個の炭素原子を有する脂肪アルキル
部分を有する第1級アミン(その例はパルミタミンまたはステアラミンを包含す
る)、およびそれぞれ少なくとも約12個の炭素原子を有する2個の脂肪アルキ
ル部分を有する第2級アミン(その例はジパルミトイルアミンまたはジ(水素化
タロウ)アミンを包含する)がある。さらに他の好適な懸濁剤はジ(水素化タロ
ウ)フタル酸アミド、および架橋された無水マレイン酸−メチルビニルエーテル
共重合体を包含する。
【0224】 パーソナルクレンジング組成物には他の好適な懸濁剤を使用でき、組成物にゲ
ル状の粘度を与える懸濁剤、例えばセルロースエーテル(例えばメチルセルロー
ス、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロースおよびヒ
ドロキシエチルセルロース)の様な水溶性またはコロイド的に水溶性の重合体、
グアーガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピ
ルグアーガム、デンプンおよびデンプン誘導体、および他の増粘剤、粘度調整剤
、ゲル化剤、等を包含する。これらの材料の混合物も使用できる。
【0225】 b)通常のパーソナルケア重合体 本発明の方法で使用するパーソナルクレンジング組成物は、約0.01〜約2
0重量%、好ましくは約0.05〜約10重量%、より好ましくは約0.1〜約
5重量%、さらに好ましくは約0.1〜約3重量%の通常のパーソナルケア重合
体を含んでなる。好適な通常のパーソナルケア重合体は i)付着重合体、 ii)スタイリング重合体および溶剤、 iii)分散相重合体、および iv)それらの混合物 を包含する。
【0226】 i)付着重合体−本発明のパーソナルクレンジング組成物は、付着助剤として有
機付着重合体をさらに含んでなることができる。付着重合体は、約0.01〜約
5重量%、好ましくは約0.05〜約1重量%、より好ましくは約0.08〜約
0.5重量%の量で存在することができる。重合体は単独重合体でもよいし、2
種類以上のモノマーから形成することもできる。 重合体の分子量は一般的に約
25,000〜約10,000,000、好ましくは約100,000〜約5,
000,000、より好ましくは約300,000〜約3,000,000、最
も好ましくは約500,000〜約2,000,000である。好ましくは、付
着重合体は陽イオン系重合体であり、好ましくは陽イオン系窒素含有量基、例え
ば第4級アンモニウムまたはプロトン化されたアミノ基、またはそれらの混合物
を有する。付着重合体が存在する場合、組成物中に毛髪調整剤、ふけ防止剤、ス
タイリング重合体またはそれらの混合物がさらに存在するのが好ましいが、これ
らのすべてを以下に規定する。あるいは、付着重合体は独立して、すなわちパー
ソナルクレンジング組成物中に単独で使用できる。
【0227】 付着重合体の例に関しては、ここに参考として含める審査中の米国特許出願第
07/960,473号、代理人書類番号4519R、第08/738,156
号、代理人書類番号6331、1996年10月25日提出、第60/053,
319号、代理人書類番号6766P、1997年7月21日提出、参照。
【0228】 陽イオン電荷密度は、少なくとも0.1 meq/g、好ましくは0.5を超え、最
も好ましくは0.8以上が必要であることが分かった。陽イオン電荷密度は、5
meq/gを超えるべきではなく、好ましくは3未満であり、より好ましくは2 meq
/g未満である。電荷密度は、Kjeldahl法を使用して測定することができ、所望の
使用pHで上記の限度内にあるべきであり、一般的に約3〜9、好ましくは約4
〜8である。
【0229】 パーソナルクレンジング組成物中の付着重合体の濃度は、陽イオン系重合体で
ある場合、好ましくはパーソナルクレンジング組成物の約0.025〜約3重量
%、より好ましくは約0.05〜約2重量%、さらに好ましくは約0.1〜約1
重量%である。
【0230】 重合体がパーソナルクレンジング組成物中で、またはパーソナルクレンジング
組成物のコアセルベート相中で水溶性のままである限り、および対イオンがパー
ソナルクレンジング組成物の必須成分と物理的および化学的に相容性があるか、
または製品の性能、安定性または美観に悪影響を及ぼさない限り、陽イオン系重
合体に関連してすべての対イオンを使用することができる。その様な対イオンの
例には、ハロゲン化物(例えば塩素、フッ素、臭素、ヨウ素)、サルフェートお
よびメチルサルフェートが挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0231】 陽イオン系重合体の陽イオン系窒素含有部分は、一般的にそのモノマー単位の
全部、またはより典型的には、一部の上にある置換基として存在する。そのため
、パーソナルクレンジング組成物に使用する陽イオン系重合体は、第4級アンモ
ニウムまたは陽イオン系アミン置換されたモノマー単位の単独重合体、共重合体
、ターポリマー、等を、所望により、ここでスペーサーモノマーと呼ぶ非陽イオ
ン系モノマーとの組合せで包含する。その様な重合体の例は、ここにその開示を
参考として含める、CTFA Cosmetic Ingredient Dictionary, 第3版、Estrin, C
rosleyおよびHaynes編集(The Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association
, Inc., Washington, D.C. (1982))に記載されている。
【0232】 好適な陽イオン系重合体は、例えば、陽イオン系アミンまたは第4級アンモニ
ウム官能基を有するビニルモノマーと水溶性のスペーサーモノマー、例えば(メ
タ)アクリルアミド、アルキルおよびジアルキル(メタ)アクリルアミド、アル
キル(メタ)アクリレート、ビニルカプロラクトンおよびビニルピロリジン、の
共重合体を包含する。 アルキルおよびジアルキル置換されたモノマーは、好ま
しくはC1〜C7アルキル基、より好ましくはC1〜C3アルキル基を有する。他の
好適なスペーサーには、ビニルエステル、ビニルアルコール、無水マレイン酸、
プロピレングリコールおよびエチレングリコールが挙げられる。
【0233】 陽イオン系アミンは、パーソナルクレンジング組成物の特定の品種およびpH
に応じて、第1級、第2級または第3級アミンでよい。一般的に、第2級および
第3級アミン、特に第3級、が好ましい。
【0234】 アミン置換されたビニルモノマーおよびアミンは、アミン形態で重合させ、次
いで第4級化によりアンモニウムに添加することができる。
【0235】 好適な陽イオン系アミノおよび第4級アンモニウムモノマーには、例えば、ジ
アルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレー
ト、モノアルキルアミノアルキルアクリレート、モノアルキルアミノアルキルメ
タクリレート、トリアルキルメタクリルオキシアルキルアンモニウム塩、トリア
ルキルアクリルオキシアンモニウム塩、ジアリル第4級アンモニウム塩で置換さ
れたビニル化合物、および環状陽イオン系窒素含有環を有するビニル第4級アン
モニウムモノマー、例えばピリジニウム、イミダゾリウム、および第4級化ピロ
リジン、例えばアルキルビニルイミダゾリウム、および第4級化ピロリジン、例
えばアルキルビニルイミダゾリウム、アルキルビニルピリジニウム、アルキルビ
ニルピロリジン塩、が挙げられる。これらのモノマーのアルキル部分は、好まし
くは低級アルキル、例えばC1〜C3アルキル、より好ましくはC1およびC2アル
キルである。
【0236】 ここで使用するのに好適なアミン置換されたビニルモノマーには、ジアルキル
アミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、ジア
ルキルアミノアルキルアクリルアミド、およびジアルキルアミノアルキルメタク
リルアミドが挙げられるが、その際、アルキル基は好ましくはC1〜Cヒドロ
カルビル、より好ましくはC1〜C3アルキルである。 これらの陽イオン系重合体は、アミン置換された、および/または第4級アン
モニウム置換されたモノマーおよび/または相容性があるスペーサーモノマーに
由来するモノマー単位の混合物を含んでなることができる。
【0237】 好適な陽イオン系付着重合体は、例えば、1−ビニル−2−ピロリジンと1−
ビニル−3−メチル−イミダゾリウム塩(例えば塩酸塩)の共重合体(業界では
Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association(CTFA)によりPolyquate
rnium-16と呼ばれる)、例えばBASF Wyandotte Corp. (Parsippany, NJ, USA)か
らLUVIQUATの商品名(例えばLUVIQUATFC 370)で市販、1−ビニル−2−ピロリ
ジンとジメチルアミノエチルメタクリレートの共重合体(業界ではCTFAによ
りPolyquaternium-11と呼ばれる)、例えばISP Corporation(Wyandotte, NJ, US
A) からGAFQUATの商品名(例えばGAFQUAT 755N)で市販、陽イオン系ジアリル第
4級アンモニウム含有重合体、例えばジメチルジアリルアンモニウムクロライド
単独重合体およびアクリルアミドとジメチルジアリルアンモニウムクロライドの
共重合体(業界(CTFA)ではそれぞれPolyquaternium 6およびPolyquaterni
um 7と呼ばれる)、およびここに参考として含める米国特許第4,009,25
6号に記載されている、3〜5個の炭素原子を有する不飽和化されたカルボン酸
の単独重合体および共重合体のアミノアルキルエステルの鉱酸塩が挙げられる。 使用可能な他の陽イオン系重合体は、多糖重合体、例えば陽イオン系セルロー
ス誘導体および陽イオン系デンプン誘導体、を包含する。ここで使用するのに好
適な陽イオン系多糖重合体材料は、下記の式を有する材料を包含する。
【化78】 式中、Aはアンヒドログルコース残基、例えばデンプンまたはセルロースアンヒ
ドログルコース残基、であり、Rはアルキレンオキシアルキレン、ポリオキシア
ルキレン、またはヒドロキシアルキレン基、またはそれらの組合せであり、R 、RおよびRは独立して、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリー
ルアルキル、アルコキシアルキル、またはアルコキシアリール基であり、各基は
約18個までの炭素原子を含み、各陽イオン系部分に対する炭素原子の総数(す
なわちR、RおよびR中の炭素原子の合計)は好ましくは約20以下であ
り、Xは前に記載した様な陰イオン系対イオンである。
【0238】 陽イオン系セルロースはAmerchol Corp. (Edison, NJ, USA)から同社のPolyme
r JR(商品名)およびLR(商品名)シリーズで、トリメチルアンモニウム置換さ
れたエポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースの塩として市販されてい
るが、これは業界(CTFA)でPolyquaternium-10と呼ばれている。別の種類
の陽イオン系セルロースには、ラウリルジメチルアンモニウム置換されたエポキ
シドと反応したヒドロキシエチルセルロースの重合体状第4級アンモニウム塩が
あり、これは業界(CTFA)でPolyquaternium-24と呼ばれている。これらの
材料はAmerchol Corp. (Edison, NJ, USA)からPolymer LM-200の商品名で市販さ
れている。
【0239】 使用可能な他の陽イオン系重合体は、陽イオン系グアーガム誘導体、例えばグ
アーヒドロキシプロピルトリモニウムクロライド(Celanese Corp.から,Jaruar
商標シリーズで市販)を包含する。他の材料は、第4級窒素含有セルロースエー
テル(ここに参考として含める米国特許第3,962,418号に記載されてい
る様な)、およびエーテル化したセルロースとデンプンの共重合体(ここに参考
として含める米国特許第3,958,581号に記載されている様な)を包含す
る。
【0240】 付着重合体はパーソナルクレンジング組成物中に可溶である必要はない。しか
し、陽イオン系重合体はパーソナルクレンジング組成物中に、またはパーソナル
クレンジング組成物中の陽イオン系重合体と陰イオン系材料により形成された複
合コアセルベート相に可溶であるのが好ましい。陽イオン系重合体の複合コアセ
ルベートは、陰イオン系界面活性剤で、または本組成物に所望により添加できる
陰イオン系重合体(例えばナトリウムポリスチレンスルホネート)で形成するこ
とができる。
【0241】 コアセルベート形成は、様々な基準、例えば相互作用するイオン系材料の分子
量、濃度および比、イオン強度(例えば塩の添加によるイオン強度の修正を含む
)、陽イオン系および陰イオン系物質の電荷密度、pH、および温度、により異
なる。コアセルベート系およびこれらのパラメータの影響は、ここにその開示を
参考として含める、J. Caelles, et al., 「Anionic and Cationic Compounds in
Mixed Systems」, Cosmetics & Toiletries, Vol. 106, April 1991, pp 49-54
、C.J. van Oss, 「Coacervation, Complex-Coacervation and Flocculation」, J
. Dispersion Science and Technology, Vol. 9 (5,6), 1988-89, pp 561-573、
およびD.J. Burgess, 「Practical Analysis of Complex Coacervate Systems」,
J. of Colloid and Interface Science, Vol. 140, No. 1, November 1990, pp
227-238に記載されている。
【0242】 陽イオン系重合体はパーソナルクレンジング組成物中のコアセルベート相中に
存在するか、またはパーソナルクレンジング組成物を毛髪に塗布するか、または
毛髪から洗い流す時にコアセルベート相を形成するのが特に有利であると考えら
れる。複合コアセルベートは、毛髪により容易に付着すると考えられる。そのた
め、一般的に、陽イオン系重合体がパーソナルクレンジング組成物中にコアセル
ベート相として存在するか、または希釈によりコアセルベートを形成するのが好
ましい。パーソナルクレンジング組成物中ですでにコアセルベートとして存在す
るのではない場合、陽イオン系重合体は、好ましくは水:パーソナルクレンジン
グ組成物の比が約20:1、より好ましくは約10:1、さらに好ましくは約8
:1になる様に水で希釈した時に複合コアセルベート形態で存在するのが好まし
い。
【0243】 複合コアセルベートの形成を分析する技術は、この分野では公知である。例え
ば、希釈中の選択したどの段階ででも、パーソナルクレンジング組成物の顕微鏡
分析を行い、コアセルベート相が形成されたか、否かを確認することができる。
その様なコアセルベート相は、組成物中に追加された乳化相として識別される。
染料を使用することにより、コアセルベート相を、組成物中に分散した他の不溶
性相から容易に区別することができる。
【0244】 好ましくは、付着重合体は陽イオン系ヒドロキシアルキルセルロースエーテル
および陽イオン系グアー誘導体を含んでなる群から選択される。特に好ましい付
着重合体は、Jaguar C13S、Jaguar C15、Jaguar C17、Jaguar C16およびJaguar
C162である。他の好ましい陽イオン系セルロースエーテルは、Polymer JR400、J
R30MおよびJR125である。
【0245】 界面活性剤可溶性調整油−本発明のシャンプー組成物は、上記の陽イオン系毛
髪調整重合体と組み合わせて使用するための追加の毛髪調整剤として界面活性剤
成分中に可溶化された、低粘度の界面活性剤可溶性調整油をさらに含んでなるこ
とができる。低粘度の界面活性剤可溶性調整油の濃度は、シャンプー組成物の約
0.05〜約3重量%、好ましくは約0.08〜約1.5重量%、より好ましく
は約0.1〜約1重量%である。
【0246】 低粘度界面活性剤可溶性調整油は、水に不溶で、水中に分散し得る液体であり
、炭化水素油および脂肪エステル、またはそれらの組合せからなる群から選択さ
れ、界面活性剤可溶性調整油は,ASTM D−445により40℃で測定した
粘度が約1〜約300センチポアズ、好ましくは約1〜約150センチポアズ、
より好ましくは約2〜約50センチポアズである。
【0247】 これらの低粘度界面活性剤可溶性調整油は、上記の付着重合体と組み合わせて
使用した場合に、シャンプー組成物の調整性能を改良することが分かった。これ
らの界面活性剤可溶性調整油は、シャンプー組成物の界面活性剤ミセル中に可溶
化されると考えられる。また、この界面活性剤ミセル中への可溶化は、本発明の
シャンプー組成物の毛髪調整性能の改良に貢献すると考えられる。
【0248】 シャンプー組成物に使用するのに好適な界面活性剤可溶性調整油は、少なくと
も約10個の炭素原子を有する炭化水素油、例えば環状炭化水素、直鎖状脂肪族
炭化水素(飽和化された、または不飽和化された)、および分岐脂肪族炭化水素
(飽和化された、または不飽和化された)、それらの重合体を包含する。直鎖状
炭化水素油は、好ましくは約12〜約19個の炭素原子を含む。分岐炭化水素油
は、炭化水素重合体を含めて、典型的には19個を超える炭素原子を含む。これ
らの炭化水素油の具体例には、パラフィン油、鉱油、飽和化された、および不飽
和化されたドデカン、飽和化された、および不飽和化されたトリデカン、飽和化
された、および不飽和化されたテトラデカン、飽和化された、および不飽和化さ
れたペンタデカン、飽和化された、および不飽和化されたヘキサデカン、ポリブ
テン、ポリデセン、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定するも
のではない。これらの化合物の分岐異性体、並びに高鎖長炭化水素も使用でき、
それらの例には、高度に分岐した、飽和化された、または不飽和化されたアルカ
ン、例えばパーメチル置換された異性体、例えばヘキサデカンおよびエイコサン
のパーメチル置換された異性体、例えばPermethyl Corporationから市販の2,
2,4,4,6,6,8,8−ジメチル−10−メチルウンデカンおよび2,2
,4,4,6,6−ジメチル−8−メチルノナン、が挙げられる。炭化水素重合
体、例えばポリブテンおよびポリデセン、特にポリブテンを使用できる。
【0249】 シャンプー組成物に使用する他の界面活性剤可溶性調整油は液体ポリオレフィ
ン、例えば液体ポリアルファオレフィンまたは水素化された液体ポリアルファオ
レフィン、を包含する。本発明のシャンプー組成物に使用するのに好適なポリオ
レフィンは、約4〜約14個の炭素原子、好ましくは約6〜約12個の炭素原子
を含むオレフィン系モノマーの重合により製造される。ポリアルファオレフィン
が好ましく、約4〜約14個の炭素原子、好ましくは約6〜約12個の炭素原子
を含む1−アルケンの重合により製造される。
【0250】 ポリオレフィン液体の製造に使用するオレフィン系モノマーの例には、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1
−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、分岐異性体、例えば4−メチル−
1−ペンテン、およびそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定するもので
はない。ポリオレフィン液体の製造には、オレフィンを含有する精油所の原料ま
たは流出液も好ましい。しかし、約4〜約14個の炭素原子を有する水素化アル
ファ−オレフィンモノマー、またはそれらの組合せが好ましく、その例としては
1−ヘキセン〜1−ヘキサデセンおよびそれらの組合せがあり、好ましくは1−
オクテン〜1−テトラデセン、またはそれらの組合せである。
【0251】 (ii)スタイリング重合体−本発明の方法に使用するパーソナルクレンジング組
成物は、非水溶性毛髪スタイリング重合体をさらに含むことができ、その濃度は
組成物の約0.1〜約10重量%、好ましくは約0.3〜約7重量%、より好ま
しくは約0.5〜約5重量%である。これらのスタイリング重合体は、塗布後に
パーソナルクレンジング組成物から毛髪上に薄い重合体状の被膜を形成すること
により、本発明のパーソナルクレンジング組成物に毛髪スタイリング性能を与え
る。毛髪上に付着した重合体状被膜は、当業者には理解される様に、接着および
凝集強度を有する。本発明のパーソナルクレンジング組成物中にスタイリング重
合体が存在する場合、以下に規定する溶剤も存在することが不可欠である。スタ
イリング重合体が存在する場合、付着重合体も存在するのが好ましい。この組合
せにより、スタイリング重合体の付着性および保持性が改良される。さらに、パ
ーソナルクレンジング組成物がスタイリング重合体を含む場合、陽イオン系拡散
剤も存在するのが好ましい。
【0252】 非水溶性有機重合体および非水溶性シリコーングラフト重合体を包含する多く
のその様な重合体がこの分野で公知であり、以下に記載する必要な特徴または性
質も有する限り、それらのすべてが本発明のパーソナルクレンジング組成物に使
用するのに好適である。その様な重合体は、通常の、または公知の、この分野で
良く知られている重合技術により製造することができ、その例にはフリーラジカ
ル重合がある。
【0253】 どちらもここに参考として含める、審査中の米国特許出願第08/738,2
11号、代理人書類番号6327、1996年10月25日提出、および第60
/053,319号、代理人書類番号6766P、1996年10月25日提出
、参照。
【0254】 本発明のパーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適な有機およびシリ
コーングラフト化重合体の例を以下に詳細に説明する。
【0255】 有機スタイリング重合体−本発明の方法で使用するのに好適なスタイリング重
合体は、この分野で良く知られている有機スタイリング重合体を包含する。有機
スタイリング重合体は、単独重合体、共重合体、ターポリマーまたは他の高級重
合体でよいが、1種以上の重合可能な疎水性モノマーを含んでなり、得られるス
タイリング重合体にここに規定する疎水性および非水溶性を付与する必要がある
。そのため、スタイリング重合体は他の水溶性で親水性のモノマーをさらに含ん
でなることができるが、ただし、最終的なスタイリング重合体は必要な疎水性お
よび非水溶性を有していなければならない。
【0256】 ここで使用する用語「疎水性モノマー」は、同様のモノマーと共に非水溶性単
独重合体を形成することができる重合可能な有機モノマーを意味し、用語「親水
性モノマー」は、同様のモノマーと共に水溶性単独重合体を形成することができ
る重合可能な有機モノマーを意味する。
【0257】 有機スタイリング重合体は、好ましくは分子量が少なくとも約20,000、
好ましくは約25,000を超え、より好ましくは約30,000を超え、最も
好ましくは約35,000を超える。実用的な理由から、本発明の適用性、例え
ば加工性、美観的特徴、処方性、等、を制限しない限り、分子量に上限は無い。
一般的に、重量平均分子量は約10,000,000未満、より一般的には約5
,000,000未満、典型的には約2,000,000未満である。好ましく
は、重量平均分子量は約20,000〜約2,000,000、より好ましくは
約30,000〜約1,000,000、最も好ましくは約40,000〜約5
00,000である。
【0258】 また、好ましくは、有機スタイリング重合体は、ガラス転移温度(Tg)また
は結晶融解温度(Tm)が少なくとも約−20℃、好ましくは約20℃〜約80
℃、より好ましくは約20℃〜約60℃である。これらのTgまたはTm値を有
するスタイリング重合体は、触れた時に過度に粘着性ではないスタイリング被膜
を毛髪上に形成する。ここで使用する様に、特定の重合体にその様な転移が存在
する場合、略号「Tg」は、重合体骨格のガラス転移温度を表し、略号「Tm」
は骨格の結晶融点を表す。TgおよびTm(存在する場合)の両方が、上記の範
囲内にあるのが好ましい。
【0259】 有機スタイリング重合体は、疎水性モノマー、例えばエチレン性不飽和化され
たモノマー、の重合から誘導された炭素鎖、セルロース鎖または他の炭水化物に
由来する重合体状鎖である。骨格はエーテル基、エステル基、アミド基、ウレタ
ン 、それらの組合せ、等を含んでなる。
【0260】 有機スタイリング重合体は、1種以上の親水性モノマーをここに記載する疎水
性モノマーとの組合せでさらに含んでなることができるが、ただし、得られるス
タイリング重合体は必要な疎水性および非水溶性を有している必要がある。好適
な親水性モノマーには、アクリル酸、メタクリル酸、N,N−ジメチルアクリル
アミド、ジメチルアミノエチルメタクリレート、第4級化されたジメチルアミノ
エチルメタクリレート、メタクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、マ
レイン酸、無水マレイン酸およびその半エステル、クロトン酸、イタコン酸、ア
クリルアミド、アクリレートアルコール、ヒドロキシエチルメタクリレート、ジ
アリルジメチルアンモニウムクロライド、ビニルピロリドン、ビニルエーテル(
例えばメチルビニルエーテル)、マレイミド、ビニルピリジン、ビニルイミダゾ
ール、他の極性ビニル複素環式化合物、スチレンスルホネート、アリルアルコー
ル、ビニルアルコール(例えば重合後に酢酸ビニルの加水分解により製造される
ビニルアルコール)、上記のすべての酸およびアミドの塩、およびそれらの組合
せが挙げられるが、これらに限定するものではない。好ましい親水性モノマーに
は、アクリル酸、N,N−ジメチルアクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタ
クリレート、第4級化されたジメチルアミノエチルメタクリレート、ビニルピロ
リドン、上記のすべての酸およびアミドの塩、およびそれらの組合せが挙げられ
る。
【0261】 有機スタイリング重合体に使用するのに好適な疎水性モノマーには、C1〜C1 8 アルコール、例えばメタノール、エタノール、メトキシエタノール、1−プロ
パノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール
、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−
ブタノール、1−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、1−
メチル−1−ペンタノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−
ペンタノール、t−ブタノール(2−メチル−2−プロパノール)、シクロヘキ
サノール、ネオデカノール、2−エチル−1−ブタノール、3−ヘプタノール、
ベンジルアルコール、2−オクタノール、6−メチル−1−ヘプタノール、2−
エチル−1−ヘキサノール、3,5−ジメチル−1−ヘキサノール、3,5,5
−トリメチル−1−ヘキサノール、1−デカノール、1−ドデカノール、1−ヘ
キサデカノール、1−オクタデカノール、等、約1〜約18個の炭素原子、好ま
しくは約1〜約12個の炭素原子を有するアルコール、のアクリル酸またはメタ
クリル酸エステル、スチレン、ポリスチレンマクロマー、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、プロピオン酸ビニル、アルファ−メチルスチレン、t−ブ
チルスチレン、ブタジエン、シクロヘキサジエン、エチレン、プロピレン、ビニ
ルトルエン、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定するものでは
ない。好ましい疎水性モノマーには、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメ
タクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、メチルメタクリレート、酢酸ビニル、およびそれら
の混合物、より好ましくはt−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート
、またはそれらの組合せが挙げられる。
【0262】 パーソナルクレンジング組成物に使用するスタイリング重合体は、好ましくは
約20〜100重量%、より好ましくは約50〜約100重量%、さらに好まし
くは約60〜約100重量%の疎水性モノマーを含んでなり、0〜約80重量%
の親水性モノマーをさらに含んでなることができる。スタイリング重合体中に配
合するモノマーの選択および組合せにより、その処方物の特性を決定することが
できる。例えば親水性および疎水性モノマーを適切に選択し、組み合わせること
により、スタイリング重合体の、以下に記載するスタイリング重合体溶剤および
パーソナルクレンジング組成物の他の成分との物理的および化学的相容性を最適
化することができる。しかし、有機スタイリング重合体の選択したモノマー組成
物により、スタイリング重合体は非水溶性であるが、以下に記載する特定の溶剤
には可溶性にならなければならない。この状況下で、選択されたパーソナルクレ
ンジング組成物の重合体および溶剤濃度で25℃で有機重合体が溶剤に可溶化さ
れれば、有機スタイリング重合体は溶剤に可溶である。しかし、有機スタイリン
グ重合体および溶剤の溶液を加熱し、スタイリング重合体の溶剤への溶解を促進
することができる。当業者は、スタイリング重合体に使用するモノマーの選択を
含む、所望の溶解度を達成するためのその様なスタイリング重合体および溶剤の
処方を十分に行うことができる。
【0263】 好ましい有機スタイリング重合体の例には、t−ブチルアクリレート/2−エ
チルヘキシルアクリレートの、モノマー重量/重量比が約95/5、約90/1
0、約80/20、約70/30、約60/40および約50/50である共重
合体、t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレートの、モノマ
ー重量/重量比が約95/5、約90/10、約80/20、約70/30、約
60/40および約50/50である共重合体、t−ブチルメタクリレート/2
−エチルヘキシルアクリレートの、モノマー重量/重量比が約95/5、約90
/10、約80/20、約70/30、約60/40および約50/50である
共重合体、t−ブチルメタクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレートの、
モノマー重量/重量比が約95/5、約90/10、約80/20、約70/3
0、約60/40および約50/50である共重合体、t−ブチルエタクリレー
ト/2−エチルヘキシルメタクリレートの、モノマー重量/重量比が約95/5
、約90/10、約80/20、約70/30、約60/40および約50/5
0である共重合体、 ビニルピロリドン/酢酸ビニルの、モノマー重量/重量比
が約10/90、および約5/95である共重合体、およびそれらの混合物が挙
げられる。
【0264】 特に好ましい重合体は、t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタク
リレートの、モノマー重量/重量比が約95/5、約90/10、約80/20
、約70/30、約60/40および約50/50である共重合体、t−ブチル
メタクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレートの、モノマー重量/重量比
が約95/5、約90/10、約80/20、約70/30、約60/40およ
び約50/50である共重合体、およびそれらの混合物である。
【0265】 他の好適なスタイリング重合体の例は、ここにその開示を参考として含める米
国特許第5,120,531号、Wells et al.、1992年6月9日発行、第5
,120,532号、Wells et al.、1992年6月9日発行、第5,104,
642号、Wells et al.、1992年4月14日発行、第4,272,511号
、Papantoniou et al.、1981年6月9日発行、第4,963,348号、Bo
lich et al.、1990年10月16日発行および第4,196,190号、Geh
man et al.、1980年4月1日発行、に記載されている。
【0266】 シリコーンがグラフト化されたスタイリング重合体−本発明の方法に使用する
のに好適な他のスタイリング重合体は、シリコーンがグラフト化された毛髪スタ
イリング樹脂である。これらの重合体は単独で、または上記の有機スタイリング
重合体との組合せで使用することができる。本発明のパーソナルクレンジング組
成物に使用するのに好適な多くのその様な重合体がこの分野で公知である。これ
らの重合体は、重合体状の炭素系骨格に共有結合した、およびそれらの骨格から
垂れ下がったポリシロキサン部分により特徴付けられる。
【0267】 シリコーンがグラフト化された重合体の骨格は、好ましくはエチレン系の不飽
和化されたモノマーの重合から誘導される炭素鎖であるが、ポリシロキサン部分
がペンダント基として付加しているセルロース系の鎖または他の炭水化物系重合
体状鎖でもよい。骨格はエーテル基、エステル基、アミド基、ウレタン 基、等
も包含することができる。ポリシロキサン部分は重合体上に置換されてもよいし
、あるいはポリシロキサンを含む重合可能なモノマー(例えばエチレン系の不飽
和化されたモノマー、エーテル、および/またはエポキシド)とポリシロキサン
を含まない重合可能なモノマーの共重合により製造することもできる。 パーソナルクレンジング組成物に使用するシリコーンがグラフト化されたスタ
イリング重合体は、骨格から垂れ下がったシリコーンマクロマーを形成する「シ
リコーン含有」(または「ポリシロキサン含有」)モノマー、および重合体の有
機骨格を形成する、シリコーンを含まないモノマーを含んでなる。これは、毛髪
スタイリング重合体にグラフト化されたシロキサンモノマーである。
【0268】 好ましいシリコーンがグラフト化された重合体は、有機骨格、好ましくはエチ
レン系の不飽和化されたモノマーから誘導された炭素骨格、およびその骨格にグ
ラフト化されたポリシロキサンマクロマー(ポリジアルキルシロキサンが特に好
ましく、ポリジメチルシロキサンが最も好ましい)を含んでなる。ポリシロキサ
ンマクロマーは重量平均分子量が少なくとも約500、好ましくは約1,000
〜約100,000、より好ましくは約2,000〜約50,000、最も好ま
しくは約5,000〜約20,000である。意図する有機骨格は、ビニルモノ
マーを包含する、重合可能なエチレン系の不飽和化されたモノマー、および他の
縮合モノマー(例えば重合してポリアミドやポリエステルを形成するモノマー)
、開環モノマー(例えばエチルオキサゾリンやカプロラクトン)、等から誘導さ
れた骨格を包含する。また、セルロース鎖、エーテル含有骨格、等も意図してい
る。
【0269】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好ましいシリコーンがグラフト
化された重合体は、少なくとも1種のフリーラジカル重合可能な、エチレン系の
不飽和化されたモノマー、および少なくとも1種のフリーラジカル重合可能な、
ポリシロキサンを含むエチレン系の不飽和化されたモノマーから誘導されるモノ
マー単位を含んでなる。
【0270】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適なシリコーンがグラフト化
された重合体は、一般的に約1〜約50重量%のポリシロキサン含有モノマー単
位、および約50〜約99重量%のポリシロキサンを含まないモノマーを含んで
なる。ポリシロキサンを含まないモノマー単位は、上記の親水性および/または
疎水性モノマーから誘導することができる。
【0271】 従って、パーソナルクレンジング組成物に使用するスタイリング重合体は、こ
こに記載する疎水性および/またはポリシロキサン含有モノマー単位の、ここに
記載する親水性コモノマーを含むか、または含まない組合せを含んでなるが、た
だし、得られるスタイリング重合体はここに記載する必要な特性を有していなけ
ればならない。
【0272】 好適な重合可能なポリシロキサン含有モノマーは、下記の式を有するモノマー
である。
【化79】 式中、Xはここに記載する疎水性モノマーと共重合可能なエチレン系の不飽和化
された基、例えばビニル基であり、Yは2価の結合基であり、Rは水素、ヒドロ
キシル、低級アルキル(例えばC〜C)、アリール、アルカリール、アルコ
キシ、またはアルキルアミノであり、Zは、数平均分子量が少なくとも約500
であり、共重合条件下で実質的に反応しない、上記のビニル重合体状骨格から垂
れ下がった1価のシロキサン重合体状部分であり、nは0または1であり、mは
1〜3の整数である。これらの重合可能なポリシロキサン含有モノマーは上記の
重量平均分子量を有する。
【0273】 好ましいポリシロキサン含有モノマーは下記の式を有する。
【化80】 式中、mは1、2または3(好ましくはm=1)であり、pは0または1であり
、qは2〜6の整数であり、Rは水素、ヒドロキシル、低級アルキル、アルコ
キシ、アルキルアミノ、アリール、またはアルカリールであり(好ましくはR はアルキルである)、Xは下記の式を有し、
【化81】 式中、Rは水素または−COOHであり(好ましくはRは水素である)、R は水素、メチルまたは−CHCOOHであり(好ましくはRはメチルであ
る)、Zは下記の式を有し、
【化82】 式中、R、R、およびRは、独立して、低級アルキル、アルコキシ、アル
キルアミノ、アリール、アリールアルキル、水素またはヒドロキシルであり(好
ましくはR、R、およびRはアルキルである)、rは約5以上、好ましく
は約10〜約1500の整数である(最も好ましくはrは約100〜約250で
ある)。最も好ましくは、R、R、およびRはメチルであり、p=0およ
びq=3である。
【0274】 別の好ましいポリシロキサンモノマーは下記の式
【化83】 または
【化84】 を有し、式中、sは0〜約6の整数、好ましくは0、1、または2、より好まし
くは0または1であり、mは1〜3の整数、好ましくは1であり、RはC1〜
C10アルキルまたはC7〜C10アルキルアリール、好ましくはC1〜C6アルキル
またはC7〜C10アルキルアリール、より好ましくはC1〜C2アルキルであり、
nは0〜4の整数、好ましくは0または1であり、より好ましくは0である。
【0275】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適なシリコーンがグラフト化
されたスタイリング重合体は、好ましくは重合体の約50〜約99重量%、より
好ましくは約60〜約98重量%、最も好ましくは約75〜約95重量%の、シ
リコーンマクロマーを含まないモノマー単位、例えばここに記載する疎水性およ
び親水性モノマー単位全部、および約1〜約50重量%、好ましくは約2〜約4
0重量%、より好ましくは約5〜約25重量%、のシリコーンマクロマーを含む
モノマー単位、例えばここに記載するポリシロキサン含有モノマー単位を含んで
なる。親水性モノマー単位の量は、約0〜約70重量%、好ましくは約0〜約5
0重量%、より好ましくは約0〜約30重量%、最も好ましくは約0〜約15重
量%であり、疎水性モノマー単位の量は、約30〜約99重量%、好ましくは約
50〜約98重量%、より好ましくは約70〜約95重量%、最も好ましくは約
85〜約95重量%である。
【0276】 本発明のパーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適なシリコーンがグ
ラフト化された重合体の例を以下に挙げる。各重合体の後にそのモノマー組成を
、合成に使用したモノマーの重量部で示す。
【0277】 (i)t−ブチルアクリレート/t−ブチル−メタクリレート/2−エチルヘキシ
ル−メタクリレート/PDMSマクロマー−20,000分子量マクロマー31
/27/32/10 (ii)t−ブチルメタクリレート/2−エチルヘキシル−メタクリレート/PDM
Sマクロマー−15,000分子量マクロマー75/10/15 (iii)t−ブチルメタクリレート/2−エチルヘキシル−アクリレート/PDM
Sマクロマー−10,000分子量マクロマー65/15/20 (iv)t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシル−アクリレート/PDMSマ
クロマー−14,000分子量マクロマー77/11/12 (v)t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシル−メタクリレート/PDMS
マクロマー−13,000分子量マクロマー81/9/10 本発明のパーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適なシリコーンがグ
ラフト化された重合体の他の例は、ここにその開示を参考として含めるEPO出
願第90307528.1号、1991年1月11日にEPO出願第04083
11A2号として公開、Hayama et al.、米国特許第5,061,481号、1
991年10月29日発行、Suzuki et al.、米国特許第5,106,609号
、Bolich et al.、1992年4月21日発行、米国特許第5,100,658
号、Bolich et al.、1992年3月31日発行、米国特許第5,100,65
7号、Ansher-Jackson et al.、1992年3月31日発行、米国特許第5,1
04,646号、Bolich et al.、1992年4月14日発行、米国特許出願第
07/758,319号、Bolich et al.、1991年8月27日提出、米国特
許出願第07/758,320号、Torgerson et al.、1991年8月27日提
出、に記載されている。
【0278】 溶剤−本発明の方法に使用するパーソナルクレンジング組成物は、上記のスタ
イリング重合体が存在する場合、その様なスタイリング重合体を可溶化させるた
めの揮発性溶剤をさらに含んでなる必要がある。溶剤は、スタイリング重合体を
非水溶性液体粒子としてパーソナルクレンジング組成物全体に分散させるのに役
立ち、その際、分散した粒子はスタイリング重合体および揮発性溶剤を含んでな
る。この目的に好適な溶剤には、加水分解、エーテル、エステル、アミン、アル
キルアルコール、揮発性シリコーン誘導体およびそれらの組合せが挙げられるが
、それらの多くの例はこの分野で良く知られている。
【0279】 揮発性溶剤は非水溶性であるか、または水溶性が低くなければならない。しか
し、選択したスタイリング重合体も選択した溶剤に十分に溶解し、毛髪スタイリ
ングと溶剤の組合せを、分離した、分散した液相としてパーソナルクレンジング
組成物中に分散させなければならない。
【0280】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適な溶剤も、揮発性の材料で
なければならない。これに関して、揮発性の用語は、溶剤の沸点が約300℃未
満、好ましくは約90℃〜約260℃、より好ましくは約100℃〜約200℃
(約1気圧で)であることを意味する。
【0281】 パーソナルクレンジング組成物中の揮発性溶剤の濃度は、毛髪スタイリング重
合体を溶解させ、それを分離した液相としてパーソナルクレンジング組成物中に
分散させるのに十分でなければならない。その様な濃度は一般的にパーソナルク
レンジング組成物の約0.10〜約10重量%、好ましくは約0.5〜約8重量
%、最も好ましくは約1〜約6重量%であり、その際、スタイリング重合体と溶
剤の重量比は好ましくは約10:90〜約70:30、より好ましくは約20:
80〜約65:35、さらに好ましくは約30:70〜約60:40である。ス
タイリング重合体と溶剤の重量比が低すぎる場合、パーソナルクレンジング組成
物の泡立ち性能が悪影響を受ける。重合体と溶剤の比が高すぎる場合、組成物の
粘性が高くなり過ぎ、スタイリング重合体が分散し難くなる。毛髪スタイリング
剤は、最終的なパーソナルクレンジング組成物中で約0.05〜約100ミクロ
ン、好ましくは約0.2ミクロン〜約25ミクロンの平均粒子径を有するべきで
ある。粒子径は、例えば光学顕微鏡を包含する、この分野で公知の方法により測
定することができる。
【0282】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好ましい揮発性溶剤は、炭化水
素溶剤、特に分岐炭化水素溶剤である。炭化水素溶剤は、直鎖状または分岐、飽
和化された、または不飽和化された、約8〜約18個の炭素原子、好ましくは約
10〜約16個の炭素原子を有する炭化水素でよい。飽和化された炭化水素は、
分岐炭化水素と同様に好ましい。好適な直鎖状炭化水素の例には、デカン、ドデ
カン、デセン、トリデセン、およびそれらの組合せがが挙げられるが、これらに
限定するものではない。好適な分岐炭化水素はイソパラフィンを包含し、その例
には、Exxon Chemical Companyから市販のイソパラフィン、例えばIsopar Hおよ
びK(C11〜C12イソパラフィン)、およびIsopar L( C11〜C13イソ
パラフィン)がある。好ましい分岐炭化水素はイソヘキサデカン、イソドデカン
、2,5−ジメチルデカン、イソテトラデカン、およびそれらの組合せである。
市販の分岐炭化水素には、Permethyl 99Aおよび101A(Preperse, Inc., South P
lainfield, NJ, USAから市販)がある。
【0283】 他の好適な溶剤には、イソプロパノール、ブチルアルコール、アミルアルコー
ル、フェニルエタノール、ベンジルアルコール、フェニルプロパノール、酪酸エ
チル、酪酸イソプロピル、フタル酸ジエチル、マロン酸ジエチル、コハク酸ジエ
チル、マロン酸ジメチル、コハク酸ジメチル、フェニルエチルジメチルカルビノ
ール 、エチル−6−アセトキシヘキサノエート、およびメチル(2−ペンタニ
ル−3−オキシ)シクロペンチルアセテート、およびそれらの混合物が挙げられ
る。その様な他の好適な溶剤の中で、フタル酸ジエチル、マロン酸ジエチル、コ
ハク酸ジエチル、マロン酸ジメチル、コハク酸ジメチル、フェニルエチルジメチ
ルカルビノール 、エチル−6−アセトキシヘキサノエート、およびそれらの混
合物が好ましい。
【0284】 好適なエーテル溶剤はジ(C〜C)アルキルエーテルおよびジエーテル、
特にジ(C〜C)アルキルエーテル、例えばイソアミルエーテル、ジペンチ
ルエーテルおよびジヘキシルエーテル、である。
【0285】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適な他の溶剤は、揮発性ケイ
素誘導体、例えば環状または直鎖状のポリジアルキルシロキサン、直鎖状のシロ
キシ化合物またはシランである。環状シリコーン中のケイ素原子の数は、好まし
くは約3〜約7、より好ましくは約3〜約5である。
【0286】 その様なシリコーンは下記の一般式を有する。
【化85】 式中、RおよびRは、独立してC〜Cアルキル、アリールまたはアルキ
ルアリールから選択され、n=3〜7である。直鎖状のポリオルガノシロキサン
は、約2〜約7個のケイ素原子を有し、下記の一般式を有する。
【化86】 式中、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、飽
和化された、または不飽和化されたC〜Cアルキル、アリール、アルキルア
リール、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルまたはアルキルシロキシでよい。
【0287】 直鎖状のシロキシ化合物は下記の一般式を有する。
【化87】 式中、R、R、R、R、R、およびRは、独立して、飽和化された
、または不飽和化されたC〜Cアルキル、アリール、アルキルアリールから
選択され、R はC〜Cアルキレンである。
【0288】 シラン化合物は下記の一般式を有する。
【化88】 式中、R、R、R、およびRは、独立して、C〜Cアルキル、アリ
ール、アルキルアリール、ヒドロキシアルキルおよびアルキルシロキシから選択
することができる。
【0289】 上記の型のシリコーンは、環状および直鎖状共、Dow Corning Corporationか
らDow Corning 344、345および200液として、Union CarbideからSilicone 7202
およびSilicone 7158として、およびStauffer ChemicalsからSWS-03314として市
販されている。
【0290】 直鎖状の揮発性シリコーンは、一般的に粘度が25℃で約5センチストークス
未満であるのに対し、環状材料は粘度が約10センチストークス未満である。揮
発性シリコーンの例は、ここにその開示を参考として含める、ToddおよびByers
の「Volatile Silicone Fluids for Cosmetics」, Cosmetics and Toiletries, Vo
l. 91, January, 1976, pp.27-32、およびPetrarch Chemicalsから配布されてい
るSilicon Compounds、253-295頁にも記載されている。
【0291】 陽イオン系拡散剤−本発明の方法に使用するパーソナルクレンジング組成物は
、拡散剤として作用する精選された陽イオン系材料をさらに含んでなることがで
きる。組成物に使用する拡散剤は、以下に詳細に記載する、精選された第4級ア
ンモニウムまたはプロトン化された化合物である。これらの精選された拡散剤は
、非水溶性スタイリング重合体の身体上、例えば毛髪上への拡散性を改良するの
に有用である。組成物中の精選された拡散剤の濃度は、パーソナルクレンジング
組成物の約0.05〜約5重量%、好ましくは約0.1〜約2重量%、より好ま
しくは約0.2〜約1重量%である。
【0292】 精選された拡散剤は、本発明のパーソナルクレンジング組成物に使用した場合
に、非水溶性スタイリング重合体の拡散性を改良することが分かった。特に、改
良された不溶性溶剤、非水溶性スタイリング重合体、および陽イオン系付着重合
体は、組成物のスタイリング性能を改良するのに特に有効である。精選された拡
散剤を組成物に使用することにより、非水溶性スタイリング重合体の毛髪上への
拡散効率が改善されるために、スタイリング性能が改良される。この拡散性の改
良により、スタイリング性能が改良されるか、または使用するスタイリング重合
体または陽イオン系付着重合体の量を少なくしてもパーソナルクレンジング組成
物を処方することができる。
【0293】 精選された拡散剤は、置換された、または置換されていない、約12〜約30
個の炭素原子を有する炭化水素鎖である2、3または4個のN−基を有する第4
級アンモニウムまたはアミノ化合物であり、その際、置換基は、アルコキシ、ポ
リオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アルキルエステル
部分、およびそれらの混合物から選択された非イオン系親水性部分を包含する。
親水性部分を含む好適な基は、例えばエトキシ、プロポキシ、ポリオキシエチレ
ン、ポリオキシプロピレン、エチルアミド、プロピルアミド、ヒドロキシメチル
、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、メチルエステル、エチルエステル、
プロピルエステル、またはそれらの混合物からなる群から選択された非イオン系
親水性部分を有する化合物を包含する。精選された拡散剤は陽イオン系であり、
パーソナルクレンジング組成物のpHで正に帯電していなければならない。一般
的に、パーソナルクレンジング組成物のpHは約10未満、典型的には約3〜約
9、好ましくは約4〜約8である。
【0294】 本組成物で使用する精選された陽イオン系拡散剤は、下記の式を有する物質を
包含する。
【化89】 式中、R、およびRは、独立して、飽和化された、または不飽和化された、
置換された、または置換されていない、直鎖状または分岐、約12〜約30個の
炭素原子、好ましくは約18〜約22個の炭素原子を有する炭化水素鎖であり、
その際、炭化水素鎖は、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、
ヒドロキシアルキル、アルキルエステル、およびそれらの混合物から選択された
1個種以上の親水性部分含むことができ、RおよびRは、独立して、水素、
または飽和化された、または不飽和化された、置換された、または置換されてい
ない、直鎖状または分岐、約1〜約30個の炭素原子を有する炭化水素鎖、また
は約1〜約30個の炭素原子を有し、1個以上の、置換基として、または鎖中の
結合として存在する芳香族、エステル、エーテル、アミド、アミノ部分を含む炭
化水素であり、炭化水素鎖は、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルア
ミド、ヒドロキシアルキル、アルキルエステル、およびそれらの混合物から選択
された1個以上の親水性部分含むことができ、Xは、好ましくはハロゲン(特に
塩素)、アセテート、ホスフェート、ナイトレート、スルホネート、およびアル
キルサルフェート基から選択された可溶性塩を形成する陰イオンである。
【0295】 本組成物で使用する精選された拡散剤の例は下記の式に対応する。
【化90】 式中、nは10〜28、好ましくは16であり、Xは水溶性塩を形成する陰イオ
ン(例えばCl、サルフェート、等)である。
【0296】 本組成物に使用する精選された陽イオン系拡散剤の他の例は下記の式に対応す
る物質包含する。
【化91】 式中、ZおよびZは、独立して、飽和化された、または不飽和化された、置
換された、または置換されていない、直鎖状または分岐炭化水素であり、好まし
くはZはアルキル、より好ましくはメチルであり、Zは短鎖ヒドロキシアル
キル、好ましくはヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルであり、nおよびm
は、独立して、1〜4、好ましくは2〜3の整数であり、より好ましくは2であ
り、R’およびR”は、独立して、置換された、または置換されていない炭化水
素、好ましくはC12〜C20アルキルまたはアルケニルであり、Xは可溶性塩
を形成する陰イオン(例えばCl、サルフェート、等)である。
【0297】 好適な陽イオン系拡散剤の例には、ジタロウジメチルアンモニウムクロライド
、ジタロウジメチルアンモニウムメチルサルフェート、ジヘキサデシルジメチル
アンモニウムクロライド、ジ−(水素化タロウ)ジメチルアンモニウムクロライ
ド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジエイコシルジメチルア
ンモニウムクロライド、ジドコシルジメチルアンモニウムクロライド、 ジ−(
水素化タロウ)ジメチルアンモニウムアセテート、 ジヘキサデシルジメチルア
ンモニウムアセテート、ジタロウジプロピルアンモニウムホスフェート、ジタロ
ウジメチルアンモニウムナイトレート、ジ−(ココナッツアルキル)ジメチルア
ンモニウムクロライド、ジタロウアミドエチルヒドロキシプロピルモニウムメト
サルフェート(Varisoft 238として市販)、ジ水素化タロウアミドエチルヒドロ
キシエチルモニウムメトサルフェート(Varisoft 110として市販)、ジタロウア
ミドエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート(Varisoft 222として市
販)、ジ(部分的硬質化ソイオイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフ
ェート(Armocare EQ-Sとして市販)が挙げられるが、これらに限定するもので
はない。ジタロウジメチルアンモニウムクロライド、ジタロウアミドエチルヒド
ロキシプロピルモニウムメトサルフェート、ジ水素化タロウアミドエチルヒドロ
キシエチルモニウムメトサルフェート、ジタロウアミドエチルヒドロキシエチル
モニウムメトサルフェート、およびジ(部分的硬質化ソイオイルエチルヒドロキ
シエチルモニウムメトサルフェートがここで有用な特に好ましい第4級アンモニ
ウム陽イオン系界面活性剤である。
【0298】 他の好適な第4級アンモニウム陽イオン系界面活性剤は、ここにその開示を参
考として含めるM.C. Publishing Co., McCutcheion's Detergents & Emulsifier
s, (North American edition 1979); Schwartz, et al., Surface Active Agent
s, Their Chemistry and Technology, New York: Interscience Publishers, 19
49; 米国特許第3,155,591号、Hilfer、1964年11月3日発行、米
国特許第3,929,678号、Laughlin et al.1975年12月30日発行
、米国特許第3,959,461号、Bailey et al.1976年5月25日発行
、および米国特許第4,387,090号、Bolich Jr.、1983年6月7日発
行、に記載されている。
【0299】 iii)分散相重合体 本発明の別の所望により使用する成分は、分散相重合体である。好適な分散相
重合体は、水溶性非イオン系重合体および水溶性陰イオン系重合体を包含する。
好適な非イオン系重合体には、セルロースエーテル(例えばヒドロキシブチルメ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、エチルヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロー
ス)、アルギン酸プロピレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレン
オキシド)、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピ
ルグアーガム、ローカストビーンガム、アミロース、ヒドロキシエチルアミロー
ス、デンプンおよびデンプン誘導体およびそれらの混合物が挙げられる。好まし
い非イオン系重合体には、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレンオキシド
、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ヒドロ
キシプロピルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、デキストラン、
ポリプロピレンオキシドおよびヒドロキシプロピルグアーガムまたはそれらの混
合物が挙げられる。
【0300】 好適な陰イオン系水溶性重合体には、カルボキシメチルセルロース、カラジー
ナン 、キサンタンガム、ポリスチレンスルホネート、グアーガム、ガムガッテ
ィ、ガムカラヤ、ペクチン、アルギン酸塩、並びにポリ(アクリル酸)およびア
クリル酸またはメタクリル酸誘導体、例えばアクリル酸、メタクリル酸のアルカ
リ金属およびアンモニウム塩、が挙げられる。上記陰イオン系水溶性重合体の混
合物も使用できる。
【0301】 これらの重合体状組成物は単独重合体でもよいし、またはこの分野で公知の他
の共重合可能なモノマーとの共重合体またはターポリマーでもよい。この分野で
公知の共重合可能なモノマーの例には、エチレン、プロピレン、イソブチレン、
スチレン、ポリスチレン、アルファメチルスチレン、酢酸ビニル、ギ酸ビニル、
アルキルエーテル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、塩化
ビニリデン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルフマレ
ート、アルキルマレエート、および他の共重合可能なオレフィン系モノマーが挙
げられるが、ただし、得られる重合体が水溶性であり、本発明の組成物中で相分
離していなければならない。陰イオン系および非イオン系モノマー、例えばアク
リル酸およびメタクリル酸、とアクリルアミド、メタクリルアミド、N−アルキ
ル置換されたアミド、N−アミノアルキルアミド、対応するN−アルキルアミノ
アルキル置換されたアミド、アミノアルキルアクリレート、アミノアルキルメタ
クリレート、およびアクリル酸またはメタクリル酸のN−アルキル置換されたア
ミノアルキルエステルの共重合体。
【0302】 好ましい陰イオン系重合体には、ポリアクリル酸、ナトリウムカルボキシメチ
ルセルロース、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリサルフェート
、例えばポリビニルサルフェート、ポリスチレンスルホネート、ポリホスフェー
ト、ナトリウムデキストランサルフェート、アルギン酸塩およびアセテートが挙
げられる。
【0303】 水性界面活性剤系および以下に記載する相分離開始剤と組み合わせた時、水溶
性非イオン系または陰イオン系重合体は分離し、水性の連続相中に懸濁した水性
液滴を形成する。重合体滴の数平均粒子径は、0.1ミクロン〜約10,000
ミクロン、好ましくは約1.0〜約5000ミクロン、最も好ましくは約5ミク
ロン〜約1000ミクロンでよい。
【0304】 本発明に使用するのに最も好ましい材料はエチルヒドロキシエチルセルロース
、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルグアーおよびポリスチレン
スルホネートである。
【0305】 ここに記載する重合体は、好ましくは約0.1%を超える、より好ましくは約
0.15%〜約10%、最も好ましくは約0.2%〜約2%の濃度レベルで存在
する。陰イオン系および非イオン系水溶性重合体の混合物も使用できる。
【0306】 ここに参考として含める審査中の米国特許出願第08/786,521号、代
理人書類番号6484、参照。
【0307】 本発明のパーソナルケア組成物は、分散相重合体が存在する場合、以下に記載
する相分離開始剤を含むのが好ましい。
【0308】 相分離開始剤−本発明の方法に使用する組成物は、相分離開始剤をさらに含む
ことができる。ここで使用する用語「相分離開始剤」は、界面活性剤系および非
イオン系または陰イオン系水溶性重合体を含んでなる組成物と組み合わせた時に
、相分離を誘発し得る、電解質、両親媒性物質またはそれらの混合物を意味する
【0309】 ここで使用する用語「両親媒性物質」は、一般的に親水性および疎水性(親油
性)の両方の基を含む物質を意味する。本発明で使用するのに好ましい両親媒性
物質は、一般的にミセルまたは液晶相を形成しない物質であり、脂肪酸のアミド
、脂肪アルコール、脂肪エステル、脂肪酸のグリコールモノ−およびジ−エステ
ル、グリセリルエステルが挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0310】 アルカノールアミドを包含するアミドは、脂肪酸と第1級および第2級アミン
またはアルカノールアミンの縮合生成物であり、下記の一般式を有する生成物で
ある。
【化92】 式中、RCOは脂肪酸基であり、RはC8−20であり、Xはアルキル、芳香族
またはアルカノール(CHR’CHOH、ここでR’はHまたはC1−6アル
キルである)であり、YはH、アルキル、アルカノールまたはXである。好適な
アミドには、コカミド、ラウラミド、オレアミドおよびステアラミドが挙げられ
るが、これらに限定するものではない。好適なアルカノールアミドには、コカミ
ドDEA、コカミドMEA、コカミドMIPA、イソステアラミドDEA、イソ
ステアラミドMEA、イソステアラミドMIPA、ラノリナミドDEA、ラウラ
ミドDEA、ラウラミドMEA、ラウラミドMIPA、リノールアミドDEA、
リノールアミドMEA、リノールアミドMIPA、ミリスタミドDEA、ミリス
タミドMEA、ミリスタミドMIPA、オレアミドDEA、オレアミドMEA、
オレアミドMIPA、パルマミドDEA、パルマミドMEA、パルマミドMIP
A、パルミタミドDEA、パルミタミドMEA、パーム核アミドDEA、パーム
核アミドMEA、パーム核アミドMIPA、ピーナッツアミドMEA、ピーナッ
ツアミドMIPA、ソーイアミドDEA、ステアラミドDEA、ステアラミドM
EA、ステアラミドMIPA、トールアミドDEA、タロウアミドDEA、タロ
ウアミドMEA、ウンデシレンアミドDEA、ウンデシレンアミドMEAが挙げ
られるが、これらに限定するものではない。縮合反応は、遊離の脂肪酸で、また
はあらゆる種類の脂肪酸エステル、例えば油脂、特にメチルエステル、で行うこ
とができる。反応条件および原材料供給源により、最終製品中の材料の混合物お
よび不純物の性質が決定される。
【0311】 脂肪アルコールは、下記の式を有する高分子量で不揮発性の第1級アルコール
である。 RCHOH 式中、RはC〜C20アルキルである。これらの材料は天然油脂から、脂肪酸
COOH基をヒドロキシル官能基に還元することにより、製造することができる
。あるいは、この分野で公知の従来の合成方法により、同等の、または類似の構
造を有する脂肪アルコールを製造することができる。好適な脂肪アルコールには
、ベヘニルアルコール、C9−11アルコール、C12−15アルコール、C 2−15 アルコール、C12−16アルコール、C14−15アルコール、カプ
リルアルコール、セテアリール(cetearyl)アルコール、ココナッツアルコール、
デシルアルコール、イソセチルアルコール、イソステアリルアルコール、ラウリ
ルアルコール、オレイルアルコール、パーム核アルコール、ステアリルアルコー
ル、セチルアルコール、タロウアルコール、トリデシルアルコールまたはミリス
チルアルコールが挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0312】 グリセリルエステルは、他のアルコールなどとの反応により変性した第一脂肪
酸のモノ−およびジ−グリセリドまたはトリグリセリドであるエステルの亜群を
含んでなる。好適なグリセリルエステルおよびそれらの誘導体には、アセチル化
水素化タロウグリセリド、ベヘン酸グリセリル、カプリン酸グリセリル、カプリ
ル酸グリセリル、カプリル酸/カプリン酸グリセリル、ジラウリン酸グリセリル
、ジオレイン酸グリセリル、エルカ酸グリセリル、ヒドロキシステアリン酸グリ
セリル、イソステアリン酸グリセリル、グリセリルラノレート、リノール酸グリ
セリル、オレイン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸グリセ
リル、ジステアリン酸グリセリルおよびそれらの混合物が挙げられるが、これら
に限定するものではない。
【0313】 長鎖グリコールエステルまたはそれらの混合物も本発明における両親媒性物質
として有用である。約8〜約22個の炭素原子を有する脂肪酸のエチレングリコ
ールエステルも含まれる。式RCO−OR’を有し、RおよびR’の一方がC −22 アルキルであり、他方がC1−3である脂肪エステルも本発明の組成物に
おける好適な両親媒性物質として作用する。
【0314】 本発明の両親媒性物質は、様々な表面活性化合物、例えば非イオン系および陽
イオン系界面活性剤、も包含することができる。本発明の組成物に配合する場合
、これらの表面活性化合物は、相分離を開始する目的で両親媒性物質として使用
される追加の界面活性剤になり、本発明の界面活性剤系の界面活性剤およびアル
キルグリセリルスルホネート界面活性剤とは別である。
【0315】 ここで使用するのに好ましい両親媒性物質は、コカミドMEA、セチルアルコ
ールおよびステアリルアルコールを包含する。
【0316】 本発明の両親媒性物質は、パーソナルクレンジング組成物中に0〜約4%、好
ましくは約0.5%〜約2%の量で存在する。
【0317】 好適な電解質には、1、2および3価の無機塩、並びに有機塩が挙げられる。
界面活性剤塩自体はこの電解質の定義には含まれないが、他の塩は含まれる。好
適な塩には、リン酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩およびハロゲン化物が挙げ
られるが、これらに限定するものではない。その様な塩の対イオンは、ナトリウ
ム、カリウム、アンモニウム、マグネシウムまたは他の1、2および3価の陽イ
オンでよいが、これらに限定するものではない。本発明の組成物に使用するのに
最も好ましい電解質には、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム、クエン酸ナトリ
ウム、および硫酸マグネシウムが挙げられる。これらの塩は、それらの相分離開
始剤としての役割に加えて、増粘助剤または緩衝助剤としても役立つ。使用する
電解質の量は、一般的に配合する両親媒性物質の量によって異なるが、約0.1
%〜約4%、好ましくは約0.2%〜約2%の濃度レベルで使用できる。
【0318】 電解質および/または両親媒性物質を含んでなる相分離開始剤の量は、界面活
性剤および重合体の種類によって異なるが、一般的に約0.1%〜約5%、好ま
しくは約0.2%〜約3%のレベルで存在する。
【0319】 上記相分離開始剤の不可欠な性質および作用に関して、本発明の組成物は、好
ましくは、分離した液相の誘導または形成を阻害する物質を実質的に含まない。
ここで使用する用語「実質的に含まない」とは、本発明の組成物に含まれるその
様な物質の量が約0.5%以下、好ましくは0.25%未満、より好ましくはゼ
ロであることを意味する。その様な物質は、典型的にはエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、エチルアルコール、等を包含する。
【0320】 本発明の組成物は、分離した別個の液相の形成を過度に抑制する他の成分、特
に本発明に重大な利益をもたらさない成分、も実質的に含まないのが好ましい。
【0321】 c)ふけ防止剤 本発明の方法に使用するパーソナルクレンジング組成物は、安全で有効な量の
ふけ防止剤もさらに含んでなることができる。ふけ防止剤はパーソナルクレンジ
ング組成物にふけ防止活性を与える。ふけ防止剤は、好ましくはパーソナルクレ
ンジング組成物に不溶で、組成物全体に分散した結晶性粒子である。その様なふ
け防止剤の有効濃度は、一般的にパーソナルクレンジング組成物の約0.1〜約
5重量%、より好ましくは約0.3〜約5重量%である。
【0322】 すべてここに参考として含める米国特許第4,948,576号、Verdicchio
et al、および審査中の米国特許出願第08/738,211号、代理人書類番
号6327、1996年10月25日提出、第08/622,222号、代理人
書類番号6041、1996年3月27日提出、および第08/593,727
号、代理人書類番号5937、参照。
【0323】 好適なふけ防止剤には、例えば小板状ピリジンチオン塩結晶、オクトピロック
ス(octopirox)、硫化セレン、ケトコナゾールおよびピリジンチオン塩が挙げら
れる。硫化セレンはパーソナルクレンジング組成物に使用するのに好ましい粒子
状ふけ防止剤であり、その有効濃度は、パーソナルクレンジング組成物の約0.
1〜約5.0重量%、好ましくは約0.3〜約2.5重量%、より好ましくは約
0.5〜約1.5重量%である。硫化セレンは、一般的にセレン1モルと硫黄2
モルを有する化合物と見なされているが、環状構造Seを有することもで
き、その際、x+y=8である。硫化セレン(二硫化セレン)の平均粒子径は、
前方レーザー光散乱装置、例えばMalvern 3600計器、により測定して15μm未
満、好ましくは10μm未満である。硫化セレン化合物はパーソナルクレンジン
グ組成物分野で良く知られており、例えばここにその開示を参考として含める米
国特許第2,694,668号、第3,152,046号、第4,089,94
5号、および第4,885,107号に記載されている。
【0324】 ピリジンチオンふけ防止剤、特に1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオン塩、は
パーソナルクレンジング組成物に使用するのに非常に好ましい粒子状ふけ防止剤
であり、その濃度はパーソナルクレンジング組成物の約0.1〜約3重量%、好
ましくは約0.3〜約2重量%である。好ましいピリジンチオン塩は、重金属、
例えば亜鉛、スズ、カドミウム、マグネシウム、アルミニウムおよびジルコニウ
ム、から形成された物質である。亜鉛塩、特に1−ヒドロキシ−2−ピリジンチ
オンの亜鉛塩(亜鉛ピリジンチオン、ZPT)が最も好ましい。他の陽イオン、
例えばナトリウム、も好適である。
【0325】 ピリジンチオンふけ防止剤はパーソナルクレンジング組成物の分野で良く知ら
れており、ここにその開示を参考として含める米国特許第2,809,971号
、第3,236,733号、第3,753,196号、第3,761,418号
、第4,345,080号、第4,323,683号、第4,379,753号
、および第4,470,982号、に記載されている。
【0326】 本発明のパーソナルクレンジング組成物には、硫黄を粒子状ふけ防止剤として
使用することもできる。 粒子状硫黄の有効濃度は、一般的に組成物の約1〜約
5重量%、より好ましくは約2〜約5重量%である。
【0327】 オクトピロックスおよび関連する塩および誘導体もパーソナルクレンジング組
成物中にふけ防止剤として使用することができる。その様なふけ防止剤はパーソ
ナルクレンジング組成物に可溶であり、従って、上記の他のふけ防止剤の様に、
組成物全体にわたって結晶性粒子として分散することはない。他のふけ防止剤、
例えばアゾール、も使用できる。アゾールふけ防止剤の例は、ケトコナゾール、
フルコナゾール、ミコナゾール、エコナゾールである。
【0328】 ここに記載する水溶性窒素含有重合体(すなわち付着重合体)により付着性お
よび保持性が強化される水溶性の非粒子状ふけ防止剤物質は下記の物質を包含す
る。
【0329】 (a)下記の式を有する1−ヒドロキシ−2−pryidoner
【化93】 式中、Rは水素、1〜17個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個のアルキ
ル炭素原子を有するシクロアルキル−アルキル(シクロアルキル基は所望により
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基により置換されている)、アリール、1
〜4個のアルキル炭素原子を有するアラルキル、2〜4個のアルケニル炭素原子
を有するアリール−アルケニル、1〜4個のアルキル炭素原子を有するアリール
オキシ−アルキルまたはアリールチオ−アルキル、ベンズヒドリル、1〜4個の
アルキル炭素原子を有するフェニルスルホニル−アルキル、フリルまたは2〜4
個のアルケニル炭素原子を有するフリル−アルケニル(アリール基は所望により
1〜4個の炭素原子を有するアルキルにより、1〜4個の炭素原子を有するアル
コキシルにより、窒素により、またはシアノハロゲン原子により置換されている
)である。Rは水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2〜4個の炭素
原子を有するアルケニルまたはアルキニル 、ハロゲン原子またはベンジルであ
る。Rは水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたはフェニルである。
は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2〜4個の炭素原子を有す
るアルケニル、メトキシ−メチル、ハロゲンまたはベンジルおよび/またはそれ
らの塩である。
【0330】 これらの化合物は米国特許第4,185,106号により詳細に記載されてお
り、その様な化合物はHoechst株式会社からOctopiroxの商品名で市販されている
【0331】 (b)下記の式を有する2,2’−ジチオビス(ピリジン−1−オキシド)の
硫酸マグネシウム付加物
【化94】 これらの化合物はOlin corporationからOmadine MDSの商品名で市販されてい
る。
【0332】 ふけ防止剤は付着重合体との組合せで使用するのが好ましく、その様な組合せ
により、ふけ防止剤の付着性および保持性が改良される。
【0333】 さらに、ふけ防止剤は、1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオンの重金属マグネ
シウムまたはアルミニウム塩でもよく、互変異性形態で下記の構造を有し、硫黄
はピリジン環中の第2位置に付加している。
【化95】 金属塩は、互変異性体形態の一つの水素に対する金属陽イオンの置換を表す。
無論、関与する金属の原子価に応じて、化合物中に2個以上のピリジンチオン環
が存在し得る。好適な重金属には亜鉛、スズ、カドミウムおよびジルコニウムが
挙げられる。
【0334】 本発明のパーソナルクレンジング組成物は、所望により、小板状ピリジンチオ
ン塩結晶であるふけ防止剤を含むことができる。存在する場合、小板状ピリジン
チオン塩結晶は主として平らな小板状であり、平均球形度が約0.65未満、好
ましくは約0.20〜約0.65であり、平均サイズが、等体積の球の平均等直
径として表して、少なくとも約2μ直径である。平均粒子径は、同じ基準で測定
して15μを超えるのが好ましい。平均直径は、質量に基づく値であり、質量の
50%がその値のどちらかの側に入る。
【0335】 ある粒子に対して等体積の球の直径は、液中の粒子の沈降速度に関するStokes
の法則に基づく、様々な沈降技術により測定することができる。その様な技術は
、ここに参考として含めるStockham, J.D.およびFochtman, E.G., Particle Siz
e Analysis, Ann Arbour Science, 1978に記載されている。
【0336】 粒子の球形度もStockhamおよびFochtmanにより113頁に Ψ=(d/d として説明されており、dは等体積の球の直径であり、dは等面積の球の直
径である。本発明では、 平均球形度=( または 等体積分布を有する球の表面積を、測定した粒子の実際の表面積で割った値であ
る。ここに参考として含める米国特許第4,379,753号、Bolich, Jr、参
照。
【0337】 共界面活性剤 本発明のパーソナルクレンジング組成物の界面活性剤系は、陰イオン系共界面
活性剤、非イオン系共界面活性剤、陽イオン系共界面活性剤、両性共界面活性剤
、双性イオン系共界面活性剤、およびそれらの混合物からなる群から選択された
1種以上の洗浄共界面活性剤を含んでなることができる。パーソナルクレンジン
グ組成物中に存在する界面活性剤の総量は、好ましくは少なくとも約5重量%、
より好ましくは少なくとも約8重量%、さらに好ましくは少なくとも約10重量
%である。さらに、パーソナルクレンジング組成物中に存在する界面活性剤(す
なわち中鎖分岐界面活性剤と共界面活性剤の合計)の総量は、好ましくは約45
重量%未満、より好ましくは約35重量%未満、さらに好ましくは約30重量%
未満、さらに好ましくは約25重量%未満、さらに好ましくは約20重量%未満
、最も好ましくは約15重量%未満である。
【0338】 陰イオン系共界面活性剤 パーソナルクレンジング組成物は、好ましくは陰イオン系共界面活性剤を、好
ましくは少なくとも約0.5重量%、より好ましくは少なくとも約1重量%、さ
らに好ましくは少なくとも約2重量%、さらに好ましくは少なくとも約5重量%
、さらに好ましくは少なくとも約8重量%、最も好ましくは少なくとも約10重
量%の濃度で含んでなる。さらに、パーソナルクレンジング組成物中に存在する
陰イオン系共界面活性剤の総量は、好ましくは約35重量%未満、より好ましく
は約30重量%未満、さらに好ましくは約25重量%未満である。パーソナルク
レンジング組成物中に存在する陰イオン系界面活性剤(すなわち陰イオン系中鎖
分岐界面活性剤と陰イオン系共界面活性剤の合計)の総量は、好ましくは約5重
量%以上、より好ましくは約8重量%以上、さらに好ましくは約10重量%以上
、さらに好ましくは約12重量%以上である。
【0339】 パーソナルクレンジング組成物に使用する陰イオン系共界面活性剤は、アルキ
ルおよびアルキルエーテルサルフェートを包含する。これらの材料は、それぞれ
式ROSOMおよびRO(CO)SOMを有し、式中、Rは約8〜
約30個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニルであり、xは1〜10で
あり、Mは陽イオン、例えばアンモニウム、アルカノールアミン、例えばトリエ
タノールアミン、1価の金属、例えばナトリウムおよびカリウム、および多価の
金属陽イオン、例えばマグネシウムおよびカルシウムである。陰イオン系共界面
活性剤の陽イオンMは、陰イオン系共界面活性剤成分が水溶性になる様に選択す
べきである。溶解度は選択した特定の陰イオン系共界面活性剤および陽イオンに
より異なる。
【0340】 好ましくは、Rはアルキルおよびアルキルエーテルサルフェートの両方で約1
2〜約18個の炭素原子を有する。アルキルエーテルサルフェートは、典型的に
はエチレンオキシドと約8〜約24個の炭素原子を有する1価アルコールの縮合
生成物として製造される。アルコールは、脂肪、例えばココナッツ油またはタロ
ウから誘導するか、または合成することができる。ラウリルアルコールおよびコ
コナッツ油に由来する直鎖アルコールがここで好ましい。その様なアルコールを
約0〜約10、特に約3モル比のエチレンオキシドと反応させ、得られた、アル
コール1モルあたり例えば平均3モルのエチレンオキシドを有する分子の混合物
を硫酸化し、中和させる。
【0341】 本発明のパーソナルクレンジング組成物に使用できるアルキルエーテルサルフ
ェートの具体的な例は、ココナッツアルキルトリエチレングリコールエーテルサ
ルフェート、タロウアルキルトリエチレングリコールエーテルサルフェート、お
よびタロウアルキルヘキサオキシエチレンサルフェートのナトリウムおよびアン
モニウム塩である。非常に好ましいアルキルエーテルサルフェートは、個々の化
合物の混合物を含んでなる材料であり、該混合物は平均アルキル鎖長が炭素原子
約10〜約16個であり、平均エトキシル化度がエチレンオキシド約1〜約4モ
ルである。
【0342】 他の好適な陰イオン系共界面活性剤は、一般式[R−SOM]の有機硫酸
反応生成物の水溶性塩であり、式中、Rは、直鎖または分岐飽和化された、約
8〜約24、好ましくは約10〜約18個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基
からなる群から選択され、Mは前に説明した陽イオンであるが、前に説明した多
価金属陽イオンに関するものと同じ制限を受ける。その様な共界面活性剤の例は
、漂白および加水分解を含む公知のスルホン化方法により得られる、約8〜約2
4個の炭素原子、好ましくは約12〜約18個の炭素原子を有する、イソ−、ネ
オ−、およびn−パラフィンを包含するメタン系炭化水素と、スルホン化剤、例
えばSO、HSO、の有機硫酸反応生成物塩である。アルカリ金属および
アンモニウムスルホン化C10−18n−パラフィンが好ましい。
【0343】 さらに他の好適な陰イオン系共界面活性剤は、エステル化された脂肪酸とイセ
チオン酸を反応させ、水酸化ナトリウムで中和した生成物(その際、脂肪酸は例
えばココナッツ油に由来する)、メチルタウライドの脂肪酸アミドのナトリウム
またはカリウム塩(脂肪酸は、例えばココナッツ油に由来する)である。他の類
似の陰イオン系共界面活性剤は米国特許第2,486,921号、第2,486
,922号、および第2,396,278号に記載されている。
【0344】 パーソナルクレンジング組成物に使用する他の陰イオン系共界面活性剤は、ス
クシネートであり、その例としては、二ナトリウムN−オクタデシルスルホスク
シネート、二ナトリウムラウリルスルホスクシネート、二アンモニウムラウリル
スルホスクシネート、四ナトリウムN−(1,2−ジカルボキシエチル)−N−
オクタデシルスルホスクシネート、ナトリウムスルホコハク酸のジアミルエステ
ル、ナトリウムスルホコハク酸のジヘキシルエステル、ナトリウムスルホコハク
酸のジオクチルエステルが挙げられる。
【0345】 他の好適な陰イオン系共界面活性剤は、約10〜約24個の炭素原子を有する
オレフィンスルホネートを包含する。ここで使用する用語「オレフィンスルホネ
ート」は、複合体化されていない三酸化硫黄を使用してアルファ−オレフィンを
スルホン化し、続いて酸反応混合物を、反応中に形成されたすべてのスルホンが
加水分解される条件下で中和し、対応するヒドロキシ−アルカンスルホネートを
形成することにより製造される化合物を意味する。三酸化硫黄は液体でも気体状
でもよく、通常は(ただし、必然的にではなく)、不活性希釈剤、例えば液体形
態で使用する場合には液体SO、塩素化炭化水素、等で、または気体状で使用
する場合には空気、窒素、気体状SOで希釈する。
【0346】 オレフィンスルホネートを誘導するアルファ−オレフィンは、約12〜約24
個の炭素原子、好ましくは約14〜約16個の炭素原子を有するモノ−オレフィ
ンである。好ましくは、アルファ−オレフィンは直鎖状のオレフィンである。
【0347】 反応条件、反応物の比率、出発オレフィンの性質およびオレフィン原料中の不
純物およびスルホン化工程中の副反応に応じて、真のアルケンスルホネートおよ
びヒドロキシ−アルカンスルホネートの比率に加えて、オレフィンスルホネート
は少量の他の材料、例えばアルケンジスルホネート、を含むことができる。
【0348】 上記の型の特定のアルファ−オレフィンスルホネート混合物は、ここにその開
示を参考として含める米国特許第3,332,880号により詳細に記載されて
いる。
【0349】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適な別の群の陰イオン系共界
面活性剤はベータアルキルオキシアルカンスルホネートである。これらの化合物
は下記の式を有する。
【化96】 式中、Rは約6〜約20個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、R
約1(好ましい)〜約3個の炭素原子を有する低級アルキル基であり、Mは前に
記載した水溶性陽イオンである。
【0350】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適な他の多くの陰イオン系共
界面活性剤が、ここにその開示を参考として含める、M.C. Publishing Co.によ
り出版されたMcCutcheion's, Emulsifiers and Detergents, 1989 Annual、およ
び米国特許第3,929,678号に記載されている。
【0351】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好ましい陰イオン系共界面活性
剤には、アンモニウムラウリルサルフェート、アンモニウムlaurethサルフェー
ト、トリエチルアミンラウリルサルフェート、トリエチルアミンlaurethサルフ
ェート、トリエタノールアミンラウリルサルフェート、トリエタノールアミンla
urethサルフェート、モノエタノールアミンラウリルサルフェート、モノエタノ
ールアミンlaurethサルフェート、ジエタノールアミンラウリルサルフェート、
ジエタノールアミンlaurethサルフェート、ラウリン酸モノグリセリドナトリウ
ムサルフェート、ナトリウムラウリルサルフェート、ナトリウムlaurethサルフ
ェート、カリウムラウリルサルフェート、ナトリウムlaurethサルフェート、ナ
トリウムラウリルサルコシネート、ナトリウムラウロイルサルコシネート、ラウ
リルサルコシン、ココイルサルコシン、アンモニウムココイルサルフェート、ア
ンモニウムラウロイルサルフェート、ナトリウムココイルサルフェート、ナトリ
ウムラウロイルサルフェート、カリウムココイルサルフェート、カリウムラウリ
ルサルフェート、トリエタノールアミンラウリルサルフェート、トリエタノール
アミンラウリルサルフェート、モノエタノールアミンココイルサルフェート、モ
ノエタノールアミンラウリルサルフェート、ナトリウムトリデシルベンゼンスル
ホネート、およびナトリウムドデシルベンゼンスルホネートが挙げられる。
【0352】 両性および双性イオン系共界面活性剤−本方法で使用するパーソナルクレンジ
ング組成物の洗浄共界面活性剤は、両性および/または双性イオン系共界面活性
剤を含んでなることができる。その様な共界面活性剤の濃度は、一般的にパーソ
ナルクレンジング組成物の約0.5〜約20重量%、好ましくは約1〜約10重
量%である。
【0353】 パーソナルクレンジング組成物に使用する両性共界面活性剤は、脂肪族第2級
および第3級アミンの誘導体を包含し、その際、脂肪族基が直鎖状または分岐鎖
状であり、脂肪族置換基の一つが約8〜約18個の炭素原子を含み、一つが陰イ
オン系の水溶性付与基、例えばカルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホス
フェート、またはホスホネート、を含む。
【0354】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適な両性共界面活性剤は、式
[RN→O]の長鎖第3級アミンオキシドを包含し、式中、Rは約
8〜約18個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはモノヒドロキシア
ルキル基、0〜約10個のエチレンオキシド部分、および0〜約1個のグリセリ
ル部分を含み、RおよびRは約1〜約3個の炭素原子および0〜約1個のヒ
ドロキシ基、例えばメチル、エチル、プロピル、ヒドロキシエチル、またはヒド
ロキシプロピル基を含む。
【0355】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適な両性共界面活性剤は、式
[RR’R”P→O]の長鎖第3級ホスフィンオキシドを包含し、式中、Rは約
8〜約18個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはモノヒドロキシア
ルキル基、0〜約10個のエチレンオキシド部分、および0〜約1個のグリセリ
ル部分を含み、R’およびR”はそれぞれ約1〜約3個の炭素原子を含むアルキ
ルまたはモノヒドロキシアルキル基である。
【0356】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適な両性共界面活性剤は、約
1〜約3個の炭素原子を有する1個の短鎖アルキルまたはヒドロキシアルキル基
(通常はメチル)、および約8〜約20個の炭素原子を含むアルキル、アルケニ
ル、ヒドロキシアルキル、またはケトアルキル基、0〜約10個のエチレンオキ
シド部分および0〜約1個のグリセリル部分を含む1個の疎水性長鎖を有する長
鎖ジアルキルスルホキシドを包含する。
【0357】 パーソナルクレンジング組成物に使用する双性イオン系共界面活性剤は、脂肪
族第4級アンモニウム、ホスホニウム、およびスルホニウム化合物の誘導体を包
含し、その際、脂肪族基は直鎖状または分岐鎖状であり、脂肪族置換基の一つが
約8〜約18個の炭素原子を含み、一つが陰イオン系基、例えばカルボキシ、ス
ルホネート、サルフェート、ホスフェート、またはホスホネートを含む。
【0358】 これらの化合物は下記の一般式を有する。
【化97】 式中、Rは約8〜約18個の炭素原子を有するアルキル、アルケニル、または
ヒドロキシアルキル基、0〜約10個のエチレンオキシド部分、および0〜約1
個のグリセリル部分を含み、Yは窒素、リン、および硫黄原子からなる群から選
択され、Rは 約1〜約3個の炭素原子を含むアルキルまたはモノヒドロキシ
アルキル基であり、Xは、Yが硫黄原子である場合には1であり、Yが窒素また
はリンである場合には2であり、Rは約1〜約4個の炭素原子を有するアルキ
レンまたはヒドロキシアルキレンであり、Zはカルボキシレート、スルホネート
、サルフェート、ホスホネート、およびホスフェートからなる群から選択された
基である。
【0359】 両性および双性イオン系共界面活性剤の例は、スルタインおよびアミドスルタ
インも包含する。スルタインおよびアミドスルタインは、眼に対して温和な発泡
性強化共界面活性剤として、陰イオン系共界面活性剤を部分的に置き換えるのに
使用できる。アミドスルタインを包含するスルタインは、例えばココジメチルプ
ロピルスルタイン、ステアリルジメチルプロピルスルタイン、ラウリル−ビス−
(2−ヒドロキシエチル)プロピルスルタイン、等、およびアミドスルタイン、
例えばココアミドジメチルプロピルスルタイン、ステアリルアミドジメチルプロ
ピルスルタイン、ラウリルアミドビス−(2−ヒドロキシエチル)プロピルスル
タイン、等を包含する。アミドヒドロキシスルタイン、例えばC12〜C18
ドロカルビルアミドプロピルヒドロキシスルタイン、特にC12〜C14 ヒド
ロカルビルアミドプロピルヒドロキシスルタイン、例えばラウリルアミドプロピ
ルヒドロキシスルタインおよびコカミドプロピルヒドロキシスルタイン、が好ま
しい。他のスルタインはここにその開示を参考として含める米国特許第3,95
0,417号に記載されている。
【0360】 他の好適な両性共界面活性剤は、式R−NH(CHCOOMのアミノア
ルカノエート、式R−N[(CHCOOM]のイミノジアルカノエート
、およびそれらの混合物であり、式中、nおよびmは1〜4の数であり、RはC 〜C22 アルキルまたはアルケニルであり、Mは水素、アルカリ金属、アル
カリ土類金属、アンモニウムまたはアルカノールアンモニウムである。
【0361】 好適なアミノアルカノエートの例は、n−アルキルアミノ−プロピオネートお
よびn−アルキルイミノジプロピオネートを包含し、その具体的な例としては、
N−ラウリル−ベータ−アミノプロピオン酸またはそれらの塩、およびN−ラウ
リル−ベータ−イミノ−ジプロピオン酸またはそれらの塩、およびそれらの混合
物が挙げられる。
【0362】 好適な両性共界面活性剤の1種は、下記の式により表される物質である。
【化98】 式中、RはC〜C22、好ましくはC12〜C16のアルキルまたはアルケ
ニルであり、Rは水素またはCHCOMであり、RはCHCHOH
またはCHCHOCHCHCOOMであり、R は水素、CHCH OHまたはCHCHOCHCHCOOMであり、ZはCOMまたは
CHCOMであり、nは2または3、好ましくは2であり、Mは水素または
陽イオン、例えばアルカリ金属(例えばリチウム、ナトリウム、カリウム)、ア
ルカリ土類金属(ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バ
リウム)、またはアンモニウムである。この種の共界面活性剤はイミダゾリン型
両性共界面活性剤として分類されることがあるが、無論、必ずしもイミダゾリン
中間体を通して直接または間接的に誘導される必要はない。
【0363】 この種の好適な材料はMIRANOLの名称で市販されており、物質の複雑な混合物
を含んでなるとされており、Rで水素を有することができる物質に関して、p
Hに応じてプロトン化された、およびプロトン化されていない物質で存在するこ
とができる。その様な変形および品種はすべて上記の式に含まれる。
【0364】 上記式の共界面活性剤の例は、モノカルボキシレートおよびジカルボキシレー
トである。これらの材料の例には、ココ両性カルボキシプロピオネート、ココ両
性カルボキシプロピオン酸、ココ両性カルボキシグリシネート(あるいはココ両
性ジアセテートとも呼ばれる)、およびココ両性アセテートが挙げられる。
【0365】 市販の両性共界面活性剤には、MIRANOL C2M CONC. N.P.、MIRANOL C2M CONC.
O.P.、MIRANOL C2M SF、MIRANOL CM SPECIAL (Miranol, Inc.)、ALKATERIC 2CIB
(Alkaril Chemicals)、AMPHOTERGE W-2 (Lonza, Inc.)、MONATERIC CDX-38、MO
NATERIC CSH-32 (Mona Industries)、REWOTERIC AM-2C (Rewo Chemical Group)
およびSCHERCOTERIC MS-2 (Scher Chemicals)が挙げられる。
【0366】 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好適なベタイン共界面活性剤(
双性イオン系)は下記の式により表される。
【化99】 式中、 RはCOOMおよびCH(OH)−CHSOMからなる群から選択され、
は低級アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、 Rは低級アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、 Rは水素および低級アルキルからなる群から選択され、 Rは高級アルキルまたはアルケニルであり、 Yは低級アルキル、好ましくはメチルであり、 mは2〜7、好ましくは2〜3の整数であり、 nは1または0の整数であり、 Mは水素または前に記載した陽イオン、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属
、またはアンモニウムである。
【0367】 用語「低級アルキル」または「ヒドロキシアルキル」は、直鎖または分岐、1
〜約3個の炭素原子を有する、飽和化された脂肪族炭化水素基および置換された
炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシプロ
ピル、ヒドロキシエチル、等を意味する。用語「高級アルキルまたはアルケニル
」は、直鎖または分岐、約8〜約20個の炭素原子を有する、飽和化された(す
なわち「高級アルキル」)、および不飽和化された(すなわち「高級アルケニル
」)脂肪族炭化水素基、例えばラウリル、セチル、ステアリル、オレイル、等を
意味する。無論、用語「高級アルキルまたはアルケニル」は、基の混合物を包含
し、1個以上の中間結合、例えばエーテルまたはポリエーテル結合、または非官
能性置換基、例えばヒドロキシルまたはハロゲン基、を含むことができるが、こ
こで基は疎水性のままである。
【0368】 上記式を有し、nがゼロである、ここで有用な共界面活性剤ベタインの例には
、アルキルベタイン、例えばココジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリル
ジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルジメチル−アルファ−カルボキシ
メチルベタイン、セチルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリル−ビス−
(2−ヒドロキシエチル)カルボキシメチルベタイン、ステアリル−ビス−(2
−ヒドロキシプロピル)カルボキシメチルベタイン、オレイルジメチル−ガンマ
−カルボキシプロピルベタイン、ラウリル−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)
アルファ−カルボキシエチルベタイン、等が挙げられる。スルホベタインは、コ
コジメチルスルホプロピルベタイン、ステアリルジメチルスルホプロピルベタイ
ン、ラウリル−ビス−(2−ヒドロキシエチル)スルホプロピルベタイン、等に
より代表される。
【0369】 パーソナルクレンジング組成物で有用なアミドベタインおよびアミドスルホベ
タインの具体的な例には、アミドカルボキシベタイン、例えばココアミドジメチ
ルカルボキシメチルベタイン、ラウリルアミドジメチルカルボキシメチルベタイ
ン、セチルアミドジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルアミド−ビス−
(2−ヒドロキシエチル)−カルボキシメチルベタイン、ココアミド−ビス−(
2−ヒドロキシエチル)−カルボキシメチルベタイン、等が挙げられる。 アミ
ドスルホベタインは、ココアミドジメチルスルホプロピルベタイン、ステアリル
アミドジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルアミド−ビス−(2−ヒドロ
キシエチル)スルホプロピルベタイン、等により代表される。
【0370】 非イオン系共界面活性剤−本発明の方法に使用するパーソナルクレンジング組
成物は、その中に洗浄共界面活性剤成分として非イオン系共界面活性剤を含んで
なることができる。非イオン系共界面活性剤は、アルキレンオキシド基(親水性
)と、脂肪族またはアルキル芳香族でよい有機疎水性化合物の縮合により製造さ
れる化合物を包含する。
【0371】 その様な共界面活性剤の濃度は一般的にパーソナルクレンジング組成物の約0
.01〜約20重量%、好ましくは約1〜約10重量%である。 パーソナルクレンジング組成物に使用するのに好ましい非イオン系共界面活性
剤には、下記の材料が挙げられる。
【0372】 (1)アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮合物、例えば直鎖または
分岐鎖構造中に約6〜約20個の炭素原子を含むアルキル基を有するアルキルフ
ェノールとエチレンオキシドの縮合生成物(該エチレンオキシドは、アルキルフ
ェノール1モルあたりエチレンオキシド約10〜約60モルに等しい量で存在す
る)、 (2)エチレンオキシドと、プロピレンオキシドとエチレンジアミンの反応生
成物の縮合から誘導される化合物、 (3)直鎖または分岐鎖構造中に約8〜約18個の炭素原子を有する脂肪族ア
ルコールとエチレンオキシドの縮合生成物、例えばココナッツアルコール1モル
あたりエチレンオキシド約10〜約30モルを有するココナッツアルコールエチ
レンオキシド縮合物(ココナッツアルコール画分は約10〜約14個の炭素原子
を有する)、 (4)アルキル多糖(APS)共界面活性剤(例えばアルキルポリグリコシド
)[その例はここにその開示を参考として含める米国特許第4,565,647
号に記載されている。この特許は、約6〜約30個の炭素原子を含む疎水性基、
および親水性基として多糖(例えばポリグリコシド)を有するAPS共界面活性
剤を開示しているが、所望により、疎水性部分および親水性部分を接合するポリ
アルキレン−オキシド基があってもよく、アルキル基(すなわち疎水性部分)は
飽和化または不飽和化され、分岐、または分岐していない、置換されていない、
または置換されて(例えばヒドロキシまたは環により)いてよい]、および (5)ポリエチレングリコール(PEG)グリセリル脂肪エステル、例えば式
R(O)OCHCH(OH)CH(OCHCHOHを有し、nが約
5〜約200、好ましくは約20〜約100であり、Rが約8〜約20個の炭素
原子を有する脂肪族ヒドロカルビルである化合物。
【0373】 陽イオン系共界面活性剤−所望によりパーソナルクレンジング組成物で調整剤
として使用する陽イオン系共界面活性剤は、典型的には第4級窒素部分を含む。
好適な陽イオン系共界面活性剤の例は、すべてここにその全文を参考として含め
るM.C. Publishing Co., McCutcheion's Detergents & Emulsifiers, (North Am
erican edition 1979); Schwartz, et al., Surface Active Agents, Their Che
mistry and Technology, New York: Interscience Publishers, 1949; 米国特許
第3,155,591号、第3,929,678号、第3,959,461号お
よび第4,387,090号に記載されている。
【0374】 その様な共界面活性剤の濃度は、一般的にパーソナルクレンジング組成物の約
0.01〜約20重量%、好ましくは約1〜約重量10%である。
【0375】 好適な陽イオン系共界面活性剤の例は、下記の一般式に相当する。
【化100】 式中、R、R、R、およびRは、独立して、1〜約22個の炭素原子を
有する脂肪族基、または約22個までの炭素原子を有する芳香族、アルコキシ、
ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリールまたは
アルキルアリール基から選択され、Xは塩形成陰イオン、例えばハロゲン、(例
えばクロライド、ブロマイド)、アセテート、シトレート、ラクテート、グリコ
レート、ホスフェート、ナイトレート、サルフェート、およびアルキルサルフェ
ート基から選択された陰イオンである。脂肪族基は、炭素および水素原子に加え
て、エーテル結合、および他の基、例えばアミノ基、を含むことができる。長鎖
の脂肪族基、例えば炭素数が約12以上の基は飽和化または不飽和化されていて
よい。R、R、R、およびRが独立してC1〜約C22アルキルから選択
されるのが好ましい。特に好ましい材料は、2個の長鎖アルキルおよび2個の短
鎖アルキルを含む材料、または1個の長鎖アルキルおよび3個の短鎖アルキルを
含む材料である。前の文に記載する化合物中の長鎖アルキルは、約12〜約22
個の炭素原子、好ましくは約16〜約22個の炭素原子を有し、前の文に記載す
る化合物中の短鎖アルキルは、1〜約3個の炭素原子、好ましくは1〜約2個の
炭素原子を有する。
【0376】 パーソナルクレンジング組成物の形態 本発明の方法に使用するパーソナルクレンジング組成物は、従来の形態をとる
ことができる。すなわち、パーソナルクレンジング組成物は液体、ゲル、ムース
、固体、バー、ペースト、等でよい。物理的形態は、組成物の所望の特性および
意図する用途に応じて選択する。
【0377】 水性液体キャリヤー 本発明の方法に使用するパーソナルクレンジング組成物は、約50〜99.8
99重量%、好ましくは約60〜約95重量%、より好ましくは約70〜約85
重量%の水性液体キャリヤーをさらに含み、そのキャリヤーの中に組成物の他の
必須成分および所望により使用する成分を溶解、分散または懸濁させることがで
きる。
【0378】 水性液体キャリヤーの必須成分の一つは、無論、水である。しかし、水性液体
キャリヤーは、室温で液体であるか、または液体キャリヤー中に溶解しており、
単純な充填材としての機能に加えて、ある種の機能を果たすことができる他の材
料を含むことができる。その様な材料は、例えばヒドロトロピー剤および共溶剤
を包含することができる。
【0379】 a)ヒドロトロピー剤 水性液体キャリヤーは、1種以上のヒドロトロピー剤である材料を含んでなる
ことができる。本発明の組成物に使用するのに好適なヒドロトロピー剤には、C 〜Cアルキルアリールスルホネート、C〜C12アルカノール、C〜C カルボン酸サルフェートおよびスルホネート、尿素、C〜Cヒドロカルボ
キシレート、C〜Cカルボキシレート、C〜C有機ジ酸およびこれらの
ヒドロトロピー剤の混合物が挙げられる。
【0380】 好適なC〜Cアルキルアリールスルホネートには、ナトリウム、カリウム
、カルシウムおよびアンモニウムのキシレンスルホン酸塩、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウムおよびアンモニウムのトルエンスルホン酸塩、ナトリウム、カリ
ウム、カルシウムおよびアンモニウムのクメンスルホン酸塩、およびナトリウム
、カリウム、カルシウムおよびアンモニウムの、置換された、または置換されて
いないナフタレンスルホン酸塩、およびそれらの混合物が挙げられる。
【0381】 好適なC〜C カルボン酸サルフェートまたはスルホネート塩は、サルフ
ェートまたはスルホネートで置換され、少なくとも1個のカルボキシル基を有す
る、1〜8個の炭素原子を含んでなる(置換基は除く)水溶性塩または有機化合
物である。置換された有機化合物は、環状、非環式または芳香族、すなわちベン
ゼン誘導体、でよい。好ましいアルキル化合物は、サルフェートまたはスルホネ
ートで置換された1〜4個の炭素原子を有し、1〜2個のカルボキシル基を有す
る。この種のヒドロトロピー剤の例には、スルホコハク酸塩、スルホフタル酸塩
、スルホ酢酸塩、m−スルホ安息香酸塩およびジエステルスルホコハク酸塩、好
ましくは米国特許第3,915,903号に記載されているナトリウムまたはカ
リウム塩が挙げられる。
【0382】 ここで使用するのに好適なC〜CヒドロカルボキシレートおよびC〜C カルボキシレートには、アセテートおよびプロピオネートおよびシトレートが
挙げられる。ここで使用するのに好適なC〜Cジ酸にはコハク酸、グルタル
酸およびアジピン酸が挙げられる。
【0383】 ここでヒドロトロピー剤として使用するのに好適なヒドロトロピー効果を発揮
する他の化合物は、C〜C12アルカノールおよび尿素を包含する。
【0384】 ここで使用するのに好ましいヒドロトロピー剤は、ナトリウム、カリウム、カ
ルシウムおよびアンモニウムのクメンスルホン酸塩、ナトリウム、カリウム、カ
ルシウムおよびアンモニウムのキシレンスルホン酸塩、ナトリウム、カリウム、
カルシウムおよびアンモニウムのトルエンスルホン酸塩、およびそれらの混合物
である。クメンスルホン酸ナトリウムおよびキシレンスルホン酸ナトリウムおよ
びそれらの混合物が最も好ましい。これらの好ましいヒドロトロピー剤は、組成
物中に約0.1〜8重量%の量で存在することができる。
【0385】 b)共溶剤 水と混和し得る各種の液体、例えば低級アルカノール、ジオール、他のポリオ
ール、エーテル、アミン、等を水性液体キャリヤーの一部として使用することが
できる。特に好ましいのはC〜Cアルカノールである。その様な共溶剤は組
成物中に約8%まで存在できる。これらの共溶剤は、パーソナルクレンジング組
成物の一部または全部に共溶剤として溶解、分散または懸濁している、スタイリ
ング重合体との組合せで使用される溶剤とは異なる。これらの溶剤はスタイリン
グ重合体を分散、好ましくは溶解させるためにのみ使用される。
【0386】 所望により使用する成分 本発明の方法で使用するパーソナルクレンジング組成物は、シャンプー、調整
剤その他のパーソナルクレンジング組成物への使用が公知である1種以上の所望
により使用する成分をさらに含んでなることができるが、ただし、これらの所望
により使用する成分は、ここに記載する必須成分物理的および化学的に相容性が
あるか、または製品の安定性、美観または性能に悪影響を及ぼさないことが必要
である。存在する場合、その様な所望により使用する成分の濃度は、典型的には
パーソナルクレンジング組成物の約0.001〜約30重量%である。
【0387】 所望により使用する成分には、帯電防止剤、染料、希釈剤、緩和性油(例えば
ポリイソブチレン、鉱油、ペトロラタムおよびイソセチルステアリルステアレー
ト)、真珠光沢助剤、発泡増強剤、殺シラミ剤、pH調整剤、香料、保存剤、タ
ンパク質、酸化防止剤、キレート化剤および金属イオン封鎖剤、および美観成分
、例えば香気、着色剤 、精油、皮膚感触剤、収斂剤、皮膚沈静剤、皮膚回復剤
等、が挙げられ、これらの美観成分の例には、パンテノールおよび誘導体(例え
ばエチルパンテノール)、パントテン酸およびその誘導体、チョウジ油、メント
ール、カンファー、ユーカリ油、オイゲノール、乳酸メチル、マンサク蒸留物、
アラントイン、ビサバロール、グリシルリジン酸二カリウム、等、サンスクリー
ン、増粘剤、ビタミンおよびそれらの誘導体(例えばアスコルビン酸 、ビタミ
ンE、酢酸トコフェリル、レティノイック酸、レチノール、レチノイド、等)、
および粘度調整剤が挙げられるが、これらに限定するものではない。所望により
使用する成分のこのリストは、他を排除するものではなく、他の所望により使用
する成分も使用できる。
【0388】 洗濯用バー 本発明の方法で使用する組成物は洗濯用バーの形態でもよい。すなわち、組成
物は、布地の手作業洗濯用に設計され、バーの形態にあってもよい。
【0389】 洗剤界面活性剤−本発明の方法で使用する洗濯用バーは、典型的には10%〜
約60%、好ましくは約%15〜約40%の陰イオン系界面活性剤を含んでなる
。使用するのに好ましい陰イオン系界面活性剤は、10〜20個の炭素原子を含
むアルキル鎖を有するアルキルサルフェート(AS)、10〜22個の炭素原子
を含むアルキル鎖を有する分岐アルキルベンゼンスルホネート(ABS)、10
〜22個の炭素原子を含むアルキル鎖を有する直鎖状アルキルベンゼンスルホネ
ート(LAS)、およびそれらの混合物である。
【0390】 該ABSまたはLAS界面活性剤のアルキル部分は、好ましくは10〜16個
の炭素原子、より好ましくは10〜14個の炭素原子を含む。最も好ましくは、
アルキルベンゼンスルホネート界面活性剤はLASである。
【0391】 AS界面活性剤のアルキル部分は、好ましくは10〜18個の炭素原子、より
好ましくは12〜16個の炭素原子を含む。AS界面活性剤は、長鎖AS、例え
ば16〜18個の炭素原子を含むAS、および短鎖アルキル、例えば11〜13
個の炭素原子を含むASの混合物を含んでなることができる。好ましいAS界面
活性剤は、ココナッツアルキルサルフェート、タロウアルキルサルフェート、お
よびそれらの混合物を包含し、最も好ましくはココナッツアルキルサルフェート
である。好ましい陰イオン系界面活性剤は、ASとアルキルベンゼンスルホネー
トの混合物を含んでなる。ASとLAS界面活性剤の、AS:LASの比が約0
:100〜100:0である混合物も好ましい。
【0392】 ABS、LASおよびASの陽イオンは、好ましくはナトリウムであるが、他
の有用な陽イオンにはトリエタノールアミン、カリウム、アンモニウム、マグネ
シウム、およびカルシウム、またはそれらの混合物が挙げられる。
【0393】 他の所望により使用する界面活性剤には、双性イオン系、非イオン系、両性界
面活性剤があり、単独で、または陰イオン系界面活性剤と併用する。
【0394】 洗剤ビルダー−本発明の方法で使用する洗濯用バーは、約5〜約60重量%の
洗剤ビルダーを含んでなる。好ましい洗濯用バーは、バーの約5〜約30重量%
、より好ましくは約7〜約20重量%のビルダーを含んでなる。洗剤ビルダーは
、例えばアルカリ金属の水溶性リン酸塩、ピロリン酸塩、オルトリン酸塩、トリ
ポリリン酸塩、高級ポリリン酸塩、およびそれらの混合物でよい。好ましいビル
ダーはアルカリ金属の水溶性トリポリリン酸塩、およびトリポリリン酸塩とピロ
リン酸塩の混合物である。ビルダーは非リン酸塩洗剤ビルダーでもよい。非リン
系無機洗剤ビルダーの具体的な例は、水溶性の無機炭酸塩および重炭酸塩を包含
する。アルカリ金属(例えばナトリウムおよびカリウム)の炭酸塩、重炭酸塩、
およびケイ酸塩がここで特に有用である。ビルダーの特に好ましい例には、トリ
ポリリン酸ナトリウム(STPP)およびピロリン酸ナトリウム(TSPP)、
およびそれらの混合物が挙げられる。ビルダーの特に好ましい一例はゼオライト
およびポリカルボキシレートを包含する。
【0395】 炭酸ナトリウムは、ビルダーとしての用途に加えて、洗濯用バーにアルカリ度
を与えて洗浄性を改善することもでき、バーの加工時に加えられる酸性成分に対
する中和剤としても使用できるので、洗濯用バーで特に好ましい成分である。炭
酸ナトリウムは、その様な洗濯用バーに使用する陰イオン系界面活性剤の酸前駆
物質、例えばアルキル硫酸およびアルキルベンゼンスルホン酸、を中和する無機
塩として特に好ましい。
【0396】 アクリル酸とマレイン酸の共重合体は、布地柔軟性付与クレーおよびクレー凝
集剤と組み合わせて使用することにより、クレーの付着性および布地柔軟性付与
性能をさらに安定化させ、改良することが観察されているので、補助ビルダーと
して好ましい。
【0397】 所望により使用する洗濯用バー成分 補助界面活性剤−本発明の洗剤バーは、約70重量%までの、洗剤製品に一般
的に使用される、所望により使用する成分を含むことができる。所望により使用
する界面活性剤、所望により使用するビルダーおよびここで有用な他の成分は、
ここに参考として含める米国特許第3,664,961号、1972年5月23
日発行、およびヨーロッパ特許第550,652号、1992年4月16日公開
、に記載されている。その様な材料を以下に挙げるが、これらに限定するもので
はない。
【0398】 上記の補助界面活性剤に加えて、洗濯用洗剤バーの中にはヒドロトロピー剤、
またはヒドロトロピー剤の混合物も存在し得る。好ましいヒドロトロピー剤には
、アルカリ金属、特にナトリウムのトルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸
塩、クメンスルホン酸塩、スルホコハク酸塩、およびそれらの混合物が挙げられ
る。線状アルキルベンゼンスルホン酸を中和する前に、ヒドロトロピー剤(酸形
態または塩形態にあり、実質的に無水である)をそれに加えるのが好ましい。ヒ
ドロトロピー剤は、好ましくは洗濯用洗剤バーの約0.5%〜約5%の量で存在
する。
【0399】 布地柔軟性付与クレー−布地柔軟性付与クレーは、好ましくはスメクタイト型
のクレーである。スメクタイト型クレーは、膨脹可能な3層クレー、すなわちイ
オン交換容量が少なくとも約50meq/100gクレーである、アルミノケイ酸塩
およびケイ酸マグネシウムとして説明できる。クレー粒子は、衣類の処理した布
地にざらついた感触を与えない様に、触覚的に感知できない様なサイズを有する
のが好ましい。布地柔軟性付与クレーは、バーの約1〜約30重量%、より好ま
しくは約5〜約20重量%、最も好ましくは約8〜14重量%になる様にバーに
加えることができる。
【0400】 ここに記載するスメクタイト型クレーのどれも本発明で有用であるが、特定の
クレーが好ましい。例えば、Gelwhite GPは極めて白い形態のスメクタイト型ク
レーであり、従って、白色の顆粒状洗剤組成物を処方する時に好ましい。少なく
とも3%の鉄(Feとして表して)を結晶格子中に含むスメクタイト型ク
レー鉱物であり、非常に高いイオン交換容量を有するVolclay BCは、製品性能の
観点から、本組成物に使用するのに最も効率的で有効なクレーの一種である。他
方、ある種のスメクタイト型クレーは、他のケイ酸塩鉱物によってかなり汚染さ
れているので、それらのイオン交換容量は必要範囲よりも低く、その様なクレー
は本組成物に使用できない。
【0401】 クレー凝集剤−柔軟性付与クレーを含む洗濯用バーにクレー凝集剤を使用する
ことにより、布地上への柔軟性付与クレーの付着性および布地柔軟性付与性能が
、柔軟性付与クレーだけを含んでなる洗濯用バーのそれと比較して、驚く程改良
されることが分かった。重合体状クレー凝集剤の選択により、布地柔軟性付与ク
レーの付着性が改良される。典型的には、その様な材料は、約100,000を
超える高分子量を有する。その様な材料の例は、エチレンオキシド、アクリルア
ミド、アクリル酸、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ビニルアルコール、
ビニルピロリドン、およびエチレンイミンの様なモノマーから誘導される長鎖重
合体および共重合体を包含することができる。グアーガムのようなガムも好適で
ある。好ましいクレー凝集剤はポリ(エチレンオキシド)重合体である。
【0402】 他の所望により使用する成分−本発明の特に好ましい所望により使用する成分
は、洗剤キレート化剤である。その様なキレート化剤は、アルカリ陽イオン(例
えばナトリウム、リチウムおよびカリウム)、アルカリ土類金属陽イオン(例え
ばマグネシウムおよびカルシウム)、および最も好ましくは、重金属陽イオン、
例えば鉄、マンガン、亜鉛およびアルミニウム、を封鎖し、キレート化すること
ができる。好ましい陽イオンには、ナトリウム、マグネシウム、亜鉛、およびそ
れらの混合物が挙げられる。洗剤キレート化剤は、柔軟性付与クレーやクレー凝
集剤が存在していても、良好な洗浄性能を維持し、界面活性剤の耐久性を改良す
るのに特に有益である。
【0403】 洗剤キレート化剤は、好ましくはホスホネートキレート化剤、特にジエチレン
トリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラ(メチレン
ホスホン酸)、およびそれらの混合物および塩および錯体からなる群から選択さ
れたキレート化剤、およびアセテートキレート化剤、特にジエチレントリアミン
ペンタ(酢酸)、エチレンジアミンテトラ(酢酸)、およびそれらの混合物およ
び塩および錯体からなる群から選択されたキレート化剤である。特に好ましいの
は、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート)、ジエチレントリア
ミンペンタ(アセテート)、のナトリウム、亜鉛、マグネシウム、およびアルミ
ニウム塩および錯体、およびそれらの混合物である。
【0404】 好ましくは、その様な塩または錯体は、金属イオンとキレート化剤分子のモル
比が少なくとも1:1、好ましくは少なくとも2:1である。
【0405】 洗剤キレート化剤は洗濯用バー中に約5%まで、好ましくは約0.1%〜約3
%、より好ましくは約0.2%〜約2%、最も好ましくは約0.5%〜約1.0
%の量で包含することができる。その様な洗剤キレート化剤成分は、本洗濯用バ
ーの界面活性剤の耐久性を改良する上で有益に使用できる、つまり、ある特定量
の陰イオン系界面活性剤および洗剤キレート化剤で、高レベルの陰イオン系界面
活性剤を含むが、洗剤キレート化剤を含まない類似のバーと比較して、同等の発
泡性および洗浄性能を達成できる。
【0406】 洗濯用バーの別の好ましい追加成分は、8〜22個の炭素原子、より好ましく
は12〜18個の炭素原子を含むアルキル鎖を有する脂肪アルコールである。脂
肪アルコールは、洗濯用バーのバー消耗率および粘着性(かゆ状性質)を下げる
のに効果的である。好ましい脂肪アルコールは、主として16〜18個の炭素原
子を含むアルキル鎖を有する、いわゆる「ハイ−カット脂肪アルコール」であり
、広留分脂肪アルコールと比較して脂肪アルコールの基本臭気が少ない。典型的
には、脂肪アルコールは洗濯用バー中に10%まで、より好ましくは約0.75
%〜約6%、最も好ましくは約2%〜約5%の量で含まれる。脂肪アルコールは
本発明の処方物に、一般的に遊離脂肪アルコールとして加える。しかし、低レベ
ルの脂肪アルコールもバー中に不純物として、または未反応出発材料として含ま
れていてもよい。例えば、ココナッツ脂肪アルキルサルフェートを基剤とする洗
濯用バーは、未反応出発材料として、ココナッツ脂肪アルキルサルフェートベー
スに対して0.1〜3.5重量%、より典型的には2〜3重量%の遊離ココナッ
ツ脂肪アルコールを含むことができる。
【0407】 洗濯用バーにおける別の好ましい所望により使用する成分は、布地における色
の忠実性および強度の低下を阻止するための染料移動防止(DTI)成分である
。好ましいDTI成分は、浮遊染料を結合し、布地上に付着するのを阻止するこ
とができる重合体状DTI材料、および酸化により浮遊染料を脱色することがで
きる脱色DTI材料を包含することができる。脱色DTIの例は、過酸化水素ま
たは過酸化水素供給源、例えば過炭酸塩または過ホウ酸塩、である。重合体状D
TI材料の例には、ポリビニルピリジンN−オキシド、ポリビニルピロリドン(
PVP)、PVP−ポリビニルイミダゾール共重合体、およびそれらの混合物が
挙げられるが、これらに限定するものではない。N−ビニルピロリドンとN−ビ
ニルイミダゾール重合体の共重合体(「PVPI」と呼ばれる)もここで使用す
るのに好ましい。
【0408】 洗濯用バーにおける別の好ましい、所望により使用する成分は、柔軟性付与ク
レーに加えて、二次布地柔軟性付与剤成分である。その様な材料は、約0.1%
〜5%、より好ましくは0.3%〜3%の量で使用でき、式RNのア
ミンを含むが、式中、RはC〜C22ヒドロカルビルであり、RおよびR は、独立して、C〜C10ヒドロカルビルである。好ましいアミンの一種は
ジタロウメチルアミン、ヨーロッパ特許第0,133,804号に記載されてい
る様な、その様なアミンと式RCOOHの脂肪酸のコンプレックス(式中、R はC〜C22ヒドロカルビルである)、その様なアミンと式RO−P(
O)(OH)−ORおよびHO−P(O)(OH)−ORのホスフェートエ
ステルのコンプレックス(式中、RおよびR は、独立して、式−アルキル
−(OCHCH)のアルキルエトキシレートのCC〜20アルキルである
)、環状アミン、例えば英国特許出願第2,173,827号に記載されている
様な一般式1−(高級アルキル)アミド(低級アルキル)−2−(高級アルキル
)イミダゾリンのイミダゾリン(式中、高級アルキルは12〜22炭素であり、
低級アルキルは1〜4炭素である。)、および式R10111213の第4級アンモニウム化合物(式中、R10は8〜20個の炭素原子を有す
るアルキルであり、R11は1〜10個の炭素原子を有するアルキルであり、R 12 およびR13は1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、好ましくはメ
チルであり、Xは陰イオン、好ましくはClまたはBrである)、例えばC 12−13 アルキルトリメチルアンモニウムクロライドを包含することができる
【0409】 洗濯用バーにおけるさらに別の所望により使用する成分は漂白剤成分である。
漂白成分はOOHの供給源、例えば過ホウ酸ナトリウム一水和物、過ホウ酸ナ
トリウム四水和物および過炭酸ナトリウムである。過炭酸ナトリウム(2Na CO・3H)は、HOOH供給源および炭酸ナトリウム供給源の両方の
二重機能を有するので好ましい。
【0410】 別の所望により使用する漂白成分は、下記の式の様な過酸自体である。 CH(CH−NH−C(O)−(CHCOH 式中、zは2〜4であり、wは4〜10である。(この式を有し、zが4であり
、wが8である化合物は、以下、NAPAAと呼ぶ)漂白成分は、漂白成分安定
剤として、ポリアミノカルボン酸、ポリアミノカルボキシレートのキレート化剤
、例えばエチレンジアミノテトラ酢酸、ジエチレントリアミノペンタ酢酸、およ
びエチレンジアミノジコハク酸、およびそれらの、水溶性アルカリ金属との塩、
を含むことができる。漂白成分は、バーに20%まで、好ましくは約1%〜約1
0%、より好ましくは約2%〜約6%の量で加えることができる。
【0411】 硫酸ナトリウムは、本発明の組成物と相容性がある、良く知られている充填材
である。硫酸ナトリウムは、界面活性剤の硫酸化およびスルホン化工程の副生成
物でよいか、または別に加えることができる。
【0412】 炭酸カルシウム(Calcarbとも呼ばれる)も良く知られており、洗濯用バーの
頻繁に使用される成分である。その様な材料は、典型的には40%まで、好まし
くは約5%〜約25%の量で使用される。
【0413】 バーを凝集した、可溶な形態で一つに保持するための結合剤も使用することが
でき、天然産および合成のデンプン、ガム、増粘剤、およびそれらの混合物を包
含する。
【0414】 汚れ分散剤を使用できる。本発明では、汚れ分散剤の使用は、布地柔軟性付与
クレー/クレー凝集剤の組合せとバランスをとり、最適の洗浄および布地柔軟性
付与性能を与える。汚れ分散剤は、カルボキシメチルセルロースおよびカルボキ
シヒドロキシメチルセルロースの水溶性塩も包含することができる。好ましい汚
れ分散剤は、BASF Corp.からSokolan(商品名)として市販されているアクリル
酸/マレイン酸共重合体である。他の汚れ分散剤には、分子量が約400〜10
,000であるポリエチレングリコール、およびエトキシル化モノ−およびポリ
アミン、およびそれらの第4級塩が挙げられる。
【0415】 光学ブライトナーも本発明の洗濯用バーで所望により使用する好ましい成分で
ある。好ましい光学ブライトナーはジアミノスチルベン、ジスチリルビフェニル
型の光学ブライトナーである。その様なブライトナーの好ましい例には、4,4
’−ビス{[4−アニリノ−6−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3
,5−トリアジン−2−イル]アミノ}スチルベン−2,2’−ジスルホン酸二
ナトリウム塩、4,4’−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニルおよび4,4
’−ビス[(4−アニリノ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸二ナトリウム塩が挙げられる
。その様な光学ブライトナー,またはそれらの混合物はバー中に約0.05%〜
1.0%の量で使用できる。
【0416】 染料、顔料、殺菌剤、および香料もバー組成物に添加することができる。
【0417】 加工−本発明の方法で使用する洗濯用洗剤バーは、下記の重要な装置、すなわ
ちブレンダー/ミキサー、ミルまたは精製圧出機、2段階真空圧出機、ロゴ刻印
機/カッター、冷却トンネルおよび包装機、の一部または全部を含む、従来のセ
ッケンまたは洗剤バー製造装置で加工することができる。
【0418】 典型的な製法では、原料をブレンダーで混合する。アルキルベンゼンスルホン
酸(使用する場合)をアルカリ性無機塩の混合物(好ましくは炭酸ナトリウムを
含む)に加え、得られた部分的に中和された混合物を機械的に加工し、混合物を
均質化し、完全に中和させる。中和反応が完了した後、アルキルサルフェート界
面活性剤を加え、続いて残りの他の成分を加える。混合は1分〜1時間でよいが
、通常の混合時間は2〜20分間である。ブレンダー中の混合物をサージタンク
に排出する。生成物をサージタンクから、マルチ−ウォーム移送コンベヤでミル
または精製圧出機に移す。
【0419】 アルキルベンゼンスルホン酸(HLAS)は良く知られている製法により、例
えばSOまたは発煙硫酸を使用して製造することができる。HLASの原料に
過剰の無機硫酸を加え、中和の際に、無機硫酸の中和熱により生成物の温度を増
加させるのが好ましい。
【0420】 ミリングまたは予備圧出の後、生成物を、高真空、例えば600〜740ミリ
メートル水銀の真空で運転している2段階真空圧出機に搬送し、取り込まれた空
気を除去する。生成物を押し出し、所望のバー長さに切断し、製品の商品名を刻
印する。刻印したバーは、例えば冷却トンネルで冷却させてから、包装し、ケー
スに入れ、貯蔵する。
【0421】 本発明の組成物を以下に例として挙げるが、これらに限定するものではない。 例 下記の例は、本発明の組成物を含む発泡増強重合体の製造および性能に関する
優位性を例示する。しかし、その様な例は、本発明の範囲を必ずしも限定するも
のではない。他に指示がない限り、ここで使用する部数、百分率および比率はす
べて重量%で表示する。下記の例で、組成物に使用する各種成分の略号は下記の
意味を有する。
【0422】 略号 LAS ナトリウム直鎖アルキルベンゼンスルホネート MLAS 変性アルキルベンゼンスルホネート MBAS中鎖分岐第1級アルキル(平均総炭素=x)サルフェート MBAE中鎖分岐第1級アルキル(平均総炭素=z)エトキシレート
(平均EO=x)サルフェート、ナトリウム塩 MBAE中鎖分岐第1級アルキル(平均総炭素=x)エトキシレート(平
均EO=5) Endolase エンドグルカナーゼ酵素、活性3000CEVU/g、NOVO Industries A/
S から販売 MEA モノエタノールアミン PG プロパンジオール BPP ブトキシ−プロポキシ−プロパノール EtOH エタノール NaOH 水酸化ナトリウムの溶液 NaTS トルエンスルホン酸ナトリウム クエン酸 無水クエン酸 CxyFA C1x〜C1y脂肪酸 CxyEz C1x−1y 分岐第1級アルコール、平均zモルのエチレンオキ
シドと縮合 炭酸塩 無水炭酸ナトリウム、粒子径200μm〜900μm クエン酸塩 クエン酸三ナトリウム二水和物、活性86.4%、粒子径分布42
5μm〜850μm TFAA C16-18アルキルN−メチルグルカミド LMFAA C12-14アルキルN−メチルグルカミド APA C8〜C10アミドプロピルジメチルアミン 脂肪酸(C12/14) C12〜C14脂肪酸 脂肪酸(TPK) Toppedパーム核脂肪酸 脂肪酸(RPS) 菜種脂肪酸 ホウ砂 四ホウ酸Na十水和物 PAA ポリアクリル酸(分子量=4500) PEG ポリエチレングリコール(分子量=4600) PEG ポリエチレングリコール(分子量=4600) MES アルキルメチルエステルスルホネート SAS 第2級アルキルサルフェート NaPS ナトリウムパラフィンスルホネート C45AS ナトリウムC14〜C15線状アルキルサルフェート CxyAS ナトリウムC1x〜C1yアルキルサルフェート(または指定して
ある場合には他の塩) CxyEzS エチレンオキシドzモルと縮合したナトリウムC1x〜C1y
ルキルサルフェート(または指定してある場合には他の塩) CxyEz 平均zモルのエチレンオキシドと縮合したC1x−1yの分岐第1
級アルコール AQA R.N(CH)x((CO)yH)z、R=C〜C
、x+z=3、x=0〜3、z=0〜3、y=1〜15 STPP 無水トリポリリン酸ナトリウム ゼオライトA 式Na12(AlOSiO12.27HOの水和アルミ
ノケイ酸ナトリウム、一次粒子径0.1〜10マイクロメートル NaSKS−6 式δ−NaSiの結晶性層状ケイ酸塩 炭酸塩 無水炭酸ナトリウム、粒子径200μm〜900μm 重炭酸塩 無水重炭酸ナトリウム、粒子径分布400μm〜1200μm ケイ酸塩 無定形ケイ酸ナトリウム(SiO:NaO=2.0比) 硫酸塩 無水硫酸ナトリウム PAE エトキシル化(15−18)テトラエチレンペンタミン PIE エトキシル化ポリエチレンイミン PAEC メチル第4級化エトキシル化ジヘキシレントリアミン MA/AA マレイン酸/アクリル酸1:4の共重合体、平均分子量約70,0
00 CMC ナトリウムカルボキシメチルセルロース プロテアーゼ タンパク質分解酵素、活性4KNPU/g、Savinaseの商品名でNOVO I
ndustries A/S から販売 セルラーゼ セルロース分解酵素、活性1000CEVU/g、NOVO Industries A/S
からCarezymeの商品名で販売 アミラーゼ デンプン分解酵素、活性60KNU/g、NOVO Industries A/S からTer
mamyl 60T の商品名で販売 リパーゼ 脂肪分解酵素、活性100kLU/g、NOVO Industries A/S からLipolase
の商品名で販売 PB1 公称式NaBO.Hの無水過ホウ酸ナトリウム漂白剤 過炭酸塩 公称式2NaCO.3Hの過炭酸ナトリウム NaDCC ナトリウムジクロロイソシアヌレート NOBS ノナノイルオキシベンゼンスルホネート、ナトリウム塩 TAED テトラアセチルエチレンジアミン DTPMP ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸塩)、Monsanto
からDequest 2060の商品名で販売 光活性化漂白剤 デキストリン可溶重合体中にカプセル収容したスルホン化亜鉛
フタロシアニン ブライトナー1 二ナトリウム4,4’−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニ
ル ブライトナー2 二ナトリウム4,4’−ビス(4−アニリノ−6−モルホリノ
−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)スチルベン−2:2’−ジスル
ホネート HEDP 1,1−ヒドロキシエタンジホスホン酸 SRP1 オキシエチレンオキシおよびテレフタロイル骨格を有するスルホベン
ゾイル末端キャップしたエステル SRP2 スルホン化エトキシル化テレフタレート重合体 SRP3 メチルキャップ したエトキシル化テレフタレート重合体 シリコーン消泡剤 分散剤としてシロキサン−オキシアルキレン共重合体を含む
ポリジメチルシロキサン気泡調整剤、該気泡調整剤の該分散剤に対する比率10
:1〜100:1 SUDS1 ポリ(DMAM−co−DMA)(3:1)共重合体、下記の例1
により製造 SUDS2 (DMAM)、下記の例2により製造 SUDS3 ポリ(DMAM−co−AA)(2:1)共重合体、下記の例3に
より製造 SUDS4 ポリ(DMAM−co−MAA)(2:1)共重合体、下記の例4
により製造 SUDS5 ポリ(DMAM−co−MAA−co−AA)(4:1:1)ター
ポリマー、下記の例5により製造 SUDS6 ポリ(DMAM−co−MAA−co−DMA)(4:1:1)タ
ーポリマー、下記の例6により製造 SUDS7 (DMAM)、下記の例7により製造 SUDS8 ポリ(DMA−co−DMAM)(3:1)共重合体、下記の例8
により製造 SUDS9 下記の例9により製造した双性イオン系重合体 SUDS10 下記の例10により製造した双性イオン系重合体 SUDS11 Lys、Ala、Glu、Tyr(5:6:2:1)を含んでな
るポリペプチド、分子量約52,000ダルトン SUDS12 リゾチーム SUDS13 Baker Petroliteから市販のLX1279 Isofol 16 C16(平均)ゲルベアルコールに対するCondeaの商標 CaCl2 塩化カルシウム MgCl2 塩化マグネシウム DTPA ジエチレントリアミンペンタ酢酸
【0423】 例1 ポリ(DMAM−co−DMA)(3:1)共重合体の製造 2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(20.00g、127.2ミ
リモル)、N,N−ジメタクリルアミド(4.20g、42.4ミリモル)、2
,2’−アゾビスイソブチロニトリル(0.14g、0.85ミリモル)、1,
4−ジオキサン(75ml)および2−プロパノール(15ml)を、加熱マン
トル、磁気攪拌機、内部温度計およびアルゴン導入口を備えた250ml三口丸
底フラスコに入れる。混合物を3回の凍結−ポンプ−解凍サイクルにかけ、溶解
している酸素を除去する。混合物を攪拌しながら65℃に18時間加熱する。T
LC(ジエチルエーテル)がモノマーの消費を示す。回転蒸発装置による真空下
で濃縮し、溶剤を除去する。水を加えて10%溶液を形成し、混合物を水に対し
て透析(3500 MWCO)し、凍結乾燥させ、次いでブレンダー中で粉末化し、白色粉
末を得る。NMRは所望の化合物と一致している。
【0424】 例2 ポリ(DMAM)重合体の製造 2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(3000.00g、19.0
82モル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(15.67g、0.09
5モル)、1,4−ジオキサン(10.05L)および2−プロパノール(2.
1L)を、還流冷却器、加熱マントル、機械的攪拌機、内部温度計およびアルゴ
ン導入口を備えた22L三口丸底フラスコに入れる。混合物を強く攪拌しながら
45分間アルゴン掃気し、溶解している酸素を除去する。混合物を攪拌しながら
65℃に18時間加熱する。TLC(ジエチルエーテル)がモノマーの消費を示
す。混合物を回転蒸発装置による真空下で濃縮し、大部分の溶剤を除去する。水
:t−ブタノール50:50の混合物を加えて生成物を溶解させ、回転蒸発装置
による真空下でt−ブタノールを除去する。水を加えて10%溶液を形成し、混
合物を凍結乾燥させ、次いでブレンダー中で粉末化し、白色粉末を得る。NMR
は所望の化合物と一致している。
【0425】 例3 ポリ(DMAM−co−AA)(2:1)共重合体の製造 2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(90.00g、572.4ミ
リモル)、アクリル酸(20.63g、286.2ミリモル)、2,2’−アゾ
ビスイソブチロニトリル(0.70g、4.3ミリモル)、1,4−ジオキサン
(345ml)および2−プロパノール(86ml)を、加熱マントル、磁気攪
拌機、内部温度計およびアルゴン導入口を備えた1000ml三口丸底フラスコ
に入れる。混合物を窒素で30分間掃気し、溶解している酸素を除去する。混合
物を攪拌しながら65℃に18時間加熱する。TLC(ジエチルエーテル)がモ
ノマーの消費を示す。混合物を回転蒸発装置による真空下で濃縮し、溶剤を除去
する。水を加えて10%溶液を形成し、混合物を凍結乾燥させ、次いでブレンダ
ー中で粉末化し、灰色がかった白色−桃色の粉末を得る。NMRは所望の化合物
と一致している。
【0426】 例4 ポリ(DMAM−co−MAA)(2:1)共重合体の製造 2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(98.00g、623.3ミ
リモル)、メタクリル酸(26.83g、311.7ミリモル)、2,2’−ア
ゾビスイソブチロニトリル(0.77g、4.7ミリモル)、1,4−ジオキサ
ン(435ml)および2−プロパノール(108ml)を、加熱マントル、磁
気攪拌機、内部温度計およびアルゴン導入口を備えた1000ml三口丸底フラ
スコに入れる。混合物を窒素で30分間掃気し、溶解している酸素を除去する。
混合物を攪拌しながら65℃に18時間加熱する。TLC(ジエチルエーテル)
がモノマーの消費を示す。混合物を回転蒸発装置による真空下で濃縮し、溶剤を
除去する。水を加えて10%溶液を形成し、混合物を凍結乾燥させ、次いでブレ
ンダー中で粉末化し、白色粉末を得る。NMRは所望の化合物と一致している。
【0427】 例5 ポリ(DMAM−co−MAA−co−AA)(4:1:1)ターポリマー ポリ(DMAM−co−MAA−co−AA)(4:1:1)。等モル量のメ
タクリル酸を、メタクリル酸とアクリル酸の1:1混合物で置き換え、例4の手
順を繰り返す。
【0428】 例6 ポリ(DMAM−co−MAA−co−DMA)(4:1:1)ターポリマー ポリ(DMAM−co−MAA−co−AA)(4:1:1)。等モル量のメ
タクリル酸を、メタクリル酸とN,N−ジメチルアクリルアミドの1:1混合物
で置き換え、例4の手順を繰り返す。
【0429】 例7 ポリ(DMAM)重合体の製造 Org. Syn. Coll. Vol.3610 (1955) に記載されている様な良く知られている方
法を使用してポリアクリル酸を2−(ジメチルアミノ)エタノールでエステル化
する。
【0430】 例8 ポリ(DMA−co−DMAM)(3:1)共重合体の製造 例1の手順を繰り返すが、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(6
.67g、42.4ミリモル)、N,N−ジメタクリルアミド(12.6g、1
27.2ミリモル)を使用し、重合体中のDMAとDMAMの比を3:1にする
【0431】 例9 双性イオン系重合体の製造 (1−オクテン/無水マレイン酸)共重合体と1当量のDMAPAの反応 ポリ(無水マレイン酸−alt−1−オクテン)(15.00g)およびテト
ラヒドロフラン(200ml、無水)を、加熱マントル、磁気攪拌機、滴下漏斗
、内部温度計およびアルゴン導入口を備えた250ml三口丸底フラスコに入れ
る。3−ジメチルアミノプロピルアミン(7.65g、74.87ml)を15
分間かけて滴下しながら加えると、30℃に発熱し、大量に沈殿する。混合物を
55℃で4時間攪拌する。混合物をエチルエーテル:ヘキサン3:1の中に注ぎ
込み、生成物を沈殿させ、これを真空下で乾燥させ、白色粉末を得る。NMRは
所望の化合物と一致している。
【0432】 例10 (1−ヘキセン/無水マレイン酸)共重合体と1当量のDMAPAの反応 ポリ(無水マレイン酸−alt−1−ヘキセン)(15.00g)およびピリ
ジン(150ml、無水)を、加熱マントル、磁気攪拌機、滴下漏斗、内部温度
計およびアルゴン導入口を備えた250ml三口丸底フラスコに入れる。僅かに
発熱し、混合物は暗色になる。3−ジメチルアミノプロピルアミン(9.25g
、90.53ml)を15分間かけて滴下しながら加えると、45℃に発熱する
。混合物を80℃で4時間攪拌する。混合物を回転蒸発装置で濃縮し、水に溶解
させ、凍結乾燥させて黄色粉末を得る。NMRは所望の化合物と一致している。
【0433】 例11 構造化剤として使用するLAS粉末の製造 ナトリウムC12線状アルキルベンゼンスルホネート(NaLAS)を、2つ
の相を組む粉末に加工する。これらの相の一方は本発明の非水性液体洗剤組成物
に可溶であり、他方の相は不溶である。本組成物の非水性相に構造および粒子懸
濁能力を与えるのは不溶性画分である。
【0434】 NaLAS粉末は、NaLASのスラリーを、硫酸ナトリウム(3〜15%)
およびヒドロトロピー剤のスルホコハク酸ナトリウム(1〜3%)を溶解させた
水(約40〜50%活性)の中に入れることにより製造する。ヒドロトロピー剤
および硫酸塩は乾燥粉末の特性を改良するために使用する。ドラム乾燥機を使用
してスラリーをフレークに乾燥させる。NaLASが硫酸ナトリウムにより乾燥
すると、フレーク中に2つの異なった相が形成される。不溶性相は凝集した小粒
子(0.4〜2μm)の網目構造を形成し、これによって、完成した非水性洗剤
製品が固体を安定して懸濁させることができる。
【0435】 この例により製造されたNaLAS粉末は、下記の組成を有する。 LAS粉末 成分 重量% NaLAS 85% 硫酸塩 11% スルホコハク酸塩 2% 水 2.5% 未反応物質、等 合計で100%になる量 不溶性LAS% 17% 相の#(X線回折による) 2
【0436】 例12 本発明の中鎖分岐界面活性剤を含んでなる非水性ヘビーデューティー液体洗濯
用洗剤組成物(A〜E)を以下に示す。
【0437】 漂白剤を含む非水性液体洗剤組成物 成分 重量% 重量% 重量% 重量% 重量% A B C D E LAS、例1から 16 13 36 8 2 中鎖分岐界面活性剤 22 25 0 30 34 BPP 19 19 19 19 19 クエン酸ナトリウム 3 3 3 3 3 二水和物 漂白活性剤 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 炭酸ナトリウム 9 9 9 9 9 SUDS3 0.2 0.5 1.0 0.1 0.5 マレイン酸−アクリル酸 共重合体 3 3 3 3 3 着色スペックル 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 EDDS 1 1 1 1 1 セルラーゼプリル 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 アミラーゼプリル 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 エトキシル化ジアミン 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3 第4級物質 過ホウ酸ナトリウム 15 15 15 15 15 所望により使用する成分、 残り 残り 残り 残り 残り ブライトナー、着色剤、 香料、増粘剤、発泡抑制剤、 着色スペックルを包含する 100% 100% 100% 100% 100% 得られた組成物は、安定した無水ヘビーデューティー液体洗濯用洗剤組成物で
あり、通常の布地洗濯操作に使用した場合に優れた染および汚れ除去性能を発揮
する。
【0438】 例13 下記の組成を有する、漂白剤含有非水性液体洗濯用洗剤の非限定的な例を製造
する。
【0439】 成分 重量% 範囲(重量%) 液相 LAS 25.0 8−35 C24E5またはMBAE14.3 13.6 10−20 ヘキシレングリコール 27.3 20−30 香料 0.4 0−1.0 SUDS1 0.2 0.01〜5.0 MBAE14.4 2.3 1−30 固相 プロテアーゼ 0.4 0−1.0 クエン酸塩 4.3 3−6 PB1 3.4 2−7 NOBS 8.0 2−12 炭酸塩 13.9 5−20 DTPA 0.9 0−1.5 ブライトナー1 0.4 0−0.6 シリコーン消泡剤 0.1 0−0.3 少量成分 −−残り−− 得られた組成物は、無水ヘビーデューティー液体洗濯用洗剤であり、通常の布
地洗濯操作に使用した場合に優れた染および汚れ除去性能を発揮する。
【0440】 例14 下記の液体洗剤組成物を製造する。
【0441】 A B C D 25AE3S 2 8 17 5 MBAS14.4 15 12 0 8 12〜C14アルキルジ - - - 2 メチルアミンオキシド SUDS2 0.1 0.2 2.0 0.7 25AS 6 4 6 8 24N−メチルグルカミド 5 4 3 3 24AE5 6 1 1 1 12〜C18脂肪酸 11 4 4 3 クエン酸 1 3 3 2 DTPMP 1 1 1 0.5 MEA 8 5 5 2 NaOH 1 2.5 1 1.5 PG 14.5 13.1 10.0 8 EtOH 1.8 4.7 5.4 1 アミラーゼ(300KNU/g) 0.1 0.1 0.1 0.1 リパーゼD96/L(100KNU/g) 0.15 0.15 0.15 0.15 プロテアーゼ(35g/l) 0.5 0.5 0.5 0.5 Endolase 0.05 0.05 0.05 0.05 セルラーゼ 0.09 0.09 0.09 0.09 テレフタレート系重合体 0.5 - 0.3 0.3 ホウ酸 2.4 2.8 2.8 2.4 キシレンスルホン酸ナトリウム - 3 - - 2-ブチル−オクタノール 1 1 1 1 分岐シリコーン 0.3 0.3 0.3 0.3 水および少量成分 合計で100% 上記の液体洗剤組成物(A−D)は、様々な使用条件下で布地から広範囲な染
および汚れを除去するのに非常に効果的であることが分かった。
【0442】 下記の例は、本発明の水性液体洗剤組成物を例示する。
【0443】 例15 本発明の中鎖分岐界面活性剤を含んでなる水性ヘビーデューティー液体洗濯用
洗剤組成物F〜Jを以下に示す。 成分 F G H I J MBAE1.8S14.4 10 12 14 16 20 NaC25AE1.8S 10 8 6 4 0 C23E9 2 2 2 2 2 LMFAA 5 5 5 5 0 SUDS3 0.01 0.2 1.0 1.5 0.8 クエン酸ビルダー 3 3 3 3 5 脂肪酸ビルダー 2 2 2 2 0 PAE 1 1 1.2 1.2 0.5 PG 8 8 8 8 4.5 EtOH 4 4 4 4 2 ホウ酸 3.5 3.5 3.5 3.5 2 クメンスルホン酸 3 3 3 3 0 ナトリウム pH= 8.0 8.0 8.0 8.0 7.0 酵素、染料、水 残り 残り 残り 残り 残り 100% 100% 100% 100% 100%
【0444】 例16 本発明により下記の水性液体洗濯用洗剤組成物K〜Oを製造する。 成分 K L M N O MBAE1.8S14.4および/ 0 7-12 12-17 17-22 1-35 またはMBAS14.4 C25AExS*Na(X=1.8-2.5) 15-21 10-15 5-10 0-5 0-25 C25AS(線状〜高2− アルキル) C14-17NaPS C12-16SAS C18 1,4ジサルフェート LAS C12-16MES のいずれかの組合せ LMFAA 0-3.5 0-3.5 0-3.5 0-3.5 0-8 C23E9またはC23E6.5 0-2 0-2 0-2 0-2 0-8 SUDS13 0.15 0.35 0.55 1.75 0.3 APA 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5-2 クエン酸 5 5 5 5 0-8 脂肪酸(TPKまたは 2 2 2 2 0-14 C12/14) EtOH 4 4 4 4 0-8 PG 6 6 6 6 0-10 MEA 1 1 1 1 0-3 NaOH 3 3 3 3 0-7 NaTS 2.3 2.3 2.3 2.3 0-4 ギ酸Na 0.1 0.1 0.1 0.1 0-1 ホウ砂 2.5 2.5 2.5 2.5 0-5 プロテアーゼ 0.9 0.9 0.9 0.9 0-1.3 リパーゼ 0.06 0.06 0.06 0.06 0-0.3 アミラーゼ 0.15 0.15 0.15 0.15 0-0.4 セルラーゼ 0.05 0.05 0.05 0.05 0-0.2 PAE 0-0.6 0-0.6 0-0.6 0-0.6 0-2.5 PIE 1.2 1.2 1.2 1.2 0-2.5 PAEC 0-0.4 0-0.4 0-0.4 0-0.4 0-2 SRP2 0.2 0.2 0.2 0.2 0-0.5 ブライトナー1または2 0.15 0.15 0.15 0.15 0-0.5 シリコーン消泡剤 0.12 0.12 0.12 0.12 0-0.3 ヒュームシリカ 0.0015 0.0015 0.0015 0.0015 0-0.003 香料 0.3 0.3 0.3 0.3 0-0.6 染料 0.0013 0.0013 0.0013 0.0013 0-0.003 水分/少量成分 残り 残り 残り 残り 残り 製品pH(DI水中10%) 7.7 7.7 7.7 7.7 6-9.5 上記の方法を使用して各種のバー組成物を製造することができる。
【0445】 例17
【表1】 1.ナトリウムジエチレントリアミンペンタ(ホスホネート) 2.PEOは、表に示す分子量を有するポリ(エチレンオキシド)である。 3.Sokolan CP-5はマレイン酸−アクリル酸共重合体である。 4.SRP−Aは下記の式を有する。
【0446】
【化101】 式中、Rは、約1.8:1の比のHまたはCH である。 5.プロテアーゼ活性1Au/gm原料。 6.アミラーゼ活性100,000amu/gm原料。 7.Carezyme(商品名)セルラーゼ、Novo Nordiskから市販、活性5000Cevu
/gm原料。 8.残りは水(約2%〜8%、水和の水も含む)、硫酸ナトリウム、炭酸カルシ
ウム、および他の少量成分を含んでなる。
【0447】 例18 下記の組成物は、指示する成分を指示する比率で混合することにより製造した
。これらの組成物は、希釈せずに大理石の洗浄に、および希釈してラッカーを塗
った木の床の洗浄に使用した。優れた洗浄性能および表面安全性が観察された。 A B C D E F G H MLAS 3.0 3.0 5.0 3.2 3.2 3.2 8.0 8.0 Dobanol(商品名)23-3 1.0 1.0 1.5 1.3 1.3 1.5 3.0 3.5 Empilan KBE21+ 2.0 2.0 2.5 1.9 1.9 2.0 5.0 6.0 NaPS 2.0 1.5 1.2 1.2 1.0 1.7 3.0 2.5 SUDS5 0.1 2.5 0.1 0.05 0.2 0.3 0.5 0.25 NaCS 1.2 3.0 2.2 2.0 2.0 1.5 4.0 5.0 MgSO4 0.20 0.9 0.30 0.50 1.3 2.0 1.0 3.0 クエン酸塩 0.3 1.0 0.5 0.75 1.8 3.0 1.5 6.0 NaHCO3 0.06 0.1 - 0.1 - 0.2 - - Na2HPO4 - - 0.1 - 0.3 - - - Na2H2P2O7 - - - - - - 0.2 0.5 pH 8.0 7.5 7.0 7.25 8.0 7.4 7.5 7.2 水および少量成分 合計で100% 上記の中で、 −NaPSはNaパラフィンスルホネートを表す。 −NaCSはNaクメンスルホネートを表す。 −Dobanol(商品名)23-3は、平均エトキシル化度3のC12-13アルコールである
。 −Empilan KBE21は、平均エトキシル化度21のC12-14アルコールである。
【0448】 例19 I J K L M N C13-15EO30 1 - - - - - C12-14EO20 - - 1 1.7 - - C12-14PO3EO7 - - - - - 2 C12-14EO10 - - - - 2 - C10-12EO10 - 1.5 - - - - SUDS7 0.2 0.1 0.3 0.5 0.2 0.1 MLAS - - 2.4 - 2.4 2.4 C11EO5 - - - 5 - - C12-14EO5 4.2 3.0 3.6 3.6 3.6 C9-11EO4 - 3.0 - - - - C12-OH - 0.3 - - - - 2-ヘキシルデカノール - - - 0.4 - - 2-ブチルオクタノール 0.3 0.3 0.3 0.3 MBAS - - 1.0 1.0 1.0 MBAES 1.0 1.3 - 1.5 - - クエン酸塩 0.7 1.0 0.7 1.0 0.7 0.7 Na2CO3 0.6 0.7 0.6 0.3 0.6 0.6 例20 下記の組成物は、指示する成分を指示する比率で混合することにより製造した
【0449】 重量% 成分 FF GG HH II MLAS 4 - 3 4 アルコールエトキシレート30EO(1) 2 - - 2 アルコールエトキシレート12EO(2) - 3 - - アルコールベンゼンエトキシ - - 3 - レート10EO(4) SUDS8 0.1 0.2 0.2 0.5 クエン酸 2 2 2 3 Butylcarbitol(商品名) 4 4 4 7 n-ブトキシプロポキシプロパノール - - - 2.5 トリエタノールアミン 1 1 2 1 水および少量成分 合計で100%
【0450】 上記の例で、(1)は高度にエトキシル化された非イオン系界面活性剤であり
、RはC13およびC15アルキル鎖の混合物であり、nは30である。(2)
は高度にエトキシル化された非イオン系界面活性剤であり、RはC13およびC 15 アルキル鎖の混合物であり、nは12である。(3)はエトキシル化度の低
い非イオン系界面活性剤であり、nは7である。(4)は高度にエトキシル化さ
れた非イオン系界面活性剤であり、RはC19およびC21アルキルベンゼン鎖
の混合物であり、nは10である。
【0451】 上記の組成物FF〜MMは希釈せずに、または希釈して使用することができる
。本発明の方法では、これらの組成物は重量の65倍の水で希釈し、硬質表面に
塗布する。
【0452】 例21 下記の組成物は、油脂状の汚れに対して希釈して使用した場合の洗浄性能を試
験した。
【0453】 下記の組成物は、指示する成分を指示する比率で混合することにより製造した。 重量% 成分 NN OO PP ナトリウムパラフィンスルホネート 1.0 3 3 アルコールエトキシレート7EO 4 − − アルコールエトキシレート30EO − 3 2 C12-14EO21アルコールエトキシレート 1.0 − − SUDS3 0.2 0.3 4.0 MLAS 5.0 0 2 クエン酸ナトリウム 3 3 3 Butylcarbitol(商品名) 4 4 4 トリエタノールアミン 1 1 1 水および少量成分 合計で100%
【0454】 例22 シャンプー組成物 重量% 成分 A B TEA C12〜C14アルキルサルフェート 10.00 − NH4 C12〜C14アルキル(エトキシ)3 − 7.90 サルフェート SUDS1 0.2 1.0 コカミドMEA 3.00 1.50 Dimethicone DC-200 3.00 3.00 エチレングリコールジステアレート 1.50 1.50 クエン酸 0.60 0.60 クエン酸三ナトリウム 0.30 − その他、着色剤、保存剤、香料、 合計で100% 合計で100% および水
【0455】 例23 本発明のパーソナルクレンジング組成物を以下に示す。
【0456】成分 重量% C D アンモニウムラウリルサルフェート 2.5 9.5 アンモニウムLaureth(3)サルフェート 8.5 8.5 JAGUAR C-17 0.5 0.5 MBAS 6.0 − SUDS9 1.0 0.3 ココナッツモノエタノールアミド 1.0 1.0 エチレングリコールジステアレート 2.0 2.0 イソセチルステアロイルステアレート 1.0 1.0 トリセチルメチルアンモニウムクロライド 0.5 0.5 ポリジメチルシロキサン 2.0 2.0 セチルアルコール 0.4 0.4 ステアリルアルコール 0.2 0.2 香料 1.0 1.0 着色剤溶液 0.6 0.6 保存剤 0.4 0.4 水および少量成分 合計で100% 合計で100% 1.グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロライドの商品名、Rhone-Poulen
c (Cranbury, NJ, USA)から市販の陽イオン系重合体。 2.ポリジメチルシロキサンガム(GE SE 76、General Electric Co., Silicone
Products Div., Waterford, NY, USAから市販)とポリジメチルシロキサン液(
約350センチストークス)の40/60重量比混合物。
【0457】 この組成物は、優れた毛髪洗浄および調整性能を有する。あるいは、JAGUAR C
-17の代わりにLUVIQUAT FC 370を使用することができる。
【0458】 例24 本発明のパーソナルクレンジング組成物を以下に示す。
【0459】成分 重量% E F アンモニウムラウリルサルフェート 4.2 2.2 アンモニウムLaureth(3)サルフェート 9.2 9.2 POLYMER LR 400 1.0 1.0 MBAS − 6.0 ココナッツモノエタノールアミド 1.0 1.0 エチレングリコールジステアレート 2.0 2.0 軽質鉱油 1.0 1.0 トリセチルメチルアンモニウムクロライド 0.5 0.5 SUDS1 0.75 1.25 ポリジメチルシロキサン 1.5 1.5 セチルアルコール 0.4 0.4 ステアリルアルコール 0.2 0.2 香料 1.2 1.2 着色剤溶液 0.6 0.6 保存剤 0.4 0.4 水および少量成分 合計で100% 合計で100% 1.セルロース,2−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロポ
キシ]エチルエーテル,クロライド、Amerchol Corp. (Edison, NJ, USA)から市
販の陽イオン系重合体。 2.ポリジメチルシロキサンガム(GE SE 76、General Electric Co., Silicone
Products Div., Waterford, NY, USAから市販)とポリジメチルシロキサン液(
約350センチストークス)の40/60重量比混合物。 この組成物は、優れた毛髪洗浄および調整性能を有する。
【0460】 例25 本発明のパーソナルクレンジング組成物を以下に示すが、ここでは陽イオン系
重合体および陰イオン系界面活性剤成分がコンプレックスコアセルベート相を形
成する。
【0461】成分 重量% G アンモニウムLaureth(3)サルフェート 4.0 LUVIQUAT FC 370 0.5 BAS 13.5 ココナッツモノエタノールアミド 1.0 エチレングリコールジステアレート 2.0 軽質鉱油 0.5 SUDS8 0.45 トリセチルメチルアンモニウムクロライド 0.5 ポリジメチルシロキサン 3.0 セチルアルコール 0.4 ステアリルアルコール 0.2 香料 1.0 着色剤溶液 0.6 保存剤 0.4 水および少量成分 73.8 1.ビニルピロリドンとメチルビニルイミダゾリウムクロライドの共重合体に対
するBASF Wyandotte Corporation(Parsippany, NJ, USA)の商品名。 2.例IIにより得られる中鎖分岐界面活性剤。 3.ポリジメチルシロキサンガム(GE SE 76、General Electric Co., Silicone
Products Div., Waterford, NY, USAから市販)とポリジメチルシロキサン液(
約350センチストークス)の40/60重量比混合物。 この組成物は、優れた毛髪洗浄および調整性能を有する。あるいは、LUVIQUAT
FC 370の代わりにJAGUAR C-17を使用できる。
【0462】 例26 本発明のパーソナルクレンジング組成物を以下に示す。成分 重量% H ココアミドプロピルベタイン 4.0 アンモニウムLaureth(3)サルフェート 8.0 ココナッツモノエタノールアミド 2.0 エチレングリコールジステアレート 2.0 Polymer JR-125 1.0 MBAS 4.0 SUDS2 0.2 イソプロピルイソステアレート 1.0 トリセチルメチルアンモニウムクロライド 0.5 ポリジメチルシロキサン 1.5 セチルアルコール 0.4 ステアリルアルコール 0.2 香料 1.0 着色剤溶液 0.6 保存剤 0.4 水および少量成分 合計で100% 1.セルロース,2−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロポ
キシ]エチルエーテル,クロライド、Amerchol Corp. (Edison, NJ, USA)から市
販の陽イオン系重合体。 2.VISCASIL12,500cSシリコーン液、General Electric (Waterford, N
Y, USA)から市販。
【0463】 例27 本発明のパーソナルクレンジング組成物を以下に示す。成分 重量% I J アンモニウムラウリルサルフェート 8.5 2.0 アンモニウムLaureth(3)サルフェート 4.0 4.0 POLYMER LM-200 1.0 1.0 MBAS 5.0 11.5 軽質鉱油 1.0 1.0 ココナッツモノエタノールアミド 1.0 1.0 エチレングリコールジステアレート 2.0 2.0 SUDS6 0.6 0.1 トリセチルメチルアンモニウムクロライド 0.5 0.5 ポリジメチルシロキサン 3.0 3.0 セチルアルコール 0.4 0.4 ステアリルアルコール 0.2 0.2 香料 1.0 1.0 着色剤溶液 0.6 0.6 保存剤 0.4 0.4 水および少量成分 合計で100% 合計で100% 1.Polyquaternium 24、ラウリルジメチルアンモニウム置換されたエポキシド
と反応したヒドロキシエチルセルロースの重合体状第4級アンモニウム塩、Amer
chol Corp. (Edison, NJ, USA)から市販。 2.ポリジメチルシロキサンガム(GE SE 76、General Electric Co., Silicone
Products Div., Waterford, NY, USAから市販)とポリジメチルシロキサン液(
約350センチストークス)の40/60重量比混合物。
【0464】 例28 本発明のパーソナルクレンジング組成物を以下に示すが、ここでは陽イオン系
重合体および陰イオン系界面活性剤成分がコンプレックスコアセルベート相を形
成する。成分 重量% K アンモニウムLaureth(3)サルフェート 8.5 GAFQUAT 755N 0.5 FLEXAN 130 0.5 ココナッツモノエタノールアミド 1.0 エチレングリコールジステアレート 2.0 MBAS 8.5 イソセチルステアロイル ステアレート 1.0 トリセチルメチルアンモニウムクロライド 0.5 ポリジメチルシロキサン 2.0 セチルアルコール 0.4 SUDS5 0.1 ステアリルアルコール 0.2 香料 1.0 着色剤溶液 0.6 保存剤 0.4 水および少量成分 合計で100% 1.1−ビニル−2−ピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートの共重
合体、GAF Corp., Wayne, NJ, USAから市販。 2.VISCASIL, 600,000cS、General Electric, Waterford, NY, USAか
ら市販。 3.ナトリウムポリスチレンスルホネート、National Starch and Chemical Cor
p., Bridgewater, NJ, USAから市販の陰イオン系重合体。 この組成物は、優れた毛髪洗浄および調整性能を有する。
【0465】 本発明の例の組成物は、パーソナルクレンジング組成物に配合すべきシリコー
ン調整剤の全量と、十分なアンモニウムサルフェートおよびセチルおよびステア
リルアルコールのプレミックスを、プレミックスがシリコーン調整剤約30%、
界面活性剤約69%、およびアルコール約1%を含んでなる様に形成することに
より、製造できる。プレミックス成分を72℃で約10分間攪拌し、次いで従来
通りプレミックスを残りの高温(72℃)成分と混合する。次いで、組成物をポ
ンプで高せん断ミキサーに通し、冷却する。
【0466】 例29 下記の例(L〜Z)は、本発明の範囲内の実施態様をさらに説明し、立証する
。本発明の精神および範囲から離れることなく、多くの変形が可能なので、これ
らの例は例示のためだけに記載するのであって、本発明を制限するものではない
。例示するこれらの本発明のシャンプー組成物の実施態様により、毛髪の洗浄お
よび調整性能が改良される。以下、成分は化学名、商品名、またはCTFA名で
記載する。
【0467】製造 本発明のシャンプー組成物は、通常の混合および処方技術を使用して製造
することができる。以下に例L〜Zで例示するシャンプー組成物は下記の様式で
製造する。
【0468】 サルフェート界面活性剤(25%溶液として加える)全体の3分の1〜全部を
ジャケット付きタンクに入れ、ゆっくり攪拌しながら約74℃に加熱し、界面活
性剤溶液を形成する。コカミドMEAおよび脂肪アルコール(使用する場合)を
タンクに加え、分散させる。次いで、エチレングリコールジステアレート(EG
DS)(使用する場合)を混合容器に入れ、融解させる。EGDSが十分に分散
(通常、約5〜20分間)した後、ポリエチレングリコールおよび保存剤(使用
する場合)を加え、界面活性剤溶液中に混合する。この混合物を熱交換機に通し
て約35℃に冷却し、仕上げタンクに集める。この冷却工程の結果、エチレング
リコールジステアレートが結晶化し、製品中に結晶性網目構造を形成する。残り
の界面活性剤およびシリコーンエマルションを含む他の成分を仕上げタンクに加
え、十分に攪拌し、均質な混合物を確保する。十分な量のシリコーンエマルショ
ンを加え、最終製品中に所望のレベルのジメチコーンを与える。水分散性重合体
は、典型的には1%〜10%溶液として水中に分散させてから最終的な混合物に
加える。すべての成分を加えた後、キシレンスルホン酸アンモニウムまたは追加
の塩化ナトリウムを混合物に加え、それぞれ粘度を下げるか、または上げること
により、所望の製品粘度を達成することができる。
【0469】 好ましい粘度は25℃で約2500〜約9000cS(Wells-Brookfieldコー
ンおよびプレート粘度計により15/sで測定)である。
【0470】成分 L M N O P アンモニウムBAS 2 4 4 5 4 アンモニウムBAES 8 6 12 10 12 コカミドプロピルベタイン 0 0 2.5 0 1 Jaguar C17 0.05 0.05 0.05 0.30 0.15 SUDS3 0.2 2.5 0.2 0.15 0.5 コカミドMEA 0.5 0.5 0.80 0.80 0 セチルアルコール 0 0 0.42 0.42 0.42 ステアリルアルコール 0 0 0.18 0.18 0.18 エチレングリコール 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 ジステアレート EPシリコーン 3.0 2.5 3.0 2.0 3.0 香料溶液 0.70 0.70 0.70 0.70 0.70 DMDMヒダントイン 0.37 0.37 0.37 0.37 0.37 着色剤溶液(ppm) 64 64 64 64 64 水および少量成分 −−−合計で100%−−−成分 Q R S T U アンモニウムBAES 9.00 9.00 14.0 14.85 12.50 コカミドプロピルベタイン 1.70 1.70 2.70 1.85 4.20 Polyquaternium-10 0.05 0.02 0.15 0.15 0.15 コカミドMEA 0.80 0.80 0.80 0.80 0 SUDS2 0.2 0.36 0.42 1.0 0.15 セチルアルコール 0 0 0.42 0.42 0.42 ステアリルアルコール 0 0 0.18 0.18 0.18 エチレングリコール 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 ジステアレート EPシリコーン 3.0 2.5 3.0 2.0 3.0 香料溶液 0.70 0.70 0.70 0.70 0.70 DMDMヒダントイン 0.37 0.37 0.37 0.37 0.37 着色剤溶液(ppm) 64 64 64 64 64 水および少量成分 −−−合計で100%−−−成分 V W X Y Z アンモニウムBAES 14.0 14.00 14.00 9.00 9.00 コカミドプロピルベタイン 2.70 2.70 2.70 1.70 1.70 Polyquaternium-10 0. 0.15 0.15 0.05 0.02 コカミドMEA 0.80 0.80 0 0.80 0.80 セチルアルコール 0 0.42 0 0 0 SUDS9 0.2 0.36 0.58 0.37 1.25 ステアリルアルコール 0 0.18 0 0 0 エチレングリコール 0 0 0 1.50 1.50 ジステアレート Carbopol 981 0.50 0.50 0.50 0 0 EPシリコーン 3.0 2.5 3.0 2.0 3.0 香料溶液 0.70 0.70 0.70 0.70 0.70 DMDMヒダントイン 0.37 0.37 0.37 0.37 0.37 着色剤溶液(ppm) 64 64 64 64 64 水および少量成分 −−−合計で100%−−− 1.EPシリコーンは、Dow Corning(2−1520、13556−34)から
入手できる、線状原料から製造された、約97,000cskで粒子径約300
nmの重合したポリジメチルシロキサンの実験エマルションである。 2.Carbopol 981は、B.F. Goodrichから市販の架橋ポリアクリレートである。 3.Polyquaternium-10は、Amerchorから市販の陽イオン系セルロースから誘導
された重合体JR30Mである。 4.EPシリコーンは、Dow Corning(2−1520、PE106004)から
入手できる、線状原料から製造された、約335,000cskで粒子径約50
0nmの重合したポリジメチルシロキサンの実験エマルションである。 5.Jaguar C17はRhone-Poulencから市販の陽イオン系重合体である。 6.Polyquaternium-10は、Amerchorから市販の陽イオン系セルロースから誘導
された重合体JR400である。
【0471】 例30 下記の処方を有するシャンプーを製造する。成分 重量% AA BAS 17 亜鉛ピリジンチオン 2.0 ココナッツモノエタノールアミド 3.0 エチレングリコールジステアレート 5.0 クエン酸ナトリウム 0.5 SUDS7 0.3 クエン酸 0.2 着色剤溶液 0.1 香料 0.5 水 合計で100% 亜鉛ピリジンチオン塩結晶、Bolichへの米国特許第4,379,753号に
記載されている方法により製造。
【0472】成分 重量% BB トリエタノールアミンアルキルサルフェート 10% BAS 9 亜鉛ピリジンチオン 2.0 ココナッツモノエタノールアミド 2.0 SUDS1 0.33 トリエタノールアミン 3.0 ケイ酸マグネシウム/アルミニウム 0.5 ヒドロキシメチルセルロース 0.6 着色剤溶液 0.1 香料 0.3 水 合計で100% 亜鉛ピリジンチオン塩結晶、Bolichへの米国特許第4,379,753号に
記載されている方法により製造。
【0473】成分 重量% CC ナトリウムアルキルグリセリルスルホネート 5% BAS 15 亜鉛ピリジンチオン 2.0 SUDS2 0.2 塩化ナトリウム 5.0 ナトリウムN−ラウリルサルコシネート 12.0 N−ココイルサルコシン酸 1.0 ラウリン酸ジエタノールアミド 2.0 着色剤溶液 0.12 香料 0.5 水 合計で100% 亜鉛ピリジンチオン塩結晶、Bolichへの米国特許第4,379,753号に
記載されている方法により製造。
【0474】 例31 例31(DD〜TT)に例示する組成物は、本発明のシャンプー組成物の具体
的な実施態様を示すが、本発明を制限するものではない。当業者には、本発明の
精神および範囲から離れることなく、他の変形も可能である。本発明のシャンプ
ー組成物のこれらの実験的な実施態様により、毛髪の優れた洗浄およびふけ防止
性能が得られる。
【0475】 例示する組成物はすべて通常の処方および混合技術により製造することができ
る。成分の量は重量%で示し、希釈剤、充填材、等の少量成分は除外してある。
従って、記載する処方は、表に上げた成分、およびその様な成分に伴う少量成分
を含んでなる。
【0476】成分 DD EE FF GG HH アンモニウムLaurethサルフェート 15.00 15.00 15.00 15.00 7.50 BAS 5.00 5.00 5.00 5.00 2.50 ナトリウムラウロイル 1.50 1.50 1.50 1.50 0.75 サルコシネート エチレングリコール 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 ジステアレート SUDS3 0.2 0.55 0.75 0.8 1.25 亜鉛ピリチオン 1.00 1.00 1.00 --- 1.00 二硫化セレン --- --- --- 1.0 --- Jaguar C17S 0.10 0.05 0.50 0.10 0.10 香料 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 着色剤 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 pH調節(リン酸一/二 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 ナトリウム) 粘度調節(塩化ナトリウム) 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 保存剤(DMDMヒダントイン)、水 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量成分 JJ KK LL MM NN BAES 7.50 15.00 15.00 10.00 10.00 BAS 2.50 5.00 5.00 2.50 2.50 コカミドプロピルベタイン --- --- --- 2.50 2.50 ナトリウムラウロイル 0.75 --- --- --- --- サルコシネート エチレングリコール 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 ジステアレート SUDS6 0.1 0.85 0.15 0.2 0.3 ケトコナゾール 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 Jaguar C13S --- 0.10 --- 0.10 --- Jaguar C17S 0.05 --- 0.10 --- 0.10 香料 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 着色剤 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 pH調節(リン酸一/二 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 ナトリウム) 硫酸ナトリウム、PEG-600、 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 キシレンスルホン酸アンモニウム 保存剤(DMDMヒダントイン)、水 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量成分 OO PP QQ RR SS TT アンモニウムLaureth 0 15.00 0 15.00 15.00 0 サルフェート BAS 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 BAES 15.00 0 15.00 0 0 15.00 コカミドプロピルベタイン 2.00 --- --- --- --- --- ナトリウムラウロイル --- 1.50 1.50 --- --- --- サルコシネート ナトリウムココイル --- --- --- --- --- 1.50 グルタメート SUDS5 0.2 0.9 0.1 0.2 0.2 1.5 エチレングリコール 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 ジステアレート ステアリルアルコール --- --- --- --- --- --- 亜鉛ピリチオン 1.00 0.30 0.30 0.30 0.30 1.00 Jaguar C13S 0.20 --- --- 0.10 0.05 --- Jaguar C17S --- 0.10 0.05 --- --- 0.10 香料 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 着色剤 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 pH調節(リン酸一/二 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 ナトリウム) 粘度調節(塩化 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 ナトリウム) 保存剤(DMDMヒダン 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量 十分量
トイン)、水
【0477】 例DD〜TTに記載する各組成物の製造では、界面活性剤(25%溶液として
加える)の3分の1をジャケット付き混合タンクに入れ、ゆっくり攪拌しながら
約74℃に加熱し、界面活性剤溶液を形成する。塩(塩化ナトリウム)およびp
H調整剤(リン酸二ナトリウム、リン酸一ナトリウム)をタンクに加え、分散さ
せる。エチレングリコールジステアレート(EGDS)を混合容器に入れ、融解
させる。EGDSが融解し、分散(通常、約5〜20分間)した後、保存剤およ
び追加の粘度調整剤を界面活性剤溶液中に加える。この混合物を熱交換機に通し
て約35℃に冷却し、仕上げタンクに集める。この冷却工程の結果、EGDSが
結晶化し、製品中に結晶性網目構造を形成する。残りの界面活性剤および他の成
分を仕上げタンクに加え、攪拌し、均質な混合物を確保する。陽イオン系グアー
重合体は、0.5%〜2.5%水溶液として水中に分散させてから最終的な混合
物に加える。すべての成分を加えた後、粘度およびpH調整剤を混合物に加え、
製品の粘度およびpHを所望の程度に調節する。
【0478】 例示する各組成物は優れた毛髪洗浄、泡立ち、頭皮に対する殺菌剤付着性、お
よびふけ防止性能を提供する。
【0479】 例32 成分 A B C BAES 14.00 14.00 14.00 コカミドプロピルベタイン --- 2.50 2.50 ココ両性ジアセテート 2.50 --- --- コカミドMEA 1.00 1.00 1.00 SUDS12 0.2 0.2 0.6 エチレングリコールジステアレート 1.50 1.50 1.50 セチルアルコール 0.42 0.42 0.42 ステアリルアルコール 0.18 0.18 0.18 亜鉛ピリチオン 1.00 1.00 1.00 Jaguar C13S 0.15 0.15 --- Jaguar C17S --- --- 0.15 香料 十分量 十分量 十分量 着色剤 十分量 十分量 十分量 pH調節(リン酸一/二ナトリウム) 十分量 十分量 十分量 粘度調節(塩化ナトリウム) 十分量 十分量 十分量 保存剤(DMDMヒダントイン)、水 十分量 十分量 十分量
【0480】 A〜Cに記載する各組成物の製造では、洗浄界面活性剤の50〜100重量%
をジャケット付き混合タンクに入れ、ゆっくり攪拌しながら約74℃に加熱し、
界面活性剤溶液を形成する。使用する場合、pH調整剤(リン酸一ナトリウム、
リン酸二ナトリウム)をタンクに加え、分散させる。エチレングリコールジステ
アレート(EGDS)および脂肪アルコール(セチルアルコール、ステアリルア
ルコール)を混合容器に入れ、融解させる。EGDSが融解し、分散(通常、約
5〜10分間)した後、保存剤(使用する場合)を界面活性剤溶液中に加え、混
合する。必要であれば、追加の粘度調整剤を界面活性剤溶液に加える。この混合
物を熱交換機に通して約35℃に冷却し、仕上げタンクに集める。この冷却工程
の結果、EGDSが結晶化し、製品中に結晶性網目構造を形成する。残りの界面
活性剤および他の成分を仕上げタンクに加え、攪拌し、均質な混合物を確保する
。陽イオン系グアー重合体は、0.5%〜2.5%水溶液として水中に分散させ
てから最終的な混合物に加える。すべての成分を加えた後、粘度およびpH調整
剤を混合物に加え、製品の粘度およびpHを所望の程度に調節する。
【0481】 例示する各組成物は優れた毛髪洗浄、泡立ち、頭皮に対する殺菌剤付着性、お
よびふけ防止性能を提供する。
【0482】 例33 重量% 成分 UU VV WW XX YY BAS 2.0 2.0 3.0 2.0 3.0 コカミドプロピルベタインFB 6.0 6.0 9.0 6.0 9.0 アルキルグリセリルスルホネート 10.0 10.0 6.0 10.0 6.0 混合物A 3.0 6.0 --- --- --- 混合物B --- --- 3.0 --- 6.0 混合物C --- --- --- 3.0 --- SUDS3 0.2 0.2 0.3 0.9 0.5 ジ水素化タロウアミドエチル 0.25 0.50 --- 0.25 --- ヒドロキシエチルモニウム メトサルフェート(1) ジタロウアミドエチル --- --- 0.25 --- 0.25 ヒドロキシプロピルモニウム メトサルフェート(2) Polyquaternium-16(Luviquat 905) --- --- --- 0.25 --- リン酸一ナトリウム 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 リン酸二ナトリウム 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 グリコールジステアレート 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ココモノエタノールアミド 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6 香料 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 セチルアルコール 0.42 0.42 0.42 0.42 0.60 ステアリルアルコール 0.18 0.18 0.18 0.18 --- PEG-150ペンタエリトリチル 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 テトラステアレート Polyquaternium 10(JR30M) 0.3 --- --- 0.1 --- Polyquaternium 10(JR400) --- 0.3 --- --- --- Polyquaternium 10(JR125) --- --- 0.3 --- 0.1 ジメチコーン --- 0.3 0.3 --- --- DMDMヒダントイン 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 水 qs100 qs100 qs100 qs100 qs100 (1)Sherex Chemical Co. (Dublin, Ohio, USA)からVarisoft 110の商品名で
市 販。 (2)Sherex Chemical Co. (Dublin, Ohio, USA)からVarisoft 238の商品名で
市販。
【0483】 重量% 成分 ZZ AAA BBB CCC DDD BAES 4.0 5.0 6.0 3.0 4.0 SUDS1 0.2 0.2 0.25 1.0 2.5 BAS 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 アンモニウムLaurethサルフェート 5.5 4.5 3.5 3.5 4.5 ナトリウムラウロ両性アセテート 7.5 7.5 7.5 8.5 7.5 混合物A 4.0 6.0 --- --- 4.0 混合物B --- --- 4.0 --- --- 混合物C --- --- --- 4.0 --- ジ水素化タロウアミドエチル 1.0 --- --- --- --- ヒドロキシエチルモニウム メトサルフェート(1) ジタロウアミドエチル --- 0.75 --- --- --- ヒドロキシプロピルモニウム メトサルフェート(2) ジタロウジメチルアンモニウム --- --- 1.0 --- 1.0 クロライド(3) ジタロウアミドエチル --- --- --- 0.75 --- ヒドロキシエチルモニウム メトサルフェート(4) Polyquaternium-16(Luviquat 905) --- --- --- 0.25 --- リン酸一ナトリウム 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 リン酸二ナトリウム 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 グリコールジステアレート 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ココモノエタノールアミド 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6 香料 1.0 0.8 1.0 1.0 1.0 セチルアルコール 0.42 0.42 0.42 0.42 0.42 ステアリルアルコール 0.18 0.18 0.18 0.18 0.18 PEG-150ペンタエリトリチル 0.08 0.1 0.1 0.1 0.1 テトラステアレート Polyquaternium 10(JR30M) 0.3 --- --- 0.1 0.3 Polyquaternium 10(JR400) --- 0.3 --- --- --- Polyquaternium 10(JR125) --- --- 0.3 --- --- ジメチコーン --- 0.5 0.3 --- --- DMDMヒダントイン 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 水 qs100 qs100 qs100 qs100 qs100 (1)Sherex Chemical Co. (Dublin, Ohio, USA)からVarisoft 110の商品名で
市販。 (2)Sherex Chemical Co. (Dublin, Ohio, USA)からVarisoft 238の商品名で
市販。 (3)Witco (Dublin, Ohio, USA)からAdogen 442-110Pの商品名で市販。 (4)Sherex Chemical Co. (Dublin, Ohio, USA)からVarisoft 222の商品名で
市販。
【0484】 重量% 成分 EEE FFF GGG HHH III BAES 2.0 3.0 5.0 2.0 3.0 BAS --- 1.0 --- 1.0 1.0 アンモニウムLaurethサルフェート 0 6.5 4.0 7.0 6.0 コカミドプロピルベタインFB 6.0 --- 4.7 --- --- ナトリウムラウロ両性アセテート --- 7.5 --- 7.5 7.5 SUDS10 0.2 0.2 5.0 0.3 1.2 アルキルグリセリルスルホネート 10.0 --- --- --- --- 混合物A --- --- --- 4.0 --- 混合物C --- --- --- --- 4.0 混合物D 6.0 4.0 8.0 --- --- ジ水素化タロウアミドエチル 0.25 --- --- 0.5 --- ヒドロキシエチルモニウム メトサルフェート(1) ジタロウジメチルアンモニウム --- 1.0 --- --- --- クロライド(3) ジ(部分的硬質化ソイオイル --- --- 0.75 --- 1.0 エチル)ヒドロキシエチル モニウムメトサルフェート(5) Polyquaternium-16(Luviquat 905) --- --- --- 0.25 --- リン酸一ナトリウム 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 リン酸二ナトリウム 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 グリコールジステアレート 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ココモノエタノールアミド 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6 香料 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 セチルアルコール 0.42 0.42 0.42 0.42 0.42 ステアリルアルコール 0.18 0.18 0.18 0.18 0.18 PEG-150ペンタエリトリチル 0.10 0.08 1.0 0.10 0.08 テトラステアレート Polyquaternium 10(JR30M) --- --- 0.3 --- --- Polyquaternium 10(JR400) --- 0.3 --- --- --- Polyquaternium 10(JR125) 0.3 --- --- --- --- グアーヒドロキシプロピル --- --- --- 0.25 0.5 トリモニウムクロライド ジメチコーン --- 0.5 --- --- --- DMDMヒダントイン 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 水 qs100 qs100 qs100 qs100 qs100 (1)Sherex Chemical Co. (Dublin, Ohio, USA)からVarisoft 110の商品名で
市販。 (3)Witco (Dublin, Ohio, USA)からAdogen 442-110Pの商品名で市販。 (5)Akzo-Nobel Chemicals Inc. (Chicago, Illinois, USA)からArmocare EQ-
Sの商品名で市販。
【0485】 混合物A 重量比 スタイリング重合体:t−ブチルアクリレート/2−エチル 40 ヘキシルメタクリレート(90/10w/w) 揮発性溶剤:イソドデカン 60 混合物B 重量比 スタイリング重合体:t−ブチルアクリレート/2−エチル 50 ヘキシルメタクリレート(90/10w/w) 揮発性溶剤:イソドデカン 50 混合物C 重量比 スタイリング重合体:t−ブチルアクリレート/2−エチル 40 ヘキシルメタクリレート/PDMSマクロマー (81/9/10w/w) 揮発性溶剤:イソドデカン 60 混合物D 重量比 スタイリング重合体:ビニルピロリドン/酢酸ビニル 40 (5/95w/w) 揮発性溶剤コハク酸ジエチル 60
【0486】 例34 本発明の組成物は、一般的に、高温、例えば約72℃、で水および界面活性剤
を、融解させる必要がある固体(例えば両親媒性物質)とパーソナルクレンジン
グ組成物に迅速に混合することにより、製造できる。電解質を包含する成分は、
この高温プレミックスに、またはプレミックスを冷却した後に加えることができ
る。非イオン系または陰イオン系重合体は、プレミックスを冷却した後に水溶液
として加えることができる。各成分は高温で十分に混合し、ポンプで高せん断ミ
ルを通し、次いで熱交換機に通し、常温に冷却する。シリコーンは濃縮界面活性
剤中に室温で乳化させ、次いで冷却した生成物に加えることができる。あるいは
、例えばシリコーン調整剤を陰イオン系界面活性剤および脂肪アルコール、例え
ばセチルおよびステアリルアルコール、と高温で混合し、分散したシリコーンを
含むプレミックスを形成することができる。次いで、このプレミックスをパーソ
ナルクレンジング組成物の残りの材料に加えて混合し、高せん断ミルにポンプ搬
送し、冷却することができる。
【0487】 例XXII(JJJ〜QQQ)に示すパーソナルクレンジング組成物は、本発明のパーソ
ナルクレンジング組成物の具体的な実施態様を例示するが、本発明を制限するも
のではない。当業者は、本発明の精神および範囲から離れることなく、他の変形
を行うことができる。例示する本発明のパーソナルクレンジング組成物により、
毛髪および/または皮膚の洗浄および調整を効果的に行うことができる。
【0488】 例示する組成物はすべて通常の処方および混合技術により製造することができ
る。成分の量は重量%で示し、希釈剤、充填材、等の少量成分は除外してある。
従って、記載する処方は、表に上げた成分、およびその様な成分に伴う少量成分
を含んでなる。
【0489】成分 JJJ KKK LLL MMM NNN BAES 5.00 -- -- -- -- BAS 5.00 7.50 7.50 7.50 7.50 ナトリウムアルキルグリセロール 2.50 2.50 2.50 2.50 2.50 スルホネート コカミドプロピルベタイン -- -- -- -- -- SUDS7 0.2 0.2 0.6 0.5 0.25 グリセロールジステアレート 2.00 1.50 2.00 2.00 2.00 ココモノエタノールアミド 0.60 0.85 0.85 0.85 0.85 セチルアルコール 0.42 0.42 0.42 0.42 0.42 ステアリルアルコール 0.18 0.18 0.18 0.18 0.18 EDTA(エチレンジアミン 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 テトラ酢酸 ) リン酸一ナトリウム 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 リン酸二ナトリウム 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 安息香酸ナトリウム 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 ヒドロキシエチルセルロース 0.10 0.25 -- -- -- ヒドロキシプロピルグアー -- -- 0.25 -- -- ヒドロキシエチルエチル -- -- -- 0.25 -- セルロース ポリスチレンスルホネート -- -- -- -- 0.25 トリセチルメチルアンモニウム 0.58 -- -- -- -- クロライド 香料 0.60 0.60 0.60 0.60 0.60 ジメチコーン 1.00 1.50 1.50 1.50 1.50 Glydant 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 NaCl 0.20 0.30 0.30 1.00 0.30 水および少量成分 −−合計で100%−−成分 OOO PPP QQQ BAES -- 9.00 8.00 BAS 6.00 -- -- ナトリウムアルキルグリセロール 1.00 2.50 -- スルホネート SUDS8 0.2 0.2 0.2 コカミドプロピルベタイン -- 2.50 -- グリセロールジステアレート 1.50 1.50 2.00 ココモノエタノールアミド 0.85 0.85 -- セチルアルコール 0.42 0.42 0.40 ステアリルアルコール 0.18 0.18 0.18 EDTA(エチレンジアミン 0.10 0.10 0.10 テトラ酢酸 ) リン酸一ナトリウム 0.10 0.10 0.10 リン酸二ナトリウム 0.20 0.20 0.20 安息香酸ナトリウム 0.25 0.25 0.25 ヒドロキシエチルセルロース 0.25 0.25 0.25 ヒドロキシプロピルグアー -- -- -- ヒドロキシエチルエチル -- -- -- セルロース ポリスチレンスルホネート -- -- -- トリセチルメチルアンモニウム -- -- -- クロライド 香料 0.60 0.60 0.60 ジメチコーン 1.50 1.50 -- Glydant 0.20 0.20 0.20 ナトリウムラウロ両性アセテート -- -- 3.60 Polyquaternium-10 -- -- 0.20 NaCl 0.30 0.30 -- 水および少量成分 −−合計で100%−− Aqualonから市販のNatrosol 250 HHR Rhone-Poulencから市販のJaguar HP 60 Akzo Nobelから市販のBermocoll E411 FQ
【0490】 本発明の重合体状発泡増強剤を含んでなる液体洗剤組成物の例を以下に記載す
るが、これらに限定するものではない。
【0491】 例35 表I 重量% 成分 A B C 12〜C15アルキルサルフェート -- 28.0 25.0 12〜C13アルキル(E0.6−3) 30 -- -- サルフェート 12アミンオキシド 5.0 3.0 7.0 12〜C14ベタイン 3.0 -- 1.0 12〜C14 ポリヒドロキシ -- 1.5 -- 脂肪酸アミド 10アルコールエトキシレートE 2.0 -- 4.0 ジアミン 1.0 -- 7.0 Mg2+(MgClとして) 0.25 -- -- クエン酸塩(cit2K3) 0.25 -- -- 重合体状発泡増強剤 1.25 2.6 0.9 少量成分および水 残り 残り 残り 10%水溶液のpH 9 10 10 1.Eエトキシル化アルコール、Shell Oil Co.から市販。 2.1,3−ジアミノペンタン、Dytek EPとして市販。 3.Lys、Ala、Glu、Tyr(5:6:2:1)を含んでなるポリペプ
チド、分子量約52,000ダルトン。 4.香料、染料、エタノール、等を包含する。
【0492】 例36 表II 重量% 成分 A B C 12〜C13アルキル(E0.6−3) -- 15.0 10.0 サルフェート パラフィンスルホネート 20.0 -- -- NaC12〜C13線状アルキルベンゼン 5.0 15.0 12.0 スルホネート 12〜C14ベタイン 3.0 1.0 -- 12〜C14ポリヒドロキシ 3.0 -- 1.0 脂肪酸アミド 10アルコールエトキシレートE -- -- 20.0 ジアミン 1.0 -- 7.0 DTPA -- 0.2 -- Mg2+(MgClとして) 1.0 -- -- Ca2+(Ca(クエン酸塩)として) -- 0.5 -- プロテアーゼ 0.01 -- 0.05 アミラーゼ -- 0.05 0.05 ヒドロトロピー剤 2.0 1.5 3.0 重合体状発泡増強剤 0.5 3.0 0.5 少量成分および水 残り 残り 残り 10%水溶液のpH 9.3 8.5 11 1.E エトキシル化アルコール、Shell Oil Co.から市販。 2.1,3−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン。 3.ジエチレントリアミンペンタアセテート。 4.Savinase(商品名)、Maxatase(商品名)、Maxacal(商品名)、Maxapem 1
5(商品名)、スブチリシンBPNおよびBPN’、プロテアーゼB、プロテア
ーゼA、プロテアーゼD、Primase(商品名)、Durazym(商品名)、Opticlean
(商品名)、およびOptimase(商品名)、およびAlcalase(商品名)を包含する
好適なプロテアーゼ酵素。 5.Termamyl(商品名)、Fungamyl(商品名)、Duramyl(商品名)、BAN(
商品名)、および国際特許第WO95/26397号および審査中のNovo Nordi
skによる出願PCT/DK/96/00056に記載されているアミラーゼを包
含する好適なアミラーゼ。 6.ナトリウム、カリウム、アンモニウムまたは水溶性の置換されたアンモニウ
ムのトルエンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、クメンスルホン酸塩、キ
シレンスルホン酸塩を包含する好適なヒドロトロピー剤。 7.例3のポリ(DMAM−co−AA)(2:1)共重合体。 8.香料、染料、エタノール、等を包含する。
【0493】 例37 表III 重量% 成分 A B C D 12〜C15アルキル(E) -- 30.0 -- -- サルフェート 12〜C15アルキル(E1.4) 30.0 -- 27.0 -- サルフェート 12〜C15アルキル(E2.2) -- -- -- 15 サルフェート 12アミンオキシド 5.0 5.0 5.0 5.0 12〜C14ベタイン 3.0 3.0 -- -- 10アルコールエトキシ 2.0 2.0 2.0 2.0 レートE ジアミン 1.0 2.0 4.0 2.0 Mg2+(MgClとして) 0.25 0.25 -- -- Ca2+(Ca(クエン酸塩)として)-- 0.4 -- -- 重合体状発泡増強剤 0.5 1.0 0.75 5.0 少量成分および水 残り 残り 残り 残り 10%水溶液のpH 7.4 7.6 7.4 7.8 1.Eエトキシル化アルコール、Shell Oil Co.から市販。 2.1,3−ジアミノペンタン、Dytek EPとして市販。 3.LX1279、Baker Petroliteから市販。 4.香料、染料、エタノール、等を包含する。
【0494】 例38 表IV 重量% 成分 A B C 12〜C13アルキル(E0.6−3) -- 15.0 10.0 サルフェート パラフィンスルホネート 20.0 -- -- NaC12〜C13線状アルキルベンゼン 5.0 15.0 12.0 スルホネート 12〜C14ベタイン 3.0 1.0 -- 12〜C14 ポリヒドロキシ 3.0 -- 1.0 脂肪酸アミド 10アルコールエトキシレートE -- -- 20.0 ジアミン 1.0 -- 7.0 Mg2+(MgClとして) 1.0 -- -- Ca2+(Ca(クエン酸塩)として) -- 0.5 -- プロテアーゼ 0.01 -- -- アミラーゼ -- 0.02 -- リパーゼ -- -- 0.025 DTPA -- 0.3 -- クエン酸塩(cit2K3) 0.65 -- -- 重合体状発泡増強剤 1.5 2.2 3.0 少量成分および水 残り 残り 残り 10%水溶液のpH 9.3 8.5 11 1.Eエトキシル化アルコール、Shell Oil Co.から市販。 2.1,3−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン。 3.Savinase(商品名)、Maxatase(商品名)、Maxacal(商品名)、Maxapem 1
5(商品名)、スブチリシンBPNおよびBPN’、プロテアーゼB、プロテア
ーゼA、プロテアーゼD、Primase(商品名)、Durazym(商品名)、Opticlean
(商品名)、およびOptimase(商品名)、およびAlcalase(商品名)を包含する
好適なプロテアーゼ酵素。 4.Termamyl(商品名)、Fungamyl(商品名)、Duramyl(商品名)、BAN(
商品名)、および国際特許第WO95/26397号および審査中のNovo Nordi
skによる出願PCT/DK/96/00056に記載されているアミラーゼを包
含する好適なアミラーゼ。 5.Amano-P、M1 Lipase(商品名)、Lipomax(商品名)、Lipolase(商品名)
、D96L−米国特許出願第08/341,826号に記載されている様なHumicola
lanuginosaおよびHumicola lanuginosa菌株DSM 4106に由来する天然リパーゼの
脂肪分解酵素変形、を包含する好適なリパーゼ。 6.ジエチレントリアミンペンタアセテート。 7.リゾチーム。 8.香料、染料、エタノール、等を包含する。
【0495】 例39 表V 重量% 成分 A B C 12〜C13アルキル(E0.6−3) -- 27.0 -- サルフェート 12〜C14ベタイン 2.0 2.0 -- 14アミンオキシド 2.0 5.0 7.0 12〜C14 ポリヒドロキシ 2.0 -- -- 脂肪酸アミド 10アルコールエトキシレートE 1.0 -- 2.0 ヒドロトロピー剤 -- -- 5.0 ジアミン 4.0 2.0 5.0 Ca2+(Ca(クエン酸塩)として) -- 0.1 0.1 プロテアーゼ -- 0.06 0.1 アミラーゼ 0.005 -- 0.05 リパーゼ -- 0.05 -- DTPA -- 0.1 0.1 クエン酸塩(cit2K3) 0.3 -- -- 重合体状発泡増強剤 0.5 0.8 2.5 少量成分および水 残り 残り 残り 10%水溶液のpH 10 9 9.2 1.Eエトキシル化アルコール、Shell Oil Co.から市販。 2.1,3−ジアミノペンタン、Dytek EPとして市販。 3.Savinase(商品名)、Maxatase(商品名)、Maxacal(商品名)、Maxapem 1
5(商品名)、スブチリシンBPNおよびBPN’、プロテアーゼB、プロテア
ーゼA、プロテアーゼD、Primase(商品名)、Durazym(商品名)、Opticlean
(商品名)、およびOptimase(商品名)、およびAlcalase(商品名)を包含する
好適なプロテアーゼ酵素。 4.Termamyl(商品名)、Fungamyl(商品名)、Duramyl(商品名)、BAN(
商品名)、および国際特許第WO95/26397号および審査中のNovo Nordi
skによる出願PCT/DK/96/00056に記載されているアミラーゼを包
含する好適なアミラーゼ。 5.Amano-P、M1 Lipase(商品名)、Lipomax(商品名)、Lipolase(商品名)
、D96L−米国特許出願第08/341,826号に記載されている様なHumicola
lanuginosaおよびHumicola lanuginosa菌株DSM 4106に由来する天然リパーゼの
脂肪分解酵素変形、を包含する好適なリパーゼ。 6.ジエチレントリアミンペンタアセテート。 7.例2のポリ(DMAM)単独重合体。 8.香料、染料、エタノール、等を包含する。
【0496】 例40 表VI 重量% 成分 A B C 12〜C13アルキル(E1.4) 33.29 24.0 -- サルフェート 12〜C13アルキル(E0.6) -- -- 26.26 サルフェート 12〜C14ポリヒドロキシ 4.2 3.0 1.37 脂肪酸アミド 14アミンオキシド 4.8 2.0 1.73 11アルコールエトキシレートE 1.0 4.0 4.56 12〜C14ベタイン -- 2.0 1.73 MgCl 0.72 0.47 0.46 クエン酸カルシウム 0.35 -- -- 重合体状発泡増強剤 0.5 1.0 2.0 少量成分および水 残り 残り 残り 10%水溶液のpH 7.4 7.8 7.8 1.Eエトキシル化アルコール、Shell Oil Co.から市販。 2.例1のいずれかによるジメチルアミノエチルメタクリレート/ジメチルアク
リルアミド共重合体。 3.香料、染料、エタノール、等を包含する。
【0497】 例41 A B C D E AE0.6S 28.80 28.80 26.09 26.09 26.09 アミンオキシド 7.20 7.20 6.50 6.50 6.50 クエン酸 3.00 ---- ---- ---- ---- マレイン酸 ---- 2.50 ---- ---- ---- 発泡増強重合体 0.22 0.22 0.20 0.20 0.20 クメンスルホン酸 3.30 3.30 3.50 3.50 3.50 ナトリウム エタノール40B 6.50 6.50 6.50 6.50 6.50 C10E8 ---- ---- 3.00 3.00 3.00 C11E9 3.33 3.33 ---- ---- ---- ジアミン 0.55 0.55 0.50 0.50 0.50 香料 0.31 0.31 ---- ---- ---- 水 残り 残り 残り 残り 残り 粘度(cps@70F) 330 330 150 330 650 pH@10% 9.0 9.0 8.3 9.0 9.0 F G H I J AE0.6S 26 26 26 26 26 アミンオキシド 6.5 6.5 7.5 7.5 7.5 クエン酸 3.0 - 2.5 - 3.0 マレイン酸 - 2.5 - 3.0 - C10E8 3 3 4.5 4.5 4.5 ジアミン 0.5 0. 5 1.25 0 1.25 ジアミン 0 0 0 1 発泡増強重合体 0. 0.2 0.5 0.5 0.5 クメンスルホン酸 3.5 3.5 2 2 2 ナトリウム エタノール 8 8 8 8 8 pH 9 9 9 8 10 1.平均0.6個のエトキシ基を含むC12-13アルキルエトキシスルホネート。 2.C12〜C14アミンオキシド。 3.重合体は(N,N−ジメチルアミノ)エチルメタクリレート単独重合体であ
る。 4.9個のエトキシ基を含むC11アルキルエトキシル化界面活性剤。 5.1,3ビス(メチルアミン)−シクロヘキサン。 6.8個のエトキシ基を含むC10アルキルエトキシル化界面活性剤。 7.1,3ペンタンジアミン。
【0498】 例42 皮膚感触は、変性酸性ホスファターゼ、またはMAP法により測定する。この
方法は、界面活性剤に露出することによる酸性ホスファターゼ抑制を測定するこ
とにより、界面活性剤系の皮膚温和性を予測する、迅速スクリーニング酵素検定
である。
【0499】 手順 装置 96個の窪みを有する平底マイクロタイタープレート 貯蔵部およびチップを有するFinnipipette(Labsystems)デジタルマルチチャネ
ルピペット(50〜300ul) チップを有するEppendorfリピーターピペット(1.25および5ml) 手袋 プレートシェーカー プレートリーダー(EL312マイクロプレート、Bio Tek Instruments-Bio Kinet
ics Reader) マイクロタイタープレート加熱ブロック pH計 チップを有するGilson pipetmanピペット(10〜100ul、100〜100
0ul) 試薬 精製酸性ホスファターゼ(典型的にはSigma製のジャガイモ、タイプII凍結乾
燥、P3752) p−ニトロフェニルリン酸二ナトリウム(典型的にはSigma 104ホスファター
ゼ基質) クエン酸(試薬級) クエン酸ナトリウム(試薬級) HPLC級の水(または蒸留/脱イオン処理した/高品質水(HQW)) 水硬質成分濃縮液(3:1Ca++/Mg++、ITC供給) 水酸化ナトリウム(0.5N NaOH) 予備乾燥させた豚の角質層(porcine stratum corneum)
【0500】 溶液の調製 酵素溶液の調製−精製酸性ホスファターゼ(室温で0.5〜1.0活性単位/
mg)1〜2mg/mlHPLC水溶液(405nmでO.D.1.2〜1.7
、目標1.5、にする)を調製し、氷上で保管する。使用前に新たに調製する。
【0501】 クエン酸塩緩衝液の調製−クエン酸0.82g、クエン酸ナトリウム2.25
gにHPLC水を加えて100mlにし、pH4.5にする。
【0502】 基質/緩衝剤溶液の調製−10mMクエン酸塩緩衝剤中p−ニトロフェニルホ
スファターゼ(F.W.263)3.0mM、@pH4.5(クエン酸塩緩衝液
10mlにPNPP8mgを加える) 展開溶液の調製:0.5N NaOH 7 gpg水の調製−硬質成分濃縮液0.6mlをHPLC水1000mlに加え
る。
【0503】 角質層中への界面活性剤の分配とそれに続く抽出 界面活性剤溶液(300g)を所望の硬度で115°Fの水浴に入れ、加熱す
る。
【0504】 試験および比較すべき豚皮の同じ断片から予備乾燥させた豚の角質層を切り取
り、秤量し、重量でほぼ同じ大きさの試料を得る。
【0505】 豚皮を適切な溶液に入れ、すべての表面が溶液に確実に露出される様に豚皮を
ビーカーの底に確実に沈め、温度115°Fで30分間浸漬する。
【0506】 浸漬後、豚皮を新しい室温の0 gpg水で30秒間濯ぐ(または水中に入れる)
【0507】 濯いだ後、豚皮を清浄な15ml容器に入れ、HQW(12〜14ml)を容
器に加え、アルミニウムホイルを容器の上に載せてから蓋をねじ込む。
【0508】 容器を115°Fの水浴中に2時間入れ、この2時間の間に30分毎に逆さに
する。2時間の抽出後、豚皮を取り出して廃棄し、乾燥N2を使用して抽出液を
蒸発乾固させる(一晩乾燥)。
【0509】 乾燥した抽出物にHQW0.4mlを加え、50〜55℃に設定した水浴中に
戻し、界面活性剤を確実に溶液にする(溶液は透明になるべきである)。
【0510】 マイクロタイターの窪みに界面活性剤を加える 予備加熱したプレート加熱ブロック(115°F)上に空のマイクロタイター
プレートを載せる。温度計をプレート中に置き、温度が@113°Fに達するま
で待つ。
【0511】 加熱し、抽出した界面活性剤溶液(400ul)の50ulを指定した窪みに加え
る。115°Fの水(浸漬を行った硬度)50ulを比較用の窪みおよびブランク
に加える。一般的に、ブランクは各列の最初の窪みとする。(テンプレート設定
用の付録II参照)。
【0512】 ブランクを除く個々の窪みに酵素溶液25ulをできるだけ迅速に(30秒間未
満で)加える(比較用には酵素を加えるが、界面活性剤は加えず、最も高い酵素
活性を有することになる)。ブランクには115°Fの水(浸漬を行った硬度)
25ulを加える。最初の窪みに酵素を加えた後、タイマーを5分間に設定する。
マイクロタイタープレートをプレートシェーカーに移す。30秒間振とうする。
マイクロタイタープレートをプレート加熱ブロックに5分間戻す。5分後に加熱
ブロックから外す。
【0513】 マルチチャネルピペットを使用して基質/緩衝剤溶液75ulを各窪みに加える
。この工程により酵素の生成物放出が活性化されるので、溶液はできるだけ迅速
に(30秒間未満で)、正確に加えなければならない。一列の窪みを先ず活性化
してから、次の列の窪みに溶液を加える。
【0514】 3分後、マルチチャネルピペットを使用して0.5N NaOH100ulを各
窪みに素速く加える。この工程により、反応が停止し、プレートリーダーを使用
して405nmで分光法測定を行うための色が発生するので、この溶液もできる
だけ迅速に(30秒間未満で)、正確に加える必要がある。プレート補覆ってお
けば、この色は30分間まで安定している。
【0515】 405nmに設定したプレートリーダーを使用して吸収結果を得る。
【0516】 バックグラウンドの補正 ある種の界面活性剤は405nmで干渉することがあるので、これらの材料に
対するバックグラウンドの補正が必要になる。補正は、酵素溶液を加えずに上記
の8工程を単純に繰り返すことにより行う。酵素溶液の代わりに水25ulを使用
する。405nmで窪みを読み、対応する反応した窪みから得た吸収値(平均)
からバックグラウンド吸収値を差し引く。バックグラウンドは、試験した各界面
活性剤および生成物から差し引くべきである。
【0517】 計算 比較吸収値からブランク吸収値を差し引いて比較用窪み(実験で導入した最大
酵素)の吸収を求める。適切な界面活性剤−酸性ホスファターゼ吸収から界面活
性剤吸収バックグラウンドを差し引き、界面活性剤を加えた窪みの吸収を得る。 各濃度に対する抑制比(または酵素失活%)を次の様にして求める。 [1−(界面活性剤の吸収/比較吸収)]*100
【0518】 報告 試験した様々な処方物の酵素失活%を記録し、比較物質と比較する。失活%の
増加が、試験方法の標準偏差(±4%)を外れる製品の刺激性に相当する。
【0519】重合体状発泡増強剤をLDL組成物に配合する効果 供試LDL組成物の処方 AE0.6S 26.6 アミンオキシド 6.60 C11E9/C10E8 3.1 ジアミン 0.5 重合体 0.22 水少量成分 合計で100% 使用した重合体は上記例2の重合体である。MAPの結果は失活%である。
【0520】 硬度、 重合体0.22% 重合体を含まない グレン/ガロン を含むLDL LDL 2gpg 27B 46 7gpg 37BC 50 この結果は、本発明の発泡増強重合体を配合することにより得られる温和性の
効果を明瞭に示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 20/00 C08F 20/00 C11D 1/14 C11D 1/14 1/22 1/22 1/29 1/29 1/75 1/75 3/30 3/30 3/386 3/386 17/06 17/06 17/08 17/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チャンドリカ、カスツーリ アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 クリフウッド、コート、10044 (72)発明者 マイケル、ゲイル、シャファー アメリカ合衆国ケンタッキー州、アレキサ ンドリア、サウス、クラマー、ドライブ、 6032 (72)発明者 マーシャ、ジーン、スペアーズ アメリカ合衆国ケンタッキー州、フォー ト、トーマス、ハートウェック、アベニ ュ、21 (72)発明者 ハワード、デイビッド、ハットン アメリカ合衆国オハイオ州、オレゴニア、 オレゴニア、ロード、6611 (72)発明者 マーク、ロバート、シビック アメリカ合衆国ケンタッキー州、フォー ト、ミッチェル、シェフィールド、コー ト、2434 (72)発明者 ウィリアム、マイケル、シェパー アメリカ合衆国インディアナ州、ローレン スバーグ、ピクニック、ウッズ、ドライ ブ、2393 (72)発明者 バーナード、ウィリアム、クルーゼナー アメリカ合衆国オハイオ州、ハリソン、ニ ュー、ビッディンガー、ロード、11619 Fターム(参考) 4C083 AA162 AC072 AC302 AC352 AC422 AC521 AC561 AC642 AC692 AC782 AC791 AD091 AD152 AD411 AD471 BB05 BB35 BB60 CC23 CC38 DD15 DD16 DD17 DD23 DD27 DD39 DD41 EE06 EE07 4H003 AB14 AB15 AB19 AB20 AB31 AC15 BA01 BA10 BA12 BA15 BA17 DA01 DA02 DA17 EB13 EB28 EB38 EB44 EC01 EC02 FA18 4J100 AA16P AA19P AJ02Q AK32Q AL08P AM19Q AM19R BA31H BA31P BA34H CA04 CA05 HA61 JA61

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水および洗剤組成物を含んでなる洗浄溶液と使用者の手を接触させることを含
    んでなり、溶液により形成される気泡が重合体状発泡安定剤により延長された時
    間保持される、物体を手作業で洗浄する方法であって、前記発泡安定剤が、 (a)少なくとも1個の式 【化1】 [式中、R、RおよびRのそれぞれは、独立して、水素、C〜Cアル
    キル、およびそれらの混合物からなる群から選択され、Lは、結合、O、NR 、SRおよびそれらの混合物からなる群から選択され、Rは、水素、C 〜Cアルキルおよびそれらの混合物からなる群から選択され、RおよびR のそれぞれは、独立して、水素、O、C〜Cアルキルおよびそれらの混合
    物であるか、またはSRは4〜7個の炭素原子を含む複素環を形成し、所
    望により他のヘテロ原子を含み、所望により置換されており、Zは、−(CH )−、(CH−CH=CH)−、−(CH−CHOH)−、(CH−CH
    NR)−、−(CH−CHR14−O)−、およびそれらの混合物からなる
    群から選択され、R14は、水素、C〜Cアルキル、およびそれらの混合物
    からなる群から選択され、zは0〜12から選択された整数であり、AはNRであり、RおよびR のそれぞれは、独立して、水素、C〜Cアル
    キル、およびそれらの混合物からなる群から選択されるか、またはNR
    は、4〜7個の炭素原子を含む複素環を形成し、所望により他のヘテロ原子を含
    み、所望によりベンゼン環に結合しており、所望によりC〜Cヒドロカルビ
    ルにより置換され、前記重合体状発泡安定剤の分子量は1,000〜2,000
    ,000ダルトンである] の単量体状単位を含んでなる重合体、 (b)等電点が7.5〜11.5であるタンパク質系発泡安定剤、および (c)双性イオン系重合体状発泡安定剤 からなる群から選択され、前記方法が、物体を前記溶液で洗浄する工程をさらに
    包含し、前記発泡安定剤が前記発泡安定剤を含む溶液に使用者の手を浸漬した後
    も使用者の手を刺激しない様に、前記発泡安定剤が温和な、発泡を強化する発泡
    安定剤であることを特徴とする、方法。
  2. 【請求項2】 陰イオン系界面活性剤または陰イオン系界面活性剤の混合物を含んでなる界面
    活性剤系を含んでなる洗剤組成物に重合体状発泡安定剤を加え、前記洗剤組成物
    の温和性を高める方法であって、前記重合体状発泡安定剤が、 (a)少なくとも1個の式 【化2】 (式中、R、R、R、L、Z、zおよびAは上に定義した通りであり、前
    記重合体状発泡安定剤の分子量は1,000〜2,000,000ダルトンであ
    る) の単量体状単位を含んでなる重合体、 (b)等電点が9〜11.5であるタンパク質系発泡安定剤、および (c)双性イオン系重合体状発泡安定剤 からなる群から選択されることを特徴とする、方法。
  3. 【請求項3】 皮膚に対する陰イオン系界面活性剤の苛酷な影響を回避しながら、重合体状発
    泡安定剤を含んでなる組成物で皮膚を洗浄する方法であって、前記重合体状発泡
    安定剤が、 (a)少なくとも1個の式 【化3】 (式中、R、R、R、L、Z、zおよびAは上に定義した通りであり、前
    記重合体状発泡安定剤の分子量は1,000〜2,000,000ダルトンであ
    る) の単量体状単位を含んでなる重合体、 (b)等電点が7.5〜11.5であるタンパク質系発泡安定剤、および (c)双性イオン系重合体状発泡安定剤 からなる群から選択されることを特徴とする、方法。
  4. 【請求項4】 前記重合体状発泡安定剤の分子量が5,000〜1,000,000である
    、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記重合体状発泡安定剤が、少なくとも1個の式 【化4】 (式中、R、R、R、L、Z、zおよびAは上に定義した通りである) の単量体状単位を含んでなる重合体を含んでなる、請求項1〜4のいずれか一項
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記双性イオン系重合体状発泡安定剤が下記の式 【化5】 を有し、式中、RがC〜C12の線状アルキレン、C〜C12の分岐アルキ
    レン、およびそれらの混合物であり、Rが、pH4〜12で負の電荷を有する
    ことができる単位であり、Rが、pH4〜12で正の電荷を有することができ
    る単位であり、nが、前記双性イオン系重合体発泡安定剤の平均分子量が1,0
    00〜2,000,000ダルトンになる様な値を有し、xが0〜6であり、y
    が0または1であり、zが0または1である、請求項1〜4のいずれか一項に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 前記双性イオン系重合体状発泡安定剤が下記の式 【化6】 を有し、式中、RがC〜C12の線状アルキレン、C〜C12の分岐アルキ
    レン、およびそれらの混合物であり、Rが、pH4〜12で負の電荷を有する
    ことができる単位であり、Rが、pH4〜12で正の電荷を有することができ
    る単位、下記の式 −R13−N−R13− を有するC〜C12の線状アルキレンアミノアルキレン、L、およびそれら
    の混合物であり、式中、各R13は独立してL、エチレンおよびそれらの混合
    物であり、各Sが、独立して、C〜C12の線状アルキレン、C〜C12
    分岐アルキレン、C〜C12の線状アルケニレン、C〜C12の分岐アルケ
    ニレン、C〜C12のヒドロキシアルキレン、C〜C12のジヒドロキシア
    ルキレン、C〜C10アリーレン、C〜C12のジアルキルアリーレン、−
    (RO)−、−(RO)(OR−、−CHCH(OR )CH−、およびそれらの混合物から選択され、Lが、独立して下記の群 【化7】 およびそれらの混合物から選択される結合単位であり、n+nは、前記双性
    イオン系重合体発泡安定剤の平均分子量が1,000〜2,000,000ダル
    トンになる様な値を有し、n’はn”と等しく、さらにn’+n”はn+n の値の5%以下であり、xは0〜6であり、yは0または1であり、zは0また
    は1である 、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 水および洗剤組成物を含んでなる洗浄溶液と使用者の手を接触させることを含
    んでなり、溶液により形成される気泡が重合体状発泡安定剤により延長された時
    間保持される、物体を手作業で洗浄する方法であって、前記発泡安定剤が、 i)pH4〜12で陽イオン電荷を有することができる単位 を含んでなるが、ただし前記発泡安定剤は、pH4〜12で100ダルトン分子
    量あたり少なくとも1単位の平均陽イオン電荷密度を有し、 前記方法が、物体を前記溶液で洗浄する工程をさらに包含し、前記発泡安定剤を
    含む溶液に使用者の手を浸漬した後も使用者の手を刺激しない様に、前記発泡安
    定剤が温和な、発泡を強化する発泡安定剤であることを特徴とする、方法。
  9. 【請求項9】 陰イオン系界面活性剤または陰イオン系界面活性剤の混合物を含んでなる界面
    活性剤系を含んでなる洗剤組成物に重合体状発泡安定剤を加え、前記洗剤組成物
    の温和性を強化する方法であって、前記重合体状発泡安定剤が、 i)pH4〜12で陽イオン電荷を有することができる単位 を含んでなるが、ただし前記発泡安定剤が、pH4〜12で100ダルトン分子
    量あたり少なくとも1単位の平均陽イオン電荷密度を有することを特徴とする、
    方法。
  10. 【請求項10】 皮膚に対する陰イオン系界面活性剤の苛酷な影響を回避しながら有効量の重合
    体状発泡安定剤を含んでなる組成物で皮膚を洗浄する方法であって、前記重合体
    状発泡安定剤が、 i)pH4〜12で陽イオン電荷を有することができる単位 を含んでなるが、ただし前記発泡安定剤が、pH4〜12で、100ダルトン分
    子量あたり少なくとも1単位の平均陽イオン電荷密度を有することを特徴とする
    方法。
  11. 【請求項11】 前記重合体状発泡安定剤が、 i)pH4〜12で陰イオン電荷を有することができる単位、 ii)pH4〜12で陰イオン電荷および陽イオン電荷を有することができる単位
    、 iii)pH4〜12で電荷を持たない単位、および iv)単位(i)、(ii)、(iii)、および(iv)の混合物 をさらに含んでなる 、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記重合体状発泡安定剤の平均分子量が1,000〜2,000,000ダル
    トンである、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記重合体状発泡安定剤が、少なくとも1個の式 【化8】 (式中、R、R、R、L、Z、zおよびAは上に定義した通りである) の単量体状単位を含んでなる重合体であり、前記重合体状発泡安定剤の分子量が
    1,000〜2,000,000ダルトンである、請求項8〜12のいずれか一
    項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記重合体状発泡安定剤が、下記の式 【化9】 を有する双性イオン系重合体状発泡安定剤であり、式中、RがC〜C12の線
    状アルキレン、C〜C12の分岐アルキレン、およびそれらの混合物であり、
    が、pH4〜12で負の電荷を有することができる単位であり、Rが、p
    H4〜12で正の電荷を有することができる単位であり、nが、前記双性イオン
    系重合体発泡安定剤の平均分子量が1,000〜2,000,000ダルトンに
    なる様な値を有し、xが0〜6であり、yが0または1であり、zが0または1
    であ る、請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記重合体状発泡安定剤が、単独重合体、共重合体およびターポリマーからな
    る群から選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記組成物が、陰イオン系、非イオン系、両性、双性イオン系、陽イオン系、
    およびそれらの混合物からなる群から選択された洗浄界面活性剤をさらに含んで
    なる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記陰イオン系界面活性剤が、皮膚刺激性を有する陰イオン系界面活性剤であ
    り、C〜C18アルキルベンゼンスルホネート、分子中に0〜3個のエテノキ
    シ基を含むC〜C18アルキルサルフェート、C〜C25オレフィンスルホ
    ネート、C10〜C20パラフィンスルホネート、C〜Cアルキルフェノー
    ルエトキサマーサルフェート、およびそれらの混合物からなる群から選択される
    、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記組成物がジアミンを含んでなり、前記ジアミンが、400g/モル以下の
    分子量を有する有機ジアミンである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 前記ジアミンが、ジメチルアミノプロピルアミン、1,6−ヘキサンジアミン
    、1,3−プロパンジアミン、2−メチル1,5ペンタンジアミン、1,3−ペ
    ンタンジアミン、1,3−ジアミノブタン、1,2−ビス(2−アミノエトキシ
    )エタン、イソホロンジアミン、1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサ
    ンおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記組成物が、陰イオン系界面活性剤、アミンオキシド、および酵素をさらに
    含んでなり、前記酵素がアミラーゼ、プロテアーゼおよびそれらの混合物からな
    る群から選択される、請求項18または19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記組成物が有効量のマグネシウムイオンをさらに含んでなる、請求項20に
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記組成物が、顆粒、錠剤、液体、リキ−ゲル、ゲル、マイクロエマルション
    、チキソトロピー性液体、バー、ペースト、粉末およびそれらの混合物からなる
    群から選択される 、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記組成物が、手作業食器洗浄組成物、手作業洗濯用組成物、パーソナルクレ
    ンジング組成物、シャンプー、およびそれらの混合物からなる群から選択される 、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記方法が、前記洗剤組成物により手の皮膚刺激を実質的に低減させる、請求
    項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記洗浄すべき物体が、卓上食器類、布地からなる群から選択される、請求項
    1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 【請求項26】 手作業食器洗浄操作で、洗浄操作により引き起こされる皮膚の刺激を低減させ
    る手の浸漬方法であって、 1)手作業食器洗浄に有効な量の液体またはゲル食器洗浄洗剤組成物から食器洗
    浄水溶液を製造すること[ただし、前記食器洗浄洗剤組成物は、有効量の発泡増
    強重合体を、手作業食器洗浄操作の際に皮膚刺激を低減させるのに十分な量で含
    んでなり、前記発泡増強重合体は、 (a)少なくとも1個の式 【化10】 (式中、R、R、R、L、Z、zおよびAは上に定義した通りであり、前
    記重合体状発泡安定剤の分子量は1,000〜2,000,000ダルトンであ
    る) の単量体状単位を含んでなる重合体、 (b)等電点が9〜11.5であるタンパク質系発泡安定剤、および (c)双性イオン系重合体状発泡安定剤 からなる群から選択される]、 2)食器洗浄者の手を、前記食器洗浄溶液中に手作業食器洗浄操作を完了するの
    に有効な時間、浸漬すること を含んでなることを特徴とする、方法。
  27. 【請求項27】 手作業食器洗浄操作で、洗浄操作により引き起こされる皮膚の刺激を低減させ
    る手の浸漬方法であって、 1)手作業食器洗浄に有効な量の液体またはゲル食器洗浄洗剤組成物から食器洗
    浄水溶液を製造すること(ただし、前記食器洗浄洗剤組成物は、有効量の発泡増
    強重合体を、手作業食器洗浄操作の際に皮膚刺激を低減させるのに十分な量で含
    んでなり、前記重合体状発泡安定剤は、 i)pH4〜12で陽イオン電荷を有することができる単位 を含んでなるが、ただし前記発泡安定剤は、pH4〜12で100ダルトン分子
    量あたり少なくとも1単位の平均陽イオン電荷密度を有する)、 2)食器洗浄者の手を前記食器洗浄溶液中に、手作業食器洗浄操作を完了するの
    に有効な時間浸漬すること を含んでなることを特徴とする、方法。
JP2000620038A 1999-05-26 2000-05-25 温和性および皮膚感触を改良した重合体状発泡増強剤を含んでなる洗剤組成物 Pending JP2003500525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13588899P 1999-05-26 1999-05-26
US60/135,888 1999-05-26
PCT/US2000/014405 WO2000071658A1 (en) 1999-05-26 2000-05-25 Detergent compostitions comprising polymeric suds enhancers which have improved mildness and skin feel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500525A true JP2003500525A (ja) 2003-01-07

Family

ID=22470214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620038A Pending JP2003500525A (ja) 1999-05-26 2000-05-25 温和性および皮膚感触を改良した重合体状発泡増強剤を含んでなる洗剤組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1180132A1 (ja)
JP (1) JP2003500525A (ja)
AR (1) AR020297A1 (ja)
AU (1) AU5444100A (ja)
BR (1) BR0011549B1 (ja)
CA (2) CA2372894C (ja)
MX (1) MXPA01012189A (ja)
WO (1) WO2000071658A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160431A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 L'oreal Sa 少なくとも一のn−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーによって安定化された少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤を含む化粧品及び/又は皮膚科組成物
JP2009046663A (ja) * 2007-07-11 2009-03-05 Kose Corp t−ブチル基含有アクリル系共重合体及びそれを含有する化粧料
JP2014132013A (ja) * 2008-01-18 2014-07-17 Procter & Gamble Co 高濃度パーソナルクレンジング組成物
JP2015078351A (ja) * 2013-09-12 2015-04-23 ライオン株式会社 繊維製品用の液体洗浄剤
JP2017066385A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 花王株式会社 衣料用洗浄剤組成物
JP2019515077A (ja) * 2016-05-10 2019-06-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗浄組成物
WO2019212266A1 (ko) * 2018-05-02 2019-11-07 (주)넥스트업 세탁용 시트
JP2020532611A (ja) * 2017-09-04 2020-11-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 粉末洗濯洗剤配合物
JP2021518865A (ja) * 2018-04-10 2021-08-05 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 洗濯洗剤用再付着防止添加剤
RU2764182C1 (ru) * 2018-05-02 2022-01-14 Некстап Ко., Лтд. Листовое средство для стирки

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014698A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Mcmaster University Methods for the preparation of cross-linked polymer networks using coacervation and in situ cross-linking
US20050049162A1 (en) 2003-08-29 2005-03-03 Schlosser Ted M. Petroleum-free, ammonia-free cleaner for firearms and ordnance
GB0518059D0 (en) 2005-09-06 2005-10-12 Dow Corning Delivery system for releasing active ingredients
DE102005042603A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-08 Henkel Kgaa Hautpflegendes Handgeschirrspülmittel
CA2610824C (en) * 2005-09-23 2012-07-17 Dc Chemical Co., Ltd. Non-aqueous liquid oxygen bleach composition
EP2212409B1 (fr) 2007-11-06 2017-08-16 Rhodia Opérations Copolymere pour le traitement de linge ou de surface dure
FR2935390B1 (fr) 2008-08-26 2012-07-06 Rhodia Operations Copolymere pour le traitement ou la modification de surfaces
DE102009046869A1 (de) * 2009-11-19 2011-05-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarkur ohne Silikone
ES2415804T3 (es) 2010-03-23 2013-07-29 Cognis Ip Management Gmbh Composición para lavar platos manualmente, suave con la piel
US10626350B2 (en) 2015-12-08 2020-04-21 Ecolab Usa Inc. Pressed manual dish detergent
RU2674339C1 (ru) * 2017-09-15 2018-12-07 Общество с ограниченной ответственностью "ЮНИКОСМЕТИК" Применение диамина для увеличения механической прочности волос и средство для ухода за волосами, его содержащее
EP3483247A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-15 The Procter & Gamble Company Cleaning composition comprising chaplin proteins
EP3483249B1 (en) 2017-11-13 2020-06-24 The Procter & Gamble Company Cleaning composition comprising biofilm surface layer a proteins
US11273120B2 (en) 2019-11-18 2022-03-15 Actera Ingredients, Inc. Hair treatments
WO2021101946A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-27 Actera Ingredients, Inc. Hair treatments
AR128888A1 (es) * 2023-08-17 2024-06-26 Vovard Santiago Alberto Detergente sólido en tira, con activos naturales, formado mediante acción térmica y extrusión

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505863A (ja) * 1993-01-28 1996-06-25 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 一時的陽イオンコポリマーを含有する界面活性混合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1584127A (en) * 1977-09-14 1981-02-04 Nat Starch Chem Corp Shampoo compositions
NZ192549A (en) * 1979-01-12 1981-11-19 Unilever Ltd Liquid detergent comprising a copolymer of n-vinylpyrrolidone
DE3614336A1 (de) * 1986-04-28 1987-10-29 Henkel Kgaa Fluessige waessrige reinigungsmittel fuer harte oberflaechen
ATE103801T1 (de) * 1987-09-17 1994-04-15 Procter & Gamble Ultramildes hautreinigungsstueck mit einer mischung ausgewaehlter polymere.
DE19545630A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Henkel Kgaa Reinigungsmittel für harte Oberflächen
JP2001524586A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 泡安定剤を含有する液体皿洗洗剤
WO1999027053A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 The Procter & Gamble Company Foam stable liquid dishwashing compositions
AR017415A1 (es) * 1997-11-21 2001-09-05 Procter & Gamble Composiciones detergentes que comprenden reforzadores polimericos del volumen de la espuma y de la duracion de la espuma. metodo de lavado
JP4162284B2 (ja) * 1998-02-04 2008-10-08 日油株式会社 洗浄剤組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505863A (ja) * 1993-01-28 1996-06-25 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 一時的陽イオンコポリマーを含有する界面活性混合物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160431A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 L'oreal Sa 少なくとも一のn−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーによって安定化された少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤を含む化粧品及び/又は皮膚科組成物
JP2009046663A (ja) * 2007-07-11 2009-03-05 Kose Corp t−ブチル基含有アクリル系共重合体及びそれを含有する化粧料
JP2014132013A (ja) * 2008-01-18 2014-07-17 Procter & Gamble Co 高濃度パーソナルクレンジング組成物
JP2015078351A (ja) * 2013-09-12 2015-04-23 ライオン株式会社 繊維製品用の液体洗浄剤
CN108026479A (zh) * 2015-10-01 2018-05-11 花王株式会社 衣料用洗涤剂组合物
WO2017057169A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 花王株式会社 衣料用洗浄剤組成物
JP2017066385A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 花王株式会社 衣料用洗浄剤組成物
JP2019515077A (ja) * 2016-05-10 2019-06-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗浄組成物
JP2020532611A (ja) * 2017-09-04 2020-11-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 粉末洗濯洗剤配合物
JP7314120B2 (ja) 2017-09-04 2023-07-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 粉末洗濯洗剤配合物
JP2021518865A (ja) * 2018-04-10 2021-08-05 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 洗濯洗剤用再付着防止添加剤
JP7402810B2 (ja) 2018-04-10 2023-12-21 ローム アンド ハース カンパニー 洗濯洗剤用再付着防止添加剤
WO2019212266A1 (ko) * 2018-05-02 2019-11-07 (주)넥스트업 세탁용 시트
RU2764182C1 (ru) * 2018-05-02 2022-01-14 Некстап Ко., Лтд. Листовое средство для стирки
US11453847B2 (en) 2018-05-02 2022-09-27 Nextup Co., Ltd. Laundry sheet

Also Published As

Publication number Publication date
CA2688927C (en) 2014-06-17
AR020297A1 (es) 2002-05-02
WO2000071658A1 (en) 2000-11-30
EP1180132A1 (en) 2002-02-20
BR0011549B1 (pt) 2012-05-29
CA2372894A1 (en) 2000-11-30
AU5444100A (en) 2000-12-12
CA2372894C (en) 2010-03-09
MXPA01012189A (es) 2002-07-30
CA2688927A1 (en) 2000-11-30
BR0011549A (pt) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827795B1 (en) Detergent composition comprising polymeric suds enhancers which have improved mildness and skin feel
JP2003500525A (ja) 温和性および皮膚感触を改良した重合体状発泡増強剤を含んでなる洗剤組成物
US6903064B1 (en) Detergent composition comprising polymeric suds volume and suds duration enhancers
DE69833506T2 (de) Flüssige waschmittelzusammensetzungen enthaltend polymere schaumbilder
EP1194461B1 (en) Block polymers, compositions and methods of use for foams, laundry detergents, shower rinses and coagulants
CA2372892C (en) Detergent compositions comprising polymeric suds volume and suds duration enhancers
US7939601B1 (en) Polymers, compositions and methods of use for foams, laundry detergents, shower rinses, and coagulants
US7241729B2 (en) Compositions and methods for using polymeric suds enhancers
ES2362208T3 (es) Polímeros, composiciones y métodos de uso para espumas, detergentes de lavandería, detergentes para enjuague de ducha y coagulantes.
AU2004200189B2 (en) Polymers, Compositions and Methods of use for Foams, Laundry Detergents, Shower Rinses, and Coagulants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104