[go: up one dir, main page]

JP2003329970A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JP2003329970A
JP2003329970A JP2002135123A JP2002135123A JP2003329970A JP 2003329970 A JP2003329970 A JP 2003329970A JP 2002135123 A JP2002135123 A JP 2002135123A JP 2002135123 A JP2002135123 A JP 2002135123A JP 2003329970 A JP2003329970 A JP 2003329970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror array
array element
total reflection
reflection prism
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002135123A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Tanabe
和紀 田辺
Hideki Omae
秀樹 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002135123A priority Critical patent/JP2003329970A/ja
Publication of JP2003329970A publication Critical patent/JP2003329970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミラーアレイ素子をライトバルブとして使用
する投写型表示装置において、装置の薄型化と光利用効
率向上による高輝度化を図ること。 【解決手段】 ミラーアレイ素子を照明する照明する照
明光を2枚の反射ミラーで折り曲げ全反射プリズムに入
射させ、かつ、全反射プリズム近傍の反射ミラーの反射
面を投写レンズ光軸に対し平行若しくは10度以内の角
度で設置することで薄型化を可能にできる。また、2枚
の反射ミラー相互の角度設定により照明エリアをミラー
アレイ素子の画像エリアに精度良く位置合わせでき、光
利用効率向上による高輝度化が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源からの光束を
情報に応じ任意に回動可能な多数の微小ミラーからなる
ミラーアレイ素子に照射し、そのミラーアレイ素子の反
射光からなる像を投写レンズにより装置外のスクリーン
に拡大投写する投写型表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、投写型表示装置は、液晶パネル
や、ミラーアレイ素子をライトバルブとして使用したも
のが知られており、特にミラーアレイ素子を3枚利用し
たものは大型で高輝度の製品に限られていた。
【0003】図5は従来のミラーアレイ素子を3枚利用
した投写型表示装置の構造を示しており、情報に応じ個
々の微小ミラーを任意に回動可能でライトバルブとして
使用する3枚のミラーアレイ素子101R、101G、
101Bと、それらミラーアレイ素子の像を装置外のス
クリーンに拡大投影する投写レンズ102と、光源とし
てのランプ103と、複数の光学素子を含み照明される
面の明るさを一様に照明する照明光学系106と、その
照明光学系106からの光束をミラーアレイ素子101
R、101G、101B方向に反射し、ミラーアレイ素
子101R、101G、101Bからの反射光はそのま
ま透過するような角度に設定されたエアギャップを含む
全反射プリズム108と、照明光学系106からの光束
を反射し全反射プリズム108方向に折り返す反射ミラ
ー109と、全反射プリズム108からの光束を赤、
緑、青に色分離し、各ミラーアレイ素子101R、10
1G、101B方向に導きかつ各ミラーアレイ素子10
1R、101G、101Bからの反射光を再合成する色
分離合成プリズム111とから構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の投写型表示装
置においては、高輝度化とともに、セットサイズの小型
化、特に薄型化が要求されている、しかし、上記構成で
は投写レンズの光軸に対し照明光学系の光軸位置が上下
方向に大きく離れてしまい、装置の薄型化に不利であっ
た、また、照明光学系の光軸が投写レンズの光軸と平行
でない場合、照明光学系の照明エリアがミラーアレイ素
子の画像エリアに対し光軸を中心に回転する、それを補
正するために照明光学系の構造を複雑にしたり、また、
複雑な調整が必要になるなどという課題があった。
【0005】本発明は、照明光学系から全反射プリズム
方向への折り返しミラーの配置とその角度の設定により
装置全体の薄型化と、照明光学系の光利用効率向上によ
る高輝度化を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、多数の正方形の微小ミラーをその対角線
を軸に選択的に回動させることができ、それら微小ミラ
ーが平面状に配列されたミラーアレイ素子と、そのミラ
ーアレイ素子を一様に、かつ、一定の集光角度の光束で
照明する、光源と複数の光学素子を含む照明光学系と、
所定角度で入射する光束は前記ミラーアレイ素子方向に
全反射させ、かつ、そのミラーアレイ素子から反射した
光束はそのまま透過させる所定角度に設置されたエアギ
ャップを含む全反射プリズムと、前記ミラーアレイ素子
の像を拡大投影する投写レンズと、その全反射プリズム
の入射位置付近で、前記照明光学系からの光束を折り返
し前記全反射プリズム方向に反射させる反射面を有し、
その反射面が前記投写レンズの光軸に平行若しくは10
度以内の角度で設置された反射ミラーとを備えたもので
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図4を用いて説明する。
【0008】(実施の形態1)図1は本発明の投写型表
示装置の一実施例を示し、図1において情報に応じ個々
の微小ミラーを任意に回動可能でライトバルブとして使
用する3枚のミラーアレイ素子1R、1G、1Bと、そ
れらミラーアレイ素子の像を装置外のスクリーンに拡大
投影する投写レンズ2と、光源としてのランプ3と、第
1レンズアレイ4、第2レンズアレイ5と、複数の光学
素子を含む照明する照明光学系6と、その照明光学系6
からの光束はミラーアレイ素子1R、1G、1B方向に
反射し、ミラーアレイ素子1R、1G、1Bそれぞれか
らの反射光はそのまま透過する角度に設定されたエアギ
ャップ7を含む全反射プリズム8と、照明光学系5から
の光束を反射する第1反射ミラー9と、その第1反射ミ
ラー9で折り返された光束をさらに反射し全反射プリズ
ム8方向に折り返し、かつ、その反射面の法線が投写レ
ンズ2の光軸とのなす角度がほぼ直角になるよう設置さ
れた第2反射ミラー10と、全反射プリズム8からの照
明光束をミラーアレイ素子1R、1G、1Bにそれぞれ
を赤、緑、青の光に分解し、かつ、ミラーアレイ素子1
R、1G、1Bからの反射光は再合成し全反射プリズム
8方向へ出射する色分離合成プリズム11から構成され
ている。図2に代表してミラーアレイ素子1Gの構造を
示し、正方形の微小ミラー12は、規則正しく表示画素
数分配列されており、その対角線上に設置された回動軸
13を中心に任意の画素が約10度程度回動できる。
【0009】以上のように構成された投写型表示装置に
ついて、以下、その作用を述べる。
【0010】ランプ3からの白色光は、第1レンズアレ
イ4、第2レンズアレイ5と複数の光学素子から構成さ
れる照明光学系6によりミラーアレイ素子1R、1G、
1Bの位置でミラーアレイ素子の微小ミラー12の配列
された形状と一致し、かつ、その照明範囲内が一様に照
明された光束となり、第1反射ミラー9と第2反射ミラ
ー10により反射、折り返され全反射プリズム8へ入射
し、全反射プリズム8内のエアギャップ7によりミラー
アレイ素子1R、1G、1Bの方向に反射する。このと
き、第1反射ミラー9と第2反射ミラー10と、反射ミ
ラーとして2枚の構成をとっているために、これら2枚
の反射ミラーの向きを調整することで、ランプ3の光軸
と投写レンズ2の光軸を近接して配置することが可能と
なり、結果として装置を小型化することが出来る。さら
に上記2枚の反射ミラーの調整により、ランプ3からの
光束を全反射プリズム8へより正確に導くことが可能と
なる。
【0011】その後色分離合成プリズム11により赤、
緑、青色の光束に分離されミラーアレイ素子1R、1
G、1Bそれぞれに入射し、ミラーアレイ素子1R、1
G、1Bそれぞれの微小ミラー12で反射し、再度色分
離合成プリズム11に入射し分離されていた赤、緑、青
色の光束が再合成され全反射プリズム8へ入射する。
【0012】エアギャップ7を通過する時、このエアギ
ャップ7に入射する角度により光束はそのまま直線的に
透過し、投写レンズ2の方向に出射する、このときミラ
ーアレイ素子1R、1G、1B内の微小ミラー12は外
部からの情報により選択的に回動角度が異なり、微小ミ
ラー12で反射する光はその回動角度により、投写レン
ズ2に入射する光線と入射しない光線とになり、結果、
ミラーアレイ素子1R、1G、1Bの合成された像を装
置外のスクリーンに拡大投影できる。
【0013】図3は装置の投写レンズ光軸方向から見た
正面図であり、ここで示すように第2反射ミラー10の
設置角度はその反射面を投写レンズ光軸に平行若しくは
10度以内の角度で設置されており(言い換えれば、そ
の反射面の法線が投写レンズ光軸と直角の関係もしくは
直角から10度以内の角度)、破線で示した従来の反射
ミラー14と比較すれば、投写レンズ2の光軸方向での
投影面積が大幅に減少しているのがわかる。つまり、従
来と比べて装置高さを低くでき、製品の薄型化が可能に
なる。
【0014】図4はミラーアレイ素子1Gの画像エリア
14に対する照明エリア15を示している。照明エリア
15は第1反射ミラー9、第2反射ミラー10のそれぞ
れの角度を最適に設置することで光軸に対する回転方向
である矢印A方向、水平垂直方向である矢印X、Y方向
に移動でき、その結果、画像エリア14に対する照明エ
リア15の「はみ出し」を最小限にできる。即ち、ラン
プ3からの光利用効率を向上でき、同じ光源を利用して
もより高輝度化が可能になる。
【0015】なお、以上の説明ではライトバルブとして
ミラーアレイ素子を3枚利用する例を示したが、ミラー
アレイ素子を1枚、若しくは、2枚使用するタイプの製
品についても同様の効果が得られる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、装置の厚さを決
定する投写レンズの光軸から折り返しミラーまでの上下
方向の距離を最小限にでき装置の薄型化が可能になる、
また、照明光学系と全反射プリズム間の光束を2枚の反
射ミラーで折り返し反射させる構成とすることで、ミラ
ーアレイ素子の画像エリアに対し照明光による照明エリ
アをより精密に合わせこむことが可能となり、その結
果、光の利用効率が向上し、高輝度化が図れるという優
れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における投写型表示装置
の斜視図
【図2】同実施の形態1におけるミラーアレイ素子の構
造図
【図3】同実施の形態1における投写レンズ光軸方から
見た正面図
【図4】同実施の形態1におけるミラーアレイ素子の画
像エリアと照明エリアの説明図
【図5】従来の投写型表示装置の斜視図
【符号の説明】
1R、1G、1B・・・ミラーアレイ素子 2・・・投写レンズ 3・・・ランプ 4・・・第1レンズアレイ 5・・・第2レンズアレイ 6・・・照明光学系 7・・・エアギャップ 8・・・全反射プリズム 9・・・第1反射ミラー 10・・・第2反射ミラー 11・・・色分離合成プリズム 12・・・微小ミラー 13・・・回動軸 14・・・従来の反射ミラー 15・・・画像エリア 16・・・照明エリア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その対角線を軸として選択的に回動可能
    に構成された複数の四角形状の微小ミラーが平面状に配
    列されたミラーアレイ素子と、 前記ミラーアレイ素子に光束を照明する光源と複数の光
    学素子を含む照明光学系と、 前記ミラーアレイ素子の像を拡大投影する投写レンズ
    と、前記光源から所定角度で入射する光束を前記ミラー
    アレイ素子方向に全反射させるとともに、前記ミラーア
    レイ素子から反射した光束はそのまま透過させる所定角
    度に設置されたエアギャップを含む全反射プリズムと、 前記全反射プリズムの入射位置付近で、前記照明光学系
    からの光束を折り返し前記全反射プリズム方向に反射さ
    せる反射面を有し、前記反射面の法線が前記投写レンズ
    の光軸に対して直角もしくは直角から10度以内の角度
    で設置されたことを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 多数の正方形の微小ミラーをその対角線
    を軸に選択的に回動させることができ、それら微小ミラ
    ーが平面状に配列されたミラーアレイ素子と、 そのミラーアレイ素子を一様に、かつ、一定の集光角度
    の光束で照明する、光源と複数の光学素子を含む照明光
    学系と、 所定角度で入射する光束は前記ミラーアレイ素子方向に
    全反射させ、かつ、そのミラーアレイ素子から反射した
    光束はそのまま透過させる所定角度に設置されたエアギ
    ャップを含む全反射プリズムと、 前記ミラーアレイ素子の像を拡大投影する投写レンズ
    と、 その全反射プリズムの入射位置付近で、前記照明光学系
    からの光束を折り返し前記全反射プリズム方向に反射さ
    せる反射面を有し、その反射面が前記投写レンズの光軸
    に平行若しくは10度以内の角度で設置された反射ミラ
    ーを備えたことを特徴とする投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 多数の正方形の微小ミラーをその対角線
    を軸に選択的に回動させることができ、それら微小ミラ
    ーが平面状に配列されたミラーアレイ素子と、 そのミラーアレイ素子を一様に、かつ、一定の集光角度
    で、そのミラーアレイ素子の平面形状と一致した断面形
    状の光束で照明する、光源と複数の光学素子を含む照明
    光学系と、 所定角度で入射する光束は前記ミラーアレイ素子方向に
    全反射させ、かつ、そのミラーアレイ素子から反射した
    光束はそのまま透過させる所定角度に設置されたエアギ
    ャップを含む全反射プリズムと、 その全反射プリズムの入射位置と前記照明光学系との間
    に位置し前記照明光学系からの光束を反射させ、前記照
    明光学系からの光束の断面形状の光軸に対する回転角度
    を前記ミラーアレイ素子が配列された平面の光軸に対す
    る回転角度を一致させるようそれぞれ任意の角度で設置
    された2枚の反射ミラーを備えたことを特徴とする投写
    型表示装置。
JP2002135123A 2002-05-10 2002-05-10 投写型表示装置 Pending JP2003329970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135123A JP2003329970A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135123A JP2003329970A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003329970A true JP2003329970A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29697527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135123A Pending JP2003329970A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003329970A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601674B1 (ko) 2004-05-11 2006-07-14 삼성전자주식회사 화상 표시 장치 및 이를 채용한 프로젝션 tv 세트
KR100612010B1 (ko) 2004-05-14 2006-08-11 삼성전자주식회사 2단 구조의 화상 형성 장치 및 이를 채용한 프로젝션tv 세트
JP2014098758A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601674B1 (ko) 2004-05-11 2006-07-14 삼성전자주식회사 화상 표시 장치 및 이를 채용한 프로젝션 tv 세트
KR100612010B1 (ko) 2004-05-14 2006-08-11 삼성전자주식회사 2단 구조의 화상 형성 장치 및 이를 채용한 프로젝션tv 세트
JP2014098758A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121843B2 (ja) 画像表示装置
CN1190700C (zh) 照明光学系和包括它的投影仪
US7419269B2 (en) Display device and projector
EP1453324A2 (en) Projection-type display optical system
TWI258054B (en) Illumination system for videoprojector utilizing a plurality of DMD devices
JP2000206455A (ja) 投写型表示装置
KR20050057767A (ko) 해상도 향상 장치 및 방법 그리고 이를 이용한디스플레이장치
WO2003032048A1 (fr) Dispositif d'affichage de projections et dispositif de projection par transparence utilisant ce dispositif d'affichage
CN101546107B (zh) 投影装置以及图像显示装置
JP3997880B2 (ja) 投射型画像表示装置
CN100403091C (zh) 投影光学系统
KR100441506B1 (ko) 영상투사장치
JP4380030B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP2001109062A (ja) 照明装置とプロジェクター
JP2002268010A (ja) 画像表示装置
US20060126031A1 (en) Illumination optical system of projection apparatus
JP2003329970A (ja) 投写型表示装置
EP1675409A2 (en) Projector with shiftable lens unit
JP2006023441A (ja) 画像表示装置
JP2010026262A (ja) 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置
JPWO2016140049A1 (ja) プリズムユニットおよびプロジェクター
CN108693686B (zh) 投影装置
JP2000250137A (ja) 照明光学装置及びプロジェクタ装置
JP2003177352A (ja) 投写型表示装置及びこれを用いた背面投写型表示装置
JP2002031845A (ja) プロジェクタ