JP2003303077A - リモートプリントシステム、プリンタ登録方法、記録媒体及びプログラム - Google Patents
リモートプリントシステム、プリンタ登録方法、記録媒体及びプログラムInfo
- Publication number
- JP2003303077A JP2003303077A JP2002106955A JP2002106955A JP2003303077A JP 2003303077 A JP2003303077 A JP 2003303077A JP 2002106955 A JP2002106955 A JP 2002106955A JP 2002106955 A JP2002106955 A JP 2002106955A JP 2003303077 A JP2003303077 A JP 2003303077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- client terminal
- instruction
- server
- client
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 17
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000739 chaotic effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
アントのリモート操作によるプリンタ登録を可能にし、
プリンタ・ポートの構築及び通信プロトコルの設定の煩
雑さを解消し、プリンタ・オブジェクトの管理を容易に
する。 【解決手段】 Webサーバに、クライアント指示解析
手段201、プリンタ探索手段202及びクライアント
表示データ作成手段203と、さらにまたポート構築手
段204、ドライバ・インストール手段205及びプリ
ンタ構成情報取得/設定手段206を備えさせる。ま
た、アドミニストレータの権限を有するユーザの操作に
よって、プリンタ登録が可能なユーザを制限できるよう
にする。
Description
ライアント端末、サーバ及びプリンタを用い、利用者の
依頼に応じてプリントサービスを行うリモートプリント
システム、プリンタ登録方法、記録媒体及びプログラム
に関する。
バに接続されているプリンタによって印刷を行うリモー
トプリントシステムにおいて、クライアントが印刷に使
用できるプリンタ・デバイスは、あらかじめサーバにイ
ンストールされたものに限定される。
するためには、サーバ操作で当該デバイスに対応するド
ライバのインストール行わなければならない。また、そ
れと同時に、デバイスに対応するポートを作成し、その
通信プロトコルの設定をしなければならない。
ワークの環境が広範囲になるにつれ、従来の手順では、
このようにサーバ操作によるポートの構築および通信プ
ロトコルの設定を必要とすることから、ポート管理が煩
雑となり、大きな問題となっている。
イバのインストールを煩雑なサーバ操作によらずに行う
ことができ、またその場合にプリンタ・オブジェクトの
管理が容易に行えるリモートプリントシステム、プリン
タの登録方法、記録媒体及びプログラムを提供すること
を目的とする。
トシステムは、クライアント端末、サーバおよびプリン
タがネットワークに接続されてなり、前記クライアント
端末の指示に応じて前記サーバに格納されている文書を
印刷するリモートプリントシステムであって、前記サー
バは、前記クライアント端末がアクセス開始手段として
通知したユーザ識別情報を認証するユーザ認証手段と、
認証の結果、前記クライアント端末がアドミニストレー
タの権限をもっている場合には、プリンタ登録の設定が
可能な閲覧ページ情報を前記クライアント端末に返送さ
せるべく制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
において、前記サーバは、クライアント端末からの指示
を判別するクライアント指示解析手段と、判別の結果、
前記クライアント端末からの指示がプリンタ探索の指示
の場合には、指示されたサブネットに接続されているプ
リンタの探索をおこなうプリンタ探索手段と、探索によ
って得られた情報をリストに成型し、前記閲覧ページ情
報として前記クライアント端末に通知するクライアント
表示データ作成手段を備えることを特徴とする。
において、サーバが、クライアント指示解析手段による
判別の結果、前記クライアント端末からの指示がプリン
タの登録指示の場合には、指定されたプリンタのポート
を構築し、そのポートの通信プロトコルを設定するポー
ト構築手段と、前記クライアント端末によって指定され
たプリンタのドライバをインストールするドライバ・イ
ンストール手段と、プリンタの構成情報を取得し、この
構成情報をインストールされたドライバのプリンタ・オ
ブジェクトに記録するプリンタ構成情報取得/設定手段
を備えることを特徴とする。
トワークに接続されたクライアント端末、サーバおよび
プリンタを用い、前記クライアント端末の指示に応じて
前記サーバに格納されている文書を印刷するに際して、
前記サーバが、前記クライアント端末がアクセス開始手
段として通知したユーザ識別情報を認証するユーザ認証
ステップと、認証の結果、前記クライアント端末がアド
ミニストレータの権限をもっている場合には、プリンタ
登録の設定が可能な閲覧ページ情報を前記クライアント
端末に返送させるべく制御する制御ステップとを備える
ことを特徴とする。
て、ライアント端末からの指示を判別するクライアント
指示解析ステップと、判別の結果、前記クライアント端
末からの指示がプリンタ探索の指示の場合には、指示さ
れたサブネットに接続されているプリンタの探索をおこ
なうプリンタ探索ステップと、探索によって得られた情
報をリストに成型し、前記閲覧ページ情報として前記ク
ライアント端末に通知するクライアント表示データ作成
ステップとを有することを特徴とする。
て、クライアント指示解析手段による判別の結果、前記
クライアント端末からの指示がプリンタの登録指示の場
合には、指定されたプリンタのポートを構築し、そのポ
ートの通信プロトコルを設定するポート構築ステップ
と、前記クライアント端末によって指定されたプリンタ
のドライバをインストールするドライバ・インストール
ステップと、プリンタの構成情報を取得し、この構成情
報をインストールされたドライバのプリンタ・オブジェ
クトに記録するプリンタ構成情報取得/設定ステップを
有することを特徴とする。
を、前記リモートプリントシステムの各手段として機能
させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
登録方法の各手順をコンピュータに実行させるためのプ
ログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み
取り可能な記録媒体である。
タを、前記リモートプリントシステムの各手段として機
能させるためのものである。
タ登録方法の各手順をコンピュータに実行させるための
ものである。
ザは、リモート操作で印刷したいプリンタをサーバにイ
ンストールすることが可能になる。しかも、プリンタ・
ポートの構築、通信プロトコルの設定などは、サーバ側
で自動的に行っているので、インストールする際の煩わ
しさを解消することができる。さらに、アドミニストレ
ータの権限を有するユーザの操作によって、プリンタ登
録が可能なユーザを制限できるので、多数のユーザの登
録操作によってプリンタ・オブジェクトが無秩序に増加
するのが防止され、プリンタ・オブジェクトの管理を容
易に行うことができる。
適な実施の形態を説明する。
プリントシステムのネットワーク構成を示す模式図であ
る。このリモートプリントシステムは、ブラウザが実装
されたクライアント端末101と、プリンタB102及
びプリンタC103と、Webサーバ(サーバ)104
がネットワークに接続されており、プリンタB102及
びプリンタC103と、Webサーバ104とは異なる
サブネットで接続されている。
示に応じて、Webサーバ104が指定されたネットワ
ーク内のプリンタ102,103を探索する。ユーザ
は、この探索によって発見されたプリンタ102,10
3のうちから使用するプリンタを選択し、Webサーバ
104に格納された文書を印刷する。
式図である。図において、201はクライアント端末1
01からの指示を判別するクライアント指示解析手段、
202はクライアント端末101からの指示に基づいて
プリンタ102,103を探索するプリンタ探索手段、
203は探索結果からクライアント端末101側に表示
するためのプリンタリストを作成するクライアント表示
データ作成手段、204はプリンタドライバをインスト
ールするためのポートを作成するポート構築手段、20
5はプリンタのドライバをインストールするドライバ・
インストール手段、206はプリンタに装備された機能
の情報を取得するプリンタ構成情報取得/設定手段であ
る。
いて説明する。図3は、Webサーバ104の動作手順
を示すフローチャートである。Webサーバ104は、
クライアント端末101から何らかの指示を受けると、
クライアント指示解析手段201によって指示を判別す
る。そして、この指示がプリンタ探索の指示である場合
にはプリンタ102,103の探索を開始する(ステッ
プS101)。
02,103の探索指示を出すためのクライアント端末
101の表示画面である。ユーザは、この画面上でプリ
ンタ102,103の探索を行うべきサブネットのアド
レスをドロップ・ダウンリストから選択し、「NEX
T」ボタンを押下る。このボタン押下のタイミングで、
Webサーバ104に探索指示が通知される。
された探索指示がどのようにネットワーク上を経由する
かを示す模式図である。ブラウザからの探索指示は、ま
ずWebサーバ104に届く。Webサーバ104は、
プリンタ探索手段202によって、指定されたサブネッ
ト・アドレスに対して、当該サブネットにあらかじめ定
められた通信プロトコルでブロードキャストする。そし
て、この通信プロトコルのブロードキャストが、図に示
すようにRouter/GateWay105を経由し
て指定されたサブネットに届き、そのサブネットに接続
されているすべてのプリンタ102,103を探索し、
デバイスのIPアドレスなど、ポートの作成およびドラ
イバのインストールに必要な情報を取得する(ステップ
S102)。
探索を行った後、これらの情報をクライアント端末10
1に通知するために、クライアント表示データ作成手段
203によってデータをリスト化し、クライアント端末
のWebブラウザで閲覧可能なHTML形式の表示デー
タ(閲覧ページ情報とも呼ぶ)を作成して、クライアン
ト端末101に転送する。図6は、プリンタ102,1
03の探索結果のリストが表示されたクライアント端末
101の画面である。この画面には、指定したサブネッ
トに接続されている全てのプリンタ102,103につ
いて、IPアドレス、サーバに当該プリンタ102,1
03が既にインストールされているか否かを示す情報、
当該Webシステムがサポートしているプリンタか否か
を示す情報が表示される。
ムがサポート対象としているプリンタを選択する。ここ
で、選択したプリンタがWebサーバ104にインスト
ールされていない場合には、インストールを行うため、
選択したプリンタのリストアイテムのSelectチェ
ックボックスをチェックし、「NEXT」ボタンを押下
る(ステップS103)。これにより、Webサーバ1
04にプリンタ登録の指示が通知され、クライアント指
示解析手段201によって当該指示が判別された後、ユ
ーザが選択したプリンタのWebサーバ104へのイン
ストールが開始される。
ップを説明するために、Webサーバ104内での情報
の流れを示す模式図である。インストールは、プリンタ
の登録指示に際してクライアント端末101からWeb
サーバ104に通知されたプリンタのIPアドレスとプ
リンタ名の情報を使用して行う。
を、Webサーバ104に格納しているドライバ群30
2から取得する(ステップS104)。続いて、プリン
タ・ポートを作成し、そのポートの通信プロトコルを設
定する。このポートに関連つけてドライバがインストー
ルされ、最終的にプリンタ・オブジェクト303にまと
められる。ここで、この実施形態によるリモートプリン
トシステムでは、これらのステップを、常駐するリモー
ト・プリンタ・プロセス305によって行う。
めにはアドミニストレータの権限が必要となる。しか
し、WebサーバソフトウェアであるIISプロセス3
04は、Guestプロセスで動作するので、インスト
ールすることができない。そこで、ローカルのリソース
に対してアドミニストレータの権限でアクセスが可能な
local system権限のもとで動作し、常駐す
るリモート・プリンタ・プロセス305にインストール
の依頼をする。依頼を受けたプロセス305は、上述の
プリンタ・ポートの作成、ドライバのインストールを行
う。
ス305は、当該デバイスの構成情報を取得するため、
ネットワークを経由しプリンタ301にどのような機能
が装備されているかの問い合わせを行う。例えば、プリ
ンタ301がフィニッシャを装備し、ステイプル、パン
チ穴等の機能を使用できるなどの情報を取得できれば、
インストールが完了したドライバのプリンタ・オブジェ
クト303にデバイスで利用可能な機能を記録する(ス
テップS106)。
端末101側で印刷体裁設定を行うにあたって、Web
サーバ104がプリンタ・オブジェクトに問い合わせる
ことによって取得され、当該プリンタ・デバイスで設定
可能な項目のみをクライアント端末101に表示するた
めに用いられる。これにより、ユーザはデバイスの構成
情報に従った印刷指示が可能になり、サーバにインスト
ールした直後のプリンタ301に期待通りの印刷を行う
ことができる。
は、リモート操作で印刷したいプリンタ301をWeb
サーバ104にインストールすることが可能になる。し
かも、プリンタ・ポートの構築、通信プロトコールの設
定などは、Webサーバ104側で自動的に行っている
ので、インストールの際の煩わしさを解消することがで
きる。
タの登録許可を与えると、サーバのプリンタ・オブジェ
クトが無秩序に増加し、サーバリソースの圧迫の要因と
なる。そこで、この実施形態によるリモートプリントシ
ステムでは次のようにしてプリンタ登録できるユーザを
限定する。
認証ステップを示すフローチャート、図9はログイン前
のWebサーバ104に設定されているキャビネットの
一覧を表示するクライアント端末の画面である。ここで
Webサーバ104には、このシステムを使用できる全
てのユーザがサーバのユーザ管理ユーティリティにあら
かじめ登録され、このうちスーパバイザ・ユーザについ
てはアドミニストレータの権限が付与されている。
は、図9に示す一覧から任意のキャビネットをダブルク
リックする。これにより、ログイン・ダイアログが表示
されるので、このダイアログにユーザ名を入力する(ス
テップS201)。
は、当該ユーザがサーバにユーザ登録されているかをチ
ェック(ステップS202)し、ユーザ登録されていれ
ばスーパバイザ(アドミニストレータ)の権限が付与さ
れているか否かをチェックする(ステップS203)。
ユーザがスーパバイザ・ユーザであれば、当該セッショ
ンがアドミニストレータの権限を有するユーザであると
いう情報としてPrivilege=1を保存する。ス
ーパバイザ・ユーザでなければ、アドミニストレータの
権限が無いという情報としてPrivilege=0を
保存する(ステップS204)。
した情報とリモートプリント環境設定状態により、リモ
ート・プリント機能を実行できるかを制御する。図10
は、リモートプリントの環境設定画面であり、この画面
はユーザがスーパバイザ・ユーザであると認証された場
合にのみ操作できる。つまり、アクセス要求したクライ
アント端末がスーパーバイザーの権限を有しているとサ
ーバで判断された場合に、サーバは、この画面である表
示データ(閲覧ページ情報)を生成してクライアント端
末に送信すべく制御する。
スーパバイザ・ユーザが、画面下方の「サーバへのプリ
ンタ登録」について「システム管理者のみ登録可能」に
設定した場合には、ステップS204の処理でPriv
ilege=1と保存した場合にのみプリンタ登録機能
へのアクセスが可能となる。また、「すべてのユーザが
登録可能」に設定した場合には、ステップS204の処
理でPrivilege=0、Privilege=1
のいずれを保存した場合においても、プリンタ登録機能
へのアクセスが可能となる。そして、プリンタ登録機能
へのアクセスが不可と判断された場合には、画面上方の
「プリンタ登録」のボタンを表示しないようになってい
る。
よってプリンタ登録が可能なユーザを制限することがで
きる。したがって、多数のユーザの登録操作によってプ
リンタ・オブジェクトが無秩序に増加するのが防止さ
れ、プリンタ・オブジェクトの管理を容易に行うことが
できる。
101のアプリケーションとしてブラウザを使用した場
合を想定しているが、通常のアプリケーションを使用す
るようにしても構わない。この場合、サーバには、We
bサーバでなく、サービスなどの常駐型のプログラムを
インプリすることで、クライアントとサーバの通信経路
を確保することができる。サーバのリモート・プリント
・プロセスへは、インプリしたプログラムからプロセス
間通信によって、インストール処理の依頼を行える。
リントシステムを構成する各機能及びプリンタ登録方法
は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプ
ログラムが動作することによって実現できる。このプロ
グラム及び当該プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体は本発明の実施形態に含まれる。
−ROMのような記録媒体に記録し、或いは各種伝送媒
体を介し、コンピュータに提供される。前記プログラム
を記録する記録媒体としては、CD−ROM以外に、フ
レキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、光
磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用いることが
できる。他方、上記プログラムの伝送媒体としては、プ
ログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するための
コンピュータネットワーク(LAN、インターネットの
等のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおけ
る通信媒体(光ファイバ等の有線回線や無線回線等)を
用いることができる。
ムを実行することにより上述の実施形態の機能が実現さ
れるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおい
て稼働しているOS(オペレーティングシステム)ある
いは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実
施形態の機能が実現される場合や、供給されたプログラ
ムの処理の全てあるいは一部がコンピュータの機能拡張
ボードや機能拡張ユニットにより行われて上述の実施形
態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発
明の実施形態に含まれる。
ーザ端末装置の内部構成を示す模式図である。この図1
1において、1200はコンピュータ(PC)である。
PC1200は、CPU1201を備え、ROM120
2またはハードディスク(HD)1211に記憶され
た、あるいはフレキシブルディスクドライブ(FD)1
212より供給されるデバイス制御ソフトウェアを実行
し、システムバス1204に接続される各デバイスを総
括的に制御する。
テムおいて、Webサーバが、クライアント指示解析手
段、プリンタ探索手段及びクライアント表示データ作成
手段と、さらにまたポート構築手段、ドライバ・インス
トール手段及びプリンタ構成情報取得/設定手段を備え
ているので、クライアントは、リモート操作で印刷した
いプリンタをサーバにインストールすることが可能にな
る。しかも、プリンタ・ポートの構築、通信プロトコル
の設定などは、サーバサイドでオートマチックに行って
いるので、インストールする際の煩わしさを解消するこ
とができる。
るユーザの操作によって、プリンタ登録が可能なユーザ
を制限できるので、多数のユーザの登録操作によってプ
リンタ・オブジェクトが無秩序に増加するのが防止さ
れ、プリンタ・オブジェクトの管理を容易に行うことが
できる。
テムのネットワーク構成を示す模式図である。
テムにおいて、Webサーバの構成を示す模式図であ
る。
テムにおいて、プリンタの探索からプリンタドライバの
インストールまでの手順を示すフローチャートである。
テムにおいて、Webサーバにプリンタの探索指示を出
すためのクライアント端末の表示画面を示す画像図であ
る。
テムにおいて、ブラウザから送信された探索指示の経路
を示す模式図である。
テムにおいて、プリンタの探索結果のリストが表示され
たクライアント端末の表示画面を示す画像図である。
テムにおいて、ドライバ・インストールステップを説明
するために、Webサーバ内での情報の流れを示す模式
図である。
テムにおいて、プリンタ登録しようとするユーザの認証
ステップを示すフローチャートである。
テムにおいて、ログイン前のサーバに設定されているキ
ャビネットの一覧を表示するクライアント端末の画面を
示す画像図である。
ステムにおいて、ユーザがスーパバイザ・ユーザである
と認証された場合にのみ操作できるリモート・プリント
の環境設定画面を示す画像図である。
成を示す模式図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 クライアント端末、サーバおよびプリン
タがネットワークに接続されてなり、前記クライアント
端末の指示に応じて前記サーバに格納されている文書を
印刷するリモートプリントシステムであって、 前記サーバは、 前記クライアント端末がアクセス開始手段として通知し
たユーザ識別情報を認証するユーザ認証手段と、 認証の結果、前記クライアント端末がアドミニストレー
タの権限をもっている場合には、プリンタ登録の設定が
可能な閲覧ページ情報を前記クライアント端末に返送さ
せるべく制御する制御手段とを備えることを特徴とする
リモートプリントシステム。 - 【請求項2】 前記サーバは、 クライアント端末からの指示を判別するクライアント指
示解析手段と、 判別の結果、前記クライアント端末からの指示がプリン
タ探索の指示の場合には、指示されたサブネットに接続
されているプリンタの探索をおこなうプリンタ探索手段
と、 探索によって得られた情報をリストに成型し、前記閲覧
ページ情報として前記クライアント端末に通知するクラ
イアント表示データ作成手段を備えることを特徴とする
請求項1記載のリモートプリントシステム。 - 【請求項3】 前記サーバは、 クライアント指示解析手段による判別の結果、前記クラ
イアント端末からの指示がプリンタの登録指示の場合に
は、指定されたプリンタのポートを構築し、そのポート
の通信プロトコルを設定するポート構築手段と、 前記クライアント端末によって指定されたプリンタのド
ライバをインストールするドライバ・インストール手段
と、 プリンタの構成情報を取得し、この構成情報をインスト
ールされたドライバのプリンタ・オブジェクトに記録す
るプリンタ構成情報取得/設定手段を備えることを特徴
とする請求項2記載のリモートプリントシステム。 - 【請求項4】 ネットワークに接続されたクライアント
端末、サーバおよびプリンタを用い、前記クライアント
端末の指示に応じて前記サーバに格納されている文書を
印刷するに際して、 前記サーバが、 前記クライアント端末がアクセス開始手段として通知し
たユーザ識別情報を認証するユーザ認証ステップと、 認証の結果、前記クライアント端末がアドミニストレー
タの権限をもっている場合には、プリンタ登録の設定が
可能な閲覧ページ情報を前記クライアント端末に返送さ
せるべく制御する制御ステップとを備えることを特徴と
するプリンタ登録方法。 - 【請求項5】 クライアント端末からの指示を判別する
クライアント指示解析ステップと、 判別の結果、前記クライアント端末からの指示がプリン
タ探索の指示の場合には、指示されたサブネットに接続
されているプリンタの探索をおこなうプリンタ探索ステ
ップと、 探索によって得られた情報をリストに成型し、前記閲覧
ページ情報として前記 クライアント端末に通知するクライアント表示データ作
成ステップとを有することを特徴とする請求項4記載の
プリンタ登録方法。 - 【請求項6】 クライアント指示解析手段による判別の
結果、前記クライアント端末からの指示がプリンタの登
録指示の場合には、指定されたプリンタのポートを構築
し、そのポートの通信プロトコルを設定するポート構築
ステップと、前記クライアント端末によって指定された
プリンタのドライバをインストールするドライバ・イン
ストールステップと、 プリンタの構成情報を取得し、この構成情報をインスト
ールされたドライバのプリンタ・オブジェクトに記録す
るプリンタ構成情報取得/設定ステップとを有すること
を特徴とする請求項5記載のプリンタ登録方法。 - 【請求項7】 ネットワークに接続されたクライアント
端末、サーバおよびプリンタを用い、前記クライアント
端末の指示に応じて前記サーバに格納されている文書を
印刷するに際して、 前記クライアント端末がアクセス開始手段として通知し
たユーザ識別情報を認証するユーザ認証ステップと、 認証の結果、前記クライアント端末がアドミニストレー
タの権限をもっている場合には、プリンタ登録の設定が
可能な閲覧ページ情報を前記クライアント端末に返送さ
せるべく制御する制御ステップとをコンピュータに実行
させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 【請求項8】 ネットワークに接続されたクライアント
端末、サーバおよびプリンタを用い、前記クライアント
端末の指示に応じて前記サーバに格納されている文書を
印刷するに際して、 前記クライアント端末がアクセス開始手段として通知し
たユーザ識別情報を認証するユーザ認証ステップと、 認証の結果、前記クライアント端末がアドミニストレー
タの権限をもっている場合には、プリンタ登録の設定が
可能な閲覧ページ情報を前記クライアント端末に返送さ
せるべく制御する制御ステップとをコンピュータに実行
させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002106955A JP4109887B2 (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | サーバ、プリンタ登録方法、記録媒体及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002106955A JP4109887B2 (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | サーバ、プリンタ登録方法、記録媒体及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003303077A true JP2003303077A (ja) | 2003-10-24 |
JP4109887B2 JP4109887B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=29391121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002106955A Expired - Fee Related JP4109887B2 (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | サーバ、プリンタ登録方法、記録媒体及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4109887B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008234655A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | ドライバを有さない印刷システム、装置及び方法 |
EP2204731A2 (en) | 2009-01-06 | 2010-07-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Print system, print server, control method thereof, and program |
JP2014148063A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Oki Data Corp | 画像形成装置および画像形成装置登録方法 |
JP2014170275A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-09-18 | Canon Inc | 管理サーバ装置、クライアント装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2015228178A (ja) * | 2014-06-02 | 2015-12-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2020004264A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、通信方法およびプログラム、並びにシステム |
JP7512114B2 (ja) | 2020-07-29 | 2024-07-08 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、サーバシステム、及び印刷装置 |
-
2002
- 2002-04-09 JP JP2002106955A patent/JP4109887B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008234655A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | ドライバを有さない印刷システム、装置及び方法 |
US9354828B2 (en) | 2009-01-06 | 2016-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Print system, print server, control method thereof, and program |
JP2010160579A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Canon Inc | 印刷システム、印刷サーバ及びその制御方法、プログラム |
US8576422B2 (en) | 2009-01-06 | 2013-11-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Print system, print server, control method thereof, and program capable of registering printer configuration information in a service provider in an environment in which a service for providing the printing function is utilized |
US8755065B2 (en) | 2009-01-06 | 2014-06-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Print system, print server, control method thereof, and program |
US9041968B2 (en) | 2009-01-06 | 2015-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Print system, print server, control method thereof, and program |
EP2204731A2 (en) | 2009-01-06 | 2010-07-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Print system, print server, control method thereof, and program |
JP2014148063A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Oki Data Corp | 画像形成装置および画像形成装置登録方法 |
JP2014170275A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-09-18 | Canon Inc | 管理サーバ装置、クライアント装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2015228178A (ja) * | 2014-06-02 | 2015-12-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2020004264A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、通信方法およびプログラム、並びにシステム |
JP7096716B2 (ja) | 2018-06-29 | 2022-07-06 | キヤノン株式会社 | プログラム、通信方法、およびシステム |
JP7512114B2 (ja) | 2020-07-29 | 2024-07-08 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、サーバシステム、及び印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4109887B2 (ja) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7779108B2 (en) | Network printer management system, method, and computer readable medium for managing a plurality of network printers including a printer directly connected to a networked personal computer device | |
US9354828B2 (en) | Print system, print server, control method thereof, and program | |
CN101202668B (zh) | 网络管理系统和网络管理方法 | |
US7461375B2 (en) | Print managing apparatus, device driver registering method, and device driver registering program | |
JP5786925B2 (ja) | 印刷システムおよび印刷方法 | |
US20070268518A1 (en) | Information processing apparatus, printing system, job processing method, and program used therewith | |
JP5743724B2 (ja) | 管理装置及び管理方法、管理システムとネットワークデバイス | |
JP2007128260A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法及びそのプログラム | |
JP2008071154A (ja) | プログラム及び配置図作成装置 | |
US20130111564A1 (en) | Image forming apparatus, license server, terminal apparatus, method for installing application, and method for providing application file | |
JP5786439B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2009080699A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム | |
JP4109887B2 (ja) | サーバ、プリンタ登録方法、記録媒体及びプログラム | |
JP2011237854A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2022518275A (ja) | 印刷システム、及び印刷方法 | |
JP2005267201A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、利用制限方法、及びプログラム | |
JP4419496B2 (ja) | 印刷装置、印刷システム、およびコンピュータプログラム | |
JP4498045B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP5935384B2 (ja) | 印刷装置の管理装置、印刷装置管理システムおよびプログラム | |
JP2012083872A (ja) | アプリケーションプログラムインストール装置およびアプリケーションプログラムインストール方法 | |
JP3925520B2 (ja) | 出力デバイス特定装置、出力デバイス特定制御プログラム及び出力デバイス特定方法 | |
JP2003296073A (ja) | 印刷情報処理システム、印刷情報処理装置、ネットワークの識別方法、記録媒体及びプログラム | |
JP2003280830A (ja) | 情報取得システム、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2006202155A (ja) | 印刷システム、印刷方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2007199825A (ja) | データ処理装置、出力装置、情報処理装置、ドライバ処理方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |