[go: up one dir, main page]

JP2003290361A - 半径方向に拡張可能な穴あきの管腔内投薬プロテーゼ - Google Patents

半径方向に拡張可能な穴あきの管腔内投薬プロテーゼ

Info

Publication number
JP2003290361A
JP2003290361A JP2003096003A JP2003096003A JP2003290361A JP 2003290361 A JP2003290361 A JP 2003290361A JP 2003096003 A JP2003096003 A JP 2003096003A JP 2003096003 A JP2003096003 A JP 2003096003A JP 2003290361 A JP2003290361 A JP 2003290361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
struts
hole
prosthesis
strut
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003096003A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Sohier
ソイエール ユールゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADVANCED LASER APPLIC HOLDING
ADVANCED LASER APPLICATIONS HOLDING SA
Original Assignee
ADVANCED LASER APPLIC HOLDING
ADVANCED LASER APPLICATIONS HOLDING SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADVANCED LASER APPLIC HOLDING, ADVANCED LASER APPLICATIONS HOLDING SA filed Critical ADVANCED LASER APPLIC HOLDING
Publication of JP2003290361A publication Critical patent/JP2003290361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • A61F2002/91541Adjacent bands are arranged out of phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • A61F2250/0068Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body the pharmaceutical product being in a reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穴を備えているが、可撓性及び(又は)圧着
性を減少させること無く所要の半径方向強度及び疲れ強
さを備えたプロテーゼを提供する。 【解決手段】 管腔内に植え込むことができる半径方向
に拡張可能なプロテーゼは、内面及び外面を有すると共
に所定幅の細長いストラット(1,2,4)で構成され
た管状壁を有している。ストラットはプロテーゼの非拡
張状態から拡張状態への拡張が可能なように構成されて
いる。少なくとも或る数のストラットは、プロテーゼの
外面のところに少なくとも1つの穴(6)を備えた少な
くとも1つの場所(5)を更に有している。穴(6)を
設けた場合にプロテーゼの可撓性を低下させず、しかも
その構成材料の量を大規模には追加しない状態でプロテ
ーゼの所要の半径方向強度及び疲れ強さを維持するため
に、ストラットは、前記場所(5)の前後のストラット
の所定幅(W1)よりも大きな幅(W2)を前記場所のと
ころに有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内面及び外面を備
え、所定のストラット幅を備えた細長いストラットで構
成されると共に非拡張状態から拡張状態への拡張を可能
にするよう構成されていて、穴を備えた外面を有する管
腔内に植え込まれる半径方向に拡張可能なプロテーゼ
(人工装具ともいう)又はステントに関する。
【0002】
【従来の技術】管腔内プロテーゼ又はステントは実際に
一般に知られている。これらは、管腔を補強し、支持し
又は再建するために管腔、例えば、動脈内に植込み可能
である。例えば、バルーンによる冠状動脈の拡張では、
冠状動脈が損傷し、又はこれが潰れがちな場所にプロテ
ーゼを植え込む場合が多い。プロテーゼは、いったん植
え込まれると、動脈のその部分を血液の流れが確保され
るような仕方で補強する。体内管腔内への植込みに極め
て適した形態のプロテーゼは、第1の小さな直径から第
2のこれよりも大きな直径に半径方向に拡張できる全体
として円筒形のプロテーゼである。かかるプロテーゼ
は、これらをカテーテルに取り付け、動脈を通してこれ
らを所望の場所に運搬することにより動脈内に植込み可
能である。カテーテルは、半径方向外方の圧力をプロテ
ーゼに及ぼしてプロテーゼが大きな直径まで拡張するよ
うにするバルーン又は別の拡張機構を備えている。これ
らプロテーゼは、拡張後、更に、カテーテルの抜去後に
おいても、形状を維持するのに十分強固である。
【0003】半径方向に拡張可能なプロテーゼは、種々
の形態で入手でき、このように、種々の特定の状況にお
いて最適の効能が得られる。ローの特許(米国特許第
5,514,154号、第5,421,955号及び第
5,242,399号)、バラキの特許(米国特許第
5,531,741号)、ガテルドの特許(米国特許8
5,522,882号)、ジアンターコの特許(米国特
許5,507,771号及び第5,314,444)、
ターミンの特許(米国特許5,496,277号)、レ
ーンの特許(米国特許5,494,029号)、マエダ
の特許(米国特許5,507,767号)、マリンの特
許(米国特許5,443,477号)、コスラビの特許
(米国特許5,441,515号)、ジェッセンの特許
(米国特許5,425,739号)、ヒックルの特許
(米国特許5,139,480号)、シャツの特許(米
国特許5,195,984号)、フォーデンバハの特許
(米国特許5,549,662号)及びウィクターの特
許(米国特許5,133,732号)は全て、体内管腔
内に植え込まれる一種の半径方向拡張可能なプロテーゼ
を記載している。
【0004】上述の管腔内プロテーゼの大きな問題は、
これらプロテーゼが脈管内に植え込まれたとき、これら
のプロテーゼの生体適合性が不十分であるということに
ある。これらプロテーゼは、血栓形成に起因する急性又
は亜急性の血栓による閉塞を引き起こす場合があり、そ
の結果かなり高い罹病率が生じ、死亡に至る場合があ
る。さらに、これらプロテーゼは、プロテーゼの周り全
体に相当ひどい炎症を伴う異物反応を誘発し、かかる異
物反応としては、線維性筋性細胞増殖やプロテーゼの狭
窄が挙げられる。
【0005】これらの問題を軽減するため、プロテーゼ
の生体適合性を増大させる治療薬又は薬剤でプロテーゼ
をコーティングすることが既に知られている。欧州特許
出願公開第0950386号明細書及び国際公開第01
/66036号パンフレットは更に、プロテーゼの外面
にリザーバ又は穴を設けることを開示している。これら
リザーバは、治療薬又は抗血栓及び(又は)抗再狭窄作
用を示す薬剤で充填される。穴又はリザーバを設けるこ
とにより、プロテーゼが有効量のこれらの物質を放出す
ることができる期間がかなり延長される。穴又はリザー
バは特に、プロテーゼに対する異物反応を抑制し、それ
によりプロテーゼの生体適合性を高める医薬品で満たさ
れている。
【0006】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者は、欧州特許出願公開第0950386号明細書及び
国際公開第01/66036号パンフレットに開示され
たプロテーゼのストラットにリザーバ又は穴が設けられ
ていることにより、プロテーゼの半径方向強度及び疲労
強さ又は耐久性が低下し、したがって、公知のプロテー
ゼ形態では、ストラットの厚さ及び(又は)幅を増大さ
せてこれらストラットにリザーバ又は穴を設けた場合の
所要強度を維持しなければならないことを発見した。し
かしながら、これらの対策は、重大な欠点を伴う。
【0007】まず最初に、体内管腔内に植え込まれる
と、多量の金属は高い異物反応、したがって、一層の神
経過形成を引き起こし、その結果、管腔の再閉塞の恐れ
が高くなる。また、プロテーゼの剛性を高めると、プロ
テーゼと管腔の内壁との摩擦の結果として、管腔が一層
損傷すると共に管腔の細胞増殖が誘発される場合があ
る。
【0008】プロテーゼは、体内管腔内に植え込まれる
前においては、即ち、これらの非拡張状態では、可撓性
が低く、圧着性(即ち、植込み前に小径部に圧着できる
こと)が低く、やや直線状のままである中心軸線を有し
ている。このように可撓性が低いことに起因して、プロ
テーゼを動脈中に挿入して体内管腔内に正確に配置する
ことが妨げられる。別の問題は、プロテーゼのストラッ
トの幅及び(又は)厚さが大きい場合、半径方向拡張時
に軸方向長さが著しく減少することにある。プロテーゼ
を動脈又は別の体内管腔内に配置すると、植込みは所望
の場所に正確に実施されなければならない。管腔内プロ
テーゼは、これらの拡張前に正確に配置される場合は多
いが、拡張に起因して軸方向に短くなることにより、プ
ロテーゼが最終的にその正確な場所で裏返しにならない
ようになる。別の大きな問題は、側枝管が閉塞すること
にある。冠状動脈の場合、これにより、心筋梗塞が引き
起こされる場合がある。
【0009】したがって、本発明の目的は、ストラット
が穴を備えているが、それにもかかわらず、可撓性及び
(又は)圧着性を減少させず、しかも、所要の半径方向
強度及び疲れ強さを維持するのに必要な材料の追加の量
をそれほど大幅に増やさないで、所要の半径方向強度及
び疲れ強さを与えることができる新規なプロテーゼを提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
のプロテーゼは、少なくとも或る数のストラットが穴の
うち少なくとも1つを備えた少なくとも1つの場所を有
し、該場所において、ストラットが、該場所の前及び
(又は)後のストラットの所定の幅よりも大きな増大幅
を有していることを特徴とする。
【0011】本発明によれば、プロテーゼのストラット
に穴を設ける場合、ストラットの幅を穴の場所のところ
でのみ増大させることにより所要の半径方向強度及び疲
れ強さを維持することができ、又、ストラットの幅の全
体的な増大と比較して、ストラットのかかる局部的な拡
幅部が特にプロテーゼの非拡張状態においてプロテーゼ
の可撓性及び(又は)圧着性に対する悪影響が少ないと
いうことが判明した。プロテーゼの可撓性及び(又は)
圧着性に及ぶ悪影響を最小限に抑えるため、穴を備えた
少なくとも或る数の場所が、たった1つの穴を備え、即
ち、ストラットがこれよりも多くの穴を有している場
合、ストラットは、穴の数に対応した数の幅の増した場
所を備える。連続して配置されたストラットでは、これ
らの場所を互いに長手方向にずらすのがよく、したがっ
て、切断後、プロテーゼを小径部に圧着してその植込み
を容易にすることができるようになる。
【0012】本発明のプロテーゼの好ましい実施形態で
は、上記場所のうち少なくとも1つを備えた少なくとも
或る数のストラットは、ストラットの厚さに対する上記
場所の前及び(又は)後のストラットの幅の比が0.5
以上、好ましくは、0.6以上であるような厚さを有し
ている。好ましくは、ストラットは全て、ストラットの
幅と厚さの比がどこでも、特に互いに異なるストラット
の移行部のところにおいて0.5以上、好ましくは、
0.6以上であるような幅及び厚さを有する。換言する
と、プロテーゼは、いわゆる脆弱なヒンジを備えていな
い。この実施形態の利点は、脆弱なヒンジが弱いスポッ
トを形成することに鑑みて、プロテーゼの耐久性が増す
ことにある。本発明のプロテーゼでは、可撓性及び(又
は)圧着性を維持することができ、又は減少させること
は無いので、かかる弱いスポットの存在が回避される。
【0013】本発明のプロテーゼの有利な実施形態で
は、プロテーゼは、少なくとも2つの相互に連結された
円周方向の組をなすストラットを有し、各組は、全体と
して長手方向に延びる長手方向ストラットと、全体とし
て円周方向に延びると共に2つの連続して配置された長
手方向ストラットを互いに連結する横方向ストラットと
を交互に連続して配置したものから成り、少なくとも或
る数の上記長手方向ストラットは、少なくとも1つの穴
を備えた上記場所のうちの少なくとも1つを備え、好ま
しくは、横方向ストラットには上記場所が無い。
【0014】この実施形態の利点は、長手方向ストラッ
トの上記場所に穴を設けることにより、プロテーゼの可
撓性は穴の場所のところのストラットの拡幅部により減
少することはないということが挙げられる。
【0015】本発明のプロテーゼの好ましい実施形態で
は、上記穴は、ストラットの厚さよりも小さな深さを備
えた非貫通穴、又はストラットの厚さに等しい深さを備
えた貫通穴であり、上記穴は、ストラットの長手方向に
垂直な方向において穴の深さに対して測定した平均幅及
びストラットの長手方向において穴の深さに対して測定
した平均長さを有し、上記平均長さは、穴の平均幅の高
々5倍、好ましくは高々3倍であり、穴の平均長さは、
最も好ましくは穴の平均幅に実質的に等しい。
【0016】穴の長さはその幅の高々5倍なので、プロ
テーゼの外面には、これよりも多くの穴を、即ち、相互
間距離を短くして設けることができ、したがって、例え
ば穴又はリザーバが比較的浅いチャネルで形成されてい
る欧州特許出願公開第0950386号明細書に開示さ
れたプロテーゼと比較して、一層一様な投薬が可能にな
る。かかる短い穴の別の利点は、これら穴をプロテーゼ
の所要半径方向強度及び耐久性に悪影響を及ぼすことな
く深く作ることができるということにある。本発明のプ
ロテーゼでは、穴は事実ストラットの厚さの30%以
上、好ましくは50%以上、最も好ましくは60%以上
のストラットの深さにわたって延びることが好ましい。
このようにすると、一層多量の治療薬をプロテーゼに装
填することができ、しかも、治療薬を放出するプロテー
ゼの外面に設けた外側開口部の表面積と比較して1つの
穴により多量の治療薬を入れることができるので、その
放出期間を長くすることができる。底部を備え、又は穴
が作られるストラットを完全に貫通した小さな穴によ
り、プロテーゼに非貫通穴つきプロテーゼと比較して最
高1,000倍以上の容量の薬剤を装填することができ
る。このようにすると、薬剤を局所的に放出すると共に
(或いは)堆積させる賦形薬(vehiculum )としても用
いることができる生体適合性の高い管腔内プロテーゼを
得ることができる。
【0017】好ましい実施形態では、上記穴の少なくと
も底部は実質的に円錐形であり、この穴は、底部を有す
るか、或いは、ストラットを貫通して延びて管状壁の上
記内面に内側開口部を形成する。
【0018】この実施形態の重要な利点は、穴をレーザ
切断により、特に米国特許第5,902,499号明細
書に開示された液体誘導型切断法に従って、レーザビー
ムを単に所望のスポットに差し向け、レーザビームをそ
れ以上動かすことなく切断することにより穴を容易に形
成することができる。この場合、穴の深さをレーザビー
ムのエネルギの総量、即ち、そのパルス幅、持続時間及
び強度を調節することにより簡単に制御することができ
る。貫通穴を設ける場合、ストラットの内側部の穴の内
側開口部の直径を、これと同様に、即ち、この場合も
又、レーザビームにより穴を形成するのに用いられるエ
ネルギの量を調節することにより、制御することができ
る。換言すると、プロテーゼの内側に向かって放出され
る治療薬の量は、内側開口部の所望の直径を選択するこ
とにより容易に制御できる。切断エネルギの総量を、内
側開口部が実質的に外側開口部と同程度の大きさになる
まで増大させるのがよい。
【0019】本発明の他の特徴及び利点は、本発明の方
法及びプロテーゼの幾つかの特定の実施形態に関する以
下の説明から明らかになろう。この説明で用いられる符
号は、添付の図面の記載内容に関連している。
【0020】
【発明の実施の形態】一般に、板金から作られた管状壁
を有する管腔内に植え込まれる半径方向に拡張可能なプ
ロテーゼに関し、プロテーゼの形状は例えば、国際公開
第01/66036号パンフレットに開示されているよ
うに好ましくは噴射水の中で案内されるレーザビームに
よって切り抜かれる。管状部材から始めるのではなく、
平らなシートを用いてもよく、この平らなシートを巻い
て互いに溶着させて管状プロテーゼを形成する。プロテ
ーゼ及び穴の切断後、プロテーゼを特に電解研磨法によ
り、研磨すると、プロテーゼの厚さTは、管状部材又は
平らなシートの厚さよりも幾分小さくなる。通常、プロ
テーゼの厚さTは、50〜200μm、より具体的に
は、75〜150μmである。以下の例では、壁の厚
さ、即ち肉厚Tは、例えば、約125μmである。この
厚さは、肉厚が約150μmの管状部材から始めて電解
研磨法の実質後に達成される。
【0021】図1及び図2は、半径方向拡張時に軸方向
に短くなることが殆ど無く、又は全く無い半径方向拡張
可能なプロテーゼの第1の実施形態を示している。この
プロテーゼの管状又は具体的には円筒形の壁は、プロテ
ーゼの拡張を図示の非拡張状態から拡張状態に可能にす
るよう構成された所定幅W1を備えたストラットで構成
されている。
【0022】管腔の必要な半径方向支持体となるよう、
ストラットは、プロテーゼの全体として長手方向又は軸
方向に延びる長手方向ストラット1及びプロテーゼの全
体として円周方向に延びる横方向ストラットを含む。こ
れら長手方向及び横方向ストラットは、各々が交互に連
続して並んだ長手方向ストラット1と横方向ストラット
2から成る少なくとも2つのフィラメント又は円周方向
ストラット組3を形成し、横方向ストラット2は、2つ
の連続して位置する長手方向ストラット1を互いに連結
し、長手方向ストラット1は、2つの連続して並んだ横
方向ストラット2を互いに連結している。横方向ストラ
ット2は好ましくは、少なくとも120゜の角度、より
好ましくは少なくとも140゜の角度にわたって湾曲し
ている。
【0023】プロテーゼは、ストラット1,2から成る
可変量のフィラメント又は円周方向の組3を有するのが
よく、これらは全て、プロテーゼを構成すると共に特に
円筒形の形の輪郭を定める。プロテーゼの輪郭の限界を
定める第1及び第2の終端フィラメントを含む少なくと
も2つのフィラメント3が必要である。図1の実施形態
では、プロテーゼは、9本のフィラメントを有してい
る。これらフィラメント3は全て、連続したΩ(オメ
ガ)の形の波形輪郭を呈している。その結果、各フィラ
メントは、多数のターンで構成されており、最も低いと
ころに位置する箇所(最下部)と最も高いところに位置
する箇所(最上部)は、各フィラメントの長さ全体にわ
たってジグザグに交差している。最下部は、その隣のフ
ィラメントから見て最も遠くに位置し、最上部は、隣の
フィラメントに最も密接して位置している。図1は、1
2個のターンを備えた代表的な形態を示しており、その
数は3〜36個のターンまで様々であってよい。最下部
と最上部の間の距離cとして与えられる各フィラメント
3の大きさは、プロテーゼが半径方向に拡張すると、例
えば、サイズが減少すると変化する。図1では、代表的
な形態は、最下部と最上部との間の距離cが約1.0m
mで示されているが、この距離は、0.5〜5mmの範
囲で様々であってよく、或いは、これよりも大きな限度
内に収まっていてもよい。
【0024】終端フィラメントは、2本の隣り合うフィ
ラメントを互いに接合する軸方向要素として働く波状連
結ストラット4によって隣の中間フィラメントに取り付
けられている。図示の連結ストラット4は全体としてV
字形になっているが、例えば、Ωの形状をしていてもよ
い。連結ストラット4は又、中間フィラメントを互いに
締結することができる。各連結ストラット4は、連結部
品の一端への第1の連結点及びその他端部への第2の連
結点で隣のフィラメントに取り付けられている。両方の
連結点は、フィラメントの頂部に位置している。かくし
て、連結点は、間隔iが最大幅である隣り合うフィラメ
ント相互間の距離/開口を橋渡ししている。しかしなが
ら、変形実施形態では、連結ストラット4は、欧州特許
出願公開第0931520号明細書に開示されているよ
うに一方のフィラメントの最上部とその隣のフィラメン
ト内の最下部を互いに連結してもよい。また、連結スト
ラット4を、横方向ストラットに取り付けるのではな
く、長手方向ストラット1に取り付けてもよい。
【0025】図示の実施形態では、この隙間iは、約
0.75mmであり、その結果、プロテーゼの全長は約
15mmとなる。必ずしも全ての小孔を軸方向連結部品
で橋渡しする必要はない。別個の異形中間要素を、最下
部から見て遠くに位置する場所の中間要素に連結される
接合部によって互いに接合するのがよい。プロテーゼの
可撓性に対する要望に応じて、可変数の最上部が隣り合
うフィラメントを互いに連接する連結部品を備えていて
もよい。高い可撓性が必要な場合、より多くの最上部
が、空き状態のままであり、少なくとも1つの連結部品
が2つの隣り合うフィラメント相互間に位置する。プロ
テーゼは、プロテーゼの漸次膨張中、フィラメントの波
形部が次第に短くなるのではなく幾分大きくなるように
構成されている。このように短くなっていくのを補償す
るため、V又はΩの形の相互連結部が次第に拡大し、そ
の結果、漸次拡張中における軸方向に短くなる度合いが
小さくなる。
【0026】図示のプロテーゼの上述の構成は、一例と
して与えられているに過ぎず、本発明の基本的な原理
は、多くの種々のプロテーゼ設計に当てはまる。本発明
の本質的な特徴は、プロテーゼの少なくとも或る数のス
トラットが、プロテーゼの外面のところに少なくとも1
つの穴6を備えた少なくとも1つの場所5を有し、スト
ラットは、その場所5の前及び(又は)後のストラット
の所定幅W1よりも大きな幅W2をその場所5のところに
有していることにある。ストラット幅W1は、種々の形
式のストラットについて、即ち、長手方向ストラット
1、横方向ストラット2及び連結ストラット4について
互いに異なっていてもよい。さらに、ストラットが幅の
増大した一連の2以上の互いに異なる場所を備える場
合、連続して位置する場所相互間のストラットの幅は、
一連の場所前後においてストラットの幅に等しいもので
ある必要はないが、特に、一連の場所前後のストラット
の幅が例えば約120μmである場合、幾分これよりも
大きく、例えば、約150μmであるのがよい。図示の
実施形態では、主要な機能、即ち、プロテーゼが円周方
向フィラメント3を形成することにより植え込まれるル
ーメンの壁に対して必要な半径方向支持体となる機能が
同一であるので、これらストラットは同一の幅W1、特
に、例えば約130μm幅を有している。しかしなが
ら、連結ストラット4の主要な機能は、半径方向支持体
となることではなくフィラメント3相互間のかなり可撓
性の高い連結をもたらすことにある。したがって、図示
の実施形態では、これら連結ストラットには、これより
も小さな幅W1′、特に、約100μmの幅が与えられ
ている。
【0027】穴6は、貫通した穴又は小孔であるのがよ
く、ストラットの厚さTに等しい深さdを有し、或い
は、これら穴は、ストラットの厚さTよりも小さな深さ
dを有し、穴の中に入れられた治療薬の方向性のある放
出を可能にする非貫通穴又はピットであってもよい。図
4には、貫通穴が1つだけ示されている。円錐形の小
孔、円錐形ピット及び円錐形最上部に続いて円錐形底部
を設けることにより形成された小孔を含む他形式の穴が
国際公開第01/66036号パンフレットの図9〜図
13に示されており、かかる国際公開パンフレットの記
載内容を本明細書の一部を形成するものとしてここに引
用する。これら穴は全て、ストラットの長手方向又は軸
方向に対し垂直な方向において穴の深さに対して測定さ
れた平均幅w及びストラットの長手方向又は軸方向にお
いてこれ又穴の深さに対して測定された平均長さlを有
している。真っ直ぐな穴の場合、特に、図4に示すよう
な円筒形の穴の場合、平均長さ及び平均幅は当然のこと
ながら、実際の長さl及び幅wに一致する。図示の実施
形態では、円筒形穴6の長さlと幅wの両方は、約60
μmである。かかる円筒形の穴、又は円錐形の穴、或い
は円錐形底部を備えた穴を、レーザ切断、特に、水誘導
レーザ技術により容易に作ることができる。
【0028】一般に、穴6の平均長さlは好ましくは、
その平均幅wの高々5倍、好ましくは、高々3倍であ
り、穴4それ自体は好ましくは、ストラット中に深さd
にわたって延び、この深さdは、ストラット1の厚さt
の30%以上、好ましくは、50%以上、最も好ましく
は60%以上である。このように、治療薬は、多数の比
較的小さな穴全体にわたって分布され、プロテーゼの表
面全体にわたりその一様な分布を可能にする。プロテー
ゼに塗布される治療薬の総量を穴の数だけでなくその深
さによっても制御することができる。より深い穴を設け
た場合の利点は、治療薬を穴から放出することができる
開口部の表面が、穴の容積と比較して比較的小さく、し
たがって、治療薬の放出持続時間を延ばすことができる
ようになっているということにある。
【0029】穴6の平均幅wは有利には、10μmより
大きく、特に、20μmより大きく、より具体的には、
30μmよりも大きいが、130μmより小さく、好ま
しくは、90μmよりも小さく、最も好ましくは80μ
m以下である。穴6の平均長さlは、この幅wの最高5
倍であるが、好ましくは、幅wに実質的に等しい。上述
のように、穴6は特に好ましくは実質的に円筒形であ
る。
【0030】好ましい実施形態では、穴6の平均幅w
は、ストラットの幅W1の高々70%、好ましくは、高
々60%である。穴6の限定された平均長さlと共に、
この比較的小さな幅により、穴6の場所5のところの幅
の増加分を最小限にし、かくしてプロテーゼ材料の追加
量を最小限に抑えると共に非拡張状態でのプロテーゼの
可撓性に対する影響を最小限に抑えた状態で穴の深さd
を(貫通穴が達成されるまで)増大させることができ
る。
【0031】本発明の好ましい実施形態では、穴6の場
所5のところでのストラットの増大した幅W2は、この
場所の前及び(又は)後の幅W1よりも少なくとも5
%、好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少な
くとも50%大きい。穴6が貫通穴である場合、この穴
6の場所5のところにおける増大幅W2は好ましくは、
少なくともこの場所の前及び(又は)後のストラット幅
1と貫通穴の平均幅wの合計に等しく、より好ましく
は、少なくともストラット幅W1と穴の平均穴幅wの
1.5倍との合計に等しい。
【0032】図1及び図2に示す実施形態では、各長手
方向ストラット1は、約60μmの平均幅w及び長さl
を有する2つの貫通穴6を備えている。これら穴6の場
所5のところでは、ストラットの幅W2は、約250μ
mであり、これらの場所の前及び後のストラットの幅W
1は、約130μmである。長手方向ストラット1とは
対照的に、横方向ストラット2は、穴を備えておらず、
又は、幅が広くなっておらず、したがって、これらスト
ラットの強度及び特に可撓性が維持されるようになって
いる。事実、図示の実施形態では、これら横方向ストラ
ットは、プロテーゼの非拡張状態から半径方向拡張状態
への移行を可能にしなければならない。
【0033】図3は、本発明のプロテーゼの別の実施形
態を示している。この実施形態では、連続して配置され
た長手方向ストラット1は、1つの穴6を備えた交互に
配置されている1つの場所5と2つの場所5を備えてお
り、連続して配置された長手方向ストラット1の各対の
場所5は、互いに対して更に長手方向にずれている。こ
の実施形態の重要な特徴は、このようにすると、2つの
連続して配置された長手方向ストラット1相互間の最小
距離が増大し、その結果、プロテーゼの可撓性及び(又
は)圧着性が高くなるということにある。図1及び図2
に示す実施形態と比較して、図3の実施形態の長手方向
ストラットは、穴6の数が少ないが、この少数の穴は、
各V字形の連結ストラット4に2つの穴6を設けること
によりほぼ完全に補償される。これらの穴6は連結スト
ラット4の直線部分に設けられているので、その可撓性
に及ぼす影響は殆ど無い。上述したように、これら連結
ストラット4は、約100μmの幅W1′を有してい
る。穴6の場所には、連結ストラットは、増大した幅を
更に有し、特に、約250μmの増大した幅W2′を有
している。
【0034】穴6は好ましくは、実質的に場所5の中心
に位置している。各場所は好ましくは、1つの穴を有し
ている。ストラットがこれよりも多くの数の穴、特に、
2以上の穴を有している場合、ストラットは好ましく
は、増大した幅のこれに対応した数の場所を備える。こ
のように、ストラットは、これらの場所相互間に、穴の
場所のところの増大した幅よりも小さなストラット幅を
有し、したがって、特にプロテーゼの圧着性は少なくと
も、広幅部分が互い違いに配置され、又は互いに対して
ずらされていれば広幅部分の存在による影響は殆ど無
く、したがって、プロテーゼを小さな直径部に圧着する
と、1つのストラットの広幅部分は、反対側の広幅部分
相互間又は1つの広幅部分の次に存在する空間内に嵌ま
り込むことができるようになっている。
【0035】穴6の場所のところのストラットの広幅部
分は、種々の形状、特に、丸い形状、例えば、長円形又
は円形の形をしていてもよい。図示の実施形態では、穴
は、特に半径が約125μmの円の中心に位置し、この
円の部分相互間のコーナ部は、通常のストラット幅から
はみ出ており、基本ストラット部分は、幾分丸くされて
いる。
【0036】本発明のプロテーゼの幾つかの特定の実施
形態の上述の説明から、これら実施形態を特許請求の範
囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく異な
る仕方で改造できることは明らかであろう。プロテーゼ
を異なる材料、特に、ステンレス鋼、ニチノール、コバ
ルト−クロム合金又はSandvik Nanoflex(登録商標)で
作ることができ、種々の設計のものであってよい。プロ
テーゼは、これが取り付けられる管腔のサイズに応じて
様々な寸法のものであってよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】長手方向に切断され、平らなシートの状態に押
し延ばされる管状プロテーゼの平面図である。
【図2】図1に示すシートの一部の拡大図である。
【図3】図1の図と類似した図であるが、本発明の別の
実施形態を示す図である。
【図4】図2のIV−IV線矢視拡大断面図であり、実
質的に円筒形の形をした貫通穴を示す図である。
【符号の説明】
1 長手方向ストラット 2 横方向ストラット 3 ストラット組又はフィラメント 4 連結ストラット 5 場所 6 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C097 AA15 BB01 CC01 CC03 DD10 FF17 4C167 AA45 AA49 CC09 DD01 EE08 GG16 GG24

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管腔内に植え込まれる半径方向に拡張可
    能なプロテーゼであって、内面及び外面を備え、所定幅
    を有すると共にプロテーゼの非拡張状態から拡張状態へ
    の拡張を可能にするよう配置された細長いストラットで
    構成されている管状部材を有し、プロテーゼは、穴を備
    えた外面を有し、少なくとも或る数の前記ストラット
    が、前記穴のうち少なくとも1つを備えた少なくとも1
    つの場所を有し、該場所において、ストラットは、前記
    場所の前及び(又は)後のストラットの所定の幅よりも
    大きな増大幅を有していることを特徴とするプロテー
    ゼ。
  2. 【請求項2】 前記増大した幅は、ストラットの前記所
    定の幅よりも少なくとも5%、好ましくは少なくとも2
    0%、より好ましくは少なくとも50%大きいことを特
    徴とする請求項1記載のプロテーゼ。
  3. 【請求項3】 前記穴は、貫通穴であり、ストラットの
    長手方向に垂直な方向においてストラットの厚さに対し
    て測定した平均幅を有し、前記増大幅は、少なくとも前
    記ストラットの幅と前記穴の平均幅との合計に等しく、
    好ましくは、少なくとも前記ストラットの幅と前記穴の
    平均幅の1.5倍との合計に等しいことを特徴とする請
    求項1又は2記載のプロテーゼ。
  4. 【請求項4】 前記穴は、ストラットの厚さよりも小さ
    な深さを備えた非貫通穴、又はストラットの厚さに等し
    い深さを備えた貫通穴であり、前記穴は、ストラットの
    長手方向に垂直な方向において穴の深さに対して測定し
    た平均幅を有し、前記平均幅は、10μm以上、特に2
    0μm以上、より詳細には30μm以上であるが、13
    0μm以下、好ましくは90μm以下、最も好ましくは
    60μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のう
    ち何れか一に記載のプロテーゼ。
  5. 【請求項5】 前記穴は、ストラットの厚さよりも小さ
    な深さを備えた非貫通穴、又はストラットの厚さに等し
    い深さを備えた貫通穴であり、前記穴は、ストラットの
    長手方向に垂直な方向において穴の深さに対して測定し
    た平均幅を有し、前記平均幅は、前記ストラットの幅の
    高々70%、好ましくは高々60%であることを特徴と
    する請求項1〜4のうち何れか一に記載のプロテーゼ。
  6. 【請求項6】 前記穴は、ストラットの厚さよりも小さ
    な深さを備えた非貫通穴、又はストラットの厚さに等し
    い深さを備えた貫通穴であり、前記穴は、ストラットの
    長手方向に垂直な方向において穴の深さに対して測定し
    た平均幅及びストラットの長手方向において穴の深さに
    対して測定した平均長さを有し、前記平均長さは、穴の
    平均幅の高々5倍、好ましくは高々3倍であり、穴の平
    均長さは、最も好ましくは穴の平均幅に実質的に等しい
    ことを特徴とする請求項1〜5のうち何れか一に記載の
    プロテーゼ。
  7. 【請求項7】 前記穴は、ストラットの厚さの30%以
    上、好ましくは50%以上、最も好ましくは60%以上
    のストラットの深さにわたって延びることを特徴とする
    請求項1〜6のうち何れか一に記載のプロテーゼ。
  8. 【請求項8】 少なくとも2つの相互に連結された円周
    方向の組をなすストラットを有し、各組は、全体として
    長手方向に延びる長手方向ストラットと、全体として円
    周方向に延びると共に2つの連続して配置された長手方
    向ストラットを互いに連結する横方向ストラットとを交
    互に連続して配置したものから成り、少なくとも或る数
    の前記長手方向ストラットは、少なくとも1つの穴を備
    えた前記場所のうちの少なくとも1つを備えていること
    を特徴とする請求項1〜7のうち何れか一に記載のプロ
    テーゼ。
  9. 【請求項9】 少なくとも或る数の前記長手方向ストラ
    ットは、前記場所のうち少なくとも2つを備え、ストラ
    ットは、これら2つの場所相互間に、前記増大幅よりも
    小さな幅を有していることを特徴とする請求項8記載の
    プロテーゼ。
  10. 【請求項10】 多数の連続して配置された長手方向ス
    トラットは、少なくとも1つの穴を備えた前記場所のう
    ち少なくとも1つを備え、前記多数の連続して配置され
    た長手方向ストラットのうちの連続した配置された長手
    方向ストラットの各対上の場所は、互いに長手方向にず
    れていることを特徴とする請求項8又は9記載のプロテ
    ーゼ。
  11. 【請求項11】 多数の連続して配置された長手方向ス
    トラットは、穴を備えた前記場所の1つと穴を備えた前
    記場所の2つを交互に備えていることを特徴とする請求
    項8〜10のうち何れか一に記載のプロテーゼ。
  12. 【請求項12】 前記横方向ストラットには前記場所が
    設けられていないことを特徴とする請求項8〜11のう
    ち何れか一に記載のプロテーゼ。
  13. 【請求項13】 前記横方向ストラットは好ましくは少
    なくとも120゜の角度、より好ましくは少なくとも1
    40゜の角度にわたって湾曲していることを特徴とする
    請求項8〜12のうち何れか一に記載のプロテーゼ。
  14. 【請求項14】 前記円周方向に組をなすストラット
    は、1以上の長手方向連結ストラット、好ましくは、波
    状の長手方向連結ストラットによって互いに連結されて
    おり、少なくとも或る数の長手方向連結ストラットは好
    ましくは、少なくとも1つの穴を備えた前記場所のうち
    少なくとも1つを備えていることを特徴とする請求項8
    〜13のうち何れか一に記載のプロテーゼ。
  15. 【請求項15】 少なくとも或る数の前記場所、好まし
    くは全ての前記場所は、前記穴を1つしか備えていない
    ことを特徴とする請求項1〜14のうち何れか一に記載
    のプロテーゼ。
  16. 【請求項16】 前記場所のうち少なくとも1つを備え
    た少なくとも或る数の前記ストラットは、ストラットの
    厚さに対する前記場所の前及び(又は)後のストラット
    幅の比が0.5以上、好ましくは0.6以上であるよう
    な厚さを有していることを特徴とする請求項1〜15の
    うち何れか一に記載のプロテーゼ。
JP2003096003A 2002-03-29 2003-03-31 半径方向に拡張可能な穴あきの管腔内投薬プロテーゼ Pending JP2003290361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02447053A EP1348402A1 (en) 2002-03-29 2002-03-29 Intraluminal endoprosthesis, radially expandable, perforated for drug delivery
EP02447053.6 2002-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003290361A true JP2003290361A (ja) 2003-10-14

Family

ID=27798984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003096003A Pending JP2003290361A (ja) 2002-03-29 2003-03-31 半径方向に拡張可能な穴あきの管腔内投薬プロテーゼ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040006382A1 (ja)
EP (2) EP1348402A1 (ja)
JP (1) JP2003290361A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7931683B2 (en) 2007-07-27 2011-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Articles having ceramic coated surfaces
US7938855B2 (en) 2007-11-02 2011-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Deformable underlayer for stent
US7942926B2 (en) 2007-07-11 2011-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US7976915B2 (en) 2007-05-23 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with select ceramic morphology
US7981150B2 (en) 2006-11-09 2011-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with coatings
US8002823B2 (en) 2007-07-11 2011-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US8029554B2 (en) 2007-11-02 2011-10-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with embedded material
US8066763B2 (en) 1998-04-11 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-releasing stent with ceramic-containing layer
US8067054B2 (en) 2007-04-05 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stents with ceramic drug reservoir layer and methods of making and using the same
US8071156B2 (en) 2009-03-04 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8070797B2 (en) 2007-03-01 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with a porous surface for delivery of a therapeutic agent
WO2012008579A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 国立大学法人東北大学 高弾性ステント及び高弾性ステントの製造方法
US8187620B2 (en) 2006-03-27 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a porous metal oxide or metal material and a polymer coating for delivering therapeutic agents
US8216632B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US8221822B2 (en) 2007-07-31 2012-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coating by laser cladding
US8231980B2 (en) 2008-12-03 2012-07-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants including iridium oxide
US8287937B2 (en) 2009-04-24 2012-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthese
US8353949B2 (en) 2006-09-14 2013-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with drug-eluting coating
US8431149B2 (en) 2007-03-01 2013-04-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical devices for abluminal drug delivery
US8449603B2 (en) 2008-06-18 2013-05-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
JP2013215487A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Clino Corp 串刺しチューブレーザー加工方法およびそのステント
US8574615B2 (en) 2006-03-24 2013-11-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
US8771343B2 (en) 2006-06-29 2014-07-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with selective titanium oxide coatings
US8815273B2 (en) 2007-07-27 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting medical devices having porous layers
US8815275B2 (en) 2006-06-28 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Coatings for medical devices comprising a therapeutic agent and a metallic material
US8900292B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating for medical device having increased surface area
US8920491B2 (en) 2008-04-22 2014-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having a coating of inorganic material
US8932346B2 (en) 2008-04-24 2015-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having inorganic particle layers
US9284409B2 (en) 2007-07-19 2016-03-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a non-fouling surface
US20180041394A1 (en) * 2015-02-05 2018-02-08 Nec Corporation Communication system, communication device, and communication method

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208010B2 (en) 2000-10-16 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US20040254635A1 (en) 1998-03-30 2004-12-16 Shanley John F. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US7179289B2 (en) * 1998-03-30 2007-02-20 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US6241762B1 (en) 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
US6290673B1 (en) 1999-05-20 2001-09-18 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device delivery system and method
US6764507B2 (en) * 2000-10-16 2004-07-20 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with improved spatial distribution
PT1328213E (pt) 2000-10-16 2005-10-31 Conor Medsystems Inc Dispositivo medico expansivel para a administracao de um agente benefico
US20040073294A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-15 Conor Medsystems, Inc. Method and apparatus for loading a beneficial agent into an expandable medical device
AU2002345328A1 (en) 2001-06-27 2003-03-03 Remon Medical Technologies Ltd. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
US7056338B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-06 Conor Medsystems, Inc. Therapeutic agent delivery device with controlled therapeutic agent release rates
US7842083B2 (en) 2001-08-20 2010-11-30 Innovational Holdings, Llc. Expandable medical device with improved spatial distribution
US6675809B2 (en) * 2001-08-27 2004-01-13 Richard S. Stack Satiation devices and methods
US7445629B2 (en) * 2002-01-31 2008-11-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for delivering biologically active material
US7291165B2 (en) * 2002-01-31 2007-11-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for delivering biologically active material
US7326245B2 (en) * 2002-01-31 2008-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for delivering biologically active material
US7758636B2 (en) * 2002-09-20 2010-07-20 Innovational Holdings Llc Expandable medical device with openings for delivery of multiple beneficial agents
JP2006500121A (ja) * 2002-09-20 2006-01-05 コナー メドシステムズ, インコーポレイテッド 複数の有益な作用物質の送出用の開口を有する拡張式医療器具
US7169178B1 (en) * 2002-11-12 2007-01-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent with drug coating
AU2005214894B2 (en) * 2004-02-13 2011-05-26 MicroPort Cardiovascular LLC Implantable drug delivery device including wire filaments
US7758892B1 (en) * 2004-05-20 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having multiple layers
US20050261757A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Conor Medsystems, Inc. Stent with contoured bridging element
DE602005017177D1 (de) 2004-07-05 2009-11-26 Ziscoat N V Biokompatible beschichtung von medizinischen vorrichtungen mit molekularsieben
WO2006036319A2 (en) * 2004-09-15 2006-04-06 Conor Medsystems, Inc. Bifurcation stent with crushable end and method for delivery of a stent to a bifurcation
US20060127443A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Helmus Michael N Medical devices having vapor deposited nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
US20060248698A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Hanson Brian J Tubular stent and methods of making the same
US20070038176A1 (en) * 2005-07-05 2007-02-15 Jan Weber Medical devices with machined layers for controlled communications with underlying regions
US8840660B2 (en) * 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US20070158880A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Methods of making bioabsorbable drug delivery devices comprised of solvent cast tubes
US20070162110A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Bioabsorbable drug delivery devices
US20070160672A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Methods of making bioabsorbable drug delivery devices comprised of solvent cast films
US8089029B2 (en) 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
GB2442181B (en) * 2006-02-03 2009-02-18 Design & Performance Cyprus Lt Implantable graft assembly and aneurysm treatment
US20070224244A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Jan Weber Corrosion resistant coatings for biodegradable metallic implants
US8048150B2 (en) * 2006-04-12 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a fiber meshwork disposed thereon
AU2007249229B2 (en) * 2006-05-12 2013-05-23 Cardinal Health 529, Llc Balloon expandable bioabsorbable drug eluting flexible stent
US20070264303A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Liliana Atanasoska Coating for medical devices comprising an inorganic or ceramic oxide and a therapeutic agent
CA2659761A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with three-dimensional disintegration control
CA2663220A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Medical devices and methods of making the same
EP2399616A1 (en) 2006-09-15 2011-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis with biostable inorganic layers
CA2663250A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
EP2068782B1 (en) 2006-09-15 2011-07-27 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprostheses
WO2008036548A2 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Boston Scientific Limited Endoprostheses
WO2008036457A2 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Boston Scientific Limited Controlling biodegradation of a medical instrument
EP2084310A1 (en) * 2006-10-05 2009-08-05 Boston Scientific Limited Polymer-free coatings for medical devices formed by plasma electrolytic deposition
JP5355418B2 (ja) 2006-12-28 2013-11-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生侵食性内部人工器官、及び該生侵食性内部人工器官を製造する方法
US8814930B2 (en) 2007-01-19 2014-08-26 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprosthesis and methods for their fabrication
AU2008211193A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Cook Incorporated Medical prosthesis and method of production
US8052745B2 (en) 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
US20090118809A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Torsten Scheuermann Endoprosthesis with porous reservoir and non-polymer diffusion layer
US7833266B2 (en) 2007-11-28 2010-11-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent with drug wells for specific ostial, carina, and side branch treatment
US20090143855A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical Device Including Drug-Loaded Fibers
EP2231216B1 (en) * 2007-12-14 2012-08-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-eluting endoprosthesis
US7972373B2 (en) * 2007-12-19 2011-07-05 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Balloon expandable bioabsorbable stent with a single stress concentration region interconnecting adjacent struts
US7998192B2 (en) * 2008-05-09 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US20100004733A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Implants Including Fractal Structures
US7951193B2 (en) 2008-07-23 2011-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-eluting stent
US7985252B2 (en) * 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US8382824B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
EP2403546A2 (en) * 2009-03-02 2012-01-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
US20100274352A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Boston Scientific Scrimed, Inc. Endoprosthesis with Selective Drug Coatings
US9283305B2 (en) 2009-07-09 2016-03-15 Medtronic Vascular, Inc. Hollow tubular drug eluting medical devices
US20110022158A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible Medical Implants
US8460745B2 (en) 2009-09-20 2013-06-11 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and methods for loading a drug eluting medical device
US8828474B2 (en) 2009-09-20 2014-09-09 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and methods for loading a drug eluting medical device
US20110070358A1 (en) * 2009-09-20 2011-03-24 Medtronic Vascular, Inc. Method of forming hollow tubular drug eluting medical devices
US8678046B2 (en) 2009-09-20 2014-03-25 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and methods for loading a drug eluting medical device
US8668732B2 (en) * 2010-03-23 2014-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
US8616040B2 (en) 2010-09-17 2013-12-31 Medtronic Vascular, Inc. Method of forming a drug-eluting medical device
US8632846B2 (en) 2010-09-17 2014-01-21 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and methods for loading a drug eluting medical device
US8333801B2 (en) 2010-09-17 2012-12-18 Medtronic Vascular, Inc. Method of Forming a Drug-Eluting Medical Device
EP4122626B1 (en) * 2012-01-24 2024-07-10 Smith & Nephew, Inc. Porous structure and methods of making same
DE102012208615A1 (de) 2012-05-23 2013-11-28 Universität Rostock Wirkstoff freisetzendes Implantat und Verfahren und Vorrichtung zur seiner Herstellung
US9486340B2 (en) 2013-03-14 2016-11-08 Medtronic Vascular, Inc. Method for manufacturing a stent and stent manufactured thereby
US9855156B2 (en) 2014-08-15 2018-01-02 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9480588B2 (en) 2014-08-15 2016-11-01 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9259339B1 (en) * 2014-08-15 2016-02-16 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9730819B2 (en) 2014-08-15 2017-08-15 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
KR101935087B1 (ko) * 2014-12-31 2019-01-03 롯데첨단소재(주) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
EP3325079B1 (en) 2015-07-23 2023-09-06 Novaflux, Inc. Implants and constructs including hollow fibers
EP3861961A1 (en) 2016-05-16 2021-08-11 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
US11622872B2 (en) 2016-05-16 2023-04-11 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
US10849769B2 (en) 2017-08-23 2020-12-01 Vesper Medical, Inc. Non-foreshortening stent
US10932927B2 (en) * 2018-08-29 2021-03-02 DePuy Synthes Products, Inc. Stent with longitudinal variable width struts

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US38146A (en) * 1863-04-14 Improved carbon plates for galvanic batteries
US29660A (en) * 1860-08-21 Propeller for canal-boats
US32011A (en) * 1861-04-09 Coffee-pot
US4800882A (en) 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US5221261A (en) 1990-04-12 1993-06-22 Schneider (Usa) Inc. Radially expandable fixation member
US5242399A (en) 1990-04-25 1993-09-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and system for stent delivery
US5411550A (en) * 1991-09-16 1995-05-02 Atrium Medical Corporation Implantable prosthetic device for the delivery of a bioactive material
CA2380683C (en) 1991-10-28 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stents and method for making same
US5507771A (en) 1992-06-15 1996-04-16 Cook Incorporated Stent assembly
US5531741A (en) 1994-08-18 1996-07-02 Barbacci; Josephine A. Illuminated stents
US5522882A (en) 1994-10-21 1996-06-04 Impra, Inc. Method and apparatus for balloon expandable stent-graft delivery
US6240616B1 (en) * 1997-04-15 2001-06-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of manufacturing a medicated porous metal prosthesis
US6451049B2 (en) * 1998-04-29 2002-09-17 Sorin Biomedica Cardio, S.P.A. Stents for angioplasty
US5972027A (en) * 1997-09-30 1999-10-26 Scimed Life Systems, Inc Porous stent drug delivery system
EP1095132A4 (en) * 1998-07-10 2003-09-24 Brigham & Womens Hospital METHOD OF IMPLANTING CELLS
US20010032011A1 (en) * 1999-07-20 2001-10-18 Stanford Ulf Harry Expandable stent with array of relief cuts
US20020038146A1 (en) * 1998-07-29 2002-03-28 Ulf Harry Expandable stent with relief cuts for carrying medicines and other materials
EP1132058A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
US8252044B1 (en) * 2000-11-17 2012-08-28 Advanced Bio Prosthestic Surfaces, Ltd. Device for in vivo delivery of bioactive agents and method of manufacture thereof
ATE525977T1 (de) * 2000-06-05 2011-10-15 Boston Scient Ltd Intravaskulärer stent mit verbessertem haltevermögen einer beschichtung
US6669722B2 (en) * 2000-09-22 2003-12-30 Cordis Corporation Stent with optimal strength and radiopacity characteristics
US6764507B2 (en) * 2000-10-16 2004-07-20 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with improved spatial distribution
US6758859B1 (en) * 2000-10-30 2004-07-06 Kenny L. Dang Increased drug-loading and reduced stress drug delivery device

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8066763B2 (en) 1998-04-11 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-releasing stent with ceramic-containing layer
US8574615B2 (en) 2006-03-24 2013-11-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
US8187620B2 (en) 2006-03-27 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a porous metal oxide or metal material and a polymer coating for delivering therapeutic agents
US8815275B2 (en) 2006-06-28 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Coatings for medical devices comprising a therapeutic agent and a metallic material
US8771343B2 (en) 2006-06-29 2014-07-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with selective titanium oxide coatings
US8353949B2 (en) 2006-09-14 2013-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with drug-eluting coating
US7981150B2 (en) 2006-11-09 2011-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with coatings
US8070797B2 (en) 2007-03-01 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with a porous surface for delivery of a therapeutic agent
US8431149B2 (en) 2007-03-01 2013-04-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical devices for abluminal drug delivery
US8067054B2 (en) 2007-04-05 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stents with ceramic drug reservoir layer and methods of making and using the same
US7976915B2 (en) 2007-05-23 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with select ceramic morphology
US8002823B2 (en) 2007-07-11 2011-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US7942926B2 (en) 2007-07-11 2011-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US9284409B2 (en) 2007-07-19 2016-03-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a non-fouling surface
US7931683B2 (en) 2007-07-27 2011-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Articles having ceramic coated surfaces
US8815273B2 (en) 2007-07-27 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting medical devices having porous layers
US8221822B2 (en) 2007-07-31 2012-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coating by laser cladding
US8900292B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating for medical device having increased surface area
US8216632B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US7938855B2 (en) 2007-11-02 2011-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Deformable underlayer for stent
US8029554B2 (en) 2007-11-02 2011-10-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with embedded material
US8920491B2 (en) 2008-04-22 2014-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having a coating of inorganic material
US8932346B2 (en) 2008-04-24 2015-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having inorganic particle layers
US8449603B2 (en) 2008-06-18 2013-05-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US8231980B2 (en) 2008-12-03 2012-07-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants including iridium oxide
US8071156B2 (en) 2009-03-04 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8287937B2 (en) 2009-04-24 2012-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthese
WO2012008579A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 国立大学法人東北大学 高弾性ステント及び高弾性ステントの製造方法
JP5972789B2 (ja) * 2010-07-15 2016-08-17 クリノ株式会社 ステントの製造方法
US9480550B2 (en) 2010-07-15 2016-11-01 Clino Ltd. Highly elastic stent and production method for highly elastic stent
JP2013215487A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Clino Corp 串刺しチューブレーザー加工方法およびそのステント
US20180041394A1 (en) * 2015-02-05 2018-02-08 Nec Corporation Communication system, communication device, and communication method
US10764140B2 (en) * 2015-02-05 2020-09-01 Nec Corporation Communication system, communication device, and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1348402A1 (en) 2003-10-01
EP1348405A1 (en) 2003-10-01
US20040006382A1 (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003290361A (ja) 半径方向に拡張可能な穴あきの管腔内投薬プロテーゼ
US7247166B2 (en) Intravascular stent with extendible end rings
US8439966B1 (en) Intravascular stent and method of use
US10596018B2 (en) Intravascular stent
US7985249B2 (en) Endoprosthesis having foot extensions
EP1093771B1 (en) Flexible medical stent
US7625398B2 (en) Endoprosthesis having foot extensions
JP3112157B2 (ja) 長さ方向に沿って変化する構造的強度をもつステント
US6997944B2 (en) Apparatus and method for decreasing stent gap size
EP2649969B1 (en) Intravascular stent
US20150057743A1 (en) Intravascular stent
EP2255758A1 (en) Stent designed for the delivery of therapeautic substance or other agents
US20100049304A1 (en) Endoprosthesis Having Foot Extensions
WO2003055414A1 (en) Stent for vessel support, coverage and side branch accessibility
WO2007041586A2 (en) Vascular prosthesis having interdigitating edges and methods of use