JP2003276513A - アダプタ・ブラケット - Google Patents
アダプタ・ブラケットInfo
- Publication number
- JP2003276513A JP2003276513A JP2003059734A JP2003059734A JP2003276513A JP 2003276513 A JP2003276513 A JP 2003276513A JP 2003059734 A JP2003059734 A JP 2003059734A JP 2003059734 A JP2003059734 A JP 2003059734A JP 2003276513 A JP2003276513 A JP 2003276513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- adapter bracket
- vehicle body
- flange
- intermediate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R9/00—Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
- B60R9/04—Carriers associated with vehicle roof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車体外面への取付けが企図された襲用の支持
脚部を車両のルーフに形成された既存のチャネルに対し
て取付け得るアダプタ・ブラケットを提供する。 【解決手段】 車体外面に形成されたチャネルに車両用
物品キャリヤのサイドレールを固定すべく該サイドレー
ルと共に用いられるアダプタ・ブラケットが提供され
る。該アダプタ・ブラケットは、上記チャネルの底壁部
に固定され得るチャネル結合部分を含む。上記チャネル
結合部分から外面部分の直角延在フランジまでは中間部
分が延在する。上記外面部分の上記フランジは上記サイ
ドレールの支持脚部に結合されることから、上記チャネ
ルの外側に付加的な穴を開けることを要さずに上記支持
脚部は上記車体外面に対して本質的に面一に取付けられ
得る。故に該アダプタ・ブラケットに依れば襲用の隆起
型サイドレールは、車両ルーフの車体外面に形成された
既存のチャネルに対して迅速かつ容易に固定され得る。
脚部を車両のルーフに形成された既存のチャネルに対し
て取付け得るアダプタ・ブラケットを提供する。 【解決手段】 車体外面に形成されたチャネルに車両用
物品キャリヤのサイドレールを固定すべく該サイドレー
ルと共に用いられるアダプタ・ブラケットが提供され
る。該アダプタ・ブラケットは、上記チャネルの底壁部
に固定され得るチャネル結合部分を含む。上記チャネル
結合部分から外面部分の直角延在フランジまでは中間部
分が延在する。上記外面部分の上記フランジは上記サイ
ドレールの支持脚部に結合されることから、上記チャネ
ルの外側に付加的な穴を開けることを要さずに上記支持
脚部は上記車体外面に対して本質的に面一に取付けられ
得る。故に該アダプタ・ブラケットに依れば襲用の隆起
型サイドレールは、車両ルーフの車体外面に形成された
既存のチャネルに対して迅速かつ容易に固定され得る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用物品キャリヤ
・システムに関し、より詳細には、車両の車体外面(out
er body surface)に形成されたルーフ・チャネル上で該
車体外面に対して物品キャリヤ支持レールの支持脚部を
固定させ得るアダプタ・ブラケットに関する。
・システムに関し、より詳細には、車両の車体外面(out
er body surface)に形成されたルーフ・チャネル上で該
車体外面に対して物品キャリヤ支持レールの支持脚部を
固定させ得るアダプタ・ブラケットに関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車、スポーツ汎用車(sport utility
vehicle)、トラックまたはミニバンなどの車両の車体
外面上に物品を積載する種々の用途においては、車両用
物品キャリヤが用いられる。多くの場合に車両の車体外
面は、車両用物品キャリヤの支持スラット(support sla
t)が固定され得る一対のチャネルを含む。しかし襲用の
隆起型サイドレール(elevated side rail)が固定される
のであれば、斯かるサイドレールは、車両の車体外面の
上方に支持レール部分を保持すべく該サイドレールの両
方の最外端部に一対の支持脚部を夫々含むのが典型的で
ある。各支持脚部は典型的には、チャネルに対してでは
なく車体外面に対して固定される。故に上記支持脚部を
取付けようとすると、支持脚部の各々が車体外面に確実
に取付けられ得る如く、上記チャネルの両側において車
体外面に付加的な穴を開ける必要がある。
vehicle)、トラックまたはミニバンなどの車両の車体
外面上に物品を積載する種々の用途においては、車両用
物品キャリヤが用いられる。多くの場合に車両の車体外
面は、車両用物品キャリヤの支持スラット(support sla
t)が固定され得る一対のチャネルを含む。しかし襲用の
隆起型サイドレール(elevated side rail)が固定される
のであれば、斯かるサイドレールは、車両の車体外面の
上方に支持レール部分を保持すべく該サイドレールの両
方の最外端部に一対の支持脚部を夫々含むのが典型的で
ある。各支持脚部は典型的には、チャネルに対してでは
なく車体外面に対して固定される。故に上記支持脚部を
取付けようとすると、支持脚部の各々が車体外面に確実
に取付けられ得る如く、上記チャネルの両側において車
体外面に付加的な穴を開ける必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】理解される如く、車体
外面に付加的な穴を開ける必要があると多くの不都合な
結果が生じる。付加的な穴は、水もしくは湿気が車体外
面を貫通する原因となることから、車両ルーフの車体外
面に対する腐食を引き起こし得る。また付加的な穴を開
ける行為そのものに時間が掛かると共に付加的な労力を
要することから、最終的には車両用物品キャリヤを設置
する全体的コストが増大する。
外面に付加的な穴を開ける必要があると多くの不都合な
結果が生じる。付加的な穴は、水もしくは湿気が車体外
面を貫通する原因となることから、車両ルーフの車体外
面に対する腐食を引き起こし得る。また付加的な穴を開
ける行為そのものに時間が掛かると共に付加的な労力を
要することから、最終的には車両用物品キャリヤを設置
する全体的コストが増大する。
【0004】故に、車体外面への取付けが企図された襲
用の支持脚部を、車両のルーフに形成された既存のチャ
ネルに対して取付け得る一定形態のアダプタ・ブラケッ
トを提供すれば非常に望ましい。この様にすれば、スラ
ットではなく襲用の支持脚部を備えたサイドレールが車
体外面に取付けられるとしても、付加的な穴を開ける必
要は無い。斯かるブラケットによればチャネルの各側部
に余分な穴を開ける必要性が排除されることから、支持
脚部の設置が促進されると共に、車両に対して車両用物
品キャリヤ・システムを組み付ける全体的コストが低減
される。
用の支持脚部を、車両のルーフに形成された既存のチャ
ネルに対して取付け得る一定形態のアダプタ・ブラケッ
トを提供すれば非常に望ましい。この様にすれば、スラ
ットではなく襲用の支持脚部を備えたサイドレールが車
体外面に取付けられるとしても、付加的な穴を開ける必
要は無い。斯かるブラケットによればチャネルの各側部
に余分な穴を開ける必要性が排除されることから、支持
脚部の設置が促進されると共に、車両に対して車両用物
品キャリヤ・システムを組み付ける全体的コストが低減
される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、当該車体外面
に形成された少なくとも一個のルーフ・チャネルを有す
る車両の車体外面に対して襲用の車両用物品キャリヤの
支持脚部が固定されるのを許容する支持ブラケットに関
する。上記ブラケットは、該ブラケットを取付けるべく
用いられる、リヴナット(rivnut)留め具、襲用のねじ山
付きナットおよびボルト、または、上方に突出するねじ
山付きスタッドおよび協働ナットなどの襲用の締着要素
により車両ルーフのチャネル内に取付けられ得るチャネ
ル結合部分を含む。該チャネル結合部分から当該ブラケ
ットの外面部分まで、中間部分が延在する。上記外面部
分は上記チャネルの各側部に延在するフランジを含み、
各フランジは、外部締着要素を受容する少なくとも一個
の開口を含む。上記フランジは更に好適には、上記支持
脚部の周縁部内に嵌合すべき形状とされると共に、上記
チャネル内に存在する穴以外には車両の車体外面に一切
の穴を開けたり形成することを要さずに当該フランジに
対する上記支持脚部の接続を許容する。故に本発明のア
ダプタ・ブラケットによれば、車体外面に付加的な穴を
開けたり形成することを要さずに、車体外面に形成され
た対応チャネル上で車体外面に対して襲用のサイドレー
ルの支持脚部が固定され得る。
に形成された少なくとも一個のルーフ・チャネルを有す
る車両の車体外面に対して襲用の車両用物品キャリヤの
支持脚部が固定されるのを許容する支持ブラケットに関
する。上記ブラケットは、該ブラケットを取付けるべく
用いられる、リヴナット(rivnut)留め具、襲用のねじ山
付きナットおよびボルト、または、上方に突出するねじ
山付きスタッドおよび協働ナットなどの襲用の締着要素
により車両ルーフのチャネル内に取付けられ得るチャネ
ル結合部分を含む。該チャネル結合部分から当該ブラケ
ットの外面部分まで、中間部分が延在する。上記外面部
分は上記チャネルの各側部に延在するフランジを含み、
各フランジは、外部締着要素を受容する少なくとも一個
の開口を含む。上記フランジは更に好適には、上記支持
脚部の周縁部内に嵌合すべき形状とされると共に、上記
チャネル内に存在する穴以外には車両の車体外面に一切
の穴を開けたり形成することを要さずに当該フランジに
対する上記支持脚部の接続を許容する。故に本発明のア
ダプタ・ブラケットによれば、車体外面に付加的な穴を
開けたり形成することを要さずに、車体外面に形成され
た対応チャネル上で車体外面に対して襲用のサイドレー
ルの支持脚部が固定され得る。
【0006】一好適実施例において上記アダプタ・ブラ
ケットは、アルミニウムもしくは鋼鉄などの金属の単一
片から形成される。上記中間部分は、上記外面部分のフ
ランジをルーフのチャネルの底壁部から垂直上方へと離
間するオフセット(offset)を形成する。この様にして支
持脚部がその関連アダプタ・ブラケットに取付けられた
なら、該支持脚部は車両の車体外面に対して面一に着座
する。故に上記ブラケットは、上記支持脚部の構造およ
び該支持脚部が取付けられる上記チャネル内に隠され
る。
ケットは、アルミニウムもしくは鋼鉄などの金属の単一
片から形成される。上記中間部分は、上記外面部分のフ
ランジをルーフのチャネルの底壁部から垂直上方へと離
間するオフセット(offset)を形成する。この様にして支
持脚部がその関連アダプタ・ブラケットに取付けられた
なら、該支持脚部は車両の車体外面に対して面一に着座
する。故に上記ブラケットは、上記支持脚部の構造およ
び該支持脚部が取付けられる上記チャネル内に隠され
る。
【0007】本発明の更なる適用分野は、以下に提供さ
れる詳細な説明により明らかとなろう。詳細な説明およ
び特定例は発明の好適実施例を示すが、例示目的のみが
企図されると共に発明の範囲の制限は企図されないこと
を理解すべきである。
れる詳細な説明により明らかとなろう。詳細な説明およ
び特定例は発明の好適実施例を示すが、例示目的のみが
企図されると共に発明の範囲の制限は企図されないこと
を理解すべきである。
【0008】本発明は詳細な説明および添付図面から更
に十分に理解されよう。
に十分に理解されよう。
【0009】
【発明の実施の形態】以下における好適実施例の説明は
単に例示的なものに過ぎず、如何なる意味でも発明、そ
の用途或いは用法を制限することを企図しない。
単に例示的なものに過ぎず、如何なる意味でも発明、そ
の用途或いは用法を制限することを企図しない。
【0010】図1を参照すると、本発明の好適実施例に
係るアダプタ・ブラケット10が示される。アダプタ・ブ
ラケット10は、車両ルーフ14の車体外面12の上方に位置
して示される。車体外面12は、該外面に形成されたルー
フ溝もしくはチャネル16を含み、更に好適には、ルーフ
14上で離間した箇所に斯かるチャネル16を複数個含む。
上記チャネルは各々、典型的には目詰め材状の材料細片
(weather stripping-like strip of material)17により
覆われるが、該材料細片の端部部分は除去されることで
チャネル16の部分を露出し得る。チャネル16の露出部分
は、適切な支持ブラケットにより、車体外面12に対して
物品支持スラットを面一に固定すべく用いられる。しか
し襲用のスラットの代わりに図1に示されたサイドレー
ル・アセンブリ18などの襲用の隆起型サイドレールが用
いられるなら、サイドレール18の各端部における支持脚
部20の取付けにより問題が生ずる。各支持脚部20は典型
的には取付パッド20aおよび少なくとも一対の離間した
開口22を有するが、該開口22によれば襲用的には、取付
パッド20aを挟持し乍ら支持脚部20を車体外面12に固定
すべく締着要素が用いられる。故に襲用的には、面一に
取付けられる物品支持スラットの代わりに隆起型サイド
レール18が用いられる場合にはチャネル16の各側部に付
加的な穴を開ける必要がある。しかし本発明のアダプタ
・ブラケット10によれば、車体外面12に付加的な穴を開
ける必要性は排除される。
係るアダプタ・ブラケット10が示される。アダプタ・ブ
ラケット10は、車両ルーフ14の車体外面12の上方に位置
して示される。車体外面12は、該外面に形成されたルー
フ溝もしくはチャネル16を含み、更に好適には、ルーフ
14上で離間した箇所に斯かるチャネル16を複数個含む。
上記チャネルは各々、典型的には目詰め材状の材料細片
(weather stripping-like strip of material)17により
覆われるが、該材料細片の端部部分は除去されることで
チャネル16の部分を露出し得る。チャネル16の露出部分
は、適切な支持ブラケットにより、車体外面12に対して
物品支持スラットを面一に固定すべく用いられる。しか
し襲用のスラットの代わりに図1に示されたサイドレー
ル・アセンブリ18などの襲用の隆起型サイドレールが用
いられるなら、サイドレール18の各端部における支持脚
部20の取付けにより問題が生ずる。各支持脚部20は典型
的には取付パッド20aおよび少なくとも一対の離間した
開口22を有するが、該開口22によれば襲用的には、取付
パッド20aを挟持し乍ら支持脚部20を車体外面12に固定
すべく締着要素が用いられる。故に襲用的には、面一に
取付けられる物品支持スラットの代わりに隆起型サイド
レール18が用いられる場合にはチャネル16の各側部に付
加的な穴を開ける必要がある。しかし本発明のアダプタ
・ブラケット10によれば、車体外面12に付加的な穴を開
ける必要性は排除される。
【0011】図2乃至図6を参照するとアダプタ・ブラ
ケット10は、結合部分24、中間部分26および外面部分28
を含んで示され得る。結合部分24は、相互から離間して
延在する一対のフランジ30であって開口32が夫々形成さ
れた一対のフランジ30を含む。中間部分26は、チャネル
結合部分24が一方のチャネル16の底壁部16a(図1)に取
付けられるときに外面部分28が車体外面12の僅かに上方
に配備される如く、外面部分28をチャネル結合部分24か
ら十分な距離だけ離間すべく用いられる。
ケット10は、結合部分24、中間部分26および外面部分28
を含んで示され得る。結合部分24は、相互から離間して
延在する一対のフランジ30であって開口32が夫々形成さ
れた一対のフランジ30を含む。中間部分26は、チャネル
結合部分24が一方のチャネル16の底壁部16a(図1)に取
付けられるときに外面部分28が車体外面12の僅かに上方
に配備される如く、外面部分28をチャネル結合部分24か
ら十分な距離だけ離間すべく用いられる。
【0012】中間部分26は全体としてほぼU形状部分(図
5)を形成し、該U形状部分からは一対のフランジ34が延
在する。重要な点として、アダプタ・ブラケット10が固
定されるべきチャネル16の長手方向に対する両側部(opp
osite longitudinal sides)にフランジ34が位置される
如く、各フランジ34は中間部分26から離間して延在す
る。各フランジ34は、少なくとも一個の、更に好適には
一対の開口36を含む。各開口36には好適には、ねじ山が
形成される。各開口36はまた、支持脚部20における予め
定められた穴パターンにも整合される。チャネル結合部
分24における開口32は、アダプタ・ブラケット10が固定
されるべきチャネル16の底壁部16aに予め形成された開
口と整列すべく形成される。
5)を形成し、該U形状部分からは一対のフランジ34が延
在する。重要な点として、アダプタ・ブラケット10が固
定されるべきチャネル16の長手方向に対する両側部(opp
osite longitudinal sides)にフランジ34が位置される
如く、各フランジ34は中間部分26から離間して延在す
る。各フランジ34は、少なくとも一個の、更に好適には
一対の開口36を含む。各開口36には好適には、ねじ山が
形成される。各開口36はまた、支持脚部20における予め
定められた穴パターンにも整合される。チャネル結合部
分24における開口32は、アダプタ・ブラケット10が固定
されるべきチャネル16の底壁部16aに予め形成された開
口と整列すべく形成される。
【0013】アダプタ・ブラケット10は好適には、金属
の単一片、更に好適には適切に強力なアルミニウムもし
くは鋼鉄の単一片から形成される。
の単一片、更に好適には適切に強力なアルミニウムもし
くは鋼鉄の単一片から形成される。
【0014】図7を参照するとアダプタ・ブラケット10
は、一方の支持脚部20が固定される車両のルーフ部分14
に対して固定して示され得る。チャネル結合部分24は、
チャネル16の底壁部16aに対して面一に着座すると共
に、該底壁部に対してリヴナット留め具などの襲用の留
め具44により固定される。これにより外面部分28は、車
体外面12の僅かに上方の箇所に配備される。支持脚部20
は凹所領域40を有し、該凹所領域内には外面部分28が存
在する。少なくとも一個、更に好適には一対の開口36と
フランジ34は、支持脚部20に形成された開口22を貫通し
て延在する襲用のねじ山付き締着要素42を介して固定さ
れる。好適には少なくとも一個の締着要素42が各フラン
ジ34に固定されることから、チャネル16の各側に一個ず
つ締着要素42が載置される。取付パッド20aは、支持脚
部20の周縁部と車体外面12との間に挟持される。
は、一方の支持脚部20が固定される車両のルーフ部分14
に対して固定して示され得る。チャネル結合部分24は、
チャネル16の底壁部16aに対して面一に着座すると共
に、該底壁部に対してリヴナット留め具などの襲用の留
め具44により固定される。これにより外面部分28は、車
体外面12の僅かに上方の箇所に配備される。支持脚部20
は凹所領域40を有し、該凹所領域内には外面部分28が存
在する。少なくとも一個、更に好適には一対の開口36と
フランジ34は、支持脚部20に形成された開口22を貫通し
て延在する襲用のねじ山付き締着要素42を介して固定さ
れる。好適には少なくとも一個の締着要素42が各フラン
ジ34に固定されることから、チャネル16の各側に一個ず
つ締着要素42が載置される。取付パッド20aは、支持脚
部20の周縁部と車体外面12との間に挟持される。
【0015】故にアダプタ・ブラケット10によれば、ル
ーフ14の車体外面12に対して面一に取付けられる物品支
持スラットの代わりに該車体外面12に対し襲用の隆起型
サイドレールが固定される場合に該ルーフ14に付加的な
穴を開ける必要性が排除される。これにより、襲用の隆
起型サイドレールを採用する車両の物品キャリヤ・シス
テムの設置が容易になると共に、これまでの取付けブラ
ケットでは必要とされた車体外面における付加的な穴を
介して進入する湿気の可能性が排除される。
ーフ14の車体外面12に対して面一に取付けられる物品支
持スラットの代わりに該車体外面12に対し襲用の隆起型
サイドレールが固定される場合に該ルーフ14に付加的な
穴を開ける必要性が排除される。これにより、襲用の隆
起型サイドレールを採用する車両の物品キャリヤ・シス
テムの設置が容易になると共に、これまでの取付けブラ
ケットでは必要とされた車体外面における付加的な穴を
介して進入する湿気の可能性が排除される。
【0016】当業者であれば今や上記の記述から、本発
明の広範囲な教示は種々の形態で実施され得ることを理
解し得よう。たとえば、適宜な改変によりアダプタ・ブ
ラケット10はチャネルもしくはルーフ溝内ではなく車体
外面上に容易に取付けられることで、車体外面に対する
支持脚部の固定を促進し得る。
明の広範囲な教示は種々の形態で実施され得ることを理
解し得よう。たとえば、適宜な改変によりアダプタ・ブ
ラケット10はチャネルもしくはルーフ溝内ではなく車体
外面上に容易に取付けられることで、車体外面に対する
支持脚部の固定を促進し得る。
【0017】故に本発明はその特定例に関して記述され
たが発明の真の有効範囲はその様には制限されるべきで
ない、と言うのも、当業者であれば図面、明細書および
各請求項を考察すればその他の改変は明らかだからであ
る。
たが発明の真の有効範囲はその様には制限されるべきで
ない、と言うのも、当業者であれば図面、明細書および
各請求項を考察すればその他の改変は明らかだからであ
る。
【図1】図1は、ルーフに形成された一対のチャネルを
示す車両ルーフの一部分の斜視図であり、上記チャネル
の上方にて本発明のアダプタ・ブラケットおよび襲用の
サイドレールの支持脚部が該チャネルに取付けられる準
備がなされている。
示す車両ルーフの一部分の斜視図であり、上記チャネル
の上方にて本発明のアダプタ・ブラケットおよび襲用の
サイドレールの支持脚部が該チャネルに取付けられる準
備がなされている。
【図2】図2は、図1に示されたアダプタ・ブラケット
の拡大斜視図である。
の拡大斜視図である。
【図3】図3は、上記アダプタ・ブラケットの平面図で
ある。
ある。
【図4】図4は、上記アダプタ・ブラケットの底面図で
ある。
ある。
【図5】図5は、上記アダプタ・ブラケットの側面図で
ある。
ある。
【図6】図6は、上記アダプタ・ブラケットの前面図で
ある。
ある。
【図7】図7は、車両の車体外面に対して一方の支持脚
部を固定している上記アダプタ・ブラケットの側面図で
ある。
部を固定している上記アダプタ・ブラケットの側面図で
ある。
10…アダプタ・ブラケット
12…車体外面
14…車両ルーフ
16…チャネル
18…サイドレール・アセンブリ
20…支持脚部
20a…取付パッド
22…開口
24…結合部分
26…中間部分
28…外面部分
30…フランジ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ドナルド アール.ポッター
アメリカ合衆国,ミシガン 48348,クラ
ークストン,モーニング ミスト ドライ
ブ 8767
Fターム(参考) 3D020 AB01 AC02 AD13
Claims (12)
- 【請求項1】 車両の車体外面に形成されたチャネル上
で該車体外面に対して車両用物品キャリヤの支持脚部を
固定するアダプタ・ブラケットであって、 締着要素を受容し得る少なくとも一個の開口を有すると
共に上記チャネル内に着座し得るチャネル結合部分と、 上記チャネル結合部分から延在する中間部分と、 上記中間部分から延在する外面部分とを備え、 上記チャネル結合部分が上記チャネル内に着座し得る一
方で上記外面部分は上記車体外面の近傍に位置すべく上
記中間部分は十分な高さを有し、 上記外面部分は、該外面部分に対して締着要素が上記支
持脚部を固定するのを可能とする少なくとも一個の開口
を有する、 アダプタ・ブラケット。 - 【請求項2】 前記チャネル結合部分は離間された一対
の開口を備える、請求項1記載のアダプタ・ブラケッ
ト。 - 【請求項3】 前記中間部分は倒立U形状部分を備え
る、請求項1記載のアダプタ・ブラケット。 - 【請求項4】 前記外面部分は前記中間部分からほぼ直
角に延在する一対のフランジを備え、該フランジの各々
は該フランジに対する前記支持脚部の結合を許容する少
なくとも一個の開口を有する、請求項1記載のアダプタ
・ブラケット。 - 【請求項5】 前記フランジは各々、該フランジに対す
る前記支持脚部の結合を許容すべく、一対の離間された
開口を備える、請求項4記載のアダプタ・ブラケット。 - 【請求項6】 前記離間された前記開口の各々は外部ね
じ山付き締着要素を受容し得るねじ山付き開口を備え
る、請求項5記載のアダプタ・ブラケット。 - 【請求項7】 車両の車体外面に形成されたチャネル上
で該車体外面に対して車両用物品キャリヤの支持脚部を
固定するアダプタ・ブラケットであって、少なくとも一
個のフランジを有するチャネル結合部分であって、該フ
ランジは締着要素を受容し得る少なくとも一個の開口を
有すると共に上記チャネル内に着座し得る、チャネル結
合部分と、 上記チャネル結合部分から直角に延在する中間部分と、 上記中間部分から延在する外面部分とを備え、 上記チャネル結合部分が上記チャネル内に着座し得る一
方で上記外面部分は上記車体外面の近傍に位置すべく上
記中間部分は十分な高さを有し、 上記外面部分は上記中間部分から逆方向に離間して延在
するフランジ部分を有し、該フランジ部分の各々は該フ
ランジ部分に対して締着要素が上記支持脚部を固定する
のを可能とする少なくとも一個の開口を有する、 アダプタ・ブラケット。 - 【請求項8】 前記中間部分は全体として倒立U形状部
分を備える、請求項7記載のアダプタ・ブラケット。 - 【請求項9】 前記チャネル結合部分は前記中間部分か
ら延在する倒立U形状部分を備える、請求項7記載のア
ダプタ・ブラケット。 - 【請求項10】 当該アダプタ・ブラケットは金属の単
一片から成る、請求項7記載のアダプタ・ブラケット。 - 【請求項11】 車両の車体外面に形成されたチャネル
上で該車体外面に対して車両用物品キャリヤの支持脚部
を固定するアダプタ・ブラケットであって、 倒立U形状部分により分離された一対のフランジを有す
るチャネル結合部分であって、当該アダプタ・ブラケッ
トが第1締着要素により上記チャネル内に固定され得る
如く上記フランジは各々、上記第1締着要素を受容し得
る開口を含むと共に上記チャネル内に着座し得る、チャ
ネル結合部分と、 上記チャネル結合部分から直角に延在する倒立U形状の
中間部分と、 上記中間部分から相互に離間して延在する一対の外面フ
ランジを含む外面部分とを備え、 上記外面フランジは各々、離間された一対のねじ山付き
開孔を有し、上記U形状中間部分は上記結合部分が上記
チャネル内に着座し得る一方で上記外面フランジは上記
車体外面の近傍に位置されるべく十分な高さを有してい
て、 上記外面フランジは各々、上記ねじ山付き開孔内に複数
の第2締着要素を受容するようにされ上記支持脚部が当
該外面フランジに固定されるのを可能とする、 アダプタ・ブラケット。 - 【請求項12】 当該アダプタ・ブラケットは金属の単
一片から形成される、請求項11記載のアダプタ・ブラ
ケット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/103037 | 2002-03-21 | ||
US10/103,037 US7017788B2 (en) | 2002-03-21 | 2002-03-21 | Adapter bracket for securing a support foot of a article carrier support rail to an outer surface of a vehicle having a roof channel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003276513A true JP2003276513A (ja) | 2003-10-02 |
JP2003276513A5 JP2003276513A5 (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=22293025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003059734A Pending JP2003276513A (ja) | 2002-03-21 | 2003-03-06 | アダプタ・ブラケット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7017788B2 (ja) |
JP (1) | JP2003276513A (ja) |
CA (1) | CA2416342A1 (ja) |
DE (1) | DE10303965A1 (ja) |
GB (1) | GB2386591B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6240801B1 (ja) * | 2017-03-30 | 2017-11-29 | 株式会社ファルテック | 車両用ルーフレール及びその取付構造 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7182233B1 (en) * | 2003-11-07 | 2007-02-27 | Topline Mfg. Inc. | Universal platform system for holding accessories on the roof of a wheeled vehicle |
FR2868371B1 (fr) * | 2004-04-06 | 2006-06-30 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Ensemble de montage d'une barre de toit longitudinale sur un toit d'un vehicule automobile |
DE102005031716A1 (de) * | 2005-06-07 | 2006-12-14 | Bayerische Motoren Werke Ag | Gepäckbehälter für ein Motorrad |
US7635106B2 (en) * | 2006-11-30 | 2009-12-22 | The Boeing Company | Composite shear tie |
SE0602740L (sv) * | 2006-12-18 | 2007-11-20 | Thule Sweden Ab | Fästorgan för lasthållare vid fordon |
DE102007009477B3 (de) * | 2007-02-23 | 2008-10-30 | Ulrich Reif | Befestigungsklammer zur Verbindung von Holzbauteilen und Verfahren zu deren Herstellung |
US20100084448A1 (en) * | 2008-06-27 | 2010-04-08 | Yakima Products, Inc. | Linkage devices for connecting vehicle rack support members to vehicles |
US8627989B2 (en) * | 2011-03-29 | 2014-01-14 | Jac Products, Inc. | Support rail for a vehicle article carrier having blow molded decorative rail structure |
US8789732B2 (en) * | 2011-04-28 | 2014-07-29 | Jac Products, Inc. | Stamped roof rail for vehicle article carrier and method of making same |
US8701819B2 (en) * | 2012-03-30 | 2014-04-22 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Console bracket for attachment to lower console |
US8936228B2 (en) * | 2012-05-02 | 2015-01-20 | Caterpillar Inc. | Load isolation bracket |
EP2806108B1 (de) * | 2013-05-22 | 2016-02-10 | MTU Aero Engines AG | Zwischenstück und Strömungsmaschine |
US20160272123A1 (en) * | 2015-03-20 | 2016-09-22 | GM Global Technology Operations LLC | Luggage carrier cross rail docking stations |
US9849967B2 (en) * | 2015-04-01 | 2017-12-26 | The Boeing Company | Composite rib for an aircraft |
CN104890581B (zh) * | 2015-06-16 | 2017-06-06 | 宁波舜江汽车部件制造有限公司 | 一种车顶行李架 |
US10005403B2 (en) * | 2015-10-30 | 2018-06-26 | Teraflex, Inc. | Roof rack system |
US10745103B2 (en) * | 2017-05-31 | 2020-08-18 | The Boeing Company | Aircraft, aircraft wings and associated shear ties |
US10794463B2 (en) * | 2017-12-19 | 2020-10-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Mounting bracket for a drive assembly |
WO2021058109A1 (de) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | Wkw Engineering Gmbh | Lösbare befestigungsanordnung einer dachreling am dach eines kraftfahrzeugs |
US11718238B2 (en) * | 2019-12-10 | 2023-08-08 | Ford Global Technologies, Llc | Roof rail with divider wall configured to resist clamping force |
US11752945B2 (en) * | 2020-02-06 | 2023-09-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Roof rack system for a vehicle |
US11097798B1 (en) * | 2020-07-31 | 2021-08-24 | Target Brands, Inc. | Display fixture with adjustable wheel retention wedge |
US11142272B1 (en) | 2020-07-31 | 2021-10-12 | Target Brands, Inc. | Cycle display fixture with cycle retention assembly |
DE102020133147A1 (de) * | 2020-12-11 | 2022-06-15 | FYSAM Auto Decorative GmbH | Dachreling für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Montieren einer Dachreling an einem Dach eines Kraftfahrzeugs |
US11780377B2 (en) * | 2022-01-24 | 2023-10-10 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Mounting brackets packaged within roof ditch channels of vehicles |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US13528A (en) * | 1855-09-04 | Mode of operating- and dumping earth-cars | ||
US1441559A (en) * | 1922-03-22 | 1923-01-09 | Walter P Riester | Corner bracket and fastener for screen frames and the like |
DE952037C (de) | 1950-02-16 | 1956-11-08 | Karl Stoecker | Einrichtung an einer, mit einem angebauten Pflug, insbesondere Wechselpflung, versehenen Zugmaschine zum Mitnehmen von zusaetzlich zur weiteren Bodenbearbeitung dienenden Geraeten |
DE1153797B (de) | 1961-12-02 | 1963-09-05 | Robert Bosch Elektronik Ges Mi | Hinter dem Ohr zu tragendes Schwerhoerigengeraet |
US4097012A (en) * | 1976-08-05 | 1978-06-27 | Wadsworth Equipment Company | Mounting bracket assembly |
USD256663S (en) * | 1978-05-30 | 1980-09-02 | Simpson Manufacturing Co., Inc. | Post and beam connector |
USD257664S (en) * | 1979-02-01 | 1980-12-23 | The Scott & Fetzer Company | Bracket for retractable awnings |
US4718582A (en) * | 1987-02-24 | 1988-01-12 | Iovenitti Thomas A | Spare tire mounting bracket for van-type vehicle |
US4823673A (en) * | 1987-11-05 | 1989-04-25 | Downing William A | Swivel adapter for a gun holder |
US4993609A (en) * | 1989-01-30 | 1991-02-19 | B/T Western Corporation | Wheel enclosure |
US5222374A (en) * | 1990-05-11 | 1993-06-29 | Whirlpool Corporation | Assembly method and construction for a room air conditioner |
USD363875S (en) * | 1993-10-14 | 1995-11-07 | Korb George P | Downspout hanger |
US5636954A (en) * | 1995-05-02 | 1997-06-10 | Jac Products, Inc. | Adapter for a vehicle article carrier |
USD371293S (en) * | 1995-05-19 | 1996-07-02 | Aquatec Water Systems, Inc. | Pump mounting bracket |
JP3580508B2 (ja) | 1995-07-20 | 2004-10-27 | 富士重工業株式会社 | 車両のルーフレール |
CA2192301A1 (en) | 1995-12-15 | 1997-06-16 | John S. Cucheran | Vehicle article carrier |
SE510962C2 (sv) * | 1997-11-18 | 1999-07-12 | Thule Ind Ab | Fästanordning för lastbärarfot |
US5975391A (en) * | 1998-04-22 | 1999-11-02 | Jac Products, Inc. | Mounting member for a slat of a vehicle article carrier |
US6061989A (en) * | 1998-06-02 | 2000-05-16 | Mack Trucks, Inc. | Modular structural components |
US6315489B1 (en) * | 1998-11-30 | 2001-11-13 | Nichiha Corporation | Fastening member |
US6739487B2 (en) | 1999-03-01 | 2004-05-25 | Thule Sweden Ab | Vertically engageable carrier foot |
USD425403S (en) * | 1999-07-09 | 2000-05-23 | Medina Fidel N | Suspended concrete hanger insert |
US6311882B1 (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-06 | Jac Products, Inc. | Adaptor for mounting a slat over a roof ditch in a vehicle roof |
TW558030U (en) * | 2002-12-13 | 2003-10-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Driver mounting device assembly |
-
2002
- 2002-03-21 US US10/103,037 patent/US7017788B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-01-14 CA CA002416342A patent/CA2416342A1/en not_active Abandoned
- 2003-01-24 GB GB0301678A patent/GB2386591B/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-31 DE DE10303965A patent/DE10303965A1/de not_active Withdrawn
- 2003-03-06 JP JP2003059734A patent/JP2003276513A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6240801B1 (ja) * | 2017-03-30 | 2017-11-29 | 株式会社ファルテック | 車両用ルーフレール及びその取付構造 |
US11390330B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-07-19 | Faltec Co., Ltd. | Vehicle exterior component and attachment structure for the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2416342A1 (en) | 2003-09-21 |
US20030178458A1 (en) | 2003-09-25 |
GB2386591B (en) | 2005-06-15 |
US7017788B2 (en) | 2006-03-28 |
DE10303965A1 (de) | 2003-10-02 |
GB2386591A (en) | 2003-09-24 |
GB0301678D0 (en) | 2003-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003276513A (ja) | アダプタ・ブラケット | |
CA2564348C (en) | One piece running board bracket | |
US5975391A (en) | Mounting member for a slat of a vehicle article carrier | |
US10457182B2 (en) | Integrated door frame and handle bracket | |
US8720761B2 (en) | Roof rack for a vehicle and method for fastening said roof rack | |
WO2002066292A2 (en) | Running board mounting bracket | |
US20060283900A1 (en) | Low cost adjustable and removable cross rail | |
CA2514045A1 (en) | A system for retaining a kick-enhancing covering to a ski | |
US4487349A (en) | Roof-top carrier mounting apparatus for vehicle | |
US6311882B1 (en) | Adaptor for mounting a slat over a roof ditch in a vehicle roof | |
US6585287B1 (en) | Roof rail air bag assembly and method of installation | |
US7377550B2 (en) | Retractor fixing structure of rear seatbelt system | |
US6131241A (en) | Carpet locator and retaining system | |
US20060151553A1 (en) | Corporate cargo rack | |
EP0426825A1 (en) | Device for fastening, onto a vehicle, a load carrier | |
US7052220B1 (en) | Component mounting assembly | |
US11958442B2 (en) | Vehicle roof rack mounting bracket system | |
KR100321638B1 (ko) | 자동차용 범퍼의 마운팅용 클립 | |
JPS6338118Y2 (ja) | ||
JPS6342780Y2 (ja) | ||
KR200151535Y1 (ko) | 버스용 세퍼레이터 파이프 고정구 | |
JPS588587Y2 (ja) | キャリアの支持脚 | |
WO2001094149A1 (en) | Set for fastening a seat of public transport vehicle | |
KR0126230Y1 (ko) | 차체의 록커패널용 몰딩 체결구조 | |
JPH07305398A (ja) | 小便器の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080729 |