[go: up one dir, main page]

JP2003237432A - シートのウォークインスライダー - Google Patents

シートのウォークインスライダー

Info

Publication number
JP2003237432A
JP2003237432A JP2002033676A JP2002033676A JP2003237432A JP 2003237432 A JP2003237432 A JP 2003237432A JP 2002033676 A JP2002033676 A JP 2002033676A JP 2002033676 A JP2002033676 A JP 2002033676A JP 2003237432 A JP2003237432 A JP 2003237432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
seat
lock
side frame
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002033676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005817B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Niimoto
義治 新本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002033676A priority Critical patent/JP4005817B2/ja
Publication of JP2003237432A publication Critical patent/JP2003237432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005817B2 publication Critical patent/JP4005817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レリーズプレートの構造を工夫して、シート
高さを低くする。 【解決手段】 レリーズプレート17をサイドフレーム
11aの内面側に配置するとともに、連動プレート19
をサイドフレーム11aの外面側に配置して、連動プレ
ート19とレリーズプレート17とを連結部材16で連
結することにより、クッションパッド12を支持するS
バネ13をシートクッション2のサイドフレーム11a
の内面側の低い位置に係止できて、連動プレート19が
Sばね13に干渉しなくなるので、シートクッション高
さを低くすることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートのウォーク
インスライダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車用のシートクッショ
ンにシートバックが前後傾可能に支持されると共に、フ
ロア側に固定されるロアチャンネルにシートクッション
側に固定されるアッパーチャンネルが前後スライド自在
に嵌合されて、アッパーチャンネルの外部に揺動可能に
設けられたロックプレートがロアチャンネルに設けられ
たロック部に係合することにより、シートが所定のスラ
イド位置にロックされるようにしたシートのスライダー
が提案されている。
【0003】また、操作手段の操作(例えば、レバー操
作、ペダル操作、シートバックの前傾操作など)によっ
て、ロックプレートをアンロック揺動させて、シートバ
ックとともにシートクッションを前スライドさせること
により、後席の乗員の乗降をしやすくしたシートのウォ
ークインスライダーも提案されている。
【0004】ところで、従来のウォークインスライダー
では、下方に延在してロックプレートをアンロック揺動
可能なレリーズプレートの上部に、上方に延在して操作
手段に連動する連動プレート部が一体に設けられて、こ
のレリーズプレートは、シートクッションのサイドフレ
ームの内面側に配置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このため、シートクッ
ション高さを低くしたい場合、クッションパッドを支持
するSバネをシートクッションのサイドフレームの内面
側の低い位置に係止しようとすると、上記レリーズプレ
ートの連動プレート部がSばねに干渉するので、シート
クッション高さを低くすることが困難になるという問題
があった。
【0006】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、レリーズプレートの構造を工夫し
て、シートクッション高さを低くすることを可能とした
シートのウォークインスライダーを提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、シートクッションにシートバックが前後
傾可能に支持されるとともに、フロア側に固定されるロ
アチャンネルにシートクッション側に固定されるアッパ
ーチャンネルが前後スライド自在に嵌合されて、アッパ
ーチャンネルに揺動可能に設けられたロックプレートが
ロアチャンネルに設けられたロック部に係合することに
より、シートが所定のスライド位置にロックされるよう
にしたシートのスライダーにおいて、上記シートクッシ
ョンのサイドフレームの内面側に、下方に延在して上記
ロックプレートをアンロック揺動可能なレリーズプレー
トが配置されるとともに、上記サイドフレームの外面側
に、上方に延在して操作手段に連動する連動プレートが
配置されて、この連動プレートとレリーズプレートとが
連結部材で連結されていることを特徴とするシートのウ
ォークインスライダーを提供するものである。
【0008】本発明によれば、レリーズプレートをサイ
ドフレームの内面側に配置するとともに、連動プレート
をサイドフレームの外面側に配置して、連動プレートと
レリーズプレートとを連結部材で連結したから、クッシ
ョンパッドを支持するSバネをシートクッションのサイ
ドフレームの内面側の低い位置に係止しても、連動プレ
ートがSばねに干渉しなくなるので、シートクッション
高さを低くすることが可能になる。
【0009】請求項2のように、上記連結部材は、サイ
ドフレームに固定されたブッシュと、このブッシュで回
転可能に支持されてサイドフレームの内外に貫通するシ
ャフトとを有して、シャフトの内端部に上記レリーズプ
レートが固定され、シャフトの外端部に上記連動プレー
トが固定されている構成とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0011】図1および図6(a)に示すように、自動
車用シート1はシートクッション2とシートバック3と
で構成されて、シートクッション2にシートバック3が
リクライニング軸4により前後傾可能に支持されてい
る。
【0012】また、フロア5の上面には、前後方向に延
在する左右一対のロアチャンネル6が固定されると共
に、シートクッション2の下面には、前後方向に延在し
て上記ロアチャンネル6に前後スライド自在に嵌合され
る左右一対のアッパーチャンネル7が固定されていて、
このロアチャンネル6とアッパーチャンネル7とでスラ
イダーを構成する。
【0013】そして、このスライダー(6,7)は、図
6(b)に示すように、前傾させたシートバック3とと
もにシートクッション2を前スライドさせることによ
り、シートバック3の後方に大きなスペースSを形成し
て、後席の乗員の乗降をしやすくしたウォークインスラ
イダーとして機能するようになる。
【0014】図2及び図3に示すように、ロアチャンネ
ル6は、正面視で略U字形状に折り曲げ成形されて、両
端部6aが内向きに折り曲げられている。また、アッパ
ーチャンネル7は、正面視で略逆U字形状に折り曲げ成
形されて、両端部7aが外向きに折り曲げられている。
そして、ロアチャンネル6の両端部6aの下にアッパー
チャンネル7の両端部7aが嵌め合わされることによ
り、ロアチャンネル6にアッパーチャンネル7が前後ス
ライド自在に嵌合支持されるようになる。なお、ロアチ
ャンネル6とアッパーチャンネル7との間には、前後ス
ライドをスムーズにするためにローラやボール等が介装
されている。
【0015】上記ロアチャンネル6の両端部6aの下縁
には、長さ方向に一定のピッチで鋸歯状のロック部6b
が形成されている。
【0016】上記アッパーチャンネル7の内部の前側に
は、長さ方向に延在するロックプレート8が収納され、
このロックプレート8は、長さ方向のほぼ中間部がアッ
パーチャンネル7の両側壁で両端支持されたピン9で上
下揺動可能に支持されている。
【0017】このロックプレート8の前端部8aはアッ
パーチャンネル7の前端部から前方へ突出して、この前
端部8aを手動で上下揺動操作することができる。ま
た、ロックプレート8の後部8bには、上記ロアチャン
ネル6のロック部6bに下方から係合(ロック)可能な
ロック穴8cが形成されている。このロックプレート8
には、ロック穴8cがロアチャンネル6のロック部6b
に係合するロック方向に揺動付勢するスプリング(不図
示)が設けられている。
【0018】したがって、ロックプレート8の前端部8
aを手動で持ち上げ操作すると、後部8bがアンロック
方向(下方)に揺動して、ロック穴8cがロアチャンネ
ル6のロック部6bから抜け外れてアンロックされるの
で、この状態のままでシートクッション2を前後方向に
スライドさせることができる。そして、所定のスライド
位置でロックプレート8の前端部8aから手を離すと、
スプリングの付勢力で後部8bがロック方向(上方)に
揺動して、ロック穴8cがロアチャンネル6のロック部
6bに係合してロックされるので、シートクッション2
を所定のスライド位置でロックすることができる。
【0019】図1および図3に示すように、上記アッパ
ーチャンネル7の上部にはシートクッション2のクッシ
ョンフレーム11が固定され、このクッションフレーム
11の両側には、アッパーチャンネル7の上部に位置し
て上方に立ち上がるサイドフレーム11aが設けられ、
この両サイドフレーム11aの内面側の低い位置に形成
した打ち出し部11bに、クッションパッド12を支持
するSバネ13の両端部がそれぞれ係止されている。
【0020】上記サイドフレーム11aの内面には、上
記Sバネ13よりも僅かに低い位置で上記ロックプレー
ト8の後部8bに対応する付近に、内向きのブッシュ1
5がカシメ固定され、このブッシュ15には、サイドフ
レーム11aの内外に貫通するシャフト16が回転可能
に支持されている。
【0021】このシャフト16の内端部には、下方に延
在して上記アッパーチャンネル7の上壁7bの長穴7c
を通ってロックプレート8の後部8bに下端部17aが
臨むレリーズプレート17の上端部17bがワッシャ1
8aとねじ18bとで固定されている。また、上記シャ
フト16の外端部には、上方に延在する連動プレート1
9の下端部19aが溶接で固定されている。
【0022】上記連動プレート19の上端部19bに
は、操作手段の操作(例えば、レバー操作、ペダル操
作、シートバックの前傾操作など)で連動プレート19
を作動させる連動ワイヤー20がピン20aで連結され
ている。
【0023】上記アッパーチャンネル7の後部とフロア
5の前部との間に、シートクッション2を前スライド方
向に付勢するスプリング21が張設されている。
【0024】上記構成であれば、ロックプレート8の前
端部8aを手動で持ち上げ操作すると、後部8bがアン
ロック方向に下揺動して、ロック穴8cがロアチャンネ
ル6のロック部6bから抜け外れてアンロックされ、こ
の状態でシートクッション2を前後方向にスライドさせ
ることができる。
【0025】そして、所定のスライド位置でロックプレ
ート8の前端部8aから手を離すと、スプリングの付勢
力で後部8bがロック方向(上方)に揺動して、ロック
穴8cがロアチャンネル6のロック部6bに係合してロ
ックされ、シートクッション2を所定のスライド位置で
ロックすることができる。
【0026】一方、操作手段を操作すると、連結ワイヤ
ー20を介して連動プレート19が後揺動され、シャフ
ト16を介してレリーズプレート17が下揺動されて、
ロックプレート8の後部8bが押し下げられてロックプ
レート8がアンロック方向(下方)に揺動され、ロック
穴8cがロアチャンネル6のロック部6bから抜け外れ
てアンロックされるようになる。
【0027】これにより、スプリング21の付勢力でシ
ートクッション2が最前スライド位置まで前スライドさ
れるようになって、シートバック3の後方に大きなスペ
ースSが形成されて、後席の乗員の昇降がしやすくな
る。
【0028】上記構成において、レリーズプレート17
をサイドフレーム11aの内面側に配置するとともに、
連動プレート19をサイドフレーム11aの外面側に配
置して、連動プレート19とレリーズプレート17とを
シャフト(連結部材)16で連結したから、クッション
パッド12を支持するSバネ13をシートクッション2
のサイドフレーム11aの内面側の低い位置に係止して
も、連動プレート19がSばね13に干渉しなくなるの
で、シートクッション高さを低くすることが可能にな
る。
【0029】特に、図3示した実施形態では、フロア5
とアッパーチャンネル7との間に、着座者の荷重を検出
する荷重センサー22を配置しているから、従来のよう
に、サイドフレーム11aの内側のレリーズプレート1
7の上部に、上方に延在する連動プレート部19´が一
体に設けられている場合には、荷重センサー22の高さ
分だけSバネ13´の高さH´、つまりシートクッショ
ン高さが高くなるが、本実施形態のように、サイドフレ
ーム11aの内側にレリーズプレート17を設け、サイ
ドフレーム11aの外側に連動プレート19を設けた場
合には、連動プレート19がSばね13に干渉しないの
で、連動プレート19の高さ分だけSバネ13の高さ
H、つまりシートクッション高さを低くできるようにな
る。
【0030】上記実施形態では、レリーズプレート17
と連動プレート19とを別体としてシャフト16で連結
したが、レリーズプレート17の上部を外向きL字状に
折り曲げてその外端に上方に延在する連動プレート部1
9を一体に設けることも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明は、レリーズプレートをサイドフレームの内面側に配
置するとともに、連動プレートをサイドフレームの外面
側に配置して、連動プレートとレリーズプレートとを連
結部材で連結したから、クッションパッドを支持するS
バネをシートクッションのサイドフレームの内面側の低
い位置に係止しても、連動プレートがSばねに干渉しな
くなるので、シートクッション高さを低くすることが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシートのウォークインスライダーの
側面図である。
【図2】 スライダーの分解斜視図である。
【図3】 スライダーの要部正面断面図である。
【図4】 レリーズプレートと連動プレートとロックプ
レートの作動を示し、(a)はロック揺動時の側面図、
(b)はアンロック揺動時の側面図である。
【図5】 レリーズプレートと連動プレートとシャフト
の分解斜視図である。
【図6】 シートであり、(a)は通常時の側面図、
(b)はウォークイン時の側面図である。
【符号の説明】
1 シート 2 シートクッション 3 シートバック 5 フロア 6 ロアチャンネル 7 アッパーチャンネル 8 ロックプレート 12 クッションパッド 13 Sバネ 15 ブッシュ 16 シャフト(連結部材) 17 レリーズプレート 19 連動プレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションにシートバックが前後
    傾可能に支持されるとともに、フロア側に固定されるロ
    アチャンネルにシートクッション側に固定されるアッパ
    ーチャンネルが前後スライド自在に嵌合されて、アッパ
    ーチャンネルに揺動可能に設けられたロックプレートが
    ロアチャンネルに設けられたロック部に係合することに
    より、シートが所定のスライド位置にロックされるよう
    にしたシートのスライダーにおいて、 上記シートクッションのサイドフレームの内面側に、下
    方に延在して上記ロックプレートをアンロック揺動可能
    なレリーズプレートが配置されるとともに、上記サイド
    フレームの外面側に、上方に延在して操作手段に連動す
    る連動プレートが配置されて、この連動プレートとレリ
    ーズプレートとが連結部材で連結されていることを特徴
    とするシートのウォークインスライダー。
  2. 【請求項2】 上記連結部材は、サイドフレームに固定
    されたブッシュと、このブッシュで回転可能に支持され
    てサイドフレームの内外に貫通するシャフトとを有し
    て、シャフトの内端部に上記レリーズプレートが固定さ
    れ、シャフトの外端部に上記連動プレートが固定されて
    いる請求項1記載のシートのウォークインスライダー。
JP2002033676A 2002-02-12 2002-02-12 シートのウォークインスライダー Expired - Fee Related JP4005817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033676A JP4005817B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 シートのウォークインスライダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033676A JP4005817B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 シートのウォークインスライダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003237432A true JP2003237432A (ja) 2003-08-27
JP4005817B2 JP4005817B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=27776398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033676A Expired - Fee Related JP4005817B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 シートのウォークインスライダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4005817B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112370A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112370A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4005817B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371556B1 (en) Seat structure for vehicle
EP1531079A2 (en) Seat sliding device
EP1997674B1 (en) Tip-up type automotive seat
JP2003237432A (ja) シートのウォークインスライダー
JP3771115B2 (ja) 車両用シート
JP3771114B2 (ja) 車両用座席装置
JP2002347488A (ja) 車両用シート
JP4230056B2 (ja) シートのウォークインスライダー
JP3104737B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP3639537B2 (ja) 車両のスライドシート
JP3419681B2 (ja) 自動車のシート
JPH10287160A (ja) 車両用シート
JP2003260967A (ja) 車両用リヤシート
JPH10250422A (ja) シートスライド装置のロック機構
JP3050513B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP4679879B2 (ja) 車椅子
JP3698827B2 (ja) 床面に内蔵のシートレール装置
JP2003040010A (ja) チップアップ機構付の車両用シート
JP5023574B2 (ja) シート構造
JP2002192998A (ja) 車両用シート
JP3050514B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP2011073472A (ja) 車両用シート装置
JP4526926B2 (ja) 車椅子乗降装置
JP3536354B2 (ja) リクライニングシート用支持装置
JP3888520B2 (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees